2010年9月


スカイウォーカーになれなかったよ(2010.9.30)


 今朝も晴れています。気温は12度台ですから、この時期としては普通でしょうか。最高気温は20度と予想されていますが、そこまで上がるかどうかというところでしょう。

 昨日も書いた通り、今日で今年の3/4が終ります。しかし今年はまだ1/4も残っています。慌てる必要はありません。

 さて、一昨年の1月にレインボーブリッジの歩道(レインボープロムナード)を歩いて渡ったことはその時にも書いた通りです。レインボーブリッジを征服した私は次に渡るべき目標を定めました。それは横浜のベイブリッジでした。

 この橋はレインボーブリッジのように対岸まで歩いて渡ることはできないものの、途中の展望施設までは歩いて行けるようになっていました。しかし、つい先日のニュースが私の望みを打ち砕きました。ベイブリッジの歩道(スカイウォーク)が先月26日で閉鎖されたというものでした。

 この歩道は横浜市の運営で、入場者が減少したために閉鎖が決まりました。しかし、レインボーブリッジのそれが無料化されて存続しているように、管理者を置かない代りに無料化し存続するという方法が選択されなかったのが残念です。

 橋は見るものではなく渡るものです。「馬には乗ってみよ橋は渡ってみよ」という有名な諺があります(ありません)。橋のよし悪しは渡ってみて初めてわかるものなのです。

 その機会を奪われた人間が北海道で泣いていると、横浜市の職員は夢にも思わないことでしょう。じゃ、そういうことで。 

 *本当は「馬には乗ってみよ人には添うてみよ」です。

秋風邪(2010.9.29)


 昨日とは違い今日はよい天気となりました。ただし風だけは強く吹いていましたが、秋風の通った後は空気が洗われたかのようにすがすがしく感じられます。

 さて、秋風と違い何もすがすがしくないのが秋の風邪です。熱と咽の痛みによって姿勢が定まらないように感じられた1日でした。

 明日で今年の3/4が終ろうとしています。今年はまだ1/4も残っているのですね。じゃ、そういうことで。

B-1グランプリは長くは続かない(2010.9.28)


 今日は朝から雨が断続しています。職場では3日間の日程で行事が始まりましたが、この雨のために屋外の行事は延期になりました。明日は天気が回復するようです。

 昨日は急な仕事のために帰宅したのは22時頃となりました。翌朝は3時頃に目が覚め眠れなかったために、今日は過度の睡眠不足と戦いました(笑)。

 さて、今年のB-1グランプリは初出場の甲府鳥もつ煮が優勝しました。この大会は年々規模を拡大しているようですが、顔ぶれを見ているとどうも雲行きが怪しく感じられます。他の都府県のことはわかりませんが、北海道のそれを見ているといかにも新しく取ってつけたような料理が出場しています。

 そもそもB級グルメというものは、全国各地の土着の名物料理を指しているものと私は認識していました。土着というからには長い歴史を生き抜いたものでなければなりません。しかし、道内のそれを見ると「富良野オムカレー」や「オホーツク北見塩やきそば」という、ごく最近考えられたものも含まれます。

 そもそもこのイベントの主催者は「B級ご当地グルメでまちおこし団体連絡協議会」という名称の通り、町おこしを主体とした団体です。ですからその目的は「B級ご当地グルメを通じて自分たちのまちを知ってもらうための活動」となります。つまり紹介される料理が長い歴史を持った本当のB級グルメであるかどうかはあまり重要なことではありません。

 長い歴史を持つということは、地域で真に愛されてきた味であるという証明です。しかし町おこしを目的として開発された料理はその洗礼を受けてはいないのです。地域の人間も食べたことのないような料理が地域を代表する味として紹介されるのはおかしなことでしょう。

 例えば「オホーツク北見塩やきそば」は「日本海寿都塩やきそば」でも「太平洋白糠塩やきそば」でもかまいませんし、「富良野オムカレー」は「岩見沢オムカレー」にも「共和オムカレー」にも「様似オムカレー」にもなり得ます。このようなものが地域を代表するとは言えないでしょう。

 このイベントもあまり長続きしないように思えます。長続きしたとしても、当初の理念とはかけ離れたものにならざるを得ないでしょう。そもそも文化と経済活動はなかなか相容れないものなのです。じゃ、そういうことで。

環境活動という名の無駄遣い(2010.9.27)


 今日は最低気温も最高気温も平年並に落ち着いたようです。少しは暑くもなく寒くもない、ちょうどよい快適な気候を楽しみたいものです。

 今日は職場を離れて大学に出かけていました。昼は久しぶりに学食で食べましたが、自分の時代とは違う雰囲気を楽しむことができました。昔と今とどちらがよいということではなく、昔は昔の、今は今のものが時代に合っているのだと思います。

 さて、今日の道新(北海道新聞)朝刊に何とも馬鹿げた記事が載っていました。環境保護活動の欺瞞に満ちた自己満足を見せつける内容でした。

 廃天ぷら油を原料にしたBDF(バイオディーゼル燃料)で走るトラックが300台でパレードをしてギネスブックに世界記録と認定された、という内容でした。主催したのはコープさっぽろ(生協)です。

 この催しの目的が環境活動をアピールするためだというのですから笑えます。4.5kmの道のりをトラックが300台で1時間近くかけて走っています。つまり時速4〜5km/hということになります。記事には「平均時速20キロで1時間近くかけて走行」となっていましたが、平均時速20km/hで1時間走れば走行距離は20kmにならなければおかしな話です。

 しかし私が納得できなかったのはこのような算数の問題ではありません。世界記録を作るためにいったいどれだけの燃料が無駄遣いされたのか、ということです。

 小型トラックが通常走行した場合の平均燃費は1リットル当り6km余りなのだそうです。今回は人が歩くのと同じような速度ですから、それ以上に燃料を消費したはずです。仮に1リットル当り4kmの燃費だったとすると、1台当り1リットル、それが300台で計300リットル以上の燃料が消費されたことになるでしょう。

 さらにこのパレードが行われた苫小牧に300台が常駐していたはずではないでしょうから、全道各地から集めるための燃料、さらに元の場所に戻るための燃料も考えると、相当な量の燃料が消費されたことになります。

 果して生協はこのイベントで何を得ることができたのでしょう。環境活動にアピールすることができたのでしょうか。ただ世界記録を作るという栄誉のためだけに大量の貴重なBDFが無駄遣いされたと考える方が妥当です。

 このイベントを「道産子世界一」という見出しで誇らしげに報じた道新も道新ですが、そもそもこの新聞は何のポリシーも持っていませんでしたから、それは言ってもどうしようもないことです。

 同生協の役員は「組合員の環境意識が高まる契機に」と自画自賛していたようです。むしろ生協という組織がこれほど組合員の意識と乖離し、欺瞞に満ちた組織であることを天下に知らしめたといえます。

 組合員が日頃どのような思いで資源回収に努めているかを役員は知るべきです。じゃ、そういうことで。

日本はもはや法治国家ではなく放置国家に成り下がった(2010.9.26)


 今日は太陽も顔を出しよい天気となりました。気温も午後には15度を超えたので、バイクで1時間ほど走りました。風は既に冷たくなっていますが、山もまだ紅葉するほどではありませんでした。

 さて、昨日も今日も尖閣諸島周辺領海内で巡視船に体当たりをし公務執行妨害で逮捕された中国船の船長が釈放されたことについて様々なマスコミが論じていました。私も一昨日の晩にこの事実を知った時から考え続けていますが、今でも空しいばかりです。

 なぜ送検されて拘留が延長された段階になってから慌てて釈放したのかということについていろいろと考えたましたが、どうやら日本政府が弱腰過ぎて勝負をする前に腰が引けてしまい逃げたにもかかわらず面子だけは保とうという小賢しさのために、検察に責任を押しつけたようです。

 このことについては那覇地検が「わが国国民への影響や、今後の日中関係を考慮すると、これ以上、身柄を拘束して捜査を続けることは相当ではないと判断した。」と説明しています。

 この説明には大きな2つの問題があります。

1、検察は法と正義だけに基づくべきで、外国等との関係は一切考えるべきではない。それが法治国家としての司法のあり方である。
2、もし本当にそのように考えたとすると、検察は外交権までも手に入れようとしていることになり越権行為も甚だしい。

 この説明を政府が押しつけたものだとすると、政府は検察に外交権を与えたに等しいことになります。検察が独断でこのような判断を下すはずがありませんから、それは政府の責任と言えるでしょう。あるいはもし本当に検察が独自の判断で行ったとすると、やはり国家としてのイニシャチブが政府によって行使されていないことになります。

 中国は他国の領土を無理やりに奪おうとしている、さらに他国の内政問題に対して経済的手段を用いて強引に干渉しようとしている暴力団まがいの国家であることを世界に知らしめる絶好の機会でした。そうすることによってやはり中国に領土を奪われようとしている他国とも連携し、信頼を集めることができたのです。それをせずに、最初は強がっておきながら敵が強そうだと見るとひたすら逃げ出したこの国を誰が信用してくれるでしょう。

 政府は国家の3要素である国民を蔑ろにしていただけではなく、今回は主権と領土さえも明け渡してしまったようなものです。すでに国家の体をなしてはいないのです。こんな政府に何の未練があるでしょう。

 平成22年9月24日〜この日は日本という国家が消えてしまった日です。国民は政府に捨てられたに等しい存在となってしまいました。じゃ、そういうことで。

この国の国民であることを昨日ほど恥ずかしく悔しく思ったことはない(2010.9.25)


 今日は雨こそ降らなかったものの雲が広がり冷たい風が吹き続けていました。最高気温も12.8度でしたから、バイクに乗るどころではなく家の暖房を入れるか入れないかを迷うほどでした。

 さて、この国の国民であることを、そしてあのような政府を頂いていることを昨日ほど恥ずかしく、悔しく思ったことはありません。どうしてこのような無責任な国になってしまったでしょうか。日本という国はこれほど恥知らずの国だったのでしょうか。

 今日はまだ考えがまとまりません。じゃ、そういうことで。

休みの谷間(2010.9.24)


 夜中に雨が降っていましたが、朝からはとても天気のよい1日でした。最低気温は6度台に、最高気温も16度台というように、平年よりも4度ばかり低く推移しています。極端です。

 さて、休みの谷間の今日は朝からバタバタとしていました。何があったという訳でもありませんが、なかなか落ち着かない状況が続いています。この週末こそバイクですっきりとしたいものですが、気温の低い状況もしばらく続きそうです。

 このような時はおとなしく休養し、来週の仕事に備えるべきなのかもしれません。「仕事のために休む」のではなく「休みのために仕事をする」のがモットーだったので不本意ですが(笑)。じゃ、そういうことで。

これがそれだ(2010.9.23)


 秋分の日の今日は朝からとても寒い1日となりました。ここ岩見沢の最低気温は8度台になり、最高気温も16度を形ばかり超えただけとなりました。この寒さではさすがにバイクに乗る気にはなれません(バイクは気温が15度を下回るとかなり厳しいものです)。

 尖閣諸島の問題で、中国は調子に乗って言いたい放題です。これも日本が沈黙しているからです。ただちに政府が行うべきことは、世界に対し自らの正当性を主張することです。沈黙が美徳と思うのは日本人の間だけのことで、外交上は沈黙は自認と同じ意味を持ちます。

 さて、今日はバイクに乗らず空いた時間にマイケル・ジャクソンのDVD『THIS IS IT』を見ました(昨日ようやくレンタル解禁になったのです)。予定されていたロンドン公演のためのリハーサルの記録ですが、普段は見られないリハーサルの様子をとても興味深く見ることができました。

 見ると、彼のプロフェッショナル意識というものがどれほど高いものかわかりました。彼が行おうとしていたのは単なるライブ演奏ではなく、完璧に仕上げられたショーだったのでしょう。

 もし彼が存命していたらこのビデオはお蔵入りになっていたのでしょう。彼が亡くなったために日の目を見ることになったのは皮肉なことですが、これだけ真剣にリハーサルを行っているとは知りませんでした。本番の公演はどれだけ素晴らしいものになっていたことでしょう。

 彼の早世が改めて惜しまれます。じゃ、そういうことで。

検察はいつから特高になったのか(2010.9.22)


 今日は薄曇りというところでしょうか。最低気温は13度程度です。下がったといっても平年ならばより冷え込んでいる時期です。まだ秋を追うスピードは遅々としているようです。

 今日は十五夜です。しかし満月ではなく、それは明日なのだそうです。十五夜の次は十六夜(いざよい)です。ためらいは人生に付き物です(*)。悪いばかりではなく、それに救われることだってあるでしょう。

 さて、大阪地検特捜部が押収した証拠物件を所属の検事が改竄した件で、その検事が逮捕されました。その弁解を聞いていると苦し紛れの言い訳に過ぎないことがわかります。

 それは「FDのデータをUSBメモリにコピーし、上村被告による改ざんがなかったか調べたが確認できず、中身を書き換えて遊んだ。USBのデータをいじっていたと思ったが、公判に入ってから、FDの方を書き換えていたことに気付いた。」というものです。

 これは「一太郎」による文書のようですが、文書の中身を書き換えるのは簡単です。しかし更新日時を書き換えるのは中身を書き換えるようにはいかず、偶発的に起るものではありません。

 更新日時を偽装するために、私ならばまずPCの日付設定を変更します。つまり更新日に偽装したい日付にPCの設定を直すのです。そうして保存し直せばその日に更新されたことになります。これは意図を持ってわざわざ行われなければなされないことであり、文書の中身を書き換えていてたまたまPCの設定そのものが変更されることはありません。

 つまり彼はUSBメモリのデータを書き換えていたのでもFDのデータを書き換えていたのでもなく、PCそのものの設定を変更していたのです。もしくは保存や更新の日時を書き換えるソフトウェアがあるのかもしれませんが、単に「遊ぶ」つもりであればこのような証拠物件をわざわざ使う必要はない訳ですから、いずれにしても犯意があったことは明らかです。

 さらに、もしそれでも偶然の仕業というのならば、重要な証拠物件そのものをこのようにいい加減に取り扱ったということになります。これこそあり得ないことでしょう。

 今回の事件を知り、検察は何でもできる(どのような犯罪を作り出すこともできる)ということを知らされました。警察の段階では行われているかもしれないと考えたことはありますが、検察も同様だったとは驚きです。

 起訴された場合の有罪率が高い日本では、実質的に罪を決定するのは裁判所ではなく検察であり、その検察が犯罪を作り上げていることが明らかになりました。検察、特に特捜部の威信をどのように回復するつもりなのでしょう。じゃ、そういうことで。

 *十六夜は月の出が遅いことから「ためらい(ためらう)」という意を持っています。

中国は振り上げた拳をどこに下ろすのか(2010.9.21)


 今日は曇っています。朝方に雨が降ったせいなのか、雲はいつものそれよりも暗く広がっています。今日の岩見沢の予想最高気温は22度です。ほぼ平年並に近づいたと言えるでしょう。

 一昨日の激しい一夜のためか、今日はいつもの連休明けよりも疲労を感じています(笑)。まったくあの一夜から立ち直るのにはかなりの時間が必要となりそうです。

 さて、日本の領土である尖閣諸島海域で日本の巡視船に体当たりをし公務執行妨害容疑で逮捕された中国船の船長の措置をめぐり、中国が強硬な姿勢に出始めています。以下にも中国らしい対応と笑うしかありません。

 北京の日本大使館前では反日デモが行われ、日本人学校にもレンガが投げつけられたと報じられています。これらはすべて中国政府のコントロールの下で行われていることです。日本国旗らしきものを踏みつけるのは容認しても火を点けるのは止めさせたのは警察です。

 私はこのまま反日運動がエスカレートしてもよいと思います。反日運動はいずれ反政府運動に転換するからです。現在は中国政府が続々と強行姿勢を打ち出して国民の反発を扇動していますが、実は反日運動の盛り上がり過ぎを最も恐れているのも中国政府ではないでしょうか。

 中国政府は振り上げた拳をどこに下ろさせようとしているのでしょう。それを見極めるという点でも、日本は妥協してはなりません。じゃ、そういうことで。

9時間(2010.9.20)


 今日はとても快適な1日でした。急に夏から秋がやってきたようで日差しも柔らかく、風もそれらしく冷ややかになっています。明朝の最低気温こそ低くはないものの最高気温はほぼ平年並に、そして明後日からはどちらも平年以下となります。

 今日こそはと思い立って2時閑弱ほどバイクで走りました。途中でマナーの悪い連中がいました。3台で連なって走っているのですが、追い越し禁止区間では後続車に譲らず、そして追い越し可能な白線の直線部分に差しかかると速度を上げることの繰り返しです。このような連中のためにバイク乗り全般が悪く思われてしまうのです。

 さて、昨夜は2つの同期会に出席しました。どれだけ大変だったかを、時間の経過に沿って以下に記しましょう(時刻は記憶による)。

15:40 自宅を出発。
16:00 最初の同期会(以下Aとする)の開始。
18:00 Aの終了。その後ロビーで記念写真撮影。
18:30 次の同期会(以下Bとする)に合流。
20:00 Bの終了。記念写真撮影。
20:20 Aの2次会に合流。
21:00 Aの2次会終了。
21:15 Bの2次会に合流。
22:25 Bの2次会を途中退出しAの3次会に合流。
23:00 Aの3次会終了。
23:10 Aの4次会開始。
01:00 Aの4次会終了。
01:30 帰宅。
03:50 就寝

 帰宅から就寝までに2時間以上経過していますが、これは酔った数十名の若者を相手に酒を飲まずに対抗したために気が高ぶってしまったためです(笑)。ちなみに後で聞いたところ、Bの3次会に流れた元同僚S川氏は02:30までつき合ったそうです。

 最初の会が始まってから最後の会が終了するまでの9時間、私は6軒の店を掛け持ちしウーロン茶をひたすら飲み続けました。繁華街の狭い岩見沢だからこそ可能だったことですが、よくここまでつき合ったと自分をほめたいところです。

 もちろんお金もそれなりに(かなり)遣いました.。しかしこうして声をかけてくれるだけでもありがたいことですから,、深く感謝するものです。じゃ、そういうことで。

雨上がり(2010.9.19)


 今朝は4時半頃に目が覚めてしまいました。もう1度眠ればよかったのですが、ラジオを聞いたりしているうちに7時半になっていました。そのまま起きましたが、すぐにソファでうたた寝をしてしまいました。

 さて、昨夜から今朝まで雨が降っていました。そのために早起きをしても朝からバイクで出かけるという訳にもいきませんでした。昼前からはとても気持ちのよい青空が広がりましたが、それを恨めしそうに眺めています。

 今夜は昔の職場の卒業生の同期会があります。それも2つあります。開始時間は2時間ずれていて、会場もほぼ隣同士といえる位置にあります。こうなると両方ともとりあえず少しでも顔を出さなくてはならなくなりそうです(笑)。

 今夜の帰宅は何時になることでしょう。長い1日になりそうです。じゃ、そういうことで。

英国人は外国人をこのように見ているらしい(2010.9.18)


 今日はあまり暑くはならず、今までに比べると過しやすくなりました。これでも平年並以上ですが、連休明けからは一気に平年並以下になるのだそうです。空はこうしてバランスをとって帳尻を合せようとしているのでしょうか。

 この頃の夏風邪のせいか持病の左耳がやや不調になり、行きつけの耳鼻科に行きました。行きつけといっても3年ぶりのことですからそう表現するのは適当ではないのかもしれません。しかしもう30年も通っているのですから行きつけといっても許容される範囲でしょう。

 さて、かなり前のことになりますが、2年後のロンドン五輪に向けて英国政府観光庁が各国民のエチケットに関する情報を提供したと報じられていました。それらの国の人に対するタブーが書かれているのですが、いくつか紹介しましょう。

《アルゼンチン》あなたの服や体重を穏やかにユーモアとしても怒ってはいけない。
《香港》失礼と思われるのでウィンクをしてはいけない。人をさす時は人差し指ではなく手を使わなければならない。
《アラブ首長国連邦》敵意ととらえられるから偉そうな態度をとってはいけない。
《南アフリカ》卑猥な仕草となるので人差し指の間に親指を置いてはいけない。
《ブラジル》年齢や給料という個人的なことを尋ねてはいけない。
《カナダ》決してアメリカ人と呼んではいけない。
《中国》誉められても「ありがとう」と素直に言わず丁寧に否定しなければならない。
《ベルギー》無礼と思われるので指を鳴らしてはならない。
《インド》不快と思われるので、最初に会う時はたとえ好意であってもスキンシップは避けなければならない。

 これらの内容を見ると、各国民がどのような特徴を持っているか(持っていると見られているか)を知ることができます。ちなみに日本人に対しては「日本人の微笑みは必ずしも幸福の表現とは限らない。日本人は怒り、困惑、悲しみ、失望の際にもほほ笑む傾向がある。」「ポケットに両手を入れたまま話してはならない。」「目の前で鼻をかんではならない。」「座っている際に靴の裏を見せてはならない。」となっているのだそうです。

 最もおもしろかったのはカナダ人に対するタブーでした。しかし日本人も外国で観光人や中国人に間違われると不快になりますから同感できることです。ちなみに私は中国の蘇州で、日本人から「Are you Japanese?」と英語で尋ねられた経験があります。こちらは相手が日本人であることわかっていながら、英語で尋ねられたため咄嗟に「Yes.」と答えてしまったことを今でも悔んでいます(笑)。

 ロンドン五輪も2年後となりました。ロンドンといえば、昨年春に仕事を辞めて渡って行った知人はどうしていることでしょう。どこにいても元気に暮していることを祈ります。じゃ、そういうことで。

dazed and confused(2010.9.17)


 今日は涼しかったはずですが、職場の中は相変らず蒸し暑くぼうっとしていた1日でした。おまけに午後には会議があり、その内容のために頭の中が混乱してしまいました。

 まるでLed Zeppelinの曲名のようですが、そんな訳で今日は何も書きません。じゃ、そういうことで。

空を見る間もありゃしない(2010.9.16)


 今日はどのような天気だったのでしょうか。外を見る間もなく慌ただしく仕事に没頭していました(させられていました)。仕事嫌いの私をこれほど働かせるといつか反乱を起しますよ(笑)。

 自宅近くの岩見沢神社では一昨日から祭典が行われています。今夜が最後のはずです。そして明日の朝には跡形もなく片づけられ、それを見た私は毎年毎年、出勤の車の中で『祭りのあと(吉田拓郎)』を口ずさむのです。

 さて、上記の通り今日は天気を気にする間もなく過し、気がつくともう日が暮れそうになっています。9月の半ばになってもなお平年よりも4度から5度も気温が高い状態が続いています。

 週間予報によると来週からはいよいよ平年並に戻りそうですが、期待は裏切られるものですから考えないようにしています。どうせ暑いのならば、冬までこうであってもよいかとも思います。

 この週末は雨と予想されています。バイクにもなかなか乗ることができません。じゃ、そういうことで。

弁護士は公務員か(2010.9.15)


 今日もよい天気です。本州では急に平年並に戻ったようですが、こちらはまだ数度高い状態が続いています。今週末までの我慢でしょうか。そう願いたいものです。

 昨日から頭痛が断続しています。急激な寒暖の差によって体調が安定していないせいかもしれません。これだけ温められて冷やされると誰だっておかしくなってしまいそうです。

 さて、司法修習生に対する給費制度が来月末で廃止されることになっていますが、このところ日弁連が反対したり、さらには民主党がその継続を目指そうとしています。

 そもそもこの給費制度の廃止は、司法制度改革の一環として民主党と自民党の両党の賛成によって改正された裁判所法によるものです。自分たちで賛成したものをまだ実施もされていないうちから覆そうというのですから、国民に対する説明が必要となるでしょう。

 そもそも給費制度があることが不思議です。資格取得に時間がかかる、裕福な家の子弟しかなれない、という理由ならば、最低で6年間の修業年限が必要な医師も薬剤師も(あるいは大学院修士課程での教育義務が噂されている教員も)、同様に扱ってもよいという理屈になります。

 これが司法という職場に就職する従業員の新人教育の一環ならば、それは雇用者が負担すべきです。ならば、司法試験合格者のうち裁判官と検事を志望する修習生の費用は国が負担してもよいでしょう。そして弁護士を志望している修習生の費用は日弁連が負担する方がすっきりとするはずです。

 日弁連の主張(魂胆)は、自分の後進も国に育ててもらおうという都合のよいものに過ぎません。本当に機会を平等に与えたいのであれば、自分たちの後進の育成費用は自分たちで負担すべきです。

 ならばいっそのこと、弁護士も公務員にしてはいかがでしょうか。安心公平明朗会計が実現できて、身近な存在になれるかもしれません。じゃ、そういうことで。

代表選(2010.9.14)


 今日もよい天気でした。職場の中は蒸し蒸しとしていましたが、職場に出入りをしている馴染みのヤクルト販売員の方に聞くと外はからりとしていたそうです。まだ平年よりも気温が数度高い状態が続いています。

 さて、帰宅すると民主党の代表選の結果が報じられていました。菅首相の再選が決まりましたが、私が注目したのは国会議員票の数でした。下馬評を覆し、菅首相が小沢前幹事長の得票を上回っていました。日本をここまで駄目にした張本人の小泉元首相がかつて党員と地方票を大幅に獲得し、それを見た国会議員の票がなだれ込んだ時のような現象に似ているのかもしれません。

 今後の小沢前幹事長とその取り巻きの動きが注目されますが、それはまず菅首相がどのような人事を行うかにもよるのでしょう。寄り合い所帯の民主党はこれを機に分裂する方が(今は混乱するでしょうけれども)将来の日本のためにもよいと思います。

 それにしても巷の人々は口を開けば景気対策、景気対策という声が聞かれますが、景気対策とは何をすることなのでしょう。公共事業で金をばらまくことが景気対策なのでしょうか。それでは過去数十年と行ってきたことと何も変りはありません。

 今の日本に、即効性があってしかも政府が関与できるような景気対策というものが考えられるのでしょうか。永遠に空虚な公共事業を続けることもできないのですから、過度の期待は禁物のように思えてなりません。

 かつてはお上という存在があったからこそ政府の行うことに実効性があったのです。その「お上」とやらが「お下」に追いやられそうな今、いったい何を望むというのでしょう。じゃ、そういうことで。

罪作りなのは日本百名山(2010.9.13)


 今日もとてもよい天気でした。やや暑過ぎることを除けば絶好のバイク日よりでしたが、相変らずの微熱のために振休の今日も自宅で休養していました。バイクの場合はちょっとしたことが重大事故につながりますから、無理は禁物なのです。

 さて、消防や警察のヘリコプターを使えば、少なくともヘリコプターに限っては無料です。しかし、本来は多くのコストがかかるものであり、しかもその運航はかなりの危険を伴います。先日も救助のヘリコプターが墜落し死亡者が出たばかりです。

 病気や怪我による場合と、個人の趣味で出かけて事故に遭った場合を比べると、後者が自己責任によるものであることは一目瞭然です。現在は無料となっている消防や警察のヘリコプターの運航も個人負担とすべきではないでしょうか。

 中高年によるブームによって、本来は危険を伴うスポーツである登山が軽んじられているように思えます。中には半袖シャツだけの軽装だったり、食料さえ持たずに安易に山に入る者も少なくないと聞きます。富士山などはその最たるものでしょう。ドクタージェットと違い、本人の責任による山岳遭難の捜索費用は個人が負うべきかもしれません。

 そもそも「日本百名山」などというものがあるからいけないのです。頑張れば制覇できそうな「百」という数字がよろしくありません。これが「日本千名山」や「日本万名山」であれば、時間と暇を持て余したお年寄りが頑張ろうという気になることはないでしょう。

 そもそもお年寄りにとって「頑張る」ということは「無理をする」という意味に等しいのですから、事故が発生するのも当然です。じゃ、そういうことで。

夏風邪ガチョーン(2010.9.12)


 今日は晴れていました。気温も平年よりも高くなりましたが、少し前のように真夏のそれではありません。遅いながらも秋は着実に近づいているのでしょう。

 クレイジーキャッツの谷啓が昨日亡くなりました。転んで頭を打ったことによる脳挫傷が原因となったのでしょうか。とても惜しい人を亡くしました。クレイジーキャッツのCD(実はこんなものも持っていたのです)を聞いて惜しむことにしましょう。これで生き残っているクレイジーキャッツのメンバーは犬塚弘と桜井センリだけになってしまいました。

 さて、秋になるとバイクに乗る日が少なくなります。そう思って今日こそはと考えたのですが、床屋に行った後にどうも熱っぽく感じました。熱を計ると37度を超えていました。これは夏風邪だろうと判断し、おとなしく島のソファに寝転んでDVDを見て過しました。今年は休みになるとバイクに乗ることが多かったので、こうしてゆっくりとDVDを見るのも久しぶりのことでした。

 体調が回復したら明日(明日は土曜日出勤の振休です)こそどこかに走りたいものです。じゃ、ガチョーンということで。

こちらは事情が違います(2010.9.11)


 今日は曇っています。湿度も高いのでしょう、気温はそう高くなくても、蒸し暑く感じられます。急に暑くなったり涼しくなったりしたせいでしょう。

 今日は行事のために仕事に出ていました。明日と明後日が休みになりますが、天気はどうなることでしょう。そろそろバイクにちょうどよい季節となるはずです。そしてその季節はあっという間に過ぎて冬を迎えます。

 さて、ドクタージェットと似ているようで実は全く違うものがあります。登山で遭難した人を救助するためのヘリコプターです。簡単に分けると、その責が本人にあるものと本人にないものです。

 昨日の警察庁の発表によると、この7月と8月の2ヶ月間に発生した夏山の遭難件数は前年比121件増の530件、遭難者数も前年比107人増の611人となり1968年以降で最高となったそうです。死者と行方不明者数も77人となり、これは過去2番目に多かったということです。さらに遭難者の76.8%は40歳以上だったそうです。

 遭難事故が発生する度に捜索・救助隊が編成されます。ではその費用はどのくらいかかるのでしょう。日本山岳協会によると、民間のヘリコプターは1分あたり1万円が相場なのだそうです。1時間では60万円です。

 その他にも地上からの捜索隊の日当は1名あたり夏山で3万円、冬山では10万円かかるのだそうです。例えば冬山で遭難し、ヘリコプターを4時間飛ばし、さらに地上からは10名で3日間捜索した場合は540万円もかかることになります。

 中には巨額の費用がかかると言われて捜索を断ろうとする家族もいるそうです。それはそれで問題があると思いますが、家族でさえ払いたくないものを赤の他人が払うのもおかしな話です。じゃ、そういうことで。

新しい1票の価値(2010.9.10)


 今朝は昨日ほどではなく平年よりも暖かでしたが、それでもつい3日ほど前に比べると天国のようです。明日は行事のために仕事がありますから、いつもの金曜日のような解放感はありません。

 産経新聞のWebサイトに押尾学の裁判の詳細な傍聴記録が載っています。それを具に読んでいると、彼が何を根拠に無罪を主張しているのか不思議に思えてなりません。

 昨夜は久しぶりにYouTubeの罠にはまってしまいました。E.L.O.(Electric Light Orchestra)、Olivia Newton-John、そしてABBAのリンクをたどっているうちにふと気がつくと1時間経過し、我に返ることができました(笑)。

 さて、都会と地方の関係を車の両輪にたとえましたが、その考えをさらに進めて1票の格差について考えることにしましょう。1票の格差ということはもう何十年も前から言われ続けています。確かに従来のように人口比で考えると、地方の発言力は都会に比べて非常に弱いものになります。

 それでは人口を支える力で考えてはいかがでしょう。それは人間の生存を支える力、つまり食料の生産・供給力です。その地域(選挙区)でどれだけの人間の生存を支えることができるのか、という能力です。

 例えば都道府県のそれを比べてみましょう。北海道はかなり高くなるはずです。では東京はどうなるでしょう。かなり低いものになることは間違いありません。それに基づいて都道府県に票を分配するのです。すると従来とは全く違う地図が見えてくるはずです。

 そう考えると、都会がいくら威張ってもそれは負け犬の遠吠えにしか聞えません。都会の人間の命が高くて地方の人間の命が安い、などということはありえないことです。

 それは北海道の中の札幌と地方の関係にも当てはまります。だからこそドクタージェットのコストは広く分担すべきなのです。じゃ、そういうことで。

地方のインフラは都会のためにも存在する(2010.9.9)


 今朝の岩見沢は10度台にまで冷え込みました。職場の周辺では8度台になっていたようです。これだけ寒暖の差が激しいと病弱な私には厳しいようです。

 今日は重陽の節句、救急の日、九九(掛算)の日、カーネル・サンダースの誕生日です。その他にも手巻寿司の日、秋のロールケーキの日(どちらもクルクルと巻く)、クレープの日(数字の9がクレープを巻く形に似ているそうな)、チョロQの日(ゼンマイをキューキューと巻く)でもあります。

 さて、ドクタージェットの運用コストの分担について考えます。自己責任や受益者負担を原則とすると、それは地方の人間だけが負うのが正しいように思えます。
 確かに自分たちの納めた税金は自分たちに還元されるべきだ、という考えもあるでしょう。東京に住む私の高校時代の同級生もそのようなことを言っていました。それはその通りです。しかし同様にその考えは誤りです。

 例えば東京には日本の人口の1割以上が集中しています。ですから単純に考えると、日本国内で納められた税金の1割以上を東京都民のために遣うのは算術としては正しいことです。しかし、東京は東京として単独で成立しているわけではありません。都会は地方があるからこそ都会を名乗れるのです。都会の人は地方の人がいるからこそ生きることができるのです。

 仮に地方で作った食物は地方のためだけに消費するとするとどうなるでしょう。無理な話ではありません。都会の人間と同じ論法で考えただけのことであり、東京の人間の納めた税金を地方で遣われるのが嫌ならば、地方は食物で対抗すればよいだけです。

 地方の鉄道や道路は地方の人間の生活のためだけに存在するのではありません。地方のインフラが整備されているからこそ、都会の人間は地方の産物を手に入れることができるのです。

 都会と地方は車の両輪です。互いに自分達だけの便益を考えていてはどちらも成立しなくなります。だから都会は地方の、地方は都会のためのコストを分担すべきなのです。それは間違いとは言えないでしょう。じゃ、そういうことで。

トンネルと命の値段(2010.9.8)


 今朝は急に12度台にまで冷え込みました。平年並に戻って欲しいと願い続けていましたが、平年並以下になるとは予想だにしませんでした。今日の最高気温も24度とほぼ平年並に落ち着きそうです。秋祭りの声を聞くと急に秋らしくなってきたのかもしれません。

 先日のサッカーの試合を見てわかったことがあります。ゴール横に立ててあるように見える看板はCGなのかあるいは地面に描かれたものなのかはっきりとわかりませんでしたが、それは後者であったことが判明しました。選手がその絵の上を歩く姿が映されていました。

 さて、今日はドクタージェットのコストを誰が負担するのかという問題を考えてみましょう。この頃は自己責任やら受益者負担という言葉が先走りしているように感じられることがありますが、病気や事故で緊急事態に陥るのは自分の責任でもありません。やはりこれは広く分担するのが筋というものでしょう。

 それでは年間で2億円程度と予想されるドクタージェットのコストが高いかどうかということについて考えてみましょう。そのために、ある道路の建設計画と比較することにします。

 東京では外郭環状道路が計画されています。これは練馬区から世田谷区の間約16kmを地下トンネルでもので、事業費は1兆6千億円とされています。これを計算すると1mあたり1億円となります。

 北海道のドクタージェットの年間の総運用コストを2億円とすると、東京の地下に道路トンネルを1m掘るコストがあれば、北海道の25名余の重篤患者の命を救うことができるのです(年間50名を搬送しすべて救命できたとする場合)。言いかえると、北海道の重篤患者1名の命は東京の地下トンネルのわずか4cm分でしかありません。

 東京に道路が必要ないと言いたいのではありません。救命のコストはそれほど安いのだ、ということを言いたいのです。だから皆で分けあいましょう、ということは無茶な話でしょうか。

 明日はコストの分担について考えることにしましょう。じゃ、そういうことで。

命のコスト(2010.9.7)


 昨夜の1時過ぎにかなり強い雨が降り、目が覚めました。屋根や窓や壁に打ちつけるような雨でした。アメダスによると1時間で15mm降っていたようです。

 今日の昼間もそれなりに降り続いてくれると涼しいのでしょうけれど、朝には上がってしまいました。昼にはまた28度になるそうです。ただし明日からは朝晩はほぼ平年並に戻ると予想されています。あまり信用はできませんけれど。

 さて、道内12空港を小型ジェット機で結び救急患者の救命に威力を発揮するというドクタージェットの運用が昨日から始まりました。昨日は新生児の重篤患者を早速釧路から札幌に搬送しています。

 道内には既にドクターヘリというシステムがあります。しかしヘリコプターには航続距離は速度の問題があります。それに対してドクタージェットは航続距離も約2,500kmと長く、速度も750km/hとヘリコプターの3倍となります。昨日は札幌丘珠と釧路の間を1時間半で往復しています。地方の人々にとってこれほどありがたいことはないでしょう。

 問題はその運用コストです。1ヶ月あたり2千万円の費用がかかると言います。1年間では1億2千万円となります。もちろんこれは航空機の運用コストだけでしょうから、医師や看護師の人件費等すべてを含めるとさ2億円ほどになるかもしれません。

 これは高いのでしょうか?仮に1週間あたりに1名を搬送し救命できたとすると、1年間では約50名の命を救うことができます。とりあえず総運用コストを2億円とし、50人で割ると1名あたり400万円となりますが、これは本当に高いと言えるのでしょうか?

 地方の医療を守ることは地方の生活を保証することです。明日もこの問題を考えましょう。じゃ、そういうことで。

チゴイネルワイゼン(2010.9.6)


 今朝は蒸しています。予報通り昼まで待つのではなく、今すぐにでも雨が降って欲しいものです。なかなか平年並には戻りそうにありません。それでも昨日の京都のように39.9度などとはならないのは救いです。

 昨日行われた二輪のサンマリノGPでMoto2クラスの富沢祥也選手が事故のために亡くなってしまいました。旧250ccクラスが今年から600ccの4サイクルエンジンによるMoto2クラスになり、カタールで行われた初戦で見事に優勝し将来を嘱望されていた選手です。

 さて、フランスで国内を放浪するロマ族の国外追放に反対する抗議デモが行われたそうです。果してロマ族とは何だろうと疑問を感じ調べたところ、かつてはジプシーと呼ばれていた集団であることがわかりました。

 ジプシーという呼び方は最近ではよろしくない、とされているように感じます。ジプシーというのはよそ者を示す蔑称であり、彼ら自身はそのように自称してはいないようです。ちなみにサラサーテの『チゴイネルワイゼン』とは「ジプシーの旋律(歌)」という意味なのだそうです。

 国外追放といわれても、そもそも彼らのように国や国境という概念を持たずに放浪していた人々はどこに行けばよいのでしょう。そう考えるとヨーロッパには国を持たずに流浪する(させられる)人々の何と多いことでしょう。

 日本と違い、ひと続きの陸地がひとつの国ではないということを理解するのは、日本人にとっては案外難しいことかもしれません。じゃ、そういうことで。

お堀(2010.9.5)


 今日は雨の予報でしたが結局降らずに夜になってしまいました。かといって晴れたわけではなく、雲は雨が降る直前の様相を見せ続けただけです。甲斐バンドの『裏切りの街角』という曲名を思い出しました。

 この2週間ばかりパンの生活が続いていましたが、だんだん飽きてしまいました。「お米の国の人だもの」というのは三田佳子のCMだったでしょうか。違いますね、それは「お箸の国の人だもの」が正解です。

 さて、猛暑といってもまだ北海道はましな方でしょう。本州はそれこそ大変なようで、東京在住の大學時代の友人は「こちらは相変らず猛暑続きで太陽が沈むまで外出する気になりません。ほんとに次の季節も夏なんじゃないかと思います。おやはや脱力感ばかりな状態です。」と嘆いていました。

 そんな昨日目にしたニュースは、この猛暑と雨不足によって皇居のお堀の水が赤茶色に濁ってしまった、というものでした。写真を見ると大雨の後の川の色のように見えました。私の記憶しているお堀の水は(おそらくプランクトンの繁殖によって)緑がかったものですが、茶色になるとはどうのような理由によるのでしょう。

 志賀直哉に『壕端の住まい』という作品があります。松江に暮した時の経験を書いたのでしょうけれど、教科書にも載っていることがあります。瀬戸引き(ホーローのことでしょうか)の金だらいですき焼きを作り顔も洗い、バケツで洗濯をし食器も洗いそして馬鈴薯も茹でる、というような記述があります。

 自分が貧乏だった大學時代もさすがにそのようなことはしませんでした。スニーカーと服を一緒に洗濯機に放り込むことは日常茶飯事でしたが、これは草刈正雄の出演していたCMにインスパイアされて行ったことでした。

 2年前には皇居のお堀に外国人が全裸で飛び込んだというニュースもありました。件の外国人も、さすがに今の色では飛び込むのをためらうのではないでしょうか。そう考えるとこれが猛暑のたったひとつの善行と言えるのかもしれません。じゃ、そういうことで。

カントリーサインの旅2(2010.9.4)


 今日はとてもよい天気でした。台風一過というほどの空気ではありませんでしたが、昨日までと違いからっとしたものでした。北海道の真夏はこのようなものだったはずですが、既に9月なのです。

 小沢前幹事長の応援に田中真紀子や谷亮子が駆けつけているようです。しかし彼女たちを出せば出すほど票が逃げるように思うのは私だけでしょうか。今さら彼女たちに頼ろうとするセンスがどうもいただけません。

 さて、高速道路無料化実験が開始されて2ヶ月が経ちました。無料化区間の始点である岩見沢に住みながらその恩恵を受けていなかった私は、今日になってようやく立ち上がりました。

 今日の計画はバイクでひたすら北を目指して走り折り返す、というものでした。まだ走行距離が3千kmに達していないエンジンを慣らすために必要なのは、ある程度(中以上)の回転数を保って長時間走ることです。それには高速道路がうってつけなのです。

 午後だったせいか、高速に入ってみるとそれほど車の数も多くはありませんでした。ギアを6速に固定し8,000rpm(私のバイクのエンジンは15,000rpmがレブリミットです)を保ち続けました。いつもはぎくしゃくしがちなこの回転数ですが、今日は滑らかに回っています。

 そうしてひたすら北を目指し到着したのは終点の士別剣淵インターでした。インターから出てすぐのところでカントリーサインの写真を撮ってすぐに折り返しました。無料でなければこんな贅沢はできません(笑)。

 路肩に止っている車はありませんでしたが、合流の際に停止しそうになった車は何度か見かけました。トンネルの中で60km/hほどで走っていた車があり、追突しそうになって驚きました。高速道路と一般道路の区別がまだ知られていないのでしょう。

 今日の走行距離は296kmに達しました。このバイクになってから1日にこれほど走ったことはありません。しかも1度もバイクを降りることなく走り続けました。

 これは自分にとってもバイクにとってもよいことです。じゃ、そういうことで。

子どもの使い(2010.9.3)


 昨夜の雨はそう多くはなく、朝には上がっていました。台風7号は既に熱帯低気圧に名を変えているようですが、着実に北海道に向っているようです。熱気の一掃を願っているのですが、どうなることでしょう。

 1980年9月1日の解散宣言からちょうど30年が経った一昨日、ピンク・レディーが解散の解消を宣言し復活することになったそうです。大學時代の私のアパートから徒歩30秒の家に住んでいた彼女らには、その点で何かしらシンパシーを感じています。

 さて、民主党の代表選挙が菅首相と小沢前幹事長の2人の対決となり、昨日は討論会が行われました。その後彼らは全国3ヶ所で演説を行うのだそうです。

 その陰ですっかりと忘れ去られたのが鳩山前首相です。何を思ったのか2人の間を伝書鳩として往復していましたが、結局は事態を混乱させただけに終ってしまいました。結局はその場その時で発言が変ってしまう人間は誰からも信用されなくなる、という道徳教育のよいお手本となりました。

 自身の復権は望んでいない、と新聞社のインタビューに彼は答えています。それならば「トロイカ+1(菅・小沢・鳩山・輿石)」ではなく「新トロイカ(菅・小沢・輿石)」と表現すべきだったことでしょう。今さら何を言っても自分の魂胆は隠すことができません。

 僕はいったい何だったのでしょうね、と一連の騒動の後に鳩山前首相がぼやいたと伝えられています。何だったと考えるまでもなく、彼はただの過去の人に過ぎなかったのです。

 1年足らずで政権を投げ出し直後に表明した引退をすぐに撤回するような無責任な子どもの世話になるほど民主党も落ちぶれてはいないということなのでしょう。じゃ、そういうことで。

望みなければ落胆なし(2010.9.2)


 今日も蒸し暑い1日でした。本州のことを思えば贅沢は言えませんが、北海道にこれほどの暑さはいりません。といっても寒い夏よりはこちらの方がまだ心身にはよいのかもしれません。

 今日未明にAppleが新製品の発表会を行いました。iPod touchに待望の128GBが出るかと夜中に起きて実況を聞いていましたが、残念ながら今回も流れてしまいました。せっかく500円玉貯金を用意し、朝のうちにポチってしまおうと手ぐすねを引いていたのですが(笑)。

 さて、台風7号が接近しています。今夜半から雨になり、明日の夕方には北海道に接近しそうです。その頃には熱帯低気圧になっているようですが、風が弱まるだけで雨の威力は変らないようです。

 この時期の台風と聞けば6年前の9月8日に通り過ぎた台風18号を思い出します。職場は臨時休業になり、岩見沢では最大38.7mの強風が吹き、我が家も停電になりすぐ近くの信号も消えてしまいました。周囲を見回すと木の枝があちこちで転がっていました。

 その翌年の同じ日には台風14号がやってきました。これは予報とは違いこの辺には何の影響も及ぼしませんでしたが、それでも14号です。明日やって来るのは7号で、6号は中国南部の辺りをうろつき、そして8号はまだ姿を現しません。つまり今年は台風の発生が少ないということなのでしょう。

 この台風さえ過ぎれば北海道にも一気に秋がやってくると思っていましたが、どうも裏切られそうです。期待は裏切られるものだから、と期待をしなくなってからどれだけ経ったのかさえわからなくなってしまいました。

 それよりもこの台風が被害をもたらさないことを祈ります。じゃ、そういうことで。

トロイカ+1はコーチャンフォー(2010.9.1)


 昨夜は一昨夜よりも蒸し暑く寝苦しいものでした。昨日のこの欄に「昨夜は最高に寝苦しい夜を過しました」と書きましたが、それは今日に持ち越します。9月に入ったというのに今日も蒸し暑くなりそうです。

 昨日開かれた日本相撲協会の力士会で野球賭博に関与し解雇された琴光喜の引退相撲を求める声が上がったそうです。放駒理事長は愚かにも却下せず保留したそうですが、解雇された力士に「引退相撲」はありません。どうしても行うというのならばそれは「解雇相撲」です。そんな馬鹿なことを考えているようではまだまだ外の世界の厳しさがわかっていないことになります。

 さて、菅首相と小沢元幹事長の交渉が決裂し、両者とも昨夕相次いで代表選への立候補を改めて表明しました。情報を総合すると小沢元幹事長側の人事に対する要求を菅首相が断ったことが大きな理由のようです。

 その一連の話の中で菅・鳩山・小沢の3名に輿石を加えた「トロイカ+1」体制というものが提案されたそうです。トロイカにいつの間にやら輿石が便乗するという、3頭立て馬車ならぬ4頭立て馬車となってしまうところでした。

 ロシア語のことはよくわかりませんが、前者をトロイカというのに対し、後者はクァドリーガとでもいうのでしょうか。ちなみに英語では釧路に本社を置く会社が当地と札幌で展開する大型書店と同じ名になります。

 民主党の地盤沈下になろうと政界再変になろうと、やるべきことをやって整理しておくことが大事でしょう。その間の政治不在が問題にされているようですが、それは昨今始まったことではなく小泉元首相の時代から続いていることですから、今さら心配することはありません(笑)。じゃ、そういうことで。