2007年1月

一年の計(2007/1/1)

 明けましておめでとうございます。皆様方がこの1年も無事に健康に過されるようお祈り申し上げます。
 さて、今日は天気もよく暖かで穏やかな1日でした。朝8時頃の岩見沢神社は初詣の人の姿もまばらでしたが、その後はおそらく混雑したのでしょう。私がお参りに行くのはもっと空いてからになるでしょう。
 昨夜は1時半頃に就寝し、今朝は6時に起床しました。朝風呂に入り新聞を読み、車の給油に出かけそして実家に行きました。実家に行ったことを除けばいつもの休日とそう大きな違いはありません。
 一年の計は元旦にあり、と言われています。「物事を始めるためには計画が重要である」あるいは「1年の計画は元日に立てるべきである」という意味でしょうか。いすれにしても物事を始める前にしっかりと計画を立てなさい、と戒めているようです。
 読者の皆様はもうおわかりのように、元旦というのは元日の朝のことを示します。つまり年の初めの過ごし方は既に元日の朝に決ってしまっている、とも考えられます。そうすると私のこの1年は今朝の行動通りぬるま湯に浸った1年になるのかもしれません。
 結局のところは私はこの1年も今までと同じ生き方をする、ということになります。まあ人間はそう変るものではありません。ぬるま湯人生はとても結構なことでしょう(笑)。
 何はともあれ本年もまたよろしくお願い申し上げます。じゃ、そういうことで。
-

駅伝(2007/1/2)

 今日も天気のよい暖かな1日でした。気温もプラスになり、こんなに穏やかな正月でよいのだろうか、と申し訳なく思いました。
 昨日も今日も眠くてたまりません。それほど夜更かしをしたということでもないのですが、日中も座ってちょっと時間が経つとうとうとしてしまっています。
 今日は箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)の1日目(往路)が行われました。私の母校は18位と大きく出遅れています。シード権獲得は無理としても、できるだけ10位に迫って欲しいと願っています。
 さて、この箱根駅伝に関して昨年末の道新(北海道新聞)に読者の投書が掲載されていました。出場校が完投の大学に限られているからこれを全国の大学に広げ全国大会に格上げし真の大学駅伝日本一を決める大会にしてはどうか、という意見でした。
 読者の投書欄はその新聞社の意見を代弁している、ということは公然の秘密と去れています。どの新聞も自社の主張に反する投書は掲載しないのが通常です。ですから、今回の投書も道新の意見と考えてもよいのでしょうけれど、ここには基本的な認識の誤りが含まれています。
 箱根駅伝が関東地区の大学で構成される関東学連(関東学生陸上競技連盟)の主催である地区大会に過ぎないことは以前に書いた通りのことです。では関東地区だけではなく全国の大学の日本一を決定する大会はないのか、というと1970年から全日本大学駅伝対校選手権大会が行われているのです。
 しかし、過去38回の同大会の優勝校のうち関東学連に所属していない大学が優勝した大会はわずか4回しかありません。他地区のほとんどの大学は中盤以降に大きく差をつけられてしまっているのが実情です。ですから箱根駅伝というのは全国の大学の日本一を決定しているようなものです(ただし直近の両大会を制しているのが同じ大学とは限らない)。
 私はこの投書をした人に文句をつける気はさらさらありません。このことを知らない人がいてもおかしくはないからです。それよりも道新がこのような誤った意見を掲載させたことがおかしいと思っています。まさかこの程度のことを道新が知らなかったとは思いたくないものです。
 何はともあれ、明日の第2日(復路)が楽しみです。じゃ、そういうことで。
-

大人の受け皿(2007/1/3)

 今日もよい天気です。どうしてこれほど穏やかなのでしょう。この帳尻合せがいずれやって来ると思うと不安でなりません。
 今日は箱根駅伝の2日目(復路)が行われています。6区を走り終えた時点で私の母校は17位になりました。シード権獲得(10位以内)までは望みません。せめて昨年と同じ程度(14位)になって欲しいものです。
 それにしても私がこうして下らない文章を書き連ねている最中にも後輩達が頑張っているかと思うと、とてもありがたい気持ちになるものです。ごめんよ後輩諸君。おじさんも少しは頑張るからね(笑)。
 さて、昨年末の紅白歌合戦の視聴率が最低レベルのものだった、と報じられました。今回はライバルの格闘技が1局だけの中継だったにもかかわらず、視聴者は戻りませんでした。
 今回の紅白はいったい何を楽しみに見たらよいのだろう、とこの私でさえ思ったほどです。泥仕合の末に別れた夫婦など興味もありませんし、名前も知らない人の歌を聞いてみたいとも思いません。そもそも歌に勝敗を求めるのもどうかとさえ思います。合戦ですから仕方がないでしょうけれど。
 では紅白に視聴者を取り戻すためにはどうしたらよいのでしょう。まず時間を短縮することです。開始は21時で充分です。次にその年に活躍した大人の歌手だけを出場させることです。アルファベットの横文字の名を持つ曲と歌手は断固として排除しましょう。片仮名も許されるのはザ・ピーナッツとザ・リリーズだけで充分です。出ないでしょうけれど。
 世の中が団塊の世代を取り込もうと考えている現在です。紅白歌合戦も団塊の世代をターゲットに復活させればよいのです。彼らは行くあてもなく大晦日の夜をさまよっているのですから。じゃ、そういうことで。
-

広州(2007/1/4)

 今日も暖かい1日でした。さすがにこれほど穏やかな日が続くと不安になるものです。そろそろ降ってもらった方が安心できそうです。
 正月もあっという間に三ヶ日が過ぎ、岩見沢神社も露店が片付けられました。世間では仕事始めのところも多いでしょう。
 首相夫人のブログが不評のようです。私も見ましたが、あれでは公表しない方がよいでしょうね。夫婦揃って政治ごっこを楽しんでいる姿が見えるようです。
 さて、今年の元日から中国のある市ではある乗り物が禁止になりました。この乗り物を利用した強盗事件が多発したり、あるいは交通事故の原因ともなっていたのがその理由です。
 広東省の広州市では軍や警察の所有するものを除いて市内のほとんどの公道でバイクの通行が禁止となりました。年末まで走っていた約26万台ものバイクはほとんどが廃棄処分となるそうです。
 朝令暮改の中国でもこれは最近決められたことではなく、1998年から新規にナンバープレートを発行しないように抑制してきたそうです。持ち主に対してはある程度の補償をするとのことですが、実際にどの程度のものになるのでしょう。
 東南アジアに行くとバイクが大手を振って通行しています。2人乗りは当り前、中には4人5人とまるでサーカスの曲芸のように乗って走っている姿も珍しくはありません。私がタイのバンコクで見かけたのは、(前から)タンクの上に子供、シートに父親、その後ろに子供を挟んで荷台に母親、そしてその背中に子供をくくりつけていた家族でした。
 暖かいところではバイクは最高の乗り物なのですが、これから広州市民はどうするのでしょうね。自転車では暑くて辛そうです。じゃ、そういうことで。
-

失念(2007/1/5)

 今日もよい天気が続きました。岩見沢の積雪は20cmを切っているそうです。確かに外の景色は1月のものではなく、まるで3月下旬のように感じられます。雪かきは楽ですが、スキーヤーはやきもきしていることでしょう。
 さて、今日はこのページを書くことを忘れていました。寝ようとベッドにはいる瞬間にそれを思い出しました。しかし今さら眠気には勝てません。何しろ相手は「睡魔」という名を持つ魔物なのですから(笑)。
 これも正月ボケとお許し下さい。じゃ、そういうことで。
-

ターゲット(2006/1/6)

 今日は曇りです。強い低気圧が北上中とのことですから、こちらもこれから天気が崩れるのかもしれません。何でも道東の太平洋岸では明朝までに60cmの降雪が予想されているようです。
 昨日は夜になるまでこのページのことを忘れていましたが、今日は朝からしっかりと気にしていました(笑)。たまにはこういうことがあってもいいでしょう。
 さて、昨夜ニュースを見てTVをそのままにしておくと次の番組が映っていました。年に何度か放送される警察に密着取材をした番組でした。何気なくそのまま見ていると、あることに気がつきました。
 それは番組内容ではなく、合間に挟まれるCMのことでした。それがとても偏っていることを感じたのです。基礎化粧品、サプリメント、関節等の痛み止めの塗り薬、入れ歯洗浄剤や固定剤、漢検DS等ばかりだったのです。
 これらに共通するものは何だろう、と考えました。肌の衰えが気になり、体の節々が痛み、入れ歯の世話になり、昔のことが思い出せなくなっている・・・そんな老齢者の姿が浮かびました。つまり、これらのCMはお年寄りたちをターゲットにされたものだったのです。
 現在はどのような年齢や性別の人が視聴しているかもわかっています。ということは、番組を視聴している人達が関心を持っている分野のCMを集中的に流せばより広告効果が上がると考えるのも当然のことです。つまり昨夜の番組は老齢者を主な対象に放送されているものだったのです。
 逆に考えてみると、CMを見てその傾向をつかめば自ずとその番組のターゲットもわかるということです。そのうちにTVの持ち主によって別のCMが挿入される時代になっても不思議ではありません(*)。
 とりあえずは、流されるCMが自分に合わないと思ったならば、自分はその番組を見るにふさわしいとは考えられていない、とあきらめる方がいいのかもしれません(笑)。じゃ、そういうことで。
 *例えばCMデータは多種多数まとめてTVに送って(ダウンロードさせて)おいて、CMの時間になるとその中からTVの持ち主にふさわしいものだけを画面に表示するようにするという方法が考えられます。
-

大荒れ(2007/1/7)

 今日は雪はほとんど降っていないようなものですが、風が強い1日です。朝も雨風の音で目が覚め、倒れて飛んで行ってはいけないと雪かきの道具を片づけました。
 幸いに岩見沢は大したことはないようですが、予報では今夜から明日にかけて雪が降るようなので心配しています。心配したところでどうなるものではありませんけれど。
 さて、今日はTVドラマ『北の国から』本編の第5巻を見ました。吹雪の中で雪子おばさんと純の乗った車が吹きだまりに突っ込んで遭難した場面でした。見る見るうちに車が雪で覆い隠されてしまうシーンに懐かしさを感じました。といっても、同じような体験をしたことはありません。懐かしかったのは吹雪でした。
 今からもう13年前近くになりますが、私が住んでいた北海道西部の日本海沿岸は冬になると常に吹雪に悩まされていました。雪が上から落ちてくるのは年に1度あるかないかのことで、通常は真横から激しく吹きつけてくるばかりでしたから吹きだまりなどは珍しいものではありませんでした。
 ある夕方、帰宅してから車庫の前の吹きだまり(腰くらいの高さでした)の雪かきを始めました。車の半分ほどの広さを片づけてから、小休止のために家に入りました。そして30分後に残りを片づけるために外に出てみると、片づけたはずの吹きだまりが元通りになっていました。
 私が当地に住んでいた6年間で最もひどかった吹きだまりは私の身長を超えていました。それは玄関から通りに出る間にできていました。幸いに吹きだまりができることを予想して車は道路沿いに置いてありました。しかし、その車にたどり着くまでに雪山をよじ登らなければなりませんでした。さすがにこの日は職場も臨時休業になりました(笑)。
 これから天気はどうなるのでしょうか。じゃ、そういうことで。
-

安藤百福(2007/1/8)

 今日は成人の日です。強い低気圧はまだ道北・道東方面に影響を及ぼしているようです。幸いに風向きの都合でここ岩見沢はほとんど雪も降らず、ただ風が強く吹いていただけでした。
 今日は成人の日です。TVはまた「荒れた成人式」を取材し垂れ流すのでしょうか。相手にせずに放っておけばこんなものは自然に収束するはずです。もちろん現場での強い対応は必須です。
 さて、インスタントラーメンの生みの親であった安藤百福が亡くなりました。私はインスタントラーメンというものをあまり食べませんが、彼に敬意を表して昨夜はNHKプロジェクトX『魔法のラーメン 82億食の奇跡-カップめん・どん底からの逆襲劇』を見ました。なぜかこのようなDVDも持っていたのです。
 基本的にインスタントラーメンを食べない私ですが、今朝はカップヌードルと彼の発明したチキンラーメンを食べました。チキンラーメンを食べるのは私の人生においてこれが3度目です。1度目は大學時代に知人K氏の家で、そして2度目はコンビニで売られていた丼とのセットが欲しくて、そして3度目が今朝のことでした。
 食べてみるとチキンラーメンというのはなかなかおいしいもので、彼の発明がいかに偉大なものであったかを知りました。彼の発明があったからこそラーメンがこれだけ世界中に広まったといえるのではないでしょうか。
 カップヌードルも最近はまったく食べませんが、大學時代には時折食べることがありました。その思い出は明日書くことにしましょう。じゃ、そういうことで。
-

カップヌードルの時間(2007/1/9)

 穏やかな日々が一転し、今朝から断続的に雪が降りました。朝の勢いでは大雪になるかと不安になりましたが、幸いに10cm程度で済みました。夕方になってから今年初めての雪かきをしました。
 昨日、キットカットを買いました。受験シーズンになると登場する桜色のものです。しかし箱から出して袋を開けた瞬間にある匂いを感じました。それは消しゴムの匂いです(笑)。ある種の消しゴムの香料と同様のものを使っていたのでしょう。
 さて、大學時代に「カップヌードルの時間」と呼ばれていたものがありました。それは何かというと、私のアパートに友人が来て酒盛りをして深夜1時か1時半頃に空腹を感じると、カップヌードルを食べていたのです。
 といってもほとんどインスタント麺を食べない我が家にはそのストックはありません。近所の酒屋の前にあった自販機で買ってきたのです。その自販機はカップヌードル1種だけを販売する武骨無愛想なものでした。当然お湯も出るはずがありません。
 深夜のその時間になるとその自販機まで人数分のカップヌードルを買いに行き、我が家でお湯を入れて皆で食べていました。そんなことからその時間を「カップヌードルの時間」と称していたのです。まだ近所にコンビニができる前のことでした。
 もしその時間にどうしても何かを食べたいと思ったら、近所には深夜営業(夕方から午前3時くらいまで)のトンカツ屋しかありませんでした。その店のトンカツ定食は他よりも安く550円くらいだったと思います。といっても鉄道の初乗り運賃が80円の時代ですから、貧乏大學生には高級品だったのです(笑)。
 昨日久しぶりにカップヌードルを食べているうちにそんなことを思い出しました。あのトンカツ屋ももうなくなっていることでしょう。じゃ、そういうことで。
-

iPhone(2007/1/10)

 今日も雪の予報でしたが、幸いにほとんど降らなかったようです。それでも今朝は未明に訪れた除雪車の置き土産を片づけました。といっても今朝はほとんど残されていませんでした。
 さて、今日の未明(日本時間午前2時)にサンフランシスコで毎年恒例のマックワールド・エキスポが開かれ、アップルのスティーブ・ジョブズによる基調講演が行われました。以前はインターネットでライブ・ストリーミングが行われていたので寝ずに起きて見ていたものです。
 今年の目玉はいよいよ出るのではないかと言われていたiPhone(iPod付携帯電話)でした。そして予定通りにそれが発表されました。iPodの角を落としてホイールを取ったようなデザインでした。
 録画でその基調講演を見ましたが(*)、スティーブ・ジョブズの話を聞いているうちに無性に欲しくなってしまいました。しかしあいにくアジアでは2008年の発売になる、と聞いてがっかりしました。
 日本の携帯電話規格は世界では孤立しています。それも発売が遅れる一因なのかもしれません。しかし会場にはソフトバンクの孫正義も来ていたそうです。となると噂通りにソフトバンクから発売されるのかもしれません。ただしいずれにしても日本の規格に合せなければなりませんから、時間はかかるのでしょう。
 せめて雰囲気だけでも味わいたいという訳で、自分の携帯の待受画面をiPhone風にアレンジしてみました(これが実はなかなか難しい)。小人が閑居するとまったくろくなことがありませんね(笑)。じゃ、そういうことで。
 *基調講演はこちらで見ることができます。
-

富ケ谷(2007/1/11)

 今日は雪です。この冬になって初めての本格的な雪です。昨夜から雪が降っていたのは知っていました。しかし、今朝起きて外を見ると今までとは別の世界の光景が私の目に飛び込んできました。
 外に出ると30cm以上は積っていたでしょうか。ロードヒーティングも雪の勢いに追いつくことができず、虚しく積ったままになっていました。今日は4度も雪かきをしました。それでも降雪量の累計では昨冬よりも少ないようです。
 さて、今日は朝からTVで東京都渋谷区富ケ谷の様子が映し出されていました。バラバラ殺人事件の舞台となったマンションがそびえ立っていました。新聞によると、そこは富ケ谷1丁目と報じられていました。
 私は大學時代の7年の間、1つのアパートに住み続けました。それは渋谷区富ケ谷2丁目にありました。そして私の住んでいた街区から山手通り(環状6号線)を挟んだすぐ向う側が富ケ谷1丁目だったのです。つまり、今日映し出されていた光景は私にも馴染みのあるものだったのです。
 もちろん当時と今では建物も変ってしまっていますから、どの辺りなのかはわかりません。しかしあの坂道はまさしくあの辺りのものでした。あのマンションの建っている辺りも、必ず歩いたことがあったはずです。
 ところで富ケ谷1丁目には現在の日本で重要な人物の私邸があります。坂道の状況から思い出すと、おそらく犯行現場となったマンションとその私邸とはかなり近いだろう推測されます。
 その重要人物とは誰でしょう?ちょうど今は日本を代表してヨーロッパを訪問しているあの人です。そのお膝元でこんな事件が起るとは、まさに足元に火がついている彼の現在の状況によく似ているように思えます。じゃ、そういうことで。
-

続・富ケ谷(2007/1/12)

 今朝も起きて外を見て驚きました。驚いたというより途方に暮れました。この雪山をどうせよというのでしょう。とぶつぶつ言っても自分で片づけなければこのまま雪に埋もれるばかりです。
 それでも雪は(除雪車の置き土産も)思ったほど重くはなく、30分ほどで雪かきを終えました。それにしてもこの2日間というもの、本当によく降ったものです。
 さて、今日も渋谷区富ケ谷がTVで報じられていました。見ているうちに現場マンションの周囲も映し出されるようになりました。井ノ頭通りのそばにあって、道路標識や坂の角度を見るとその場所がどこかわかりました。この週末は見物人が集まるのでしょうか。東京の人はそれほど関心を持たず、暇でもないと思いますが。
 先日書いた、大學時代に行った深夜営業のトンカツ屋はその辺りにありました。今もその建物が残っているかどうかはわかりません。機会があったら探してみたいものです。
 それにしてもこれほど富ケ谷が注目されるのは不思議なものです。じゃ、そういうことで。
-

旅(2007/1/13)

 外はまだ真っ暗なので天気がわかりません。薄く雲がかかっているようにも見えます。雪かきをしなくてもよい朝がとてもありがたいものに感じられます。
 昨夜はiPhoneを買った夢を見ました。しかし使おうとしても使えません。それもそのはず、iPhoneは日本の携帯電話の電波には対応していないのです。日本の携帯電話というものがどれほど特殊であるかがわかります。
 さて、今日から私は旅に出ます。今さら自分探しの旅でもありません(笑)。といっても若い頃を過した街を訪れることは、当時の心を取り戻すとてもよい手段となります。
 行先はいつもと同じ南の島です。MacBookを持って行きますので、このページの更新はいつも通り続けます。じゃ、そういうことで。
-

神保町(2007/1/14)

 ビルの合間からのぞくことのできる東京の空は青く澄んでいます。今朝は東京渋谷のホテルTの7階からお届けします。と書くとまるでラジオ体操の中継のようですが、部屋で体操は行いません。
 さて、昨日は朝4時半に起床し5時半に車で家を出て、6時半に新千歳空港に到着し7時50分の便で羽田に飛びました。羽田に到着したのは9時20分頃でした。それから渋谷に向かってホテルに荷物を預け、JR山手線の神田駅で降り、神保町の古本屋街を通ってお茶の水に行きました。
 神田の神保町は日本一の古本屋街です(全国を調べた訳ではありませんが)。この街並みを見て、私は大學時代のことを思い出しました。大學7年の時でしたが、卒業に必要な月曜日の朝1限目(8:50〜9:20)の講義だけを受けていた私は、その後の時間で神保町通いを続けたことがありました。
 毎日バイクで靖国通りまで行き、端から順に古本屋を1軒ずつ見て回ったのです。棚に収められている古本の背表紙をすべて読み取るのはなかなか大変なことでしたが、とにかく時間だけは豊富にありました。
 こうして神保町のほとんどの古本屋をのぞいたのです。もちろん欲しい本はありましたが、時間はあっても金はありませんでしたからほとんどは指をくわえて見ていただけでした。しかしそれでも無理をして買った数冊(知里真志保著作集その他)は今も私の本棚に並んでいます。
 今日はかつて住んでいたアパートの大家さんを訪ねます。じゃ、そういうことで。
-

夜景(2007/1/15)

 今朝も東京の空は青く広がっています。といってもホテルの部屋から見えるのは一部ですが、それでも私がかつて住んでいた渋谷区富ケ谷のアパートの窓から見えた50cm四方の空と比べようがありません。
 昨日はその富ケ谷に行き、元の大家を訪ねました。お2人ともお元気で何よりでした。元のアパートは数年前に取り壊されて建て替えられていますが、やはりその場所を前にすると懐かしいものです。ついでに例の現場マンションも見てきました。
 さて、上京した初日は神保町からお茶の水を歩いた後に渋谷に戻りました。大學に行くためです。というのも、私の上京に合せて(というよりそれを大義名分に)いつもの在京3人の他にも岩手・岐阜・静岡にいる友人も来てくれることになり、その集合場所が大學だったからでした。
 我々の母校には昨年18階建の新しいタワー校舎が完成しました。屋根がフラットではなく切妻型に斜めになっているのは、その大學が神道系だからなのかもしれません。
 昨年からついにこの母校の教授に昇任した友人のI君の研究室はそのタワーの10階に設けられました。机の横には大きな窓があって、正面に六本木ヒルズや東京タワーが見えました。およそ研究するにはふさわしくない光景と思いました(笑)。
 眼下に目をやると、大學の隣にあった寺の墓地が見えました。古い校舎で講義を受けていた時にはすぐ横にあったそれを、今は端から端まで見渡すことができました。かつて思っていたよりも広かったことに驚きを覚えました。
 I君に連れられて新しい母校の探検をし、研究室に戻ると外は暗くなっていました。眼前には昼とは違う顔をした光景が広がっていました。これは明りを消して酒でも飲んだらさぞ気持ちがよいだろうと思いましたが、残念ながら新しい研究室はガラス張りで悪いことができないような構造になっていました(セクハラ防止のためだとか)。
 それから我々は夜の渋谷に繰り出しました。とても楽しい夜になったのは言うまでもないことでした。じゃ、そういうことで。
-

東京タワー(2007/1/16)

 今朝の東京もよい天気です。西日本から天気が崩れているようですが、今日中までは大丈夫のようです。晴れ男の私ですから。しかし不在の間の岩見沢は雪のようで、今夜帰宅してからの雪かきを思うとうんざりします。
 そんな訳で東京での4日間も今日が最終日となりました。今日はこれから上野に行き、午後は青山に寄ってまた友人で母校の教授を務めているI君に会ってから羽田に向かうことになりそうです。
 さて、今回の東京でもあちこちで新しいビルを建設している光景を目にすることがありました。母校のタワー校舎で夜景を見た際にもその感を強くしました。またそのことは友人達も同感だったようです。
 昔に比べると東京タワーが小さくなったのです。もちろん物理的に小さくなることはありえません。あくまで感覚的なものなのですが、その原因はすぐにわかりました。
 上記のように、東京に来る度に新しいビルがどんどん増えていることがわかります。そしてそれらは一様に高く、まるで競っているかのように背を伸ばし続けています。そのために東京タワーが隠れるようになってしまいました。
 私がかつて住んでいたアパートの近所では、あちこちで東京タワーを見ることができました。しかし、いつの間にかそれはほとんど見えない存在に変ってしまっていました。隠れないまでも、近くに高い建物が林立しているのですから小さく見えるのも道理です。
 50年近く前に建造された頃は都内の広い範囲から眺めることができたでしょう。私が住んでいた頃もまだそれは東京のシンボルでした。知らない場所に行ってもそれによって方向を知ることができました。それを見ると安心できました。しかし、今ではその座を失ってしまいました。
 間もなく新しい電波塔が墨田区に建造されるのだそうです。そうなるとさらに立場を危うくするのでしょう。寂しいことです。じゃ、そういうことで。
-

日常の狭間(2007/1/17)

 昨日までと違い、今日はドアを開けたら白い世界が広がっています。昨日まではドアを開けるとそこは渋谷だったので、その落差の大きさに戸惑っています。
 昨夜数日ぶりに自分の車で帰宅すると家の前には雪の山脈がそびえ連なっていました。不在の間に降った雪、そして除雪車が押しのけた雪でした。車を入れるだけの幅だけの雪かきをしたのですが、それでも家に入るまでに30分かかってしまいました。
 さて、帰宅しても相変らず例のバラバラ殺人事件が報じられ続けています。タンスを横倒しにして培養土を敷き詰めそこに遺体を置いた、と報じられた際にその培養土の注文を受け販売した近所の商店が映し出されていました。
 さすがに店名は隠されていましたが、その階段には見覚えがありました。代々木八幡駅前の金物屋というか小間物屋というか、その類の商店でした。つい3日前にその店を見たばかりです。大學時代にその店で買ったものの中には今でも使っているものもあります。
 北海道でもニュースになっているんだろうけれど例の事件のあったあのマンションはわかったかい、とその日に訪れた大家も話していました。それにしてもこんな近くであんな恐ろしいことが起ったんだねえ、と大家さんはしみじみと話していました。
 もしあなたがタクシーの運転手で、乗せた客が持っていたスーツケースに遺体が入っていたら?もしあなたが散歩中で、すれ違った女が押している台車に載ったスーツケースに遺体が入っていたら?もしあなたが小田急線に乗って、隣に座った女が持っていたバッグに生首が入っていたら?これは仮定の話ではありません。実際に起ったことなのです。
 ごくありふれた日常の狭間には、エアポケットのような空間が隠れているのかもしれません。普段は目につかないそれが、ある人間の持つ狂気によって姿を現すものなのかもしれません。それが最近は頻繁になっているのが気になるところです。
 普通ということはとても難しいことなのです。じゃ、そういうことで。
-

水上バス(2007/1/18)

 今日は曇り、時々雪が降っています。積って雪かきが必要になるほどの降り方ではありません。これくらいの雪ならばむしろ歓迎なのですが、自然は私の願いなど聞き入れてはくれません。
 昨日まで休みを取っていましたが、今日からまた職場に復帰しました。といっても本格的な指導は明日からになります。おまけに明日からといっても明後日からはまた休みになりますから、まだ休みボケは続きそうです。
 さて、今週の日曜日には両国に行きました。この2年続けて両国にある江戸東京博物館に行っています。今年はさすがにどうするか迷っていたのですが、天気がよかったので博物館に入らないまでも隅田川べりでのんびりと日向ぼっこをするのもよいと考えました。
 両国駅を降りると大相撲初場所中でしたので、国技館の周りに力士名の幟が林立しています。いつもの光景です。国技館の前を歩いていると、水上バスの看板が見えました(こちら)。以前来た時には時間が合わずに乗ることができなかったので、念のために時間を確認に行きました。するとちょうど15分後に船が出るところでした。
 両国からお台場に行きそのまま両国に戻ると所要時間は2時間とのことでした(料金は往復で2千円)。もちろんお台場で降船することもできましたが、お台場に用はないのでそのまま両国に戻ることにしました。この日は午後1時に元の大家宅を訪問することになっていたのですが、ちょうど都合のよい時間でした。
 そうして10時ちょうどになり、私を含めて約10名の船客と共に船は離岸しました。船内にいてもつまらないので、船室上の甲板に出ました。天気がよくとても気持ちのよい川風が頬をなでる・・・と思ったら東京湾に出てからの強風が私を悩ませました。それでもお台場まで行き両国に戻りました。
 大學時代に私がアルバイトをしていた竹芝桟橋を海から眺めることもできました。レインボーブリッジの裏側も眺めることができました。寒さと引き換えに、この2時間の船旅は私に満足感を与えてくれました。
 機会があったら今度はもっとゆっくりと乗ってみたいものです。できれば今度はもっと気候のよい時に(笑)。じゃ、そういうことで。
-

都鳥(2007/1/19)

 今日は雪です。自宅を出た際はあまりの降りに驚きました。時折前が見えなくなるほどでした。職場に着くと小降りになっていました。ほんの少し離れただけでまるで降り方が違うものです。
 いよいよ今日から本格的に始動です。といっても心はその気になろうとしても体はまったくやる気がなく、体にやる気がないものですから心もしぼんでしまい、結局は私は総体としてやる気がないまま今に至っています(笑)。
 さて、水上バスに乗った際に隅田川や港の桟橋で多くの鳥が飛んでいました。ゆりかもめです。新交通システムはこの鳥にその名を由来しています。このゆりかもめは平安時代には都鳥と呼ばれていたようです。
 伊勢物語の第9段を読んでみましょう。「なほ行き行きて、武蔵の国と下つ総の国との中にいと大きなる川あり。それをすみだ川と言ふ。その川のほとりに群れ居て、思ひやれば、限りなく遠くも来にけるかな、とわびあへるに、渡し守、『はや舟に乗れ、日も暮れぬ。』と言ふに、乗りて渡らむとするに、みな人ものわびしくて、京に思ふ人なきにしもあらず。」
 「さる折しも、白き鳥の、嘴と脚と赤き、鴫の大きさなる、水の上に遊びつつ魚を食ふ。京には見えぬ鳥なれば、みな人見知らず。渡し守に問ひければ、
『これなむ都鳥。』と言ふ(後略)。」
 簡単にまとめてみましょう。自分は京では必要とされていない身と思った男が東国に流れ着き、隅田川の渡し舟に乗ると京では見たことのない「嘴と脚が赤く鴫の大きさの白い鳥」を見たので渡し守に尋ねると「これが都鳥だ」と教えられました。そうして詠んだ歌がこちらでした。
 名にし負はばいざ言問はむ都鳥わが思ふ人はありやなしやと
 (そのような名を持っているのならばさあ尋ねてみよう都鳥よ。都に残してきた私が思う人はいったい生きているのかそれとも死んでしまったのか。)
 つまり都鳥という名を持っているのならば都(当時の都は東京ではなく京都)のことも知っているのだろう、ということなのです。
 ゆりかもめを見ながらしみじみと思い出してしまいました。ただそれだけのことですが。じゃ、そういうことで。
-

納豆(2006/1/20)

 今日も雪かきで明けました。除雪車の置き土産を片づけ朝風呂に入りました。こんな日があと何日続くのでしょう。北国の冬は見た目ほどよいものではありません。
 さて、昨日の夜に近所のスーパーに行きました。市内に3店舗の地場の小さなスーパーです。そして棚を見て驚きました。納豆の置かれたいた部分がほぼ空になっていました。そしてTV番組の放映以来製造が追いつかずに品薄になっている旨の掲示がありました。大きなスーパーだけではなくこんなに小さなスーパーにまでその影響を及ぼす威力に驚いたのです。
 そうすると今度は今日の夕方になってまた驚くことがありました。全国的な納豆の品不足を誘発したそのTV番組がやらせだった、ということが報じられていました。さまざまなデータが捏造されていたのだそうです。
 毎週日曜日の夜に放送されていたそのTV番組は当分放映中止となるのだそうです。毎週のように健康問題を取り上げていたその番組の信頼性はこれで失われることでしょう。同時に納豆製造業者の夢もわずか2週間で覚めることになりました。
 信頼といえば、ペコちゃんポコちゃんの不二家も大きく揺れています。まるで水に落ちた犬を叩くかのような報道姿勢には賛同できかねますが、次々と問題が明らかになるにつれて不二家の存続も危うくなっているように感じます。このままでは第二の雪印になってしまうのかもしれません。
 ただし刺し身や寿司等は別として、賞味期限を1日過ぎたからといってすぐにどうにかなってしまう食品ばかりとは限りません。あまりにヒステリックに反応するのもいかがなものでしょうか。
 明日の朝刊はきっと納豆事件が大きく取り上げられるのでしょうね。じゃ、そういうことで。
-

中村荘(2006/1/21)

 今朝はごく薄くふわふわの雪に覆われた程度で、雪かきというほどの雪かきにはなりませんでした。天気予報を見ると明日の朝はどうやら雪かきの心配をしなくてもよさそうです。
 さて、1週間前の今日は渋谷区富ケ谷に行っていました。昔住んでいたアパートの大家さんを訪ねていました。大家さんはまだご健在で、私が上京の度に会いに行くと歓待して下さいます。
 大家さんは開口一番にこう言いました。「松野さんは今日は代々木八幡から歩道橋を渡って来たのかい?北海道でもニュースになってると思うんだけどさあ、歩道橋からNHK方面を見ると例のマンションが見えるんだよ。」
 「例のマンション」とはバラバラ事件のあったあのマンションです。私もだいたいの目星をつけていましたので、その歩道橋からすぐに判別することができました。前に書いた、大學時代に私が夜中に行っていたトンカツ屋はその辺りにありました。
 当時住んでいたアパートはその名も中村荘といいました。要するに大家さんが中村さんだったからです。当時はそのような安易な名前のアパートは珍しくはありませんでした。例えば私の友人が住んでいた渋谷区鉢山町のアパートの名は鉢山荘でした。
 2階建の古いアパートは数年前に3階建の小奇麗なマンションに建て替えられていました。しかし1階に入っていた2つの店舗は新しいマンションの1階にそのまま残っていました。台所機器の卸業のジョイセスという会社、そして中華料理屋の芳月園です。
 その右隣にはもう1軒の中村荘がありました。1階にあった洋品店はもうなくなっていましたが、建物はそのまま残っていました(現在は大家さんの息子が住んでいるそうです)。こちら方のトイレは私の部屋の窓のすぐ向う側にありました。入居当初はドアを開閉する音や水の流れる音に訝っていたものです(笑)。
 すっかり変ってしまったように見える東京にもなお変らないものも多く残っています。だから東京はありがたいのかもしれません。じゃ、そういうことで。
-

宗谷(2007/1/22)

 今朝は曇っています。雪が降っていないのはとてもありがたいことです。昨日は隣の家が車庫の雪下ろしをしていました。我が家はももうしばらく様子を見ることにしました。
 昨夜、捏造番組が中止になったので何かコメントがあるのだろうとその番組の始まる時間に見ていました。制作局の関西テレビのアナウンサーが状況を説明し謝罪をしていました。しかし彼が冷静に話しているのを聞いて違和感を覚えました。アナウンサーという職業柄でしょう、淡々と話せば話すほどにまるでニュースを報じる客観的な第三者のように見えました。このような場合はしっかりと責任のある立場の人間が出てくるべきでしょう。
 さて、先週の今日はお台場方面に出かけていました。上野の国立科学博物館に行くつもりだったのですが、あいにく月曜日は公立の施設はほぼ休業でした。そこで船の科学館に行くことにしたのです。調べると3月末までは月曜日も開館しているとのことでした。
 渋谷から臨海線に乗り、東京テレポート駅で降りました。駅前に出るとある異様な光景を目にしました。これについてはいずれ書くことがあるかもしれませんので割愛します。駅から見える船の科学館を目指し歩きました。目当ては南極観測船「宗谷」でした。
 この船の科学館は、大學時代に私がアルバイトをしていた竹芝桟橋からいつも見えていました(現在はレインボーブリッジやホテルに隠れて見えなくなりました)。いつか行ってみたいと思っていた場所でした。
 「宗谷」は南極観測船の地位を「ふじ」に譲った後に巡視船となっていました。そして巡視船も退役し引退することになった時、竹芝桟橋を訪れたことがありました。その時は感激したものです。
 今回はその「宗谷」と20数年ぶりに対面することができました。中に入ることもできました。こんなに小さな船で南極まで行ったとは驚きでした。
 船の科学館にはその他にも予想以上に見どころがありました。じゃ、そういうことで。
-

船の科学館(2007/1/23)

 今朝は晴れ間が見えます。夜のうちに薄く雪が積っていましたが、それもわずか数cm程度のものでした。このくらいならば雪もかわいいものです。いつもこのくらいで終ったことがありませんが。
 今日はムハンマド(570)・スタンダール(1783)・マネ(1832)・ハンフリー・ボガート(1899)・湯川秀樹(1907)・白井義男(1923)・ジャンヌ・モロー(1928)・鈴木健二(1929)・ジャイアント馬場(1938)・千葉真一(1939)・錦織健(1955)・坂東八十助(1956)・葉加瀬太郎(1968)・篠原信一(1973)等の誕生日です。ついでに戸籍上は私も今日で1つ歳を重ねることになります。
 さて、船の科学館には11年あまり前に立ち寄ったことがありました。前の職場の見学旅行の引率で、夕食をとった場所がここでした。その時はちょうど夕方で、レストランの窓から見える空がすべてオレンジ色に染まっていた光景が目に残っています。それはそれは見事なものでした。1995年の11月2日のことだったと思います。
 その時に階段の踊り場でとても懐かしい船の模型を見つけました。東海汽船の「ふりーじあ丸」です。私が竹芝桟橋でアルバイトをしていた時に就航した1万トン級の貨客船でした。残念ながら生徒を連れていたのでじっくりと見る時間がなかったのが心残りでした。なおこの「残念ながら」は「生徒を連れていた」と「時間がなかった」の両方に係っています(笑)。
 しかしながら今回はすべてのフロアと階段で目を皿のようにしてこの「ふりーじあ丸」の模型を探しても見つけることができませんでした。学芸員に尋ねるまでのことでもないと思いました。機会があればまた探したいものです。じゃ、そういうことで。
-

杏仁豆腐と羊蹄丸(2007/1/24)

 今朝はまた20cm程雪が積っていました。昨日の夕方からの雪が降り積ったのでしょう。1月上旬まではとても楽をしていましたが、結局は平年並に追いつきそうです。
 さて、船の科学館の中をのんびりと眺めているうちに昼になりました。まだ見たいところが多く残っていたので、私は科学館内で昼食をとることにしました。場所は前回に立ち寄った4階の中華レストランです。昼時でしたから夕焼けは見られませんでしたが、その情景を思い出すことはできました。
 よせばいいのに1人でバイキングを食べてしまいました。中華料理のコースを食べていつも中途半端なあのデザートを腹一杯食べる機会は他には思いつかなかったのです。ようやく念願を果すことができました。
 食後は外の岸壁に出ました。南極観測船「宗谷」の隣に係留されていた青函連絡船「羊蹄丸」も見学しました。この船が現役だった頃には私も乗ったことがあります。久しぶりの対面でした。羊蹄丸の中でビデオを見ました。青函連絡船を描いた作品でした。「羊蹄丸」の中で青函連絡船のビデオを見ていると、そこが東京であることを忘れてしまいました。
 今はもう青函連絡船というものを知らない世代が半分を占めているように思います。しかし忘れてはならない存在です。青函トンネルはこの連絡船があったからこそ成り立ったものなのです。戦時中や台風の悲劇を忘れてはなりません。
 ふと気がつくと15時になっていました。入館してから5時間も滞在していたことになります。桟橋に行くと30分後に日の出桟橋行きの水上バスが出ることがわかりました。2日も続けて船に乗ることができたのは大きな喜びでした。
 船というのはよいものです。実は乗り物には弱いのですが(笑)。じゃ、そういうことで。
-

伊豆七島(2006/1/25)

 今朝は雪です。4時頃に除雪車が来ました。目が覚めましたが外には出ずにそのまま眠っていました。わずかな間に夢を見ました。職場にパジャマ姿で出勤して授業直前にあたふたしている夢でした。
 目覚ましの音で救われました(笑)。身支度をして外に出ると20cm程積っていました。除雪車の置き土産を片づけながら、夢を思い出していました。そもそもパジャマ姿で職場をうろうろしていることが変ですね。
 さて、船の科学館前(青海桟橋)から日の出桟橋に水上バスで戻り、私は竹芝桟橋に歩きました。竹芝桟橋は日の出桟橋に隣接しています。竹芝桟橋でアルバイトをしていた私にとって、この辺りの地理はお手のもの(死語)でした。
 東海汽船(こちら)のターミナルに入ると閑散としていました。まだ夕方4時前でしたから、船が入る時間でも出る時間でもありません。桟橋を見ることのできる遊歩道に上がりました。東海汽船のマークがついているものの、見慣れない船が入っていました。
 セブンアイランドという名のジェットフォイル(超高速船)でした。私がアルバイトをしていた頃は熱海や伊東からは出ていましたが、今では竹芝からも出るようになっていました。なかなかカラフルな船でした。調べるとそれは神津島を12時25分に出た船のようでした。大島からならばわずか1時間45分しかかかっていませんでした。
 竹芝からは朝8時に出る便がありました。それは9時45分に大島に着きます。そして大島を14時15分に出る便に乗ると16時に竹芝に着きます。つまり船でも大島へ日帰りをすることが可能だとわかりました。大島に行って何をするというあても時間もありませんが、東海汽船で働いていた以上は伊豆七島に渡ってみたいものなのです。
 ジェットフォイルには函館〜青森間で乗ったことがあります。船のようでそうではないような不思議な乗り心地でした。また東京に行く楽しみができました。じゃ、そういうことで。
-

ホァンホァンとハチ公(2006/1/26)

 今朝は冷え込みました。朝5時現在で我が家の玄関前がマイナス14度でした。さすがにこう急に冷え込むと室温もそれに引きずられ、普段より2度ほど低くなっていました。
 職場に近づくと車の温度計がどんどん低い気温を示し始めました。アメダスの計測では職場のある美唄の午前7時の気温はマイナス19.1度になっていました。この冬一番の寒気でしょう。
 さて、東京での最終日には上野に出かけました。上野は大學卒業前に行ったきりです。その時はまだ上野動物園に2代目パンダのフェイフェイとホァンホァンがいました。確か行列になって歩いたままガラス越しにちらりとだけ眺めることができたと記憶しています。
 今回の上野の目的は国立科学博物館です。「大英博物館ミイラと古代エジプト展」という催しを見たかったのです。平日の朝一番はがら空きで、難なく入場することができました。残念ながら目当ての特別展は大したことがありませんでしたが、常設展に興味をひかれるものがありました。
 1つはパンダのホァンホァンの剥製があったことです。それも他の動物に紛れてさりげなく置かれていました。20数年ぶりの対面となりました。記憶よりも小さな姿でした。もう1つは忠犬ハチ公の剥製があったことです。渋谷区に住み渋谷区の大學に在学していましたから、渋谷駅前のハチ公像は飽きるほど見ています。酔っ払ってハチ公像の横のベンチで朝まで寝ていたこともありました(当時の東京はそれほど安全だったのです)。
 思いがけないところで思いがけないものを見ることができました。じゃ、そういうことで。
-

東京の情景(2007/1/27)

 今日は雪も降らず天気もよく、安心して1日を過すことができました(といってもまだ夕方ですが)。天上には半月が輝いています。明日の朝はまた冷え込みそうです。
 今週は疲れました。ほとんど休みなく授業をしていたように感じました。しかし来週からは楽になるはずです。そう信じたいものです(笑)。
 さて、この頃東京に行くといつも昔との違いを感じます。建物が増えたり建て替えられたりしているのはもちろんですが、それよりも東京で生活をしている人の習慣の変化を感じます。
 高校を卒業し大學進学のために上京(正確にはその前の受験の時から感じていたことですが)した際に、私を驚かせた情景がありました。以前にも書いたことですが、東京の人が毎日布団を外に干している、ということでした。
 それは春の陽気のためかとも思いましたが、夏が過ぎ秋が来てついに冬を迎えてもその情景に変りはありませんでした。近所のマンションというマンションのほとんどのベランダにはまるで何かの合図としているかのように毎朝布団がかけられていました。
 しかし、この頃はそのような情景を見ることはできません。景観上の理由によるものかもしれませんし、それとも布団を干しても外からは見えない構造になっているのかもしれません。しかし、それとは違う理由があるように思えました。
 布団というのは朝干したら夜になるまで取り込まないものではありません。午後のうちに取り込まなければかえって湿気を吸ってしまうものです。ここに理由があるようにと思いました。つまり、今はほとんどの家庭が午後に布団を取り込むことのできない生活をしているのではないでしょうか。それはおそらく昔に比べると共稼ぎの家が多くなったと考えられるのではないでしょうか。
 思い起こせば受験のために上京した私をまず驚かせたのは、カーブの際のモノレールの傾き(運河に落ちるのではないかと思いました)と沿線の布団干しの情景だったのです。冬の間に外に物を干すというのは北海道ではあり得ないことでしたから(たちどころに凍ってしまいます)。
 隅田川を水上バスで移動しながら観察していると、河岸にはそのような情景が残っているところもありました。下町だからでしょうか。嬉しくなりました。じゃ、そういうことで。
-

サザエさん(2007/1/28)

 今日も雪が降らず快適な1日でした。平日に降って休日に降らない方がよいのか、それとも平日に降らずに休日に降る方がよいのか、いったいどちらでしょう。どちらかというと後者の方がありがたいような気もします。
 さて、日曜も夜に入りサザエさんが始まる時間となりました。楽しい週末もこれでおしまいです。明日からはまた仕事が始まるかと思うとやや憂欝な気分になります。まあそれでも明日からは先週までに比べると格段と楽になるはずです。希望を持ってこれからを過すことにしましょう。
 今日は何も考えずにぼうっとしていました。あいにくネタが思い浮かびません(笑)。じゃ、そういうことで。
-

厚生労働省(2007/1/29)

 今朝は曇っています。当時から1ヶ月以上が過ぎ、いつの間にか職場に着く頃には明るくなるようになりました。それでも家を出る時はまだライトが必要です。その必要がなくなった時に春を感じることができるでしょう。
 今日からまた仕事が始まります。昨夜は眠りながら体のあちこちが緊張していましたが、幸いに肩も凝っておらずつまり頭痛にもならずほっとしています。それにしてもこのような生活がいつまで続くのでしょう(笑)。
 さて、厚生労働相がおかしな発言をしたようです。まさかその職にある人間として言ってはならないことを言っていたようです。公園の中で取り消しはしたようですが、取り消せばよいというのならば何を言ってもよいことになります。
 その厚生労働相のお膝元である厚生労働省(紛らわしい)ではホワイトカラー・エグゼンプションに関する法案の提出・成立に執着していました。どう考えても労働側、つまり国民にとって不利になるばかりではなくその健康さえも損なう危険性のある制度にどうしてこうまでこだわっているのか不思議でなりません。
 いくら厚生労働相が「「企画立案をやるホワイトカラー労働者はルーチンワークをするホワイトカラーと違い、クリエイティブにやっていく意識が必要だ。力を十二分に発揮してもらうために必要な制度。」と弁明したところで、その通りになるなどとは誰も考えていないのです。
 そもそも厚生労働省という役所は国民の厚生や労働環境整備を第一に優先すべき役所ではないでしょうか。これではいったい誰のための役所なのか、その存在意義が問われてしかるべきです。
 どうもこの国はますますおかしな方向に進んでいるようです。じゃ、そういうことで。
-

アキバ(2007/1/30)

 今朝はうっすらと、5cmほど雪が積っていました。雪かきも簡単に終了しました。しかし札幌や千歳方面は昨日は大雪になったようで、新千歳空港は昨日の昼前からほとんど全便が欠航だったようです。これだから北海道は恐ろしいのです。
 今朝方夢を見ました。なぜか私は大阪にいて親戚の家に滞在しています。夜になって1人で散歩に出かけていると、どこかの家から「日本に向けてミサイルが発射された模様です!」と報じるニュースの声が聞こえてきました。空を見るといかにもミサイルがものすごいスピードで迫って来ました。
 そのミサイルは私の頭上を通り抜け、近くに着弾しました。轟音が聞こえました。しかしその轟音が消えると辺りは静まっています。大阪の人間ならばすぐに集まって破片を手に手に皆で踊り出すのではないかと期待しましたが、誰も外に出ず家に閉じこもっていました。夢の中の私は気づきました。「これって・・・ひょっとして・・・核ミサイルかぁ!?」そこで目が覚めました(笑)。
 さて、東京に着いた日の午後のことです。神田から神保町経由でお茶の水まで歩き、お茶の水から中央線で神田に戻り山手線に乗り換えて渋谷に向かっている途中のことでした。隣の席には若い男性2人組が座っていました。2人とも携帯電話を持ちメールを打っていました。しかし、あることに気づきました。一方が発進すると一方がメールを読みそして発信するとまた一方が読む、そんなことを繰り返していたのです。つまり電車の中で隣同士でメールで会話をしていたのです。
 私は横目で何を書いているのかを覗き見ました。画面にはこう書かれていました。「さっき行ったメイド喫茶だけどさ、最初の方がよかったよね。」私は驚愕しました。「最初の方」ということは彼らはメイド喫茶をはしごし、その感想を携帯電話で伝え合っていたのです(笑)。山手線で神田駅の向う隣は秋葉原です。彼らはオタクの聖地アキバから乗ってきたのでしょう。
 1月のある土曜日の昼下がりのことでした。日本は平和です。じゃ、そういうことで。
-八百長(2007/1/31)
 今朝は曇りです。気温はプラスとなり、日中は雨も降るそうです。今朝はまるで春先のような雰囲気でした。今日で今月も終りです。早いものです。
 昨日の暖気で雪がシャーベット状になっていたため、昨夜は除雪車4台が我が家の周辺の道路の除雪に来ていました。窓から小1時間ばかり眺めていましたが、手際のよさに感心しました。
 さて、大相撲の八百長問題が取り沙汰されています。これだけ何度も大相撲の八百長問題が報じられているのですから、やはり八百長が行われていると疑いを持たざるを得ないでしょう。
 週刊誌の報道を受けて、相撲協会は事情聴取を始めました。週刊誌で名を報じられた力士が次々と事情聴取されています。しかし、相撲協会が本当に真相を究明しようとするならば、外部の弁護士等の第三者に調査を委ねるべきです。
 なぜなら昨日は朝青龍に対する事情聴取が行われたようですが、相撲協会に真相を究明する意思があるとは思えないからです。まず元関脇の親方が横綱を聴取することが間違っています。番付(現役時代も含めて)がすべてのこの世界ではいくら親方であろうと、横綱よりも格下なのですから。
 もし八百長が公然と行われているとしたら、相撲協会が調査をするのはおかしなことです。疑いを持たれた泥棒の親分が子分に対して「お前は泥棒じゃないよな?」と確認しても誰も信用しないのと同じことです。
 いっそのこと大相撲はプロレスと同じだ、と居直ってしまえばいいと思うのですが(笑)。じゃ、そういうことで。