2010年2月


大津波警報(2010.2.28)


 今日も晴れています。いつの間にか今日でようやく2月も最後となります。今年の1/6が過ぎただけで、まだまだ時間は残っています。今から窓の外を見ると、車庫に積った雪の高さも20cmばかりになっています。去年に続いて今年も車庫の雪下ろしをせずに済むのかもしれません。

 さて、午前中に映画のDVDを1本見てからニュースに切り替えると、その間に東北の日本海沿岸に大津波警報が発令されていました。岩手県の太平洋岸のある高校に大學時代の友人が勤めていますが、心配になっています。

 大津波警報が発令されたのは17年前の北海道南西沖地震以来のことなのだそうです。この時は日本海沿岸の小さな町に住んでいましたので揺れもかなりのものでした。数日経ってから聞いた話によると、隣りの岩内町の港の岸壁には津波見物の馬鹿が大勢押し寄せ、消防の勧告も聞かずに海面を眺めていたそうです。幸いに津波の高さが数十cmでしたので被害はありませんでしたが、それはたまたまそうだったというだけでしょう。

 津波警報の中にもかかわらず東京マラソンはわざわざ海岸(東京ビッグサイト)に向って走っている、と東京在住の知人でフリーデザイナーのI君からメールが入りました。東京湾内だからと安心しているのかもしれませんが、危機管理のあり方としてはいかがなものでしょう。

 津波はジェット機並に速いと聞いたことがあります。その割に22時間も経ってから届くのはどうなのだろうと思って計算をしてみると、約17,000kmもの長距離を22時間でやって来るのですから、時速は772.7km/hとなります。ジェット機並というのは嘘ではありませんでした。

 現在は満潮に向って上げ潮になっている時です。どうか大きな被害のないことを祈るばかりです。じゃ、そういうことで。

喫煙規制(2010.2.27)


 今日は晴れています。気温もマイナスに入り、いつもの冬のようです。しかし違うのは積った雪の高さで、これはまるで3月上旬から中旬のようです。今日のB.G.M.は加藤和彦です。

 先日アナログLPからCDに変換した田口清がどうもまだ歪んでいると感じ確かめてみると、既にLP自体の音が歪んでいることがわかりました。これではどうやってもよい音にはなりません。

 バンクーバー五輪スケート男子ショートトラック500mの決勝でようやくアポロ・アントン・オーノが失格となりました。カーブで手を振りながら明らかに他の選手を外側に押しています。今まで見過ごされていたのが不思議です。

 さて、多数の人が利用する公共施設を原則的に全面禁煙とするに厚生労働省が都道府県などに通知したそうです。受動喫煙による被害を防ぐために政府がようやく腰を上げ始めたようです。

 全面禁煙の対象となる施設を学校、病院や事務所など、また屋外でも児童公園等は配慮ひつようとされ広範囲に指定したそうです。ただし飲食店など全面禁煙が困難な施設は当面のは分煙化による対応を認め、将来的に全面禁煙を目指すよう求めているようです。

 これは大変喜ばしいことです。しかし罰則があるわけでもありませんから強制力も伴わず、どこまで実行されるかはわかりません。特に飲食店はなかなか難しいことだろうと思います。

 私が不思議に感じているのは、これがすでに受動喫煙防止策を定めた健康増進法の改正ではなく、単に通知(通達)であるということです。これほど大きな問題を法に則るのではなく一介の官庁の通知によって片づけてしまおうという発想がまだ政府に残っていることに対し驚きさえ感じています。お上が言っているのだから下々は黙って従え、という思想は結局何も変っていないことに驚きも覚えています。

 私がよく書いていることですが、他人の前での喫煙は放屁と同じです。食事中に煙草を吸われることの苦しさを理解できない喫煙者は、食事中に目の前で他人に放屁されることを想像して欲しいものです。そのくらい失礼なことなのです。

 どうせならばしっかりと法改正をするべきです。ただし未だに日本たばこ産業の株の半数超を財務省が所有しているようでは、この先も期待できそうにもありません。じゃ、そういうことで。

二月の雨あるいは2月の雨の日(2010.2.26)


 今朝起きた時は強く降っていましたが、出かける頃には小雨になりました。この暖気と雨のおかげで積雪も20cm近く減ったようです。明日からはまた寒気がぶり返すことですから、体調が崩れないように気をつけたいものです。

 今日は月曜日に行われる卒業式のための準備と予行の日となっています。この職場に来て以来3度目の卒業式です。

 さて、昨日の暖気と今朝の雨には驚きました。アメダスのデータを見ると、昨日の昼間よりも今日の未明の方が気温が高くなっていました。そろそろ春の兆しが見えるといっても、雨が降るのは予想外のことでした。

 雨の歌は何があったろう、と考えるとまず太田裕美の『九月の雨』が、次にはっぴいえんどの『12月の雨の日』が頭に浮かびました。前者は1977年の、そして後者はさらに古く1971年の作品です。

 そんなことを思い出しながら準備作業に勤しんでいます。じゃ、そういうことで。

羽田は五里霧中なのです(2010.2.25)


 今日は曇りでした。相変わらず暖気が続き、今日は8度ほどにまで上っています。積雪も10cm近く減ったのではないでしょうか。このまま春になってくれるとありがたいものです。

 一昨日あまりに仕事をし過ぎた後遺症でしょうか、昨夜は20時頃に眠ってしまいました。今日もまだ回復せず、自分の仕事が終ったので昼頃に休みを取って帰宅しました。それでもまだ疲れています。明日までに片づけなければならない仕事が2つ残ったままですが、これは明日になってからどうにか間に合わせることになりそうです。間に合わないかもしれませんが(笑)。

 さて、今日の羽田空港は濃霧のために欠航が相次いだようです。同じ海の近くでありながら道東の釧路は霧ばかりなのに羽田は霧がかからないのはどうしてだろうと考えると、どうやら羽田には常に暖かい南風が流れ込んでいるために冷気が滞留しないということがわかりました。空気が冷やされなければ空気中の水蒸気が粒になることもありません。

 確かに東京にいた頃は霧がかかったという記憶はありません。霧といえば芦ノ湖や河口湖等の山間部のことでした。それが釧路に住んでからはいつも霧がかかっていたために慣れてしまっていたのでしょう。羽田空港も私の人生と同じ五里霧中だったようです。

 今日も早く就寝することになりそうです。じゃ、そういうことで。

太陽の塔とロバートブラウン(2010.2.24)


 今朝は曇っています。気温は昨日の夕方からマイナスに転じていますが、限りなく0度に近いものです。積った雪の表面がまるで春先のように滑らかになっています。

 昨日は20時まで職場に残って仕事をしていました。普段より3時間も遅く帰宅するとリズムが狂ってしまい、なかなか寝つかれませんでした。そこに夜中の1時近くになって除雪車が2台やって来て、路面のシャーベットを削っていきました。お土産は残さないようにほぼ片づけて行ってくれましたが、わずかに残ったその塊が朝には凍ってしまうと予想し起きて外に出ました。そんなこともあって今日は強烈な寝不足を感じています。

 さて、大阪万博から40周年となるこの春から、太陽の塔の目が点灯されることになったそうです。岡本太郎の最大の作品であるこの塔は、万博期間中に目を点灯し続けていました。

 私は桜の花弁を象ったこの大阪万博のシンボルマークが染め抜かれたハンカチを持っていたことがあります。その2年前に本州に旅行した際に親戚にもらったものだったように記憶しています。万博そのものには行きませんでしたが、身近に感じることができました。

 岡本太郎と聞くと思い出されるのはロバートブラウンという洋酒です。キリンシーグラム(当時の社名)が1974年に発売したもので、発売2周年を記念し「グラスの底に顔があってもいいじゃないか」というコピーで「顔のグラス」がプレゼントされていました。このコピーを真似て「○○の××に□□があってもいいじゃないか」という様々な文句が生れていました。

 ひと頃、この塔のミニチュアが欲しくてヤフオクを探したことがありました(値段の折り合いがつかず断念しましたが)。40周年を記念してこのミニチュアと、便乗して「顔のグラス」が再発売されることを祈るものです(笑)。じゃ、そういうことで。

敬意というもの(2010.2.23)


 今朝は曇りです。気温は昨日の昼からプラスが続いています。春先のような気候です。今週は暖かい日が続きそうです。そうして来週は3月に入ります。

 バンクーバー五輪カーリング女子では失投が明暗をわけています。何度も書きますが、これは五輪種目としてふさわしくありません。これが認められるのならば、ボーリングも同等です。ペタンクも入るべきです。カバディやセパタクローも。インディアカやテニポンも。ついでにパークゴルフとゲートボールもいいでしょう。つまりカーリングはこれらと同じだということです。

 さて、その五輪では今朝にかけてジャンプ団体ラージヒルが行われ、日本は前回よりも上の5位となりましたが、メダルには届きませんでした。それぞれの選手は頑張ったようですが、入賞を喜ぶ気持ちにはなれません。岡部が出ていないからです。

 彼はノーマルヒル・ラージヒルとも個人では出場できず、そしてこの団体でも公式練習では好記録を残しながら選ばれませんでした。追い風が予想されるから、という理由でした。このジャンプ台に追い風が吹くことくらい事前にわかっていたはずです。追い風に弱いからと岡部を外すくらいならば、代表に選ぶべきではなかったのです。

 いったい代表入りしながら出場できない選手というのは何人いるのでしょう。既に出場しながら不甲斐ない成績しか残せなかった選手も少なくはありません。彼らに比べて岡部の何が劣っているでしょう。

 何より岡部は日本選手団の主将です。勝手に主将に任命しておきながら1度も出場させなかったことは、選手団の士気にもかかわることではないでしょうか。かわいそうやら気の毒やらというセンチメンタリズムの問題ではありません。精神的支柱である主将を出場させないのでは、チームとしてのまとまりを保てなくなります。主将が出場して負けたとしても、誰が文句を言うでしょう。

 国母問題もリュージュ・スケルトン問題も、全て役員がぶち壊した結果です。気の毒なのはただ選手ばかりです。4年に1度しかないこの大会に調子を合せるよう努力を続けた選手に対する敬意というものを、果して日本選手団の役員は持っているのでしょうか。

 今回の五輪観戦をつまらなくしているのは彼らです。戦うのは肉体ですが、それを支えているのは精神なのです。どれほど肉体を鍛え上げたとしても、その精神を蔑ろにされては戦いにならないのは当然です。じゃ、そういうことで。

役員は何のために行っているのか(2010.2.22)


 平成22年2月22日、と2が5つ並ぶ今日は曇りです。気温は低くはないのですが、風が冷たく感じられるようです。雪のない東京の冬が寒いと感じられるのと同じで、体が油断してしまっているのかもしれません。

 バンクーバー五輪のカーリングでは延長の末にロシアを下したようです。しかしこの競技が五輪種目に入っているのは未だに納得できません。「強く速く高く遠く」のいずれにも該当しません。

 さて、華やかに繰り広げられている中で、日本人選手の失態が続きました。ひとつはリュージュ女子で重量超過違反による失格、もうひとつはスケルトン女子のソリに規格証明ステッカーが貼られていなかったことによる失格です。確かに最終的には競技をする選手の責任に帰するとも考えられますが、これを選手の責任と片づけるのはあまりに気の毒に思います。

 両種目ともコーチという立場の人間が存在しています。リュージュでは男女3人の選手に対して2名の役員(監督およびコーチ)が、そしてスケルトンでは同3名に対して3名の役員(同)が随行しています。万全の状態で選手が競技に出場させるのが役員の最も大切な仕事のはずですが、彼らはそれを怠っていました。

 国母の件にしても、役員が同行していながら注意しなかったという責任があります。もちろん国母が国を代表する資質と常識に欠けた子供に過ぎないということは明らかですが、この場合は国母が批判される前に役員がまず説明すべきでした。それが上に立つ者の責任です。

 調べてみると今大会の選手団は94名の選手に対し111名の役員が同行しているそうです。この役員の全員ではなくとも、中にはただの物見遊山を目的としている人間もいるでしょう。その気の緩みが、必死で努力していた選手の妨害となっているということです。

 この役員の筆頭があの勘違い団長の橋本聖子です。団長が団長ならば役員も役員でしょう。気の毒なのは選手です。そして主将の岡部です。じゃ、そういうことで。

田口清(2010.2.21)


 今日はよい天気でした。朝の3時半頃に除雪車で目が覚め、起きて雪かきに出た他は午後に1度だけ外に出ただけでした。あとは家にこもって作業をしていました。

 ジャンプのラージヒルが終了しました。日本選手団主将の岡部はどのような思いでいたことでしょう。出さないのならば主将に選ぶべきではありませんでした。これでは単なる応援団長でしかありません。

 さて、今日行っていた作業というのはアナログLPをCD化することでした。以前から聞きたかった田口清のLPをヤフオクで安く落札することができたので、それをCDに変換しようと思ったのです。

 田口清は猫というフォーク・グループの1員でした。しかし自転車で転倒し頭部を打って亡くなってしまいました。この人のソロアルバムは大學時代に先輩から借りたことがありました。

 これを久しぶりに聞きたいと思って探してみると、私が聞いたアルバムのCDは公式に発売されたものはなく、後の法要の際に家族が作って配布した非売品がわずかに存在するだけでした。これがヤフオクに出品されることもありますが、1万円台半ばですから手を出す気にはなれませんでした。

 取り込んでみると音が歪んでいたので原因を調べると、USBオーディオ・インターフェースのドライバとOSの不適合によるものだとわかりました。ドライバをダウンロードし、再度取り込んだ時にはもう夜に入ってしまっていたので、今日は作業をやめたところです。

 この人も生きていればもっとよい音楽を作り続けたでしょう。惜しいことです。じゃ、そういうことで。

町内会(2010.2.20)


 今日の午前は晴れていましたが、午後は強く降り始めました。気温はいつもと同じ程度だっただろうと思います。

 バンクーバー五輪のジャンプ・ラージヒルでは日本選手全員が予選を突破したそうです。それならばぜひ岡部を出してやってもらいたかったものです。彼は日本選手団の主将なのですから。出場できない選手をわざわざ主将に任命するのは失礼なことです。

 さて、今日は疲れました。町内会の野暮用のために午後と夜の2度にわたって近所を周回しました。心地よい思いをした時もあれば不快に近い感情を抱いた時もありましたが、とりあえずこの用さえ済ませてしまえばあとはそう大したことはなさそうです。

 これも1年間の辛抱です。もう来年からは脱退します(笑)。じゃ、そういうことで。

冬季五輪種目(2010.2.19)


 今朝は曇っています。雪はうっすらとかかっている程度で、出勤前にエンジンを暖めている間もなく雪かきが終りました。職場の周辺は相変わらず雪が降り続けています。

 現在はスピードスケート女子1,000mが行われています。高木美帆は残念ながら最下位なのでしょうか。しかしまだ15歳です。周囲はこれから正しく育て上げて欲しいものです。

 さて、昨日行われたスノーボードのハーフパイプで不思議に思うことがあります。それは2回のうち高い方の得点で順位が決定されるという点です。これは他の冬季競技にはないことです。

 スケートもスキーも、いずれも1度限りのタイムや2度の合計で競われます。つまり1度も失敗が許されないものであり、1度の失敗は敗退を意味します。その1度(あるいは2度)に自分の持てる力を発揮するのが競技者の実力でありプライドです。自ずから競技に対する真摯な姿勢が生れます。

 しかしハーフパイプはどうでしょう。1度失敗しても、それをなかったこととしてもう1度行うことができます。これではたった1度に懸ける真摯な姿勢は生れないでしょう。ハーフパイプの選手があのようにいい加減なのは、この競技そのもののいい加減さに因るものだったのでしょう。

 そもそもハーフパイプは冬季五輪種目に加えるべきではありませんでした。他にはカーリングも同様です。「強く速く高く遠く」という運動競技の基本から外れています。フィギュアスケートも同様ですが、そうなると私はジャネット・リンの存在を否定しなければなりませんから、それは許されません(笑)。

 自分は見届けることができないと思われますが、50年後の五輪はどうなっていることでしょう。まさかすべてコンピュータ上でシミュレーションされるということにはならないでしょうね。じゃ、そういうことで。

水曜どうでしょう(2010.2.18)


 今朝は冷え込みました。郊外を走っている際はマイナス16度を下回っていました。雪が降るか冷えるのかどちらかを選べといわれたら、もう雪は充分なので冷える方を選ぶでしょうか。

 バンクーバー五輪では注目のスノーボード男子ハーフパイプが終了しました。予想通り敗退した国母和宏は「「予選も決勝も自分の滑りをすることだけ考えた。いろいろあったけど最後まで自分のスタイルを貫けてよかった。応援してくれた人に感謝したい。」と述べたそうです。自分のスタイルを貫くことができるのはいったい誰のおかげなのか、そこに気がつかないようでは大人と言えないでしょう。もとより気がついていればあのような振る舞いは決してできなかったでしょうし、もし本当に気がつくのであれば今からでも遅くはありません。

 さて、このところ3夜連続で「水曜どうでしょう」のDVDを見ています。日曜日には「北海道212市町村カントリーサインの旅II」と「サイコロ2西日本完全制覇」、月曜日には「サイコロ3自律神経完全破壊前編」火曜日には「サイコロ3自律神経完全破壊後編」、そして昨日は「サイコロ4日本列島完全制覇」と「激闘!西表島」という具合です。これでこれらの作品を含む、同番組の手持ちのDVDはすべて見尽くしたことになります。

 私がこの番組をリアルタイムで見始めたのは「サイコロ3」のあたりからでした。同僚に教えられ、ビデオに録画して見ていたように記憶しています。もちろん毎週ではありませんでしたが、おもしろさは充分にわかっていました。

 このシリーズのDVDはこれまでに12作が発売されています(来月4日に13作目が発売予定)。当初は10年間で30作の発売を予定したいたようですが、編集作業は大幅に遅れているようです。大泉洋はいつの間にか全国的なタレントになってしまいましたが、彼のおもしろさはこのような場面でこそ生きるものだろうと思います。その点が残念ですね。

 短期間に「水曜どうでしょう」を見すぎた副作用でしょうか、授業の際の話し方が大泉洋のそれになってしまって困っています(笑)。じゃ、そういうことで。

東京タワー(2010.2.17)


 今朝の岩見沢の積雪は4cmほどでした。しかし出勤途中には吹雪になり、職場に着くと晴れていましたが足元には10cmほど雪が積っていました。同僚に聞くと、これは朝5時から6時頃の間に積ったものだそうです。職場周辺の街路樹の枝には雪が積ったままになっていました。

 それでも2月の下旬も近づき、雪もそろそろ終りになるのでしょうか。今年はペースが遅いように思えますから、kろえから帳尻合せをされる可能性もあります。どうなろうと、冬には雪がつき物ですから仕方がありません。

 昨日行われたスピードスケート男子500mでは日本選手2名がメダルを獲得しました。あのような大舞台で実力を発揮できる精神力に感服するものです。

 さて、東京都墨田区に建設中の東京スカイツリーが昨日300mを超えたようです。これで国内の建造物では東京タワー(333m)に次ぐ高さとなり、3月下旬から4月上旬には東京タワーも超えるとのことです。これを楽しみにしている人も多いでしょう。

 私が大學に進学するために上京した際に嬉しかったのは、アパートのすぐ近くからいつも東京タワーが見えるということでした。自分が東京に住んでいることを実感させてくれた大きな存在でした。しかし初めて登ったのは昨年1月のことだったというのは当時のこのページにも書いた通りです。

 東京スカイツリーの建築状況を定点観測している人はいったいどのくらいいるのでしょうか。映画『ALWAYS三丁目の夕日』で東京タワーができ上がる様子がCG合成されていましたが、それに触発されて撮影している人も少なくはないだろうと思います。

 しかし隅田川沿いの下町の地盤の悪そうな場所にあのようなものを作っても大丈夫なのだろうか、という不安も覚えます。作っているのが東武ですから(笑)。じゃ、そういうことで。

休日分散(2010.2.16)


 今朝の岩見沢は5cmほど雪が積っていました。職場はその倍ほど積っていたようです。この数年は雪が多いと有名な岩見沢よりも職場周辺の方が多く降っているように思います。

 調査捕鯨を妨害する海賊集団がついに調査船に侵入したそうです。彼らは鯨のために人間を殺すことも厭わない連中です。彼らが牛を食べるのをやめるのであれば、私も鯨を食べるのをやめようと思います。どちらかが一方的に正しいということはありません。

 ソルトレイク五輪で奇跡の演技によって金メダルを獲得したショートトラック男子のアポロ・アントン・オーノが、バンクーバー五輪でもまた小狡いことをしているようです。オーノという日系の姓を名乗るのはもうやめてもらいたいものです。

 さて、休日を分散させることを目的とする祝日法改正案が今国会に提出されるかもしれません。全国を4から6の地域に分割し、5月と10月の大型連休の時期をずらして設定するということのようです。例えば北海道が5月の第1週ならば、他の地域は5月の第2週に、とするようです。

 実現されると全国規模で人が動くことが少なくなるので、交通機関や観光地の混雑が緩和されるだろうと考えているようです。そのために旅行費用を削減できるようになり、観光需要が喚起されるとにらんでいるようです。まるで風が吹けば桶屋が必ず儲かることを期待するようなものでしょう。

 問題はこの休日分散がその地域全体に及ぶものではないということです。学校や官公庁は休みになりますが、民間企業は休めるでしょうか。例えば北海道支社が営業しているのに東京本社が休んでいる(あるいはその逆)ようなことは考えられません。これでは北海道だけのサマータイム実験と同じです。

 ただしこの法案には賛成できる部分もあります。祝日の意義をないがしろにしたいわゆるハッピーマンデー制度が廃止されるからです。成人の日は1月15日、海の日は7月20日、敬老の日は9月15日、そして体育の日は10月10日に戻されるようです。

 政府はこれを景気回復の一手にしようと考えているようですが、このような奇手を考えるよりも、もっと根本的な手段を考えなければならないはずでしょう。じゃ、そういうことで。

タイミング(2010.2.15)


 今朝は曇りです。気温はマイナス10度をやや下回っています。雪かきは掃く程度で簡単に終了しました。積った雪の肌はまるで冬の終り頃のそれのように見えます。

 バンクーバー五輪開会式の点火の際に支柱が1本足りないと思ったら、機械の故障で立ち上がらなかったのですね。これがもし中国ならば担当者は辺境に左遷されたでしょうし、北朝鮮ならば公開処刑されたかもしれません。このような場合にマスコミ相手にさらし者になりかねない日本はこれらの国を笑うことができるでしょうか。

 さて、女子モーグル決勝では上村愛子がメダルを逃しました。長野の7位、ソルトレイクの6位、トリノの5位と順に上がって来ていましたから今回は4位になるのではないかと安易に予想していましたが、その通りになってしまいました。しかしレースを見ていると、やはり彼女の滑りではあの順位が妥当だったと思いました。 

 彼女の悲運は、ピークが1年早すぎたことにあったように思います。昨シーズンは絶好調だった彼女は海外の敵に研究され尽くし、この1年で追い越されてしまいました。こうすれば勝てるという手本を見せ過ぎてしまったということなのでしょう。

 さらに、彼女の滑りも昨シーズンほどではありませんでした。里谷多英の方がスピードに乗っていたように感じられました。もし彼女が失敗し転倒しなかったら、メダルに届いていたのかもしれません。

 何でこんなに1段1段なんだろう、という決勝後の彼女の言葉が胸に残ります。4年に1度しかない五輪の舞台でメダルを獲得するということは、4年に1度の限られた機会に自分のピークを合せられるかどうかということなのでしょう。

 彼女はたまたまそのタイミングが合っていなかっただけです。彼女が真に実力のある選手だということは、昨シーズンのW杯総合優勝で充分に証明されています。五輪でも4大会連続入賞を果していることは快挙と言えるでしょう。

 彼女に比べるととても小さなものですが、私も人生ではいつもタイミングを外してばかりです。こればかりは運としか言いようのないことかもしれません。じゃ、そういうことで。

組織(2010.2.14)


 今朝は薄曇りです。午後から雪が降ることもあるのかもしれません。気温も低く、今朝はマイナス13度ほどに下がっていたようです。それでも平年並よりやや低い程度なのかもしれません。今朝はバンクーバー五輪フリースタイル女子モーグルの予選を見ながら書いています。日本選手4名全員の決勝進出を勝ち取りました。

 昨日の開会式では私の希望は叶わず(当り前)、予想がことごとく外れました。ところでカナダといえば『You Aint Seen Nothing Yet(YouTube)』を歌ったBachman Turner Overdriveというグループもいました。閉会式こそ私の望む誰かに出て欲しいものです。

 さて、開会式では日本選手団の入場の際に私と同じように違和感を覚えた人もいたのではないでしょうか。旗手の岡崎朋美の次に団長とやらの橋本聖子が図々しく歩いていたことです。五輪の主役は団長でもコーチでもなく選手です。その選手を従えてのし歩く姿はいったい何様のつもりかと感じられました。

 今回の五輪開会前に最も注目されたのは国母和宏でしょうか。彼の高校時代の授業中の様子をTVで見ましたが、教員の呼名を無視し教室内を立ち歩いていました。教員も強く制止はせず苦笑いをしていました。必要な躾を受けずこのように放置された成れの果てがあの姿となって表われたのでしょう。朝青龍とも重なります。

 批判を受けた全日本スキー連盟(SAJ)は彼の出場を見合わせようとしたそうです。しかし選んだのは連盟です。選んだ以上は出場させる責任があります。批判を受け慌てて辞退させようとするくらいならば、選ばなければよかったのです。それがこの組織の責任です。そもそもこの連盟は先の役員選挙が無効であり会長ら7人は理事の地位にない、とされて係争中です。つまりこの組織には責任を取るべき正当な幹部がいないのです。

 本来、組織はその構成員が批判された際にはまずそれを守る立場にあるものでした。そしてその後に然るべき調査をし責任ある対処をするものでした。しかし今はどの組織も尻尾を切るばかりです。

 選手団の副団長であり札幌五輪で金メダルを獲得した笠谷幸生は、国母の出場を辞退させ自らも辞任すると申し出たそうです。人の上に立つ者はこうあるべきでしょう。選手の先に立って存在を誇示して歩くことではありません。

 その前にスノーボードが五輪種目になったことが最初の間違いだったと私は思っています(笑)。じゃ、そういうことで。

Vancouver 2010 XXI Olympic Winter Games(2010.2.13)


 今朝は晴れています。昨日の帰り道は岩見沢に入るまで吹雪が続いていました。岩見沢に近づくと嘘のように晴れていましたが、気候というのは本当におもしろいものです。

 一昨日のサッカー中継で不思議に思ったことがありました。ゴール脇の看板です。上から俯瞰するように映されている時はゴール脇に立っているように見えた看板が、地面からの角度に切り替えられると見えなくなってしまいました。

 これはC.G.によるものかと続けて注視していると、どうやらそれは上から見ると立って見えるように地面に描かれた(あるいは貼られた)絵らしいということがわかりました。ただしそれに違いないかどうかはまだ自信がありません。明日の韓国戦でまた確認したいと考えています。

 さて、あと2時間足らずでバンクーバー五輪の開会式が始まります。もともと山には積っても市街にはあまり雪が積らないようですが、会場周辺からの中継を見ても冬季五輪が行われるような情景には見えません。

 私の関心はこの開会式や閉会式でどのような歌手が登場するのだろうか、と言うことです。カナダ出身と聞くと『The Weight(YouTube)』のThe Band、『American Woman(YouTube)』のThe Guess who、『Born To Be Wild(YouTube)』のSteppenwolf、そして『Heart of Gold(YouTube)』のNeil Youngが思い出されます。しかし今さら彼らが登場するとは考えがたいので、やはりここはCéline Dion、あるいはAvril Lavigneと考えるのが妥当かもしれません。ただしCéline Dionは1996年のアトランタ五輪の開会式で歌っていますので、いかがなものでしょうか。

 しかし私は上記の誰よりも『霧の中の二人(As The Years Go By(YouTube)』のMashmakhanの登場を強く望みます(笑)。じゃ、そういうことで。

次の監督はダバディでもいい(2010.2.12)


 今朝の岩見沢は雪が8cmほど積っていたでしょうか。雪かきもかんたんに終了しました。しかし職場に近づくとまだ雪が降っていました。ある地点を境に見事に天気が違うのは見事なものです。

 今月初めに注文したOrianthi(オリアンティ)のCDが一昨日ようやく届きました。『This is it』の中でマイケル・ジャクソンの横でギターを弾いていた女性です。

 テクニックはなかなかのものですが、オリジナリティという点ではまだ他人の物真似の寄せ集めのようでした。しかし今後が楽しみな逸材です。アメリカやイギリスではこのように才能のある若い人材を世に出すシステムがしっかりしていると感じます。

 さて、昨日のサッカー日本-香港戦もまた期待した通りにつまらないものでした。3点を奪って勝ったといってもそれはたまたまそうなっただけであり、相手の実力を考えると引き分けか負けに等しいような内容でした。

 昨日はセンターバックの闘莉王が前線でプレーをするシーンがほとんどでしたが、これはおそらく岡田監督の指示によるものではなく彼自身の判断で行われたものでしょう。たまたま相手が弱いから通用したことで、並以上の力を持ったチームが相手ならばたちどころに攻め込まれてしまうことでしょう。

 岡田監督の目指すサッカーは無駄に走って疲労するだけのものに過ぎません。もはやそれが手詰まりになってしまったことは試合中の彼の表情を見てもわかります。始終暗い顔をしたままで、ゴールの際にも喜んではいませんでした。自分の意図した戦術ではない、と他人事のように思っていたのかもしれません。

 この試合によって岡田監督自身が自分の限界を知ったのではないでしょうか。自分の戦術が通用しないこと、そして自分が選手に支持されていないことを確信できなければよほど鈍い人物と言えます。

 彼の置かれた立場は昨日の観客数が証明しています。たったの1万6,368人というのは'93年のJリーグ発足後の国立競技場の最低だったそうです。人気のなかったあの加茂周監督の時代でさえ、2万2,544人だったということです。

 加茂周監督の突然の解任で監督に躍り出たのが岡田監督でした。今や彼は加茂周よりも劣っていると言えるのかもしれません。このまま彼が監督に留まり続けること、そして協会が監督を交代させないことは、既にW杯で戦うことを放棄したということです。

 結局過去に日本代表を最も強くしたのがトルシエだったというのも皮肉な話です。しかしこうなってしまえば、しっかりとした理論の裏付けのあるプランさえ持っていればトルシエでも誰でもいいでしょう。トルシエの通訳だった素人のダバディでさえ岡田監督よりまともかもしれません。

 餅を絵に描くにもほどがあるというものです。じゃ、そういうことで。

紀元節と日本神話(2010.2.11)


 今日は晴れたり曇ったりの1日でした。気温もややプラスになったようです。この後に帳尻合せが来るかもしれないと考えると、雪が少ないからと喜んではいられません。

 朝青龍の特別功労金が1億2千万円になったようです。盗人に追い銭とならないよう、今後の行動についてしっかりと取り決めてから渡さないと後ろ足で砂をかけられることになるでしょう。

 さて、今日は建国記念日です。しかしよく調べてみると建国記念日というのは誤りで、正しくは建国記念の日と言わなければならないのだそうです。神武天皇の即位を記念した日としての建国記念日ではなく、建国されたという事象そのものを記念する日として建国記念の日を定めることで成立した経緯があったようです。格助詞「の(連体格)」が入ろうと入らまいと、この2月11日が神武天皇が即位した日と定められていることに違いはありません。ちなみに以前は紀元節と言われていました。

 日本の神話であり史書でもある記紀(古事記と日本書紀)によると、神武天応は神倭伊波礼琵古命(かむやまといわれひこのみこと)・神日本磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと)等と称され、紀元前660年2月11日に初代天皇に即位したとされています。皇祖神とされている天照大神(あまてらすおおみかみ)から数えると6代目にあたります。

 最近の高校生は日本にも神話があったことを知りません。確かに過去に統治を強力に進めるために天皇陛下を神格化したことはありました。しかし、その反省として天皇家の神格を否定するために根拠となった神話を教えないだけではなく、その存在あるいは存在を語ることさえも全て否定するのは誤りです。

 橋の上から神が矛をさしてかき混ぜて引き上げて落ちたものが固まって島になり国土が生れた、とは何と壮大でロマンティックな話でしょう。もちろん中にはロマンティックとは言えない話もありますが、日本人も神話を持つ民族だったと誇ることは許されないのでしょうか。

 戦後とやらはすでに終ったはずなのに、一部の人の頭の中には未だにそれがこびりついているのでしょう。問題なのは、そのために自らの偉大な文化すらも知らない日本人が増えてしまっていることなのです。じゃ、そういうことで。

メールソフト(2010.2.10)


 今朝は曇っています。雪は昨夜からほとんど降らず、雪かきも掃く程度の雪かきとも言えないようなもので簡単に終わりました。空気はすでに春の雰囲気を感じさせますが、まだまだ冬は続きます。今日が終ると明日はまた休日です。

 さて、昨日から私はMacに向う時間が増えています。仕事ではありません。メールソフトの移行作業に没頭しているのです。今までこれが嫌なばかりに避け続けてきたのですが、そろそろやっておかなければいざという時に困ると決心した次第です。

 私がインターネットを使い始めたのはこのページを立ち上げた1997年のことでした。それまではパソコン通信(死語)のNiftyServeでメールのやり取りをしていたのですが、岩見沢にアクセスポイントを持つプロバイダ(infosnow)ができたのを機にインターネットに移行しました。当時は1200から2400bps(死語)のモデム(死語)による接続で電話料金も従量制(時間制)でしたから、地元のアクセスポイントの有無が大きな要因となっていたのです。

 以来メールソフトはEudoraというものを使い続けてきました。当初はフリーソフトでしたが、後に有料になりました。しかしこの使い勝手が頭に目に手になじんでしまっていたために、変えようという気はさらさら起りませんでした。

 しかしMacのOSがバージョンアップする一方でEudoraの開発とサポートがMozillaに移り、今までのEudoraを使い続けるのが難しく感じられ、移行の機会を考えていました。そこに東京在住の知人でデザイナーのI君が移行したと聞き、自分にもいよいよその時が訪れたと考えました。

 Macには純正のMailというメールソフトがあります。しかしAppleという会社は自社で開発したソフトも突然捨ててしまうことがままあります。かなり前にはCyberDogというメールソフトを持っていましたが、これも突然捨てられてしまったことがありました。

 次に考えたのはMozillaに移行されたEudoraです。しかし調べてみるとこれは同じMozillaが開発したThunderbirdのインターフェースをEudora風に変えただけのものらしいとわかりました。そうなるといずれはThunderbirdに統合されてしまっても不思議はありません。ならばThunderbirdに移行しておく方がよいと思えました。

 幸いにEudoraのメールボックスはそのまま移行することができました。アドレス帳も不完全ながら移行することができました、しかし今まで作り上げたフィルタが無効になってしまいました。これから時間をかけてその都度作り直すしかないようです。

 これも仕方のないことですが、やはり寂しい限りです。じゃ、そういうことで。

時効(2010.2.9)


 今朝の気温は2度ほど、外は雨が降っています。暖かいにもほどがあります。寒すぎるのもいかがと思いますが、暖かすぎるのもいかがなものでしょう。おかげで道路はシャーベット状になって走りにくくなるでしょう。

 なんちゃって3連休も終り、職場に復帰してみるといつもと変らない暢気な雰囲気が漂っています。悪いことではありませんが、もともと暢気な私はますます怠けてしまいそうです(笑)。

 さて、法制審議会で殺人の時効(公訴時効)が廃止される案が決定されたそうです。その他にも傷害致死罪のように殺人の他に人を死亡させた罪の時効が倍に延長される方針のようです。

 さらに過去の犯罪でも現在はまだ時効が完成していないものも適用の対象となるのだそうです。法律には不遡及の原則(犯行時には適法行為とならないものを事後に定めた罰則により遡って処罰したり後に定められたより厳しい罰に処すことを禁止する)というものがありますが、この場合は罰を変更するわけではありませんので該当しないということになるのでしょう。

 いわゆるロス疑惑で三浦和義がロサンゼルス市警に逮捕(その後自殺)されたのは、米国では殺人罪に時効がないからです。犯行から実に26年と6ヶ月が経過していました(*)。

 米国の警察にはこのような古い事件(コールド・ケース)を専門にとり扱う部門があるのだそうです。日本では時効警察のようなものでしょうか(これはTVの中だけの話ですが)。

 時効の廃止に賛成します。捜査を続けることは大変でしょうけれど、これも社会正義を守るための方法だろうと思います。じゃ、そういうことで。

 *ただし彼の罪名は共謀罪で、これは時効を過ぎていても証拠や自白が得られれば時効が解除されて立件できる制度によるものだったようです。

北方領土(2010.2.8)


 今日はよい天気でした。気温も昨日と同じようにプラスになりました。関東ではそろそろ梅が咲く時期です。厳しい北海道の冬もあと1ヶ月あるかどうかというところでしょう。なんちゃって3連休も今日で終了です。それでも今週は11日が休日なので、気分が楽になります。

 さて、昨日は北方領土の日でした。1855年のこの日に日本とロシアとの間で日露和親条約が結ばれたために、1981年にこの日が制定されたのだそうです。

 北方領土という存在は知られていても、それを見た人はそう多くはないでしょう。しかし標津や別海等の根室海峡沿岸に行くと、北方領土が見えます。国後島などは知床半島よりも近く感じられるほどで、理屈ではなくこれは日本だと強く感じられるものです。

 もちろんその北方領土が返還されることを最も強く願っているのは地元の人たちなのでしょうけれど、返還運動の足を引っ張っているのもやはり地元の人たちのようです。特に沿岸の漁師の人たちは日露の取り決めなど無視をしています。

 先日も羅臼の漁船がロシアの銃撃を受けていたことが明らかになりました。当初は照明弾の投下と言い訳をしていながら、実際には船体の弾痕を隠蔽していました。隠すのは隠さなければならない大きな理由があったからです。それは彼らが取り決めを無視して操業していたからでしょう。小学生にもわかる理屈でしょう。

 地元民が最も願っている返還を阻害しているのもやはり地元民です。北方領土返還運動が一筋縄で行かない理由のひとつをここに求めることもできるのかもしれません。

 北方領土は間違いなく日本の領土です。見に行けばわかります。じゃ、そういうことで。

プリウスとこども社長(2010.2.7)


 今日も曇りです。雪はそれほど積ったわけではありませんが、今朝は除雪車がやって来てこの数日分の圧雪を削っていきました。その時にちょうど目が覚めたので起きて雪かきに出ました。しっかりと見ていたので土産をほとんど残さずに片づけてくれました。見ていなければ重く固い雪山が残されたことでしょう。

 昨夜のサッカー日本-中国戦は予想通りのつまらない展開でした。守れない選手は使わないと公言する岡田監督ですが、FWが自陣ペナルティエリアで守備をしていては誰が攻撃をして点を取るというのでしょう。これでFWを責めるのは気の毒です。一刻も早く岡田監督を解任すべきです。彼が2度目の監督に就任して以来、日本のサッカーは停滞するどころか後退する一方です。

 今日はなんちゃって3連休の中日です。二度寝をしたせいか、午後になっても頭がうまく働きません。それはいつものことです。私の頭がきっちりと働いたならば、ノーベル賞も2度はもらっていたことでしょう。ほら吹き賞とやる気なし賞があればですが(笑)。

 さて、新型プリウスのブレーキの不具合問題はリコールの実施にまで発展しそうです。コンピュータのソフトウェアならば自分でダウンロードしてアップデートすることもできますが、自動車のそれともなれば自分で行うことはできません。

 一昨日の夜には社長が記者会見を行いましたが、その際にはプリウスに対する対応も決っていなかったために、いったい何のための会見だったのかと酷評するメディアも現れています。トヨタのCMに引っ掛けてこども社長とまで言われているようです。

 現在の社長は久しぶりに創業家の出身ですが、創業家の経営というものは平常時にはうまく働いても、このような変動時には対応が後手に回るように感じられます。このトヨタもちょうど社長と時代の組み合わせがまずかったのでしょう。

 プリウスがあれほど飛ぶように売れてしまったことがおかしなことでした。流行しているものにまさに飛びつく日本人の特性の現れでしょう。売れていなければこれほど大きな問題にもならなかったのですから。じゃ、そういうことで。

盗人に追い銭(2010.2.6)


 今朝も冷え込みが続いています。今朝も雪かきをしましたが、積ったのはほんの数cmというところです。除雪車が出動するほどではありませんでしたので、簡単に終了しました。

 待ちに待った週末です。月曜日は休みを取っている(用事がある訳ではありませんが仕事もありません)ので、今日からなんちゃって3連休となります。人ごみの嫌いな私は雪祭りなどに行く気もなく、自宅で休養を決め込んでいます。今日のB.G.M.はTimothy B. Schmitの『Expando』です。

 さて、朝青龍が引退を表明したのは一昨日のことでした。馬鹿な北海道新聞はわざわざ号外を発行して配布したのだそうです。こんな無駄遣いをする金があるのならば購読料を下げるべきです。相変らず報道の理念を持たず軸足が定まっていない証拠です。

 朝青龍は今回も逃げ切れると思ったようで自ら身を引く気などさらさらなく、理事会で解雇の方針が決定的となり、それを伝え聞いた朝青龍が慌てて引退を届けたということのようです。

 引退を許したのは日本相撲協会の温情だとも言われていますが、あくまで解雇すべきだったと感じています。朝青龍はこれまでも幾多の悪しき前例を残してきました。今回はその最たるもので「力士が一般人を殴っても解雇はされない」ということになってしまいました。

 任意の引退となると、朝青龍には2億円近いお金が入ると言われています。定められているだけでも養老金が1,500万円、勤続加算金が1,900万円、そして退職金に相当する功労金が1億5,000万円となるそうです。さらに引退相撲と断髪式を行えばその分のご祝儀も加算されるという訳です。

 これを盗人に追い銭と言います。辞めるから許してもよいだろうと甘く考えるのではなく、もっと毅然としなければ日本相撲協会は後々自分の首を絞め続けることになるでしょう。じゃ、そういうことで。

民主党政権と日本叩き(2010.2.5)


 昨日に引き続き今朝も冷え込みました。岩見沢ではマイナス16度、職場の近辺ではマイナス20度になっていたようです。7時少し前に職場に到着した際でも車の温度計はマイナス18度を表示していました。道東並みと思いました。

 道東で思い出されるのは、このくらいの気温(いつものことですが)の時に登校した生徒が「耳が凍傷になりました」と訴え出たことです。凍傷というのは南極や北極や冬の高山の話と思っていたものですから、驚愕の事実に仰天した記憶があります。釧路に赴任して最初の冬のことでした。

 さて、トヨタがリコールや改修のために大変なことになっています。そもそもリコールの対象となったアクセルペダルは米国製の製品なのだそうですが、これほどまでに日本のメーカーが叩かれるのはどうしてなのでしょう。

 過去にも日本のメーカーが大きく叩かれたことが何度もありました。例えば三菱自動車のセクハラ事件がそうでした。これはごく一部の米国人労働者の悪行を会社ぐるみで容認していたことにされてしまったものです。

 米国は民主党政権になると官民一体となって日本叩きを始めます。米民主党政権はロビー活動の影響を受けやすいのでしょう。ごく一部の言い分を鵜呑みにし、まるで水に落ちた犬を叩くが如く責め続けます。

 このような事態になることはオバマ大統領が当選した時から危惧していました。彼らは世界有数の日本企業であるトヨタという、この上ない標的を見つけました。トヨタを叩くことは彼らの偏った自尊心を充分に満足させ、さらに自国の自動車産業の復活を大いに助けることでしょう。さらにさかのぼると、日本を叩き続け開戦に持ち込んだのも米民主党政権でした。

 一方、こちらの国の民主党政権はどうでしょうか。日本列島は日本人だけのものではないと妄言してみたり、外国人への参政権付与を真剣に考えたり、気がつくと日本を叩き売りするような勢いです。

 日本は外から叩かれ、内からは叩き売りされ、どうなってしまうのでしょう。じゃ、そういうことで。

鳴き雪(2010.2.4)


 今朝は冷え込みました。自宅前ではマイナス12度、職場周辺では何とマイナス20度近くまで冷え込んだようです。しかも岩見沢から職場のひとつ手前までは大雪でした。帰った時に家の前はどうなっていることでしょう。

 さて、これだけ冷え込むと鳴き雪も盛大に響きました。足を踏み出して踵をつけた途端にキュッと鳴り始め、爪先を離すまでキューと鳴り続きました。いつも冷え込んでいた釧路ではどうだったろうと思い出そうとしましたが、あちらではほとんど雪が積っていなかったので記憶にないことが判明しました。

 この現象はどうして起るのでしょうか。低温時には足で踏まれた程度の圧力では雪の結晶がつぶれにくくなり、そのために結晶と結晶が擦れ合って音が発生するのではないだろうか、と素人の私には考えられました。

 ナントカの法則によると、圧力をかけられると温度が上昇するとされていたように記憶しています。となると靴底に接する部分の温度は上昇し雪の結晶は崩れるでしょうから、音が発生するのはその熱が伝わらない下の部分と考えることもできるのかもしれません。

 キュッという音は、摩擦音によくある音です。物を擦り合わせるとたいていはあのようの音が出るものです。私の考えもあながち間違いではないのかもしれません。 

 小学生の頃(中学生になって2次関数のグラフを見て数学嫌いになるまで)は科学者になろうと思っていました。もし自分がそうなっていたとしたら、鳴き雪の研究をしていたのかもしれません。じゃ、そういうことで。

1972(2010.2.3)


 今朝は冷え込みました。岩見沢ではマイナス12度ほどになったようです。これだけ冷え込むと、雪の上を歩いた時にキュッと音が鳴ります。ただし「鳴き砂」という言葉は聞いたことがありますが、「鳴き雪」という言葉は聞いたことがありません。

 ないのならば作ってしまいましょう。これからはこの現象を「鳴き雪」を命名します。「リラ冷え」という言葉が作家の渡辺淳一の造語であるように、これからは「鳴き雪」という言葉は私の造語とします。ただし念のために検索すると、既に北海道大学低温科学研究所によって命名されていたことがわかりました(笑)。

 さて、今日のテーマは1972という数字です。James Bluntの曲です。違います。それは『1973』です。この曲の中に「僕たちは『Here we go again』を歌った」とありますが、『Here we go again』は架空の曲名だそうです。しかし今日のテーマはそれでも1972です。

 この年の今日、北海道民にとって偉大なる行事が開かれました。第11回冬季オリンピック=札幌オリンピックです。会期は13日までのわずか11日間でしたが、様々な思い出を北海道民の心に深く刻み込みました。

 思い出されるのはやはり日の丸飛行隊(スキージャンプ70m級で表彰台を独占した笠谷幸生・金野昭次・青地清二の3名)やジャネット・リンでしょう。私は彼女と英語で話す夢を見たほどです。

 札幌では地下鉄や地下街が建設され、急激に近代化されました。中学校の友人は期間中に札幌に出かけ、白人というだけでいったいどこの馬の骨かもわからない輩のサインをもらって喜んでいました。それまでは札幌で外国人の姿を見かけることもありませんでしたから、浮かれてしまった友人の気持ちも理解できます。

 そのようなことも含めて世の中すべてが'70年代だったのです。戻りたいとは思いませんが、自分にとってはよい時代だったと思います。じゃ、そういうことで。

グラミー賞(2010.2.2)


 昨日帰宅すると家の前には20cmほどの積雪がありました。今朝は3cmほどしかありませんでした。しかし職場に来てみると昨日の岩見沢を上回るほどの積雪がありました。北風に感謝です。

 さて日本時間の昨日(米現地時間では31日)、グラミー賞の発表と授賞式が行われました。巷ではBeyoncéが10部門でノミネートされていることが評判になっていましたが、私はその次の8部門でノミネートされていたTaylor Swift(テイラー・スウィフト)に注目していました。

 私は昨年からこのTaylor Swiftを好んで聞いていました。Amazonでたまたま見つけ、視聴してすぐに2枚のCDを買いました。ジャンルはカントリーに属する人ですが、見かけはブリトニー・スピアーズ風の若い女性です。

 そのTaylor Swiftは「Album Of The Year」「Best Female Country Vocal Performance」「Best Country Song」「Best Country Album」の4部門を受賞しました。特に「Album Of The Year」はグラミー賞の主要4部門ですから、これは快挙と言ってもよいでしょう。

 グラミー賞ではCarrie Underwoodという若手女性カントリーシンガーも3年前に「Best New Artist」部門で受賞しています。アメリカという国はやはりカントリーが根強い国なのかもしれません。

 昨日見たニュース番組ではTaylor Swiftの曲が早速B.G.M.に使われていました。日本でも有名になるかどうかは不明ですが、彼女の歌はとても心地よいものです。じゃ、そういうことで。

無責任(2010.2.1)


 今朝の積雪は8cmほどでした。今日からようやく2月に入りました。今までと違って冬らしく冷え込んでいます。といってもマイナス6度程度ですから、平年並みよりは暖かいのでしょう。

 昨夜は成田空港を離陸直前だったニュージーランド航空機が緊急停止したそうです。原因はまだ明らかになっていませんが、4時間も機内に閉じ込められた乗客が気の毒です。何か乗客に原因があったということなのでしょうか。

 さて、今日は日本相撲協会の理事選が行われます。貴乃花の立候補とそれに伴う破門騒動によって注目されているようです。しかも朝青龍の暴行事件が何も解決していないままに行われます。

 ここで調べてみました。理事になるとどのくらいの給料をもらえるのでしょう。日本相撲協会寄付行為施行細則によると、基本給と手当の合計で1,405,000円(月額)となっていますから、常勤の年寄のほぼ倍額となっています。

 それでは横綱はどうなるのでしょう。同細則によると2,727,000円(月額)となっています。さらに横綱を弟子に持つ年寄には本場所ごとに300,000円が支給されます。しかしこれは目に見えるお金で、タニマチと呼ばれる支援者からの収入、本場所の懸賞金、CMその他の各種収入が横綱本人と師匠に入る仕組み(一説には横綱の収入は師匠と折半されるとも)になっています。

 朝青龍と師匠の高砂親方がこれまで数々の不祥事にほおかむりをしてしてきたのはこのためです。廃業することは本人はもちろん、高砂親方にとっても絶対に避けるべきことなのです。

 暴行被害者との示談が成立した、と報じられ始めています。示談が成立したら無罪とこの師弟は勘違いをしているかのようです。しかし問題は示談が成立したかどうかではなく、朝青龍が一般人に暴行を働いたかどうかという一点です。むしろ本当に殴っていないのであれば示談の必要はなく、示談の成立は事実があったことを証明することになります。

 本人は酔っていて記憶がないが暴行はしていないと朝青龍が語っている、と高砂親方が弁明しています。しかし「記憶がない」のに「暴行していない」ことだけを覚えていることがそもそもおかしいのです。このような小学生並の嘘が通じないことを世間はしっかりと教えてやるべきでしょう。

 朝青龍暴行事件は現体制で起ったことです。この処理を新体制に委ねるというのは、日本相撲協会がいかに無責任で自浄能力を持たない組織であるかということを明らかにしています。じゃ、そういうことで。