2000年1月

ミレニアム(2000/1/1)


 明けましておめでとうございます。2000年の幕開けを告げる今日、天気は快晴です。これならば8時まで寝ていずにもっと早く起きていれば初日の出も拝むことができたかもしれない、と思いましたが私には似合わないことなのですぐにその考えを捨てました。

 さて、昨夜は11時頃まで市内の実家に行っていました。するとどうも実家の暖房(セントラルヒーティング)ボイラーのあたりから灯油の匂いが立ち上ってきます。調べてみるとボイラーから灯油が少し漏れていました。

 母にそのことを告げると、「これも2000年問題なのか?」と色めき立っていました。これは単なる灯油漏れだ、と説明しても腑に落ちないようでした(笑)。それでも、業者が2000年問題に備えて待機しているために、すぐに動いてくれないのは確かなようでした。

 幸い、兄が2000年問題のために用意しておいた昔ながらの電源不必要の灯油ストーブがあったのでどうにかなったようです(その後私は帰ってきましたからどうなったかはわからない)。これが私の実家で起った2000年問題(もどき)です。

 その後、私は恒例の年越し前の宮参りに岩見沢神社に行きました。例年ならばもうちょっと早めに行くのですが、ボイラーの故障のために出遅れてしまいました。神社に着いたのは11時10分ごろでした。境内には既に一番乗りを目指しているのでしょう、若者達が集まって騒いでいました。おまけにおみくじもまだ出ていないようです(去年は出ていたのですが)。私は断念し、そのまま帰宅した次第です。

 これからまた実家に年頭の挨拶に行かなければなりません。どうも苦手です。早く正月が過ぎることを祈ることにします。

 そして、皆様にとってこの1年が素晴らしい年になりますようお祈り申し上げます。本年もどうぞよろしく。じゃ、そういうことで。

やってもーた1(2000/1/2)


 元日から一夜明けた今日も快晴です。朝方はマイナス13度ほどまで冷え込みましたが、日中はぽかぽかと暖かさも感じました。しばらくまとまった雪は降っていないように思えます。

 昨年も大晦日の紅白歌合戦を見ました。つまらない紅白でした。まず、まとまりがありませんでした。出演者と応援者の垣根がはっきりしていませんでした。出演者の年代もジャンルもばらばらでした。小林幸子の衣装は、もうどうしようのないところまできてしまったと感じました。そろそろ、「見せ物」よりも本来の「聞かせる」紅白に戻って欲しいものです。

 さて、今日私は久しぶりに「やってもーた」をしてしまいました。それは川崎市在住の知人N嬢の年賀状に端を発します。そこには「今年はどんな買い物をするのか楽しみにしてまーす(笑)。」と私を挑発するかのようにわざわざ書き添えられていました。それから、私の脳裏にはその言葉がサブリミナルのようにひっきりなしに浮かんでは消えていたのです。

 昨夜遅く、寝る前にベッドで雑誌を読みました。久しぶりに読むカメラ雑誌です。そこには新しいデジカメが紹介されていました。私が持っているデジカメは私にとって4代目(台目)のものです。しかし、私は誌面にあった211万画素のデジカメに魅力を感じないわけにはいられませんでした。

 遅く(午前2時頃)まで起きていたにもかかわらず、今朝は7時に目が覚めました。その瞬間、私はある想念にとらわれてしまっていたのです。その想念とはこうでした。「デジカメを買わねばならぬ。」

 8時半、私はヨドバシカメラ札幌店の開店に合せて車を走らせました。結局、正月営業で開店は普段より遅い10時でした。私は車の中で開店を待ち続けました。そしてようやく開店した20分後、私の手にはしっかりと袋が提げられていました。袋の中身は「Canon PowerShot S10」、新年早々の「やってもーた」です。

 しかし、話はこれでは終わりませんでした。さらに涙の物語は続きます。じゃ、そういうことで。

やってもーた2(2000/1/3)


 昨夜は高校時代の友人4名との宴会でした。この寒空の下、私は往復とも歩きました。片道約30分の道のりです。帰途、どうも寒いと思ったら気温はマイナス6.7度でした。今朝の最低気温はマイナス9.7度になっていました。

 それでも、冷え込んでも道東の寒さとは違います。かつて道東の根室に住んだことのある友人B君と昨日歩きながら話していたのですが、道東では歩いていると膝から下が特に冷え込みます。こちらは雪があるせいか、さすがにそこまでは冷え込みません。

 さて、川崎市在住の知人N嬢のサブリミナル攻撃によってデジカメを買い替えてしまった私ですが、その話には続きがありました。今まで使っていたデジカメ「Fuji FinePix700」はそのN嬢が引き取ってくれることになりました。

 そこで新たに起った問題は、画像のMacへの取り込みでした。今までの「Fuji FinePix700」はSM(Smart Media) カード、今度の「Canon PowerShot S10」はCF(Compact Flash)カードに記録するようになっていたのです。私はCFカードリーダーを購入するために市内の電器店デンコードーに走り、無事それをゲットすることができました。

 デジカメに続く第2の事件は、そのデンコードーで起りました。大晦日の夜に新聞の折り込みで見たデンコードーの初売セールで、あるものが載っていたことを私は思いだしてしまったのです。私が以前から欲しかったものでした。

 しかしそれは限定5台、私が行ったのはもうお昼を回っていた頃でした。とりあえず売り切れてしまったことを確認して心を落ち着けよう、と私はそれが置かれているだろう売り場に向いました。そこで私が見てしまったのは・・・「これが最後の1台!」の貼り紙でした。

 そこにあったものは「Panasonic NV-C1(デジタルビデオカメラ)」、しかもキット付で95,000円でした。ひとつ型落ちとはいえ、現行型の「NV-C3」に比べて基本的な性能に何ら遜色はありません。大きさもほとんど変りません。DV(Firewire=i.Link)端子もついていますから、私のMac(PowerMac G3)への取り込みも問題はありません。

 数分後、私は両手に袋を提げていました。ひとつはCFカードリーダー、そしてもうひとつはいうまでもなくデジタルビデオカメラでした。私の心には、満足感と同じかそれ以上の後悔と自責の念が渦巻いていました。懺悔の神様(注)が実在したら、私は容赦なく水を浴びせられることでしょう。

 これが新年早々の「やってもーた」2連発の顛末です。これもそれもN嬢が悪いのです。間抜けな私をどうぞお笑い下さい。じゃ、そういうことで。

 *かつての人気番組「おれたちひょうきん族(フジテレビ系)」の中の1コーナー。

サブリミナル(2000/1/4)


 今日は久しぶりに雪が降りました。といっても、ほんの5cmあるかないかくらいのものでした。今年は岩見沢よりも札幌の方が多いようです。それでも、結局最後には帳尻が合うのが自然というものです。いずれ大雪にまた参ってしまうことでしょう。

 1638年の今日、偉大なる科学者ニュートンが生れました。1937年の今日、名古屋城の鯱鉾のうろこが盗まれました。それにしてもうろことは。1953年の今日、初のマラソンラジオ中継が行われました。

 さて、新年早々の私の「やってもーた」についていくつかのメールが寄せられましたのでご紹介しましょう。まずはフィリピン在住の友人W君から。「欲しいものが一杯で困ってしまいます。本当に買い物って楽しいですよね!そうそう昨年末にはトヨタのカムリを買いました。フィリピンでは車両税(?)が100%掛かかりますので日本で購入する倍の価格でした。こちらの人達がよく言いますがバハラナ(なるようになるさ!)で今年も行こうと思います。」いいですねえ、バハラナ。

 次に、札幌在住の知人I君から。「やっちゃいましたね(笑)。まだ1月2日ですよ~。あと364日残っているんですよ~。大丈夫ですか?」さらに「ぬ、ぬわーんと!!い、いったいどうしたというんですかっ?私も秘かに欲しいと思っていたデジタルムービーじゃあないっすか?あ~あ、やっちゃいましたねえ。今年は、まだ・・・始まった・・・ばかり・・・なのに・・・う~ん。それにしても・・・(笑)、N嬢(メールでは本名)のさぶりみなるぱわーって、すごい。」まったく、どうしましょうね。

 そして、私を新年早々「物欲の泥沼」に突き落としたN嬢から。まず「アウディは買わないように(笑)。」そして「Iさん(上記I君のこと/メールでは本名)にもサブリミナルメール送っといたから、ビデオ買っちゃうかもよ~~(笑)。へっへっへ・・・(^^;;」

 恐るべしN嬢。さて、I君の運命は!?これは期待できそうです(笑)。人生なんてバハラナでレット・イット・ビーでケ・セラ・セラなのです。じゃ、そういうことで。

ニュースステーション(2000/1/5)


 今日はまた気持ちのよい晴天です。外も暖かそうです。本当にこの冬は雪が降りません。市内のスキー場も、場所によっては10cmしか雪がない部分もあるようです。これではスキーに行く気にはなれません。

 1348年の今日、楠木正行が自決しました。1592年の今日、豊臣秀吉が朝鮮出兵を命じました。1867年の今日、夏目漱石が生れました。1919年の今日、ナチスが結成されました。

 さて、昨夜たまたま私はTVで「ニュースステーション」を見ました。そういえば久米宏が休養して数ヶ月、もうこの番組には復帰しないのではないだろうかといわれ体ましたから、少しは興味がありました。

 番組の冒頭でまず彼の外見上の変化に気がつきました。口髭を生やしています。最初は大竹まことかとも思いましたが、久米宏でした。自分がそうだからという理由もありますが、私は口髭を生やしているうさん臭い男にはあまり反感は感じません。

 セットも一新し、久米宏の話しぶりも少し穏やかになったような気がします。今までの偉ぶった「朝日新聞的」な話し方は影を潜めていました。ニュースを伝える渡辺真理も気合いが入っていました。

 番組すべてを見たわけではないので簡単には判断できかねますが、今までの「ニュースステーション」とは少し雰囲気が変わって少しは評価できそうな気がしました。これでは小宮悦子の出る幕はない、そう感じさせられました。もっとも、久米宏とテレビ朝日との契約は来年の3月31日までなのだそうです。この契約切れによる彼の降板と同時に番組も終了する、という見通しもあるのだそうです。

 やはり、久米宏には「ぴったしカンカン」のような番組が合っているかもしれません。大上段に構えて正義を振りかざすのは彼の役どころではないように思えます。彼の今後に期待することにしましょう。じゃ、そういうことで。

福袋(2000/1/6)


 今日も岩見沢は晴れています。去年の大雪が嘘のように道路も乾いています。昨日札幌から訪ねてきた知人のI君が驚いていました。確かに、今年は札幌の方が雪は多く積っています。

 1412年の今日、ジャンヌ・ダルクが生れました。ジャンヌ・ダルクといえば堀内孝雄の『君のひとみは10000ボルト』ですね。831年の今日、良寛が没しました。1941年の今日、ルーズベルト大統領が4つの自由を演説しました。

 正月の大騒ぎもほぼ収拾し、落ち着いた社会が戻ってきたようです。この正月も特に変ったこともなく普通に過ごしていました。年賀状も、この頃は出すだけ出してしまえばどうでもよくなってしまって、誰から来たとか来ないというのもまったく気にならなくなってきました。

 さて、正月といえば福袋でしょうか。先日デジカメを買いに行った札幌のヨドバシカメラでも、1万円の福袋(福箱)が飛ぶように売れていました。しかし、私は生れてこの方たったの1度もこの福袋というものを買ったことがありません。確かに衝動買い好きの浪費家である私です。しかし、必要なものにそれなりの対価を払うことは気にならなくとも、不必要なものに金を払うのは我慢ならないのです。私にだって一応はポリシーがあるのですよ(笑)。

 札幌在住の知人I君(前出)は、この正月に福袋を買いました。Mac系の某コンピュータ屋の福袋です。ここは道内で一番Mac関係の商品が充実している店なので彼も期待はしていたようです。しかし、1万円の福袋を開いてみると、すべて彼には不必要なものだったということでした。

 災い転じて福となす、という諺もありますが、彼の場合は「福」が転じていったい何になるのでしょう。彼のこの1年間の行く末に期待しましょう(笑)。じゃ、そういうことで。

続・中吉 (2000/1/7)


 今朝は雨が降っていました。12月にも雨、1月にも雨、この冬はどこかおかしいですね。スキー場も雪がなくてさぞ困っていることでしょう。

 昨日、札幌在住の知人I君の福袋について「彼の場合は『福』が転じていったい何になるのでしょう。」と書きましたが、よく考えると彼の場合は1度「福」が「災い」に転じていますから、今後はまた「福」に転じるともいえるでしょう。福袋の中身は少しずつ売れてきているようです。

 1950年の今日、初の千円札(聖徳太子)が登場しました。1970年の今日、榎本健一(エノケン)が没しました。1989年の今日、昭和天皇が崩御されました。日本中が重苦しい雰囲気に包まれた1日でした。

 さて、正月の2日のことです。高校時代の友人数名との宴会のために私は集合場所の岩見沢駅に向けて歩いていきました。その途中には私の好きな(神道系の大学の出身である私はここに限らず神社というものが好きです)岩見沢神社があります。大晦日の晩にかなえられなかった初詣でをするために立ち寄ることにしました。

 結果は中吉でした。願望・待ち人・失物・旅行・商売・方角・学業・争事・転居・出産・病気・縁談等の詳細を見ると、どうやらこれは去年の正月に引いたおみくじと同じだということに気がつきました。おもしろいものです。

 今年、私は本厄にあたります。厄払いに行くべきか行かざるべきか、それが問題となっています。迷信と片づけるのは簡単ですが、神社好きの私としてはおそらく行ってしまうのでしょう。

 そろそろ体にもガタが来る年齢です。先日集まった友人達を見てそう感じました。大事にしたいと思います。じゃ、そういうことで。

漂流(2000/1/8)


 今日は曇りです。世間では今日から3連休の人も多いことと思いますが、私は相変わらず長い休みの最中です。世間様には申し訳ありませんが、これも正当な休みなのです。どうぞお許し下さい。

 先日お伝えした札幌在住の知人I君の福袋問題ですが、彼がある掲示板に「売ります」情報を掲載したところ問い合わせが殺到し、中身はほとんど処分できてしかもどうやら元も取れそうだ、ということです。これでようやく「福」袋に転じたようです。

 今朝、起きて(9時頃起床)すぐに朝風呂に入りました。去年の暮れに買った「二股ラジウム温泉湯の華」をたっぷり入れて、ゆっくりと体を目覚めさせました。いいものですね。これで朝酒があれば小原正助さんになれるのですが。

 さて、昨夜(未明)おもしろい夢を見ました。私とおそらく兄がなぜか九州に出かけて、海岸でカヌーに乗ることになりました。水恐怖症の私ですから、夢でなければそのようなことは絶対にあり得ないことです。

 そうして海岸から漕ぎだした途端に陸が見えなくなり、我々はカヌーに乗ったまま漂流してしまいました。そうして漕いでいるうちに、最初はFRP(強化プラスチック)製だったはずのカヌーがいつの間にかカヌー型の葦船に変っていて、腰まで半分水に浸かりながらなお漕いでいる、という夢でした。まさかと思って確かめましたが、おねしょをしていたわけでもなく安心した次第です(笑)。

 この続きを見ようと思ってまた寝たのですが、あいにく続編が現れることはありませんでした。何ともおもしろい夢でした。今夜がまた楽しみです。じゃ、そういうことで。

紅白の時代(2000/1/9)


 世間では3連休の中日、今日もとてもよい天気です。絶好のスキー日和なのにスキー場には肝心の雪がありません(あるにはあるがとても少ない)。これではスキーに行く気にはなれません。

 昨日に続き、今朝も起きてすぐの朝風呂を堪能しました。何ともいえずいいものです。病みつきになりそうです。そういえば、前の職場の元同僚で、平日も毎日朝風呂に入るという変人がいました。

 さて、去年の暮れも私は紅白歌合戦を見てしまいました。いくらつまらないと文句をいっても、私にとっては年末の儀式になっているのです。まあ、これは私だけではなく私より上の年代の方には共通すると思われますが。

 去年の紅白は例年になくおかしな紅白でした。美川憲一と小林幸子の不毛な衣装(セット)合戦だけではありませんでした。司会の久保純子アナウンサーもとちりまくり、「安心感」というNHKらしさの片鱗も見られない紅白でした。

 それだけではありません。いつの間にかKinKi KidsとV6も歌っています。出演歌手一覧表を見ても彼らの名前はありません。応援に来たゲストのはずが、堂々と持ち歌を歌っているのです。これでは選ばれた出場歌手に失礼というものです。

 さらに驚いたのは野猿でした。ほとんど裸体で歌っています。民放の番組かと見間違えるほどの下品さでした。野猿なんて、そもそも民放のバラエティ番組の素人芸ではありませんか。それを招いた揚げ句にあんな勝手まで許してしまうNHKとは、いったい何なのでしょう。ポリシーを捨てるにも限度というものがあります。

 それよりも許せないのは、森繁久彌をボケ老人扱いした演出です。ボケ始めたという噂を逆手にとったのでしょうけれど、あの天下の大俳優をそのような狂言回し役で登場させるとは何事でしょうか。NHKの見識を疑いました。

 その年に流行した歌を落ち着いて聞きながら1年を振り返る、そういう紅白の存在理由はこれで完全に葬られてしまいました。もう紅白の時代は終わった、私は強く思わずにはいられませんでした。

 もう紅白は必要ありません。これならば「年忘れにっぽんの歌(テレビ東京系)」を見たほうがましです。じゃ、そういうことで。

通信教育(200/1/10)


 成人の日の今日、朝から雪が降っています。私が起きた7時頃から2時間で2cmほど積りましたが、さらに大粒の雪が勢いを増して降り続いています。この調子で降り続くのならば、久しぶりの雪かきが必要になりそうです。3連休の最終日です。

 昨夜は1時頃就寝し、今朝は7時に起床しました。私の冬休みも残り1週間となりました。そろそろ早く就寝する練習をしなければなりません。朝はいつも5時か6時頃には1度目が覚めるので練習は不要です。これも歳のせいでしょうか(笑)。

 さて、今朝の朝刊に「有料通信講座広告特集」というものが折り込まれていました。「好奇心を育てる116の方法」と題されたものです。その名の通り、116もの通信教育の講座が紹介されています。

 以前、このページで「家屋工事技師」や「在宅僧侶」などの怪しげな養成講座について紹介したことがありました。しかし、今日の折り込みを見るとそれらに負けず劣らずの講座が開設されていることがわかりました。

 ざっと拾ってみるだけでも「作詞」「演歌カラオケ」「ドラム」「エレキベース」「随筆」「親鸞(しんらん)と蓮如(れんにょ)」「幕末維新の謎」「常識に挑戦」「絵手紙」「新・速読法」「女性の常識」等の怪しげな講座がありますが、何よりも怪しいのは「オートバイ」講座と「DJ」講座でしょう。

 通信教育という語で私が思い出すのは、「日ペンの美子ちゃん」と「東京音楽アカデミーのギター通信講座」でしょうか。あいにく私は通信添削(進研ゼミ)は受講したことがありますが、通信教育は受講したことがありません。

 それでも、もちろん中には役に立ちそうなものもあります。やる気さえあれば、自分の好きな時に勉強ができるのですから悪いものではありません。やる気がなければただの紙くずになってしまうのは、いうまでもありません。

 勉強に限らず、人生で必要なのは自分の意志というものですね。"Where there's a will,There's a way"=「意志あるところに道は通ず」といいます。じゃ、そういうことで。

カレー(2000/1/11)


 昨日の大雪には参りました。朝・昼・夕と3度雪かきをしたその夜、除雪車が入ってきたものだから大変でした。それでも昨夜は私が家の前にいたせいか、除雪車がほとんど片づけてくれました。昨日の午前6時から今日の午前9時までの24時間で、岩見沢は45cmも降ったのだそうです。今日も時々猛吹雪になっています。

 1569年の今日、上杉謙信が敵に塩を送りました。1878年の今日、伊豆七島が静岡県から東京府に移管されました。1939年の今日、漫画家ちばてつや氏が生れました。ちばてつや氏といえば、『明日のジョー』でしょうか。

 さて、昨日は朝から料理に励んでいました。何かというとカレーを作っていました。以前にこの欄でも書いた「元気が出るカレー」です。詳しい書き方はバックアンバー「続・元気の出るカレー(98/4/6)」を参照していただきたく存じますが、簡単にいうと「さらさらとしたものすごく辛いカレー」です。

 昨日はまず午前中に大量(中6個分)のタマネギみじんに切り、それを2時間以上かけてゆっくりとアメ色になるまで炒め、午後は夕方までじっくりと煮込んでいました。そこで昨日の作業はおしまいです。少なくとも一晩は寝かせないと、味が調和しないのです。これも世界の「定説」ですね。

 今日の昼はいよいよ試食です。皿に盛ったご飯にたっぷりとカレーをかけ、賽の目に切った豆腐(これが合うのです)を散らします。これで完成です。やはりうまいものです。ただし、今回は辛味を控えめにするためにタバスコを入れなかった(それでも鷹の爪が10本分入っていますが)ために、いつものように顔中が汗と涙と鼻水でぐしゃぐしゃになるのではなく、せいぜい鼻水が少し出てきた程度でした。

 食べ終えて1時間になりますが、未だに体がぽかぽかしています。これはダイエットにいいかもしれないと思いましたが、おいしくて食べ過ぎてしまうので意味はなさそうです(笑)。

 外は相変わらずの猛吹雪です。しかし、家の中も体の中もぽかぽかです。じゃ、そういうことで。

蘇州夜曲(2000/1/12)


 大雪は峠を越えました。雪かきでつかれてしまいました。しかし、その私にむち打つかのように今朝はまた除雪車がやって来て道路の雪をがりがりと削っていきました。それはそれでありがたいことなのですが、置き土産はありがたくはありません。

 そこで、やむなく5時に起床して我が家の前に作られた雪の山脈を片づけることにしました。しかし、早起きのおかげで吉野家に行って特朝定食リベンジ(12/19に行って食べられなかった)を果たすことができたのは収穫でした(笑)。

 今日はおもしろいもので、朝5時半には6.7度だった気温が6時半には7.7度、そして7時には8.3度、7時20分には8.9度というように、だんだんと冷え込んでいました。陽が昇ってからは少しずつ気温は上がっています。

 1911年の今日、レルヒ少佐が新潟県高田で日本初のスキー指導を行いました。1914年の今日、鹿児島県の桜島が大噴火しました。1928年の今日、ラジオによる大相撲の実況中継が始まりました。

 さて、昨日の午後、歌手の渡辺はま子が去年の大晦日に亡くなっていたことが報道されました。渡辺はま子といえば、『支那の夜』『蘇州夜曲』『何日君再来』『夜来香』等、中国を題材にした流行曲を歌っていた人でした。

 私と渡辺はま子の歌とは、少し縁があります。高校3年の学校祭での仮装行列では、「支那の昼」と題して『支那の夜』を流しながら岩見沢市内をクラス全員で踊って歩きました。この発案は、当時から中国好きだった私だったように記憶しています。

 この頃から中国に行ってみたいと思っていた私の願いは、後にかなえられることになったのでした。じゃ、そういうことで。

続・蘇州夜曲(2000/1/13)


 昨日の午後から雪は上がってほっとしていたのですが、今日もまた雪が降っています。といっても降り方は昨日までのそれとは違って穏やかです。それにしても続きますね。自然の帳尻合わせというのはなかなかのものです。

 1191年の今日、源頼朝が没しました。1860年の今日、勝海舟らが咸臨丸でアメリカへ向けて出航しました。1876年の今日、東京でマイナス9.2度の最低気温を記録しました。1945年の今日、東海地方大地震が発生しました。

 さて、渡辺はま子と聞いて『支那の夜』とともに私が思いだすのは『蘇州夜曲』です。この優雅な調べを聞いて、私はいつか蘇州という街に行ってみたいと思うようになっていたのです。そして、その夢はかなうことになりました。

 1991年の今頃、私は初めて中国に足を踏み入れました。現在は東京に在住している友人で書家のO君が、1989年から中国政府給費留学生として江南地方の杭州にある浙江美術学院に留学していたので、彼を訪ねることにしたのです。

 私は1月8日から1月14日に帰国するまでの1週間、このO君に専属通訳ガイドとして同行してもらい、上海-杭州-蘇州-上海をのんびりと旅行したのです。これは忘れられない1週間となりました。

 この旅行の目的にはまず「杭州の西湖を徒歩で一周(10kmから15kmくらいはあったでしょう)すること」とともに、「蘇州に行って『蘇州夜曲』を歌うこと」というものがありました。幸い、両方ともO君の協力によってかなえることができました。

 蘇州に滞在した1月11日と12日の2日間、蘇州の街のあちこちを自転車(レンタサイクル)で走りながら、私は何度もそっと『蘇州夜曲』を口ずさんでいたのです。これにはO君も気づかなかったことでしょう。私は恥ずかしかりやなのです。

 あれからもう9年も過ぎてしまいました。懐かしい限りです。じゃ、そういうことで。

 *『蘇州夜曲』を知らない方はこちらをどうぞ。ただし音楽が流れますので、職場でご覧の方は音量調節をお忘れなく(笑)。

全貧連(2000/1/14)


 昨夜も12時頃に就寝することができました。寝つかれないという悩みは解消されつつあります。おまけに今日は久しぶりに雪かきから解放されました。曇ってはいるものの、雪も降らず穏やかな1日のようです。

 『蘇州夜曲』について、この曲がサントリーの烏龍茶のCMで使われている、と指摘を受けました。調べてみると、確かに奥井香が歌っているようです。TVをほとんど見ないのでわかりませんでした。

 1925年の今日、三島由紀夫が生れました。1950年の今日、ベトナム民主共和国の独立が宣言されました。1959年の今日、南極でタロとジロの生存が確認されました。

 さて、去年の暮れに録画しておいたビデオを昨日になってようやく見ることができました。それは「ドキュメント'99(日本テレビ系列)」という番組でした。「大学を貧乏くさくせよ!」というテーマで、法政大学の学生の活動を取り上げていました。

 番組によると、法政大学には「法政の貧乏くささを守る会」という会があるのだそうです。この会の活動は徐々に全国的な広がりを見せ、現在では筑波・明治・早稲田・ICU(国際キリスト教大学)・中央・愛知・北九州の各大学等、合せて10校以上に同様の組織ができ、2年前にはそれらの集合した「全貧連(全国貧乏学生総連合)」という全国組織も結成されたのだそうです。

 大学を貧乏くさくする、というテーマに私は大賛成です。明日は、自分自身の大学生活を振り返りながらこの会について考えます。じゃ、そういうことで。

続・全貧連(2000/1/15)


 今日は成人の日です。おっと違った、去年までは成人の日でした。1949年(昭和24)年から去年まではそうでした。そもそもなぜこの日に制定されたのかはわかりませんが、まだどうも新しい成人の日にはしっくりとこないものです。

 さて、法政大学の「法政の貧乏くささを守る会」結成に端を発した「全貧連(全国貧乏学生総連合)」には「全国の大学の上智・青学化を粉砕し大学を貧乏くさく・・・」というスローガンがありました。私はこれには多いに賛成です。

 私の卒業した国學院大學は、徒歩10分と青学(青山学院大学)のすぐ近くにありました。キャンパスも広く、私もたまに友人達と散歩に出かけたものです。国學院の赤い鳥居の神殿(神社)と違って、向こうにはペギー葉山の『学生時代』にも歌われた蔦のからまるチャペルもあります。何から何まで洗練された雰囲気に思えたものです。しかし、ほとんどの大学は、こことは異質の昔ながらの「貧乏くさい」雰囲気を持っていました。

 それがバブル期を迎える頃からでしょうか、大学(特に私立大学)はどんどんハイカラ(死語)な雰囲気を目指すようになりました。校舎も建て替え、学食も以前の「安い・多い・暗い」から「高い・少ない・明るい」へと変貌を遂げるようになりました。

 これは、まさに全貧連のいう「全国の大学の上智・青学化」に他なりません。「在野精神」をスローガンにし大いなる田舎者の育成を目指したはずの早稲田大学でさえも、ホテルを建てたり芸能人を一芸入試で入学させたり、その道を誤ってしまっています。それが現在の凋落を招いたといえなくもないはずです。

 私は大学時代の7年間(他人よりちょっと多い)、四畳半一間の陽のあたらない暗い部屋で暮らしました。もちろんトイレは共同で、風呂なんてものはありません。家賃は入学時で17,000円、卒業時で19,000円でした。それでも自分は幸せでした。

 1日の生活費は1,000円。これで食費・交通費・書籍代・酒代・煙草代等のすべてを賄っていたのです。ですから、1枚のLPレコード(死語)を買うためにその後1週間ほどの食費が削られたのなんて日常茶飯事でした。

 今でこそ私は広い家でゆったりと暮らしています。しかし、ここに至るまでには長い下積みの生活があったのです。私は、自分の原点が大学時代の四畳半生活にあったことを忘れたことはありません。

 今の大学生はもっと苦労していいんじゃないかな、と思うのは私だけでしょうか。若い時の苦労は買ってでもしろ、というではありませんか。それが人間形成に多いに役立つと思うのです。「法政の貧乏くささを守る会」のリーダーは、大学近くの古アパートに住んでいました。人生には耐える生活も必要です。じゃ、そういうことで。

続・ニュースステーション(2000/1/16)


 今日もよい天気です。冬休みの最終日を飾るにはふさわしいといえるでしょうか。正月明けの大雪の後、よい天気が続きます。また明日からは雪になるのかもしれません。

 今朝は6時に起床しました。明日からの仕事に備えた、早起きの練習です。その割には、起きてから朝風呂に入りました。このような生活はしばらくお預けになるでしょう。今日で冬休みも終わりかと思うと、寂しくなります。

 さて、私は好感を持って復帰を歓迎した久米宏ですが、世間ではそうとらえられてはいないようです。週刊誌では「あれじゃあ番組を真剣にやろうという熱意が感じられない。あの遊び半分のようなスタイルに視聴者からの反発が相当あるようだ。」と報じられています。

 おまけに「日本の女性は髭面を嫌がる。女性向けの商品のスポンサーはあの髭を何とかして欲しいと思っている。」とも報じられ、今後は「久米宏がいつ髭を剃るか」ということに注目されるようです。

 まあ、確かに髭というのはあまり評判はよくないようです。私自身、数年前に年若い女性の知人に変質者のように思われた(幸いこの誤解はすぐに解くことができましたが)こともありました(笑)。

 私が思うに、久米宏ってのは元来はおちゃらけた(死語)典型的な末っ子タイプの人物はないでしょうか。そういう人物に、生真面目な役回りを要求したきた今までが誤りだったように思えてなりません。

 私は今のままでいて欲しいと思うのですが、本人はどうするつもりなのでしょう。やはり、彼の持ち味は「ぴったしカンカン(TBS系)」にあると思うのですが。じゃ、そういうことで。

選択の時代(2000/1/17)

 

 今朝は雪です。といっても積ったのは10cmあるかないかのものです。気温が低かったせいで、ふわふわのさらさら雪でした。北海道らしい雪です。

 昨夜は今日からの新学期に備えて11時過ぎに就寝しました。しかし、早起きのことが気になっていたのでしょう、まず2時半に目が覚め次には4時半に目覚め、そして5時10分に目覚ましの音で起きました。2時半に目が覚めた時にはどうしようかと思いましたが。

 1821年の今日、鶴岡八幡宮が焼失しました。1952年の今日、坂本龍一が生れました。1995年の今日、阪神淡路大震災が起りました。あの大惨事から、まだ5年しか過ぎていないのですね。あの時ほど我が国の政府のふがいなさを嘆いたことはありません。

 さて、一昨日と昨日の2日間、大学入試センター試験が行われました。1979年に始まった共通一次試験にさかのぼると、この試験が実施されるようになってから既に20年以上が過ぎました。つまり、現在のほとんどの受験生は生れながらの共通一次=センター試験世代となります。それだけではなく、現在の30代以下の教員も大学受験の際に共通一次=センター試験を受験しているという点で同様です。

 このセンター試験の利点は、大学側の負担が軽減されるという点にあります。あの採点というもの、これはかなり面倒なものです。その点では評価はできますが、あるのはこの一利だけで、あとは百害がもたらされています。

 センター試験では、記憶力を判断することはできるでしょう。しかし、創造力や想像力は判断することができません。なぜならば、センター試験の答え方がそれらを必要とはしていないからです。受験生は提示された選択肢から正解を選ぶだけ、自分の頭で正答を考える必要はないからです。

 テストの点はよくとも頭は悪い、これが現在の若者を象徴しているのではないでしょうか。明日もこの点について考察しましょう。じゃ、そういうことで。

続・選択の時代(2000/1/18)


 昨日は夕方までに少しだけ雪が積りました。気になるほどの雪ではありませんでした。昨夜からは晴れ上がり、今朝はマイナス11度まで冷え込みました。外に出ると身が引き締まります。

 1657年の今日、明暦の大火(振袖火事)で10万人の死者を出しました。1912年の今日、英国の探検家スコットが南極点に到達しました。1957年の今日、植物学者の牧野富太郎が没しました。

 札幌在住の知人I君から、「久米宏も今週から(?)ついにスーツを着たようですね~(笑)。テレ朝への密かな抵抗もわずかに二週間だったのでしょうか?」との報告が入りました。久米宏にはあのままでおちゃらけて欲しかったので残念です。

 さて、現在の若者がどうして正常な判断力を失ってしまっているのかを考えてみました。すると、やはりこれは「共通一次=センター試験」が大きくかかわっているのではないだろうか、という結論に達しました。

 昨日も書いた通り、「共通一次=センター試験」の解答は選択式です。各問について5個前後の選択肢の中から「一番誤っていないと思えるもの」を選んで答えます。残念ながら「正しいもの」を選ぼうとするとかならず失敗するのがこの試験の落とし穴です。つまり、生半可な知識でも、または『東大一直線』の東大通君のように出鱈目に書いても合格してしまう可能性は否定できません(笑)。

 今まで自分で得た知識や積み重ねた経験を応用し組み合わせて新しい道を探る、これが人生の醍醐味に通ずるものだと私は思います。しかし、現在の学校教育ではそんなことは要求されてはいないようです。これでは正常な判断力が身につくとは思えません。確かに、「共通一次=センター試験」を受験するのは限られた若者です。しかし、その若者の学校教育を担っている教員がすでにこの試験の洗礼を受けている、ということにも注目すべきです。

 これは見過ごすことができない問題ではないでしょうか。こんなセンター試験は、一刻も早く廃止すべきです。じゃ、そういうことで。

続々・選択の時代(2000/1/19)


 今日は朝からひらひらと雪が降り出しました。今日はこのように優雅に降るのだろうと思いますが、明日はまた暴力的な大雪になるかもしれません。これが冬というものでしょう。

 昨日、オウム真理教が名称をアレフに変更する、と発表しました。おかげでそのとばっちりを受けたのが「びっくりドンキー」などの外食店を経営するアレフという会社です。この会社のHP(注)は昨日からアクセスが殺到したおかげで、簡単なメッセージだけになってしまいました。

 オウム真理教は名称を変更するともに、オウム真理教信者には新たに入会届を提出させるそうです。その目的は何かというと、やはり「アレフはオウム真理教とは別の団体だから、アレフにオウム新法を適用することはできない。」とでも主張するつもりなのでしょう。

 さて、この頃は、自分にとって楽しくないことや都合の悪いことは遠慮なく切り捨てて自分の利益や快楽ばかりを追及する、このような若者が増えているように思えます。どうもこのような生き方は、「共通一次=センター試験」の選択式解答法に酷似しているように思えてなりません。

 本当の頭の良し悪しは、その人間の判断力に最も現れます。「自分が一番誤っていないと思えるもの」が「正しいもの」であるとは限りません。それは、現在の売春容認・山姥(ヤマンバ)メイク(あれって本当に気もち悪いですよね)流行の風潮を見れば明らかです。

 若者には「自分で得た知識や積み重ねた経験」が不足しています。それならば、正常な判断力をつけるためにその見本を示し正しく導くのが大人の役目ではないでしょうか。しかし、現在はその大人の世界(社会)が崩壊しています。だから、彼らに誤った選択肢しか提示できないです。誤った選択肢しか提示されなければ、若者が誤った道しか選択できないのは当然の結果です。彼らは自分で答えを作りだすことができないのですから。

 若者は大人を映す鏡です。彼らだけを責めることはできません。大人が容認してしまっているからこそ、彼らがはびこっていられるのですから。あのような若者を作り出したのは、大人なのです。

 正しい人間を育てるのは、正しい社会です。こんな社会にしたのは、大人の責任です。まず、大人がしっかりしなくてはなりません。その上で、いけないと思ったことはどんどん叱らなければならないのです。じゃ、そういうことで。

 *上記の外食チェーンのアレフのHPはこちらです。

チェーン・メール(2000/1/20)


 今日も雪です。朝のニュースで見ると、道東の釧路などは大雪でした。こちらはまだ小降りですが、午後からは荒れ模様になるという予報も出されています。まあ、冬だからしょうがないですね。

 新学期が始まって、毎日眠気と戦っています。昨日は職場で休憩中に新聞を読んでいたら、ちょっとした隙にいびきをかいて寝てしまっていました(笑)。これではいけない、と昨夜は9時半に寝たのですが、今日も朝から眠い1日です。

 さて、札幌在住のI君から「ところで、"鉄腕ダッシュ"って番組名を語ったチェーンメールって知ってます?昨日私のところへも迷い混んできました。一瞬信じてしまいそうな内容、でも冷静に考えると誰でもウソとわかってしまうよう なものでしたが、相変らずそういったのが流れているんですね。本文内に書かれている西日本放送のHPにアクセスしてみたら、ちゃんと注意が出 ていましたわ。」というメールが寄せられました。

 この「鉄腕ダッシュ」を騙ったチェーンメールについては以前新聞か何かでで報道されたことがありました。I君のところに届いたのは、このようなものだったそうです。

 -----------------------------
 鉄腕DASHがどこまで届くか実験中!
 9人に送って下さい。これは本物です。
 国分太一チームです。
 よろしくお願いします。署名をして、この文章をこのまま次の友達に!
 -----------------------------

 この後に、西日本放送の担当者(?)の名前が記載され、以下経由した人の名前が連ねられていたそうです。

 I君はこう感想を寄せてくれました。「有名な番組名や出演者名を出すことで安心感を与えているのでしょうね。私に送ってきた知人も『鉄腕DUSH』なら信頼できると思って・・・と書いてありましたから。最近は誰でも気軽にメールを出来るものだから、こういうのが流れやすい環境になっちゃっているのでしょうね。女子高生やOLなんかは特に飛びつきそうな内容ですし(笑)。」

 私のところにも、「SPEEDの解散の真相」とかいう内容のものが回ってきたことがありました。電脳版「不幸の手紙」、昔よりますます巧妙になっているようです。ただし現在はコピー&ペーストの時代ですから、手書き時代のように「不幸の手紙」が「棒の手紙」に変じてしまうことはなさそうです(笑)。じゃ、そういうことで。

続・チェーンメール(2000/1/21)


 今朝はほとんど雪が積っていませんでした。薄紙で覆ったような雪でした。しかし、道東の大雪は驚くべきもので、釧路では56cmも積ったのだそうです。市内の路線バスはほとんど運休だったといいますから、私がかつて勤務した高校もおそらく臨時休校になったことでしょう。

 大雪が降ることを前提に態勢ができ上がっている岩見沢とは違い、ほとんど雪が降らないことを前提にしている釧路ですから、このように大雪が降るとお手上げです。かつて25cmほど積った時も、除雪車が来るまでに3日くらいかかったこともありました。

 1530年の今日、上杉謙信が生れました。1924年の今日、レーニンが没しました。1954年の今日、原子力潜水艦ノーチラス号の進水式が行われました。そういえば、子供の頃にシービュー号とかいう潜水艦のTV番組がありました。

 さて、チェーンメールについて札幌在住の知人Yさんから「チェーンメールって・・・こんなにいろんな種類があるんですね。」とあるWEBサイト(注)を教えられました。それを見ると、たくさんあるものだと感心ました。

 また、川崎市在住の知人N嬢からは「私は鉄腕ダッシュメール3回貰いました。全部違う人から。未だに出回ってるんですね。『ウィルスが流行ってるから警告メールを流してね』っていうチェーンメールも多いですよね。」というメールが寄せられました。

 それは通称「デマウィルス」という類いのものですね。以前、私が加入しているあるMLでも流されたことがありました。すぐに発信者に警告したのはいうまでもありません。

 それにしても、悪事を考えつく人というのはなかなかいなくはならないものです。ですから、何でも信じてしまうのではなくまずは疑ってみる、という態度が大切ですね。じゃ、そういうことで。

 *チェーンメールに関するWEBサイト「怪文書の部屋」はこちらです。

久米宏(2000/1/22)


 朝方少し雪が積ったようですが、今日は晴れています。そろそろ岩見沢のスキー場もコンディションが整ってきたのではないでしょうか。そうかと思うと、先日の大雪のおかげで釧路のスキー場は営業できなくなってしまったとか。

 さて、復帰した久米宏について数人の方から感想をお寄せいただきましたのでご紹介しましょう。まずは、最近インターネットアクセスを始めた私のイトコのK子(仮名のつもり)から。「復帰した久米宏をはじめて見ました。ひげはえていましたねー。髪の毛もなんかへんだし。あやしー。やるきなさそー。」

 この髭、やはり女性には不評のようですが、岩見沢市在住の知人Sさん(女性)からは「ところで、久米広の髭は個人的に気に入ってます。怪しそうでステキ~。(爆)」と賛成意見が寄せられています。

 札幌市在住の知人I君からは「19日のニュースステーションでは、またまた久米さんセーター姿でした。出演するゲストによるのでしょうか?そう考えると20日は若手政治家VS久米宏ってな特集があるようですから、スーツ姿なのかな?」というメールが寄せられていました。

 また、I君からは「それにしても、久米さんの今までの"おちゃらけてはいてもスマートなイメージ"のままで画面を見いて、無精髭でスーツで出てくると何だかちぐはぐに映りますね。あれならまだラフなほうがいいと思ってしまいます。番組の内容(ニュース)とのバランスは別として・・・ですが(笑)。」とも寄せられています。

 週刊誌によると、久米宏の変身はテレビ朝日スタッフや首脳陣にも不評のようです。しかし、私は悪くないと思います。少なくとも、私は以前のニュースステーションは絶対に見たいとは思いませんでしたが、これからなら見てもいいかなと思いました。

 髭があるからいいかげんとか不謹慎とか、世間一般のそのような判断は誤りです。私だって髭がありますが、私のいいかげんや不謹慎は持って生れたもので、髭のせいなどではないのですから(笑)。じゃ、そういうことで。

インターネット・バブル(2000/1/23)


 今朝も少し雪が積っていました。休日ながら朝5時に1度目が覚めてしまいました。すると除雪車の轟音が聞こえてきました。すぐに飛び起きて家の前の雪かきを始めました。除雪車の運転手も鬼ではないようで、私の目の前に雪の塊を置いてゆくことはありませんでした。

 さて、世間ではヤフー(Yahoo!)の株価がついに1億円を超えたと評判になっています。このページをお読みになっている方ならばおわかりでしょうけれど、本業はインターネット検索サービスをしている会社です。

 この会社の株価の急騰ぶりはすさまじく、97年11月に株を店頭公開した際につけられた初値が公募価格の70万円の3倍近い200万円で、それから2年あまりでとうとう50倍の1億円を突破してしまったというわけです。しかし、この急騰は実はバブルに他なりません。なぜならば、この会社の業績はこの株価急騰に見合ったものではないからです。

 確かに96年1月の設立以来業績は伸びていますが、主な収入源は検索ページに貼りつける広告料だけです。そういうわけで99年3月期での売り上げは19億円、経常利益に至ってはたかが4億円です。これでは配当どころではありません。業績もいずれ頭打ちになるでしょう。

 この会社の他にも、例えばインターネット総合研究所が7億円の売り上げに対して株価が7,120万円、リキッド・オーディオ・ジャパンもわずか5千万円の売り上げに対して株価は590万円です。いずれも業績の裏付けのない株価です。

 これらの企業の高値を支えているのは、「インターネット関連株は将来有望になるはずだ」という幻想に過ぎません。そして、その幻想の裏付けとなっているのはアメリカでのインターネット関連株の高騰です。

 しかし、そのアメリカでもインターネット関連株の50%はバブルだ、といわれています。そうなると、アメリカでのインターネット・バブルがはじけたら日本のインターネット・バブルがどうなるかは自明の理です。

 ヤフーは元来発行株数が少ない上にその大半が固定株で、市場に流通しているのはわずか2千株程度しかないそうです。高値を呼んでいるのは、そこにインターネット人気で買い注文が殺到しているだけのことです。しかも、このインターネットバブルもアメリカで今年の第1四半期の業績が発表される今年4月頃までかもしれません。

 あの10年前のバブルの教訓を忘れてはいけません。素人が下手に手を出すと痛い目に遭います。儲けられるのはほんの一握りの人間に過ぎないようにできているのですから。じゃ、そういうことで。

吉野川河口堰(2000/1/24)


 今日は雪です。激しくずんずんと勢いよく降っています。きっと大雪になるでしょう。夕方までには30~40cmは積るのではないでしょうか。道東だったら大変ですが、岩見沢ではどうということはありません。

 1848年の今日、カリフォルニアで金鉱が発見されてゴールドラッシュが始まりました。関係ないですが、ゴールドラッシュというと矢沢永吉を思い出してしまいます。1871年の今日、郵便制度が定められました。1972年の今日、横井庄一氏がグアム島で28年ぶりに救出されました。

 さて、昨日徳島市で吉野川河口堰建設計画の是非を問う住民投票が行われました。市議選時には建設反対を唱えて当選した公明党議員の造反によって投票率が50%に満たない場合は開票をしない、という世にも稀なルールをねじ込められた風変わりな住民投票でした。

 住民投票の結果が行政に対し拘束力を持つドイツの例でも、成立の要件は25%前後といいますから、今回の徳島の住民投票がどのくらい異常なものかおわかりになると思います。50%以上の投票率を要件とするということは、言い換えると(投票者ではなく)有権者の過半数の賛成(反対)がないと民意を反映しない、というに等しいことです。

 もし徳島市議会が本気でそう思うのならば、これからは市議選の投票を○×式にして有権者の過半数が同意しなかったら当選できない、と改めて欲しいものです。そうしたらほとんどの議員が当選できなくなる(皆無かもしれません)ことでしょう。

 「有権者の55.00%の投票のうち賛成票はその90.14%である。だから反対したのは有権者の49.577%で過半数には達していない。故に建設は否定されていない。」建設推進派は、今後はこのように強弁するかもしれません。

 ところで、私はこの吉野川に思い出があります。明日はそのことについて書くことにしましょう。じゃ、そういうことで。

続・吉野川河口堰(2000/1/25)


 昨日は大雪でした。今日も雪です。ファンク兄弟の兄、ドリーならば「昨日も雪かき今日も雪かき、毎日毎日雪かきばかりで生きてるのが嫌になっちゃうよ。」とこぼすことでしょう。しかし、それも岩見沢市民の運命なのです(笑)。

 901年の今日、菅原道真が醍醐天皇に太宰府に流されました。1885年の今日、詩人の北原白秋が生れました。1879年の今日、朝日新聞が創刊されました。1902年の今日、旭川で日本一の最低気温が記録されました。1924年の今日、シャモニーで第1回冬期オリンピックが開催されました。

 さて、吉野川河口堰の住民投票結果について、札幌在住の知人I君からご意見が寄せられました。「さて、ニュースステーションに中山建設大臣が生出演して吉野川河口堰の住民投票の話をしていましたが、馬鹿じゃないですか?あの人。あんな人たちが大臣やって いる(一部だと信じたいですが)んですから、国民が何言ったってこの国が良くなる はずないですよ。」

 「『投票に行っていない人たちの声なき声が反映されていないわけだから。』とか 『もし建設を中止して災害が起きたときに、あなた責任取れるのか?』とか、わけの わからん反論をしてみたり。人の話を最後まで聞かず、一方的にまくし立てて持論を展開 してみたり、大臣のすることじゃないですよ。民主主義の誤作動だとは良くもまあ言ったものですわ。誤作動しているのはあんたの 頭ン中だろ・・・と腹を立てつつ見ていました。」

 「それでなくてもゆがんだ住民投票だったはずなのに、ちゃんと5割の投票率で、しか も9割が反対しているモノをそこまで強固に推し進めようとするっていうのは、いっ たい???結局この国では、民意を反映させる手段はないってことなんでしょうか ね?意味があって計画されたものだったのでしょうけど(多分)、この結果をなんらかの 形で反映させて計画の中止や変更をするべきじゃないかと私なんかは思うのですが。そうじゃなければぜひとも、これからの選挙は松野さんの提案する方法にしてもらい たいですね(笑)。久米さんも似たようなこといってましたわ。」

 I君、かなりお怒りの様子です。この後の展開が楽しみです。じゃ、そういうことで。

 *吉野川の思い出についてのお話は明日に延期します。

続々・吉野川河口堰(2000/1/26)


 昨日もなかなかの雪でした。家に帰ると家の前の道路はまだ除雪が入っていなくて難儀(死語)しました。今日も少し降っていますが、昨日ほどではありません。それでも家に帰ったらまた雪かきなのでしょう。

 1948年の今日、帝銀事件が発生しました。1949年の今日、法隆寺金堂で火災が発生しました。1985年の今日、山口組の竹中正久組長らが銃撃されました。

 さて、このところ吉野川河口堰について書いていますが、私はこの吉野川を見たことがあります。遠く離れた北海道に暮す私がこの問題に関心を持っている理由もこの点にあります。私は吉野川が好きなのです。

 今年71歳になる私の父は、吉野川流域の徳島県板野郡で生れ育ちました。そうしていつの間にか北海道に流れ着いてきたのですが、私が小学校3年生の夏に父の実家に帰ったことがありました。この時は夏休みのほとんどの間を父の実家で過ごしたと記憶しています。

 私は北海道の産炭地で生れ育ちましたので、川の流れというものはことごとく真っ黒に汚れている、と思っていました。当時は炭坑で掘りだされた石炭を川の水で洗い、その水は当然のように川に戻すものでした。ですから、私が目にした川はどれも炭塵(石炭の粉)まじりの真っ黒な水が流れているものだったのです。

 しかし、徳島に行って吉野川を初めて見た時に私は驚きを禁じえませんでした。川の水が透き通っている、この当り前のことが私には驚きでした。図鑑でしか見たことのない清流がそこにあったのです。橋の上からも川底が見える、それは当時の私にとって信じられない光景だったのです。

 吉野川の河口に可動堰ができたからといって、清流が汚れてしまうことはないのかもしれません(あるかもしれませんが)。しかし、少なくとも吉野川の景観が台無しになってしまうのは明らかなことです。数年前に長良川の河口に作られた可動堰がいい見本です。このようなセンスのかけらもないものが作られてしまったら、もう後戻りはできないのですから。

 洪水対策のために必要だ、と建設省は主張します。しかし、そのリスクを冒してでも新しい堰(既に石組みの堰はあるのです)は必要ない、と住民は主張します。どちらがよいかは、実際に利益を受け不利益を被る住民の判断にまかせるべきです。それが民主主義というものでしょう。

 私は吉野川河口堰計画には反対です。建設のための建設はもうこの国には不要です。じゃ、そういうことで。

リンク(2000/1/27)


 今朝は冷え込みました。我が家の計測で最低気温がマイナス20度、岩見沢測候所の計測では午前5時にマイナス19.4度。この冬1番の冷え込みです。十勝の占冠村ではマイナス34.9度だったそうですから、それに比べるとまだいいほうです。それでも、道東の釧路にいた頃を思い出しました。

 昨夜、今シーズン初めてのスキーに行きました。夕方5時半頃からのナイターです。どうも寒いと思って家に帰って温度計を見るとマイナス14度でしたから、山はもっと冷え込んでいたことでしょう。吐く息が髭で凍りついて氷柱(つらら)になっていました。

 1219年の今日、源実朝が八幡宮で暗殺されました。1870年の今日、日本の商船は国旗として日の丸を掲げるという規則が制定されました。1993年の今日、曙が外国人初の横綱になりました。

 さて、一昨日と昨日、科学技術庁や総務庁等のサイトにハッカーが侵入したというニュースがありました。そのニュースで知って驚いたのは、これらのサーバーには外部からの侵入を防ぐいわゆるファイアーウォール(防火壁)の仕組みがなかったということでした。これも日本の危機管理のお粗末さ(ただし有名なハッカーによればファイアーウォールは破ることができるものなのだそうです)を象徴していました。

 ニュースによると24日の科学技術庁への進入では、ページが書き換えられてアメリカの『プレイボーイ』誌のサイトへのリンクが張られていたそうです。このリンクという概念(もちろんリンクといっても怖い映画のことではありません←そりゃあ『リング』だって)、最近ではようやく少しは知られるようになりましたが未だに誤解された表現が見られます。

 明日はこのリンクという概念の誤解について、某(自称)大新聞の記事を基に検証しましょう。じゃ、そういうことで。

続・リンク(2000/1/28)


 今朝はうっすらと雪をかぶっています。気温は昨日に比べれば10度以上も暖かく、マイナス一ケタ台でおさまっています。幸せの基準など、しょせん相対的なものでいいのです(笑)。

 1687年の今日、生類あわれみの令が発せられました。1912年の今日、白瀬中尉らが南極大和雪原に到達しました。1932年の今日、上海で日本軍と中国軍が交戦(上海事変)しました。1986年の今日、スペースシャトルが打ち上げ直後に爆発しました。

 さて、ハッカーによる官公庁サイトへの攻撃はその後も続いているようです。科学技術庁は再び侵入されるというお粗末さ(ハッカー対策は何もせずにデータだけを別のコンピュータに移しただけだったらしい)を呈しています。その他の文部省などにも侵入が試みられた形跡があったものの、ファイアーウォールのおかげでとりあえずは無事だったようです。

 この一連の事件は、24日午後に科学技術庁のサイトが書き換えられていたことに端を発します。そして、またまたマスコミのインターネットに対する認識の低さが明らかになっています。

 それは、この最初の事件を報じた朝日新聞の記事に見ることができました。その見出しは「科技庁のHP部外者が操作/アダルト画像流す」、と表現されていました。ここに大きな認識の誤りがあります。

 この見出しを読むかぎり、この記事の内容はこう推測されます。「何者かが科学技術庁のサーバーに侵入しデータを書き換えて、科学技術庁のページの中にアダルト画像が表示されるように細工をした。」

 しかし、実情は「何者かが科学技術庁のサーバーに侵入しデータを書き換えて、科学技術庁のページの中にアメリカのアダルト雑誌『プレイボーイ』のサイトへのリンクを張った。」ということです。

 こんなの別にどちらでもいいじゃないか、と大部分の方は思われるかもしれません。しかし、私もインターネット社会の末節を汚している人間として、この誤認は看過することができないのです。

 確かにどうでもいいことかもしれませんけれどね。じゃ、そういうことで。

続々・リンク(2000/1/29)


 今朝は雪も降らず風もなく穏やかです。空を見上げると、雲の切れ間にうっすらと青空ものぞいています。春を間近にした2月下旬のような景色です。気温はやはり今の時期ですから寒いことにはかわりはありませんが。

 国会は冒頭から空転しているようです。お互いに相手に責任をなすりつける与党と野党、言い分を聞いているとどっちもどっちのような気がします。しかし、審議拒否をしている間に給料(歳費)は支払われるのです。国会は最高の議論をする場であるはずで、駄々をこねる場ではないはずなのですが。

 さて、今回問題になっている(している)リンクという概念とはどういうことなのか、考えてみましょう。リンクというのは、簡単にいうとページの中のある部分をクリックすると別のページが表示される仕組みのことです。皆さんがこのページを見るために左側ウィンドウの「今日のエッセイ」という部分をクリックしている一連の作業は、このリンクによって成立しているのです。つまり、リンクというのは単なる道案内に過ぎないものと私は考えています。

 今回の朝日新聞の見出しは「科技庁のHP部外者が操作/アダルト画像流すとなっていました。しかし、実情は侵入され書き換えられたページの中にリンクが張られていただけです。科学技術庁のページそのもののなかにアダルト画像を張りつけたわけではないのです。

 リンクについての誤解は、TVのニュースでも見られました。科学技術庁のページを撮影しながら、「(アダルトサイトにリンクされた部分は)このようにわざわざ文字の色を変えて下線までつけられています」と報道されていました。しかし、リンクが張られた部分の文字の色を変えたり下線をつけたりするのは、ページを閲覧している個々のコンピュータのブラウザ(ネットスケープ・コミュニケーターやインターネット・エクスプローラーなど)の働きなのです。

 以前、あるページの中にアダルトサイトへのリンクが張られていたというだけで、そのページのオーナー(作者)が摘発されたことがありました。現実の世の中では、修正ナシの裏ビデオ屋への道順を教えただけでその人が猥褻物陳列罪で逮捕されることはあり得ないことです。しかし、ネットの世界ではこのような誤解が未だまかり通っているのです。

 この誤解もいずれ解かれることとは思います。コンピュータ・ウィルスが人間にも感染すると信じている人が今ではほとんどいなくなったように。じゃ、そういうことで。

やってもーた3(2000/1/30)


 朝方少し雪が降ったようですが、今は曇っています。外は暖かそうで、道路の雪はまた昨日のようにとけているのではないでしょうか。夜になるとそれが凍るので厄介ですが。

 さて、昨日私は今年3度目の「やってもーた」をしてしまいました。思えば正月の2連発に続く第3弾の「やってもーた」です。いったいどうしたというのでしょう、これは魔がさしたとしか思えません。

 今回やってもーたのは「PowerMac G4/350」です。つまり新しいMacです。私にとって12台目のMacでした。今回の浪費は198,000円也(税抜)。しかし、私は去年の9月末に「PowerMac G3/300」を買ったばかりです。これは「やってもーた」以外の何ものでもありません。

 しかし、今回の「やってもーた」には理由があります。正月にDVを買ったのは、MacにDVを取り込んで編集してみたいという私の願望があったからなのですが、それを実現するためにはMacの環境を強化(具体的には大容量のHDDの増設)しなければなりませんでした。

 ところが調べてみると、私の「PowerMac G3/300」ではHDDの増設がうまくいかない、ということがわかりました。さらに、HDDを増設するためにはさらに2万円程度の出費が必要だということもわかりました。私は途方に暮れたのです。

 さらに調べてみると、新しい「PowerMac G4/350」は正式にHDDの増設にも対応していることがわかりました。しかし、これは前述の通り20万円弱の出費を要します。私は悩みました。それが1週間前のことでした。

 そこに光明が見えました。発想の転換でした。目から鱗が落ちたのです。じゃ、そういうことで。

続・やってもーた3(2000/1/31)


 昨夜は風が強く、ごくごく軽い吹雪のようでした。吹雪といえば、私が以前住んでいた日本海沿岸の共和町の吹雪はものすごいものでした。というより、冬に雪が降る時はいつも激しい地吹雪だったのです。あのような冬はもう2度と経験したくはありません(笑)。

 1935年の今日、作家の大江健三郎が生れました。1956年の今日、猪谷千春が冬季オリンピックで日本初のメダルを獲得しました。1958年の今日、米国初の人工衛星の打ち上げが成功しました。1976年の今日、日本初の5つ子が誕生しました。彼らもいつの間にか24歳です。

 さて、HDDの増設という企みを阻止されて途方に暮れてしまった私ですが、あることを調べたい誘惑にかられました。それは、私が持っていた「PowerMac G3/300」の買い取り価格です。その価格いかんによっては道が開けるかもしれないと思ったのです。

 私は中古Macの買取(あるいは下取り)をしているところを数店調べました。すると、現在の「PowerMac G3/300」の買い取り価格がだいたい95,000円前後であることがわかりました。私のそれは元々99,800円で買ったものです。これならばほとんど損はしていないことになります(というより使用した期間を考えると儲かったようなものです)。道は開けたのです。あとは「PowerMac G4/350」との差額、約10万円を捻出するだけでした。

 幸い、私には隠し球がありました。4~5年前から、たまに思いついた時に貯めていた「500円玉貯金」です。正月明けに数えてみたら、それがちょうど10万円になっていたのです。これでHDDと19インチモニタでも買おうと思っていたのです。これを遣わない手はありません。

 そうして、私の手元には無事「PowerMac G4/350」がやって来ました。これでHDDの増設が心置きなくできることになりました。しかし、肝心のHDDを買う資金はなくなってしまいました。また500円玉貯金を始めなければなりません(笑)。

 それにしても、この歳になって貯金箱が役立つとは思いませんでした。500円玉貯金を侮ってはいけません。じゃ、そういうことで。