1999年1月

中吉(1999/1/1)


 あけましておめでとうございます。昨夜の雪にはぞっとしましたが、起きてみると積ってはいなかったので安心しました。元旦から雪かきでは、この1年が思いやられます。

 Jリーグ・浦和レッズのFWで日本代表の岡野雅行が、オランダの名門サッカークラブ「アヤックス」に移籍することが確定的となったそうです。正式発表は来週になるそうですが、野人もついに海外進出を果たすのですね。

 一方、今日はサッカー天皇杯の決勝戦があります。清水エスパルスと横浜フリューゲルスの対戦ですが、チームの合併が発表されてから急に頑張り出したフリューゲルスの選手がどこまで戦うかが見ものです。これで優勝でもされたのでは、今までのリーグ戦のやる気のなさはいったい何だったのだ、ということになります(すでに証明されているようなものですが)。

 さて、昨夜の10時半頃、私は毎年恒例の神社参りに行きました。盆と正月とクリスマスと誕生日が嫌いな私は、ついでに人混みも嫌いです。しかし、神社だけは大好きです。これも、私の学んだ大学(國學院)が神道系の大学だったことと無縁ではありません。

 昨夜引いたおみくじは「中吉」でした。昨年は「小吉」でしたから、少しずつよくなっているのでしょう。といっても、人生は悪いことさえなければいいのだ、と思っている私にとってはどうということでもありません。

 「中吉」に惑わされることなく、今年も「望なければ落胆なし」の精神を貫きたいと思います。これが私の生きる道なのですから。

 何はともあれ、今年もよろしくお願いします。じゃ、そういうことで。

初詣(1999/1/2)


 昨日、Macを起動したらまず「謹賀新年」の文字があらわれました。そうです、これでこそMacです。しかし、穏やかな正月を迎えられたと喜んでいたのも束の間、今日は早速雪の洗礼を受けました。また雪かきで腰が痛くなってしまいました。今年も思いやられます。

 サッカー天皇杯では横浜フリューゲルスが優勝したとか。馬鹿馬鹿しい限りです。リーグ戦もこのようにちゃんと戦っていれば、チーム消滅なんてことにはならなかったのだろうと思います。今までだらけていたことの、何よりの証明です。

 さて、昨日のことですが札幌在住の知人I君(無職)から怒りのメールが届きました。彼は今年は珍しく故郷の釧路には帰らずに、札幌で正月を迎えているそうです。そこで、彼は15年前に札幌に来て以来初めて北海道神宮に初詣に行ってきたそうです。

 彼の弁によると「さすがの私も人生最悪の一年(彼の会社は去年倒産した)を過ぎ、今年ばかりはちゃんとお参りくらいせにゃなあ・・・ってことで、人込みの中行ってきたのですが、驚きました。」とのことでした。

 「何がって、人込みはおいといて、まず神宮周辺からくり返し流れる大音量の『春の海』。あれじゃ周辺住民は寝られたもんではありません。一年に一度のこととはいえ、静かに正月を迎えている人たちもいるんでしょうに、あれは深夜の騒音にしか私は感じられませんでしたよ。」おやおや、これではたまったものではありません。

 「さらに、参道に横付けされた大型テレビ。(トラックの荷台がテレビになってるやつです)そこからは何の脈略もなく流れる某局(民放)の音楽番組。もちろんCMもそのまま流れてます。いったい何なんだー???」おやおやおや、これもたまったものではありません。

 幸い、ここ岩見沢神社には興ざめなものはありませんでした。初詣は、I君のいうとおり「田舎の小さな神社ヘ出かけた方が、昔ながらのお正月を感じられる」ものなのかもしれません。

 個人的には盆と正月とクリスマスと誕生日が嫌いな私ですが、それを楽しもうとする人々の邪魔をするつもりはありません。ですから、北海道神宮近辺での馬鹿騒ぎには、私も怒りを感じました。

 だんだんと日本のよさが失われているようで、悲しくなります。日本古来の上品さは守らなければならないものなのです。じゃ、そういうことで。

新年早々(1999/1/3)


 今日はよい天気でした。しかし、夜になって大粒の雪が降っています。どんどん積っています。恐ろしい限りです。

 昨夜、遅くまで友人達と遊んでいました。そして今日も朝から用事があったものですから、今日はとても疲れてしまいました。

 新年早々に申し訳ありませんが、本日は休載させていただきます。あしからず。明日をお楽しみに。じゃ、そういうことで。

年賀状(1999/1/4)


 昨夜は9時に就寝しました。3時頃に1度目が覚めただけで、あとは朝まで死んだようにぐっすりと眠りました。気持ちのよい睡眠でした。起きてみると、今朝も少し雪が積っていました。

 1638年の今日、ニュートンが生まれました。1937年の今日、名古屋城の鯱鉾のうろこが盗まれました。1953年の今日、初のマラソンラジオ中継が行われました。2時間以上も音声だけの中継をするのも大変だったろうと思います。

 さて、今年も年賀状が届きました。私の方は今年は発送が大幅に遅れて(12/31の午前)しまいました。届く方も、引越しの通知を出していなかったので出足は遅いようです。

 この年賀状、いつも聞かれるのは「虚礼は廃止してしまえ」という意見です。世の中のかなりの人がそのような考えを持っているようですが、虚礼は虚礼でも、年賀状にはそれなりの存在価値があると私は思っています。

 私は毎年150枚前後(出す方ももらう方も)の年賀状のやりとりがありますが、中にはこの年賀状だけのつき合いの人も珍しくはありません。しかし、私にとってはこの年賀状だけのやりとりというのもとても大切なもので、これがなくなってしまえばまったくの音信不通になってしまうことになります。

 たった1枚の年賀状でかろうじてつながっている人間関係ですが、私にとっては切っても切れないものです。それを1年に50円の葉書1枚出すだけで保つことができるのですから、お安いものではないでしょうか。

 確かに、「礼」は失しているかもしれません。しかし、「義理」は果すことができると思っています。そう思いながら、いつも年賀状を出し続けている私です。じゃ、そういうことで。

風邪(1999/1/5)


 今日は雪も降らず、穏やかな天気です。外に出てみると寒いのかもしれませんけれど、家の中からはそう見えます(笑)。もう雪はこりごりです(と何度思ったことでしょう)。

 1348年の今日、楠木正行が自決しました。1592年の今日、秀吉が朝鮮出兵を命じました。1867年の今日には私の尊敬する夏目漱石が生まれ、1919年の今日はドイツでナチスが結成されました。

 「世紀の愚策」である「商品券(地域振興券)構想」が、何と来年度も継続されるという噂があります。自民党の延命のためだけにこんな馬鹿げた政策がまかり通ることには、腹が立ってしかたがありません。

 さて、例年になく多忙だったこの年末年始の疲れのためか、昨夜から風邪をひいてしまいました。自分でも見かけは元気だろうと思うのですが、熱を測ってみると私の限界(37度)をとうに超えてしまっています。

 これも神様が休めと言っているのだろうと勝手に判断し、本日は休養日に充てることにしました。どうぞ、皆さんもお体にはくれぐれもお気をつけください。人間は体が資本です。

 短くてどーもすいません(林家三平調)。じゃ、そういうことで。

続・風邪(1999/1/6)


 今日も穏やかな天気です。雪も降らず、安心しています。こんなに具合の悪い時に降られたんじゃたまりませんものね。

 さて、今日も風邪でダウンです。現在の体温は37.1度ですが、昨夜遅くには一時的に38.6度を記録しました。こんなに上がったのは、久しぶりのことでしたのでした。恐ろしいことです。

 以前、同僚のS氏に「風邪の時には『ユンケル』が効く」ということを聞きましたので、先程薬局に行って効きそうなものをいろいろ物色してきました。とりあえずノドが痛かったので「コルゲンET錠(1,750円)」を、そして念願の「ユンケル黄帝ロイヤル(1,680円)」を買いました。この「ユンケル」は「高ければ高い方が効く」というのがS氏の弁でしたが、そう高いものは買っていられません。

 その他にも「絶倫孔帝液」とか「絶倫キング」とか「絶倫王金粒」というものもあってそそられましたが、これはどうも別の部分に効きそうなのでやめておきました(笑)。

 さあ、私の風邪はいつまで続くのでしょうか。何か風邪に効きそうなことがありましたら、メールで教えて下さい。ただし、「自分で実際に試してみたもの」に限ります(笑)。じゃ、そういうことで。

続々・風邪(1999/1/7)


 今朝は晴れています。しかし、天気予報ではこれから大荒れになるとのことです。風邪が治らないうちの雪かきは、どうか勘弁願いたいものです。

 1950年の今日、初の千円札(聖徳太子)が登場しました。1970年の今日、コメディアンの榎本健一(エノケン)が亡くなりました。そしてちょうど10年前の1989年の今日、昭和天皇が崩御されました。

 さて、風邪はまだよくなりません。ユンケルも買ってみましたが、あまり効かなかったようです。友人のB君によると「ユンケル、わしはあまり賛成できんなあ。確か市販のドリンク剤にはカフェインがいっぱい入っているはず。体に負担がかかるのでは?」ということでした。

 岩見沢在住の看護婦Sさんも「私もユンケルは効く、と聞いて飲んだことありますが、効かなかったですよー。ただ高いだけです。効く風邪薬は、『じゃっこう』です。漢字がうまく変換されないけど、一本500円で栗山の塩見薬局で売っています。これは効きます。あと、のどが痛いのならのどぬーるを直接塗布してください。効きます。吐きそうになるけど、大丈夫です。」とのことでした。

 ユンケルを主張した同僚のS氏は「風邪には『ネギ・味噌・しょうが』です。私はコレを何よりも好んで飲んでます。特に熱、のどの痛みには最高です。それぞれ細かく刻み、あるいはすり下ろしてお湯に溶かし飲みます。梅をプラスするのも良いと思いますが。」とのことでした。

 また、元同僚のI氏は「さて、風邪でのどが痛いときにすることは、子供の頃は塩を熱したものをガーゼかなにかにくるんだものをのどに巻いていました。科学的根拠はわかりませんが、塩には不思議な力がありますからね。もうひとつは、大根を1センチ角ぐらいに切ったものを蜂蜜につけておいて、それを1日に何回か飲むそうです。解熱に一番効くのはやはり座薬でしょう。癖になりますよね。」とのことでした。確かに座薬、同僚のA氏が先日癖になってしまったようです(笑)。

 しかし、やはり決め手は友人B氏のいうとおり「水分をたくさん取ること。それに甘いものも効くような気がします(わしだけか?)。あとはしょうが湯、これを飲んで体を内側から暖めるといいと思います。」ということなのかもしれません。

 子供の頃、風邪をひくと親が桃の缶詰とアイスクリームを食べさせてくれました。体力を消耗するので、甘いものが欲しくなるのでしょうね。この風邪はいつまで続くのでしょうか。今日も寝たきりの私です。じゃ、そういうことで。

続々々・風邪(1999/1/8)


 起きてみると、とてもよい天気です。天気予報はいったい何だったのでしょう、と訝しく思う今日この頃です。おそらく、風向きの違いで岩見沢に雪が降っていないのだろうと思います。もちろん、降らないのが一番です。

 1642年の今日、ガリレオ・ガリレイが没しました。「それでも地球は回っている」と言い遺して。1935年の今日、エルビス・プレスリーが生まれました。そして1989年の今日、年号を平成に改元しました。

 昨日、友人B君からこんなメールをもらいました。「1月7日のHPにあった『じゃっこう』、『若甦』と書きます。岩見沢にもあるのでは?わしもあれはよく飲みました。あれはまあいいですよ。」ということでした。

 さて、風邪をひいて5日目になりました。昨夜も体温が38度を超えてしまいました。これはいよいよ病院に行かなけらばならないか、おしと思いました。注射が嫌いなのではありません。具合の悪い時に病院に行くとよけい具合が悪くなるので私はあまり好まないのです。

 しかし、そこで私はあることに気がつきました。私の義姉(兄嫁)は内科病院の薬剤師だったのです。風邪薬など簡単に入手できるはずです。電話をかけてみると、夜遅くにもかかわらず早速兄が薬を持ってきてくれました。ありがたいものだと思いました。どうしてもっと早く気がつかなかったのだろう、と自身の不明を恥じました。

 おかげで、今日は嘘のように体の動きも軽くなりました。ようやく回復の兆しが見えてきたようです。じゃ、そういうことで。

風邪と大雪(1999/1/9)


 具合がよくなったためか、昨夜は遅く(2時すぎ)まで眠れませんでした。おまけに起きてみると大雪です。ちょうど昼を迎える現在は一時的にやんでいるようですが、また降り出すことでしょう。まるで風邪からの回復を待ちかまえていたかのような天気です。

 さて、病院の薬が効いたのでしょう、昨日からはとたんに平熱に戻りました。しかし、無理は禁物です。今日も寝ていようと思います。おまけに、久しぶりの雪かきでへとへとに疲れてしまいました。

 では、また明日お会いしましょう(笑)。じゃ、そういうことで。

紅白衣装合戦(1999/1/10)


 今日も雪でした。除雪車の音に起された朝の5時頃にはそんなに積ってはいなかったはずですが、宅急便に起された昼の12時過ぎには10cm以上積っていました。嫌になりますね。あと1ヶ月半、この雪かきに悩まされるのでしょう。

 風邪もおそらくほぼ治りかけてきているようです。熱は下がりましたし、ノドの痛みも軽減されました。頭も少しは働くようになりました。しかし、そうかと思って外出してみるとすぐに疲れてしまいますので、油断せずに今日1日はおとなしくパジャマ姿のままで過ごそうと思います。ですから、我が家にいらっしゃる際は必ず先にお電話下さい(笑)。

 さて、昨年末のことを書き(本当はもっと早く書くつもりでしたが風邪のために1週間も延びてしまいました)ます。大晦日の夜、私は紅白歌合戦(以下「紅白」と略す)を見ました。紅白を見ることが正しい日本人の大晦日の過し方だろうと思ったからです。

 前半は実家で、後半は我が家で見ました。しかし、どうしても子供の頃に紅白を見た気持ちはよみがえりませんでした。なんとも物足りなさを抱えながら、私は新年を迎えた次第です。

 昔の紅白は、その1年間を凝縮していました。つまり、紅白を見ることによってその1年間を振り返ることができたのです。ああこんな歌もはやったね、そういえばこんなこともあったよね、そんな風に1年間の出来事を思いだして清算する働きが紅白にはあったのです。

 では、昨今の紅白がなぜつまらないのか、それについて明日から考えることにしたいと思います。キーワードは「安室奈美恵・小林幸子・美川憲一」です。じゃ、そういうことで。

続・紅白衣装合戦(1999/1/11)


 起きてみると久しぶりの青空です。しかし、下を見るとやっぱり・・・雪が積っていました。岩見沢の今朝までの24時間に降った雪は39cmになるのだそうです。朝からの雪かきで、すっかり参ってしまいました。

 風邪の方はほぼ治ったようで、今朝の目覚めは軽いものでした。ようやくこれで普段の生活に戻れるような気がします。治るまで1週間もかかってしまいました。ということで、今日は気分を新たにするために床屋に行ってきました。

 さて、昨今の紅白歌合戦(以下「紅白」と略す)がなぜつまらないのか、ということについて考えたいと思います。そのための今日のキーワードは「安室奈美恵」です。彼女の出場が、昨今の紅白の問題点を象徴しているのです。

 かつて、紅白は「その年に活躍した歌手」のお披露目の場でした。我々は、紅白を見ることでその1年を振り返ることができました。それほど、紅白は世相を反映することができたのです。「今年は誰某が選ばれた、今年は誰某が落ちた」と出場歌手の選考の段階からハラハラしていたものです。

 ヒット曲がなかった歌手は外され、ヒット曲のあった歌手は選ばれる・・以前はこのような明確な基準がありました。だからこそ、紅白はその1年間の集大成になり得たのです。

 では、安室奈美恵はどうでしょうか。彼女は一昨年の紅白を機に休業し、去年は何も活動をしていませんでした。もちろんヒット曲なんてものはありません。それなのに、どうして彼女が出場できたのか。これほど不思議なことはありません。

 これこそが、「1年間の集大成」たる紅白の存在価値をNHKがないがしろにしてしまった証拠です。これでは興ざめしてしまうのも当然です。作る側にポリシーがなくなってしまったものですから、紅白がくだらない歌の垂れ流し番組に成り下がってしまったのも当然です。

 しかし、昨今の紅白がつまらなくなってしまった原因は他にもあります。それについては、明日も考えたいと思います。じゃ、そういうことで。

  *だいたい、今回の安室奈美恵って下手くそでしたよね。声に張りも艶もなかったし。泣くし(笑)。

続々・紅白衣装合戦(1999/1/12)


 起きてみると穏やかな天気のようです。雪かきのない朝はありがたいものです。岩見沢のこの冬の降雪量はすでに5mを超えてしまっているとのことです。いったいどこまで降るのでしょう。

 昨夜、船橋市在住の友人O君が出張を兼ねて帰省しました。友人B君と共に市内の焼鳥屋に繰り出した(といっても私はいつものウーロン茶)のですが、どうもその無理がたたったのか、また熱が出てしまいました。今日も寝たきりの1日になりそうです。

 さて、昨今の紅白歌合戦(以下「紅白」と略す)がなぜつまらないのか、ということについて今日も考えたいと思います。そのための今日のキーワードは「小林幸子・美川憲一」です。

 最近、紅白の感想は以前とは違うものになっています。「紅白見た?」「うん。小林幸子すごかったよね。」という具合です。あるいは、「美川憲一、また飛んだよね。」という具合です。しかし、どこかおかしいと思いませんか?

 紅白は、いうまでもなく歌合戦です。その1年に流行した歌そして歌手が競うべき番組です。しかし、昨今の紅白には「聞かせる」という本来欠くべからざる要素が欠落してしまっているのです。

 元同僚のI氏はこういいます。「『紅白衣装合戦』の小林幸子の場合は衣装というよりもセットの一部になっていたように思います。受信料の無駄遣いは、ほどほどにしてほしいものです。」

 また、知人のN嬢はこういいます。「美川憲一は蛾にしか見えなかったけどね(笑)。小林幸子にいたっては、あんな<セット>ならポケモンキャラに囲まれた方が子供ウケする(あの曲はポケモンの映画の主題歌)のに、と思った。」

 私はこう思いました。「(長野オリンピックの時の)伊藤みどりには負けたな。」私の目も、いつの間にかすっかり毒されてしまったようです(笑)。

 それでも人々は紅白を見続けます。しかし、それは人々がやはり紅白に「何か」を期待しているからなのです。その「何か」とは・・・それは、昔ながらの1年間の世相の集大成としての番組に他なりません。

 「歌は世に連れ世は歌に連れ」といいます。早く紅白が本来の目的を取り戻せるような時代になって欲しいものです。じゃ、そういうことで。

続々々・紅白衣装合戦(1999/1/13)


 今日も穏やかな天気です。雪の降らない朝は、本当にいいものです。と思っていると、知人で工務店専務のN氏が除雪機を持って我が家の除雪に来てくれました。さすが機械力、背丈を越えていた我が家の玄関前の雪山をあっという間に吹き飛ばしてくれました。ありがたくて涙が出ました。

 1191年の今日、源頼朝が没しました。1860年の今日、勝海舟らが咸臨丸でアメリカへ出航しました。1876年の今日、東京で最低気温マイナス9.2度を記録しました。そして1945年の今日、東海地方に大地震が起りました。

 さて、紅白歌合戦について知人のYさんからこのようなメールが寄せられました。「紅白歌合戦、今年は森高もこれといってヒット曲がなく落選。あんまり見たい人もいないけど、とりあえず、やっぱり見るんです。『紅白はやっぱり大晦日にみるもんだよね、次の日見ても全然おもしろくないわ。』『北島三郎がよかったね、とちって。』『安室奈美恵、声出てなくてこっちのほうが苦しくなった。』母の談。」

 そして、「NHK紅白って昔からとってもうるさいらしく、寺尾あきらが『ルビーの指輪』で出た時サングラスが禁止だったので、はずして歌ったそうな。」とのことでした。さらに、「V6とKinkiが出られない理由。それはSMAP とTOKIOが出ているから。年長組も人気があるのだけれど、年少組が出ると、そっちのほうが盛り上がって年長さんの立場がなくなるので、おあずけ(年少組はこれからもどんどん出るチャンスがあるので)だそうです。」とのこと。いろいろ事情があるのですね。

 また、工務店専務のN氏は「紅白なんですが、ひねくれ者の私は一度もまともに見た事がありません。安室奈美恵のこともそうですが、北島三郎や小林幸子・美川憲一など演歌組に昨年のヒット歌手は数人しかいません。人気が有ろうと無かろうとその辺を厳密にしてこそ、紅白の存在価値が出来てくるのではないでしょうか。」とのことでした。

 嫌いなんだけれどつい見てしまう、これが紅白というものです。今年はどうなるのでしょうか。じゃ、そういうことで。

M氏(1999/1/14)


 今日も晴れています。雪はうっすらとしか積っていなく、雪かきの必要もありません。残り少ない冬休みの日数(5日間)を考え、今日から早起きのリハビリを始めました。とにかく起きたものの、眠くてたまりません(笑)。風邪の方は相変らずで、熱こそ下がったもののノドの痛みは消えません。

 1925年の今日、三島由紀夫が生れました。1950年の今日、ベトナム民主共和国が独立を宣言しました。そして1959年の今日、南極でタロとジロの生存が確認されました。

 NBAのM・ジョーダンがついに引退を表明したそうです。ぼろぼろになるまで続けるのか、それとも絶頂期にきっぱりやめてしまうのか。人間の引き際は難しいものですが、ボクシングの辰吉にも少しは見習って欲しいものです。

 昨日、高校の1年先輩のM氏からメールをいただきました。昨年末に帰省した彼に会ったのですが、それも母校(高校)での教育実習以来でしたので約18年ぶりのことでした。現在は東京の公共職業安定所に勤務されているとのことでした。

 高校時代、彼は生徒会長をしていました。私も実は生徒会役員(生徒大会議長)だったのですが、この立候補は彼の脅しによるものでした(笑)。悲しい思い出です。

 生徒会役員の立候補締め切りの日、私は彼と階段ですれ違いました。それまで彼に立候補を説得されながら首を横に振り続けてきた私は極度に緊張しました。しかし、彼は何も言わず私の顔も見ずに通り過ぎてしましました。

 しかし、そうしてほっとした瞬間に投げかけられた彼の言葉に、私は奈落の底につき落とされてしまいました。「おい松野、立候補届けたか?もしお前が届けてなかったら俺が届けておくからな。」やむなく、私は自分で届けを出しに行きました。

 先日、このことを彼に話しましたが彼はすっかり忘れているようでした。そんなこともあったのか、と笑い飛ばされてしまいました。無理もありません。彼を恨む気にもなれませんでした。

 人生なんてそんなもんです(笑)。じゃ、そういうことで。

続々々々・紅白衣装合戦(1999/1/15)


 来週の仕事開始を控えて早起きのリハビリ中の私、今朝は7時半に起床しました。目覚まし時計の音は心地よく私を起してくれました。しかし、気がついてみると時計の針は10時になっていました(笑)。

 さて、紅白について何度か書いて参りましたが、待望のメールが届きました。私が「歌謡曲の師」と仰ぐ友人、福岡県在住のMさんからのメールです。彼女は私に歌謡曲の何たるかを教えてくれた人でした。

 「さて、時々パソコンは開けてみたものの、しばらくお休み。今日、松野君のホームページを見てびっくりしました。紅白で盛り上がっていたんですね。(ウーン。残念!)」

 「私はですね、安室奈美恵さん、ひとつだけ驚いたことあったんです。一昨年の紅白、安室さんは確か赤組のトリ、妊娠して辛い体調にもかかわらず、最後の責任を果たしていらっしゃった。さすがは、プロ!、私は拍手を送りたい気持ちだったんですね。ところが彼女、間奏の時、フーッと唇から息をはいて御自分の前髪に吹きかけたんです。それも一度ならず、何度か。」

 「私は、今までたくさんの歌手の方々が歌われるのを見ましたが、カメラの前でそれをなさったのは彼女が初めてでびっくりしました。緊張していらっしゃるのか・・・。それともこの大役は荷が重すぎたのか・・・。画面を見ながら、私はあれこれ考えてしまったのをよく覚えています。」

 「そして昨年。一昨年ほどアクションは大きくありませんが、やはり間奏の時、同じ仕草、前髪に息を吹きかけました。ただですね、この違い、御本人がお気付きかどうかと・・・。ひょっとして心にすきができていないかと・・・。」

 「彼女があの仕草をしたとたん、『Can you celebrate?』の安室奈美恵さんから、私生活の安室奈美恵さんに引き戻されてしまうんですよね。息を吐き、リラックスして2番に備えるのとはべつものと感じたわけです。息を前髪に吹き掛ける=(瞬間ではあるが、歌というドラマから)気がぬけた=心のすき・・・と結び付けたわけです。」

 確かに、私も去年の彼女にはやる気のなさを感じていました。歌手にとって最高の名誉であるはずの紅白の晴れ舞台なのに今ひとつ集中していない、そんな印象を受けました。

 さすがMさんです。彼女の的確な評は明日も続きます。じゃ、そういうことで。

続々々々々・紅白衣装合戦(1999/1/16)


 外は少しだけ雪をかぶっています。吹けば飛んでなくなるような雪です。昨日の成人式は天候にも恵まれたようでした。私は好きではありませんが(笑)。

 風邪の方は治ったようで実は治っていないようで、微熱があったりノドのあたりにずっと違和感を抱えたままだったり、すっきりしない毎日を過ごしています。このままではどうしようもないので、今日はかかりつけのN耳鼻咽喉科に行ってみようと思います。

 さて、今日も引き続き私が「歌謡曲の師」と仰ぐ友人、福岡県在住のMさんからのメールです。「前川清さんが直立不動で歌い、間奏の時に深々と頭を下げるのを見て、私は何とも懐かしい思いがしました。そうです。昔の歌手はほとんどの方がそうなさっていたようにに思うのです。断わっておきますが、私は昔のように頭を下げた方がいいというのではありません。」

 「今までどれだけたくさんのスターが消えていったか・・・。どんなに歌唱力があっても20年後、30年後に一体何人の人が生き残っていらっしゃるか・・・。若い方を見ていていつも私の頭をよぎるんですね。そして、生き残れる人と残れない人の違いはどこにあるのかと・・・(おばさんになりましたね、私も)。」

 確かに、現在は深々と頭を下げる歌手は少なくなりました。「お客様は神様です」と言ったのは三波春夫でしたが、そんな大原則を今の歌手は忘れてしまっているのでしょう。

 「紅白のポリシーがなくなった(同感です!)。そう、視聴率に媚びるようになってはおのずとポリシーは消えていく。歌謡曲に普遍的なものを求めてはいけないのでしょうか。紅白は、人々が一年の終わりに最後の仕事を終えてゆっくり楽しめるものだとしたら、そこで何かが癒されていたような気がするんです。その期待感は今でも残っているはずです。その期待にはやはり応えていただきたいし、大事にしていきたいと思うのですね。」

 結局、紅白というのは「まあこの1年も何だかんだ辛いことがあったけどさ、来年はいい年になるといいよねえ。」という人々の切ない願いを昇華する番組なのではないでしょうか。その期待がかなえられない今、日本人は1年の節目をつけることも出来ずに右往左往するしかないのかもしれません。

 紅白は大人の番組です。税金も払っていない子供などに媚びる必要はさらさらありません。昔の紅白は、子供に媚びたりせず、堂々と大人だけを相手にしていました。そんな紅白の復活を、心から望んでいます。じゃ、そういうことで。

大雪(1999/1/17)


 今朝も雪です。昨日、かかりつけのN耳鼻咽喉科に行きました。診断は咽頭炎とのことでした。それにしても、昨夜も熱が出たりで風邪は治る気配を見せません。このままでは明後日からの新学期に間に合わないのではないか、と危惧している次第です。喜んだりもしていますが(笑)。

 昨日、N耳鼻咽喉科で驚くことがありました。検査の後に、顔なじみの看護婦さんが突然「ホームページ見ましたよ」と私にささやきました。驚くやら戸惑うやら、何とも言えない恥ずかしさを覚えました。同じプロバイダと契約しているそうです。

 さて、今朝はこの冬一番の大雪でした。30cmか40cmは積ったのではないでしょうか。そんな大雪の中、新聞屋さんがまだ除雪されていない道路を軽自動車で雪をかき分けながら配達していました。頭が下がりました。

 国道に出てみると、朝まだ暗いうちから大勢の人が出て交通整理をしながら除雪をしていました。バス停では、近所の人なのでしょうか、周辺を雪かきしている姿も見えました。日常生活というのは、目に見えないところで本当に大勢の人に支えられているのだなあ、と感慨深く思いました。

 それにしてもよく降ったものです。もう雪はごめんです。といっても、まだ1月半ばです。あと1ヶ月は雪かきに悩まされる日々が続くのでしょう。病人に雪かきは酷なものです。

 では、雪かきに疲れた病人は休むことにします。冬休みも明日までになってしまいました。じゃ、そういうことで。

冬休み(1999/1/18)


 今朝はほとんど雪も降らず、穏やかな朝を迎えたようです。「・・・ようです。」と書いたのは、実は昼まで寝ていたからなのです(笑)。しかし、風邪ですからこれは仕方がないですね。

 いつも購読しているメールニュースサービス「infostand(有料)」から、このようなニュースが届きました。

==============================================
■下田でスイセンが満開
 伊豆半島の早春を彩るスイセンが、静岡県下田市爪木崎の「野水仙群生地」で
見ごろを迎えた。
 岬の斜面にチョコズイセンやヤエズイセン約300万本が咲き乱れ、今月末ま
で楽しめるという。
==============================================

 水仙は私の一番好きな花です。似たようなものでクロッカスやフリージアなども好きですが。以前住んでいた共和町の家では庭に水仙が植えられていて、春になると真っ先にこの水仙が顔を出していたものです。

 さて、25日間の冬休みも今日で最終日となってしまいました。しかし、思い起こすとこの冬休みの思い出は「風邪」、これに尽きます。何しろ4日の晩からほとんどずっと風邪にやられて寝てばかりいましたから、何かをしたという思い出はありません。

 数えてみると、15日間も私は風邪でダウンしていたことになります。体温は最高で38.5度、苦しい日もありました。こんなに寝ていることができたのも、冬休みのおかげです。

 さあ、明日から私は仕事に復帰できるのでしょうか。明朝の体調が楽しみです。じゃ、そういうことで。

仕事初め(1999/1/19)


 今日は雪も降らず穏やかな天気です。気温もそう冷え込んではいないようで、喜ばしい限りです。このまま春になってくれても私はいっこうにかまわないのですが、そうは問屋が卸さない(死語)でしょうね。

 体調の方は、昨日の昼に目覚めて以来は順調のようで、こじらせた風邪との長かった(1/4以来)闘病生活にもようやくお別れできるような気がします。久しぶりに食欲も出てきたので、昨夜はうまい生姜焼定食を求めて岩見沢の街を走り回りました。しかし、私の期待は無惨にも裏切られました。まあ、そんなもんでしょう。

 1862年の今日、森鴎外が生れました。『舞姫』は最高傑作だと思います。1921年の今日、NHKラジオで「素人のど自慢」が始まりました。そして1954年の今日、松任谷由実が生れました。森鴎外と同じ誕生日なんてうらやましい限りです。

 さて、世間様にはまことに申し訳なく思っておりますが、実は今日が私にとって今年の仕事初めの日になります。間もなく1月も下旬にさしかかろうというこの時に、何とのんきなことでしょうか(笑)。

 しかし、何しろずいぶん久しぶりの仕事ですから、何から手をつけたらいいのやらわからず、お茶をすすりながらぼうっとしている次第です。すっかり仕事のことなど忘れて生活していたつけなのでしょう。

 私はまだ病み上がり(まだ上がっていないかもしれない)の身です。無理せずにぼちぼちやっていこうと思います。ですから、周囲の皆様も私には期待しないで欲しいものです(笑)。じゃ、そういうことで。

サッカーくじの行方(1999/1/20)


 大寒の今日、岩見沢は暖かな朝を迎えています。ただし、「暖か」といっても「気温がマイナスになっていない」という意味に過ぎないのですが、それでもこの時期にしてみると珍しいことです。

 昨日、東京では東大2年の男子学生が同学年の女子学生を包丁で刺して1ヶ月の重傷を負わせたとか。学生運動(死語)華やかなりし頃の内ゲバ(死語)ならともかく、東大生同士の、しかも男女の刃傷沙汰などは本当に珍しく感じられます。どうせどっかのオタクあがりみたいな学生だったのでしょう。決めつけはいけませんけれど。

 さて、鳴り物入りで導入の決って落ち目のJリーグが「神風」と期待している「サッカーくじ」ですが、2000年後期からの実施予定がだんだん怪しくなってきているようです。

 本来は今年の3月までに販売や払い戻しなどの業務を担当する金融機関を決定しなければならないのに、それが来年度以降になってしまいそうな雲行きだということです。そうなると、金融機関が決ってからオンライン整備などで1年半はかかるといわれる準備が2000年に間に合わなくなってしまうのだそうです。

 その理由というのが銀行業界の事情なのだそうですが、簡単にいうと銀行は不良債権処理とリストラに追われてとてもサッカーくじどころではなく、今は本体の立て直しに必死だから、ということだそうです。そういえば、拓銀から営業譲渡されて間もない中央信託銀行と三井信託銀行の合併が昨日発表されたばかりです。

 確かに、委託業務先の銀行が決ってもその銀行がなくなってしまっては元も子もなくなってしまいます。それどころか、Jリーグにしても2000年までに何チーム残っているか不明の状況です。

 不況はさまざまなところに影を落とします。「サッカーくじ」には反対ですが、とにかくこの不況をどうにかしてもらいたいものです。じゃ、そういうことで。

サマータイム(1999/1/21)


 今朝は雪です。それほどたくさんではありませんけれど、雪かきをせずに済ませられない程度の積雪でした。平日の雪は、朝の貴重な時間を奪われるので困りものです。風邪の方は相変わらず一進一退の繰り返しで、治ったかと思っていたら今日は朝から咳と軽い発熱に悩まされています。

 先日、DJ・司会者の土居まさるが亡くなりました。土居まさるといえば、私が一番鮮明に覚えているのは「TVジョッキー(NTV)」でしょう。この番組中の「奇人変人コンテスト」だったか、そんな名のコーナーで出演者にプレゼントされていた白いギターが欲しかった時期もありました。アシスタントの相本久美子もかわいかったですね。

 さて、超党派の「参院サマータイム制度研究議員連盟」とやらが、開会中の通常国会にサマータイム法案を提出するというニュースがありました。サマータイムというのは簡単にいうと「夏時間」のことですが(笑)、春から秋にかけて時計の針を1時間程度進めるものです。

 法案によると2001年からの実施をめざしているようですが、今までもその導入が取り沙汰されたことがありました。一番印象に残っているのはオイルショックの頃だったでしょうか。この頃はいわゆる省エネのために導入が検討されたようです。

 日本でも、過去(終戦後)にはサマータームが導入されていた時期があったそうです。しかし、現在では「かえって残業が増える」ということで見送られていました。私は、仕事を終えてから遊ぶ時間が増えていいと思うのですが。

 サマータイム導入のタイミングとしては、不況で残業が少ない現在が一番いいのかもしれませんね。まあ、無理に導入しなければならないものでもないとは思いますが。じゃ、そういうことで。

続・サマータイム(1999/1/22)


 今朝も雪が積っていました。といってもほんの5cmくらいでしょうか。騒ぐほどのことではありません。風邪の方も相変らずです。こじらせてしまったのがいけなかったのでしょう。

 巷では、立川談志の独演会で居眠りをして退席させられた客が損害賠償を求めて訴えたそうです。まあ訴える方も訴える方だとは思いますが、芸人だったら居眠りされないような芸をするのが当然だろうと思います。

 さて、昨日書いたサマータイムに関して札幌在住の知人I君からメールが届きました。「サマータイムといえばやっぱり、サーカスの『Mr.サマータイム』でしょうか。さっきから頭の中を回っています。・・・ミュージックフェアのテーマ曲とともに・・・古手川佑子の声も・・・(笑)。」私も、その曲と吉田拓郎の『サマータイムブルースが聞こえる』、そしてジャニス・ジョプリンの『サマータイム』が昨日は頭の中でぐわんぐわんと鳴り続けていました。

 さらに、I君は「今の日本じゃやっぱり残業増えるだけだと思いますよ。特に中小企業では・・・。ほら、今日本動かしている中小企業の社長さん部長さんくらいの層の人たちっていまだにプライベートな時間を割いてまで、仕事一生懸命するような人たちが多いですよね。明るいんだから暗くなるまで仕事・・・って人たちは、確実に増えると思いますよ。」

 そして「どうも日本のこういうものって、先進国では導入しているとかなんとか言って社会的な構造の違いをちゃんと考えないままにやろうとしちゃうように思えて仕方ないんですよね。確実に9to5で働いている業界や、労働基準法しっかり守っているような大きな会社ではいいと思うんですけどねえ。」

 まあ、サマータイムがどうのこうのということよりも、I君もいうとおり「この不況を脱する方法でも検討してもらいたいもん」ですね。じゃ、そういうことで。

続々・サマータイム(1999/1/23)


 時折雪が叩きつけるように降っています。気温も高いので湿った雪が積っています。雪かきには難儀(死語)しそうです。

 しっかり食べなければ風邪も治らない、と思って今日はトンカツを食べに行きました。岩見沢市街のトンカツ屋「富司」です。「びっくりヒレカツ(200g)定食(ミニ大根サラダ付)」を食べました。拷問に感じました(笑)。

 さて、サマータイムについて友人のB君からこのようなメールが寄せられました。B君はかつて破綻した某都市銀行のロンドン支店の課長として数年間滞在したことがある人です。

 「欧米ではサマータイムは定着しています。特にヨーロッパは夏と冬の日の出日の入りの時間の差が大きく、例えばイギリスでは夏は朝4時には日が昇り夜10時頃まで明るく、逆に冬は朝9時頃まで暗く、3時過ぎには日が落ちます。また一般労働者は定時に(5時過ぎ)帰ることができ、サマータイムを実施しても充分実効性があるのです。」

 「翻って我が日本はそれほど(イギリスなどと比較して)夏冬の夜昼の差が大きくなく、またHPのIさんの危惧する通り、実質的に労働時間の延長という事態が考えられます。形だけを真似すればいいというものではないでしょう。」

 確かに欧米諸国は日本よりも緯度が高く、その関係で夏と冬の日照時間に大きな差があるはずです。しかし、日本ではそう大きな違いはありません。そうした地理的条件を無視してまで導入することでもないように思えます。

 日本には日本の進む道があります。何でもかんでも、グローバルスタンダードが正しいとは思えません。じゃ、そういうことで。

不惑(1999/1/24)


 今日は穏やかな天気です。見事な青空が広がっています。風邪さえひいていなければスキーに行きたいところです。昨日、私はひとつ歳をとりました。

 昨夜、久しぶりに「LOVE LOVE あいしてる(フジ系列)」を見ました。ギターにポール・ギルバートが出ていました。ポール・ギルバートといえばあの"Mr.Big"のギタリストです。だからこの番組は侮れません。

 総理府の調査では、「サマータイム」制導入に関して賛成(あるいはどちらかというと賛成)との回答が合計で54%となった、ということのようです。サマータイムの賛成派が過半数に達したのは、'80年の調査開始以来初めてのことなのだそうです。

 さて、昨日不快なことがありました。国道12号線沿いの本屋Dに行った時のことです。私は雑誌を4冊買いました。いずれも定価は300円でした。この定価というのは再販価格です。再販価格というのは、法律で守ることが義務づけられている全国一律の価格です。私は財布から1,200円ちょうどを用意しました。

 しかし、レジのお兄さんは私に1,201円を要求しました。なぜでしょう?定価というのは、もちろん税込みの価格です。ですから、単純に300円×4冊=1,200円。そうなるはずのものではないでしょうか?

 税込み定価300円のものを4冊買うのになぜ1円多く払わなければならないのか、私はレジのお兄さんに説明を求めました。しかし、彼の説明は「本体286円×4で1,144円、それに5%の消費税57.2円を加えたら1,201.2円になります。そして端数の0.2円を切り捨てますから1,201円になります」というものだけでした。

 確かに、計算上は彼に誤りはありません。これが文房具だったら私も素直に支払いました。しかし、これは本なのです。本(書籍)というのは、再販制度の適用を受けているごく限られた商品(他には新聞やCD等)なのです。

 再販価格というのは、「日本全国どこでもこれより安く売ってはいけないしこれより高く売ってもいけない」価格のはずです。しかし、現実にはその価格よりも高く買わされそうになってしまったのです。レジのお兄さんは、この大原則には気づいていなかったのでしょう。

 私はその店で買うのをやめました。もう惑わないつもりの私でしたが、まだまだ何事も達観することはできないようです。じゃ、そういうことで。

 *今日の夕方、地震雲のようなものを見つけました。ひょっとすると、近いうちに南~南東の方角で地震が発生するかも?

汚れた貴族(1999/1/25)


 今日は曇りです。雪も降らず、ありがたいことです。天気予報によると、今日の最高気温は5度にもなりそうだということです。少しは雪もとけてくれるでしょう。スキー場だけ残して、他は全部とけてくれてもかまわないのですが。

 風邪の方は3週間にわたってこじらせた結果、ようやく回復の兆しが見え始めてきたようです。しかし、長い間具合が悪かったので、普通の状態=つまり具合のよい状態というのがどうだったかをすっかり忘れてしまったようで、なかなか判断ができません(笑)。

 901年の今日、菅原道真が醍醐天皇によって太宰府に流されました。1885年の今日、詩人の北原白秋が誕生しました。1879年の今日、朝日新聞が創刊されました。そして1924年の今日、シャモニーで第1回冬期オリンピックが開幕しました。

 さて、毎日ニュースを賑わせているのが若乃花の離婚問題、いいえそうではなくて、オリンピック開催地決定をめぐるIOC(国際オリンピック委員会)の不正問題です。以前から噂されていたことですから、今さらという気がしないでもないのですが。

 今日の未明、IOCのサラマンチ会長が記者会見をしたそうです。しかし、自身は会長職にとどまることを表明したそうで、結局はトカゲの尻尾切りに終ってしまうのか、という感は否めません。長野なぞは、叩けばいくらでも埃どころか膿まで出てきてしまうでしょうけれど。

 それはともかく不思議だったのは、1年前の長野オリンピックの際にサラマンチ会長の紹介で必ず「閣下」という敬称がつけられたことでした。何で今さら「閣下」なのだろう、と幼心(大嘘)を痛めたものでした。

 金儲けの話には必ず利権が生じます。オリンピックが金儲け主義を脱しない限り、「汚れた貴族」IOCの浄化は不可能なのでしょう。会長の首をすげ替えても同じことです。じゃ、そういうことで。

加湿器(1999/1/26)


 昨夕からの雨は朝方にはあがりました。雪がとけてくれたのは喜ばしいことですが、朝から冷え込んできたために道路は凍結してツルツルの状態です。車を降りて歩いても、転ばないようにするのが精一杯です。

 昨日、IOCの疑惑委員の処分が発表されました。処分の対象にアフリカ系の委員が多いのは興味深いところです。それよりも、諸悪の根源サラマンチ会長の居座りはどんなものでしょうか。

 同じ昨日、三木のり平が亡くなりました。三木のり平といえば「江戸むらさき」です。我々の年代で、この商品のお世話になっていない人はいないでしょう。現在でも我が家の冷蔵庫には「ご飯ですよ」が常備されています。フィリピンに駐在中の友人W君は、かつて(かれこれ20年前)「石狩(ほぐした鮭が入っていた)」が大好物でした。

 さて、先週私はとうとう加湿器を買いました。これほどまでに風邪が長引くのは空気が乾燥していることも一因に違いない、という結論に達したからです。思い立ったが吉日とばかり、私は即日電器店に出かけて購入しました。

 最近は以前のような超音波式はほとんど見かけられなくなった(水中のカルシウム等が部屋の中に付着するために避けられるようになった)ようで、スチーム式が電器店の棚に陳列されていました。中でも性能・価格・デザインを検討した結果、私はTDKの製品を選び出しました。

 しかし、今日の朝刊をみて私は驚きました。欠陥のためにTDKの加湿器から火災が発生する恐れがある、という理由で回収されることになったという記事でした。型番を見るとまさに私が購入した製品でした(笑)。しかし、それを残念と思ってはいけません。おかげでまた電器店で選ぶ楽しみができた、と喜ばなければなりません。

 災い転じて福と成す、といいます。この場合は福というほどのものでもありませんけれども、そう思う方が人生は楽しくなります。じゃ、そういうことで。

続・加湿器(1999/1/27)


 昨日の暖気も何のその、今朝はうっすらと雪がかかってます。また冬に逆戻りと思っても今は1月、冬そのものだからしかたありませんね(笑)。まだまだ1ヶ月は冬が続きます。

 名波選手(ジュビロ磐田)の仏マルセイユ移籍の話は立ち消えになったそうです。結局のところ力不足だった、ということのようです。蘭アヤックスヘの移籍を目論んでいる岡野選手(浦和レッズ)はどうなるのでしょうね。あの人はもっと力(と頭も)が足りないと思うのですけれど。

 1219年の今日、源実朝が八幡宮で暗殺されました。1870年の今日、日本の商船は国旗として日の丸を掲げるという規則が制定されました。ということで、今日は国旗制定記念日です。そして119993年の今日、曙が外国人初の横綱になりました。この人もそろそろ引退時すべき時ですね。

 さて、先週買ったばかりの加湿器がリコールになった私は、発売元のTDKに電話(もちろんフリーダイアル)しました。優しいお姉さんが出てくるものと信じていた私は、思いがけないおじさんの声に戸惑ってしどろもどろになってしまいました。

 しかし、担当者は丁寧に応対してくれました。こちらから送料着払い(あたりまえだ!)で 返送すると、購入代金を返金してくれるとのことでした。しかも、その購入代金というのがあくまで自己申告制なので、多少ふっかける(私はしませんよ)こともできないわけではないようです。かといって10万円や20万円といっても相手にされないでしょうけれど。

 何はともあれ、昨日早速新しい加湿器を買いました。今度は3軒の店をまわって(前回は風邪の真最中だったので近くの1軒だけで決めた)あれこれ見比べました。そうして、結局は1番安かったものを購入しました。しかし、機能的には何ら劣ることはありません。

 以前は空気が多少乾燥していたって屁の河童(死語)だったのですけれどね。これも歳をとった証拠なのでしょうか。じゃ、そういうことで。

除雪のあり方(1999/1/28)


 今日は雪です。しかも吹雪だったようで、ところどころに吹きだまりができていました。岩見沢では珍しいことです。私が以前住んでいた共和町では、吹雪はあたりまえのことでした。私の背よりも高い吹きだまりができたことさえあります。

 今年の元旦、船舶で2000年問題の前兆と見られるトラブルが5件も発生していたそうです。「1999」という数字がコンピュータ停止のコマンドになっていたことが原因のようです。それはともかく、私はこのエッセイの日付を「98」のままにしていたことが今日になってわかりました(笑)。

 1687年の今日、生類憐みの令が発せられました。1912年の今日、白瀬中尉らが南極大和雪原に到達しました。1932年野今日、上海事変が起りました。そして1986年の今日、チャレンジャー号(スペースシャトル)が打ち上げ直後に爆発しました。

 さて、今朝も早くから雪かきをしながら考えたことがあります。考えたというよりは、腹が立ったという方が正しいでしょうか。空から雪が降ることに怒りを感じたのではありません。市の除雪の方法について怒りを感じたのです。

 我が家の前は市道になっています。除雪車は、朝の5時頃には市道を除雪してくれます。これはありがたいことですが、その後が問題なのです。除雪をした雪を、我が家(もちろん隣り近所もすべて)の前に置いてゆくのです。

 これがまた重くて硬くて嫌になります。特に今回は先日降った雨が凍ったものを削って行きましたから、それはもう大変なものでした。高さは私の膝くらいにもなっていました。重量は100kgをとうに超えていたでしょう。こんな氷の塊を人力でどうにかしなくてはならないのです。機械の後始末を人間がさせられる、これは何か間違っています。

 そんな怒りを感じながら、今朝は雪かきをしていました。明日もこの話題は続きます。じゃ、そういうことで。

続・除雪のあり方(1999/1/29)


 いやいや、今朝は冷え込みました。雪かき(積ったのはほんの数cm)をしながらどうも寒いと思って温度計を見ると、我が家の玄関前でマイナス15度でした。道内ではマイナス30度近くまで下がったところもあったようです。そうかと思うと、昨日は東京の羽根木公園(梅ヶ丘)では、梅の花が咲いたそうです。

 1866年の今日、作家ロマン・ロランが誕生しました。1872年の今日、初の全国戸籍調査が行われました。当時の人口は3300万人だったそうです。そして1957年の今日、南極に昭和基地が初めて設営されました。現在の昭和基地は、我が家と同じミサワホームが建てているそうです。

 さて、昨日の続きです。昨朝、家の前においていかれた重い氷の塊をよけながら私は思いました。これは犯罪ではないか、そんな気がしたのです。もし私が他人の家の前にこのように雪の塊を置いて家から出られないようにしたら、これはおそらく「威力業務妨害」とか何とかの罪(法学部出身ではないのでよくわかりませんけれど)に問われることでしょう。

 しかし、それがどうして市役所(ならびに委託された業者)ならば許されるのでしょうか。そこには「道路を通れるようにしてやってるんだからそのくらいは我慢するのがあたりまえだ」という傲慢さが感じられないでしょうか。

 道路の除雪をしてくれるのはありがたいことです。しかし、そのために家からの出入りができなくなってしまうほどの仕打ちをされることには納得できかねます。いくら家の前の道路がきれいに除雪されても、家からそこには出られないのでは意味がありません。これは何かおかしいのではないでしょうか。

 まだ私の怒りは鎮まりません。明日もこの話題は続きます。じゃ、そういうことで。

 *今朝、三笠市出身で東京在住のMさんという方からメールをいただきました。27日の夕方、東京で東の方角に地震雲のような「不規則な螺旋状のような凄く不気味な雲」が見えたそうです。さて、どうなることでしょうか。

続々・除雪(1999/1/30)


 今日も寒い朝を迎えました。雪もうっすらと積りました。この程度なら積っても全然かまいませんけれど。1月も明日で終ってしまうのですね。

 昨日、ハワイのマウナケア山の頂上に完成した天文台「すばる」の観測写真が公開されました。とても見事なものでした。現在のようにこのマウナケア山頂上に天文台がいくつも作られるようになったのは、30年ほど前に現地の日系2世が世界中の天文学者に手紙を出して誘致を始めたことがきっかけだったそうです。

 さて、道路の雪をただ道路脇に押しつけるだけの現在の除雪のあり方について、私は考えました。技術が進歩した現在になっても、その方法は旧態依然としたままなのです。ただ機械が増えただけで、その方法は昔と何ら変っていないのです。

 岩見沢在住の友人K君は、道路の雪を家の前に放置して行くことについて市役所に苦情を申し立てたそうです。するとやって来た氏の担当者は今後の対応策を説明するのではなく、できない理由を並べ立てただけだったそうです。しかも、「業者に注意すると業者がへそを曲げてますますちゃんとしなくなる」とも言い捨てて帰ったそうです。あきれかえるばかりです。

 道路脇に置き捨てた雪を処理するのは不可能なことではありません。手間と技術が必要なだけで、現在使っている機械で充分可能なことなのです。つまり「できない」のではなくて、「しない」だけのことなのです。

 除雪をしてくれるのはありがたいことです。しかし、出入りができなくなるほどの仕打ちをされるのには納得できかねます。これでは生活をするな、と言っているのと同じことだからです。老人だけの世帯などはいったいどうしたらいいのでしょうか。老人は冬の間ずっと家に閉じこもっていろ、ということなのでしょうか。

 結局、現在の除雪は市民の生活を助ける一方で市民の生活を甚だしく苦しめているのです。「道路だけでも除雪してやってるからいいんじゃないか」と市役所は思っているかもしれません(たぶんそうでしょう)が、これでは仏作って魂入れずというものでしょう。道路の除雪は、道路上の雪を完全にきれいさっぱり運んでようやく道路の除雪といえるのです。現状では「除雪」ではなく「ただ道をあけただけ」に過ぎません。

 友人B君もこう言っています。「雪は天から降ってくるものだし、市民も相応の負担(除雪など)はしなければいけないけれど、現状では応分以上の負担を強いられているのではないか。」

 雪を家の前に置いて行かれる、これは岩見沢市民共通の悩みではないでしょうか。ここ岩見沢は除雪問題が市長選挙の1番の争点になる珍しい市ですが(笑)、この問題を解決しなければ市民に平和な朝が訪れることは永遠になさそうです。

 50cmもの高さになるほどに氷や雪の塊を置いて行かれたのでは、たまったものではありません。我慢にも限度があります。どうせ除雪をするならば、徹底してやって欲しいものです。じゃ、そういうことで。

選抜(1999/1/31)


 今朝も雪が積っていました。しかし、昨夜遅く1度雪かきををしておいたので、今日は楽でした。そうこうしているうちに1月も今日で最後です。雪かきに悩まされるのもあと1ケ月です。頑張りましょう。

 昨日、歌手の華原朋美がガス中毒で救急車に運ばれたそうですね。事故なのか自殺なのかわかりませんが、私は自殺であってもおかしくはないと思います。明日からのワイドショーはこの話題で持ち切りになるのでしょうね。

 さて、昨日この春の高校野球選抜大会(甲子園)出場校が発表されました。北海道ではここ岩見沢の駒沢大学付属岩見沢高校(駒大岩見沢)が選ばれました。元々甲子園大会が嫌いな私ですが、今回も不信に感じることがあります。

 この駒大岩見沢は現在では北海道でも有数の強豪校なので、甲子園に出場するのは珍しくありません。この学校のおかげで岩見沢が有名になるのですから文句をいえた義理ではないかもしれませんけれど、私はやはり納得でき兼ねることがあります。

 全国どこの学校でもそうかと思いますが、この駒大岩見沢も甲子園出場が決ると教職員はもちろん卒業生やPTAまでフルに動員して寄付を集めに来ます。我が家のお隣さんもお子さんがこの学校に通っているために寄付を集めています。近所のよしみで私もささやかながら協力しているのですが、こうして毎回寄付を集めていることにも、そして集まったお金の使徒についても納得できかねることがあります。

 北海道では強豪でも、甲子園で勝つことはまれです。そうすると集めた寄付金は当然ながら余ってしまうことになるのですが、それをどうするかというと、結局は学校の設備拡充のための費用にされてしまいます。私としては甲子園出場のための費用の足しになればと思って寄付をしているのですが、そうはならないのです。

 余ったならば次の出場に備えて残しておくとか、例えば市内の中学校に野球道具を買って贈るとか、寄付をした人の気持ちを考えて市民に還元する形で遣ってくれればいいのですが、そうはなっていないのが現状です。

 昨夕、信号待ちをしている私の車の目の前を、駒大岩見沢高野球部専用の真新しいバス(しかも車体には野球の絵まで描かれていました)が通り過ぎていきました。私はこれを見て少し怒りを覚えました。

 このような点でも、高校野球のあり方は間違っています。どうにかしなければなりません。じゃ、そういうことで。