2001年1月

IMAGINE(2001/1/1)


 21世紀の朝は曇っています。雪もうっすらとかかっています。昨夜、私は風呂の中で21世紀を迎えました。こういう人はなかなかいないのではないでしょうか。年越しは風呂に限ります(笑)。

 相変わらず「元旦」と「元日」の区別のできない人が多いようです。「旦」は朝を意味する語ですから、「元旦」とは「元日の朝」のことなのです。ですから「元旦夜8時」とか「元旦の朝」という表現は誤用です。皆さんも気をつけましょう。

 さて、ジョン・レノンに『イマジン』という名曲があります。ビートルズを解散して間もない頃の曲です。当時、私は確か中学生だったように記憶しています。静かな曲調がとても心地よく、歌詞(*)を大書して壁に貼っていたこともあります。

 30年前に彼が想像したことは何ひとつ実現はされませんでした。国境も戦争も宗教もなくなりはせず、すべての人が兄弟として世界を分かち合うこともなく、世界もひとつに結ばれることもありませんでした。

 しかし、想像するということはとても大切なことなのです。我々が自由に車を運転し携帯電話でどこででも通話することができる、これは100年前の人が想像してくれたからこそ実現できたことなのです。彼らにとってはどれだけ荒唐無稽なことだったでしょう。しかし、彼らは想像してくれたのです。

 想像はすべてを生み出す根本です。こんなことができたらいいな、こんなものがあったらいいな、このように想像しなければ人類は何も実現することはできませんでした。ですから、想像することは恥ずかしいことではないのです。創造は想像することから始まる、ともいえるかもしれません。

 何はともあれ、本年もよろしくお願い申し上げます。皆様にとってこの1年が素晴らしい年になるようお祈り申し上げます。じゃ、そういうことで。

フェアプレイ(2001/1/2)


 夜中には雪が降ったようですが、明けて今日は快晴です。それでもやはり除雪車の置き土産が我が家の前にざっくりと山脈を作っていましたので、今年初(ということは21世紀初)の雪かきをしました。朝風呂がますます心地よくなりました。

 昨日はTVだけではなくどうせFMも浮かれまくって騒々しい番組しかやっていないのだろうと踏んで、家の中では何も聞かずに過ごしていました。とても静かな正月になりました。

 さて、昨日はそれでもTVでサッカーの天皇杯だけは見ていました。アントラーズが勝ちましたが、喜ぶ気にはなれません。まず、エスパルスの陣容が整う前にフリーキックを蹴って得点をしたプレイにまず疑問を感じました。しかし、これはしかたがありません。よくあることです。ぼうっとしていたエスパルスが悪いのです。

 納得できないのは、エスパルスの市川がゴール前で倒れているのがわかっていながらボールを外に出さずに攻撃を続け得点をしたプレイです。通常は敵の選手といえども倒れていたら一度ボールを外に出してプレイを止める、というのがフェアプレイ精神です。これがサッカーのよいところではないでしょうか。

 確かにこれはルールに抵触するものではありません。しかし、やはりあれはフェアな戦いとはいえないでしょう。しかも通常は審判がプレイを止めるべきものだろうと思うのですが、それも行われませんでした。

 勝てば官軍とはいいますが、あんな勝ち方をしたチームは人々の尊敬を集めることはないでしょう。確かにアントラーズはJリーグ史上初の三冠を成し遂げました。勝ち方を知っていたのはアントラーズだったとしても、素直にアントラーズを誉め称える気にはなれません。

 どんな手を使っても勝てばいいだろう、というその姿勢に私は疑問を感じました。そして、プロ野球のあるチームを思い浮かべました。Jリーグもプロ野球のようにならなければいいのですが。じゃ、そういうことで。

夢見る頃を過ぎても(2001/1/3)


 今朝早く目覚めた時には降っていなかったのですが、8時過ぎに改めて起きてみると雪がずんずんどんどんばさばさと降っています。先程(9時半頃)雪かきに出てみたら既に20cm積っていました。今日一日でいったいどのくらい降るつもりなのでしょう。

 1951年の今日、第一回紅白歌合戦が正月番組として放送されました。1956年の今日、俳優のメル・ギブソンが生れました。1959年の今日、アメリカが金銭によってソ連から割譲を受けた(簡単にいうと購入した)アラスカが49番目の州として編入されました。

 さて、皆さんの今年の初夢はいかがでしたか。昔から縁起のいい初夢というと「一富士二鷹三茄子」といわれています。これはいったいどうしてなのだろうかと思っていたのですが、実はこれらは徳川家康の大好物を三つ並べたものだっただということがわかりました。

 もちろん「富士」と「鷹」は見るものだったり鷹狩りのことだったりで、食べる方の好物は「茄子」だけだったようです。とにかく、そんなものを今まで信じていたのか(まあ本気で信じていたわけでもありませんが)とがっかりした次第です。

 ところで私の初夢はというと、私は結局何も覚えていないので未だ自分の初夢が何であったかは不明なのです。それにしても初夢というもの、いったいどの晩に見たものが初夢なのでしょうね。大晦日の晩に見たものだ、いいや元日の晩に見たものだ、とんでもない2日の晩に見たものだ、と諸説入り乱れているのでどうも信用できません。

 何はともあれ、夢見ることは忘れずに生きていたいものです。じゃ、そういうことで。

 *さて、標題の「夢見る頃を過ぎても」とはいったい誰の曲でしょう(笑)?

夢みる頃を過ぎても(2001/1/4)


 昨日は昼頃まではものすごい勢いで降っていましたが、午後になるとようやく上がりました。今日は薄曇り、雪はほとんど積ってはいません。雪かきのない朝はゆったりと過ごすことができます。

 1638年の今日、ニュートンが生れました。1937年の今日、名古屋城の鯱鉾のうろこが盗まれました。1953年の今日、初のマラソンラジオ中継が行われました。

 さて、昨日の欄外の問題「標題の『夢見る頃を過ぎても』とはいったい誰の曲でしょう(笑)?」という問に長野県在住の知人N田君、そして余市町在住の知人N口氏のお2人から返答をいただきました。

 まずN田君は「答えは岡村孝子です。そりゃあ、好きでしたから。」というメールを寄せてくれました。また、N口氏は「ちなみに『夢見る頃をすぎても』という曲を歌っていたのは八神純子という歌手です。」というメールを寄せてくれました。

 正解はN田君のいう岡村孝子です。しかし、N口氏のいう八神純子も間違いとはいい切れません。なぜなら、八神純子には『夢見る頃を過ぎても』ならぬ『夢みる頃を過ぎても』という、1982年2月5日発売の同名のアルバムに収録された曲があるからです。一方、岡村孝子のそれは1993年7月28日発売のアルバム『 満天の星 』に収録されています。

 私は、1978年6月25日に発売された『思い出は美しすぎて』という、八神純子のデビューアルバム(LP)を持っています。岡村孝子は私が以前勤めていた職場に転勤した頃によく聞いていました。ですからCDも数枚持っています。

 岡村孝子は元祖癒し系とでもいえるでしょうか、精神的に参った時に聞くと元気が出たものです。N田君も好きだったようで、「『夢をあきらめないで』なんて言われたら、頑張るしかないでしょ!みたいな(笑)。」というメールを寄せてくれました。

 岡村孝子は野球選手と結婚して以来音沙汰がありませんでしたが、昨年の8月23日に『 Reborn 』というアルバムを発売(4年半ぶり)していたことがわかりました。八神純子も外国人と結婚してL.A.に移り住んでいましたが、そろそろ本格的に活動を再開するようです。みんな頑張っているのですね。

 こんな時代ですけれども、『夢見る頃を過ぎても』まだ『夢をあきらめないで』頑張ってみましょうか。じゃ、そういうことで。

麦酒館(2001/1/5)


 今日も朝からよい天気です。あと数日は続いて欲しいものです。しかし、冬の好天はそうそう長続きするものでもありません。そうは問屋が卸さない(死語)というところでしょう。

 1348年の今日、楠木正行が自決しました。1592年の今日、豊臣秀吉が朝鮮出兵を命じました。1867年の今日、夏目漱石が生れました。1919年の今日、ナチスが結成されました。

 さて、昨年末に岩見沢の地ビール会社ストレークビーレンが休業しました。道内の地ビール業界では初めての休業らしく、同様の環境に置かれている道内他社も戦々恐々というところのようです。

 ストレークビーレンは岩見沢市内に直営の地ビールレストラン麦酒館を出店していました。岩見沢に似合わないような立派な(に見える)建物が特徴でした。私も1度つき合いで入ったことがありますが、中も広く明るく、というよりは広すぎ明るすぎでどうも体育館で飲食しているようで落ち着かなかったことを覚えています。

 ただ、肝心のビールはそれなりに美味しいようでした。市内の商店で一般に市販されるようになってから私も買って味見をしたことがありますが、複雑な味の混ざり合ったものでビールが醸造酒だったことを改めて認識させられたものです。

 それでも主力は麦酒館での直販だったでしょうから、ここに客が集まらないことにはどうしようもありません。私も1度だけは行きましたが、その後は足を踏み入れていません。自分では飲まないまでも、「これが岩見沢名物なんだ」と遠来の客を連れて行くこともできたはずです。しかし、行きませんでした。その理由こそ、このストレークビーレンの不振の最大の原因ではないでしょうか。

 その理由とは・・・「麦酒館は料理がまずい!」ということです(笑)。いくらビールがうまくても、料理が不味けりゃ誰も行きませんよ。ビールを飲んで増進した食欲を満足させるものがないのです。ビールだけ飲んで帰る人なんてほとんどいないのです。

 何はともあれ、ストレークビーレンの休業は残念です。ここで経営が代って、うまいビールだけではなくうまい料理も出してくれるようにならないものでしょうか。そうなればまた行ってもいいのですがね。じゃ、そういうことで。

豚丼(2001/1/6)


 今日も晴れています。ほぼ快晴といってもいいでしょう。今日は今年に入って初めて1人で過ごす日となりました。元日以来、慌ただしい日が続いていました。1日は実家に行き、2日は卒業生が来訪して、3日は札幌市在住の知人I君と江別市在住の知人I毛氏が来訪して、4日はヨドバシカメラに行って(新しいCD-Rドライブを買いました)、そして昨日は北広島市在住の知人T氏が来訪しました。

 4日にヨドバシカメラで買った新しいCD-Rドライブがなかなかよいもので、将来を見越してSCSI接続ではなくFirewire(IEEE1394またはiLinkともいう)接続のBURN-Proof付12倍速の製品を買いました。これは快適です。あっという間にCDが焼き上がります。

 さて、今日は市内のラーメン店「仙龍」に早めの昼食を食べに行きました。ここはラーメンがおいしいことで有名ですが、私のイチ押しは実は豚丼です。これをいうと同僚のS山氏やS川氏には「邪道だ!」といつも責められているのです。

 「仙龍」の豚丼は通常のそれとは違い、やや厚めの小間切れ豚肉にキクラゲと細切りのタマネギ・ニンジン・椎茸を合せて炒められています。そしてチャーハンや中華丼用の深皿に盛られ、スプーンで食べるものです。ただし、ラーメンがうまいと評判の店で違うものを頼むのは確かに邪道といえなくもありません(笑)。

 私と豚丼の出会いは、1984年の夏にさかのぼります。放送局の合宿の時にある日の夕食の献立を尋ねた私(顧問ではなかったが付添のピンチヒッターを頼まれた)にその日の食事当番だったH刈さん(当時2年生)が「豚丼です。」と答えたのが初めての豚丼体験だったのです。

 それまで豚丼という名を聞いたこともなければもちろん食べたこともない私に、H刈さんは親切に教えてくれました。そして、それが私が東京で住んでいたアパートの1階にあった中華料理店「芳月園」の焼肉丼と同じようなもののようだと納得した次第です。

 そして、豚丼が帯広名物だと知ったのはそれから間もなくのことでした。私にとっての道東の味は、この豚丼とエスカロップ(99/5/22参照)に代表されます。食べたことのない方はぜひお試し下さい。じゃ、そういうことで。

成人式(2001/1/7)


 朝早いうちは曇っていましたが、陽が昇るにつれて晴れ上がってきたようです。とにかく今朝は冷え込みました。最低気温はマイナス15度ほどになったのではないでしょうか。まるで道東のようです。

 購入したてのCD-Rで、昨日CDを17枚焼きました(笑)。さすが12倍速、たった一夜で終ってしまうのですからたいしたものです。技術は進歩しているのですね。それでいて価格も下がってきているのですから、ありがたいことです。

 さて、昨日おもしろいニュースが2つありました。いずれも成人式の出来事です。善通寺市(香川県)では新成人の男性数人が一升瓶を持ち込んで酒盛りを始めたため、市長が「成人する資格のない若者に祝辞は不要」と退席したそうです。また、深谷市(埼玉県)では新成人の私語の多さに怒った市長が式辞を床に放り投げ途中で取りやめたそうです。

 こんなことは今になって始まったことではなくここ数年いつもニュースで報道されていることですが、今年はあきれてしまいました。来賓が怒って退席するならともかく、成人式を主催し新成人を招待した市町村の代表者が怒って退席するというのですから、これほど滑稽なことはありません。

 そもそも成人式は不要です。私は成人式には出席しませんでした(それでも後日に記念品だけもらいに渋谷区役所には行きましたが)。成人式に出たからといって、子供が大人になれるはずもありません。式に出ようと出まいと、大人は大人だし子供は子供のままなのです。

 もう成人式なんてやらなくてもいいのではないでしょうか。子供を甘やかしても何の得にもなりません。腹を立てるくらいなら、やらなければいいだけなのです。無駄遣いをすることはありません。

 ま、酒盛りをしたり私語をしたりした新成人も子供ですが、それを大人の威厳をもって咎めることができなかった市長も子供だったのかもしれませんけれどね。じゃ、そういうことで。

システム・エラー(2001/1/8)


 成人の日です。去年はなじめなかったこの日も、2回目の今年でもう慣れてしまって、かつては1月15日だったことさえ忘れかけています。来年にはすっかりなじんでいることでしょう。

 今朝の我が家の玄関前の最低気温はマイナス13度でした。日中もそれほど気温は上がらず、凍えた1日を過ごしました。マイナス10度を割ると、雪の上を歩いた時にキュッキュッと雪が鳴る音がします。これは風流なことです。

 さて、今日は朝からMacに向い続けていました。実は先日からどうもMac(PowerMacG4)の調子が悪く、何度もリセットを繰り返していたのですがついに起動できなくなったのです。こんなことは久しぶりのことでしたので、大いに困りました。

 やむなく朝からあちこちドライバ等を入れ替え差し替えしていたのですが埒があかず(死語)、ついにはOSの再インストールに至ったというわけなのです。しかしそれでも不安定で、夕方近くなった現在も恐る恐る使用している次第です。

 気がつくと、いよいよ明日は今年初めての「MACWORLD EXPO」がサンフランシスコで行わる日です。どうやら「MacOS X(テン)」の前にとりあえず「MacOS 9.1」が発表されそうだとか、新しいPowerMacG4が発表されそうだとか、待ちに待った新しいPowerBookも発表されそうだとか、いやがうえにも林檎の世界は盛り上がっています。

 新しいPowerBookのスペックによっては私も速やかに「やってもーた」する予定ですが、ジョブズ(*)はいつも私を裏切りますのであまり期待はしていません。それが林檎族になって身についた悲しい習性なのでしょう(笑)。

 何はともあれ、目下の願いは現在使っているMacの安定です。あちらを立てればこちらが立たず、あちこち試行錯誤しながら直すことにしましょう。じゃ、そういうことで。

 *米Apple社の創立者であり、また現在のCEO(最高経営責任者)でもあるスティーブ・ジョブズのこと。

続・成人式(2001/1/9)


 今朝は冷え込みました。我が家の玄関前の計測では、今朝の最低気温はマイナス19度でした。これは冷えると表現するよりは、北海道弁でこう表現したほうがピッタリです。いやあ、なまらしばれるんでないかい。

 それでも今朝はその寒さの中、風呂の窓を開けて極寒バーチャル露天朝風呂を楽しみました。窓から入り込む冷気に、風呂場の中は一瞬にして湯気で真っ白になりました。寒さで顔がひりひりと感じられました。なかなかよいものでした。

 1867年の今日、明治天皇が即位されました。1933年の今日、大島の三原山で初めて投身自殺があり、その後名所となって1年間に944名の方が自殺しました。1968年の今日、マラソンの円谷幸吉が自殺しました。1985年の今日、両国の新国技館が落成しました。

 さて、昨日は日本各地で成人式が行われたようです。しかし、ニュースを見るとクラッカーで大騒ぎをしたり酒を持ち込んで酔っぱらったり、相変わらず荒れた成人式となったようです。一方、札幌では同伴してきた新成人の親が会場に入って新成人の席に座って主催者に注意されてもあっけらかんとしていた、というニュースもありました。

 今日の新聞のTV番組欄を見ても、各局ともこの荒れた成人式の話題をワイドショーで取り上げるようです。しかし、この一連の成人式報道を見ていると、TVの報道姿勢に最も大事なことが欠けていることが明らかです。それは、荒れている様子をただ伝える(垂れ流す)だけで、それを咎めようという視点がないということなのです。

 これでは、来年の成人式では愚か者達が真似をしてますます手がつけられなくなることが目に見えているのです。愚か者にとってTVは教祖なのですから、その真似をすることに疑問を持つことはないのです。

 以前、やはり荒れた様子を垂れ流すだけで批判することがなかったおかげで、全国のどれだけの学校が校内暴力で大変な思いをしたでしょうか。悪いことはしっかりと悪いとたしなめる、こんなあたりまえのことを我が国のTV局は忘れてしまっているのです。

 自身で善悪の判断ができなくなっているから、くだらない番組も放送できるのでしょう。おもしろければそれでいいのですか?もっと大切なことを忘れてはいませんか?かつてTVはもっと明るく正しいものだったはずです。じゃ、そういうことで。

PowerBook G4(2001/1/10)


 気がつくとそろそろ夕方近く、辺りも暗くなりかけてきています。日中何度もアクセスして下さった方々、申し訳ありませんでした。実は今日は寝たのが朝の5時過ぎ、起きたのが11時、それからやることがあったものですからこんな時間になってしまいました。

 1863年の今日、ロンドンで世界初の蒸気機関車による地下鉄が開業しました(煙はどうしたのでしょう?)1920年の今日、国際連盟が成立しました。1946年の今日、第1回国際連合総会が開催されました。

 さて、今朝の5時まで起きていたのには理由があります。実はサンフランシスコで1月9日午前9時(アメリカ西部時間)から「MACWORLD Expo」というMac関係の大きなイベントが開かれていたのですが、その冒頭に米Apple社のCEO(最高経営責任者)のスティーブ・ジョブズが基調講演を行ったのです。

 この基調講演では新しいMac、とりわけ新しいPowerBookが発表される見通しでした。しかも都合がよいことに、その模様はネットでライブ中継されることになっていたのです。幸い我が家はフレッツISDN、これを見逃す手はありません。

 しかし、アメリカ西部時間の午前9時というのは、日本時間にしてみると今日の午前2時からだったのです。それでも昨日は午後に長めの昼寝をし、万全の態勢で迎えました。見た甲斐はありました。

 まずMacOS X(テン)、新しいPowerMac G4、iTune(アプリケーション)、そしてiDVD(アプリケーション)が発表された後、噂され期待していた「バイオのような」PowerBookは最後に発表されました。見るとボディはチタン製、厚さもわずか1インチと薄く、なるほどこれはまさに「バイオのような」といえるでしょう。ジョブズもその辺を意識して、何度もバイオと比較して説明していました。

 何よりもCPUはPowerPCのG4です。AirMacカードも簡単に使えます。スロット式のDVD-ROMドライブも内蔵されていますので、DVDも見ることができます。しかも、バッテリ持続時間は5時間です。性能に不足はありません。

 しかし、問題はその大きさでした。34.1cm(幅)×24.1cm(奥行き)×2.6cm(厚さ)はとても「バイオのような」とはいえません。ワイド液晶を採用したせいでしょうけれど、34cmもの幅はA4ノートどころかB4ノートという方が適当です。

 しかし、私は真剣に悩んでいます。手元のPowerBook2400も、今となっては力不足になりかけています。しかし、2400の小ささを選ぶかG4の性能を選ぶか、これは私にとって21世紀初めての人生の岐路といえなくはないでしょう。

 とりあえず、今日は2時間がかりで新しいPowerBook G4の実物大のモックアップを作ってみました(笑)。これで冬休みの自由研究はバッチリ(死語)でしょう。じゃ、そういうことで。

 *PowerBook G4(本物)についてはこちらをご覧下さい。

やってもーた2001(2001/1/11)


 昨日はとても暖かな1日でした。一昨日の極寒に比べるとまるで嘘のようでした。気温もプラスに転じて雨も降りました。冷やされたり温められたり、北海道も大変です。

 1569年の今日、上杉謙信が敵に塩を送りました。1878年の今日、伊豆七島が静岡県から東京府(当時)に移管されました。1939年の今日、漫画家のちばてつやが生れました。

 さて、今日は21世紀初めてのやってもーたについてお知らせしましょう。いつかはこの日が来るとは確信していましたが、まさか21世紀を迎えて間もないこの時期にやってもーてしまうとは私自身も考えてはいませんでした。今回のやってもーた、皆さんは既におわかりでしょう。昨日発表されたばかりの「Macintosh PowerBook G4 」です(笑)。

 私もねえ、そりゃあ悩んだですよ(山本晋也調)。安くはないし、それにApple製品には初期不良がつきものです。新製品が出たからといってすぐに飛びつくのは賢明な林檎族とはいえません。

 でもねえ、私はころっとやられてしまったんです。イチコロ(死語)でしたよ。何って、あの「チタニウム(チタン)」ですよ。私もチタンの外装のカメラを持ってますがね、ありゃあいいもんですよ。ですからねえ、昨日11時に起きてモックアップを作りながら間もなく、私はアップルストアの画面をクリックしてましたよ。

 昨日のこのページは夕方書いたものですけどねえ、そこには確かに「私は真剣に悩んでいます。」と書きましたよ。でも白状しますとねえ、実はその時には「既に注文していた」のですよ。それではいったい何を悩んでいたかというとね、やってもーた自分に対する言い訳を真剣に悩んでいたわけですよ(笑)。「案ずるより買うが易し」というじゃありませんか。

 出荷は今月末頃になるそうです。それまでには追加メモリもAirMacカード(無線LANにするつもりです)も、そして職場用にUSB接続のプリンタも用意しておかなくてはなりません。

 今はちょっと後悔している私です。でも現物を見ると吹き飛ぶのでしょうけれどね。じゃ、そういうことで。

株主(2001/1/12)


 昨日の午後は大荒れでしたが、今日は快晴です。その分だけ気温は低くなっていますが、先日のような極寒ではありませんので許容範囲といえるでしょう。今日は朝一番で床屋に行きました。

 1911年の今日、レルヒ少佐が高田で日本初のスキー指導を行いました。1914年の今日、桜島が大噴火しました。1928年の今日、ラジオで大相撲の実況中継が始まりました。

 さて、長年持ち続けていた「Appleに真のサブノートを作って欲しい」という願いは、また打ち砕かれてしまいました。発表初日に注文したとはいっても、私は本当はでかい割には軽くて薄いPowerBookが欲しいのではなく、本当は小さくて軽くて薄いPowerBookが欲しいのです。

 しかし、AppleのCEO(最高経営責任者)スティーブ・ジョブズがこんな東洋の一青年の願いなどを聞き入れてくれるはずもありません。しかし、アメリカでは株主の発言力が強いと聞いたことがあります。そのために私はAppleの株主にならなければならない、そう考えました。

 考えたら(欲しいものがあったら)すぐに実行する(買う)のが私のよいところです(笑)。昨年見た雑誌にアメリカの株が購入できるサイトがあると載っていたことを思い出し、私は早速Appleの株を購入しました。購入したのはたったの1株ですが、ちゃんと本物の株券が送られてくる上に、今度は株主として経営陣に意見することができるのです(たぶん)。

 昨日のAppleの株価は1株17ドル(今日は18ドルに値上がりしていました~といっても今から1年ほど前は100ドルを超えていたのですが)でした。それにマホガニーの額、手数料、そして送料で合計129ドルの買い物になりました。安い買い物ではありませんが、これも何かの記念になるでしょう。

 皆さんも購入してはいかがでしょうか。もちろん、AppleだけではなくMicrosoftやDisenyやIntel等の株も購入できます。届くのは数週間後のようですが、その日が楽しみでなりません。じゃ、そういうことで。

DVD(2001/1/13)


 昨夜はけっこうな雪が降ったようで、今朝は早くからうなる除雪車にたたき起されました。しかし除雪車がいなくなってからまた寝てしまって、結局今日の行動開始は10時近くになってからでした。

 昨夜、公開されたばかりの「MacOS9.1アップデート」をアップル・コンピュータ(日本)のサイトからダウンロードしました。といっても合計で92MBもあるもので、すべてダウンロードするのにおそらく5時間くらいはかかっただろうと思います(待ちきれず途中で寝てしまいました)。フレッツISDNだからできることですね(笑)。

 さて、年末に何かDVDでも見ようと思って探しに行ったことがありました。興味を引いたのは「グリーン・マイル」「プライベート・ライアン」等でしたが、いずれも5千円を超えるか超えないかくらいの値段に断念せざるを得ませんでした。いくら何でもそれほど出す気にはなれませんでした。

 しかし理由はそれだけではなく、上記のDCVDが2枚組セットだったということも私を躊躇させたのです。映画の本編だけで2枚になったのなら仕方がありません。しかし、どれも本編は1枚に納まっているのです。ではもう1枚は何かというと、メイキング等のおまけなのです。

 一方、DVDには1,980円ほどで売られているものがあります。私は本編だけを楽しめればいいのであって、おまけにまで高いお金を払う気になれないのです。確かにそれはDVDの多機能性をフルに活用したものでしょうけれど、しょせんおまけはおまけに過ぎないのです。

 同じように考える人は多いのではないでしょうか。もし「グリーン・マイル」や「プライベート・ライアン」のDVDが1,980円で買えるとしたら・・・。PS2のヒット等によってここまで家庭にDVD機器が普及した現在、それらはまさに「飛ぶように」売れるのではないでしょうか。

 もっと安くしてくれないものでしょうか。その方がトータルな売り上げは高くなると思うのですが。じゃ、そういうことで。

続・DVD(2001/1/14)


 今朝も冷え込みました。我が家の玄関前での計測ではマイナス19度でした。今日は全国的に冷え込んだようですが、どうしてこの冬はこんなに冷えるのでしょう。

 昨日、近所のモデルハウスの見物に行きました。モデルハウスの見物は1年ぶりのことでしたが、住宅建築の技術・デザインや発想は日々進歩しているということを実感させられました。

 さて、今日は蔦屋に行ってDVDを借りてきました。「ミッション・トゥ・マーズ」という映画です。本当は別に見たいと思った映画があったのですが、それは数日前から貸し出し中で断念しました。まあ、蔦屋は近いのでいつでもまた借りに行けるのですが。

 昨日、DVDが高いということを書きましたが、今日はアメリカのDVDの事情を調べてみました。とりあえず大手タワーレコードのサイトを見ると、やはり日本とは比べものにならないほどでした。

 日本では5千円前後もする「プライベート・ライアン」が19.99ドル、「グリーン・マイル」も18.99ドル、その他の新作もほぼ同様で20ドル前後で売られていました。もちろんおまけは付属していませんでしたが、私はそれでいいのだと思います。見たいのは映画であって、おまけはあくまでおまけでしかないのです。

 もし「プライベート・ライアン」も「グリーン・マイル」も1,980円で売られていたら、私は躊躇することなく購入するでしょう。ついでに「インディペンデンス・デイ」も買ってしまうかもしれません。3枚で6千円弱となりますが、1枚で5千円も費やすよりも、コストパフォーマンスの点ではるかに優れているといえるでしょう。

 日本の映画配給会社も発想の転換が必要ですね。薄利多売の方が利益増加に結びつくというのは自由経済の原則なのですけれどね。じゃ、そういうことで。

2001年宇宙の旅(2001/1/15)


 今日も冷え込みました。我が家の玄関前の最低気温は何とマイナス21度を記録していました。もし本当だったらすごいことですね。それでも我が家の中はぬくぬくぽかぽか快適です。

 1772年の今日、田沼意次が老中に就任しました。1862年の今日、水戸老士らが老中安藤信正を襲撃しました(坂下門外の変)。1874年の今日、東京に警視庁が設置されました。1939年の今日、横綱双葉山の連勝記録が69でストップしました。

 さて、昨日は蔦屋書店で借りてきた「ミッション・トゥ・マーズ」を見ました。さすがドルビーデジタル5.1chサラウンド、臨場感もあって迫力のあるよい音でした。ストーリーの方はちょっと??だと私は感じましたけれど。

 このようなSF映画で思い出すのは、やはりスタンリー・キューブリックの「2001年宇宙の旅」でしょう。1968年の映画でしたから、今からもう30年以上も前の映画になります(私が初めてこの映画を見たのは今から20年ほど前だったと思いますが)。

 子供の頃は、21世紀になるとまるで違う世界になると信じていました。それは私だけではないはずです。21世紀には人々は皆宇宙服のような格好をして歩き、そして簡単に宇宙に行けると思っていました。しかし、現実は違いました。

 それでも、この映画は今でも色あせては見えません。奇しくも映画の舞台となった今年、この映画がリバイバル上映されるという噂を聞きました。これも楽しみなことでしょう。

 その前に、せっかく2001年を迎えたのですから、宇宙は無理としても「2001年温泉の旅」くらいには出かけることができるかもしれませんね(笑)。じゃ、そういうことで。

インパク(2001/1/16)


 今朝はマイナス14度と、昨日ほどは冷えませんでした。そのかわりに雪が降っています。数日ぶりに雪かきをしました。陽が昇るにつれて、だんだんと雪の降る勢いが増してきました。今日はかなり積ることでしょう。

 1854年の今日、ペリーが再来港しました。1920年の今日、アメリカで禁酒法が施行されました。1941年の今日、大日本青少年団が設立されました。

 さて、昨年の大晦日からインパク(インターネット博覧会)というものが行われています。ネット上(博覧会場)に地方自治体や企業などがサイト(パビリオン)を立ち上げるものです。あの悪評高い堺屋太一氏(もと経済企画庁長官)が音頭を取っただけあって、かなり馬鹿馬鹿しいイベントです。

 堺屋太一氏の言い分は「ITの普及には魅力的なコンテンツが不可欠。インパクはその起爆剤になる。」との事でしたが、各サイト(パビリオン)のテーマというと、「富士山(山梨県)」であったり「花火(秋田県)」であったり、果てに「ラーメン(札幌市)」であったり、実にお粗末な観光案内にもならないような内容です。

 もちろん最もくだらないのが、森首相がアニメで登場する「総理と学ぼう!やさしいIT講座」でした。やさしいといいながら、中身はお役所言葉の羅列でさっぱり訳がわからなくなってしまうほどです(笑)。ただおもしろいと思ったのは高知県のサイト「土佐よさこい玉手箱」で、ここでは知事室の様子がライブ中継されています。

 こんなくだらないもののために78億円もの税金が費やされるそうです。自由に行き来でいるのがインターネットの持ち味ですが、そこに閉鎖的な概念を持ち出すことがそもそもの間違いだったのでしょう。とりあえず、これは21世紀初めての馬鹿政策であることは間違いないようです。無駄遣いもほどほどにしてもらいたいものです。

 だいたい、糸井重里が編集長とやらになっているというのが笑わせます。この人物がからむと物事が尻すぼみになるというのは歴史が証明しているではありませんか。「E電」がよい例でしょう。じゃ、そういうことで。

続・インパク(2001/1/17)


 相変わらず寒い日が続きます。昨日の雪はそのまま放置されたので、今朝は除雪車が片づけに来ました。朝早くから本当に大変とは思いますが、置き土産だけは歓迎できません。

 1821年の今日、鶴岡八幡宮が焼失しました。1952年の今日、坂本龍一が生れました。1981年の今日、貴ノ花(現二子山親方)が引退しました。1995年の今日、阪神淡路大震災が起りました。

 さて、インパクについて札幌在住の知人でフリーデザイナーのI君からこのようなご意見が寄せられました。「さて、インパク。くだらんですよね。結局何をやろうとしたいのかがはっきりしていないんですよね。あれじゃ、ちょっと凝ったつくりの検索サイト。しかも検索サイトにしては、使いにくい(笑)。」

 私も昨日は他のパビリオンとやらをのぞきましたが、やはりつまらないものでした。北海道にはつまらないイベントとして世界に誇れる「食の祭典」というものがありましたが、これもI君が「『食の祭典』の方が、お腹が膨れるってだけマシかも・・・(笑)。だって、パビリオンに入っても、つまらないFlashアニメに通信費だけ払って、何も残らないですもん(笑)。」という通りです。

 さて、私はなぜインパクがつまらないのかを考えてみました。すると、博覧会に必要不可欠なものがインパクには元々備わっていないことに気がつきました。しかも、それに気づいたからといってインパクではどうすることもできないものです。

 博覧会は、会場に足を運び全身でその雰囲気を感じとるものです。しかし、インパクではその雰囲気というものがないのです。つまり、インパクで展開されているのはあくまで2次元の世界で、視覚と聴覚だけでしか味わえないものです。それに対し、実際の博覧会は3次元の世界に身を置いて視覚や聴覚だけではなく嗅覚・味覚・触覚の5感をフルに活用して体験するものなのです。

 これでは実際の博覧会とは比べるべくもありません。そんなことにも気がつかずこの先この年末まで続けるというのですから、我が国のお役人は本当にお馬鹿さんなんだといってもいいのかもしれません。

 そんな暇と金があったら、この不況をそして馬鹿高い通信費をどうにかして欲しいものです。じゃ、そういうことで。

公民1(2001/1/18)


 今朝の最低気温はマイナス13度、相変わらず厳しい冷え込みが続きます。昨日は雪も積りました。マイナス13度の中の雪かきは耳に痛みを感じます。冷凍庫の中に暮しているようなものです。冬休みも今日と明日の2日間を残すのみとなりました。早いものです。明後日からは慌ただしい3学期が始まります。

 2月22日から東京で「Macworld Conference & Expo/Tokyo 2001」というMacのイベントが始まります。先日(日本時間1月10日)にサンフランシスコで行われたイベントの続編のようなものですが、どうやらここで新しいiMacが発表されるようです。Appleが既に現行のiMacの製造を打ち切ったという情報もありますので、iMacの購入を考えている人はもうちょっと待ちましょう(笑)。

 さて、この頃やけに駐車マナーの悪さに気がつきます。特にスーパーなどの郊外大型店に行くと顕著ですが、定められた駐車スペースではなく入り口前に堂々と横付けしている車が必ずといっていいように見受けられます。

 このような現象が起ったのはこの1~2年くらいのことでしょうか、通行する人の邪魔になることなど関せず、自分さえよければいいとばかりに置かれているのを見るととても腹立たしく感じます。

 それはまだいいとして、私が最も気になるのは身障者用の駐車スペースに置かれていることです。実は私の職場にも玄関横の一等地に3台分の身障者用駐車スペースが設けられているのですが、ここに堂々と置かれている車(もちろん健常者の車です)がよく見受けられるということです。そして情けないことは、それが本校の職員の車であるということが珍しくはないということなのです。

 どうしてこうなってしまったのでしょうか。先の成人式での悪態等にも通ずる「あるもの」の欠如について、明日は考察します。じゃ、そういうことで。

公民2(2001/1/19)


 今朝も冷え込みました。最低気温は我が家の玄関前でマイナス17度。つまり、外にアイスクリームを置いてもへっちゃらな気温ということですね(笑)。そろそろ平年並みに戻って欲しいものです。

 1862年の今日、森鴎外が生れました。1921年の今日、NHKラジオで素人のど自慢が始まりました。1954年の今日、松任谷由実が生れました。1960年の今日、日米安保条約が調印されました。

 新型iMacの予想合戦は、「17インチモニタが搭載される」「液晶モニタが搭載される」「G4プロセッサーが搭載される」「CD-RWドライブが搭載される」と諸説が入り乱れています。おそらく来月の発表が楽しみです。

 さて、最近の非社会的な風潮を見ると、日本人の中で自分達が「公民」であること、つまり文字通り「公(おおやけ)の民(たみ)」であるという意識がいつの間にか希薄になってきていることがわかります。かつては公の場では公の振る舞いをするものであって、公の場で身勝手な私(わたくし)の振る舞いをすることはタブーとされていました。

 しかし、いつの間にか公私の区別が曖昧になり、公の場で私の振る舞いをすることが目立つようになってしまっています。この現れが駐車場での玄関前横付けであったり、身障者スペースへの駐車であるということなのです。「ちょっとくらいだからいいだろう」が「自分くらいはいいだろう」になり、そしてそれが「別にこんなことはかまわない」とエスカレートした結果ではないでしょうか。

 ここには私の意識が横行するばかりで、既に公の意識はありません。しかし、人間は集団の中で生活している以上、絶対に公の意識を忘れてはならないものなのです。集団の中で自分がどのように振る舞わなければならないのか、常にそれを考えなくてはならないものなのです。自分の利害と社会の利害を自分で勘案し、社会の利害のために自分を律することが公の意識につながるのです。

 明日は日本人が公の意識を失ってしまったきっかけについて考察します。じゃ、そういうことで。

公民3(2001/1/20)


 今日から新学期です。先月までと同じように、日の出よりも早く家を出ました。またこのような生活が続くのでしょう。今日は大寒です。来月の節分を控え、コンビニでは太巻きの注文を受付を始めたようです。

 さて、この商売をしていると、「どうしてこういう世の中になってしまったのでしょう。」と尋ねられることがあります。そんな時、私はいつもこう答えるようにしています。「『世間様』がいなくなってしまったからですよ。」と。

 かつて、我々は公の場で身勝手な振る舞いをすると必ず「『世間様』に笑われますよ。」とたしなめられたものです。「世間様」というのは、もちろん具体的な存在ではありません。「神様」とも違いました。「世間様」というのは公の場での振る舞いの善悪を判断する基準点、つまり、「世間様」とは「公の意識」であり「モラル」や「マナー」というものを総合し抽象化した存在だったのです。

 ところが、いつの時代からか我々は「私」の尊重ばかりを詰め込まれ、「世間様」に敬意を払うことはないがしろにされてきました。その結果が現代のやるせない状況となって現れているのではないでしょうか。

 「私」は絶対的な存在ではなく、あくまで「公」にとっての相対的な存在でしかありません。「公」の存在があってようやく「私」が存在できるということを忘れてはなりません。もちろん「私」は尊重されなければなりませんが、「公」の下に制限されること、制限しなければならないことはたくさんあります。

 「自分さえよければいい」ではなく、「自分はこれでいいのか」と「世間様」に対して自問すること、まずこのことから改めて始めなければなりません。それが「公民」としての第一歩になるのです。例えば、駐車場での玄関前横付けや身障者用スペースへの駐車は、「公民」であることの責任を破棄した恥ずかしい振る舞いなのです。

 現代の不幸は「世間様」の喪失から始まりました。今すぐにでも「世間様」の復権を目指さなければなりません。躊躇している余裕はないのです。じゃ、そういうことで。

捏造(2001/1/21)


 昨日から新学期が始まりました。ほとんど仕事らしい仕事はしなかったようなものですが、疲れました。昨夜は10時に寝たのですが、今朝の7時近くまでぐっすりと眠っていました。

 さて、今日の朝刊に東北旧石器文化研究所の藤村新一前副理事長による石器発掘捏造事件について、同研究所の理事長が謝罪と経過説明を記した文書を関係者に発送した、というニュースが掲載されていました。

 その中には、藤村氏が発掘に関与したすべての遺跡に疑問が持たれていることについて否定する内容の記述があったそうです。しかし、その釈明ではまだまだ疑念が晴れたということはいえないようです。

 そうかと思うと、国内には藤村氏とは無関係ながら他にも捏造の疑いのある遺跡があるという記事が雑誌に掲載されていました。それは大分県の聖嶽(ひじりだき)洞窟遺跡なのだそうです。ここでは1962年の調査で旧石器時代後期の人骨が発掘されていて、これが聖嶽人と命名されて教科書にも考古学の定説として紹介されているものだそうです。

 しかし、再調査してみるとこれがなかなか眉唾物(死語)で、同じ深さの地層に3つの時代の石器が混在していた、その石器の産地はいずれも直線で180kmも離れている場所だった、聖嶽人といわれる人骨は江戸時代の人骨と同じ特徴を持っている等の疑問点が浮かび上がったそうです。これらの疑問に関しては、本日東京で行われる「前期旧石器を考える」というシンポジウムで明らかにされる予定だということです。

 それにしても、今まで考古学者は嘘をつかないと思っていたのですが、その信頼も一気に崩れてしまいました。捏造をした藤村氏も悪いのですが、それを見抜けなかった考古学会の甘い体質も問題にされるべきでしょうね。

 少なくとも、日本の歴史が数十万年は短くなることは明らかのようです。夢もへったくれ(死語)もあったものではありませんね。じゃ、そういうことで。

失われた10年(2001/1/22)


 先週の冷凍庫のような寒さは終り、今朝はマイナス8.5度と暖かくなりました。といっても、この程度の温度で暖かく感じるのはおかしなことなのですが(笑)。今までがあまりにも寒すぎました。

 1887年の今日、東京初の電燈が鹿鳴館で灯されました。1905年の今日、ロシアで「血の日曜日」事件が起りました。1916年の今日、国産初の飛行船が実験飛行二成功しました。この頃はまた飛行船が脚光を浴びつつあるということです。

 昨日行われた「前期旧石器を考える」というシンポジウムで、やはり大分県の聖嶽(ひじりだき)洞窟遺跡の怪しさについての発表があったようです。その他の遺跡でも、人間の骨とされたものがどうも他の動物の骨ではないかという疑問も出ているようです。

 さて、岩見沢在住の友人B君から、最近の風潮についてこのようなご意見が寄せられました。「最近『失われた10年』という言葉をよく耳にしますが、それは決して経済やITの面だけの話ではないと思います。勤勉年長者に対する敬い等のかつて日本人が持っていた美徳は随分失われてしまったようで、経済的に成功すれば全てよし、自分さえよければ全てよしという風潮が出来上がってしまったように思えてなりません。だからある意味では成人式でああいう馬鹿が出てくるのは当然の成り行きです。そういう点はお隣の韓国にでももっともっと学ぶべき点が多いのではないかと思います。」

 「失われた10年」はこの10年ほどの経済の停滞を表現している言葉としてよく用いられるようになりました。しかし、実情は「失われた」のではなく、「後退した」と表現した方がよさそうな惨めな状況ではないかともいわれています。

 人間は万能ではありません。ですから、経済も美徳も両方を得るというわけにはいかないのかもしれません。しかし、経済を優先することで失った美徳は、経済が停滞したからといって戻ってくることはありません。結局、今の日本は何もかも失った状態になりつつあるのかもしれません。ささやかな夢さえも失ってしまうのは時間の問題でしょう。

 アメリカのブッシュ新大統領は、就任演説で国民に熱く語りかけていました。日本に最も欠けているのは、このように熱く夢を語ることのできる指導者なのかもしれません。佐藤栄作を最後に、日本にはこのような指導者は現れませんでした。

 料亭通いだけに熱心な今の指導者のままでは、10年どころか永遠に失い続けそうですね。じゃ、そういうことで。

リスパン(2001/1/23)


 今日は雪です。朝は雪かきで始まりましたが、ふわふわの雪でしたのでとても楽でした。雪かきをしている最中に除雪車がやって来たので家の前で眺めて(監視して)いたら、今朝はちゃんと置き土産も残さずに片づけてくれました(笑)。今朝、職場でMacを起動させたらMacが私を祝ってくれました。

 1902年の今日、八甲田山で死の耐寒雪中行軍が行われました。1905年の今日、最後の日本オオカミが射殺されました。1938年の今日、ジャイアント馬場が生れました。1949年の今日、湯川秀樹が日本人初のノーベル賞を受賞しました。1956年の今日、坂東八十助が生れました。

 昨日、帰宅途中に近くのスーパー春木屋でリスパンを買いました。リスパンと聞いてわかる人はなかなかの岩見沢通(つう)でしょう。リスパンとは、岩見沢市内の空知菓子舗という会社の商標なのです。この会社、おそらく岩見沢市内の学校給食用のパンも作っているのではないでしょうか。

 昨日買ったのはクリームドーナツとアンドーナツでした。それぞれ2個入りで100円という安さがまず気に入っています。大きさもまずまずです。開けてみると、甘い香りが立ち上ります。白く砂糖がまぶされています。

 かじりつくと、パンの表面にしみている揚げ油が口中に広がります。ここがリスパンのポイントなのです。この油べたべたがリスパンの持ち味なのです。何となく昔懐かしい味なのです。健康がどうのこうのと文句をいう人にはリスパンを食べる資格がない、といってもいいでしょう(笑)。

 1個食べ終る頃には、口の周りはすっかり油で光ってしまいます。私の場合は髭も油で光ってしまいます。しかし、それでいいのです。昔のクリームドーナツやアンドーナツは、いずれもこんなものでした。

 このリスパンは岩見沢の隠れた名物です。リスパンを後世に伝えること、これは岩見沢市民としての大切な義務かもしれません。皆さん、どんどんリスパンを食べましょう。じゃ、そういうことで。

ネットねずみ講(2001/1/24)


 今朝は数日ぶりに冷え込みました。マイナス15度です。どうしてこんなに寒いのでしょう。北海道だからしょうがないのですね、きっと(笑)。

 1848年の今日、カリフォルニアで金鉱が発見されてゴールドラッシュが始まりました。1871年の今日、郵便制度が定められました。1972年の今日、グアム島で旧日本兵の横井庄一さんが28年ぶりに救出されました。

 さて、昨日の新聞にネットねずみ講を開設していたとして小樽の会社員が逮捕されたという記事が載っていました。この犯人は約十万人にメールを送って、およそ千人から約百万円の配当を得ていたということでした。だまされた人の多さは意外でした。

 私のところにも同様のねずみ講の案内は何度となく届いていました。しかし、今時こんなものにだまされる人はいないだろうと思ったら、それがかなりいたことがわかりました。どうしてだまされる人が少ないと思ったかというと、そのねずみ講のシステムは新たに加入した人は自分の氏名と口座番号をメールに載せて配信しなければならないというものだったからです。

 いくら何でも、自分の氏名と口座番号を載せるということは簡単に足がつくということと容易に想像できるだろうと思いました。現在は匿名(偽名)口座もネットで購入することもできる時代ですが、そこまで用意周到な人はそういないだろうとも思いました。

 「うまい」話はなかなかあるものではありません。せめて我々は「うまいもの」の話で満足するのが関の山(死語)ですね。じゃ、そういうことで。

AIRDOは生き残れるのか1(2001/1/25)


 今日は昨日よりも暖かな朝を迎えました。天気は曇りです。雲のお陰で放射冷却現象が抑制されたのでしょう。一方、道東では例年になく流氷が接岸しているようです。標津町在住の知人K氏には、ぜひ流氷の上を歩いて対岸の国後島に渡って欲しいと期待しています。冷戦も終ったので撃たれることはないだろうと思いますが、念のためにトドかアザラシの着ぐるみで行った方がよいかもしれません(笑)。

 901年の今日、菅原道真が醍醐天皇によって太宰府に流さました。1879年の今日、朝日新聞が創刊されました。1885年の今日、詩人の北原白秋が生れました。1902年の今日、マイナス41度の日本最低気温が旭川で記録されました。1924年の今日、シャモニーで第1回冬期オリンピックが開催されました。

 さて、昨日のメールニュースでこんなものがありました。

================================
■エア・ドゥ使用料3億滞納
 経営不振の航空会社エア・ドゥが、昨年11月から羽田と新千歳空港
の使用料など3億円余滞納。同社は格安運賃を売り物に新規参入したが、
大手航空会社が特定便割引で対抗、集客力が落ちた。
================================

 私は目を疑いました。先日すったもんだ(死語)の末に道による支援策が決ったばかりというのに、空港の使用料さえも滞納しているとは信じられませんでした。これでは、せっかくの支援も会社の運転資金にはならず効果が現れないのではないだろうか、と私は不安になりました。

 今日の朝刊を見ると、道は既に追加支援を決めた札幌市以外の道央圏の市町村にも支援を要請するという記事が掲載されていました。結局、税金で支援されなければ生き残ることができない会社なのでしょうか。

 この先どうしたらAIRDOは生き残ることができるのか、明日から考察してみることにしましょう。皆さまのご意見をお待ち申し上げます。どしどし(死語)メールをお寄せ下さい。じゃ、そういうことで。

AIRDOは生き残れるのか2(2001/1/26)


 昨夜から時々雪が降っていましたが、朝7時を過ぎた現在は間断なく降るようになりました。ふわふわの軽い雪ですので、たまにはいいでしょう。何事も過ぎるとよくはないのですが。

 1905年の今日、南アで世界最大のダイヤモンド(3106カラット) が発見されました。1948年の今日、帝銀事件が起りました。1949年の今日、法隆寺金堂で火災が発生しました。1957年の今日、冬季五輪大会第7回で猪谷千春が冬季初の日本初のメダルを獲得しました。1979年の今日、三菱銀行猟銃事件が起りました。生中継のTVに釘づけになりました。

 さて、AIRDOに関して岩見沢在住の友人B君からメールが寄せられました。「あとからは何でもいえるのだが、それにしてもいわせてもらえば事業計画がしっかりしていなかったことに尽きる。大手が価格引き下げしたらどうするか等々経営者としては常に幾つものリスクを想定しそれを極小化する努力をしなければいけないのだ。」

 「さらには経営者がその器ではなかった、少なくとも航空会社を運営していくだけの器ではなかった。これは一つの例に過ぎないが、拓銀からも数人が転職したが何か意見を言うと『そんなことをいうから拓銀が潰れたんだ』といわれたそうだ。今では当時のメンバーは一人しか残っていない。」

 「私は複数の東京の知人からAIRDOに関し『東京では全く存在感がない』という意見を聞いたことがある。そういえばそのとおりである。あまり営業活動を(特に東京では)やっていないのではないか?東京からの乗客を取り込まなければなんぼ頑張ったって全体の搭乗率は50%だべさ。営業活動に精を出さなければいけない時に内部対立に明け暮れていたんじゃ世話ないよな。」

 今回決定された札幌市の援助は、東京での営業活動経費に充てられると聞きました。B君の考えの通り、いくら「道民の翼」という理念で頑張っても道民だけでは供給を満たすだけの需要がない(資本主義経済の原則から見ると本末転倒ですが)のです。やはり東京の人に乗ってもらわなければならないのです。

 さらに皆さまのご意見をお待ち申し上げます。どんどんメールをお寄せ下さい。じゃ、そういうことで。

AIRDOは生き残れるのか3(2001/1/27)


 今朝も冷え込みました。マイナス13度です。昨夜から雪は降っていませんでしたが、昨日降った分を今朝になって除雪車が片づけに来ました。休日の朝は除雪車の置き土産との格闘で始まった次第です。

 新しいMacintosh PowerBook G4の発売予定がどうやら延期されたそうです。入手できるのは2月中旬とか下旬とか。Appleにはよくあることなので予想はしていましたが、こうも予想通りになると苦笑するしかありません。

 さて、昨日に続いて岩見沢在住の友人B君のメールをご紹介しましょう。「国内の飛行機代は馬鹿高いでしょ。AIRDOがなくなると大手はまた元に戻すことは間違いない。AIRDOには『安い運賃』というビジネスモデルを貫いて欲しいよ。それにしても延滞はいかんよ、延滞は。」

 「AIRDO、人の話では悪くないらしい。もう喫煙席も止めたはず。それに全席同一料金だが運がよければビジネスクラス的な広い席にあたるのだ。ただしAIRDOは冷遇されていて羽田についてから出口まで相当歩かなくてはいけない。それが不便だそうだ。」

 「別にジュースやお茶は出していらない、新聞や本は自分で買ったのを持ちこむからいい。だからJALにもANAにももっと安くしろよ、といいたい。もう飛行機は以前と違って高嶺の花でなく殆ど日常的な乗り物になった。もう高級感を出す必要もないよね。その点ではAIRDOのコンセプトは間違っていなかったと思うけど。」

 AIRDOに乗るか乗らないかは別として、AIRDOの存在意義はまさにこの「安い運賃」にあります。大手3社が航空運賃を下げたのもAIRDOに対抗するためでした。もしAIRDOがなくなってしまったら、また従来通りに航空運賃を上げるのは目に見えています。ですから、実際にAIRDOに乗らなくとも、AIRDOが北海道にもたらす経済効果はかなりのものになるはずです。

 この際コンサドーレ札幌とタイアップをして相乗効果を狙えばいいじゃないか、とも思いました。コンサドーレ人気にあやかってしまうという計画です(笑)。しかし、残念なことにコンサドーレ札幌のメインスポンサーのひとつはJALなのです。これではうまくいきません。

 B君の意見のように、飛行機が高嶺の花だった時代は終りました。安全で定時運行が確保されているならば、安い方がいいに決まっています。AIRDOには頑張ってもらいたいものです。じゃ、そういうことで。

遥かなる想い(2001/1/28)


 今日は朝から細かい雪が降っています。大雪になるような雪ではありませんので安心して見ていることができます。一方、関東の方では大雪で大変だったようです。あちらは雪が降ることを前提としたインフラ整備がありませんから、ちょっとの雪でも機能がマヒしてしまいます。羽田空港では400便以上も欠航になったということで気の毒です。

 さて、昨夜NHKのBSで「フォーク大集合」という1時間半番組を見ました。内容はまったくタイトルの通りなのですが、南こうせつをメインに往年のフォーク歌手がゲストで登場するというものです。

 昨夜は、昨年再結成(正確には再々結成)されたかぐや姫が登場し数曲歌いました。いずれも懐かしい曲でしたが、突然「遥かなる想い」を歌い始めた時には心の準備ができていなかったので驚きました。

 なぜ心の準備が必要かというと、私にとってこの曲はとても思い出深い曲だからです。これは1978年、解散状態にあったかぐや姫が再結成されて作られたアルバム「KaguyahimeToday/かぐや姫・今日」の冒頭に収録されていた曲でした。

 この時、私は東京の國學院大學の2年生でした。10月中旬頃だったと思いますが、私は大學を休んで(サボって)札幌に来ていました。その時に転がり込んでいた兄(当時札幌のH大4年)のアパートでこのアルバムを聞いてました。この時の1週間(あるいは10日間)は、私にとっては忘れられない日々でした。

 以来、私はこの曲を聞くといまにも初雪を迎えそうな北海道の冷たい空気、高く澄みきった青空や当時の高揚感がよみがえります。そして、それらの記憶はすべて当時好きだった女性に結びついてゆくのです。

 昨夜はそんな心の準備もないままにこの曲を聞いてしまったので、しばらく茫然としてしまいました。その後ビールを買いに出たのはいうまでもありません(笑)。たまにはいいことです。

 若いというのはいいことです。しかし、歳をとって若かった頃を振り返るのはもっといいことです。じゃ、そういうことで。

林檎商法1(2001/1/29)


 今朝は除雪車に起されました。慌てて起きて外に出たのですが、タッチの差(死語)で除雪車は行ってしまい、雪の大波が残されていました。それでも岩見沢の降雪は10cm程でしたが、三笠の職場に来てみると30cm近くも積っていました。さすが山間の町は違います。

 1866年の今日、ロマン・ロランが生れました。1872年の今日、初の全国戸籍調査が行われました。この頃の人口は3,300万人だったそうです。1957年の今日、南極の昭和基地が初めて設営されました。当時のものは不明ですが、現在の昭和基地がミサワホームの建築によるものということはあまり知られていないことです。

 さて、21世紀初めてのやってもーたであるMacintosh PowerBook G4の発売予定日が近づいてきました。しかし、先週からいろいろネットで情報を集めてみると、どうやら(というよりやはり)当初アナウンスされていた「1月末」という発売日は守られないらしい、ということがわかってきました。

 上記で「やはり」と書いたのには理由があります。理由といってもとても簡単なものです。「Appleにはよくあること」だからなのです(笑)。今まで、Appleの新製品が予定通り発売された例はそう多くはありません。もし予定通り発売されたとしてもものすごく数が少ないか、もしくは初期不良で壊れているかのどちらかです。

 私はPowerBook G4が発表されたその日(1/10)のうちに直販のAppleStoreに予約を入れました。納期は21日後ということでした。しかし、先週末に電話で問いあわせたところ、現在のところはその予定だが事情によっては大幅に遅れるかもしれない、とわけのわからないことを言い始めました。

 AppleStoreの、というよりAppleの対応の悪さは従来から知っていたのですが、この製品は受注生産だからいつ発送できるかどうかは確約できない、といわれた時にはただただ脱力するばかりでした。これではスーパーの特売チラシの「釧路産サンマ1本50円!~ただしシケの時は入荷しませんのでご了承下さい」と同じです(笑)。確かにコンピュータは生鮮食料品と同じで、旬を逃しては(鮮度が落ちれば)誰にも見向きもされません。しかし、だからといって受注生産はないだろうさ、とあきれ果てるばかりです。

 間違いなく売れる商品を開発し実際にショップには予約が殺到している、しかし売る商品がないというのは商売上の大きな損失です。Appleはまたも同じ轍を踏むのか、と株主としては(まだ株券は届いていませんが)面白くありません(笑)。

 その後の情報では2月上旬に初回の入荷がごくわずかだがある、だがその後の入荷は未定ということのようです。私のPowerBook G4はいつ届くのでしょうか。雪解け頃までには顔を見たいものです。じゃ、そういうことで。

林檎商法2(2001/1/30)


 今朝はほとんど雪も積っていず、楽な朝を迎えています。昨日は悲惨でした。除雪されていなかった駐車場から車を掘り出し、雪をかき分けながら職場をあとにすることができました。

 1902年の今日、日英同盟が締結されました。1933年の今日、ヒットラーがドイツ首相に就任しました。1948年の今日、マハトマ・ガンジーが暗殺されました。

 さて、Macintosh PowerBook G4(以下PBG4と略す)の発売延期問題はまだ情報が混沌としているようです。PBG4関係の掲示板やWebニュースを見ると、予約受付を中止し既に予約した客には延期の連絡をしたショップがある一方で、Appleからまだ正式な連絡がないとして様子を見ているショップもあります。

 または、アップルストアに限らずPBG4を予約した客すべてにアップルから延期の連絡が入るという情報もあったり、15日までに予約した客には出荷できるとする情報もあったり、よくもここまで混乱しているものだと感心するほどです。

 問題はAppleが未だ態度を明らかにしていないことに起因しているわけですが、よく考えてみるとAppleが当初発売予定とした「1月末」にはまだ間(今日を含めて2日間)があるわけで、ひょっとすると明日にでも発売されるのではないかという希望的観測も流れています。

 岩見沢在住の知人T藤氏もこのPBG4を予約している1人で、昨日電話で話しただけでもやきもき(死語)している様子が手に取るようにわかりました。私はといえば、こんなこと(新製品の出荷が遅れること)はAppleでは日常茶飯事と他人事のように傍観しています。

 いずれにしても、明日には状況が少しは明らかになりそうです。これもまた林檎族の楽しみといえるでしょう(笑)。じゃ、そういうことで。

林檎商法3(2001/1/31)


 今日は10cmくらい雪が積っていました。除雪車が相変わらず置き土産を残してくれましたがそう多い量ではなく、読んで字の如く(死語)「朝メシ前」に片づいてしまいました。

 1935年の今日、作家の大江健三郎が生れました。1956年の今日、猪谷千春が冬期オリンピックで日本初のメダルを獲得しました。1958年の今日、米国初の人工衛星の打ち上げが成功しました。1976年の今日、日本初の五つ子が誕生しました。彼らももう25歳になるのですね。

 さて、1月も今日で終わりです。今日という日は、実に大きな意味を持っています。そうです、Macintosh PowerBook G4(以下PBG4と略す)の当初の発売予定期限なのです。アップルの発表した「1月末」という期限が守られるかどうかの瀬戸際です。

 そう静観していると、昨日アップルが珍しく発売時期に関してのプレス向けのブリーフィングを行いました。それによると、PBG4は「予定通り」出荷されて2月5日から始まる週に店頭販売が開始されるということを明らかにしたようです。

 よく考えてみれば「予定通り」ならば今日のうちに既に店頭に並んでいなければならないはずなのですが、ここまで頑張ったのですからアップルにしては上出来といえるでしょう。ただ問題は「2月5日から始まる週に店頭販売が開始」というところで、つまりこれは2月5日(月)から2月10日(土)まであるのですから、この点からもアップルの「予定通り」とはすでに10日遅れのことともいえるでしょう。

 何はともあれ、2月中には私もPBG4を入手することができそうです。しかし、待っている間(2月22日から)に東京で行われる「Macworld Conference & Expo/Tokyo 2001」というMacのイベントで薄型軽量の新iBookが発表されたらどうしよう、と悩みは尽きないものです(笑)。

 しかし、迷っている暇はありません。コンピュータは「欲しいと思った時が買い時」です。もっとすぐれた新型が出たなら買い替えればいいことのです。じゃ、そういうことで。