2009年10月


初雪の気配(2009.10.31)


 今日は曇っています。気温は思ったほど低くはありません。今日で10月もようやく最終日となりました。

 さて、今秋初めて雪虫を見たのはこの15日のことでした。雪虫が飛ぶと10日から2週間ほどで初雪が降る、と聞いたことがあります。そこでこの時も月末の初雪を予想していたのですが、本当に今日は初雪が降りそうです。17時頃から霧雨も降り出しました。これが霙になって雪に変るのかもしれません。タイヤ交換は来週の3日を予定しています。

 問題は私が今夜出かけることになっているということです。しかも私が小学1年の7月から中学2年の終りまで暮していた隣の美唄市までです。帰るのは22時を過ぎそうですから、果してそれまでに道路が無事でいてくれることを祈るしかありません(笑)。

 どうなることでしょう。じゃ、そういうことで。

雑誌が消えれば出版社が消える(2009.10.30)


 今朝4時に目が覚めてしまいました。起きていると雨音が聞こえました。それは5時頃には上がっていましたが、このところ暗い間に雨が降っていることが多いように感じられます。

 煙草1本あたり10円を増税する、という意見が出てきているようです。これは歓迎すべきことです。JT(日本たばこ)の副社長は煙草増税が実施された場合は消費が減少するために増税分以上の値上げが必要になる、と述べているそうです。そうです、どんどん値上げをすればよいのです(笑)。

 さて、昨日は雑誌が売れなくなっていることを書きましたが、それはどのような影響をもたらすのでしょうか。実は講談社・小学館・集英社という大手出版社の売上構成が大きく変化しているようです。かつては書籍が中心でしたが、現在は漫画雑誌や漫画単行本の売上が半分以上を占めているとも言われているようです。つまりどの大手出版社も漫画が売れなくなれば会社の存続さえも危うくなるということなのです。

 この変化は20年程前から始まったということです。つまりそれはバブルの時代と重なりますが、やはりバブルによって日本は大きく変ったとも言えるのかもしれません。安易な金儲けに走ることは、文化の方面でも安易な方向に進むことにつながったのでしょう。

 ただし漫画に関してはそうとも言い切れないかもしれません。日本のビジネスマンはいい歳をしても電車の中で漫画を読んでいる、と私が大學生だった頃から言われていたことです。つまり漫画が増えたというのではなく、その他が衰退したということなのかもしれません。

 いずれにしてもよいことではありません。おそらく雑誌の次には新聞が消えるのでしょうから。じゃ、そういうことで。

雑誌受難の時代(2009.10.29)


 今朝は曇っています。冷やかな空気の中に微かな雪の気配を感じます。タイヤ交換は11月3日を目標にしました。どうかこれまでに積らないことを祈ります。祈るほどのことでもありませんが。

 今日は朝から肩が凝っています。このままでは頭痛になりそうなので肩に膏薬を貼りました。膏薬というのも既に死語の範疇に含まれてしまうのでしょう。そもそもこの範疇でさえ死語と言えるかもしれません(笑)。

 さて、『小学五年生』と『小学六年生』が休刊することが報じられました。その他にも大人向けや子供用向けの様々な雑誌が休刊しています。そもそも雑誌は流れに浮ぶうたかたのようにできては消えできては消えていますが、歴史を誇る雑誌が休刊する状況が危惧されます。つまりそれだけ雑誌が売れなくなっているということなのでしょう。

 例えば講談社『週刊現代』の編集長を1992年から1997年まで務めていた人によると、当時の発行部数が約80万部だったことに対し、現在のそれは20万部強と激減してしまったそうです。さらに興味深かったのは、当時の購読者の平均年齢が30代後半だったことに対し、現在のそれは40代後半と上昇しているということでした。

 他の『週刊ポスト』『週刊文春』『週刊新潮』等の総合週刊誌も同様の傾向にあるのだそうです。これは当時の読者がそのまま読み続けているだけで新しい読者を獲得していない、ということを表すのではないでしょうか。この10年の間にターゲットとしている年代の新しい読者が入らず、しかも従来の読者は年代が上がり購買力が落ちてしまったといいうことなのでしょう。

 雑多な知識を得ることのできる雑誌の存在は偉大です。世の中は「雑」な部分で成り立っているとも私は考えています。つまり雑誌の衰退は世の中の基礎を破壊するようなものかもしれない、と雑誌好きの私は危惧してしまうのです。じゃ、そういうことで。

対岸の火事を決め込んでいるのは誰か(2009.10.28)


 今朝は晴れ間が見えます。職場周辺の道路は黒く濡れていました。週間天気予報によると、来週の火曜日には雪のマークが見えていました。この週末がタイヤ交換時期なのかもしれません。

 昨夜、自衛艦と貨物船が衝突し炎上したそうです。簡単に民間船にぶつけられる自衛艦も自衛艦ですが、そもそも自衛艦に突っ込んで行く民間船も民間船でしょう。自衛艦は常に有事にあるのですから優先されるべきです。

 さて、今日の道新(北海道新聞)朝刊の地方版に岩見沢市中心街の空き店舗について書かれていました。空き店舗の数が市が調査を始めた2001年以来で最多の94件になったということでした。今年の3月末に中心街の西友が閉店した影響だろうとのことですが、私は思ったよりも少ないと感じました。

 商店街の人はさぞ危機感を抱いて対策をあれこれ練っているのだろうと考えていましたが、どうやら彼らは相変らずやる気がないようです。それは彼らの「市も議会も『対岸の火事』で対策への真剣さが足りない」というコメントに現れていました。彼らは憤っているようですが、それはあまりにもおかしな話です。

 中心街の活性化は2次的には市の何らかの業務に含まれるでしょう。しかし市の責任ではありません。個々の商店の利益拡大を援助するのは市の仕事ではないからです。しかしそこに住む市民の生活の確保は市の仕事です(そのために地元の商店街を活性化させるという意味で2次的と表現するものです)。

 先の発言は商店街振興組合の理事長によるものですが、それならば彼ら自身はいったい何をしたでしょうか。郊外の大型店のように車で買い物に行くための駐車場を整備したのでしょうか。商店街だけで用が足りるように品揃えや営業時間に工夫をしたのでしょうか。

 彼らは何もしていません。市は何もしてくれない、議会も何もしてくれない、と文句を言い責任を押しつけるばかりで、まさに「対岸の火事」と勘違いをしているのは彼ら自身なのではないでしょうか。せっかく出かけても開いていない、開いていても欲しい品物がない、というのでは誰が買い物に行きたいと思うでしょう。

 駐車場を整備する(自前で用意しなくても商店街のスタンプを集めると駐車券と交換できるような仕組みでもよいのです)、集客のために買い物バスを用意する、商店街の模様替えをする、営業時間(日数)拡大のために店員を確保する、そのためにこれだけの費用が必要になるから市にもいくらか援助してもらえないだろうか、と要望するのならば理解できます。しかし彼らにそのような発想はあるのでしょうか。

 西友撤退後の集客力のあるテナントが決まらないから(商店街に言わせると市が誘致しないから)商店街は寂れる一方なのだ、と彼らは言います。しかし、もし商店街自体にやる気があるならばテナントも簡単に決まることでしょう。

 商店街の勝手な言い分を聞く度に嫌な気持ちになります。じゃ、そういうことで。

基礎免疫(2009.10.27)


 今朝は小雨で道路が濡れています。晴れが数日続くことはなく、毎日のように雨が降っているように感じられます。ただし気温が低いために湿度も低く、蝦夷梅雨のような不快感はありません。

 昨日は酒井法子の初公判が行われました。傍聴希望者は6,615名で、倍率は約330倍だったそうです。私が東京地裁所長ならば日本武道舘で裁判を行い、有料で傍聴を認めるところです。傍聴料金が1人あたり1,000円でも、1万人集まれば1千万円の収入になります。法廷の秩序は間違いなく保てなくなるでしょうけれど(笑)。

 さて、新型インフルエンザの発症者の多くは10代以下の子供です。私の職場でも学年が低くなるにつれて発症者が増えています。それは新型インフルエンザのワクチンが1回接種で効果が現れることと無縁ではないようです。

 それは成人には新型インフルエンザと同じ型(H1N1)を持つ季節性のAソ連型インフルエンザの感染歴があり、そのために既に基礎的な免疫を持っている可能性が高いためということでした。なるほど類似のウィルスに感染したことがあれば同じ型のウィルスにも強い、というのは納得できることでしょう。

 しかしここに落とし穴が隠れていると想像できます。つまりこれはワクチンと同じで「新型インフルエンザに感染しない」のではなく「感染はするが感染しても軽症で済む」ということでしかありません。ということは、本人が自覚をしないうちに感染を広げてしまうことにもなるのではないでしょうか(素人の着想ですが)。

 私の職場ではほぼ沈静化してきたようです。しかしこれは序の口で、今後新たな波が押し寄せるのでしょう。じゃ、そういうことで。

気球親子と風船おじさん(2009.10.26)


 今朝は曇りです。嫌な月曜日の朝が明けました。月曜日が嫌だと思い始めて何十年経ったことでしょうか。しかし嫌な月曜日があるからこそ週末は嬉しいのかもしれません。そう考えると嫌な月曜日にも存在意義はあるのかもしれません。それでも嫌なものは嫌です。昨日はサザエさんとのジャンケンにも負けてしまいました。

 昨日の朝刊の天気予報欄を見て、全国どこも晴れマークで飾られていたことに驚きました。しかし台風20号が接近しているようですから、明日か明後日はどうなるかわかりません。ちなみにこの台風20号の名は「ルピート」なのだそうです。いったい誰がそのようなことを気にかけていることでしょう。

 さて、米コロラド州で男児が乗ったまま気球が飛ばされたと大騒ぎになりましたが、それは子供の一言をきっかけに嘘がばれてしまったそうです。妻は郡保安官に対してでっち上げたことを認める供述をしたと報じられました。

 「気球に乗って誰かが飛ばされる」→「気球に乗って誰かが飛ぶ」→「風船に乗って誰かが飛ぶ」と連想すると思い出される人物が存在します。1992年11月23日に風船をつけたファンタジー号に乗って米国に向けて飛び立ち消息を絶ったあのおじさんです。ちなみに傘を持って飛んで行ったのはメリー・ポピンズです。

 前述の気球親子の中の母親は日本人を含むアジア系だと見えましたが、どうやら日本人で群馬県出身だったようです。日本人は気球や風船を見ると血が騒いで飛んで行きたくなってしまう国民性を持っているのかもしれません。

 気球親子の子供は隠れていて無事でしたが、風船おじさんの行方は杳として知れません。毎年この時期になると思い出されるおもしろくも悲しい出来事でしょう。

 もう15年前のことですが、私の性格を「あの風船おじさんのようだ」と評した人物がいました。未だにその真意を計りかねている次第です(笑)。じゃ、そういうことで。

岩見沢ジンギスカン再び(2009.10.25)


 今日は時折曇ることはありましたがほぼ晴れていました。気温も15度くらいになったでしょうか。バイクにどうにか快適に乗れるほぼ最低限度です。バイクは手放したまま今はありません。

 セントラル・リーグのCSは巨人の勝利で終りました。巨人には期待していませんが、中日が勝つのだけは許し難いものです。

 さて、昨日市街に買い物に出たついでに清水肉店で岩見沢ジンギスカンを買ってきました。マトンロースが500gで700円強。高いといえば高いのですが、他の製品と違ってタレの中で泳いでいるのではなくほとんどが肉で占められています。ですから純粋な肉の量だけを比較すると高くはないのでしょう。

 肉も厚く、他にこれほどの厚さを誇るジンギスカンは厚真町のそれしか私は知りません。そうでありながら固くはないというのがありがたいところでしょう。なかなかの製品です。

 明日からまた1週間が始まります。うんざりしますね(笑)。じゃ、そういうことで。

契約満了(2009.10.24)


 今日は晴れた1日でした。寒くもなく暖かくもなく、ありきたりの秋の1日だったように思います。今日のB.G.M.は和幸(加藤和彦・坂崎幸之助)の『ゴールデン・ヒッツ』です。今日は床屋に行きました。今年の床屋はこれが最後かもしれません。


 さて、今日はプロ野球パシフィック・リーグのCS第4戦が行われました。日本ハムファイターズが勝利し、日本シリーズへの進出を決めました。やはり同シリーズにはリーグ戦制覇チームが出場するべきです。
 楽天イーグルスの野村監督はこの試合を最後に退任するようです。世間には彼に対する同情意見も聞えますが、そもそも3年契約が満了しさらに1年延長されていた訳ですから、別におかしくもありません。これを解任と表現するのはいかがなものかと思います。

 もちろんプロ野球の世界は日本のプロスポーツの中で最も伝統がありますから、契約というどちらかというと西洋的な概念とは縁遠いのかもしれません。チームに対する功労者であれば無条件で契約が延長されるという考え方はそもそも計画的なチーム作りに向きません。

 野村監督の功績はこの楽天にとどまらず従来指揮した各チームに残されています。ヤクルトのファンだった私もそのことは充分に承知しています。しかし彼はどのチームにも功績を残しましたが、最後は惜しまれながら離れていたでしょうか。結局彼はチームを強くもするけれども、それは一時的のことで彼の離任後は低迷するチームも少なくはないのではないでしょうか。

 彼が監督をするチームでいつも問題になるのは彼の家族の存在です。有名人である妻は言うに及ばず、息子達の関与が深く根を張っているように感じます。野村監督1人だけならまだ彼を必要とする球団もあるでしょうけれど、もれなく家族がついてくるのでは二の足を踏んでしまうでしょう。

 そもそも創立時から新しい概念に則った会社が運営するチームですから、旧来の球界の慣習は通用しないはずです。それを見誤った野村監督とその家族がいくらぼやいてみたところで、どうにかなるはずもありません。

 契約は契約です。それがすべてなのでしょう。じゃ、そういうことで。

「//」は罪作りなのです(2009.10.23)


 今朝は晴れています。気温は4度ほどです。おそらくこれが平年並みなのだろうと思います。雪の心配を始める季節が到来しました。インフルエンザはじわじわと私の職場に侵出を続けています。

 さて、World Wide Web(WWW)を発明し「WWWの父」と言われるティム・バーナーズ・リー氏がインタビューに「『//』なしで設計することもできた」と答えたそうです。これは「インターネットを発明したころに戻れるとしたら、何を変えたいか。」という質問に対して答えたもので、「誰も『http://』以外で『//』を使っていない」「考えてみれば、『//』が不要だということが分かる。」「『//』なしで設計することもできたはずだ」としています。そして「当時はいいアイデアに思えたのだが」とも語ったそうです。

 何と罪作りな話でしょう。世の中の人が毎日どれだけこの「//」に悩まされていることでしょう(笑)。彼がこんなものを作り出したお陰で何人が舌を噛み、何人がキーを探しているでしょう。


 世の中に絶えて『//』のなかりせば春のこころはのどけからまし

 もし在原業平が現在に生きる人物であったならばこう詠んだことでしょうね。じゃ、そういうことで。

脱官僚支配と説明責任(2009.10.22)


 今朝は曇っています。我が家玄関前の最低気温は7度台でした。紅葉は散り始めています。いつの間にか秋を通り過ぎて冬支度を始めているようです。もうそんな時期なのです。

 さて、日本郵政の西川社長が辞任を表明を受けて、新社長が発表されました。その名が斎藤次郎と聞いて思い当たることがありました。旧大蔵省の事務次官だった人で、細川内閣の時に国民福祉税構想をぶち上げてみたり、最後には過剰接待問題(あのノーパンしゃぶしゃぶ事件です)の責任を取って辞職した人でした。

 民主党は脱官僚支配を掲げ政権を奪いました。他にも公約はありましたが、国民が多いに期待したのはこの点ではなかったでしょうか。斎藤次郎は引責辞職の後にもしっかりと天下りをしていた人物です。官僚だったのはもう14年も15年も前のことだ、といくら本人や内閣が強弁してもそれは通る話ではないでしょう。

 世の中から筋の通らないことを除外することは不可能です。それは国民も承知の上でしょう。しかし、だからといって平然とそれを通してしまうのは誤りです。どうして彼になったのか、なぜかれが適役なのかということを充分に説明をするべきでしょう。

 かつて自らの年金問題について追及された際に「人生いろいろ、会社もいろいろ。」と理由にもならない理由をつけて居直った首相がいました。民主党に求められているのは、彼(従来の自民党)とは対極にあるものでしょう。それは説明責任というものではないでしょうか。

 民主党の公約はすべて実現できる、と期待をして投票した国民ばかりではないはずです。公約に反する場合は国民に事情を丁寧に説明すれば理解を得ることが可能だろうと思います。ろくに説明もせずに居直るならば、政権交代前と何も変らないと国民は判断するでしょう。

 これを契機に民主党の化けの皮が剥がれてしまうのか、あるいは国民の信頼をつなぎ止めることができるのか、民主党は早くもその分岐点に立っているようです。じゃ、そういうことで。

ダムはムダの象徴(2009.10.21)


 昨日は夕方に雨が降りました。予報通りです。今朝は小雨が降りました。これも予報通りです。天気予報が当ると悔しく感じるのはなぜでしょう。天気予報が当らない時代を知っているからかもしれません。

 インフルエンザによる学年閉鎖や学級閉鎖が続いています。既に周辺地域は警戒レベルにありますから、これも自明の理です。学校だけの対処でどうなるものでもなさそうです。

 さて、前原国交相に続いて関係都県の知事が八ッ場ダム工事現場を視察し、共同声明でダム工事推進を求めました。前原国交相は門前払いをした「住民」も、この知事達は大歓迎だったようです。

 地域住民は57年間も翻弄されてきたのだから彼らの希望をかなえるべきだ、という同情も巷にはあるようです。水害になったらどうするのだ、という意見もあります。しかし、本当に地域が危険な状況にあるのならば計画から57年もかかるものでしょうか。しかも完成予定はさらに6年後です。これは八ッ場ダムが必要とされていないことの証です。

 この間に建設費用は倍増されました。しかも本体工事はまだ始まっていないのですから、完成までにさらに膨れ上がることでしょう(それが我が国の公共事業の常です)。しかし、ダム建設を中止すると今までの投資が無駄になる(コンコルドの誤り)、あるいは中止する方がより費用がかかる、という意見もあります。

 それではダム(に限らず箱物は)は完成すればそれで終りでしょうか。違います。その保守や維持のための人員や費用が永遠に必要となります。つまり将来かかるべき費用も含めると、やはり中止した方が安上がりなのです。

 日本の政治家やお役人が箱物を作りたがるのは、それがグリコのように1粒で2度おいしいものだからです。まず建設費用が降ってきます。さらに完成後も維持費が降ってきます。それがどこかに還元される仕組みになっているのでしょう。

 必要なダムは作るべきです。しかし、本当に必要なダムは既にすべて作られてしまっているのではないでしょうか。じゃ、そういうことで。

秋の黄砂(2009.10.20)


 今朝は曇りです。予報によると午後は雨になるそうなのですが、今のところは雲間に青空ものぞいています。最低気温の高い状況が続いていますが、色づいた公孫樹の葉が昨夜の風に飛ばされて道路を埋めていました。

 先の週末の間にインフルエンザ感染はますます拡大していたようです。病弱な私が感染していないのも不思議ですが、私の場合は家では1人ですから自分がウィルスを持ち込まない限りは大丈夫ということなのでしょう(笑)。

 さて、昨日九州北部で黄砂が観測されたそうです。通常は春に飛来するものですが、10月に国内で観測されるのは1992年以来17年ぶりのことだそうです。福岡管区気象台によると、明後日頃までは注意が必要とのことでした。

 原因はこの夏以降の中国大陸の降水量が少なかったことではないかと見られているようです。それよりも私はこの17年ぶりということが気になりました。この年に何かがあったという訳ではなく、その翌年のことを思い出しました。

 この翌年つまり1993年は記録的な冷害に見舞われました。そのために米が不足し、海外から輸入したこともはっきりと記憶に残っています。ですから来年はどうか冷害に見舞われないで欲しい、と考えた次第です。

 そんなことよりもインフルエンザへの対応が気になります。弱毒性でこれだけおろおろしているのですから、本当に恐ろしい鳥インフルエンザが流行する時にはいったいどうなってしまうのでしょう。じゃ、そういうことで。

悲しくてやりきれない(2009.10.19)


 今朝は曇っています。気温は10度台前半ですから暖かくはありません。日増しに紅葉も進み、我が家周辺の木の葉も色づいています。今日は土曜日の振替で休みとなっています。

 インフルエンザの大波は私の職場にも押し寄せ始め、職員の中にも感染者が現れています。各高校とも修学旅行を控えていろいろ対応が難しいところでしょう。

 さて、昨日の午後は加藤和彦も出演したイベントの様子が放送されました。9月20日に行われたものですから、彼の鬱病が悪化し始めた頃なのでしょう。確かに彼の目を注視してみると前のような光は感じられず、観客を見る視線もとても静かで諦念のようなものさえ感じられました。出演者が揃って歌った『あの素晴しい愛をもう一度』でウクレレを持つ彼の姿を見ると、まさに悲しくてやりきれない気持ちにさせられました。

 私の手元には『ヤングセンス』という雑誌の1972年春号があります。これを開くと当時の日本のミュージシャンの服装を特集したページがあって、その最初を加藤和彦が飾っています。これがマーク・ボラン(T.REX)と同じジャケットで、確かに後に見た映像の中でマーク・ボランが来ていたものと同じでした。さらにロンドン・ブーツ(お笑い芸人ではない)を日本に初めて紹介したのも加藤和彦だとも言われています。

 今日のB.G.M.はもちろんザ・フォーク・クルセダースの『悲しくてやりきれない』でした。じゃ、そういうことで。

それから先のことは・・・(2009.10.18)


 昨夜は時折激しく雨が叩きつけていました。夜中の1時台と朝の3時台だったでしょうか。窓に当たる音を聞いていると、散水ノズルで窓を狙っているかのように聞えました。それでもその雨は長くは続かなかったので、1時間あたりの雨量にすると4mm程度だったようです。降り続けていればその10倍にはなったことでしょう。

 昨日の休日出勤で疲れてしまい、昨夜は早くに就寝しました。今日は何もせずにぼうっと過そうと思っています。もとよりその元気もありません。

 さて、加藤和彦が亡くなりました。昨日の休日出勤の終り頃にネットで見たニュースに私は目を疑いました。この夏には岩見沢で行われたイベントにも出演していました(その会場は我が家から小高い山を越えた向うの斜面にあります)。

 その後の報道によると、彼は鬱病を患っていて特にこの1ヶ月は悪化していたということ、知人にギターを分けていたこと、部屋には遺書も残されていたこともわかりました。わざわざ軽井沢という土地を選んだ覚悟の自殺だったのかもしれません。

 彼の功績はここに書くまでもありません。私も彼のレコードやCDを数枚持っています。中でも最も好きなのは『シンガプーラ』という曲です。このページにも書いたことがありますが、シンガポールを題材に歌われています。1976年に発売された『それから先のことは・・・』というアルバムに収録されています(写真の右下がそれです)。

 彼は昔から新しいことが好きでした。'70年代初頭にはマーク・ボラン(T.REX)と同じジャケットを着ていたことがあります。まだザ・フォーク・クルセダースの印象が強かった頃でしたから驚きました。その写真が掲載された雑誌はまだ私の手元にあります。

 音楽でやるべきことがなくなった、彼が知人に宛てた手紙にはこのような言葉が残されていたそうです。職人ならば調子が悪ければ悪いなりに仕事をすることができたのでしょうけれど、天才の彼には許せないことだったのかもしれません。

 彼はちょうど今日の午後にNHK-BS2で放送されるイベントに出演していたそうです。鬱の最中に人前で平然とするのは辛いことです。これも引き金となったのかもしれません。

 理由はどうであれ、またひとつ大きな才能を失いました。じゃ、そういうことで。

パフォーマンス(2009.10.17)


 今朝は曇っています。今夜遅くには雨になるという予報も見ました。その前触れなのかもしれません。だからといって別に大したこともないのですが、こう書くと何か重大なことが起りそうに思えませんか(笑)。

 今日は行事のために休日出勤をしています。出がけに近所のTSUTAYAに寄ったのですが、店員の釣りの渡し方がぞんざいだったために落すことを余儀なくされてしまいました。もうあの店員からは買いません。

 さて、2016年の夏季五輪開催地争いで東京が敗れたばかりというのに今度は広島と長崎(広島の誘いによって長崎)の市長が2020年の夏季五輪開催地に立候補する、と表明しました。規約では分散せずに1都市で行うことと明言されているのですが、それを承知の上で表明するのは果していかがなものでしょうか。

 この表明は議会にも県にも相談なく市長の独断で行われたものなのだそうです。とすると、それは市民や県民の相違ではなく単に市長個人としての希望を述べたに過ぎません。ただし問題が問題ですから、TVの通販番組のように「これは個人の感想です」と言い逃れることはできないでしょう。

 タイミングから考えても、これはパフォーマンスの一種にしか思えません。きっかけは米オバマ大統領に対するノーベル平和賞授与が発表されたことでしょう。核廃絶というキーワードに反応し、とっさに便乗することを思いついたように感じられました。

 かつて政治家によるパフォーマンスは主に国政の場で行われてきましたが、これが一気に市のレベルにまで拡大されたかと嘆かわしく感じられるばかりです。その証拠に招致構想を語る2人の市長の顔を見ても胡散臭さしか感じられません。

 核廃絶を望む心と五輪招致には何の関連もありません。それを無理矢理こじつけたところがあの2人による勘違いだったのでしょう。そしてその勘違いの原因は功名心かもしれない、とさえ私には思えてしまうのです。じゃ、そういうことで。

マスコミのお仕事(2009.10.16)


 今朝は晴れています。気温は2度台に下がっています。朝晩このくらい冷えるようになると急に紅葉が進みます。雪虫に紅葉と来ると、次はいよいよ初雪というものでしょう。

 今日を乗りきればまた週末のはずですが、今秋は行事の関係で明日も出勤となります(振休は月曜日)。休日に出勤するのは面倒ですが、平日に休めるのはありがたいことでしょう。

 さて、民主党が約束した記者会見参加の自由化は一部で滞っています。外務省のように大臣が自由化を決定したところもありますが、金融庁のように同じ記者会見を2度も行うところもあります。首相官邸では相変らずフリーの記者が締め出されているようです。

 そもそもマスコミは所属の違いはあってもそもそも「フリー=自由」であるべきです。ではいったい誰が記者会見の自由化に反対をしているかといえば、それぞれの省庁の記者クラブとやらが元凶なのだそうです。彼らは何らかの既得権益を守ろうとしている訳ですが、果してその既得権益が何であるかは理解できません。

 強いて言えば護送船団方式で大手各社だけに等しく情報が行き渡ることなのでしょうけれど、そんなものにしがみついていることがそもそも自分で自分の首を絞めていることになることに気づかないのでしょう。もうマスコミの看板は下ろすべきです。

 そうかと思うと、サッカーの対トーゴ戦の後のインタビューを無視し応じなかった岡田監督の問題がありました。これは日本代表監督という公的立場にある人間にとっては許されざる行為であって、彼は糾弾されなければなりません。

 その原因は以前に同社の番組内で岡田監督を怒らせることがあったことと言われていますが、何とTBSは岡田監督に謝罪をするつもりなのだそうです。正当な取材行為で相手を怒らせるのはマスコミにとっては恥ずべきことではなく、むしろそれだけ厳しく切り込んだということを誇るべきです。つまりTBSにはマスコミの自覚も自負もないということになります。

 競争を避け横並びを守ろうとするマスコミ、取材相手にへつらおうとするするマスコミ。彼らに存在する価値はありません。じゃ、そういうことで。

インフルエンザと秋の空(2009.10.15)


 今日は晴れたり曇ったり雨が強く降ったり、その時々で天気が変っていました。秋の空は目まぐるしく変化します。今秋初めての雪虫が飛んでいるのを見つけました。月末には初雪が降るのかもしれません。

 さて、今日は自分の仕事もなかったために休みを取っていました。朝ものんびり、昼ものんびり、そして夕方になってものんびりと過しています。あまりにのんびりし過ぎて人生を忘れてしまいそうです。

 明日はいつも通りに出勤しますが、職場のインフルエンザ感染はどのくらい広がっているでしょうか。じゃ、そういうことで。

国家としての戦略(2009.10.14)


 今朝は晴れています。外の気温は5度台です。昨夜は室温が23度になっていたために暖房を切りましたが、今朝は19度まで下がっていました。室温の調整が難しいのがこの季節です。

 一昨日から私の名を冠したドラマがTBSで始まったようです。もちろん私を意識したものであるべくもありませんが。

 さて、前原国交相が羽田空港のハブ化を明言しました。ハブ化と言ってももちろん羽田空港にマングースが増えた訳ではありません(笑)。車輪のハブとスポークのことです。これについては新聞等で解説もされてますから説明を省きます。

 日本にハブ空港が必要であることは昔から言われてきました。しかし成田空港ができてしまったために、成田と羽田の分担が最優先されていました。しかし誰がどう考えても昔のように羽田空港から国際線も国内線も飛ぶ方が利便性が高いということは自明の理というものです。

 地元の自治体は県も市町村も反対の声を挙げています。パフォーマンスしか能がない森田知事も噛みつかんばかりに吠えていました。見苦しくてなりません。地元にしてみれば寝耳に水の話ですから反対することもあるでしょう。

 地元だけが反対するという点で八ッ場ダムの問題も同じです。しかし、これらの問題に共通しているのはいずれも国家としての戦略、つまり国家としてのあり方や目標を政治家が語り始めたということで、これは多いに意義のあることでしょう。

 本当に成田が便利ならば、来日する外国首脳を乗せた専用機は羽田ではなく成田に着陸するはずです。しかし米大統領を乗せたエアフォース・ワンが成田に着陸した例ありません。もちろん1ヶ月後に来日するオバマ大統領とて同じでしょう。

 国家としての航空行政のあり方、国家としての治水対策のあり方、それらを含む国家としての戦略を大局的に判断し示すのが国政に携わる人間の使命です。地元の土建屋の利便を図るのは地元に任せておけばよいのです。

 そもそも成田に国際空港を作ったのが間違いでした。間違いを正すのはよいことです。じゃ、そういうことで。

秋になると山本潤子を聞きたくなります(2009.10.13)


 今日は曇っています。朝のうちは少し雨も降りました。当番校業務とそれに続く3連休が明け、久しぶりの職場復帰は眠気と戦うばかりになっています。

 小泉元首相が今度は声優になったそうです。彼ほど存在の軽い首相も珍しいものでしたが、辞職してもなお国民を愚弄することだけはやめて欲しいものです。そもそもこのような人物を担ぎ出す方もおかしいのです。

 さて、このところの朝晩の冷え込みは私にある歌声を思い出させるようになりました。それは山本潤子です。赤い鳥そしてHi-Fi Setと引き続き活躍している人です。

 そもそもこの季節になると彼女の声が聞きたくなるのはどうしてなのでしょう。たまたまこの季節によく聞いていたこともありますし、彼女のアルバムが秋から冬にかけて発売されることが多いこともあるのでしょう。

 その例に漏れず、この7日に彼女の新しいアルバム『音楽に恋してる』が発売になり早速購入しました。聞いてみると今までとは少し趣も違い、おとなしい雰囲気になっています。詞をよく聞いてみると、日常生活を舞台に歌っているようです。日常生活にもこのような喜びが隠れているのだよと教えているように感じられ、日常生活好きの私は喜んでいます。

 喜びは与えられるものではなく自分で見出し作り上げるものです。当り前のことなのですが、どうもそれを疎んじる人が少なくはないように思えます。じゃ、そういうことで。

戦争の首謀者が平和を唱え讃えられる日(2009.10.12)


 今日は晴れています。と思っていたら昼近くになって雲が広がって来ました。気温は平年並みというところでしょうか。紅葉はあまり進んでいないように感じられます。

 3連休の最終日である今日はなんちゃって体育の日です。東京五輪の開会式が行われたという歴史的意義を無視した設定はちゃんちゃらおかしくてなりません。

 さて、ちゃんちゃらおかしいといえば、米オバマ大統領に対するノーベル平和賞の授与でしょう。私だけではなく、世界中の多くの人が目をそして耳を疑ったのではないかと思います。

 賞というものは基本的に人間の業績に対して授けられるものです。では今年就任したばかりのオバマ大統領が既に顕著な業績を挙げたでしょうか。何もありません。どれほど優れた人物であろうと、何かを残すにはまだ時間が少な過ぎます。

 記憶に新しいところでは昨年同化学賞を授与された下村脩氏は1962年の「緑色蛍光タンパク質の発見」に対して、同物理学賞を受賞した南部陽一郎氏も同年代の「自発的対称性の破れ」の発見によって、そして小林誠・益川敏英両氏は1973年のいわゆる「小林・益川理論(対称性の破れによるクオーク世代の予言)」の発見によって授与されています。

 つまりこれは1人の人間が何かを発見しそれが確立され実績となるまでには長い時間が必要だということを表しています。しかしオバマ大統領は核なき世界に向けて国際社会に働きかけをしただけで、何の成果も現れていません。この点でノーベル平和賞が他のノーベル賞と大きく違う点でしょう。

 ノーベル賞が基本的にアルフレッド・ノーベルの母国であるスウェーデンで選考・授与されるのに対し、平和賞だけはノルウェーで選考・授与されるのだそうです。平和賞が他の賞と違うのはこれも関係しているのかもしれません。

 オバマ大統領は現在アフガニスタンとイラクの2国で戦争を行っています(パキスタンにも攻撃を加えています)。このような人物に平和賞を授与することを偉大なる皮肉ととらえればそれなりの意義もあるでしょうけれど、現時点ではとても奇異な印象しか受けられません。

 そもそも自国内のライフルやピストルを規制することもさえできないのに、世界中の核廃棄を廃絶することができるとは思えません。何とも理解し難いことです。じゃ、そういうことで。

ドナドナ(2009.10.11)


 昨日の夕方近くから強く雨が降り出した雨は朝までには上がり、今は青空がのぞいています。ただし気温は低いままのようで、暖房は入れられたままになっています。

 今日は3連休の中日です。喉のあたりにやや違和感を覚えていますが、大事には至らないことでしょう。しかしウィルスは目に見えないものですから、いつ私が感染をしてもおかしくはありません。一昨日までは2日間ずっと大勢の人間の集まる場所で過ごしたのですから。

 さて、昨日昼の0時頃にあるトラックが訪れました。私の子牛を買い付けるために来た業者のものでした。その白いトラックと運転手のジャンパーにはこんなロゴがありました。それは「バイク王」という文字でした。いよいよ私のバイクを手放す時が来たのです。次のバイクを手に入れた訳ではなくまだ探している最中ですが、もう乗らないのは明らかですから先に手放すことにしたのです。

 このバイクは10年前の4月5日に新車で購入しました。以来私が苦しい時も楽しい時もいろいろなところに連れて行ってくれました。留萌から深川を回って帰ったこともありました。日勝峠を越え清水町で蕎麦を食べて狩勝峠を越えて戻ったこともありました。支笏湖から洞爺湖を過ぎ、登別に出て苫小牧を回ったこともありました。とても愛着のあるバイクでした。

 そのZXR250号は「ある晴れた昼下がり」だった昨日の14時過ぎにとうとう「市場へ続く道」をドナドナされて行きました。トラックの荷台に積まれたそれは「悲しそうな瞳で見ている」ようにも、あるいは堂々たる姿を誇っているように見えました。聞くところによるとそれは月曜日(明日)に本州に向けて出発し、早ければ木曜日には店頭にデビューするのだそうです。どうかよい飼い主に買われて欲しいものです。

 ドナドナドナドナこうしをのせてドナドナドナドナにばしゃがゆれる。このフレーズが昨日から私の脳裏でリフレインされ続けています。じゃ、そういうことで。

「ゆめぴりか」は道産米のホームラン王です(2009.10.10)


 今日は昼過ぎまで晴れ、午後になって雲がかかり夕方近くからは雷雨となっています。激しく天気が移り変っています。この雨は明日の朝まで続くようです。

 当番校として運営した放送大会は昨日無事に終了しました。インフルエンザも台風もごく小さな影響を及ぼしただけで済みました。それでも安心はできないでしょう。

 さて、今日は朝一番に開店直後のスーパーに出かけました。主目的は車用品でしたが、もうひとつ目的がありました。それは今日ようやく発売を迎えた道産米の新品種「ゆめぴりか」を買うことでした。

 9時に開店する郊外の大型スーパーに行くと米売り場に積まれていたのは道産米の別の品種でした。不思議に思って横の棚を探すと、5kg入りがわずか15袋だけ置かれていました。しかも入荷が不安定のために1人1袋という販売制限がつけられていました。

 早速食べたいところでしたが今日は所用のために昼食をとることができませんでした。そこで午後遅くになってそれを食べることができました。確かにおいしい米でした。本州の銘柄米と比較しても遜色ない、という前評判に偽りはありませんでした。北海道もこれほどうまい米が作れるようになったとはとても感慨深いものです。菓子にたとえるならば亀屋万年堂のナボナのようなものです(笑)。

 まだ他にも味のよい新品種が生れるとも聞いています。道産米はうまくて当り前の時代が近づいているのかもしれません。何と喜ばしいことでしょう。じゃ、そういうことで。

野分と秋の気配(2009.10.9)


 今朝5時に起きた際にはまだ雨も風も強めでしたが、7時になると少し風がある程度で雨はもうほとんど上がっています。昨日は夕方近くになると雨が降り出し、時間が経つに従ってだんだんと強くなっていました。

 ファイル交換ソフトWinnyの作者に対する控訴審判決が昨日の大阪高裁で下され、一審と逆転し無罪となりました。確かにWinnyは犯罪を誘発幇助する藻でしょうけれど、作者がその意図を持って作成し配布するのでなければ罪を問うこと無理が生じると私は考えています。そんなことをしたら悪名高いダガーナイフどころか出刃包丁や文化包丁の作者も罪に問われなければなりません。

 さて昨夜から今朝にかけて雨雪をもたらした台風18号は道東の太平洋沖に進んでいるようです。今日も行われる放送の地区大会に影響することが懸念されましたが、この様子では心配は無用のようです。ただしニュースで見る限り道東はとても風が強そうです。かの地の人々は不安でいることでしょう。5年前に大きな被害をもたらした台風もその年の18号でした。

 台風そもそもは英語の「typhoon」に漢字を当てたのが元だったのだろうと思います(そういえば上々颱風という名のグループがありましたがどうしているのでしょうね)。古くには野に生える草を分けるように吹くことから、「野分(のわき・のわけ)」と呼ばれていました。この野分が吹くと季節は秋を深め、だんだんと冬に向かいます。

 昨夜帰宅すると我が家の室温は16度まで下がっていました。たまらず今秋初めての暖房を入れました。朝晩ひんやりとするこの季節の空気が私は最も好きです。そうして私は港が見下ろせる小高い公園に行きたくなるのです(笑)。

 今日もこれから会場に直行です。明日は10年来私と苦楽を共にした相棒が去ることになりそうです。じゃ、そういうことで。

スポンサー至上主義の光と闇(2009.10.8)


 今朝は曇っています。台風18号の接近に伴い、今日の夕方から雨が強く降るようです。今朝の時点で既に道南では暴風・波浪警報が発令されています。北海道まで予想進路に含まれていますから心配です。

 今日と明日は放送大会の当番校業務のために会場に直行することになっています。そのために普段よりも家を出るのが1時間半も遅くてもよいので、のんびりとこうして書くことができます。

 さて、一昨日の夜にファイターズがリーグ優勝を決めました。試合後のインタビューで梨田監督が「ファンは宇宙一」といったのは、道民ならば誰でも知っている洞爺サンパレスのCM曲「ここはお風呂の遊園地何てったって宇宙一」が脳裏にあったのかもしれません。

 さて、その試合直後の監督インタビューはグラウンドで行われました。ベンチとホームベースの中間あたりだったでしょうか。何やら衝立のようなものが置かれました。それはインタビューの背景となるもので、スポンサーのロゴマークで埋めつくされたものでした。

 しかし、昨夜のそれは優勝監督と本拠地のファンとの間を冷たく隔てる壁に見えました。ファンは本拠地側だけにいたのではありません。優勝監督の誇らしげな姿は球場を訪れたすべてのファンに見せるべきだったのではないでしょうか。

 別にこれは野球に限らず他のスポーツでも当り前に行われていることでしょう。しかし、これはそれだけスポーツの世界がスポンサーに左右されているかということを物語っています。その最たるものが五輪です。

 東京への五輪招致運動は失敗に終りました。150億円あるいはそれ以上といわれる費用で儲けたのは誰なのかをしっかりと検証すべきでしょう。そして五輪招致のために隠されていたものがこれから明らかになるでしょう。

 この世には光もあれば闇もあります。それぞれのエネルギーのバランスによって成り立っています。じゃ、そういうことで。

中波(2009.10.7)


 今朝は通り雨が降りました。天気予報通りです。そして予報が当るならば、台風18号が接近し、明日から明後日にかけて日本列島を縦断しそうです。

 さて、私の職場にもいよいよインフルエンザの中波が押し寄せようとしているようです。中波といってもラジオのAM(死語)のことではなく、中くらいの波(なみ)のことです。明日と明後日は管内の放送大会の当番校業務を控えていますが、これではまるでインフルエンザと台風が重なって押し寄せようとしているようにも感じられます。

 いったいどうなるのでしょうか。呑気に書いている場合ではなさそうです。じゃ、そういうことで。

監督と指揮者と風呂屋の番台(2009.10.6)


 今日は晴れていますが、朝のうちは小雨が降りました。ちょうど職場に着く頃に降り出したので、駐車場から職場まで歩く際に少し濡れました。しかし水も滴るいい男(死語)である私には何の影響もありません。

 昨日と今日は学期間休業ということで生徒は登校していません。これを機会と同僚の半分くらいは休暇を取っているようです。それなのに私が仕事に出ているのが我ながら不思議でなりません(笑)。

 さて、昨夜でのファイターズの優勝はお預けとなり、今日に持ち越されました。風呂の中でラジオ中継を聞く前にTV中継を見たら「チケットないから今日優勝して!」と大書されたボードを掲げて応援している人がいました。

 ファイターズの梨田監督は来季の続投が決まっていますが、2位につけているイーグルスの野村監督は球団初のCS進出を決めながらも契約完了の今季限りの退任が既定となっているようです。

 世の中には様々な監督が存在します。アマチュアまで含めると相当な数になるでしょう。プロに限ってもかなりの数です。では日本のプロ監督で最も厳しい立場に置かれているのはどの種目でしょうか。やはり野球、そしてサッカーのように感じられます。

 しかし日本代表監督となると話は別です。北京五輪野球代表の星野監督もあれだけの醜態を晒しながらもすぐに解任とはなりませんでした。サッカーも岡田監督を見ていると対応が実に甘いということがわかります。

 ちなみに男性が憧れる職業としてよくプロ野球の監督とオーケストラの指揮者が挙げられます。3番目に風呂屋の番台というものが含まれることもあるようです(笑)。ただしこの3番目は絶滅しかけていますから早晩除外されることになりそうです。

 私はといえば、別にどれもやってみたいとは思いません。ひっそりと、川の流れを見つめながら穏やかに生きるのが合っているようです。じゃ、そういうことで。

望みなければ落胆なし(2009.10.5)


 今朝は曇っています。道路は濡れていましたから、昨夜の雨がそのまま残っていたのでしょう。いつもながらCat Stevens(現在はイスラム教への改宗によってYusuf Islamに改名しています)の歌っていた『Morning Has Broken(雨にぬれた朝)』を思い出します。

 さて、昨日は夜になってがっかりすることが2つ起りました。1つは買おうと予定していたものが直前になって売れてしまったこと、そしてもう1つは修理を頼んでいたギターの仕上がりが泣きたくなるほど悲惨だったことでした。

 このギターは樹齢2,600年の木材を使って作られた米国製限定版のギターでした。ところがだんだんとサイド部分の塗装が浮き始め、ついには剥がれてしまったのです。正規輸入品であれば国内の代理店によって無償修理が受けられるのですが、あいにくこれは並行輸入品です。そこで輸入元に問い合わせたところ無償修理はできないが価格を引き下げて対応するとの返答でした。

 納期は約4ヶ月とのことで発送したのが2月末か3月初め頃でした。しかし約束の納期になっても何の連絡もなく、8月に問い合わせたところ子供だましのような言い訳をされました。それでも急がせて雑な修理をされては困ると思い、急がずに丁寧に塗装するよう依頼しました。

 それでもその後の対応におかしなところがありましたが、昨日ようやく返送されてきました。日中は他のことに掛かり切りでしたのでそして夜になって箱を開けると嫌な予感がありました(笑)。ケースからギターを出すと塗装の溶剤の臭いが感じられました。

 確かに塗装は直されていましたが、元々は艶のあったサイドは艶消しになり、他の部分にも塗料がかかったようでそれを拭いたような凸凹の跡があり、手触りがまったく別のものに変ってしまいました。素人がやってもここまでひどくはならないだろうというほどでした。

 「望みなければ落胆なし」が私の座右の銘の1つですから、今回も期待をしていた訳ではありません。しかしこの不出来は期待外れを通り越したもので、怒りを通り越して悲しくなってしまいました。

 私の人生において何か期待外れが起るとするといつもこの季節です(笑)。じゃ、そういうことで。

雨の休日(2009.10.4)


 今日は昼前は晴れていましたが、午後には雨になりました。私の好きな雨の休日です。天気予報通りで感心しました。その晴れている午前のうちにバイクを洗ってきれいにしました。来週末はそれを磨きます。

 中川元財務相が亡くなったそうです。まず最初に思ったのは、父親と同じように自殺をしたのではないこということでした。警察によると自殺や事件の可能性は薄いとのことですが、彼の父親が札幌のパークホテルで自殺をした際も最初は心臓発作と報じられていましたからまだ断定はできないでしょう。

 さて、今日はバイクを洗った後は疲れ果ててほとんど何もせずに過しています。やや風邪の気もあるようです。このような日はぼうっと過すに限ります。それでもあれこれ考えなければならないことはありますが、頭がぼうっとしていては考えもまとまりません。

 このような日は早めに風呂に入って休むに限ります。じゃ、そういうことで。

人間は時限爆弾を抱えて生きている(2009.10.3)


 今日は曇りです。昨日の夕方から夜半にかけて、大変な勢いで雨が降っていました。そして予報通りに昼頃にまた激しく降りました。道路にたたきつけられた大粒の雨がそのまま跳ね返されているようでした。

 職場には新型インフルエンザの小波が寄せては返しながら留まっています。休み明けにどうなるのか、というところでしょう。私もインフルエンザ程ではありませんが、やや不調といえば不調です。

 昨夜はBSでマイケル・ジャクソンのデビュー30周年記念ライブの模様が放送されていました。彼の姿を見ているとやはり「King of Pop」の称号がとてもよく似合うと感じられました。最も強く感じられたのは、彼は相当のナルシストなのだろう、ということでした。おそらく彼は「完璧にマイケル・ジャクソンを演じている自分」がとても好きだったのでしょう。

 さて、その直後にBSでは映画『ニュー・シネマ・パラダイス(完全版)』が続けて放送されました。前から気になっていた映画でしたので、そのままTVの前に座っていました。ストーリー等の先入観が何もないままに見始めたせいでしょうか、終了まで引きつけられてしまっていました。

 この映画の重要な設定のひとつは「もしもあの時」ということでしょうか。この設定がなければただ少年と映画技師の交流を描いただけの映画になっていたことでしょう。

 人生には時限爆弾が隠れています。この映画ほどの形や破壊力ではなくとも、人間は誰でも心の中に時限爆弾を抱えて生きているのかもしれない、と気づきました。ただし、その時限爆弾はいつ爆発するかもわからなければ、また不発に終ることもあります。もちろんそれは今さら気づいたことではなく、前から確信をしていたことでしたが。

 いったい自分は何個の時限爆弾を抱えているのだろう、と数えようとしてその行為の無意味さと予想される数の多さに恐れをなし、すぐに眠りについた次第です(笑)。

 数えて確かめたところで自分で爆発させることもできないことですから。じゃ、そういうことで。

終業式(2009.10.2)


 今朝は曇っています。午後からは雨になるようです。周辺の水田ではまだ刈り取りが終っていないようですから、農家の人は困ることでしょう。早く地元の新米が出てこないものでしょうか。

 3日間の行事が終わり、今日は終業式が行われます。これで今年度の半分がようやく終了しました。今月を過ぎると年末と年度末を控えて忙しくなることでしょう。どうか自分を見失わずに過したいものです。

 さて、従来の感覚からは非常識に思えるこの時期に終業式が行われるのは前期と後期の2学期制になっているからです。従来の3学期制のように長期休業を控えていないために、どうもまだ感覚的に馴染めずにいます。

 最も私の記憶に残っている終業式は高校3年の7月、つまり1学期のそれでした。学校祭を終えてどうにか燃焼し尽くした私と友人は放課後に喫茶店に立ち寄りました。当時の岩見沢は喫茶店とラーメン屋がとても多く、100mおきにそれぞれが店を構えていたようにも思えます。

 そこで我々は学校祭の思い出を語り、次に本格的な受験勉強を始める時期になったことを語りました。それぞれの顔には意気込みが現れていたでしょう。今思えばあの終業式が自分にとっての一つの転機になったのだと思えます。

 それからの自分は人が変ったように勉強に打ち込んだことも記憶しています。あの頃にできた右手中指のペンだこは数十年を経た今でもその名残を留めています。あの時の自分にできることはすべてやり尽くしたという実感がありました。

 第1志望だった早稲田大学第1文学部が不合格だった際も悔しくはありませんでした(*)。それは自分の力を出し尽くしたという満足感があったからかもしれません。もちろん浪人をしたら合格できる自信はありましたが、私は合格した第2志望に進むことをすぐに(合格発表の掲示板の前で)決心しました。

 本当はもう受験勉強に飽きてしまったからだったのかもしれない、と最近になって疑問に思うようになったのはご愛嬌というものです(笑)。じゃ、そういうことで。

 *早稲田の受験番号は「21568」でした。私は掲示板の最初から順にゆっくりと数字を眺めました。私の人生で自分で合格発表を見に行ったのはこの早稲田が最初で最後となりました(今後何かを受験することはないでしょうから)。その唯一の機会に不合格だったとは私らしいものです。

傘がない(2009.10.1)


 今日からようやく10月に入りました。今年はまだ1/4も残っています。時の過ぎるのは遅いものです。人生を幸せに感じられたり不幸につきまとわれたりするのは考え方次第によることも少なくはないものです。

 一昨日から始まった行事は今日で終了します。昨日は外に1時間いただけで疲れ果ててしまいました。疲れ果てていることは誰にも隠せず、心の中に傘をさして裸足で歩きたくなってしまいました(*1)。

 さて、今日はその傘の話題です。傘といっても心の中にさす訳でもなく、まして都会では自殺する若者が増えているという話題ではありません(*2)。雨が降ればさす、あの傘の話題です。

 この10年程でしょうか、雨が降るとビニール傘をさして歩く人が急増することに忌忌しさを覚えていました。あのビニール傘は突然の雨で傘の用意がない時に緊急避難的に使用するもので、日常的に用いるものではないと私は考えていました。ビニール傘をさすということは、自分が準備の欠けた間抜けな人間であることを晒すものだと考えていました。

 今年か去年の冬に東京に行った際に軽い雨に降られたことがありました。私は持参した折り畳み傘を使いましたが、ふと渋谷駅前の歩道橋(渋谷警察署前)を渡った際に下を見て驚いたことがありました。歩道のほとんどがビニール傘で埋めつくされていたように見えたのです。

 そこで私は立ち止まり、ビニール傘の比率を数えてみました。すると歩いている人の7割がビニール傘をさしていたのです。私にしても何千円もする傘を使っている訳ではありません。しかしビニール傘を使う気持ちはさらさらありません。

 ビニール傘を使っているからと言ってみすぼらしい服装をしている訳でもありませんでした。夕方の渋谷駅前ですからそれなりにしっかりとした服を着ている人がほとんどでした。彼らは傘を買う金がなくてビニール傘で済ませているのではないのでしょう。傘なんてこんなものでよい、としか考えていないのでしょう。

 いくら着飾ったところで、ビニール傘をさしているのでは画竜点睛を欠くというものです。心の貧しさとはこのようなところに現れているのだろうと感じました。傘という自分の身を守る大事なものにさえ注意を払わなくなってしまっているように感じられました。

 しかし、喜ばしいニュースもありました。このところ使い捨て傘を見直し値が張ってもよい傘を持とうとする人が増えている、ということでした。1本が2〜3万円もする手作りの傘の受注も好調なのだそうです。

 よいものを使えば心も豊かになります。何も数万円も出す必要はありません。せめてビニール傘はやめようではありませんか。じゃ、そういうことで。

 *1 これは『たどりついたらいつも雨ふり(吉田拓郎・モップス・子供ばんど)』でした。
 *2 これは『傘がない(井上陽水)』でした。