2009年8月


115+193=308(2009.8.31)


 今朝は曇っています。気温も13度とひんやりと感じられます。今日でようやく8月も終ります。時の過ぎるのを早く感じないのはよいことかもしれません。

 今朝は当然ながら寝不足です。各局の選挙速報を見比べているとそれぞれに違いがありました。他局よりも早く当確を打ち出していたのはテレビ朝日でした。それぞれに独自の考え方があるのがわかりました。

 さて、その第45回衆議院議員選挙の結果は驚くべきことになりました。やはりこれだけ大きく変化が見られるのは択一式の小選挙区制度のもたらしたものなのでしょう。「三択の女王」こと竹下景子の出る幕もありません。これで比例制が並立されていなければより大きな変化になったことだろうと考えられます。

 昨夜の速報でおもしろかったのは、テレビ東京のそれでしょう。竹中平蔵が出演していたのには驚きました。この結果を招いた張本人でしょうからさぞ居心地も悪かろうと思いましたが、元来そのような些事は気にしないタイプなのでしょう。

 落選した海部俊樹元首相は衆議院議員在職49年を数えていました。あと1年で50年の節目を迎えることになっていましたが、もうその日は来ないことになりました。かつては50年在職すると胸像を飾られたそうですが、それも泡と消えたようです。

 民主党の当選者の中には「小沢チルドレン」あるいは「小沢ガールズ」と称される人が多く見受けられます。前回の自民党大勝によって誕生した「小泉チルドレン」と同じように扱われるのでしょう。しかし、「小泉チルドレン」と違うのは、彼らが急な解散によって粗製乱造された候補者であったのに対し、「小沢チルドレン」は選挙までに充分な時間が与えられたということかもしれません。

 今回の自民党の惨敗の要因はやはり「小泉チルドレン」の存在が大きかったのではないでしょうか。4年も経過しながら彼らはいつまでも「小泉」の「チルドレン」から脱却することができませんでした。民主党の評価は「小沢チルドレン」が議員としてどう1人立ちできるかどうかによって左右される可能性もあるでしょう。

 そしてもう1つの要因は解散が遅過ぎたということではないでしょうか。このお陰で「小沢チルドレン」他の民主党の新人候補者は選挙区内に浸透する時間を充分に与えられたようなものです。麻生首相は1度だけ連続当選が途切れたことがあるそうです。連続当選が途切れた経験を持つ人間はいざという時に結果を恐れて足がすくみ解散に踏み切れずに道を誤ることがあるから首相になってはいけない、とは田中角栄の持論だったそうです。

 「自民党をぶっ壊す」と豪語した小泉元首相がセットしておいた時限爆弾がようやく爆発した、と考えると今回の選挙結果の持つ側面をより理解できるのではないでしょうか。じゃ、そういうことで。

審判の日(2009.8.30)


 今日は曇りです。最低気温は12度台、最高気温は20度ほどでした。今日から長袖になりました。まだ8月中というのにすっかり秋の気配が漂っています。近郊の稲穂も少し色づき始めていました。

 昨夜は高校時代の友人が帰省したので市内の焼鳥屋に行きました。街に人がたくさん出ている、と21時少し前ごろに遅れて到着した別の友人が話していました。昨日は20時で選挙活動が終了し、その勢いで打ち上げに繰り出した選挙関係者や支援者なのでしょう。

 さて、今日は昼間も市内のあちらこちらで歩いている人を見かけました。これも選挙の投票に来た人達なのでしょう、同じ方向に歩いて行ったり、または同じ方向から歩いて来たりしている様子が見られました。ちなみに私は既に前の日曜日に期日前投票を済ませてありますので、今日は高みの見物を決め込んでいます。

 その投票もあと3時間足らずで締め切られ、TVでは大騒ぎが繰り広げられるのでしょう。キー局には既に出口調査の途中結果は集まっているのでしょうから、そろそろ投票締切直後に大写しにする画面スーパーの準備も進められているのかもしれません。

 今日の14時現在の投票率は前回をわずかに上回っているそうです。最も高い島根県では46.12%、反対に最も低い沖縄県では26.90%というように大きく開いています。これは新型インフルエンザの影響もあるのでしょうか。

 その新型インフルエンザも既に7名の死亡者が出ています。学校での集団感染は既に個々の校名は伝えられず、まとめられて報じられるようになってしまいました。今日の選挙結果も騒がれるのは最初のうちだけで、すぐに何事もなかったかのように日常に埋没させられてしまうのでしょう。

 何もない退屈な日常生活の達人を自称する私でさえ、これはいかがなものかと思ってしまいます。じゃ、そういうことで。

最後の1日(2009.8.29)


 今日は晴れています。太陽も照りつけていますが風がある(というより強い)ためにそう暑くは感じられません。気温もせいぜい20度をやや超えた程度で夏日にはほど遠くなり、秋の気配も感じられるようになりました。こんな気候になるとまたDan Sealsの出番です。

 新型インフルエンザも広がり過ぎたのかもう学校名も報道されなくなりました。報じられてはいませんが私の職場と同じ市内や隣接する町の高校でも既に感染者が出て臨時休校や学年閉鎖になっています。これも時間の問題なのでしょう。

 さて、今日はどうも外が騒がしいと思ったら明日の衆議院選挙を控えて頑張っているようです。運動ができるのも今日の午後8時までとなりますから、彼らががなり立てるように本当に「最後のお願い」に猛進しているのでしょう。

 最後の1日といえば、最後の晩餐に何を食べたいだろうかと考えたことがあります。あまり考えずに出た結果は「白いご飯」でした。あまりにシンプル過ぎることですが、それこそ日本人の基本的なソウルフードであろうと私は感じました。

 この質問を知人の若い女性にしたことがあります。彼女の返答は「白いご飯+納豆」とのことでした。彼女が意外にしっかりしていているように日頃から好もしく感じられたのは、やはりこのような基礎があったからなのだろうと感心しました。ちなみに彼女の年頃(といっても彼女の正確な年齢は知りませんが)の時分の私はおそらく「オムライス」と考えていたような気がします。

 授業中にネタに困ると生徒にも同じ質問をすることもあります。するとたいていは「寿司」「焼肉」というように、その時に自分の好きな食べ物を挙げることが多いようです。しかし中には「ケーキ」と答える生徒もいて、おいおいそれでは晩餐とは言えないないだろう、と突っ込んだりもしています(笑)。

 明日の夜は私が昔から最も好きなTV番組が放送されます。いろいろな気持ちでそれを待っている人が日本中にいるのでしょう。じゃ、そういうことで。

厚労省の予想は競馬新聞ほども当らない(2009.8.28)


 今朝は小雨が降っています。今日も夕方までは雨が続きそうです。今月上旬の好天で成長が回復しかけた農作物への影響が心配です。夏休み明けの疲れが体の芯を怠くさせています。新型インフルエンザの波は近隣の学校まで押し寄せてきているようです。

 さて、昨日は長野県で新型インフルエンザによる5人目の死亡者が出ました。もともと疾患を持っていたということですが、今までで最も若く33歳ということです。これだけ流行するともう止まらないのでしょう。

 その対策の一環として重要なワクチンが不足していることは既に報じられていますが、その摂取の優先順位を検討する会議が昨日ようやく開かれました。ワクチンの製造が間に合わないだろうということは夏前にも言われていたことですが、今頃になってそれを行うとは何ということでしょう。しかも結論は今すぐではなく、ようやく来月に出す予定ということです。厚労省とはいったいどれだけ無責任な役所なのでしょう。

 この会議を今まで行わなかった理由はひとつ考えられます。それは早いうちに会議を行うことはワクチンが足りなくなることを自ら認めることになり、その責任を追及されるということです。だからこそこうしてぎりぎりになるまで何もせず、時間切れを狙ったのでしょう。

 こうなるとは予想できなかった、と舛添厚労相は言い訳をしました。そんなはずはありません。素人のこの私にさえ容易に予想できたことです。専門家の集団が予想できなかったはずがありません。

 仮に本当に予想できなかったとしましょう。それならば、予想できなかった責任を追及されるべきです。そもそもウィルスの繁殖力が弱かったというならば、それはかなり初期の段階でわかっていたはずです。それなのに今まで予想でいなかったと言い訳をするのは見苦しく空々しいばかりです。空港であのような無駄なパフォーマンスをする予算と時間があったならもっと有意義に遣うべきでした。

 厚労相には本当に国民の健康や生命を守るつもりがあるのでしょうか。今の段階では否定せざるを得ないと言うしかないようです。じゃ、そういうことで。

アウトロー(2009.8.27)


 今朝は曇っています。気温も18度程度までしか下がりませんでした。予報によると雨は夕方からとのことでしたが、この雲を見ると昼前にも降り出しそうに見えます。

 夏休みが明けたことによる道内の新型インフルエンザの感染拡大は小休止なのでしょうか。私が把握している高校での集団感染は現在11校(うち5校が札幌市内)となっています。私が把握しているといっても私が勝手にまとめているだけで、情報が私に集まるシステムになっているということではありません(笑)。

 さて、鹿児島県のどこかの市長が好き放題をやっている様子です。先日は市長の意向によって各部署の入り口に人数と人件費の総額をまとめて張り出された掲示を市長の失職中に勝手にはがしたとの理由で職員が懲戒免職になっています(その後職員は取消を求めて鹿児島地裁に提訴)。

 取材に対しこの市長は「首長の命令を否定した職員は首になって当たり前。民間でも同じことでしょう。」と述べたそうです。確かに市役所の職員は市民の公僕です。市長はその市民の意志によって選出された存在です。ですから職員は市長の命令に従わなければならない、という理屈も生じます。

 しかし、命令には何でも従わなければならないのでしょうか。市民は万能の権力を彼に付与した訳ではありません。張り紙をはがした行為が懲戒の理由となるとしても、免職にするほどのことでしょうか。市長の弁にあるように本当に民間ならばどこでも行われていて、しかも許されている行為なのでしょうか。これは懲戒権を逸脱したパワーハラスメントともいえる行為のように思えます。

 この市長は個人ブログにもさまざまなことを書き込み、中には公職選挙法に違反すると指摘されるものもあります。つまりこの市長はそもそも法よりも自分が優先するという考えの持ち主なのかもしれません。そうであるならば、法治国家である日本国内の自治体の首長がこのようにそもそも法を無視する思想の持ち主であるということに問題があるように感じられます。

 国民はすべて法の下で自由を保証されています。まして首長はそれを厳密に守らなければなりません。しかしその市長を選んだのは市民ですから、その責任は市民が負うべきです。強い関心を持って今回の裁判の行方を注視したいものです。

 黒い猫でも白い猫でも、ネズミを捕る猫はよい猫です。しかし、改革にはよい改革も悪い改革もあります。それを見極めるのは我々であり、その責任も我々にあります。じゃ、そういうことで。

ワクチン(2009.8.26)


 今朝も晴れています。快晴と言ってもよいでしょう。風は爽やかに吹いています。この状態が夕方まで続けばよいのですが、今日は24度まで上がるようです。といっても24度が「上がる」という表現の対象になるかどうかは不明ですけれども。

 さて、新型インフルエンザの流行期に入り国はワクチン製造の遅れをごまかそうと輸入のことばかり言うようになりました。ウィルスの繁殖力が弱いのでワクチンの生産が進んでいない、足りない分は輸入する、その財源は予備費があるから心配はない、このように国民を誘導しようとしています。

 しかし、以前にも書いたように日本のようにワクチンを製造する能力を持ち、医療環境も充実している国がワクチンを輸入することが許されるのでしょうか。ワクチンの製造能力を持たず医療環境も不十分で経済力もない発展途上国の人はどうなるのでしょう。

 私の某知人はこの状況を次のように見ています。「国はワクチンの確保に迷走しているがそれは国や厚生省(厚労省)が作り上げてきた一種の官製独占という制度の不備によるもので、海外を視野に入れていない携帯電話と同じようなガラパゴス状態の図式となっている。」

 この知人によると、国が依頼しようとしている(らしい)フランスのメーカーは1社で全世界の4割の製造能力を持っているそうです。国内でワクチンを製造しているのは4社もあるそうですが、それだけありながらどうして大幅に足りない状況になってしまったでしょう。各社とも全力で製造していたらこのようなことにはなっていなかったのではないでしょうか。

 つまり、製造を抑制するある何かの力がそこに働いたと考えてもいいのではないでしょうか。作り過ぎて余ったら損失になるからほどほどにしよう、という見通しが何者かによって伝えられたのか、あるいはその責任を取るのを避けるために全力で製造することを何者かが求めなかったのか、そんなところではないでしょうか。

 ちょうどよい機会ですから、各党は選挙前にその立場(ワクチン輸入の是非について)を明らかにするとよいのではないかと思います。国民の健康(生命)に関する一大事ですから、国民に問うだけの意義はあるでしょう。じゃ、そういうことで。

せんとくんも泣いている(2009.8.25)


 今朝は晴れています。天気は晴れ、最高気温は24度と予想されています。からっとした1日になりそうです。今朝は13度まで冷え込みました。そろそろストーブやスタッドレスタイヤのCMも始まるのでしょう。北海道はそんな季節を迎えます。

 新型インフルエンザの足音が近づいているようです。近隣の高校や小学校でも感染者が確認され、臨時休校となっているところもあります。現在はインフルエンザ感染者の97%が新型とのことです。気をつけましょう。

 さて、奈良では来年平城遷都1300年祭が行われます。その主会場となるのは奈良市街の西にある平常宮跡です。3年前の2月に訪れたことがありますが、とても広く(131ヘクタールもあります)ゆったりとした場所です。

 ところがこのところこの平常宮跡では小火(ボヤ)が急増しているそうです。昨年1年間で2件しかなかったものが、今年は既に6件に達しているということです。それだけではなく、5月には何者かが宮跡内の土を掘り返す事件も発生しているということです。

 この平常宮跡は世界遺産に指定されている場所です。大學で古典を学んだ私などが訪れると同じ奈良県の飛鳥と同じように背筋が伸びて次の瞬間には地面に頬ずりしたくなるほど由緒正しい場所です。発掘されている現場は柵で囲まれていますが、他は芝で覆われています。しかし、中を歩いていると地元の人にとってはただの広大な空き地にしか思われていないことを示す看板を見つけました。

 それは「ゴミ箱はありません。ゴミはお持ち帰り下さい。」そして「宮跡内でのゴルフを禁止する。」というものでした。宮跡内のあちこちに設置されていました。設置したのはこの場所を管理している奈文研(奈良文化財研究所)でした。

 ということは、ここでゴミを捨てたりゴルフをする不埒な輩がいるということでしょう。つまり地元の人は平城京の中心だった平城宮の跡に何のありがたみを感じてはいないということです。昔からいつも見て慣れているのですから仕方がないにしても、やはり関西だなとあきれた次第です(笑)。

 しかしさすがに小火が起ったり土を掘り返されたり(縦1.5m×横1m×深さ1.4m)しては笑い事で済ませられません。現在は24時間態勢で2名の警備員が巡回しているそうですが、何しろ広いために目の届かないところもあるでしょう。

 これではせんとくんも泣いています。新しいものはまた作り直すことができますが、古いものは作り直すことができないのです。人間の心と同じです。じゃ、そういうことで。

子供がまだ食ってる途中でしょうが(2009.8.24)


 今朝早くにはまだ霧雨が残っていましたが、今は雲の中に晴れ間も見えています。今日の予想最高気温は21度とのことですから、湿度は高くても過しやすくなりそうです。

 道内の新型インフルエンザの集団感染が拡大を続けています。先週夏休みが明け投句した生徒の間で感染が広がり、今週から発症する例が多くなるのではないでしょうか。道内の高校では昨日までに既に8校(公6・私2)で感染が報告されています。

 さて、昨日の午前はフジテレビ-NHK-テレビ朝日の順で各党の党首が揃って出演していました。顔ぶれが同じなのですべてを見た訳ではありませんが、特に気になったことがありました。それはやはり麻生首相の言動でした。

 彼は発言者が麻生首相の顔を見ながら話しているにもかかわらず、発言者の顔を見ずに横を向いて聞いていました(顔だけではなく体も少し横に向けていました)。これほど失礼な態度はなかろうと思いました。話をする時聞く時は相手の目を見るのがマナーの基本です。口を開けば相手の批判ばかりです(これも相手の顔を見ずに司会者を見ながら)。

 彼の話し方で気になるのは特に演説の際に遣われる「・・・でしょうが」という言葉です。彼は気さくな庶民を気取っているつもりなのかもしれませんが、やはり傲慢にしか聞こえません。どうしてこの国の最高指導者らしく正々堂々と自信をもって何事も丁寧に話すことができないのでしょう。選挙は喧嘩の場ではありません。

 他人の悪口を言う人はとても嫌な顔をしています。人間はそれまでの来し方が顔に出ると言われます。それが正しいとするならば、彼の人相が悪いのはやはり悪いことばかり考え続けて来たからなのでしょう。

 ちなみに「・・・でしょうが」という言葉遣いが許されるのは黒板五郎だけだと私は考えます(笑)。麻生首相が姿を現せば現すほど、話せば話すほど票が逃げているように思われます。じゃ、そういうことで。

思い出のハンバーガー(2009.8.23)


 今朝6時頃には太陽も見えましたが、それから2時間後の今は小雨が降っているようです。窓には雨粒が、そして道路は黒く濡れて見えます。昼頃から雨になるとの予報でしたが、天気はフライングをしたようです。しかし陸上競技と違って天気はいくらフライングをしても失格にはなりません。

 世界陸上男子マラソンでは北京五輪で最下位に終った佐藤選手が6位に入賞しました。インタビューでもそのことに触れていました。よく復活してくれたものです。

 先週から夏休みが明けている道内の高校では早くも新型インフルエンザの感染が伝えられ、既に公立5校と私立2校の校名が明らかになっています。今週の半ばからは大爆発をするかもしれませんね。私の職場も安穏として入られないようです。

 さて、昨日はハンバーガーを食べたくなりました。それは車屋の帰りに知人に会うために北広島のモスバーガーに寄ったことが大きな要因となっているでしょう。用事が済んで岩見沢に戻り、そのままマクドナルドのドライブスルーで購入し帰宅しました。

 なぜモスバーガーではなかったかというともちろん理由があります。マクドナルドで食べたいものがあったのです。それはもちろんダブルクォーターパウンダーです。やはり1度は食べておかなければなりません。

 今回はダブルクォーターパウンダー・チーズというものを買ってみました。家に帰り箱を開けると、想像していたより小さく感じられました。しかし食べてみるとなかなか手強く、あまり口の大きくはない私には食べやすいとは言えないものでした。口が小さいだけではなく唇も薄いために薄情だとよく言われるのは愛嬌でしょう(笑)。

 ハンバーガーを食べるのにやや難儀していると、ふと昔のことを思い出しました。大學時代に東京モーターショー(当時の会場は晴海でした)を見に行き、ちょうど顎関節症だったことを忘れ昼時に会場でハンバーガーを買った時のことです。

 その時に自分の口が1cm程度しか開かないことを思い出したのはいざ食べようとした時のことでした。やむなく上のバンズ、ハンバーガー、そして下のバンズというように1枚ずつ食べました。もちろんおいしくは感じられませんでした。

 そんなことを思い出しながら食べたせいでしょうか、ダブルクォーターパウンダー・チーズもあまりおいしくは感じられませんでした。本当にそれが理由だったかどうかは確かではありませんが。

 やはり何ごともほどほどがいいようです。じゃ、そういうことで。

マラソン(2009.8.22)


 今日も暑い1日でした。我が家の玄関前は陽の当たる午前中に30.6度の最高気温を記憶していました。それよりも夜に入ってもなお気温は23度近くもあり、しかも風が止ってしまいました。

 今週から授業が始まった道内、そして一部の道外の学校では予想通り新型インフルエンザの集団感染が報告されています。潜伏期間が3日程度とのことですから、週明けには多くの学校に広がっていることでしょう。かなり大袈裟な事態になるのではないでしょうか。

 今日は朝一番に札幌の車屋に行きオイル交換をしてもらいました。私の勘違いで予定よりも1ヶ月早かったのですが、それに気がついたのは到着5分前でした(笑)。しかしお陰でエンジンの調子がますますよくなったように感じられます。

 さて、現在は世界陸上の男子マラソンのレースが行われている最中です。普段はTVを見ない私もつい居間で見入ってしまいます。この原稿はMacBookを居間に持ち込んでソファに座りながら書いています。

 今回の大会はベルリンで行われています。ベルリンと聞くとほとんどの人は壁の存在を思い出すことでしょう。中継でもそのことについて何度か触れられています。しかし私は別のことを思い出しています。

 それはコースの中で「ウンター・デン・リンデン通り」が紹介された時でした。まさしくこれは森鷗外(鴎外)の傑作『舞姫』の中で「ウンテル・デン・リンデン」と登場する通りです。「菩提樹下と訳するときは、幽静なる境なるべく思はるれど、この大道髪の如き」というように当時の様子が『舞姫』に記されています。

 レースは先程15km地点を経過したところです。日本人選手は17位から29位の間にいるようです。昨年の北京五輪から急に高速化してしまったレースに日本人選手は対応できるのでしょうか。

 それにしてもマラソンという競技はただひたすら前に向って走っているだけなのに、どうして2時間以上も見ていられるのでしょう。いつもながら不思議に思います。じゃ、そういうことで。

いつまで続く織田裕二(2009.8.21)


 風は強く吹いていますが、雨は上がり今朝は曇っています。今日の予想最高気温は28度とのことです。まるで台風一過のような天気になるのでしょう。確かに昨夜の風は台風並みでした。

 今日は朝から体調が優れません。それでも出勤前にコンビニに寄ると、レジ横に置かれていたブッセがおいしそうに見えたのでふらふらと手に取ってしまいました。今ちょうど食べていますが、あまりおいしく感じられないのは熱のせいなのでしょうか。

 さて、世界陸上がまだ続いています。女子棒高跳びのロシア選手が記録のないまま終ったりと波乱もあったようです。陸上の種目で高飛びと棒高跳びは同一選手が何度も世界記録を更新することができます。それはこの2種目が確実に小刻みに記録を伸ばすことができるということ、そして設定したバーの高さ以上の記録は生れないということが理由です。

 本当は10mを跳ぶ力を持っているとしましょう。もし現在の世界記録が9mならば、一気に10mを飛ばずに1cm刻みで記録を上げると100回も記録を更新することができるのです。そうすればスポンサーからのボーナスを100回も受けとることができるのです。この方式を露骨に始めたのはソ連-ウクライナのセルゲイ・ブブカだったのではないでしょうか。彼は何と35回も世界記録を更新していたのです。

 それよりも気になっているのはこちらのニュースです。「国際陸連はTBSと結んでいる世界選手権などの日本向け放送権契約を2019年まで延長したと発表した」。何ということでしょうか。

 果して織田裕二はそれまで続けるつもりなのでしょうか。TBSはそれまで続けさせるつもりなのでしょうか。それが最大の関心事です(笑)。じゃ、そういうことで。

真の公務員改革とはキャリア改革なのです(2009.8.20)


 今朝は霧雨が降っています。降っているというよりも細かいまるで粉のような雨粒が大気中を漂っている、と表現するのが適当かもしれません。今日は午後から本格的な雨になるようです。

 昨日は涼しい1日でした。お陰で帰宅してからも窓を開けずに過すことができました。いずれそれが当り前になり、いつの間にか秋を迎えていることに気づくのでしょう。

 日本ハムファイターズの選手全員に対するインフルエンザ検査が昨日行われ、既に感染が確認された選手の他は陰性だったそうです。しかしこれからは野球でサヨナラヒットを打っても選手を囲んで抱きつくこともできなくなるかもしれません。もちろんサッカーでゴールを決めても同様の扱いとなり、大相撲では体を接触させることも厳禁です(笑)。

 さて、各政党が公務員の天下り廃止を打ち出しています。それを見込んで駆け込みの天下りをしている高級官僚もいると聞きます。問題は天下り先のほとんどが国等から補助金を受けている特殊法人だということなのです。

 公務員と一言で片づけられてしまいますが、公務員にもいろいろあります。大きくは高級官僚とその他一般の公務員の二つに分類することができます。そして天下りやその後の渡りで問題となっているのは前者の方です。下々の公務員には無関係な話です。

 そもそも天下りは高級官僚、つまり毎年10名から30名程度が各省庁に採用されるいわゆるキャリア制度特有の人事慣習に基づいています。基本的に彼らは横並びで昇進する(させる)ために、年齢が上るにつれてポストが少なくなります。特に事務次官は1名だけですから、最後には同期の中で1名しか残れないことになります。これは何のためかというと、事務次官をトップに据えたピラミッド型の年功序列制度を守るためと聞きます。

 しかしそれは前述のようにキャリアに限られます。一般の公務員は同期はもとより年下が上司になろうともそんなことはお構いなしに日々働いています。ですから公務員と一言でまとめられてしまうことには不満も覚えます。

 では今までのピラミッド型の年功序列制度を支えてきたのは何でしょう。それは自分の同期や年下の部下にはなりたくない、というキャリアの驕りでしかありません。そのために多くの公務員が迷惑を被るのはいかがなものかと思います。じゃ、そういうことで。

 *最後に残った事務次官ももちろん天下りをしますが、彼らによると「民間に勤めた大学の同期は自分よりも多くの収入を得ていたのだから自分もそれくらいもらっても当然だ」とのことです。それならば最初から官庁に入らずに民間に就職すればよかったのです。

感染拡大が止まらない(2009.8.19)


 今朝は小雨が降っています。気温は18度程度で湿度が高いことを除けばまずまずです。今日の岩見沢の予想最高気温は21度です。その通りならばありがたいことでしょう。

 昨日から通常通りの営業が始まりましたが、そのお陰か昨夜はぐっすりと眠ることができました。早起きのリハビリの効果でしょう、夜も早く就寝することができます。これが続けばよいのですがどうなることでしょう。

 さて、沖縄県に続き兵庫県、そして愛知県でも新型インフルエンザ感染者が亡くなりました。どの方も基礎疾患を持っていたとのことですから、まだ健康な人が亡くなる事態には至っていません。

 有効な対抗策はワクチンの接種ですが、これも冬までに必要量を確保するのは難しい情勢です。英国・オランダ・イスラエル等は全国民分の確保を表明し、ワクチン購入のため大手の多国籍製薬企業との交渉に入っているそうです。

 日本ではワクチンの必要量を5,300万人分と政府が見積っています。しかしそのうち国内で製造できるのは3,000万人分程度で、残りは輸入で確保したいと政府は考えているようです。しかし、ここに大きな問題があります。

 世界的に不足することが明らかになっているものを、日本を含む先進国だけが必要量を確保するとしましょう。そうなると価格が上昇し、経済力の勝負になってしまうのは需要と供給の関係から明らかなことです。そうなると発展途上国はワクチンを入手できないことになります。

 つまり、医療環境が充実し感染しても充分な手当てを受けることのできる先進国がワクチンも独り占めしてしまい、医療体制も不十分で感染しても満足な手当ても受けることのできない発展途上国にはワクチンが行き渡らないという事態に陥ってしまうことが考えられます。不足しているとは言ってもワクチンを製造する能力を持ち、医療環境も充実している国がワクチンを輸入することに倫理的な問題はないのでしょうか。

 北海道では日本ハムファイターズの選手やコーチにも感染者が現れています。学校は次々と夏休みが明けて授業が始まっています。感染が拡大する日は近いのではないでしょうか。止まらないのはRomanticだけにしたいものです。じゃ、そういうことで。

神聖なるもの(2009.8.18)


 今朝も曇っています。最低気温は18度程度でした。昨日は最高気温も22度ほどでしたから過しやすく、しかも夕方からはより涼しくなっていましたから難なく眠ることができました。今夜もそうあって欲しいものです。昨日はリハビリでしたが、いよいよ今日から通常の営業が始まります。


 国内の新型インフルエンザの感染が拡大を続けているようです。今月9日までの1週間で約6万人がインフルエンザに感染し、そのほとんどが新型と見られるようです。これは流行期に入ったとも言えるかもしれません。新型インフルエンザの致死率は季節性よりも高く0.5%に達するとも報じられています。北海道では昨日あたりから夏休みが明けて授業が始まっています。集団感染も発生するかもしれません。

 今日は衆院選の公示日です。公示と告示の違いは何かというと、前者が「天皇の国事行為(日本国憲法)」として国会議員選挙(衆議院総選挙と参議院の通常選挙)に、後者が各選挙管理委員会によってその他の選挙(国会議員の補欠選挙も含む)に対して行われるものだそうです。

 さて、昨日とても腹立たしいニュースが報じられました。民主党が鹿児島県内で開いた衆院選立候補予定者の集会で掲げた党旗のことです。何を思ったのか、2枚の国旗を切り貼りして1枚の党旗を作ったものだったということでした(LinkIconこちら)。

 昨日行われた党首公開討論会で麻生首相の指摘を受け、民主党の鳩山代表は「我々の神聖なマークなのでマークをきちんと作らなければならない話だ」と述べたそうです。これを聞いて私は呆れるばかりでした。

 これでは「党旗のような神聖なものを国旗なんかで作ってけしからん」と述べているようにも感じられます。国旗と党旗のどちらが神聖なものなのでしょう。もちろんこの前には「民主党のマークは確かに国旗を切り刻んで作れるかもしれないがそんなけしからんことをやった人間がいるとすれば大変申し訳ない」とも述べています。しかし、それにしてもあまりに国旗を軽んじる発言だったのではないでしょうか。

 この旗は支援者が持ち込んだのだそうです。つまりこの候補者の支援者には国旗などどうでもよいと考えている人間がいる、ということでしょう。民主党支持者に国旗国歌反対論者が多く含まれている(国旗国歌に反対を表明している団体の構成員に支持されている)、と巷でよく言われていることを証明したようなものでしょう。

 選挙の結果がどうなろうと、この国の行く先が思いやられます。じゃ、そういうことで。

立ち読みをする君(2009.8.17)


 今日は曇っています。職場の窓からは涼しい風が吹き込んでいます。数日間の夏休みも終了し、明日から生徒が登校します。今日はそのリハビリのために出勤しています。職場は相変らず閑散としています。

 休みの間は自宅周辺を走り回ることばかりでしたので、車の燃費が悪くなりました。それでも12.5km/l走っているのですから大したものです。悪い時でも前の車よりも25%向上しています。これでは文句も言えません。

 さて、以前『俺たちの旅』のことをこのページに書きましたが、このドラマに出演していた岡田奈々が挿入歌として『青春の坂道』という曲を歌っていました(右写真はレコードです)。「淋しくなると訪ねる 坂道の古本屋 立ち読みをする君に逢える気がして」で始まる歌詞は、雑誌『明星』で読者から募集したものを元に松本隆が作詞したものです。

 古本屋といえば、本屋に行くとトイレ(大)に行きたくなることも以前書きましたし、博物館に行くとやはりトイレ(大)に行きたくなることも書きました。そして先日、私は新たな便意スポットを発見しました(笑)。それは家電量販店とホームセンターです。

 これらにはいずれも私の好きなものばかり陳列されています。本屋と博物館も同様です。つまりこれらに行くと私の精神が何かしら高揚し、それが自律神経か何かを刺激し身体に作用せしめるのではないでしょうか。

 もし私が上記に歌われた主人公だとしたら、恋人が現れたとたんにトイレ(大)に行きたくなってしまうのではないだろうか、と不安を覚えた次第です。もちろん私の知る限りにおいて近所の坂道に古本屋はありませんからその心配も無用ですが。

 もっとも今はじっくりと立ち読みをしたくなる本屋さえ存在しない世の中です。それが最も淋しいことでしょう。じゃ、そういうことで。

二輪車受難の時代(2009.8.16)


 苦しかった1日もようやく夕暮れを迎えようとしています。玄関前の最高気温は34.6度を記録していました。公式には30度に達してはいなかったでしょうけれど、陽の当たるところはそれだけ暑く感じられたのでしょう。窓からは盆踊りの曲が流れてきています。

 世界陸上の中継を見ているとやはり例年になくおとなしくなったと感じます。次回からは織田裕二の姿も消えてくれるとありがたいものです。ただし織田裕二がおとなしいために、高橋尚子の拙さが目立ちます。彼女は人前で話しではいけません。

 さて、今年前半(1月から6月まで)の二輪車の国内販売数は約20万5千台なのだそうです。これは前年同期比でも22.2%減とのことです。不況の大波は二輪車も直撃しているということなのでしょう。ただし二輪車離れは今年始まったことではなく、もっと前から始まっていたそうです。

 二輪車が多かったのは'80年代から'90年代の初め頃にかけてだったと記憶しています。この頃は夏になると北海道の幹線道路は主に本州ナンバーの二輪車が連なって走行していました。

 正確にはピークに達したのは1982年のことで、何と約329万台も出荷されたのだそうです。今年の10倍近くも出荷されていたことになります。それから減少を続け、今では二輪車の姿を見かけることすら珍しくなりました。

 私も今年はバイク(Kawasaki ZXR250)に乗っていません。それは自賠責保険がちょうど切れたということ、そしてタイヤが摩耗したということが理由です。つまり乗るためにはそれなりの出費を覚悟しなければならないのです。そこで新しく気に入ったモデルが発売されればすぐに買い替えようと思っているのですが、目当てのメーカーからは何の音沙汰もありません。

 '80年代後期は3分おきにすれ違うバイクに挨拶(いわゆるVサイン)を求められたものです。当時は鬱陶しかったものの、今ではそれさえも懐かしく感じられます。

 いつも心に太陽を、唇には歌を。そして二輪車には光を。じゃ、そういうことで。

世界陸上は織田裕二の呪縛から逃れられるか(2009.8.15)


 今日も暑い1日でした。日なたでは30度近くに達していました。我が家の玄関前の温度計も30度を少し超えたあたりを記憶していました。それでも暑苦しいと感じるほどでもなく、どうにか楽しいと思える程度の暑さとなっています。国内初の新型インフルエンザによる死者が沖縄県で確認されたようです。

 今日の午後に窓から焼肉の匂いが入ってきました。外を見ると近所の家の前でやっていました。この家は焼肉の好きな家で、この夏でもう4度目になるのではないでしょうか(笑)。

 さて、今日から世界陸上が始まりました。世界陸上といえばTBS、そして織田裕二の暑苦しい中継です。戦う選手のことなど眼中にもなくほんの少しの敬意も感じられない彼独特のあの話術にはうんざりしていました。

 ところが今年はキャッチコピーを自粛するよう日本陸連から申し出があったということでした。そのせいでしょうか、今年は勝手が違うように感じられました。織田裕二が織田裕二らしくない、おとなしい中継となっていました。

 つまり世界陸上中継における織田裕二の存在意義がなくなった、言い換えると世界陸上を織田裕二が中継する意味がなくなったということでしょう。そうなるともう来年から彼の出番はなくなってもよい訳で、日本のスポーツ中継が少しでも正常な方向に戻るきっかけとなるかもしれません。この動きが広がれば、次は松岡修造がターゲットとなるでしょう。

 大事なのはスポーツ中継はそもそも何を伝えるべきか、ということをTV局が真剣に考えることでしょう。これに限らず、今の日本は筋の通らないことばかりですから。じゃ、そういうことで。

レス・ポールは罪作りな人でした(2009.8.14)


 今日は晴れています。気温はそう高くもなく風もありますから、快適に過しています。北海道らしい1日でしょう。これでいいのです。

 昨夜は高校時代の友人と集まりました。いつものようの酒を飲まずにつき合った私は帰宅してからもなかなか寝つかれず、2時まで起きていた次第です。そのお陰で今日は朝寝坊をしてしまいました。

 直木賞作家の海老沢泰久が昨日亡くなりました。彼は私の大學の先輩にあたります。俳優の山城新伍も亡くなっています。暑さで体力を奪われてしまうのでしょうか、亡くなる人が多いように感じられます。

 さて、アメリカではギタリストのレス・ポールが亡くなっています。94歳とのことです。ギタリストとしてよりも、ギターを志した人間ならば誰でも知っている、彼の名を冠したギターの開発者としての方が有名かと思います。

 このギター、その名もLes Paulは私のコレクションにも含まれます。購入したのは'90年代初めで、たまたま思いがけない手当が入ったことがきっかけでした。どうせ当てにしていなかったお金なので思い切り無駄なものを買おう、と考えた私は昔から憧れていたギターを買うことにしたのです。

 このLes Paul Standardの当時の国内定価は23万円でした。10万円を超えるギターを買うのはこれが初めてのことでした。まさに清水の舞台から飛び降りる覚悟でしたが、この後は高いギターに対する防波堤(罪悪感とも言う)が崩れ、どんどん購入することになってしまいました。

 このギターの横と裏面には多くの傷(小さな穴)があります。これは'93年夏の北海道南西沖地震の際に、このギターの上に吊るしてあった棚から無数のCDが落ちてケースの角が当ったことによります。当時は震源に近い共和町に住んでいましたから、震度は5あるいは6だったはずです。それからギターの上には物を置かないようにしました(笑)。

 今はコレクションも増え、壁に吊り下げるようにしてあります。これはコレクションのすべてではなく、他にもケースに入ったままのギターが数本あります。こんなことになったのも、すべてはあの時にLes paulを買ってしまったからです。

 私にとって、レス・ポールは本当に罪作りな人でした。じゃ、そういうことで。

玉姫様(2009.8.13)


 今日は雨との予報でしたが、降っていたのは朝のうちだけで午後になっても曇ったままです。気温も昨日の予報よりは上っていますが23度程度で済んでいます。夕方からはまた雨と予想されていますがどうなることでしょう。

 本州の太平洋岸では9日から今日までの5日間で1日おきにM6クラスの地震が発生しています。それぞれに関連はないということですが、震源がだんだんと東に移動しているのが気になるところです。

 今朝はいつものお盆と同じように寺参りに行きました。本州では東名高速の下り線の復旧が16日未明に延期になると報じられています。それではお盆のUターンに間に合わないために、東京に向う中央高速や国道1号線等の一般道は大変な渋滞となるのでしょう。それでもあれほどの被害にもかかわらず復旧できるのは大変なことでしょう。

 さて、今日届いたCDを紹介しましょう。それは戸川純の『玉姫様』です。オリジナルは1984年1月25日に発売されていますが、3年前と昨年に紙ジャケットで再発売されていたものです。その時は発売を知らなかったのですが、探してみるとヤフオクに出品されていたので落札しました。

 このオリジナルのLPを買ったのは大學の卒業間際のことでした。この中の『隣の印度人』という不思議な曲が気に入ったことによります(コーラスに細野晴臣が参加しています)。当時はこのような奇妙な音楽でさえもが一定の居場所を確保していた時代だったと言えるでしょう。

 このアルバムの最後には『蛹化の女』という曲が収録されています。作詩は戸川純、そして作曲はPachelbel、あの名曲『カノン』を作曲した人です。何のことはないパッヘルベルの曲に戸川純が勝手に詞をつけて歌っているのです(笑)。標題曲『玉姫様』は細野晴臣が作曲しています。

 この紙ジャケットCDは帶も含めて実によくできています。LPと一緒に並べて置くと、本当に瓜ふたつに見えます。おもしろいので並べて写真を撮ってみました。大きさが違うのは遠近法によるものではありません。

 このアルバムが録音されたのは1983年8月12日から9月15日までの間だったそうです。まさに今から26年前のこの時期に録音されていたことになります。これも何かの符合と言えるのかもしれません。じゃ、そういうことで。

党首の風格(2009.8.12)


 昨日ほどではありませんが、今日も日中は暑くなりました。ところが夕方近くから急に涼しい風が吹き始め、今は窓を開けると肌寒さも感じられるほどになっています。明日は雨となり最高気温は20度と予想されています。今日の最低気温よりも明日の最高気温の方が低いことになりそうです。

 先日、ロンドンのアビーロードの横断歩道が黒山の人だかり(死語)となったのだそうです。The Beatlesのあの有名なアルバム『Abbey Road』のジャケット写真を撮影してからちょうど40周年だったそうです。もし私がロンドンに行くことができるならば訪れたい場所のひとつです。

 さて、今日は民間主催の党首討論が行われました。自民党の麻生総裁(首相)と民主党の鳩山代表が討論をしました。しかし相手が誰であろうと、麻生総裁の発言を聞いているとうんざりします。それは彼の発言には風格というものが欠けているからです。

 政権与党の総裁である彼はもっと堂々と発言するべきと私は考えます。しかし、いつも彼は民主党の批判(非難)をするばかりで、自らの理念を堂々と語ろうとはすることがありません。彼のケンカの作法は隙を見つけて相手を攻撃するばかりのチンピラ(死語)と同じです。あるいは小学生のケンカといってもいいでしょう。だから彼の発言を聞いているとこちらの気持ちが暗くなってしまうのでしょう。

 そんなみっともない姿を今日配達されたばかりの46インチの液晶TVで眺めました。まるで彼の心の粗(あら)まで拡大されたかのように映りました。じゃ、そういうことで。

地震雷火事親父(2009.8.11)


 今日も暑い1日です。もう夕方の18時というのにまだ汗が流れます。おまけに今朝は21度ほどまでしか下っていませんでしたから、暑さは朝からアドバンテージをもらっていたようなものです。予報によると明日は今日ほど暑くはならず明後日からは雨になるようですが、これも期待してよいものかどうかは不明です。

 さて、今朝起きてニュースを見て驚きました。静岡で強い地震が発生していたことを知りました。静岡には大學時代の友人がいますからメールを出しました。午後になってから無事を知らせる返事がありました。物は落ちたりしたが家族も含めて怪我はない、とのことでした。

 もし私が政党の指導者だったら、何をおいてもまず被災地に行くことでしょう。ヘリコプターで上空から見るだけでもいいのです。このような場合はとにかくいち早く駆けつけることが何よりも重要なのです。それが国民に強くアピールをすることになるのです。

 もし麻生首相が本当に危機感(現地の状況に対する危機感・与党の選挙にする危機感・自分自身の選挙に対する危機感)を持っていたならばそうするだろうと私は考えました。しかしやはり彼にとっては何事も他人事なのでしょう、東京でのんびりと過しているだけだったようです。

 このところ各地で地震が発生しています。水害も発生しています。歴史を振り返ると、大きな政変のある時はたいてい大きな災害の発生と重なっているそうです。そう考えると今年はやはり大きく政治が動く年なのかもしれません。

 次はいったい何が起るのでしょう。それが不安です。じゃ、そういうことで。

真夏日と熱中症(2009.8.10)


 今日も暑い1日でした。週間予報を見るとこの猛暑も明日までとなり、明後日からは涼しくなるようですがどうなることでしょう。天気予報を信じてよいことがあった記憶はあまりありません。まあ天気予報に限らず信ずる者が裏切られるのが世の習いですが。

 ワイドショーは鬼の首を取ったかのように酒井法子についてほとんどの時間を割いて伝えています。おもしろいのは、失踪直後・逮捕状請求・逮捕後で使われる彼女の映像が変ってきていることです。最近はどう見てもあまりよろしくない表情を写したものを使うことがほとんどです。こうしてマスコミは言葉によらない世論操作をしているのでしょう。

 さて、今日の岩見沢の最高気温は30.3度ということでした。しかも風もあまり吹かなかったために室温も上がり、午後には軽い頭痛も覚えるようになりました。これは軽い熱中症の前触れではないかと思い、冷たいシャワーを浴びて事無きを得ました(笑)。

 そんな無理をしなくともせめて扇風機でも出せばよいのですが、それも億劫になっています。さすがに真夏日が数日続くのならばその甲斐もあるでしょうけれど、明後日から涼しくなるかもしれないというのにわざわざ無駄なことをする必要もないでしょう。

 そんなことを逡巡しながら暑さに耐えています。それでも寒い夏よりもましというものでしょう。じゃ、そういうことで。

のりピーなんてどうでもよいことで(2009.8.9)


 今日も暑い1日でした。といってもまだ夕方ですから外の気温はまだ25度あります。我が家の玄関前では30.3度の最高気温を記録していました。まだ30度ですからよいことなのかもしれません。夏ですから。

 道東の釧路に住んでいた頃は暑さに渇望していました。タイを訪れた時のあの暑ささえ心地よく、またありがたくさえ感じられたものです。そのことを思い出しました。

 昨夜とうとう酒井法子が警視庁に出頭したそうです。覚醒剤が抜けるのを待っていたのでしょう。彼女がどこに隠れていたか、つまり誰が彼女を匿っていたかということが注目されるでしょう。これは犯人隠避です。さらに覚醒剤汚染がどれだけ広がるのかも注目されるでしょう。いずれにしても明日からのワイドショーはまた大騒ぎになるのでしょう。

 さて、その酒井法子の事件に隠れてしまいましたが、私にとってより驚きだったのは女優の大原麗子が亡くなっていたことです。最近はTVでも彼女の姿を見かけないことさえ気づいていませんでしたが、やはり彼女の存在は大きかったと言えるでしょう。

 そして何より彼女が1人でひっそりと亡くなっていたことに驚きました。あれだけの人なのに亡くなってから数日も誰にも知られずにいたとは何と寂しいことなのでしょう。

 私のこのページの更新が突然滞っただけで私の身に何か起ったと心配されるのはありがたいことかもしれません。私が日々生きていることを伝えるだけでも、このページの存在価値があると言えるかもしれません(笑)。

 酒井法子の逮捕が報じられてから、渋谷署や湾岸署には電話が殺到しているそうです。中には「のりピーの罪をかぶるので代りに自分が留置場に入りたい」と懇願する馬鹿もいるそうです(本気かどうかはわかりませんが)。

 昭和を彩った大女優の孤独死よりもアイドル崩れのチンピラ女優の逮捕の方が重大とは、何ともあきれるしかありません。じゃ、そういうことで。

江戸裁判ショー(2009.8.8)


 今日も暑い1日でした。14時か15時頃がピークだったのではないでしょうか。夏日が続いたせいで、夜も寝苦しくなってきています。早起きは慣れているので気にはなりませんが。

 酒井法子はまだ逃亡を続けているようです。誰かが隠匿しているのかもしれません。それにしても、この件があったために彼女の弟が暴力団員でしかも先月同じ罪で逮捕されていたことまで明らかになってしまいました。こうなるとマスコミは容赦しないでしょう。

 さて、裁判員制度による初裁判が木曜日に終了しました。私が違和感を覚えたのは、裁判員が記者会見に応じていたことでした。しかも承諾した人は顔まで明らかになっています。これが裁判所の強い要望あるいは指導によるものであることは想像に難くありません。

 あれではまるで裁判員を英雄扱いしているかのようです。これでは裁判の主役が裁判員であったかのように誤解させるように思えます。「まるで本当の裁判を利用した模擬裁判のよう」と先日私が書いたのは、そこに被告の存在が欠けていたからです。

 弁護人によると、被告は判決後に「年齢が若い人が多かった。自分と同年代であれば近隣住民との問題について少しは想像してもらえたのではないか。」と語っていたそうです。実は年齢構成が適正(といっても何を基準として適正とするかはわかりませんが)であるかどうかは大きな問題ではありません。本当の問題は、被告がこの判決を素直に受け入れる心境にない(と推測される)ことです。処分を納得できるかどうかは、その後の更生にも大きな影響を与えるものです。

 今回の裁判は裁判員による見せ物でした。裁く方も裁かれる方もお互いに納得できなければやはりこの制度の存在意義はありません。じゃ、そういうことで。

碧いうさぎは崩れて白い粉になってしまった(2009.8.7)


 今日も晴れました。そして今日も気温が上りました。公式には28度くらいなのでしょうけれど、日向は充分に30度に達しています。これも農作物のためと自分に言い聞かせながら暑さをこらえています。

 先日ある連絡が入らないことがありました。先方はPCから私の携帯電話宛にe-mailを出したようです。以前も書いたことがありますが、私の携帯電話はPCからのe-mailを受信しないようにブロックしています。これはそう珍しいことではありません。

 さて、覚醒剤所持の現行犯で酒井法子の夫が逮捕され、その直後から彼女の行方がわからなくなっていることが大きく報じられ続けていました。出来の悪い夫を持った悲劇の妻として同情するような報じられ方でした。

 しかしそれが今日の昼前に一転しました。同じ容疑で彼女本人にも逮捕状が出たと報じられてからの彼女の扱いは「さん」から「容疑者」に変り、そして彼女の行動も「失踪」から「逃亡」に変りました。彼女自身も覚醒剤を使用していた、と夫が供述しているという情報も伝えられ始めています。

 あの「のりピー(便宜上こう呼んでみますが私は彼女のファンではありません)」と覚醒剤の取り合わせは実に不思議です。アジア圏でも人気のあるという彼女の「失踪」は中国でも報じられていたようですから、「逃亡」はより大きく取り上げられるのかもしれません。

 彼女が容疑者になったおかげで今日からは正々堂々と彼女を追えるマスコミも巻き込んだ大捕り物が始まりました。逮捕状が出たということは、警視庁も本気になって彼女の行方を捜すことでしょう。去就が明らかになるのも時間の問題かもしれません。

 淋しすぎて独りきりで震えていた碧いうさぎをようやく捕まえてみたらそれは崩れて白い粉になってしまった、というところでしょうか。人生は何があるかわからないものです。じゃ、そういうことで。

ぱすてる33 1/3(2009.8.6)


 今朝も曇っています。なかなか朝から晴れていることがありません。つまり朝から気温が下がらずしかも蒸しているということになります。からっとした陽気になって欲しいものです。今日のB.G.M.は増尾好秋の『Sunshine Avenue』です。1979年発売のLPレコードです。

 昨日は久しぶりに大きな買い物をしました。「やってもーた」の範疇に含めてもよいかもしれません。文字通り大き過ぎて持ち帰ることができませんでした。来週半ばに配達されます。

 裁判員制度による初裁判はいよいよ今日の午後に判決が言い渡されます。思った通りマスコミの報道によって劇場化しています。まるで本当の裁判を利用した模擬裁判のようです。被告が気の毒でなりません。

 さて、先日注文したLPレコードが昨日届きました。庄野真代の『ぱすてる33 1/3』というものです。「ぱすてるさんじゅさんてんさん」と読みます。数字はもちろんLPレコードの回転数を表しています。これは1977年に発売された、彼女にとって3枚目のLPでした。

 彼女のライブ映像を使ったこのLPのCMがよく深夜に流されていました。中に収録された『ラストチャンス』という曲がそのバックに流れていました。この時はほぼ無名に近い存在だった彼女も、その翌年には『飛んでイスタンブール』『モンテカルロで乾杯』で有名になりました。

 この時の私はまだレコードプレーヤーは持ってはいませんでした。そのためにミュージックテープを買いました(アルバム全曲をカセットテープに収録したもの)。このテープは今も持っていますが、あいにく今のオーディオセットにカセットデッキは接続されていません(持ってはいるので接続すれば聞けるのですが)。久しぶりにアルバム全曲を聞いてみたく、中古LPを見つけて注文したのがこの日曜日のことでした。

 久しぶりに通して聞くと確かに懐かしく思い出されました。ただし、別に買わなくてもよかったかな、と軽い後悔も覚えた次第です。昔の記憶にも当り外れがあるものだということがよくわかりました(笑)。

 昼近くになって陽も差してきたようで、窓のブラインド越しに熱を感じられるようになりました。蝉の声も聞えます。じゃ、そういうことで。

余裕(2009.8.5)


 今朝も曇っています。予報によるとこの後は晴れ間が広がって気温も27度まで上がるそうです。昨日の最高気温も27度でしたが、同じくらいになるのでしょう。農作物のために人間は少しは我慢することにしましょう。今日のB.G.M.は中島みゆきの『あ・り・が・と・う』です。寝室のオーディオ・セットからちょうど『ホームにて』が流れています。

 昨日は職場の健診でした。朝から頭が痛くてもバリウム検査があるために薬を飲むことができず、そのバリウム検査でぐるぐる回されたり傾けられたりしたせいで検査終了直後は痛みも極限に達しました。その後すぐに帰宅をして寝ていたのですが、回復したのはようやく夕方になってからでした。これほどひどい頭痛は久しぶりのことでした。おかげで昨日飲んだバリウムは未だ我が体内に滞留したまま・・・です(笑)。

 さて、全国学力・学習状況調査の調査結果が発表されました。保護者の年収によって正答率に約20ポイントもの差があることがわかったとのことです。もっともその年収差は200万円と1,200万円ですから、その中間がどうだったかを知りたいところです。

 経験上、私もそのようなことは感じていました。ただし先の調査結果と同様に誤解してはならないのは「年収の低い家庭の子供=知能も低い」ということではないということなのです。あくまで「学習の積み重ねの結果としての学力」にその傾向が見受けられる、ということなのです。もし年収の高い保護者から知能の高い子供が生れるとするならば、金持ちのボンボンにもかかわらずろくに漢字も読めないあの首相など現れるはずもありません。

 それは親がニュースや新聞記事に付いて子供と話したり、家に本がたくさんある家庭は保護者の年収にかかわらず学力が高いことも同時にわかったことで明らかです。つまり子供の学力は保護者の姿勢で大きく影響されるということなのです。

 親が一所懸命に働くことによって子供にかかわる時間が少なくなっているのがその原因のような気がします。教育というのは年齢が低いほど学校で行うよりも家庭で行うことにその効果が見られます。つまり親が忙しく(精神的にも経済的にも時間的にも)余裕を持てない結果としてその機会が少なくなっているのではないでしょうか。

 子供の頃に常に大人としっかり向き合って育った子供は精神的な成長も早く確かです。必要なのは子供とかかわるゆとりが親に与えられることでしょう。そのためにも格差の存在は大きな問題です。じゃ、そういうことで。

ホームにて(2009.8.4)


 今朝も曇っています。なかなか太陽を見ることがありませんが、どうやら今日の午後には晴れるようです。この合間にしっかりと陽光を吸収できるよう農作物にも頑張って欲しいものです。

 今日は職場の健診です。このくらいの年齢になると「健康診断」というよりは「不健康診断」と言い換える方が適切に思われてなりません(笑)。

 このところ続いた異常気象の被災地は山口・群馬・福岡です。それぞれ安部・福田・麻生首相の地元です。このために彼ら3名のダメ首相が疫病神であるとも言われているそうです。

 さて、このところよくYouTubeのお世話になっています。前に書いた『俺たちの旅』もそうですが、ポプコン関係に珍しいものが出ていますので見る度に驚いています。

 ポプコンとは1969年から1986年までヤマハが主催していた「ポピュラーソングコンテスト」の略称で、いわゆるニューミュージックの類の登竜門として注目されていました。谷山浩子・中島みゆき・長渕剛・チャゲ&飛鳥・あみん(岡村孝子)・辛島美登里などがこの出身です。

 昨日は中島みゆきの映像を探していました。すると『遍路』とともに『ホームにて』が見つかりました(LinkIconYouTube)。どちらも1977年発売のアルバム『あ・り・が・と・う』に収録されていた曲です。といっても私はリアルタイムで聞いていた訳ではありません。北海道出身の人間である私が北海道出身の歌手の曲を東京で聞く、というのは何か弱く、心寂しいことのように思えたのです。

 中島みゆきを再認識させてくれたのは大學の同級生だったM君でした。彼は淡路島の出身でしたが、いつも私に中島みゆきのよさを説いてくれました。そして貸してもらったレコードの中にこの『あ・り・が・と・う』があったのです。

 『ホームにて』は都会の生活に疲れて田舎に帰ろうとする人間の気持ちを歌ったものでした。私は東京の生活に疲れていた訳ではありませんが、北海道にも東京にも属さない根無し草のような気持ちを抱えていたことがありました。そんな時にこの曲を聞くと心に染み入ったものでした。

 東京でこの曲を聞いた頃は北海道を思い、そして今は東京を思います。どの土地にいても自分は根を張っていないのかもしれない、と考えた次第です。じゃ、そういうことで。

裁判員裁判(2009.8.3)


 今朝も曇っています。雨が降らせるような雲ではありません。昼頃からは太陽が見えるようですが、夕方からはまた雲がかかってしまうようです。ただし予想最高気温は24度となっていますから、昨日のように肌寒さを感じるほどではなさそうです。

 週明けの職場は閑散としています。広い部屋の中に私を含めて3名ほどしか存在していません。もったいないといえばもったいない現状です。しかしこの時期はこんなものでしょう。

 さて、今日から裁判員制度による初めての裁判が行われます。この制度に関して賛成している国民は少ないと思われますが、国会ではあっけなく可決されたのが不思議です。

 この裁判に関して遺族の手記が報じられています。「裁判員には公正な審理と適正な判決を心から期待します」とごく常識的な文面ですが、その直前には「裁判員には理不尽な犯行によって命を奪われた母の無念さや、突然母を失った私や弟の心情を理解してもらいたいです。」という文面もあります。「職権行使の独立」が(少なくとも建前上では)憲法で保障されている裁判官とは違い、一般人である裁判員が遺族のこのメッセージに影響を受けないとは言えないでしょう。

 そもそも一般の人間は他人を裁くことを意識しながら生きている訳ではありません。そのような人を集めてさあ裁け、と言われても到底無理な話です。さらにもし死刑の判決を下したとすると、その重荷を背負って平気で生きていかれるほど我々は強くはないでしょう。

 さらに私が強く疑問を感じているのはNHKの姿勢です。朝のニュースでも大きく取り上げています。さらに「同時進行」という触れ込みで、最終日の木曜日までの各定時のニュースで進行状況を逐一取り上げるようです。これほどの注目をされていることが裁判員に大きな影響を与えないとも言えないでしょう。

 この取り上げ方は臓器の移植に関する法律(臓器移植法)による初めての移植(1999年2月)と同じです。あの時、馬鹿なマスコミは臓器を提供する脳死患者のいる病院に詰めかけ、そして臓器を収めたクーラーボックスだけを狂ったように追いかけていました。

 裁判員裁判でマスコミに望まれるのは、判決までは無視をするという態度でしょう。帰宅をした裁判員が見たTVのニュースで評論家風情がしたり顔で判決の行方を語っていたらどうなるでしょう。何らかの影響を受けると考えるのが妥当でしょう。

 裁判員は今日の午前に選任され、午後から審理をし木曜日にはもう判決を下さなければなりません。犯罪者といえども1人の人間の人生をたった3日半で決めろというのです。結局のところ、犯人(容疑者)はマスコミに裁かれてしまうようなものです。

 こんな制度は早く廃止しなければなりません。じゃ、そういうことで。

'70年代はおせっかいの時代だったのです(2009.8.2)


 今日は曇りです。道路が黒く濡れているのでおそらく時々降っているのでしょう。それよりも気温が低いために肌寒く、熱いコーヒーを飲んでいる次第です。

 先週の金曜日に職場の窓拭きをしました。窓際族の私は毎朝窓を見てから席に着くために気になっていたのです。自分のところだけではなく同じ並びの窓10枚を片づけたために未だに腕の筋肉痛が残っています。

 さて、このところ「なのです」で終る標題が続いていました。勘のよい同年代の人ならば気がついていたかもしれませんが、これは往年のTVドラマ『俺たちの旅』の毎回のサブタイトルが「なのです」「のです」で終っていたことを真似したものです。

 『俺たちの旅』は1975年秋から1976年秋までの1年間にわたって放送されていました。YouTubeにこのドラマがある、と教えられたために第1回から順に見ていました。

 このドラマが放送された頃、私は高校生でした。東京の大學への進学を考えていた私にとって舞台となっている吉祥寺や井の頭公園周辺は憧れの場所となりました。実際に住んだのは渋谷区富ケ谷(小田急線代々木八幡駅)でしたが、初めて吉祥寺や井の頭公園に行った時は軽い興奮を覚えたものです。

 このドラマを見ていると、当時の人達がうんざりするほどおせっかいであることを改めて認識しました。確かに同じ頃に前川清(内山田洋とクール・ファイブ)は『東京砂漠』を歌っていましたが、それでもなお東京の人はおせっかいだったのです。

 東京でさえそうだったのですから、田舎に行けばもっとおせっかいだらけだったでしょう。'70年代はまだおせっかいだらけの世の中で、自分もその中に身を置いていたことが恥ずかしさとともに思い出されます。

 世の中が大きく変ったのは'70年代から'80年代に切り替わる頃のことでした。ちょうどYMOが登場し、長髪から一気にもみ上げを切り落とす男が増えた時でした。じゃ、そういうことで。

今日は頭もお休みなのです(2009.8.1)


 今日も晴れました。気温もそれなりに上りましたが、風のお陰でそう暑苦しくもありませんでした。夕方は雨になるという天気予報は変り、雨は明朝まで延びたようです。平穏な8月の初日です。

 さて、今日は実に11日ぶりの休日でした。Simon&Garfunkel、The Rutles、Sheryl Crow、Chico Hamilton、日野皓正等を聞いてのんべんだらり(死語)と過しました。こんな日は頭も使いたくはないものです。

 そんな訳で今日は何も考えていないのです。久しぶりの休日ゆえにどうかご容赦を。じゃ、そういうことで。