2009年2月

私は若く愚かにも世界が自分の足下にあると思っていた(2009.2.28)


 今日は晴れていました。気温は零下でしたが陽射しは暖かく、家の中はぽかぽかと気持ちのよい1日でした。近所のTSUTAYAで2007年にロンドンで行われたSex PistolsのライブDVDを見つけました。早速借りて感動しました。

 昨日買い物の下調べのために市内の車用品店に寄ると、かつての教え子が働いていました。そのまま帰る訳にも行かず、下調べのつもりが買って帰ることになりました(笑)。

 さて、この頃よく聞いている曲があります。英国のChristieというバンドの『San Bernadino(想い出のサンバーナディーノ)』です。発売されたのは1971年で、前年の『Yellow River』に続く彼らのヒット曲でした(YouTube)。

 この曲にこのような一節があります。「I was young and foolishly I thought the world was at my feet」、訳せば「私は若く愚かにも世界が自分の足下にあると思っていた」とでもなるでしょうか。この一節が昔からとても好きでした。

 世界が自分の足下にある、つまり自分が世界で最も偉いと思い込むことは自分を知らないということにつながります。振り返ると、自分自身にもそう思い込んでいた赤面すべき時代がありました。もちろん今でも自分自身を知り尽くしているとは言えません。だからこそ人生はおもしろいのだろうと思います。

 私の知り合いに仕事を辞めてこの4月から英国に行くことになった人がいます。どの国にせよ外国に行く〜その国に住むということは大変なことです。大いなる決断だったと思います。

 英語の学習は英国に行かなくともこの日本で充分にすることができます。この私がそうでした。大學時代は最も英会話が得意でしたが、その頃アルバイト先で話した米国人には「アメリカにいたことがあるのか」、と尋ねられたこともあります。

 私はその人が英語を話せるようになるだけでよいとは思いません。もちろん英国で生活するのですから英語で会話する力は必要ですが、英語の習得は目的にはなり得ないからです。肝心なのは英語で何を吸収し、こちらから何を英語で発信するかということだからです。

 それよりも、日本とは違う言葉・考え方・習慣の中に身を置いていろいろなことを感じて欲しい、考えて欲しいと願います。それこそはその国に身を置かなければできないことです。

 そして、自分と向き合うしかない環境、嫌が上でも自分が異邦人であるということを思い知らされる環境で自分が日本人であるというアイデンティティを強く感じて欲しいと願います。自分の生れ育った日本という国がとてもすばらしい国なのだ、ということを確信して欲しいと願います。

 さらに、日本人としてのアイデンティティをしっかりと持つことができた時には、白人に対するコンプレックスでも物真似でもない、生れながらの日本人としての外見を自ずから取り戻すことができるでしょう。それが真の対等な国際化の端緒になると私はいつも考えています。

 若さは愚かさに、老いは賢明さにつながります。しかし若く愚かな時代に自分と向き合うことこそが人生を豊かにするものです。その経験は人生の岐路に立った時の決断に現れるものだと私は信じています。仮に2年間であろうと1年間であろうとあるいはわずか半年間であろうと、そのために過す時間は無駄にはなりません。

 日本はすばらしい国です。私はそう信じています。所は違ってもそれがわかったことで、自分が若く愚かな時代を過した甲斐があったと自信を持って言えることでしょう。

 その人の英国での生活が何かしら実りの多いものであるよう期待します。それは他人の目に見えないもの、自分の内面を埋めてくれるものでよいのですから。じゃ、そういうことで。

笑福亭鶴光のオールナイトニッポン(2009.2.27)


 今朝は曇っています。午後から夜にかけて雪の降る予報が出ていましたが、今のところ雪の降る気配は感じられません。ようやく景色と日付が合致してきているようです。

 昨日は人間ドックの後に所用が合って札幌医大に寄りました。1階にスタバが出店していました。時間があったのでラテを買ってみました。アルバイトは若く粒ぞろいでしたが、コーヒーを作る手順が悪く下手でした。味もよろしくはありません。やはり味で勝負して欲しいものです。

 さて、今朝は4時頃に目が覚めてしまいました(ちなみに昨日は3時でした)。夜中に1度目覚めるとなかなか眠れない日が続いています。これは私を取り巻くあらゆる状況が好転しなければ改善されることはないのでしょう。

 ラジオをつけると、いつもとは違う声が聞えました。しばらく聞いていると、それが笑福亭鶴光の声だということがわかりました。笑福亭鶴光のオールナイトニッポンでした。レギュラーではなく単発で行われたものだったのかもしれません(*)。

 大學時代に聞いていた「悪の十字架」や「鳩の怨念」等のネタが思い出されました。いつも聞いていた訳ではありませんが、大學時代は今とは違って宵っぱりでしたから、耳にする機会も少なくはありませんでした。

 早起きもたまには収穫があるようです。そう思えば気も楽になります(笑)。じゃ、そういうことで。

 *調べてみるとやはり「笑福亭鶴光のオールナイトニッポンDELUXE」という特番だったようです。

人間ドック(2009.2.26)


 今朝は雪が降っています。降るのは午前中という予報ですが、少しは積りそうな勢いです。帳尻を合わせようと頑張っているのかもしれません。

 さて、今日は人間ドックを受けに札幌に行きます。何度か行っているドックなので勝手はわかっているのですが、数年ぶりなので軽い興奮を覚えています。

 腹は空いているのに何も飲食をすることが許されないというのは理不尽なものです。昼飯は何を食べてもおいしく感じられることでしょう。軽い断食のようなものと思えばそれもまた楽しいものです。

 出かける前に雪かきを済ませなければなりません。それもまた億劫ですが、生きるためには仕方のないことです。じゃ、そういうことで。

サーチエンジン(2009.2.25)


 今朝は時折小雨が降っています。気温はプラスになり、再び春のような陽気に戻っています。空気からは3月下旬の匂いが感じられます。このまま雪解けを迎えたいものです。

 ホンダが今月初めに発表したハイブリッド車インサイトの受注台数が当初定められた月間目標の3倍に達しているそうです。不況だから車が売れないのではなく、安くて性能がよい=つまり価値のある車ならば売れるということを証明しています。

 さて、前日ふと思いついて自分の氏名をサーチエンジンで検索してみました。「Google」では見つかりませんでしたが、「Yahoo!」では何とトップにヒットしていました。他を調べてみると「MSN Live Search」でも同様でした。この私のWebページごときがいったいどうしたことでしょうか。驚くばかりです。

 サーチエンジンの仕組みはよくわかりません。検索数やアクセス数等が加味されているようにも思えますが、アクセス数もたかが12万を超えた程度でそれほど多いとも思えません(もちろん読者の皆様には深く感謝申し上げる次第です)。考えてもわからないことは考えずに後回しにする性質の私は、とりあえず「北の工作員」の仕業としておくことにしました(笑)。

 インターネットという先に何が待ち受けているかもわからない大海の案内人として、サーチエンジン果す役割はますます大きくなるばかりです。もしそれがなかったら、インターネットはこれほど普及はしなかったことでしょう。

 しかし、サーチエンジンの役目は馬を水辺に連れて行くことに過ぎません。水を飲むかどうか、つまりインターネットをどう利用するかは自分次第です。できれば上手に活用したいものです。じゃ、そういうことで。

ユンケルを飲んで頑張ってはなりません(2009.2.24)


 今朝は雲に透けて晴れ間も見えています。今日までは穏やかな1日になりそうです。夕方から明朝にかけてまた雪になるようですが、そう多くは積らないのではないでしょうか。と書いていると早くも雪が降り出してきました。

 昨日は早く帰宅できました。18時頃に風呂に入っていられるのは幸せです。何の変哲もない日常生活に強い私は、このようなほんのささやかなことに幸せを感じることができるのです。

 さて、今朝はメール便を出すために職場の近くのコンビニに寄ってから出勤しました。その時にカウンターのすぐ後の棚にドリンクが陳列されているのを見つけました。そういえば昨日は疲れたからなあ、と1本選んだのがユンケルでした。

 別にユンケルではなくてもよかったのですが、どうも我々の年代の人間にはユンケル信仰というものが脳裏にこびりついているように思えます。数あるドリンクの中でもユンケルにシンパシーを抱いているようです。

 1985年からユンケルのCMキャラクターはタモリが務めていました。「疲れがタモレば、ユンケルだ。」「ユンケルンバで、ガンバルンバ。」の言葉に何かしら光明を見出したかのように勘違いをしたこともありました。

 風邪を引いた時にはユンケル(の高いもの)が効く、と昔の同僚に教えられて千円のそれを買って飲んだことがあります。しかしあまり効かなかったのでその同僚に話すと、千円では安い、2千円のものでなければ効かない、と言われました。しかし貧乏性の私はドリンクに2千円も費やすくらいならば熱に浮かされて唸っていた方がましだ、と思った次第です。


 ところでユンケルの語源はドイツ語「ユンカー(JUNKER)=貴公子」なのだそうです。私ごときが「貴公子」などという名を持つドリンクを飲んでもそもそも効き目があるはずがありません(笑)。それにそもそも私はドリンクを飲んでまで頑張るような人間ではありませんから。じゃ、そういうことで。

忙殺(2009.2.23)


 今日は曇りです。2月も下旬になると日の出もかなり早くなり、職場に着く頃にはヘッドライトを消しても危険を感じないほどとなりました。もう少しで家を出る時もヘッドライトが不要になるのでしょう。

 さて、今日は朝から多忙でした。本来はひと息つくことのできる頃なのですが、今日は私の関係する午後の会議の資料作成のために朝7時の出勤直後から忙殺されていた次第です。頭痛を感じているのもそれと無関係ではないでしょう。

 夕方になってようやく解放されました。これほど気忙しい思いをしたのも久しぶりのことかもしれません。いいえ、この職場に来てからはそう珍しいことでもないのかもしれません。ウサギは淋しいと死んでしまうと伝えられています(実際にはそんなことはないそうです)。忙殺という言葉があるくらいですから、私は忙しいと死んでしまうかもしれません(こちらも実際にそんなことはないそうです)。

 どうせ追われるならば、仕事ではなく若いおね×ちゃんに追われてみたいものです(笑)。じゃ、そういうことで。

瓶の中の嵐(2009.2.22)


 今日も晴れたり曇ったり、時々雪が降っている程度です。ありがたいことです。いつの間にか2月も下旬になりました。例年通りならば大雪もそろそろ終る時期ですが、例年通りではないこの冬のことですから油断は禁物でしょう。

 新千歳空港は昨日までほどの混乱はなさそうです。新聞によると、こんなに雪で欠航になるのはおかしい、と本州から来て足止めされた男性客が怒っていたようです。しかし北海道で雪が降るのは当り前です。雪に負けない飛行機がない以上、これは致し方のないことなのです。本州が台風で欠航になるのと同じでしょう。

 さて、自民党の中では麻生下ろしの声が公然と聞かれるようになりました。麻生では選挙が戦えない、という理由によるものが多いようです。しかし選挙は個々の候補者が戦うものです。候補者がしっかりとしていれば総裁が誰であろうとかまわないはずです。

 選挙のために麻生を代えるべきだともいわれています。しかしそうなると阿部・福田・麻生そして次というように4代も続けて国民の審判を受けない首相が登場することになります。党内でもこのことを指摘する声もあるようです。

 ところが、本当に問題にすべきなのはそんなことではありません。つい先日麻生を支持したのはいったい誰なのでしょう。圧倒的な党内の支持があったからこそ麻生は総裁になり首相にもなれたのです。

 中川昭一元財務・金融相の任命責任を麻生首相に問う声があります。ならば、麻生総裁・首相を選んだ責任が自民党にはあるはずです。他党が言うのならばわかりますが、自分で選んでおきながらすぐに掌を返して引きずり下ろそうとするのはいかがなものでしょう。

 麻生太郎は最後の切り札として登場したのではなかったでしょうか。ならば他に彼を超える適任者がいるとも思えません。昨秋の金融危機からもう半年になろうとしていますが、この国の政府はいったい何をしてくれたのでしょう。

 今の政局はしょせん瓶の中の嵐のようなものです。ガラスに隔たれた海に浮ぶ帆船がいくら揺れようとも外の世界には影響がありません。その逆もまた然りです。結局は自分達の狭い世界の中のことしか考えていないのでしょう。じゃ、そういうことで。

バッシングからパッシングへ(2009.2.21)


 今朝は少しの吹きだまりと除雪車のそこそこの置き土産を片づけました。千歳空港では昨日も今日も欠航が相次いだようですが、風向きの具合で幸いにも岩見沢は大丈夫でした。

 夕方になってどうも風邪気味になっています。熱っぽくも感じています。今はまだ寝込む訳にはいきません。明日中にどうにか治したいものです。

 さて、先日辞任した中川昭一元財務・金融担当相は泥酔記者会見後に博物館に行き、柵を乗り越える等によって警報を鳴らしたそうです。そもそも本当に具合が悪かったのならばおとなしく休んでいるはずです。それこそが泥酔していたことの証拠でしょう。

 その親分である麻生首相も不調のようです。週刊誌によると鬱病の疑いもあるとのことです。鬱病には休息が必要です。早く休息するのが彼にとってもそしてこの日本にとっても必要なことでしょう。

 マスコミの論調も最近は変化しています。麻生首相を叩くよりは呆れて無視するようになっているようです。1980年代の日本の扱いがバッシング(bashing)からパッシング(passing)に変ったように、麻生首相の扱いも同様なのかもしれません。

 死に体とは麻生内閣のためにあるような言葉です。日本はどうなるのでしょう。じゃ、そういうことで。

こころをバナナにたとえてはいけません(2009.2.20)


 今朝は曇りです。路面は部分的に凍結していましたがそう走りにくくはなく、昨朝のように雪を巻き上げて車の後部が真っ白になることもありませんでした。

 今朝もおそらく4時頃に目が覚めましたが、ここで時計を見てはまた起きてしまうことになると考えてそのまま横になっていました。そうして今朝は無事に目覚し時計に起してもらうことができました。

 さて、先日ふと萩原朔太郎の詩を思い出しました。『純情小曲集』に収められている「こころ」という詩です。著作権は消滅していますので以下に引用しましょう。


こころ 萩原朔太郎


こころをばなににたとへん
こころはあぢさゐの花
ももいろに咲く日はあれど
うすむらさきの思ひ出ばかりはせんなくて。


こころはまた夕闇の園生のふきあげ
音なき音のあゆむひびきに
こころはひとつによりて悲しめども
かなしめどもあるかひなしや
ああこのこころをばなににたとへん。


こころは二人の旅びと
されど道づれのたえて物言ふことなければ
わがこころはいつもかくさびしきなり。


 何年も前のことですが、この詩は高校生の放送コンテストの全道大会の朗読課題になったことがありました。最初に「こころをバナナにたとへん」と誤読してしまいました。心をバナナに喩えてどうするつもりなのだろう、と不思議に思いすぐに読み直して誤読に気づきました。(笑)。

 先日書いた小田和正の『BETWEEN THE WORD & THE HEART』を聞いてから心の大切さについて考えることがありました。心を持つということはどういうことなのだろう、あるいは心を失うとはどういうことなのだろう、と考えました。

 人には失ってみて初めてその大切さがわかるもの、失うことになって初めてその大切さがわかるものがあるものです。そんなことを繰り返しながら人生は進むものです。

 そんな私の感傷をよそに雪は降り続けます。それでいいのです。じゃ、そういうことで。

「はっぴいえんど」は今どきのお笑い芸人ではありません(2009.2.19)


 今朝は3時半に目覚めてしまいました。昨日はかなり積っていたので除雪車の置き土産が気になり起きて外を見ました。そのまま雪かきをして再び眠ろうと思っても眠れるものではありません(笑)。今日も寝不足が決定です。

 昨日は岩見沢と札幌で所用を済ませました。帰りに高速に乗るとなかなかの吹雪でした。これは通行止めにになるだろうと出口の料金所のおじさんに尋ねると、それがまだならないんですよ、とおじさんも不思議そうな顔をしながら答えてくれました。

 中川元財務・金融担当相はあの泥酔状態を薬に起因するものと弁解しました。それならばいったいどの薬をどの程度服用するとあのようになるのでしょう。本当に薬の副作用とすると、これほど危険な薬が出回っていることも問題にすべきでしょう。できるはずがありません。

 さて、元「はっぴいえんど」の鈴木茂が大麻所持で逮捕されました。「はっぴいえんど」には鈴木茂の他には松本隆、大滝詠一、そして細野晴臣が所属していました。解散後はそれぞれの道で大成していますが、何といっても驚いたのは細野晴臣のY.M.O.結成でした。

 私が大學生だった頃も、東京では大麻の存在は公然の秘密となっていました。それは完全な裏の世界ではなく、表の世界と紙一重のグレーの部分に存在していたように思います。ですから今はより当り前の存在となっているのでしょう。

 「はっぴいえんど」と今の若い人が聞いても、どこかの売れないお笑い芸人と思うかもしれません(笑)。しかし違います。日本のロック史上で大きな輝きを放っていたグループだったのです。

 それにしてもつまらないことで逮捕されてしまったものです。おそらくそれほど悪いこととは思っていなかったのでしょう。じゃ、そういうことで。

泥酔大臣と泥の船(2009.2.18)


 今朝は雪でした。起きてすぐに外を見ると20cmほど積っていました。夜中に除雪車が来たような夢を見たように感じたのは夢ではなかったのです。軽い雪でしたのでそう難儀ではありませんでしたが、久しぶりの本格的な雪に空のやる気を思い知らされてしまいました。

 今日は所用のために休みを取っています。こんな時はどんどん降ってくれてもいいのですが(嬉しいという意味ではなく対処ができるという意味)、予報では夕方までは小康状態を保つようです。

 さて、中川大臣財務兼金融担当相が昨夕辞任しました。昨日はこのまま続ける、そして昼には予算の衆院通過後に辞任するというように考えが転々としていました。麻生首相も結局は同じようにふらふらしていました。そして最後には本人の考えを尊重するという事態となってしまいました。これほどまずい対応はないでしょう。

 お友達内閣やら麻生首相の任命責任やらという言葉がニュースでは聞こえていますが、これはそんな些細な問題にとどまらず、大きな問題を含んでいるように思えます。

 泥酔しながら国際会見に臨むということがどれだけ許されないかということを麻生首相も理解できていないということ。そして麻生首相では危機管理ができないということ。この2点が明らかになってしまいました。これほど常識と判断力と決断力に欠けた人物に日本の国のかじ取りを任せてはいられないでしょう。

 「経済と外交はこの麻生が1番使える」と彼は自称していますが、彼には何も使えるところがないということを今回の件が証明してしまいました。張り子の虎程度の人物と思っていたのが実は張り子どころかただの紙風船にすぎなかった、ということでしょう。

 日本は今や泥の船のようなものです。このような状況があと半年も続くとは恐ろしいことでしょう。じゃ、そういうことで。

泥酔大臣(2009.2.17)


 今朝は曇っています。岩見沢に雪は降っていませんでしたが、職場周辺は5cm程度の積雪が残っていました。本当にこのまま春を迎えてしまいそうです。

 さて、財務兼金融担当相の中川昭一が世界の舞台で失態を見せてくれました。中川昭一は元々酒癖が悪く、国内ではよく知られていましたがあのような場面で泥酔した姿を見せるとは驚きでした。

 風邪薬やら睡眠薬やらいろいろな言い訳をしていますが、誰が見てもあれは酔っ払っているとしか思えません。もしそれが彼の言うように薬の作用によるものならば、それは普通の薬ではなく別の範疇の「クスリ」によるものでしょう。それほど異常な姿でした。

 麻生首相はお友達を庇っているようです。しかし麻生首相にとっては庇うのも罷免するのもどちらも大きなダメージになるに違いありません。しかもこの不況下における財務兼金融担当相という要職にある人間が酔っ払っていては仕事になるはずがありません。

 日本テレビが一昨日発表した麻生首相の支持率はついに10%を割って9.7%となってしまいました。これは中川昭一の事件前の調査ですから、今行われればもっと下がるかもしれません。

 口先首相だけではなくさらに泥酔大臣も揃ってしまったのは見事です。日本の運命は確定しました。じゃ、そういうことで。

狼なんか怖くない(2009.2.16)


 今朝は5cmほど雪が積っていました。雪かきはあっという間に終了しました。「あっという間」といってもこの場合の「あっ」は一瞬の「あっ」ではなく、かなり長めの「あっ」であることを了解して下さい。それが大人の対応です。

 土曜日に車のディーラーに行き、車を置いて代車を借りてきています。今朝はその代車での初出勤となりましたがなかなか快適で、この車でもいいのではないかと思えるようになっています(笑)。

 さて、北海道に狼を放そうという考えがあることを先日知りました。かつて食物連鎖の頂点として北海道には狼が君臨していたのですが、その狼が途絶えてしまってから生態系が崩れてしまっていることがその理由です。

 狼が絶滅してから北海道ではエゾシカが増える一方で、各地で食害が発生しています。彼らの天敵である狼を放すことによって元の生態系を取り戻すことができるという考えです。アメリカでは実際に試みられているようで、それなりの成果が挙げられているそうです。これはこれでなかなかよい考えかもしれません。

 しかし、狼は群れを単位として生息します。そのためにはある程度の頭数が必要ですが、その群れを維持するだけの広い面積を確保することができない、つまり人間のいない(つまり人間を棲み分けのできる)場所が少ないということが難点になるということです。

 狼は確かに恐ろしい動物です。怖くない狼は「あなた」だけでしょう。石野真子がそう歌っていました。じゃ、そういうことで。

激動の1日(2009.2.15)


 今日は晴れています。雪の予報も出ていたよう鳴きもしますが、風がそれたのかもしれません。確かに国道12号線を南下してくる車にはフロントが真っ白になっているものもあります。

 今日のB.G.M.はJeff Beckの1972年のBBCライブです。このところどうもロックを聞きたくなっているのは疲れているということなのでしょうか。ただし本当に疲れた時は何も聞きたくならなくなるのでわかります。

 さて、昨日は車の修理のために札幌のディーラーに行きました。13時半頃に到着しましたが、そこを出たのは20時でした。この6時間半に様々なことがありました。突然の不幸とそれに続く決断、そして心機一転の交渉です。思いもしなかったことを次々とこなしたために心身共に疲れ果ててしまったという次第です。

 なかなかハードな1日でした。私はこうして個人的に景気対策に励んでいるのです(笑)。じゃ、そういうことで。

ことばとこころのあいだ(2009.2.14)


 今朝は曇っています。昨日の夕方から降っていた雨のお陰で積雪がますます減少しています。今日はこれから雪になるのでしょうかそれも雨のままなのでしょうか。

 先週から車のトランスミッションが不調になりました。できれば今日のうちにディーラーに持って行って見てもらおうと考えています。まだまだ長く乗り続けるつもりです。

 さて、先日からよく脳裏に浮んでいた曲がありました。自分にとっては思い出深い曲で、その曲と共に当時の自分をとりまく情景も浮んでいました。当時のことはあまり思い出したくはなかったのですが、時間が経つにつれていつの間にか浄化されていたのかもしれません。

 それは小田和正の2枚目のソロアルバム『BETWEEN THE WORD & THE HEART』でした。1988年3月5日に発売されています。ちょうど最初の職場を転出する頃でした。送別会が行われた店で『僕の贈りもの』がかかっていたことも覚えています。

 間もないうちにこのCDを購入し、引越しの準備や後片づけの間にずっと聞いていました。ですからこのCDはこの頃の慌ただしさや、そして転勤した新しい職場での苦しかった記憶と密接につながっていました。

 自分にとっては初めて経験することばかりで、いつも打ちひしがれていたと言ってもよいでしょう。そんな時にこの中の『ためらわない、迷わない』にどれほど元気づけられたことでしょう。

 自分もこうしてこころをことばで伝えようとしています。しかし、こころの前ではことばはいつも無力なのです。それがわかっただけでも生きている甲斐があるものです。じゃ、そういうことで。

アナウンサーはフリーに限る(2009.2.13)


 今朝は曇っています。気温は高めです。日中はプラスに上ることでしょう。冬なのか春なのかわからない不思議な季節感にとらわれています。

 昨日はバタバタと忙しい1日でした。忙しいくらいが体にはよいのかもしれません。心によいかどうかは忙しさの原因にもよるでしょう。それが人生です。

 何も考えずに放言し続けている麻生首相はついに虎の尾を踏んでしまったようです。代る人がいればとうに引きずり下ろされているべきですが、幸か不幸か彼しかいないところに与党の苦難が生じています。そしてそれが国民全体の苦難になっているのですから迷惑千万というところでしょう。

 さて、民放TV局からのアナウンサーの独立が続くようです。大きな理由は経済的なものでしょう。フリーになれば年収が数倍から10倍に跳ね上がる人もいるというのですから、それは仕方のないことかもしれません。

 しかし、アナウンサーは元々技術を身につけている訳ではありません。昨今は技術がなくても堂々と出演していますが、そもそもアナウンサーは話し方のプロフェッショナルとして言語表現の見本となるべき職業です。そしてその技術を身につけさせるためには長い時間と多大な養成コストがかかっています。しかしようやく1人前になった時点での独立は局にとってはやるせないことでしょう。

 これほど独立が増えるのであれば、局もコスト削減を考えるかもしれません。アナウンサーの自社養成をやめてフリーだけを使えば養成にかかるコストを削減することができます。

 問題は、今度はそのフリーを誰が養成するかということです。そうなると所属事務所が自社で養成するしかありません。結局はそのコストは誰かが被らなければならないのです。局に所属しようとフリーになろうと、誰かが養成しなければならないのです。

 フリーアナウンサーの氾濫も、今の日本の雇用構造の歪さを象徴しているのかもしれませんね。じゃ、そういうことで。

ガンバラないけどいいでしょう(2009/2/12)


 今朝は雪が降っています。気温が高いので湿った雪です。大きく積るほどの勢いではありません。雪かきも瞬く間に終了しています。

 昨日もまたサッカー日本代表は不甲斐ない試合を見せつけてくれました。引き分けだからよいだろうと弁解をする声も聞えるでしょうけれど、勝たない限りは先に進めないという点で負けと同じです。監督を代えるのならば今のうちでしょう。

 道東の釧路市を流れる釧路川河口の幣舞橋付近にラッコが1頭現れているようです。またおせっかいなマスコミ等が名前をつけようとするのでしょう。しかし釧路だから「クッシー」とすると屈斜路湖の恐竜クッシーと混同します。もし2頭でしたら「ぬさ(幣)ちゃん」と「まい(舞)ちゃん」となるのでしょうけれど、来ているのはあいにく1頭です。しかしラッコにとって本当によいのは、名前をつけて殊更にかわいがるのではなく、ただ放っておいてやることです。

 さて、吉田拓郎がエイベックスに移籍しました。彼とエイベックスに何か共通点を見出そうとしましたが、何も思い当たりませんでした。しかし元々アイドル好きの人ですから、それが決め手だったのかもしれません(笑)。

 その彼が最後となる全国ツアーを今年行うそうです。全国と言っている割には北海道が含まれていないのが残念ですが、数年前に肺ガンで手術を受けた身には厳しいのでしょう。

 4月には新しいアルバムが発売される予定なのだそうです。「頑張らない事も大切」をテーマにしているそうです。これは私の主義とも一致しています。『ガンバラないけどいいでしょう』というタイトルの曲も含まれているそうです。

 エイベックスは吉田拓郎をどう料理しどう売り出そうとしているのでしょう。そちらにも興味が湧くところです。じゃ、そういうことで。

フェリポン(2009.2.11)


 今朝は曇っています。気温はマイナス10度を下回りました。暖冬の今年にしては寒く感じられますが、実はこれが平年並みなのでしょう。目に映る景色は相変らず3月のそれのままです。

 今日は休日ですから目覚し時計のアラームも解除し、しかも昨夜は遅くまで起きていたというのに、今朝は普段通りの時間に目が覚めてしまいました。早起きは本当に三文の徳なのでしょうか(笑)。

 さて、英プレミアリーグのチェルシーの監督スコラーリがこの月曜日に解任されました。首位マンチェスター・ユナイテッドとの勝ち点差が7に開き、4位に転落したことによるそうです。

 しかもこの顔はどこかで見たこともあります。12年前にはわずか4ヶ月ながらジュビロ磐田で指揮を執った経験もあります(退任理由はブラジル・パルメイラス監督に就任するため)。当時の登録名はフェリペでした。

 本名ルイス・フェリペ・スコラーリ、愛称はフェリポンです。実にかわいらしいではありませんか。かつてジュビロ磐田に所属し現在はブラジル代表監督を務めるあのいかつい顔のカルロス・カエタノ・ブレドルン・ヴェーリー(本名)など、愛称でさえもがいかつい響きのドゥンガなのです(笑)。といってもドゥンガとは「白雪姫と7人の小人」の中の小人の1人のことだそうですが。

 ちょうど今夜はサッカーW杯最終予選の対オーストラリア戦が行われます。役に立たない口先だけのあの監督の後任として、このスコラーリほどの適任者はいないのではないでしょうか。まるですぐに日本代表監督に就任するために解任されてくれたようなものです。

 このスコラーリは元のブラジル・ポルトガル両代表監督ですからその実力は折り紙付きです。と言っても、自分達のコントロールの利かない大物をサッカー協会の親玉達が敬遠するのは目に見えていますけれどね。じゃ、そういうことで。

今年の漢字(2009.2.10)


 今朝は4時に起きました。朝方眠れない日が続いています。雪は4cmほど積っていました。昨夜降らないと思っていたので少し驚きました。雪かきはあっという間に片づきました。

 バレンタインデーの14日、東京タワーは16時で閉鎖している大展望台までの外階段を20時まで延長して開放するそうです。開放といっても大展望台の入場料820円は必要ですがが、ライトアップされた夜の外階段もなかなかよいのかもしれません。

 さて日本漢字検定協会(漢検協会)が巨額の利益を得ていた問題で文科省の立ち入り検査を受けたそうです。その他にも理事長とその息子である副理事長の経営する企業に対し66億円もの支出をしたり、あるいは6億円以上の豪邸を購入する等の不正支出が疑われています。

 私も商売柄この漢検協会とやり取りをしたことが何度もあります。そもそも漢検の受検料の高さには辟易しています。準2級までが2千円なのに2級からは急に倍の4千円に跳ね上がるのも不思議です。そして杓子定規で鼻をくくったような対応にはいつも腹を立てています。

 そもそも公益法人は公益のために存在するものですから利益を得ることを目的としてはならないように定められています。その公益法人に含まれる財団法人はである漢検協会も当然ながら同様の扱いを受けています。

 この時期に漢検協会の不正が取り上げられるのは、公務員改革で抵抗する高級官僚の天下り先を叩こうという意図と思っていました。しかし調べてみると漢検協会はそもそも文科省関係者の設立ではなく、現理事長が30年ほど前に始めた任意団体が母体となっていることがわかりました。

 そうすると今回の漢検協会の追及は現理事長を失脚させて文科省の強い監督下に置くこと、つまり文科省の新たな天下り先の開拓という目的があるのではないかとも考えられます。それならば文科省が熱心なのも納得できます。いずれにしても誰かの何らかの意図が働いていることでしょう。

 漢検協会は毎年末に世相を表す漢字を発表しています。まだ2月に入ったばかりですが、今年の漢字は早くも「儲」に決定したようです(笑)。じゃ、そういうことで。

TKG(2009.2.9)


 今朝も5cmほど雪が積っていました。雪かきは難なく終了しました。札幌の積雪は70cmになってるようですが、岩見沢は40cmです。除雪車の置き土産も大したものではありませんでした。

 今冬は業者が変ったのか、順路も今までとは違って道路の反対側(向いの家側)を通って次にこちら側(我家側)を通るのです。ですから道路の雪のほとんどは反対側に押しやられてすまうために、こちら側は置き土産も少なくなっているという訳です。今まではその逆でした。

 さて、TKGという略語を知りました。TMRでもTMG(Tak Matsumoto Group)でもJNR(Japanese National Railways=日本国有鉄道)でもKGBでもNHKでもありません。「Tamago Kake Gohan=卵かけご飯」の略語なのだそうです。本州には卵かけご飯の専門店までできているということです。

 卵かけご飯用の醤油というものがあるのを知ったのは4〜5年前だったでしょうか。しかしまだ北海道には上陸していなかったようで、地元のスーパーでその姿を見つけることはできませんでした。しかし今では地元でも売られるようになっています。

 岡山県の専門店では卵・ご飯・漬物・味噌汁のセットを300円で提供しているそうです。平日は100〜200人、休日ともなると300〜400人もの客が来店するのだそうです。年間の売上は7万食以上というのですから、2,100万円以上となります。

 原価などはたかが知れていますし、手間もほとんどかかっていませんから、わずか18席の食堂の利益としては驚異的であるといえるでしょう。おそらく近いうちに東京でも専門店を始める人が現れることでしょう。そしてブームが去る頃になってようやく北海道に上陸することでしょう(笑)。

 しかし卵かけご飯などはブームと言われなくても昔から食べていますよね。最近は卵納豆かけご飯がマイブーム(死語)です。じゃ、そういうことで。

雪といえば猫(2009.2.8)


 今朝は5cmほど雪が積っていました。その2倍か3倍は積っていることを覚悟して外に出ましたので脱力しました(笑)。その後晴れていましたが、夕方4時近くになってまた降り出しています。

 居間のメインシステムで使用しているCDプレーヤが故障しました。前から不調でしたが、別の部分が故障したようです。修理に送りましたので代替に2階のサブシステムのそれを移しました。音の違いがはっきりとわかります。いつの間にか耳が贅沢になってしまっていたのでしょう。

 さて、降る雪を眺めているとふとある曲を思い出しました。猫の『雪』でした。吉田拓郎が作った曲です。歌詞を思い出しながらよく考えてみると、この曲に雪が登場する必然性は何もないようです。それよりも同じ吉田拓郎でいえば『外は白い雪の夜』の方がまだ雪がお似合いでしょう。

 雪に対する感じ方あるいは観念というものは、雪国の人間とそうではない人間の間で大きな違いがあるのではないでしょうか。それは長い間閉じ込められている人間と、時折見るだけの人間の違いです。雪というものが前者にとっては「ケ」の存在であるのに対し、後者にとっては「ハレ」の存在になるのではないでしょうか。

 そんなことを考えながら降る雪を見ても、この雪がどのくらい積るのだろうかとしか感じられません。これは雪国に暮す人間として当然の感覚なのでしょう。

 明朝は雪かきで明けるのでしょう。それもよいことです。じゃ、そういうことで。

雪まつり(2009.2.7)


 今日はよい天気でした。気温も0度近くに上ったと思います。このまま雪が降らないで欲しいと願っていますが、2月もまだ上旬です。この先どうなるかはわかりません。

 今日のB.G.M.はLed Zeppelinの『Led Zeppelin III』です。最近は彼らやJeff Beckの'70年代の作品を聞くことが多いのですが、当時の演奏の質の高さに今さらながら驚かされる毎日です。

 今日の北海道新聞朝刊の空知版に岩見沢の商店街の連合が署名活動を行っている旨が紹介されていました。この署名を含む商店街のいかがわしさについては以前書いた通りですが、記事の中でこの署名を市に提出するのは月末と書かれていました。本当にやる気の感じられない話です。そもそも町内会の回覧にするところが他人任せです。本当に阻止したいのならば手分けをして自分達で回るでしょう。

 さて、札幌では雪まつりが行われている最中です。人ごみの嫌いな私は絶対に行こうとは思わないイベントです(笑)。それでも出かけたことはあります。はっきりと覚えているのは大學入試の時で、札幌で行なわれた関西大学の地方入試の後に一緒に受験をしたS君と帰りに寄った記憶があります。ただしそれは雪まつりが始まってからなのか、それとも始まる直前だったのかは定かでありません。

 この不景気は雪まつりにどう影響を及ぼしているのでしょう。何も影響がないとは思えません。しかし長い歴史を持ち人々が楽しみにしているイベントなのでしょうから、多くの人で賑わって欲しいと思います。

 何かをした訳でもなくどこに行った訳でもないのに今日は疲れました。じゃ、そういうことで。

コンビニに家庭ゴミを捨てる(2009.2.6)


 今朝は晴れ間も見えています。気温も思ったほど低くはありません。路面も乾燥したままですから、寒ささえしのげればバイクで走ることさえ可能です。

 昨日の国会で一連の郵政民営化の見直しを麻生首相が明言してしまいました。郵政民営化の見直しにはもちろんは大賛成ですが、首相ともあろう人がいきなりこんなことを話してこの人は大丈夫なのか、とこちらが心配になってしまいました。口の軽い人だとは思っていましたが、頭も軽い人だったようです。

 昨日の出勤時に職場近くのコンビニに寄りました。1台の車が来て、若い女性がコンビニに入りました。その時に白いサッカーボールほどの大きさの袋を持っていたのですが、それをコンビニ前のゴミ箱に入れて平然と店に入りました。家庭ゴミをコンビニに捨てる人がいると聞いたことがありましたが、ついに目撃してしまいました。

 家庭ゴミは捨てないで下さい、とコンビニのゴミ箱に大きなステッカーが貼られています。そのステッカーを見た際には信じられなかったのですが、昨日の女性の振る舞いを見るとそう珍しいことではなかったのかもしれません。

 ゴミ箱があるのだからそこにゴミを捨てて何が悪い、とその女性は思っているのでしょう。確かに一理あります。しかしコンビニのゴミ箱はコンビニで買い物をしてそのまま食べたりする人のため、あるいは車の中で出た程度のゴミを捨ててもらうためにサービスで置かれたものと私は承知しています。

 昨朝の女性の振る舞いには他者のものと自分のものを区別するという認識が欠けていたようです。コンビニのゴミ箱に家庭ゴミを捨てるのは、隣りの家のゴミ箱に自分の家のゴミを捨てるのと同じようなものでしょう。

 この国が長く公の概念を蔑ろにしていたために、公私の区別もおぼつかないものになってしまったのかもしれません。悲しい出来事でした。じゃ、そういうことで。

景気対策(2009.2.5)


 今朝は曇っています。気温もそう低くはありません。積った雪はますます春先の顔になってきています。この後に降雪量の帳尻が合うとすると大変なことになりそうです。

 昨日の国会では民主党の前原元代表が麻生首相の行動に対して「やるやる詐欺」と非難したそうです。もっと悠然と構えていれば相手は勝手に自滅するでしょうに、どうしてそんなくだらないことにこだわるのでしょうか。

 さて、報道されたところによると非難された麻生首相は定額給付金を受けとらないつもりでいるようです(その後否定したようですが)。あれだけ「さもしい」「矜恃の問題」と言っていたのですから当然でしょう。しかしそうなると彼の主張である景気対策はどうなってしまうのか、という疑問も残ります。

 現在の消費税による歳入額は約10兆円と聞いた記憶があります。ここから定額給費金と同額の2兆円を減税するとなると、消費税率を5%から4%に下げることができます。1人あたり12,000円の現金をもらうのと、消費税率が4%に下がるのとではいったいどちらが国民の消費に直接結びつくでしょうか。誰が考えても後者ではないでしょうか。

 つまり本当に景気対策のために2兆円を費やすつもりならば、消費税率を1%下げるべきなのです。当の麻生首相も将来の消費税率引き上げはその時の景気を見て決める、と表明しています。ならば同様に現在の景気を見て消費税率を引き下げることがあっても何の齟齬はありません。

 どうしてそれができないのでしょうか。まずは税率を下げることに財務官僚が反対しているであろうと想像されます。そして何よりも、減税方式では自らに現金が回ってこないという、自民党と連立を組む党を支持するあの宗教団体の強い思惑があるのでしょう。

 最近になってその党は自民党や麻生首相に対する批判を始めるようになりました。それは総選挙後の枠組みを考えているからでしょう。その党にとって連立を組む相手は自民党でなくてもかまいません。与党になれれば相手はどこでもよいのです。

 政治がこれだけ歪められてしまっているのですから、国民の心が荒んでしまうのも道理でしょう。そろそろ世直しが必要かもしれません。じゃ、そういうことで。

金持ち喧嘩せず(2009.2.4)


 今朝は3時過ぎに目が覚めて眠れませんでした。4時頃に起き出してCDを焼きました。外を見ると5cmほど雪が積っていました。のんびり雪かきをしていたら時間が過ぎてしまいました。

 先週のことでしたが、私の車の総走行距離が「123,456km」に達しました。私が今までに最も走行した車は初めて買ったTOYOTAのStarletで「80,185 km」でしたから、大幅に記録を更新しています。20万kmを目指したいものです。

 さて、先月末の衆議院の代表質問で定額給付金について民主党の鳩山幹事長が「悪質な選挙買収」と批判したことに対し、与党は懲罰動議を提出したそうです。結果がどうなったかはわかりませんが、何とも馬鹿げたことでしょう。

 国会議員は「議院で行つた演説、討論又は表決について、院外で責任を問はれない。(日本国憲法第51条)」ことになっています。それは議院での自由な発言権を尊重するという考えに基づいています。今回は院外ではなく院内での懲罰ですから、憲法に反する訳ではありません。

 しかし、与党たるものがこのように気に入らない野党の発言を姑息な手段を用いて封じ込めようとしてはなりません。正当な批判はしっかりと受け止めるべきです。

 私の座右の銘の1つに「金持ち喧嘩せず」というものがあります。「金持ちは計算高いから他人と争うような計算に合わないことは決してしないということ。」という意と言われています。転じて「心に余裕があったり有利な立場にあったりする者はうかつにその立場を失うような争いはしない。」という意にもなっています。与党が自由な批判を許せなくなっているのは、それだけ与党が追いつめられたからと考えることもできます。

 もっとも守る方も守る方ですが攻める方も攻める方で、いずれもつまらないことにこだわって本質を見ていないようにも感じられます。与党は与党らしく、そして野党は野党らしく堂々と戦って欲しいものです。じゃ、そういうことで。

日本相撲協会の変節(2009.2.3)


 今日は軽く雪が降っています。予報によると1日中続くようです。どのくらい積るのでしょう。まとまった雪は久しぶりです。

 今朝は職場に着いてしばらく閉め出されていました。いつもは私よりかなり早く出勤して鍵を開けている立場の人が来ていなかったのです。待っている間寒かったので、職場の玄関周辺の雪かきをしていたら雪に隠れた氷に滑って転んでしまいました。踏んだり蹴ったりとはこのことです(笑)。

 麻生首相とサッカー日本代表の岡田監督には多くの共通点があるそうです。まず元々能力や人望があった訳ではないのに前任者の突然の辞任や解任によってタナボタ式に就任したこと。それなのにプライドだけは高く他人の意見に耳を貸さないこと。国民の支持率が低いこと。大言壮語すること。そして自分の能力を過信しているために自ら辞めようとはしないこと。日本国とサッカー日本代表のどちらが早く潰れるでしょうか。

 さて、若麒麟の処分が昨日開かれた日本相撲協会の理事会で決定しました。実に大甘の決定でした。本人は退職金(養老金)の支払われる解雇処分、親方は降格のみ、そして理事長その他幹部は何のお咎めもありませんでした。それだけではなく、前回のロシア人力士による大麻事件で降格した親方が早くも昇格することにもなりました。

 まだ25歳なのだから、との温情を理事長は示しました。しかし25歳といえば立派に分別のついているべき年齢です。本来ならば25歳にもなって、と言うべきでしょう。理事長が交代しても協会の体質は何ら変っていないどころか後退してしまったようにも感じられます。

 大麻を吸ってもその時の職を失うだけで数百万円の退職金ももらえておまけに同情もしてもらえるんだよ、という誤ったメッセージをこの処分は発しています。これが果して大麻を含む薬物濫用撲滅運動にプラスになるのでしょうか。

 朝青龍問題も同様です。相撲でガッツポーズが許されないのはそこに敗者に対する敬意が感じられないからです。相撲は単なる格闘技ではありませんから、お互いに敬意を持って戦う姿勢が求められているのです。

 若貴ブームに乗って金儲けに走り出してから日本相撲協会は変ってしまいました。しかし、そもそも財団法人である日本相撲協会は利益を追求してはいけないのです。その基本を外れてしまったのですから、協会に正義やモラルというものが失われても当然です。

 今さら相撲道やら神事やらを持ち出してもその言葉はただ虚しく響くばかりです。じゃ、そういうことで。

作用と反作用(2009.2.2)


 今朝は薄く雪が積っていました。ふんわりとした雪です。ところが職場に来ると途中は吹雪、職場の駐車場には吹きだまりができていました。吹きだまりといっても後志の日本海沿岸地域のそれとは大違いでかわいいものです。来年の今日は平成22年2月2日というように2が並びます(2月22日はもっと並びますね)。

 先週大麻所持で逮捕された現役力士の処分が今日の日本相撲協会理事会で決ったようです。昨年の大麻検査で陽性反応が出ていたそうですから、その時にしっかりと調べておけばこんなごたごた騒ぎにはならなかったでしょう。

 さて、昨日のコイン洗車場での出来事です。昨日は昼間の気温もマイナス5度ほどと低く風も強く吹いていました。こんな日の洗車は気が進まないのですが、先週の暖気で車がかなり汚れてしまっていたのでやむなく行うことにしました。

 自分でスプレーガンを持って吹きかける洗車場です。水洗いの200円を投入し快調に前部を洗い終え、後部に移りました。洗車場は車を置くところは水平ですが、道路にかけた部分は傾斜しています。そしてこの寒さと風です。そこは思った通りに凍結していました。

 ただ凍結していただけではなく、その上に洗車の水がかかって濡れていたのですからとても厄介な状況でした。濡れた氷ほど滑るものはありません。スケートがなぜ滑るかというと、それは荷重のために氷の表面が圧力融解によって水になって潤滑剤として働くからと言われています。

 ツルツルの氷の表面に乗ると、自然に体が流されてしまいました。作用と反作用という語句が脳裏に浮びました。水の噴射という作用によって私の体に反作用が働いたのです。地面はほとんど摩擦のない状態でしたから、私の体が水の噴射方向とは逆に押されてしまって動いたという訳です(たぶん)。

 おもしろがってスプレーガンの向きを変えてしばし遊んでいたら傾斜に足を取られて転び、手と膝を突いてしまいました。擦りむけるほどではありませんでしたが、恥ずかしいことでした(笑)。

 科学は生きている、そう実感させられた出来事でした。じゃ、そういうことで。

中心街なんていりません(2009.2.1)


 今日もよい天気でした。しかし昨日よりも気温が低く風も強く、難儀したこともありました。これについてはいずれ書こうと思っています。今日はとても長く書きました。読む前に用を足しておくことをお勧めします(笑)。

 さて、先週のことです。町内会の回覧が来ました。回覧の99%はつまらないことなので期待もせずに開けてみると、そこには署名簿が挟み込まれていました。趣意が書かれていたので読んでみることにしました。

 それは市内の商工会議所と商店街の連合の連名によるもので、署名の提出先は市になっていました。あまり穏やかではないと読み進めると、そこにはいかがわしいことばかりが書き連ねられていました。

 中心街のビルのキーテナントとして大手スーパーのSが入店してもう20年前後になるでしょうか。昨年そのSが撤退する方針を決めたことも既に報じられていたことでした。そしてその署名はその撤退の反対と撤退後の新しいテナントの早期誘致を市に求めるものでした。しかしSの撤退は避けられないことで、既に閉店セールも始まっているというこの時期にです。

 地方自治法の定める直接請求のための署名しかしない主義の私はスルーしましたが、そうではなくとも署名をしようという気にはなりませんでした。商店街のあまりに他人任せで無責任な姿勢に辟易してしまったからです。撤退に反対しておきながら同時に撤退を前提として別の要求をするという二枚舌にも呆れましたが、それよりもその署名を市に提出するという姿勢です。

 こんなことを市に求めてどうなるというのでしょう。Sは市が経営している訳ではありません。Sの入店するビルも市が経営している訳ではありません。市に頼ればどうにかしてくれるとでも思ったのでしょうか、あるいは市の責任だと彼らは本気で考えているのでしょうか。どこの地方都市でも中心街の衰退は大きな問題となっています。しかし、それは自治体の責任ではありません。常識で考えると提出すべき先はSの本社です。

 岩見沢の中心街は栄えていました。それは国鉄(現在のJR)の本線の交わる交通の要所として、そして周辺に大きな炭鉱をいくつも抱えたという地の利によるものです。それらがなくなり、そして郊外に大型店が進出したことが中心街の衰退の大きな原因です。そしてもう1つ、中心街の商店が集客努力を怠っていることです。

 もちろん中心街の衰退は自治体にとって見過ごすことのできない問題です。だからこそ自治体はいろいろ対策を考えます。しかし、それと商店を助けることはまったく別の問題です。

 数年前まで岩見沢の中心街にとある雑貨店がありました。地元だけではなく札幌方面からも客が訪れる店でした。しかしその店も数年前に撤退してしまいました。原因は高額過ぎる家賃のためだったと噂で聞いています(その貸主も商店街の一員とも聞いた記憶があります)。

 同じ商店街に集客能力のある店があることを彼らはどうして参考にし学ぼうとしなかったのでしょう。それどころか高額の家賃を課すことによって追い出してしまったようなものです。中心街にある広場で若者がイベントを行おうとしても非協力的であるとも噂に聞きます。それでいて中心街(つまり自分)だけを助けろとはよく言えたものです。

 岩見沢の正月の風物誌として夜中の初売りが有名でした。全盛期のそれは見事なもので、中心街のほとんどの店が未明に一斉に店を開け、集まる客でお祭り騒ぎでした。しかしそれも今年はたった2店しか行わなかったそうです。

 そもそも中心街で買い物をしないのは、買いたくなるものが中心街にはないからです。買い物をしても楽しくないからです。そんな簡単なこともわかろうとせず、市に助けを求めるだけで自らは何の責任を感じず経営努力もせずにいる中心街に存在価値はありません。Sが撤退するというのならば自分達がテナントに入って盛り上げよう、という気概どころか発想すらもないのでしょう。

 中心街なんていりません。やる気のない店はすべて潰れてくれても結構です。そして本当にやる気のある人が改めて出店してくれる方が市民のためになることでしょう。じゃ、そういうことで。