2008年12月

旦日(2008.12.31)


 今日も時折雪が舞っています。今日も雪かきで明けました。クリスマスの翌日から雪かきの毎日を過しています。いったいいつまで続くのでしょう。年賀状は昨夜の19時半に無事終了し、投函しました。

 今朝は雪かきの後で風呂に入り、そのまま風呂の清掃をしました。自分も風呂もきれいになって一石二鳥です(笑)。今日のB.G.M.はBoz Scaggsの1994年の作『Some Change』、そしてThe Beatlesの1967年の名作『Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band』です。

 さて、今年も今日で終ります。明日は元日です。明日はうるう秒の挿入が行われるそうです(*)。毎年書いていることですが、「元旦」はあくまで「元日の朝」を示します。夜になっても「元旦」という表現は間違いです。

 そもそも「旦」という字は何を表しているのでしょうか。中国の有名な字典である『説文解字』を見るとこう書かれています。「明也。双日見一上。一、地也。凡旦之屬皆双旦」。

 これでは何のことやらさっぱりわかりませんから、角川書店の『大字源』を見るとこう書かれています。「『日(太陽)』が『一(地平線)』より現れ出るさまを示す。『タン』の音は、はじめて現れ出る意と関係がある。太陽が地平線からはじめて現れ出る時分、早朝の意。」。

 つまり「旦」という字は「早朝」を表しているということですから、「元旦」は「元日の朝」だけを示すという解釈は間違っていないようです。漢文を読んでいると「旦日」という語も出てきます。これは「あくる日。また,あくる朝。」という意味です。

 皆様にとってのことの1年はいかがでしたか。私にとってはごくありきたりの1年でした。喜ばしいことでしょう。そんなこともすべて流して明朝から新しい1年が始まります。

 この1年間もこのような駄文を読み続けて下さいましてどうもありがとうございます。皆様の包容力と忍耐力に深く感謝申し上げる次第です(笑)。じゃ、そういうことで。

 *1972年にうるう秒の制度が始まってから今回で24回目となるそうです。明日はこの通り8時59分59秒と9時00分00秒の間に8時59分60秒が挿入されます。

1月1日8時59分59秒
1月1日8時59分60秒
1月1日9時00分00秒

年賀葉書(2008.12.30)


 今日も小雪が舞い降ります。いったいどれだけ降り続けようというつもりなのでしょう。連日の雪かきに心身ともに疲れを覚えています。

 昼前に銀行やスーパーに出かけたのですが、年末だからと期待していたほど混雑はしていませんでした。むしろ普段の平日と同じような人手でがっかりしたほどです。午後になると混んでくるのかもしれません。

 さて、昼前に出かけたのには別の主たる目的がありました。郵便局に行って年賀葉書を購入するという重要な用事です。この年の瀬に何をおいてもこれだけは決行しなければならないほどの任務です。

 これで否応なく作業を開始しなければならない状況となりました。今から始めると夜にはでき上がるでしょうか。必ず一言書き添えるのが私の習わしなので、それだけ時間がかかります。

 しかし、昼食直後の今は何もする気になれません。「親が死んでも食休み」と古人は語り伝えています。本意ではありませんが、ここは是非とも食休みを取らなければならないようです(笑)。

 今日の作業の結果は明日お知らせいたします。じゃ、そういうことで。

明日の風(2008.12.29)


 今朝は5時半に目が覚めたので雪かきをしてからまた眠りました。今日は細かい雪は降り続けましたが、それほど積ることはありませんでした。明日からまた大降りになるという話も聞きます。恐れおののいています。

 さて、今日も年賀状作成はまったく進みませんでした。年賀葉書を買うにさえ至りませんでした。当然ながら図案も考えていません。漠然としたアイディアはありますが、形にはなっていない状況です。明日は30日、どうにかケリをつけたいものです。

 やる気が起らないのは元々私がやる気のない人間だからです(笑)。今に始まったことではありません。必要は発明の母、明日は明日の風が吹くものです。ただしそれは追い風の時もありますが、向い風の時もあります。こればかりは明日になってみなければわからないものです。

 バッドフィンガーに『明日の風』という曲があったことを思い出しました。1970年の作です。とりあえずその曲を聞くことから始めましょう。じゃ、そういうことで。

年末の大雪(2008.12.28)


 今日も雪でした。朝雪かきをしましたが午後にはまた20cm以上も積っていました。クリスマスには確かに雪はありませんでしたが、その後の3日間は降り通しでした。限度をわきまえてもらいたいものです。

 さて、講習も昨日で終り今日からようやく休みになりました。年賀状を片づけようと思いながらまだその前段階で準備が滞っていたことに気づきました。そうです、私はまだ年賀葉書さえ買っていなかったのです。

 雪はどうやら小休止のようですが、明後日から再び降り始めるという予報に驚きおののいています。雪かきさえしなくてもよいならばいくら降ってもかまわないものですが、世の中はそう都合よくでき上がってはいないのです。

 新年の備えはまず年賀葉書を買うことから始まります。問題はそれがいつになるか、ということでしょう(笑)。じゃ、そういうことで。

安全網(2008.12.27)


 今日は朝から雪でした。時折激しく吹きつけていました。講習のために出かけた際、そして講習を終えて帰宅した際には格別でした。不思議なことに市街を一歩出ると何ともなかったのですが。

 その講習も今日で終了しました。しばらくは年末年始休業です。そして年明けの5日から再開します。そういえば年末の30日まで講習を行っていた馬鹿な職場があったことを思い出しました(笑)。

 さて、年末を迎えて本来は明るい気分で満たされるはずのこの時期ですが、非正規労働者の解雇による失業問題が大きな陰を広げています。そもそも製造業にも派遣労働を認めたことに今回の根があったと思います。

 トヨタ自動車の有名な生産方式に「Just In Time=カンバン方式」というものがあります。必要な時に必要な分だけを生産するために、工程間の余剰在庫を最小限に抑え生産効率を高めるものです。従来それは部品の在庫調整によって行われていました。

 しかし製造業への派遣労働が認められることによって、その余剰在庫=部品に労働力も含まれるようになりました。部品である以上、生産量に基づいて労働力もいとも簡単に在庫調整がなされるようになったのです。そもそも製造業への派遣労働はこのために認められたといってもいいでしょう。

 今日「Just In Time=カンバン方式」はトヨタ自動車に限らずあらゆる生産現場に導入されています。ですから全国津々浦々で労働力の調整のために派遣労働者が解雇されるという事態が起っているのです。

 人間が部品と同じように扱われているのはこのような理由によるものです。そもそも人間を部品と同じように調整可能な労働力として扱うために考えられた仕組みなのです。

 現在の雇用状況は、ネットも張らずに綱渡りをさせているようなものです。あの人権無視の中国でさえ、上海雑技団は命綱をつけて演技をしています。しかし、そもそも日本ではネットも命綱もなしに素人に曲芸をさせているようなものです。

 これが構造改革の正体です。人間を人間として尊重せずに何が改革でしょう。あの時に構造改革を支持した人間は須く反省すべきです。

 このままでは年始の人ごみがあの秋葉原事件の再来にならないとも限りません。じゃ、そういうことで。

井上陽水(2008.12.26)


 昨日までとは一転し、今日は雪です。吹雪です。幸いなのは札幌方面が30cm以上も積っているのに対し、この岩見沢は15cm程度しか積っていないことです。しかしこの優位も風向きが変れば簡単に逆転してしまうものです。

 昨日のスーパーはクリスマスの飾り付けが残っているところともう片づけているところと両方ありました。便乗というほどのものではないでしょうけれど、刺し身のパックにまで「メリークリスマス」のシールが貼られていたのには閉口しました(笑)。

 さて、今まで何度も書いたことですが、このような天候の時には井上陽水が聞きたくなります。もちろん曲は『氷の世界』でしょう。1973年12月に発売された同名のアルバムに収録されています。当時の私は中学3年生、ちょうど山口百恵・森昌子・桜田淳子の3人が「中3トリオ」と称された時のことです。

 ただし当時の私はこのLPを持ってはいませんでした。裏の家に住んでいた同級生のT君に借りて聞きました。私は井上陽水派ではなく吉田拓郎派だったのです。「〜派」と表現できるほどの強い派閥があった訳ではありませんが、違いがあったのは確かです。

 今日も講習のために出勤です。雪の中を西に向って走ることにしましょう。じゃ、そういうことで。

白くないクリスマス(2008.12.25)


 今日は曇っています。夕方から雪になり時折吹雪にもなるそうです。天気予報が当るとするならば。昨日で私の職場の通常営業は終了しました。今日からは通常ではない営業となります。簡単に表現するならば今日から冬休みということです。今週末までは講習があります。

 元タレントの飯島愛が自宅で亡くなっていたそうです。昨年春に引退をしてもなお渋谷駅近くの高層マンションに住んでいたのですから、それなりの蓄えがあったのでしょうか。

 さて、外の景色を見るととても今日がクリスマスとは思えません。岩見沢の積雪は0cmです。雪かきの手間が省けるのはとてもありがたいことですが、スキー場はたまったものではないことでしょう。近郊のそれらは軒並みまだ開業していないか、あるいは開店休業状態でしょう。

 ではそろそろ講習に出かけるとしましょう。じゃ、そういうことで。

奨学金は第2の年金か(2008.12.24)


 今朝は晴れ間が見えます。冷え込みは続きます。雪はいい訳ができる程度、つまりホワイトクリスマスを標榜できる程度は積っています。これでいいのでしょう。一昨日だったでしょうか、ラジオでNHKの天気予報を聞いていると「この雨は夜更け過ぎには雪へと変るでしょう」と話していました。ふざけるにもほどがありますね。本当にNHKは馬鹿です。

 よくないとするとそれは道内のスキー場で、近隣の山を見ても真っ白になっているものは少ないようです。オープン予定を昨日まで延期していたスキー場も多いと聞きますが、果してオープンできたところはあったのでしょうか。

 さて、日本学生思念機構(旧日本育英会)が揺れています。奨学金の返済が滞っている卒業生の多い学校、つまり学校ごとの延滞率が平均の2倍を超えた学校の名を公表することになるようです。

 モラル崩壊とこの今日が重なって奨学金の滞納が増えているそうです。既に同機構は平成22年度からの滞納者の情報を個人信用情報機関に通報することを決め、来年度からの小学生からは予めその同意書を提出させています。提出しなければ奨学金が貸与されませんから、これは事実上の強制です。

 同機構の奨学金は無利子の第1種と有利子の第2種とがあります。昨年度は660億円が未返済で、この先回収できない恐れのある延滞債権額は2253億円にも達しているそうです。

 返済できない理由は低所得・失業を挙げる人が多いそうです。このご時世ですからやむを得ないことかもしれません。しかし、延滞額が7%を占めているというのでは大変です。返済がなければ貸付に回す資金も不足するのですから。

 これらの措置は回収努力が不充分としてこの夏に財務省が改善を求めたことによるものです。奨学金は無担保ですが、保証人か機関保証のいずれかを選択することになっています。しかし同機構はその代位弁済請求をほとんどしていないということでした。

 このままではどうなるでしょう。現在は独立行政法人となっても、働いているのは元役人達ばかりです。面倒を嫌って本人に強く返済を求めず、帳尻合せのために安易に保証人や保証機関に代位弁済を請求することが激増するようにも思えます。その結果として保証機関の弁済能力を超えてしまい、税金で穴埋めをしなければならなくなることも予想されます。

 この問題は、お役人に任せたまま放っておくと第2の年金問題に発展しかねない危うさを持っています。じゃ、そういうことで。

日本語を捨てよ(2008.12.23)


 今日は晴れ間も見えます。低い気温が昨日から続いています。これが平年並みなのかもしれませんが、すぐには馴染めないものです。風邪はようやく治ったのでしょう、喉の痛みは残っているものの体温計は久しぶりに平熱を示しています。

 今日は天皇誕生日で休日ですが、午後から講習があるために出勤します。今日のB.G.M.はThe Eaglesの『Long Road Out Of Eden』、ドン・ヘンリーの切ない声が響きます。

 さて、文部科学省が新しい高等学校学習指導要領案を発表しました。このところ改定する度におかしくなっている感がありますが、こんかいばかりは開いた口がふさがりません。

 「英語の授業は英語で行うことを基本とする」というのが今回の改定の目玉でしょうか。いったい文科省のお役人たちは何を望んで何を考えているのだろう、と怒りさえ覚えます。

 母語ではない外国語の習得は母語を介する方が理解しやすいものです。英語を生れながらの母語として習得するには英語の環境に身を置くのが手っ取り早いのですが、日本人の母語は日本語です。まず母語を習得してその上に外国語を習得することによって、母語と外国語といういわば2階建ての言語のスムーズな利用が可能になります。

 日本人に対して英語で英語を教えるということはどういうことなのでしょう。英語そのものを英語で説明するということの難しさよりも、英語で説明される英語を理解することの難しさの方がはるかにまさっています。もし英語で説明される英語を簡単に理解できる能力があるとするならば、その生徒の英語習熟度は既に英語の勉強を必要としない段階まで達しています。

 日本語を母語とする日本人は、まず日本語を介して物事を理解し考察し表現します。そのプロセスを無視する今回の提案はいかに机上の空論にすぎないかを如実に示します。

 人間の脳をコンピュータにたとえてみましょう。コンピュータはOS(MacOSやLinuxやWindows等)の上でアプリケーションを動かしています。日本人にとってそのOS相当する部分が母語である日本語であり、英語を含む外国語に相当する部分がアプリケーションとなります。

 つまり日本人に英語で英語を教えるという行為は、OSの存在を無視してコンピュータを動かせというようなものです。これでうまく動くはずがありません。

 もし本気で英語の能力を高めようと思うのならば、英語の授業は言語という学問としてしっかりと日本語を介して教えるべきです。そしてその他の教科(社会や理科等)を英語で教える方が効果的です。

 もう1つ英語の能力を完璧に身につける方法があります。生れた瞬間から英語の世界に身を置かせることです。家庭でも学校でも社会でもすべて日本語を禁止し、英語だけを使わせることです。つまり英語を母語として習得させればよいのです。しかし、こうして育った人間は日本人といえるでしょうか。

 日本人は日本語を捨てよ〜文科省の提案はつまりこういうことです。この国のあり方に関する重大なことを簡単に変えてしまおうとしています。じゃ、そういうことで。

地デジ(2008.12.22)


 今朝も曇りでした。昼頃には雪が降っていました。しかしまだ本格的な冬景色と言えるほどではありません。それを待ち望んでいる訳でもありません。体調は少しずつ回復しています。今日も仕事に出ています。

 先週金曜日にマンション開発・販売のダイア建設が民事再生法の適用を申請しました。クール・ファイブの『東京砂漠』を使ったCMで有名な会社です。会社そのものよりもCMの方が有名だったかもしれません。

 さて、民放のTV局が一部を除いて軒並み減収に転じているようです。この不況で広告の出稿もかなり控えられているようですから当然でしょう。しかし上場企業の年収上位3社はTV局が占めている(朝日放送・TBS・フジ)とも報じられています。これらもいずれは是正されるのでしょう。

 それよりも、この不況によって実現がますます危なくなっていることがあります。それは地デジへの完全移行です。2011年7月24日で現在のアナログ放送を終える予定とされていますが、これはそもそも計画に無理があると言われていました。その上のこの不況でその実現が遠のくのではないでしょうか。

 地デジへの完全移行のために放送局と視聴者の双方に設備負担が求められています。放送局は放送(中継)設備を、そして視聴者は試聴設備(つまりTV)を揃えることがあって初めて完全移行が成立します。しかし、放送局はこの不況でその設備投資を行う余力がなくなり、視聴者もTVを買い替えることが難しくなるでしょう。

 それが完全に担保されないままに移行されるとどうなるでしょうか。TVを買い替えられずにTVを試聴できなくなる世帯とTVは買い替えたのに試聴できなくなる世帯が生じることになります。

 完全移行とはアナログ放送の終了を意味します。つまり日本の至る所で昨日まで見られたTVが2011年7月24日を境に見られなくなってしまう世帯が生じてしまいます。それでも完全移行を強行するのであれば、それは官僚(そして官僚と結託した政治家)のエゴの押しつけにしかなりません。

 政治は国民のために行われるべきものです。地デジを見るためにB-CASカードというものが必要となっていること自体が、何よりこの移行が国民のための施策ではないことを如実に表します。

 地デジへの完全移行は延期すべきです。官僚の面子のために国民が犠牲になる理由はありません。じゃ、そういうことで。

続々・熱(2008.12.21)


 今日も曇りです。窓から外を見ると小さな雪が舞っています。今夜からは本格的に降ると聞いています。12月も下旬になってこの景色ですから、少しは雪が降ってくれる方が冬の気分になれるものかもしれません。

 さて、熱はまだ下がりません。38度を超えたのは昨日の限定された時だけでしたので医者に出してもらった薬を服用して寝ていました。今日も熱は続いていますが38度を超えるほどにはなっていないようです。それでももう1度くらいは医者に診てもらった方がいいのかもしれないと思い始めています。

 不思議なことがあります。それはこれだけ発熱が続いているからでしょう、熱のある状態に体が慣れてしまったということです(笑)。嬉しいことではありません。じゃ、そういうことで。

続・熱(2008.12.20)


 今日も曇りだったのでしょうか。ほとんど外には出ていませんのでわかりません。

 さて、昨日は早めに退勤し、医者に行きました。インフルエンザ検査の結果は陰性でしたが、朝晩は38度を超えてしまうことがあります。もし今夜もこのまま熱が下がらなかったら急病センターにでも駆け込むしかないのかもしれません。

 自分の体のことでありながら、なかなかはっきりしないというのは嫌なものですね。じゃ、そういうことで。

熱(2008.12.19)


 今朝は曇っています。気温は0度付近でした。このくらいの気温が最も寒く感じられるものです。ですから東京の冬は寒いのです。

 さて、昨日午後から咳が出てきています。眠っている間にも体の節々が痛くなりました。熱はありますが高熱というほどではありません。インフルエンザではないでしょうし、そう願いたいものです。

 私の職場でもインフルエンザ患者が発生しています。気をつけなければなりません。今日は早めに退勤して医者にかかりたいと考えています。皆さんもどうぞお気をつけ下さい。じゃ、そういうことで。

いらない新幹線(2008.12.18)


 朝方まで雨が降っていました。未明の3時に目が覚めた際は雨音が聞こえていました。起きてみると雨は上がり、今朝は曇っています。職場周辺は久しぶりに濃い霧がかかっています。こんな天候の時には何かよからぬことが起ると考えるのは映画の見過ぎでしょう(笑)。

 昨年5月に愛知県で立てこもった男に警官ら4人が殺傷された発砲事件の判決公判が昨日名古屋地裁で開かれました。警察官に発砲し死傷させるという凶悪な犯行でありながら無期懲役(求刑は死刑)とはあまりに甘いのではないでしょうか。国民を代表して治安を守る立場の警官に対する発砲は許すべきではありません。

 さて、北海道新幹線の長万部-札幌間を来年度に着工することが政府・与党によって合意されました。北海道新幹線の札幌延伸はこれでほぼ確定しました。といっても肝心の新函館-長万部間の着工は未定ですから、これこそ見切り発車というものでしょう。

 そもそも巨額の費用をかけて北海道に新幹線を走らせる必要はありません。確かに札幌-東京間が4時間で結ばれるならば、札幌市とその周辺の住民には利便性が増すことでしょう。しかしその他の北海道の多数の地域にとっては何も恩恵はありません。

 恩恵がないどころか、新幹線と並行する在来線の運行はJRから切り離されるのがルールです。果して単独で営業が成立するのかどうかは大いに疑問に思います。いずれにしても札幌市とその周辺の住民のために沿線の住民は不便を強いられるのが必至でしょう。

 北海道は札幌だけではありません。東京から見放された北海道のその中で、さらに郡部は見捨てられることになります。北海道新幹線と名を負うならば、真に北海道のためとなるものでなければなりません。

 こんな新幹線はいりません。無駄遣いです。じゃ、そういうことで。

発言(2008.12.17)


 今朝は晴れ間が見えます。気温は昨日からプラスのまま出、一昨日の雪が嘘のようです。そろそろ年賀状をどうにかしないとならない時期になりました。困ったものです。

 一昨日はいったい何の日だったのだろうと考えていて思い出しました。力道山の命日でした。彼が亡くなった時の私はまだ子供でしたが、「ヤ○○に刺されて死んだ」と聞いたこと、そしてあれほど強い人でも刺されたら死んでしまうんだ、と感じたことを覚えています。

 さて、昨日の記者会見の席で自民党の鈴木政二参院国対委員長が言ってはならないことを口に出してしまったようです。「数があるからどんなことでも簡単にできると思い込むナチス党や大政翼賛会みたいだ。良識の府から暗黒の府に入っていくのではないか。」これは参院で多数を占めて主導権を握っている民主党の国会対応について述べたものだそうです。

 まず、多数をいいことに衆議院で再議決する等の好き放題をしているのはまず自民党の方でしょう。自分の行いは棚に上げて他党を非難するのはいかがなものでしょうか。

 それよりも問題に思うのは、それをナチスにたとえたことでしょう。ナチスという語が国際的にどれほど重い言葉であるかということを知らなかったのでしょうか。これが日本を代表する与党の幹部の1人の発言なのですから、呆れてしまいます。

 しかしこの発言があまり大きく取り上げられていないのは、上には上がいるからです。自民党の党首であり日本の内閣総理大臣でもある人物がいつも暴言を吐いているから目立たないのでしょう。

 今週に入ってからのマスコミの論調は麻生首相を無視するにとどまらず、民主党の小沢代表を持ち上げる方向に明らかに転じました。祖父に倣って「バカヤロー解散」に打って出る日も近いのかもしれません。じゃ、そういうことで。

通信と放送(2008.12.16)


 今朝は曇りです。昨日の岩見沢はあまり雪が降らないと思っていましたが、帰宅すると驚くしかありませんでした。25cm以上は積っていたことでしょう。車で雪をかき分けながら自宅に到着し、そしてすぐに雪かきをしていました。

 今朝は除雪車が入っていたのですが、それには気づかず眠っていました。これがいつものことになるとすぐに目が覚めるようになるのですが、まだ警戒心が冬仕様になっていないのでしょう。

 さて、NHKが有料のネット配信サービスを開始すると以前報じられていました。NHKの持つ豊富な番組アーカイブをネットで配信できればそれなりの利益を生み出すことは必至でしょう。

 このところ通信と放送の垣根が少しずつ変化しています。これは次世代ブロードバンド環境の完成と地上波デジタル放送への完全移行がその鍵となっているようです。つまり通信と放送が融合し、垣根がなくなってしまうということにもなります。

 問題は「どう配信するのか」ではなく「何を配信するのか」ということでしょう。どれほど環境がととのえられても、見たいコンテンツがなければ視聴者は興味を示しません。

 現在の法制では、過去の番組を配信する場合に最もネックになっているのが出演者の許諾を得ることなのだそうです。芸能人の場合は連絡もつけられるかもしれませんが、それが一般人の場合は探し出すまでが大変だとも聞いています。

 BSという語に対してCSという語があります。これは前者が「Broadcasting Satellite=放送衛星」を意味するのに対し、後者が「Communications Satellite=通信衛星」を意味するという解釈によって分けられています。新しい事業者が「放送」を始めるのは許さないけれど「通信」なら許してやるよ、という当時の日本の放送行政のスタンスによる苦し紛れの住み分けだったと私は解釈しています。

 事態がこのまま進行するならばそれは通信と放送の融合ではなく、通信が放送を飲み込んでしまうことになるのかもしれません。それだけ通信が力を持ってきたということでしょう。

 その視点から考えると、NHKが放送から通信へのシフトを始めることが実に先見の明のあることといえるかもしれません。NHKを侮ってはならないようです。じゃ、そういうことで。

新宿中村屋(2008.12.15)


 今日は雪です。昨夜は雪かきをしたので朝までに積っていたのは5cm程でしたが、出かける時にはなかなかの勢いで降っていました。ただしこの雪は1日中降り続けるものではないようで、昼には上がると予想されています。予報が正しかったかどうかは帰宅した時にわかります。

 車中のラジオで聞いたのですが、体温と気温の差が30度を超えると人間は風邪を引きやすくなるのだそうです。そのこと自体よりもこんな簡単なことにどうして気づいていなかった、ということに驚きました。

 ふと今日は何の日なのだろうと調べてみると、1645(天保2)年の今日は江戸大火で吉原遊廓を消失し、1907(明治40)年の今日は新宿中村屋が開店しています。

 さて、その新宿中村屋には私も何度かカレーを食べに行ったことがあります。カレーと言っても新宿駅西口地下のスタンドのそれとは違って格調高い(そう感じてしまう)カレーでした。その名は「インドカリー」だったと記憶しています。現在は1,470円(税込)だそうですが、私が大學生だった当時もかなり高価でした。

 この中村屋にインドカリーが誕生したのは1927(昭和2)年のことだったそうです。日本に亡命し中村屋の創業家に匿われていたインド人が伝えたものが基本になっていたようです。

 ちなみにカレーは寝かせた方がおいしいと言われていますが、中村屋では出来上がりから2時間以内に供することになっているのだそうです。煮込み過ぎるとせっかくのスパイスの香りが飛んでしまうのだそうです。

 年明けにはまた東京に行きます。その際は是非ともこの中村屋のインドカリーを食べ、そして同じ中村屋のカレーパンを買ってみたいものです。じゃ、そういうことで。

冬の散歩道(2008.12.14)


 今日も寒い1日でした。冬ですから真冬日が続いてもおかしくはないのですが、まだ心身が慣れません。そうしているうちに今週もまたプラスになるようです。

 昨日と今日もずっとCDを聞いていました。ジャズもクラシックも聞きました。ロックは聞いていません。こんな季節にロックは似合いません。もっと鬱屈とした天候が私をロックに誘うのです。

 さて、昨夜生協に出かけました。目当てのものはなくて結局何も買わずに店を出ました。車に乗る時に、店内でも目にしたカップルが歩いているのを再び見かけました。手をつないでいました。なかなかよい風景だと昔を思い出しました。

 ただそれだけのことです(笑)。じゃ、そういうことで。

無政府状態(2008.12.13)


 今日は曇り時々晴れ、気温は低くとても寒い1日です。家の中もなかなか暖まらず、ひんやりとしています。暖房を強くすると今度は暖かくなった時になかなか対応できませんから難しいものです。

 来年3月1日にレインボーブリッジを封鎖して歩くというイベントが行われるようです。参加したいのですが、その日は私の業界にとって1年で最も重要な行事があります。

 8年前の12月から続いていた沢田聖子(しょうこ)のFM番組「富良野もうひとつの週末」が今月末で終了するそうです。元々は富良野プリンスホテルの提供番組でしたが、西武グループの経営不振からは沢田聖子の個人事務所がスポンサーとなっていました。自分の出演する番組を自分の経営する会社が買い取っていたようなものでした。

 さて、税金をめぐって首相と与党がそれぞれどうも噛み合わないことを発言しているようです。もう誰もまともに相手をしなくなった証拠でしょうか、あまり大きくは取り上げられてはいないようです。こうなるともう誰も首相の発言など気にすることもないようです。そもそも与党がそうなのですから、国民も同じことです。

 つまり現在の日本は事実上の無政府状態のようなものです。それでも表面的には混乱もせず淡々と日々が過ぎて行くのですから、日本は不思議な国と言えるでしょう。野球にたとえると、現在は打ち込まれたリリーフピッチャーが退場するのを待っている野球場のようなものでしょうか。

 問題なのは既に交代するピッチャーの用意は完了しているのに、打ち込まれたピッチャーが監督を兼任しているために誰も降板を命令できないということでしょう。

 現在の日本は野球ならば試合放棄のようなものです。じゃ、そういうことで。

繰り上げ(2008.12.12)


 今朝は小雪が降っています。昨日午後からの雪は思ったほどは積らず、雪かきの必要はないと判断しました。体調もどうやら戻りつつあります。ありがたいことです。

 今朝はふと目が覚めて、何時だろうと体を起して目覚し時計のパネルを押しました。点灯した文字盤に映ったのは「5:00」の文字、そして同時にアラームが鳴り始めました。私の体内時計はかなり正確のようです(笑)。

 今日は映画監督の小津安二郎(1903年12月12日 - 1963年12月12日)の生誕105年及び没後45年の日です。帰宅したら彼の映画でも見ることにしましょうか。

 昨日の話題に関して、岩見沢在住の友人B君からメールが寄せられています。「大企業の望むまま派遣等に関する法律をどんどんゆるやかにしてきたのは国である。真面目に一所懸命働いていた人がいきなり雇用契約を打ち切られ、どうやって越年しようか途方に暮れる。これが先進国日本なのだろうか?ささやかな幸福さえ味わうことができない人が大量に生まれているのだ。国にも大企業にも、国民に対するごくあたりまえの思いがないのではないだろうか。そういうことをしていると国の底力も失われる。結果、日本はどんどん貧しい国になると思うのだ。」

 さて、北京五輪陸上男子ハンマー投げで5位入賞だった室伏広治が銅メダルに繰り上げられることが決定しました。2位と3位に入ったベラルーシ選手がどちらもドーピング違反で失格となったことに伴います。室伏広治は前回のアテネ五輪でも当初の2位から1位に繰り上がりました。これも優勝者のドーピング違反によるものです。

 こう何度も順位が変動しては、大会の意義がありません。特にハンマー投げのようにドーピングが横行している種目は直前にも検査をする(おそらく抜き打ち検査のようなものは行われているでしょうけれど)などして、競技の威厳を保つべきではないかとも思います。

 本番の会場で讃えられる栄誉は何ものにも代えがたいものでしょう。じゃ、そういうことで。

人間は単なる物品か(2008.12.11)


 今朝も曇っています。数日ぶりに氷点下まで冷え込みました。雪になるとの予報がありましたが、まだ降ってはいないようです。午後には降るのでしょうか。

 相変らず不調が続いていますが、どうにかだましだまし仕事に出ています。横になって安静にしている分には問題はないのですが、起き上がって動いていると熱が出てふらついてしまうという厄介な症状です(笑)。

 さて、ソニーがエレクトロニクス事業部門の従業員を全世界で1万6千人も削減すると報じられています。正社員が8千人、そして派遣社員も8千人を削減するとのことでした。

 あのソニーがここまでしなければならないのか、ということで大きく取り上げられていますが、この風潮が広まってしまうことを危惧しています。ソニーの名が免罪符あるいは隠れ蓑のように用いられるのは明らかだからです。

 かつて日本企業では従業員の削減は恥ずかしいことでした。その前にどんなことをしてでも従業員の雇用だけは守る、というのは当り前のことでした。これが終身雇用制度のよい点でした。解雇は本当に最後の手段だったはずです。

 それがいつの間にか雇用は単なるコストの一部としか見られなくなってしまい、そのことの社会に及ぼす悪影響など考慮されずに失業者をどんどん増加させて恥じ入らない社会になっています。

 従業員には家族もいます。失業によって崩壊してしまう家庭もあるかもしれません。従業員1名を解雇することは、その背後で従業員を支えそして支えられている何人もの人間に不幸をもたらすことです。経営者の高給で何人の従業員を雇用できるか考えてみるとよいのです。

 従業員を単なる機械や物品としか考えていない経営者は猛省し、まず自らをリストラすべきです。人間がコピー用紙やボールペンと同じように扱われてしまう現在の状況は悲しく腹立たしい限りです。じゃ、そういうことで。

下品(2008.12.10)


 今朝も曇っていましたが、午後は晴れていたようです。気温も相変らず高いままでしたが、明日からは冷え込むとのことです。不調が続いています。

 さて、民主党の野田広報委員長が同党衆議院議員のパーティで「海の向こうの新しい大統領はオバマさん、我が国の首相はおばかさん。」と発言したそうです。自民党が自民党なら民主党も民主党です。

 これでは麻生首相よりも「おばかさん」だと言ってもいいでしょう。たったひとつの発言で評価が一変するという恐さは彼らもわかっているはずです。これが内輪の会合での発言であってもあまりに不適切な発言でしょう。

 下品です。下劣です。こんな調子だからなかなか信用されないのではないでしょうか。世論調査の好結果を伝えられて高揚しているのかもしれませんが、いい気になるにもほどがあるというものです。

 いい気になっていると足もとをすくわれるものです。じゃ、そういうことで。

偉人(2008.12.9)


 今朝も曇っていました。気温は上りました。雨は降らなかったようです。12月とは思えないような天気でした。雪もすっかり消えました。ありがたいことです。ついに風邪にやられてしまいました。

 さて、ニュースではノーベル賞の日本人受賞者に関する話題が報じられています。中でも最も多いのは英語が話せない1人に関することで、「自分は英語が話せない」と記者会見や記念講演の冒頭に英語で断りを入れる様子が何度も報じられています。

 それがどうだというのでしょう。英語を話すことができないのがそれほどおかしいことなのでしょうか。英語が話せないことで、彼の残した業績が色褪せるとでもいうのでしょうか。英語が話せない人間はノーベル賞を受けてはいけないとでも言うつもりなのでしょうか。許されないことです。

 ノーベル賞の受賞者を紹介するのならば、まずその業績について報じなければなりません。それが難解過ぎて説明する力どころか自分が理解する力ももないのであれば、黙っていればいいのです。それをおもしろおかしく取り上げようという日本のマスコミの姿勢は異常です。狂っています。

 日本のマスコミには偉人に対する敬意が欠けています。科学の世界だけではなく、その他の分野においても同様です。こんなマスコミは無用です。じゃ、そういうことで。

支持率(2008.12.8)


 今朝も曇っています。全国的に天気は悪い方向へ進んでいるようです。ということは、北海道も雪が降るということなのでしょう。既に職場周辺はわずかながら雪が積っていました。

 今日はジョン・レノンの命日です。といっても日本時間では明日かもしれません。そんなことを去年も書いたような気がします。いずれにしても、あれからもう28年です。あの時はかわいらしい子供だったショーン君も、今ではすっかりおじさんになってホンダのフリードのCMに出ています(こちら)

 さて、共同通信の他に毎日新聞と読売新聞の世論調査結果が発表されました。麻生内閣の支持率はいずれも共同通信の25.5%を下回る21%となりました。これらは安倍・福田僚内閣の末期に並ぶのだそうです。

 これらの調査で興味深いのは、どちらかというと野党寄りの共同通信・毎日新聞も、そしてどちらかというと自民党寄りの産経新聞・読売新聞もほぼ同じ結果が出ているということでしょう。設問内容によって結果が違う(違う結果を出すことができる)アンケートでこのようになったのは、いずれもマスコミが麻生政権を見放したと読み取ることもできるでしょう。

 それではこの先の政局はどうなるのでしょう。これだけ支持率が下がってしまえば、選挙を行っても負けるのは必至です。ですから衆議院を解散をすることもできません。しかしこのまま時間が経っても状況が好転することは望めません。

 残る方法は、自民党が分裂することでしょう。既に麻生首相に対して公然と批判の声が上っています。このまま自民党の看板で選挙を戦っても負けるのは確かです。そうすると、個々の議員は自民党を割って違う看板を掲げて戦うしかないと考えても不思議ではありません。

 勝馬に乗るという言葉があります。個々の議員にとっては党の存続よりも議員としての自分の地位の存続の方が大切でしょう。議員は今さらただの人に戻りたくはないのですから。

 その時期はいつでしょう。このまま無策のうちに年を越すとしたら、年明けがちょうどよいタイミングです。つまり通常国会の開始時期に何かある、と現時点で私は考えています。じゃ、そういうことで。

空白(2008.12.7)


 今日はほぼよい天気でした。昨日積っていた雪も少し嵩が減りました。まだ本格的な雪景色となるのは待ってくれているようです。冬を迎えるには心の準備が必要です。スキーをしなくなってから久しくなりますから、雪は冬景色を作るのに必要な最低限だけ降ってくれたらよいのです(笑)。

 今日のB.G.M.はNeil Youngの『Prairie Wind』です。この人もいい歳なのですが本当に頑張っています。C,S,N&YのライブDVDも発売されていますので、購入を検討しているところです。

 さて、今度は共同通信による世論調査の結果が報じられていました。結果は産経新聞とFNNによるものとほぼ同じで、支持率が激減し不支持率が激増し、首相にふさわしい人物でも民主党の小沢党首を下回ってしまいました。

 漫画しか読んでいない、漢字も読めないという悪評を払拭っするためでしょう。先日は書店に視察に行って政治経済関係書を4冊購入したそうです。しかしそのうちの1冊は前回の視察で既に購入していた本なのだそうです。つまり買ってはみたけれども読んではいないから買ったことさえ覚えていない、ということなのでしょう。

 麻生首相ではもう続けられないというのは自民党の中でも公然の事実となってきているようです。しかし、それでは誰が代るのかというともう党内には人材が残っていないように思えます。小泉元首相の復活でもあれば別でしょうけれど、彼は既に今期限りの引退を表明しています。

 麻生首相が今の地位に留まっていても空白、選挙を行っても空白、結局はどちらも空白です。しかし先行きが見えるという点で、後者の空白の方がまだよいのかもしれません。問題は先が見えない状態で職を失い、年を越さなければならない人々が大勢存在するということです。彼らを救うのは誰の仕事なのでしょう。暴動が起こらないのが不思議なほどです。

 日本の最高指導者が漫画ばかり読んでいるとは、これほど恥ずかしいことはありません。空白の2文字がいつか空虚の2文字に変ることでしょう。じゃ、そういうことで。

無策(2008.12.6)


 今日は朝から雪が降っています。夕方までに10cm程度は積ってしまうのかもしれません。冬ですから当り前です。そうわかっていながら、まだ雪かきの日々に引きずり込まれたくはないと抵抗したい気持ちがあります。今日のB.G.M.はJames Taylorの『October Road』です。階下ではいつもと違う音で鳴っています。

 後期中間考査の採点も昨日までにどうにか完了しました。今回は自分で問題を作成することがなかったからでしょうか、いつもよりも立ち上がりが悪かったように思えます。それだけ切迫していなかったということなのでしょうか。

 さて、先日の党首討論を境にマスコミに変化が現れました。麻生首相の露出が激減したように感じられます。これは2つの原因があるように思います。まず、報じられるような目新しいものが何もないこと。そして、マスコミが麻生首相を無視し始めたことです。

 麻生首相の仕掛けた党首討論は、かえって自らの墓穴を掘ってしまうことになったのではないでしょうか。これで彼はあまりにも無知・無策であることを天下に知らしめてしまったようなものです。化けの皮がはがれたといってもいいでしょう。着ぐるみを脱げばただの漫画好きで金持ちのおっさんでしかなかったことがわかってしまったのです。

 マスコミの無視は麻生首相の立場をますます窮地に追い込むでしょう。麻生首相は既にマスコミによって首相失格の烙印を押されてしまったことを意味します。麻生はもう相手にするな・・・作られたこの流れに沿って今後の政局は進展するしかないのではないでしょうか。

 自民党をぶっつぶす、と華々しく登場した小泉首相の計画は安倍・福田と継がれてどうやら麻生首相で完結を見るのかもしれません。無策でありながら、自らが溺れるだけの策は持っていたということなのでしょう。じゃ、そういうことで。

2009年問題(2008.12.5)


 今朝は雨が降っています。実際にはあまり降っていないにもかかわらずかなりの雨量のように感じられたのは、風が強かったせいなのでしょう。今日は夕方まで降り続きそうです。

 この頃また夜中に何度か目が覚めてしまう日々が続いています。歳のせいばかりではなく、いろいろあるということなのでしょう。目が覚めても眠れるのでよいのですが、眠れなくなったら困りますね。

 さて、麻生首相は昨日連合の会長と会談しました。連合の会長は万全の雇用対策と、内定取り消し企業名の公表を求めました。数日前には麻生首相が経済団体の首脳と会談し、雇用の確保を求めています。

 その矢先に大分県にあるキヤノンの子会社が請け負い会社に減産の意向を伝え、従業員1,177名が来年1月までに失業する見通しであることがわかりました。また大分県では東芝の関連工場でも来年3月までに380名が失業する見込みとなっています。

 トヨタ関連で好景気が続いていた東海地方でも、数千人規模での人員削減が見込まれています。これらはすべて非正規雇用者です。総合すると今年10月から来年3月までに全国で約3万人の非正規雇用者が失業すると予測されています。

 中には会社の寮に住み込んで働いている人も多く含まれます。つまり職を失うとほぼ同時に住居も失ってしまうことになります。年の瀬に大量のホームレスが生み出されることは必至でしょう。

 これらの原因は不景気だけではなく、従来は認められていた3年間の契約満了後の3ヶ月のクーリング期間を経過した派遣労働者の継続雇用を禁ずる、と今年9月26日に厚労省が通達したことも関係しています。つまりその時点で契約が満了していた労働者は継続雇用されない(できない)ということなのです。そのクーリング期間が終了するのは通達から3ヶ月後の今月26日です。

 安心して年を越せるように対処する、と公約したのは麻生首相でした。しかし彼が行ったのは経済界に雇用を求めただけで、自らは何もしていません。厚労省が失業給付期間の60日延長を考えているそうですが、そのための法案提出は来年の通常国会になるのだそうです。また、与党は雇用対策として2兆円規模の事業を行うことを検討しています。2兆円です。くだらない定額給付金をそのままこちらに回せばすぐにでもできることでしょう。

 麻生首相が夜な夜な高級ホテルのバーで飲んでいる間に国民生活は放置され、年越しさえままならない状況に追い込まれてしまっています。今まさに困っている国民を助けるのが政治です。

 就任してたった2ヶ月余しか経過していないのにもかかわらず、麻生内閣をとりまく環境は早くも安倍・福田両内閣の末期に酷似しているそうです。早く退陣することが国民にとって最良の為政といえるかもしれません。じゃ、そういうことで。

TBS(2008.12.4)


 今日は曇っています。雨や雪が降りそうには見えません。しかし週末にはまた雨になるようです。その後は寒気がやってきそうです。週明けにはジョン・レノンの命日を迎えます。

 さて、TBSが来年4月から新しいニュース番組を立ち上げることにしたそうです。平日の18時から20時までの番組だそうです。19時のNHKニュースとも競合する時間帯です。どのような番組になるのでしょうか。期待しているところです。

 私が大學生だった頃、最も信用できた民放はTBSでした。フジは当時から不真面目、日本テレビはおふざけ、テレビ朝日は当時から威圧的でした。そしてテレビ東京(当時は東京12チャンネル)は当時から番外地扱いでした(笑)。

 問題は、18時から20時という時間帯の区切り方でしょうか。忙しいサラリーマンは開始の18時にはまだ帰宅していないでしょう。18時から2時間続けて見る人も少ないように思えます。金太郎飴のようにどこを切っても同じにはできないでしょうけれど、視聴対象の都合に合せた構成ができるかどうかが問われるのでしょう。

 といってもほとんどテレビを見ない私には関係のないことかもしれません。しかし、まさに生れ変るよい機会になると思います。じゃ、そういうことで。

秋冬制(2008.12.3)


 今朝も雲がかかっていますが晴れ間も見えています。これから晴れ間が広がってくるのでしょう。気温も高めかもしれません。週末には冬らしく雪も降るとのことですから、しばしの休憩というところでしょう。

  卓球選手の福原愛が欧州から帰国し、成田空港に集まったマスコミに深々と頭を下げたそうです。謝罪する必要などないのですが、それよりも気になったのは彼女の服装です。20歳の立派な大人が国際線に乗る姿としてジャージは適切と言えるでしょうか。ジャージ姿が正装だと思い込んでいるのはヤンキーだけのはずでしょう。

 さて、Jリーグを秋冬制に移行するという意見があり、議論が始まっているようです。昨日は各クラブの社長による会合が開かれています。秋冬制は世界的に行われていることで、代表選手の活動がしやすいということから日本サッカー協会が求めています。

 昨日の会合では前向きな意見もあったようですが、大半は練習環境、インフラ整備、集客の面から反対をする意見が多かったようです。寒い中で試合を見に行くのはよほどのサッカー好きしかいないでしょうから、チケットの売り上げが減少するのは目に見えていることでしょう。

 北海道のチームであるコンサドーレ札幌の社長も当然反対しています。冬の間は雪に閉ざされてしまう北海道で、屋外で試合をすることは無理な話です。Jリーグは別に屋内を禁止している訳ではありませんが、試合場は天然芝でなければなりません。天然芝であれば屋内でもいいんだよ、と言われても冬場に天然芝を維持することがどれだけコストのかかることなのかを理解はしていないようです。

 あるいは冬場には暖かい地域で試合をしろ、とも言います。つまり北国のチームはシーズンのほとんどをアウェイで過せと言うことでしょう。こんなことでは北海道にチームを持つ意義がなくなってしまいます。ただしコンサドーレ札幌はその前に存在意義を問われていますが(笑)。

 秋冬制への強引な移行は、冬に試合のできない地域はチームを持つなと宣告するに等しいものです。これは地域に根ざした活動をする、というJリーグの百年構想(こちら)にも反することでしょう。じゃ、そういうことで。

薮蛇(2008.12.2)


 今日は晴れたり曇ったりでした。午後から雨になるという予報は当らず、降ったとしても夜に入ってからになりそうです。幸いにも岩見沢の積雪は0となったままですが、週明けにはまたどうなるかわかりません。

 タイの政権党が解党を命じられ崩壊するそうです。空港占拠はこの後どうなるのでしょう。早く解決しないことには、タイは観光客に見向きもされなくなってしまいます。

 さて、産経新聞とFNNが合同で行った世論調査でついに麻生政権にとって致命的な結果が出てしまったようです。これは先日の党首討論後に実施されたもので、党首討論に対する評価を繁栄しているとも言えるでしょう。

 内閣支持率は九月の政権発足直後の44.6%から27.5%となり、いわゆる危険水域(支持率30%以下)に入っています。麻生首相が力説する景気対策や外交政策でもそれぞれ16.2%と28.3%の評価しか得ることはできませんでした。退学給付金も18.3%の支持しか得られてはいません(不支持は76.9%)。

 それよりも麻生首相にとって大きな誤算となったのは人物評価でしょう。内閣としての支持率が低くても首相としての人物評価だけは高かった彼ですが、どちらが首相にふさわしいかという質問では小沢民主党代表の32.5%に対して31.5%という評価となりました(*)。

 これは選挙の顔としてだけ期待された彼には既にその力さえも残されていないということを意味します。景気対策もできない、選挙も「しない」のではなく「できない」というのでは、既にこの内閣は死に体となっているとも言えるでしょう。

 アメリカも政権交代を目前として似たような状況と思う方もいるでしょうけれど、少なくともアメリカは1月になれば新たな政権が動き出しますし、既にそのための準備作業が進められています。しかし日本ではいつになったらしっかりとした内閣ができ上がるのか、つまりこの無策な状態がいつまで続くのか、それさえもわからない状況です。

 挽回するために仕組んだ党首討論がかえって徒(あだ)になってしまいました。いい気になって薮をつついてみたら大蛇の眠りを覚ましてしまったようなものです。

 この空白な状況はおそらく長くは続かないでしょう。日本国民はそこまでお人好しではないはずです。そしてその余裕もないでしょう。じゃ、そういうことで。

 (*)与野党11人の政治家の中で誰が首相にふさわしいかという問いに対しては、小沢代表と小泉元首相がトップに並ぶ11.4%、麻生首相は8.8%にとどまっています。

微笑みの国(2008.12.1)


 今朝の空はまるで鍋蓋のような雲に覆われています。地平線近辺は晴れているのですが、その他はすべて曇っています。珍しい天候でしょう。まあこれで何か悪いことが起る訳でもなさそうですが。

 今日からようやく12月です。年末を控えて私のやってもーた虫が再びうずき出そうとしています(笑)。高校時代から憧れていた会社の製品が目の前におりて来ようとしています。どうなることでしょう。

 LOUDNESSのドラマー樋口宗孝が肝ガンのため昨日亡くなったそうです。日本のヘヴィメタルの先駆者として活躍した人物でした。

 さて、タイの民衆による空港占拠が続いています。このために足止めをされた外国人は10万人、うち1万人は日本人であるとも言われています。軍用空港からの代替便によって少しずつ帰国が始まっているようですが、それでもすべてが出国するには1ヶ月はかかるようです。この期間の滞在費や代替便の運賃は個人の出費となるそうですから(団体旅行の場合は違うのかもしれませんが)、踏んだり蹴ったりというところでしょう。 ただしタイに関しては外務省から渡航情報(危険情報)が出ていましたから、自業自得と言えなくもありません。

 占拠されているのはスワンナプーム国際空港とドンムアン空港です。前者には行ったことはありませんが、後者は私が初めて足を踏み入れた海外の空港でした。1988年1月のことでした。空港ビルを出ると外はサウナのような匂いがしていたのを覚えています。

 サウナのような匂いと思ったのは、冬の北海道から出かけると本当にサウナのように暑く感じられたからなのかもしれません。しかし外国人が日本の空港に着くとまず醤油の匂いを感じると言われているように、私もタイにおける外国人として何か独特の匂いを感じ取ったのかもしれません。

 タイは「微笑みの国」と言われています。確かに空港を占拠している人々の表情はとても穏やかで、国際的にもとても重大なことをしでかしているという認識を彼らが持っていないことがうかがわれます。しかし観光を大きな産業としているタイにとって、国際的信用を損なうことはそろそろ中止しなければならないところかもしれません。

 この状況を打開するにはやはり国王が登場しなければならないのかもしれません。タイ国民にとっての国王の存在は、水戸黄門が100人ほど束になっても敵わないほどなのですから。じゃ、そういうことで。