2008年5月

Ling Ling (2008/5/1)


 今朝は晴れています。岩見沢の今日の予想最高気温は24度です。まだ5月に入ったばかりです。春を満喫する間もなく夏になるのは困ったものです。心にも体にも準備というものが必要です。

 今朝ガソリンを入れました。まだ安いままでした。ところが4月1日朝にどこよりも早く値下げをしたGSはどこよりも早く値上げをしていました。ガソリン値上げによる節約が温暖化防止につながるというのなら、道路を作らなければもっと温暖化防止に役立つと思います。

 さて、上野動物園のパンダが昨日死にました。ニュースで「亡くなった」と人間扱いをしているのを聞くと腹立たしく感じます。しょせんパンダはパンダです。人間扱いをすべきではありません。

 そのパンダは陵陵(Ling Ling=リンリン)でした。1992年11月に日本に来ました。ニュースで映し出された北京動物園でのリンリンの様子を見て私は驚きました。私はそのパンダを覚えていたからです。

 同年の夏に私は中国に行きました。そして北京動物園でパンダを見ました。日本での扱いとは違って、中国では普通の動物として扱われていました。40度近い気温でしたからほとんどのパンダは屋内にこもっていました。

 しかし1頭だけ外に出て、同じ所をぐるぐる歩き回っているパンダがいたのです。暑さで頭がやられてしまったのだろうかと思ったほど不思議な行動でした。まさしくそれが中国からやって来るリンリンだったのです。

 間もなく中国の主席が来日するそうです。おそらく新たなパンダを手土産に連れてくるつもりでしょう。媚中派福田首相の喜ぶ顔が目に見えるようです。馬鹿馬鹿しい限りです。じゃ、そういうことで。

石炭あられ (2008/5/2)


 今日は快晴です。道東のオホーツク海沿岸では30度を超えたそうです。岩見沢はそれほどではありませんが、今日も昨日と同じ程度にはなるようです。桜見物にはちょうどよい連休となるのかもしれません。

 私の職場は今日が創立記念日です。つまり今日から5連休となります。新年度が始まって以来蓄積された疲労から脱却するにはちょうどよい機会となりそうです。

 先日から修理に出していた車が今日戻るとのことです。午後に札幌のディーラーに受け取りに行くことになりました。甲虫とも今日でお別れです。なかなかおもしろい車でした。

 さて、先日東京在住の知人でフリーデザイナーのI君から荷物が送られてきました。その中に石炭あられという、見慣れないものが入っていました(こちら)。彼が先日行ったテッパク(鉄道博物館)の土産とのことでした。

 箱を開けると中には真っ黒な物体がありました。軽いことと艶がないことを除けば、形は本当の石炭のようです。石炭に似せたお菓子には赤平名物の塊炭飴(こちら)というものがありますが、これよりも黒く本物らしく見えました。

 食べてみると味は普通でなかなかおいしいものです。巷ではよく名物にうまいものなしと言われますが、色が黒いことを除けば何も問題はありません。ただし食べている最中に口をあけるとお歯黒のように見えますから、好きな人の前で食べるのは避けた方がよいかもしれません(笑)。

 テッパクには私が高校2年まで通学のために乗っていた列車を引いていた蒸気機関車C57135が展示されていることを知りました。私も見に行きたいものです。じゃ、そういうことで。

南幌 (2008/5/3)


 今日もとてもよい天気でした。頼むからもう少し北海道の春らしくしてくれまいか、と頼みたくなるような陽気でした。市内の花見の名所である山七公園のそばを車で通りましたが、桜の下辺りから予想通りに煙が立っていました。

 先日に続いて今週はふたたびやってもーたをしてしまいました。東京在住の友大學時代の人で母校の教授I君は「物欲がある限りは鬱にならない」というようなことを語っていました。私もそう思いますが、かえって躁状態なのではないかと不安に思って鬱になるかもしれませんね(笑)。

 さて、昨日は修理が終った自分の車を引き取りに札幌のディーラーに行きました。南幌と北広島を経由して約1時間の小ドライブです。少し馴染んできた甲虫に別れを告げて自分の車に乗り込むと、やはり落ち着くものです。

 このディーラーには3度行っていますが、昨日初めて気がつきました。コーチャン・フォーのすぐ近くでした。帰りに寄ってCDと文房具を眺め、鳩居堂の一筆箋だけを買いました。

 さらに帰りに南幌で農協に寄りました。久しぶりに南幌農協のジンギスカンを食べてみたくなったのです。別の店が製造している南幌ジンギスカンは岩見沢でも買うことができますが、これはあまりおいしくはありません。おいしいのは南幌農協で製造販売しているものです(これはかなり前に読者が教えて下さいました)。

 久しぶりに食べてみるとやはりおいしいものでした。私の好みよりも甘辛い味付ですが、これは工夫次第でどうにでもなることでしょう。

 桜の木の下でジンギスカンをやってはなりません。桜の美しさや香りが台無しになってしまいます。これもまた私が花見を嫌う理由の一つなのです。じゃ、そういうことで。

端子 (2008/5/4)


 今日もよい天気です。気温は昨日ほど高くはなさそうです。少しずつ普通に戻っているのかもしれません。明日からは雨がちになるようなので、花見に行こうとしている人は急いだ方がよいでしょう。

 早い雪解けとこのところの異常な陽気のために我が家の周辺では既に雑草が生えてきています。どうにかしておかなければなりません。昨年はそんな余裕もなく、ただ生い茂らせてしまいました。

 さて、このところ半田付けをする機会が続いています。昨日はオーディオのケーブルの半田付けをしました。そして今日はやはりオーディオにかかわる物の半田付けをしました。

 昨年ヤフオクで購入したJBLのL26というスピーカーについてはこの欄にも書いたと記憶しています。約30年前に海を渡ってアメリカからやって来たスピーカーですが音もとてもよく、2階のシステムの中心となって活躍しています。しかし、1つだけ難点がありました。それはケーブルを接続する端子が古く、細いケーブルしか取り付けられないということでした。そこでこの連休中の課題として、この端子を新しいものに交換することを決めました。

 スピーカーのユニットを1個取り外し中を見ると確かに古さを感じさせます。古い端子を外し新しい端子を取り付け、ケーブルを半田付けしてねじ止めをして完成です意外にあっさりと完了することができ、これでようやく普通のケーブルをしっかりと接続することができるようになりました。出費は端子代の千円余だけで済みました。

 手に職があるとこのような時に役立つものです(笑)。じゃ、そういうことで。

さりげない夜 (2008/5/5)


 今日は曇っています。昼前に外に出てみると、風は湿り気をおびて今にも雨を降らせそうに感じられました。予報では夕方から雨になるとのことでしたが、個の調子では早まるかもしれません。

 今日は端午の節句です。せっかくですからべこ餅と大福餅を食べながらタンゴを聞きました。つまらない人間です(笑)。

 さて、昨夜久しぶりに下田逸郎を聞きました。『さりげない夜』という、1976年に録音されたアルバムです。オリジナルは大學時代にLPを買い、今は再発売されたCDを聞いています。当時はLPを買うために何日分もの生活費を節約していたものです。

 買ったそれはとても貴重なもので、傷をつけぬようにカセットテープに録音してそれを聞いていたものです。ですから当時買ったLPはみな無傷で残っています。音楽ソフトは自分の歴史を刻んだ文化遺産のようなものですから、それでよかったのだろうと思います。

 当時と同じ音楽を当時とまったく違う時代、まったく違う環境、そしてまったく違う装置で聞いていると不思議な気分になります。当時の思いがよみがえりながら、今ではすっかり遠くなってしまってどうすることもできません。切なさとやるせなさだけが残ります。これも連休のせいなのでしょう。

 そんな連休も明日で終ります。物思いにふけるのも今のうちでしょう。じゃ、そういうことで。

三昧 (2008/5/6)


 今日はとてもよい天気でした。暗くなりかけた時にちょっと雨粒が落ちてきましたが、これもおそらく一時的なものでしょう。今日で夢の黄金週間も終りです。明日からはまた日常が始まります。

 夕方にスーパーに行くとレジ前にチョコボールが置かれていました。懐かしく1個購入しました。帰宅してくちばしを開きましたが、金はもちろん銀のエンゼルも私にほほ笑みかけませんでした。人生はこれでいいのです。

 さて、この連休中はごく私的なことで心配事があって常にそれが頭から離れませんでしたが、ある時はそれも忘れて没頭することができました。それはオーディオのことでした。毎日毎日ケーブルを取り替えてみたり、アンプを取り替えてみたりしながら家にいる時は常に音が鳴っていた状況でした。

 昨日から今日にかけては工作もしました。2階の楽器部屋のシステムで使っているスピーカーの自作スタンドを補強したり、または寝室のシステムで使っているスピーカーのスタンドを作ったりもしました。

 寝室で使っているスピーカーは1978年の1月、つまり私が大学1年の時に購入したもの(YAMAHAのNS-10M)です。以来30年間いつも私と苦楽を共にしてくれました。苦楽といってもほとんどが「苦」であり、「楽」はあまりなかったように思いますが(笑)。

 オーディオ三昧の連休を過したのは初めてのことかと思います。現在も寝室ではダイアナ・クラールが歌っています。久しぶりに鳴らしたので、少し音を出し続けて慣らさなければならないのです。

 今朝は4時前に目が覚めましたが、5時にはもう昨日補強したスタンドの塗装を始めていた有様です。おかげでそろそろ眠くなってきました。今夜は久しぶりにぐっすりと眠ることができるでしょうか。じゃ、そういうことで。

朝刊 (2008/5/7)


 今日は晴れています。昨夜は雨音も聞こえたので、時折強く降っていたのでしょう。朝の道路はまだ黒く濡れているところもありました。連休の夢は昨日ではかなくも終りました。漢字で「人の夢」と書く通りです。

 この連休中いったい何をしていたのだろうとこのページのバックナンバーを読み返してみると、つまらないことばかりをやっていたようで赤面してしまいます(笑)。しかしつまらないことに没頭できるのは素晴しいことです。

 さて、今朝は朝刊が休みとなっていました。元々わかっていたことなので玄関に新聞が来ていないことを知っても落胆せず、昨日の朝刊を読み返したりもしました。かように私にとって新聞は必要な存在なのです。

 大學時代に昼夜逆転の生活を3ヶ月ばかり続けたことがありました。夕方アルバイトに出かけ夜遅く帰宅し、0時を回った頃からアパートの自室で飲み始めるという生活です。1人で酔っ払った頃に外では牛乳配達と新聞配達の物音が聞こえます。そして配達されたばかりの朝刊をじっくりと読んでから床に就いていました。目覚める頃にはちょうど夕刊が配達されます。起き抜けに夕刊をじっくりと読み、支度をしてまた夕方にアルバイトに出かけるという生活でした。

 ある時、就寝して間もない頃に外が騒々しく目が覚めたことがありました。アパートのすぐ近くには消防署があったので常にサイレンの音が聞こえていたので慣れていたのですが、その日はアパートの前で止ったように感じました。

 そのうちアパートの廊下も騒々しくなったので起きてドアを開けてみると、白い煙と宇宙人のように銀色の服を着た人達の姿が目に飛び込んできました。アパートの別の部屋でぼやが起っていたのです。私もびっくりしましたが、消防士も私を見て驚いていました。

 当然ながらこの頃の生活の中からは「大學に通う」という項目が排除されていました。それもまた私の人生です。じゃ、そういうことで。

おもちゃのカンヅメ (2008/5/8)


 今朝も晴れています。気温は10度を割っています。暖房を切った家の中は18度になっています。パジャマだけでは少しひんやりとします。難しい季節となりました。

 今日未明に茨城県を中心に震度5弱の地震が発生したそうです。約1ヶ月前に上京した折に茨城県沖に地震雲らしきものが何本もあったのを機中から見かけています。珍しい形だったので覚えています。

 さて、先日森永チョコボールを買って思い出したものがあります。おもちゃのカンヅメです。子供の頃に欲しかったのですが、ついに当たりが揃わずにもらうことができませんでした。

 小学生の頃、近所の商店の娘が同級生でした。友達とその家に遊びに行った時に、おもちゃのカンヅメはもちろんのこと、キョロちゃん(チョコボールのキャラクター)のフィギュアがあったのを思い出しました。

 検索してみると、世の中にはこのおもちゃのカンヅメ好きが少なくはないようです。中にはどのくらいの割合で金銀エンゼルが含まれているのかを調べた人もいました。この人によると100箱買った中に金が1枚、銀が5枚含まれていたそうです。ということは50箱でおもちゃのカンヅメが1個当たる割合だということになるでしょう。

 さらに検索してみると、ヤフオクでもこのおもちゃのカンヅメ各種が多数出品されていました。つい入札してしまいそうになりましたが、このような手段で入手するのは卑怯ではないかと思うに至りました。やはり大人なのだから正々堂々と手に入れるべきでしょう。

 かといって100個も買うのは考えものです。お金が惜しいのではなく、100箱ものチョコボールをどうさばくか、ということに悩んでしまうのです。このご時世ですから、開封済のお菓子を快くもらってくれる人は少ないことでしょう(笑)。

 おもちゃのカンヅメもそうですが、この頃欲しくてたまらないものに太陽の塔があります。物欲はかように時空を駆け巡るものなのですね。じゃ、そういうことで。

吉兆 (2008/5/9)


 今朝は小雨が降っていました。春先のような気温でひんやりと感じられました。旭川では雪(霙)が降っていたようです。オホーツク沿岸でも雪となるようです。5月の雪とは珍しいことでしょう。

 連休明けの辛い3日間も今日が最終日です。この3日間が1週間のように感じられました。しかし来週からはもっと苦しく感じられることでしょう(笑)。

 さて、船場吉兆で客の食べ残しを使い回していたことが発覚しています。食べ残しとは言わないでくれ、と一躍有名人になったささやき女将は主張しています。客がかみついて残したものではないと言いたいのでしょうけれど、食べ残しは食べ残しです。

 このような高級料亭(私はもちろん行ったことがありませんがどうやらそうらしい)で食べ残しを使い回しているとは信じられませんでした。客が高い代金を払っているのは最高の料理を食べるためで、残飯を食べるためではないでしょう。

 一期一会という言葉がありますが、これは料理にもあてはまるのではないでしょうか。料理人の作品である料理との対面はまさに一期一会でしょう。それが残飯だったとなれば、客が離れるのも当然です。

 船場吉兆はほとんどの予約がキャンセルされたそうです。いずれ船場吉兆だけではなく他の吉兆にも影響を及ぼすことにもなりかねません。産地偽装よりも重大な問題と思われます。料理店としての基本的な姿勢が問われています。

 「吉兆」とは「よいことが起こる前ぶれ。」という意味です。しかしこれからはその対義語である「凶兆」と改名する方がよいのかもしれません。じゃ、そういうことで。

キョロちゃん (2008/5/10)


 今日はよい天気でした。気温は相変わらず低いままでした。先月のあの暑さが嘘のようです。普通でいて欲しいものです。

 今日の昼頃から喉がいがらっぽくなってきています。午前中に買い物に出かけてからですから、そこで風邪でももらってしまったのかもしれません。困りました。

 さて、今日封書が届きました。差出人は私が最初に勤めた学校の卒業生で釧路在住のMさんでした。開けてみると小さな包みがこぼれました。何と、キョロちゃんのストラップでした。よく見ると怒ったような顔をしている珍しいものでした。

 Mさんは今までに3度もおもちゃのカンヅメを当てたことがあるのだそうで、それに入っていたものをわざわざ送ってくれたのです。私の周囲には1度さえも当てたことがない人ばかりでしたが、Mさんのように3度も当てた人がいるとは驚きです。

 これは月曜日に職場に持って行って見せびらかそうと思いました。もっとも羨ましがってくれる人がいるかどうかはわかりません(笑)。じゃ、そういうことで。

彼のオートバイ、彼女の島 (2008/5/11)


 今日もよい天気です。といっても午前中に1度買い物に出かけた他は居間のソファで横になっています。風邪がまだ治らないのです。バイクの整備をしてそろそろ乗りたいところでしたが、風邪ではどうにもなりません。

 ただ横になっていても退屈なので、DVDで映画を見ていました。去年入手してまだ見ていなかった映画『彼のオートバイ、彼女の島』でした。これは1986年の作品です。私がこの職に就いて3年目の時のことでした。

 さて、私は片岡義男の原作による映画はほとんど見たことがありません。『スローなブギにしてくれ』を見たのも一昨年が初めてでした。リアルタイムで見たのは『汚れた英雄』が唯一の作品です(これは映画館で4度見ました)。

 1980年代後半はバイクブームでした。夏に道内の幹線を走っていると必ずツーリング集団に遭遇しました。彼らは彼らの流儀で安全運転を楽しんでいるつもりでも、車線内で交互に縦列を作って走行しているのは邪魔でしかありませんでした。1人で走るのが好きな私はいつも追い抜いて彼らと離れて走ったものです。

 こんな映画を見るとネイキッドのバイク(映画ではKAWASAKIのW3)もいいものだと思います。しかし寒い北海道ではカウルがなければ走ることができません(笑)。

 まずは風邪を治さなければなりません。バイクのことを考えるのはそれからですね。養生を続けることにしましょう。じゃ、そういうことで。

5時間待ち (2008/5/12)


 今日もよい天気でした。気温は相変わらず少し低めでした。このような天候が体によくないのかもしれません。

 さて、風邪は治らないどころか悪化する一方で、今日はついに病院に行くことを決めました。いつも行っているM内科はいつも混んでいるのですが、早めに行けばよいだろうと9時前に出かけました。休み明けということも関係しているのでしょう、待合室は人で一杯でした。

 受付で尋ねるとかなり待つことになるとのことでしたので、受付を済ませて後でまた来る旨を伝えました。すると診察が近くなったら連絡をくれるというので、電話番号を記入して家に戻りました。しかし待てども待てども連絡がありません。

 通常の状態だったならば受付の時点で断念し、受付をせずに保険証を返却してもらって他の空いていそうな病院にいくところです。しかし今朝の段階では頭が働きませんでした。

 ようやく電話があったのは13時半過ぎでした。すぐに支度をして行きましたが、さらにそこで待たされ、診察が始まったのは14時10分頃でした。診察は簡単な問診と触診だけであっけなく終りました。

 病院で処方された薬を服用し横になっていると、かなり好転してきたようです。このようなことになるのなら昨日のうちに当番医にでも行っておけばよかったか、とやや反省している次第です。じゃ、そういうことで。

2分診療 (2008/5/13)


 今日もよい天気です。東京は寒いようで、おそらく今日は北海道の方が暖かいのではないでしょうか。

 1983年から連載されたいる漫画『美味しんぼ』の主人公である山岡士郎と父親の海原雄山が和解したそうです。バブル期から現在に続く美食ブームを作ったのはこの漫画であるとも言えるのではないでしょうか。

 さて、「3時間待ちの3分診療」と言われることがよくありますが、私の場合は「5時間待ちの2分診療」でした。混んでいるとわかっていながら風邪ごときでその病院に行った私も悪いのでしょう。しかし、来た患者は絶対に逃さないという姿勢がその病院に見られるのも確かです。

 以前その病院に行って、やはり待ち時間が長そうだと知った時点で受付をせずそのまま帰ろうとしたことがありました。すると受付嬢は誰かに相談し、それほど待たなくてもよいと言って受付をしたことがありました。この時は30分も待たなかったと思います。

 「3時間待ちの3分診療」は病院のこのような姿勢にも原因があるのかもしれません。もちろんその病院(医師)でなければならないことも多いでしょうけれど、私のような風邪は誰が診察をしてもそう違いはないはずです(*)。ならば他の病院に行けるようにするのが患者のためではないでしょうか。

 もちろん病院の待合室で5時間を過すのと、私のように一度自宅に戻って5時間を過すのでは負担はかなり違います。それでもいつ始まるかわからない診療を待つのは苦痛に違いありません。しかも健康な体ではないのですから、その負担は少なくはありません。

 いろいろ考えさせられた5時間でした。じゃ、そういうことで。

 *もちろん複雑で重大な病気が隠されているのではなく単純な風邪であるならば、という条件が必要ですが。

配院システム1 (2008/5/14)


 今朝は曇りです。気温も昨日より低くなっているようです。午後には雨も降るとの予報が出されています。冷たい雨になるのでしょう。先月の暑さが恨めしく感じられます。

 この19日にサザンオールスターズの解散が発表されるかもしれない、と報じられているようです。1978年6月25日に『勝手にシンドバッド』で公式デビューして以来30周年の節目を迎えますから、ちょうどよいタイミングと考えているのかもしれません。一方で、桑田佳祐のソロ活動のために昨年4月から休止している活動を再開するとも見られているようです。どちらに転ぶのでしょう。

 さて、病院での待ち時間が長過ぎることを解消する方法はないだろうか、と考えました。すると地域ぐるみのシステム構築が頭に浮かびました。つまり、どこの病院が空いているかがリアルタイムにわかるような仕組みを作ればいいのではないでしょうか。

 たとえばインターネットで症状によって空き病院を検索する公的なシステム、つまりWebページ上で症状を選ぶと空き病院が表示されるような仕組みです。インターネット接続環境のない人のためにオペレーターが対応してもよいでしょう。幸い岩見沢にはコールセンターも進出していますから、その人員の1人でも充当すればよいでしょう。

 しかしそのためには各病院からサーバにリアルタイムに空き状況が送られなければなりません。それは大掛かりなことになります。また、あくまで個人の判断で物事が進められますから、緊急を要する重篤な病気だった場合の免責についても検討が必要です。実現にはまだ解決しなければならない問題が多そうです。

 仮にこれを「配院システム1」と名づけます。そこで明日は「配院システム2」について考えることにしましょう。じゃ、そういうことで。

配院システム2 (2008/5/15)


 昨日の小雨が今朝もまだ残っています。喉はまだ治らず、今日もマスクが手放せません。手に付けている訳でもないのに「手放せない」とはこれいかに(死語)。とにかく喉の痛みが続いています。

 マスクを付けていて便利なのは、やはり冷たい空気が直接喉に触れないことでしょう。そして他者の目にも具合が悪そうに見えることです。いちいち説明しなくても周囲が理解してくれますのでこれは便利です。

 さて、昨日は「配院システム1」について考えましたが、これはやはりコストのかかるシステムです。トラブル対応のことを考えると専任の要員を配置しておく必要があるかもしれません。

 そこで、これほど大掛かりにならないシステムも考えました。それは医師会主導で実施可能なことです。病院によって紹介する病院を決めておくのです。たとえばA病院に行って混んでいればその場でB病院やC病院を紹介してもらえるようにするという方法です。

 紹介する病院はその病院の所在する地区によって予めグループ化しておけばいいでしょう。この方式なならばそのグループ内で情報を共有化するだけですから、大きな負担にはなりません。コンピュータに頼らなくても、電話で空き状況を確かめるだけでもいいでしょう。もちろん紹介される側が紹介した側に紹介料を支払う仕組みも必要です。

 これを私は「配院システム2」と名づけることにしました。こうすれば病院の共存共栄と患者の便宜の両立を図ることができるのではないでしょうか。具合の悪い人間に自力で他の空き病院を探させるのは酷な話です。

 何よりも医療は患者のためにあるのです。医師が患者を独占するためにあるのではありません。じゃ、そういうことで。

原辰徳 (2008/5/16)


 今朝は晴れています。この週末は好天が続くようです。早くバイクを整備して乗りたいとは思いますが、まだ咳が止らずマスクを付けている状況です。午後になるとかなり楽になるのですが、朝起きるとすぐに始まってしまいます。

 職場では今週の月曜日から実習が始まっています。実習生を見ていると、やはり人柄や礼儀というのは家庭の躾次第だということがわかります。私が部屋に入ろうとしているのに気にせず出てくる実習生もいれば、気がついてドアを押えて待つ実習生もいます。

 さて、巨人の原辰徳監督の首が早くも危ない状況になってきてるようです。後任として名が挙げられているのが江川卓と桑田真澄なのだそうです。今さら江川というのもいかがなものかと思われますが、桑田では早過ぎるようにも思われます。どちらに転んでも私には関係のないことですが。

 巨人が強くなるためにはいくら選手を入れ替えても、また監督を入れ替えても無駄というものです。強くするためにはフロント、とくにナベツネを入れ替えることでしょう。彼が君臨している限り、巨人は低迷から脱することができないでしょう。

 いつも批判してばかりではつまらないので、なぜナベツネがいつもあのような(大砲ばかりをそろえた)チーム編成ばかりしているのかを考えました。すると、V9時代の思い出にしがみついているのではないかと推測されました。いわゆるON時代の再現です。王がそして長嶋が豪快に打って勝つという野球しか頭にないのではないでしょうか。

 ボブ・ディランが歌ったように、時代は変ります。時代が変れば野球も変ります。変らないのはナベツネの頭の中の夢だけなのかもしれません。じゃ、そういうことで。

窃盗組織 (2008/5/17)


 今日もよい天気でした。暑過ぎるほどです。これでは体調が戻るはずがありません。午前に床屋に行った後はまた家でゆっくりと静養していました。

 さて先日グリーンピースジャパンがおかしな会見を行っていました。調査捕鯨船の乗組員が鯨肉を横領している、と告発していました。しかも手に持っていた証拠とやらはとてもリアルなものでした。あまりにもリアルだったので、これは食品サンプルを作る会社に特注したのだろうか、と考えたほどでした。

 しかし、どうやらそれはサンプルではなく実物だったようです。そんなものがどうして彼らの手中にあったのか、私には理解ができませんでした。しかしそれはすぐに明らかになりました。運送会社から盗み出したものであることをグリーンピースジャパン自らが認めました。ところが、犯罪の証拠品を持ち出したのだから違法性はない、とグリーンピースジャパンは詭弁しているようです。

 しかし、犯罪の証拠品の押収のためであってもそれは公的な令状に基づくものでなければ認められません。私的な団体がいくら弁解したところで、それは単なる窃盗にほかならないのです。しかも違法な手段で得られた物品は証拠品としては認められません。

 そもそも鯨肉は調査捕鯨を担当している会社が買い取ったものです。それを社員がどのように分けようとも、それは会社の自由です。声高に非難されるようなことですらありません。

 グリーンピースジャパンは単なる窃盗組織に成り下がりました。盗っ人にも三分の理どころか、盗っ人猛々しいとはこのことです。もう誰も彼らの言うことなど聞かないでしょう。またそう願いたいものです。じゃ、そういうことで。

善意 (2008/5/18)


 今日もよい天気です。気温も引き続き20度を超えています。喉の痛みはまだ残っています。昨日も用事で外出した他は居間のソファでおとなしく横になっていました。

 今日のB.G.M.はRod Stewartの『A Night On The Town』です。初回は1976年に発売されました。有名な1975年の『Atlantic Crossing 』と1977年の『Foot Loose & Fancy Free (明日へのキック・オフ)』に挟まれて見落とされがちですが、これも佳作です。1978年の自分の誕生日にLPを買ったような記憶があります。

 さて、人々はどうして昔を懐かしがるのでしょう。どうして昔はよかったと思うのでしょう。そう思わないにしても、昔を思い出すと穏やかな気持ちになることもあります。そこで昔はどのような時代だったのかを思い出してみました。

 昔といっても私が知っているのは生れてからからのことですから、それほど昔のことではありません。物心ついたのは夢の超特急新幹線が開通し、東京五輪が開かれた頃のことです。そうして思いついたキーワードは善意でした。

 当時の世の中はまだ善意というものに包まれていたように思います。もちろん世の中に悪人はいましたがそれはどこか別の特殊な世界の話で、自分達の身の回りには存在しないと信じても裏切られることがなかっただろうと思います。

 今の世の中にそれは存在するでしょうか。もちろん細々とは存在し続けていますが、どことなく遠慮がちで世の中を支配する幾多の理念の中では小さく埋れてしまっているに思えます。

 では善意を失った世の中を支配している理念は何でしょうか。それは勝ちと負けではないでしょうか。勝っても驕らず負けても腐らずという精神は消え、勝ちは負けを凌駕し勝つことだけが尊いものとされているようです。人間は勝つことだけを求めるといつか善意を忘れ悪意に走ります。それは善意とは対極に存在するものであり、決して相容れることのないものでしょう。

 つまり人々が昔を懐かしむのはこの勝敗だけを判断基準にしたがる現代に嫌気が差してしまっているから、と考えても無理はないようです。単にノスタルジアによるものではないのでしょう。世の中は善意に包まれてこそ生きやすいのです。

 昨日居間で『ALWAYS 続・三丁目の夕日』のDVDを見ているとこのようなことが頭に浮かびました。日本人は失いかけている善意を取り戻さなくてはなりません。善意が当り前のものとして存在できる社会を取り戻さなくてはなりません。じゃ、そういうことで。

給食 (2008/5/19)


 今朝は曇っています。ただの曇りよりも空は暗く見えます。夕方から雨になるための準備を始めているに違いありません。どうせ雨になるならば休みの間に降って欲しかったものです。

 昨日は大々的に探し物をしました。小さなものです。しかし見つかりませんでした。その代りに忘れていた意外な物が出てきたりもしました。たまには探し物も悪くはないようです。

 さて、今日は休職、もとい求職いいえ給食の話題です(*)。福岡市教育委員会が給食の残りの持ち帰りを禁止したという報道がありました。1997年に文部省が策定した「学校給食衛生管理の基準」が基になっているとのことですが、改めて全面禁止を通知したということでした。持ち帰ったパンに異物が入っていたとの保護者からの申し出が年に数件あり、安全面を勘案しての通達だったようです。

 ということは、休んだ生徒の家に給食のパンを届けるということも禁止になったということなのでしょう。そんな慣習があったかどうかを東京出身(東京といっても三多摩地区ですが)の職場の先輩に尋ねてみると、かの地ではしていなかったそうです。

 子供の頃は風邪等で休んでも放課後になると友達がパンを持って来てくれました。つまり友達に会うことができるという安心感がありました。届けたり届けられたりしながらお互いに顔を見て安心し励まし合ったものでした。

 そもそもどうしてパンだけを届けるのだろうと不思議に思っていましたが、目的はそこにあったのではないかと気がついた次第です。パンは目的ではなく手段だったのですね。じゃ、そういうことで。

 *標題の「きゅうしょく」と打つとまず「休職」と変換され、次に「求職」と変換されました。日本語変換ソフトも時世を映しているのでしょう(笑)。

WK氏 (2008/5/20)


 今朝は雨です。風も強く吹いています。通勤途中の道ではところどころで雨も強く降っていました。今日の北海道は台風並みの大荒れの天気になるようです。たまにはよいでしょう。

 風邪からはほぼ回復していますが、未だ喉に微かな痛みが残っています。なかなかしぶといものです。発症してから今日で11日目となりました。

 さて、昨日私の職場である種目の大会に関する会議が行われました。私はその大会の事務局の1人となっていましたので、昨日は準備や司会や後片づけで大忙しでした。

 その会議が始まる前のことですが、突然懐かしい顔が現れました。以前いた職場M高校の同僚だったWK氏でした。正しくはT.W氏と表すべきですが、当時の呼びかたに倣うとWK氏の方がふさわしく感じられますのでこう書くことにしましょう。

 WK氏は大学卒業後に新任として当時私の勤めていたM高校に着任しました。既にWという姓の職員がいましたので、区別するためにWKという呼び名を私とやはり同僚だったJ氏で考えました。

 そのWK氏はM高校の後に道北に転勤し、この春に私の勤務先と同じ地区に異動していたのは知っていました。そして私の職場が担当する今回の大会の種目の顧問の1人であることも先週知りました。その彼と9年ぶりに対面したという訳です。

 彼は当時と変らないままでした。年齢を聞くと35歳とのことでした。それを聞いて驚きました。彼の年齢にではありません。私がそのM高校に赴任した時の年齢と同じだということに驚いたのです。そして当時の私もこのように若かったのか、と現在との落差をしみじみと感じた次第でした。

 昔の自分に対面したような気分でした。あの頃の元気を取り戻さなければならないのかもしれません(笑)。じゃ、そういうことで。

隣接 (2008/5/21)


 今朝はまだ小雨が残っています。風も昨日ほど強くはありませんが吹いています。天気予報を見ると今日は曇り、明朝からまた雨になるようです。雨はありがたいものです。吹く風ならぬ風邪はほぼ治っていますが未だ喉の奥に違和感があり、痰がからむような時があります。なかなかしつこいものです。

 今朝出勤途中の車中のラジオで話していたことによると、コーヒーは食欲を増進するが紅茶は食欲を抑制するらしいとのことでした。欧米人に肥満が多く英国人に肥満が少ないのはそのせいではないかということも話されていました。真実はどうなのでしょうね。

 さて、先日から私の職場の隣の広い土地に工事用のフェンスが巡らされるようになりました。聞くところによると大型スーパーMが進出してくるということのようです。

 フェンスをたどって眺めてみるとそれは本当に私の職場の敷地のすぐ横にまで張り出されていました。つまり緩衝地帯もなく、本当に隣接してしまうということなのでしょう。幸いに校舎はそのスーパーとは反対側にありますから直接には影響を受けないでしょうけれど、生徒の通学路とそのスーパーの出入口が重なってしまうのは考えものでしょう。

 法的には問題がないのかもしれませんが、学校のすぐ隣にこのような大型商業施設が作られてしまうのはいかがなものでしょうか。どうして市の条例で規制していなかったのでしょうか。

 どうにも納得できかねることです。じゃ、そういうことで。

チョコボール缶 (2008/5/22)


 今朝は曇っています。職場の近くまで来ると空はより暗く空気は湿っていました。雨の予報は当りそうです。もっとも昔に比べると天気予報も当るようになりましたが。

 岩見沢市内の某居酒屋の日本酒が薄められていた、という疑惑情報が寄せられました。「洗った後の水切りが不充分だったのでしょう」と店主はうそぶいていたそうです。あきれるばかりです。こんな店は早晩潰れてしまうことでしょう。

 さて、先日近所の小さなスーパーのレジ横でチョコボールを見つけました。しかし見慣れた箱ではありません。それは缶に入っていました。その名もチョコボール缶、というものでした。おもちゃのカンヅメが欲しかった世代にとって、これほど心を動かされる商品はありません。

 買ってから思いました。あのくちばしはどうなっているのだろう、と。缶を開けると中にくちばしだけが入っているのだろうか、とも考えながら開けました。しかしそこにはチョコボールが入っているだけでした。

 ふたにシールが貼ってありました。はがしてみると、ネットに接続してコードを打ち込むと当り外れがわかるような仕組みになっていました。くちばしが入っていないのも道理です。よくみるとコードの有効期限は切れていました。安かったのもやはり道理です(笑)。

 缶のチョコボールはとても食べやすく、箱から1個ずつ出しながら食べた時のもどかしさとも無縁でした。しかし、あのもどかしさもチョコボールの味わいや演出のひとつなのでしょう。そんなことを感じました。

 残された缶はただ残しておくには大きく、しかし何かに使うには小さいようです。中途半端な缶を前にして考え込む私でした。じゃ、そういうことで。

せんとくん (2008/5/23)


 今朝も曇りです。雨が降ってもおかしくない雲です。いっそ降ってくれる方が落ち着くものですが、予報は晴れとなっています。

 咳がなかなか止りません。しかし、不思議なことがわかりました。自宅ではほとんど出ないのですが、職場に来ると出るのです。これは職場に何かがあると見ていいのでしょう(笑)。

 職場といえば隣に大型スーパーが進出することを先日書きましたが、今日ふと外を見ると裏の水田でも
土木工事が始まりました。同僚に聞くと、隣だけではなく裏も含めて電器店やその他ができるとのこと。学校の隣接地でどうして大型店舗(ショッピングゾーン)の建築が許可されるのか不思議でなりません。

 さて、平城遷都1300年祭のマスコットキャラクター「せんとくん」が不評なためにクリエイターズ会議・大和という集団が別のキャラクターを募集し、投票を受け付けています。そしてその投票数が3万を超えたと報じられていました。

 「せんとくん」は確かに不気味です。奈良だから、と安易に仏教(童子)と鹿を融合させた、というより単に貼り合わせたようなキャラクターです(*1)。これでは愛する気持ちにはなれないでしょう。

 そこでクリエイターズ会議・大和の投票ページを見ました。そこには30もの候補作品が掲載され投票できるようになっていました。確かに「せんとくん」ほどの不気味さはありません。しかし、奈良だから仏教と鹿、という安易な発想はほぼ同じでした(*2)。

 どっちもどっち、というのが私の感想です。確かに奈良には仏教と鹿しかないのかもしれませんけれども、だからといって両方を使えばいいだろうという発想は貧弱でしょう。じゃ、そういうことで。

 *1 平城遷都1300年祭のページはこちらです。
 *2 クリエイターズ会議・大和のページはこちらです。

しゃべれども (2008/5/24)


 今日は時々曇り、風の強い1日でした。風が湿ってきていますから明日は雨になるのでしょう。今日のB.G.M.は山内テツの『ききょう』です。

 今日は工作の合間にDVDを見ていました。『しゃべれども しゃべれども』という、佐藤多佳子の書いた同名の小説を原作にした映画です。昨日読んだこの本がおもしろく、映画も見る気になりました。

 この本を読んだのは、来週行われる放送大会の朗読の課題作品のひとつだからです。朗読されるのは一部でも、全体を知っているのといないのでは指導の仕方が違ってきます。そんな必要があって読み始めた本ですが、おもしろく一気に読んでしまいました。

 原作と映画の設定やストーリーが違うのは当然のことですが、これはかなり原作に忠実に作られている方だと思いました。ただし、それぞれ深い事情を抱えている登場人物をもう少し詳しく描いたならばもっとよい作品になっただろうと思います。さらに、アイドルではなくしっかりとした力のある俳優を起用したならばより描写が幅広くなったことでしょう。

 落語と私の商売には共通点がある、と昔から思っていました。多数の人間を相手に話し続けることはもちろんですが、時々間を置いたり、マクラがあって最後にサゲて終るのも似ているところです。

 少し落語を勉強してみようか、と思った次第です。どうせ3日と続きはしませんけれども(笑)。じゃ、そういうことで。

工作 (2008/5/25)


 今日は昼頃から予報通りに雨となりました。ありがたい雨の休日でした。今日はDVDで『めがね』を見ました。『かもめ食堂』とほぼ同じスタッフ・出演者による映画で、独特の間合いがとても心地よく感じられました。今日のB.G.M.はBob Dylanの『Slow Train Coming(1979年)』です。

 昼頃にメール便が届けられました。届けてくれたのはS急便に勤める教え子Y君でした。高校を卒業してすぐに結婚し子供が生れた彼の上の子はもう小学校5年生になっているのだそうです。

 さて、昨日はちょっとした工作をしました。一昨年購入し楽器部屋で使っているJBL(L26 Decade)のスピーカーのツィーター(高音用)ユニットのセンターキャップの交換です。センターキャップというのはスピーカーの中心についているドーム型の部品です。

 このスピーカーは1973年頃から1977年頃にかけてに販売されていた製品で、私が購入した際には既にセンターキャップが凹んでいました。音に関係のある部品ではない(といわれています)のでそのまま使っていましたが、見栄えを考えると不満を感じつづけていました。

 このような古いスピーカーの部品でもJBL等の海外製品のそれは探せばあるもので、このセンターキャップも難なく購入することができました。2個で3,800円です。高いといえば高いのですが、これで直ればしめたものです。

 古いそれをカッターで切り落とし、新しいものを接着剤で貼り付けました。作業自体はものの30分で終了し、夜まで置いて乾燥を待ちました。コーン紙(スピーカーの紙)が退色して新しいセンターキャップと色が合っていなかったので専用の着色剤(黒)を塗布し、さらに乾燥を待ってでき上がりました。

 こうなると欲が出てくるもので、次は焼けて変色した外装を修理(突き板の表面をサンドペーパーで落してオイルを塗布)しようと考えました。いずれ暇な時にやってみようと思います。

 G.W.に始まったオーディオ三昧はまだ細々と継続しているようです。じゃ、そういうことで。

狂気(2008.5.26)


 家を出た時の岩見沢は曇りでしたが、職場に着くとちょうど雨が降り出しました。私の職場が当番となる大会が明日から行われるために今日は準備をするのですが、この雨ではなかなか大変なことになりそうです。

 昨日の午後、レインボーブリッジから飛び降り自殺をした人がいたようです。前回は最上段の高速道路の路肩からですが、今回は私も歩いた歩道からの飛び降りのようです。名所になって閉鎖されることにならなければよいのですが。

 さて、先月18日に江東区のマンションに帰宅直後の女性が行方不明となった事件で、同じ階に住む男が逮捕されました。男は殺して死体をバラバラにしたと供述しているようです。

 このところ驚くばかりなのは、殺すだけではなく死体を切断してしまうという事件が続出しているということです。人を殺めることも度胸を要することですが、死体を切断するのはそれ以上に度胸を要することではないでしょうか。今では魚すらおろすことができない人が増えているというのに、人間は解体できるというのはどういうことなのでしょうか。

 人間を殺すことはもちろん、さらにそれを解体するのは狂気の沙汰です。つまり、現代人はこれほどまでに内に狂気を秘めているといえるだけではなく、その狂気を露にしてしまうことに抵抗を感じなくなっているともいえるでしょう。

 「自分の心に正直であることが最優先」という現代の風潮の副産物でなければよいと思いますが、狂気も含めて自分の心の深遠を露にすることが当り前になりつつあるようにも思えます。これは危惧すべきことでしょう。

 狂気はどんな人の心の中にも存在します。しかし、それはできれば永遠に秘すべきものです。人間の関係はそれでかろうじて成り立っているのですから。じゃ、そういうことで。

壁(2008.5.27)


 けさは冷たい雨が降っています。今日から私の職場を会場にある大会が行われます。この雨も試合開始までに上がりそうなので、おそらく影響はないでしょう。それどころか水撒きを省くことができて嬉しいくらいです。

 昨日はこの大会の準備のために外で作業をしていたのですが、自分が直射日光に弱いということをすっかり忘れていました。おかげで午後は頭痛にやられてしまいました。今日からは日陰を探して過すつもりです(笑)。

 さて、元TBSのフリーアナウンサー川田亜子さんが昨日自殺をしました。その場所は芝浦ふ頭の裏側、ちょうど私が1月にレインボーブリッジを歩いて渡った際に橋に上った辺りでした。倉庫や事務所が並ぶ一帯で、あんなに寂しいところで亡くなったのかと思いました。

 私は彼女を知りませんでしたし、もちろん彼女の出ている番組を見たこともありません。しかし、彼女の様子がおかしいことはこの半月ほどネットで評判になっていたので、彼女のブログ(後に削除された記述も含む)を見て、彼女は鬱病だろうと感じていました

 あのような立場にある人があれほどの弱みを公にしてしまうということは、それだけ正常な判断力を失ってしまっているということです。判断力を失ってしまっているということは、周囲を思いやる余裕、つまり自分を客観視する余裕を失ってしまっているということなのです。そうなってしまう原因として最も思い当ったのが鬱病でした。

 原因がわからない、と所属事務所は表明しました。原因がわからないからといって免罪されるわけではありません。彼女の様子がおかしくなった半月前の時点ですぐに適切に対処しておけばこの悲劇は避けられたのかもしれません。

 とどのつまり自分はなぜ死ぬのか、ということは自殺する人にもわからないのではないでしょうか。いろいろ思い当たることはあっても、複雑な要因が絡み合って起った結果ではないでしょうか。

 昨日書いた狂気と同様に、そのような気持ちは人間の誰もが持っているものでしょう。その壁が人によってはコンクリートのように強固なものであったり、あるいは生垣のように軟らかいものであったり、または単にロープ1本を張っただけの弱々しいものであったりするのかもしれません。しかも乗り越えるかこちらに留まるか、というのは本当に紙一重なのだと思います。

 彼女は乗り越えて行ってしまったのでしょう。それは長い間悩みつづけた末の何か無関係かもしれないような単純な出来事が最後の引き金となったのかもしれません。じゃ、そういうことで。

祝優勝?(2008.5.28)


 今日の午前はとてもよい天気でした。午後からは予報通り強い風が吹き、体感気温がぐんと落ち込みました。まったく風当たり(世間の?)の強い職場です。

 屋外競技の大会の2日目が終了しました。昨日は終日強風に吹きさらされて体が冷えきってしまいましたので、帰宅してから1時間も風呂で暖まりました。今日はそれほどではなさそうですが、やはり風呂に入りたい気分です。

 さて、昨夜は風呂上がりにTVでサッカー観戦をしました。中村俊輔が新しいチームでどのように動くかと興味を持ったからです。さすがによい動きをしていましたが、彼の考えを理解している選手が周囲に何人いたことでしょう。

 それにしてもつまらない試合でした。おもしろかったのは前半途中まででした。特に後半は選手が個人プレーに走ってしまい、チームとしては何も機能を果していなかったように感じられました。試合終了後の中村俊輔もインタビューでそのような発言をしていました。

 個人プレーは悪いことではありません。それが個人の卓越した技術によるもので、結果を出しているのならば。しかし昨日のそれらは個人プレーの挙句に敵にボールを奪われるばかりでした。

 こんな試合をしていながらキリンカップは優勝したそうです。これで優勝とはお笑いです。何と価値のない優勝でしょうか。今回の収穫は、中村俊輔のプレーに見合う選手がいないこと、そして高原は(少なくともこの時期は)使えない、ということでしょう。

 もっとも、こんな試合運びをさせたのは言うまでもなく監督です。これからは自分のやり方で、と豪語した彼のやり方というのがこれだとすると、日本代表に明るい未来を見出すことは難しいでしょう。

 思い起こせば、彼はかつて加茂監督の突然の解任で代表監督になったことがありました。今度は彼自身が加茂監督の立場にあると言ってもいいのではないでしょうか。じゃ、そういうことで。

補償金(2008.5.29)


 今朝は曇っています。風も強く吹いています。こんな風の中で外にいると思うと気が重くなります。それでも大会も今日が最終日です。これで明日が休みならば万歳をするところですが、それほど甘くはありません。

 江東区の殺人事件は下水道管から骨が発見されたということです。それにしても、行方不明後に犯人の部屋に警官が入った際には部屋のどこかにまだ死体が隠されていたままだったのかもしれません。

 サマータイムという名の妖怪がまた姿を現そうとしているようです。ロシアでは廃止法案が国会に提出される(された)という話も聞きました(成立は絶望視されていますが)。制度だけを取り入れても何もよいことはありません。健康を害してまで実施するものではないのですから。

 さて、6月2日から実施される予定といわれていた「ダビング10」の延期がほぼ決ってしまいました。地デジ録画機器や携帯デジタルオーディオ機器に対して補償金を課すことに業界が反発したためです。

 この業界団体であるJEITA(電子情報技術産業協会)がアンケート調査結果を発表しました。この調査によると、地デジ録画機器の所持者(12歳以上)500人の78.4%は補償金が不要であると答えています。同様に携帯デジタルオーディオ機器の所持者(12歳以上)500人の85%も補償金が不要であると答えています。

 前者はともかく後者は私も不要ではないかと考えます。CDを購入したりレンタル店で借りるのはもちろん、ダウンロード(正規)料金にも著作権料は含まれています。さらに機器に課金をするということは、二重取りにもなります。

 もちろん著作権者の立場では収入は多ければ多いほどよい訳ですが、ちょっと阿漕過ぎるように思えてなりません。そのうちアンテナにも課金しろ、ヘッドフォンにも課金しろ、新聞のTV欄にも課金しろ、と言い出しやしないかと冷や冷やしている次第です(笑)。

 何ごともほどほどにすべきですね。じゃ、そういうことで。

ラジコン(2008.5.30)


 今朝も曇っています。気温も低く、家の中がやけに寒いと思ったら室温が18度しかありませんでした。肌寒いのも当然でしょう。暑過ぎた4月のせいで体調が狂ってしまったように感じます。

 私の職場で行われた大会は昨日で無事に終了しました。お天道様の苦手な私にとって屋外で過した3日間は苦行のようで、昨日も一昨日も20時半には就寝してしまいました。今日からまた普通の生活に戻ります。

 さて、私はラジコンが好きでした。好きと書くほど何台も持っていた訳でもありませんし、エンジン飛行機やヘリコプターに発展した訳でもありません。ただし子供の頃から憧れ、大學生の頃にはキットを購入して船を作ったりもしていました。
 それは木製で、板を1枚1枚手で曲げて骨組みに貼り合わせるものでした。曲げるためには蒸気を使うのですが、よくそれで火傷をしました。蒸気の火傷は治りにくく閉口したものです。

 そのラジコン(10万円のラジコン車だそうです)を、私も支払っている電波利用料を総務省が流用し、職員の福利厚生のためと称して購入していたことがわかりました。その他にも職員の自動車教習料、野球観戦、陶芸教室、明太子作り等流用を挙げるときりがありません。

 道路特定財源でも流用が明らかになっています。次はこの電波利用料です。特定の目的のために徴収しておきながら、目的外に(しかもとんでもないことに)流用することが当然のように行われています。

 電波利用料は私のようにアマチュア無線局の免許を持っている人間だけが支払っているのではありません。携帯電話も立派な無線局ですから、携帯電話利用者も知らないうちに(電話会社がまとめて)支払っているのです。

 当初は放送局やアマチュア無線局が支払っているだけでした(70億円)が、この10年余りの携帯電話の普及によって徴収額は当初の10倍にも膨れ上がっています。そのために使途がなくなり、このように無駄遣いをしているのでしょう。

 必要だと思うからこそ徴収に応じているのです。不要の金は集めるべきではありません。それが常識というものでしょう。じゃ、そういうことで。

1日(2008.5.31)


 今日も気温は低く風も強かったのですが、昼過ぎまではよい天気でした。夕方近くなると雲に覆われ風も湿り気をおびてくるようになりました。深夜から雨になるとの予報は当りそうです。明日は私の好きな雨の休日が楽しめればよいと思います。

 買い集め過ぎて余りに余ったオーディオアンプの処分を始めました。まずは最も高いものからオークションに出品することにしました。これが高く売れてくれれば、あとは野となれ山となれでしょう(笑)。

 さて、今日は何ともいえない1日を過しました。深川の親類の見舞いのために朝から両親と兄と共に出かけ、午後に帰宅しました。家に着いた頃にはすっかり頭が痛くなって(つまり頭痛です)しまったので、そのままのんびりと休養することにしました。

 そうしているうちに夕方になり、我が家のバーチャル露天風呂(風呂の窓を開けて外気を取り入れながら湯船に浸ること)で1時間ばかりだらだらとしているうちに頭痛もどこかに消えてしまったようです。

 風呂に入る前に荷物が届きました。エコリカからのものでした。開けてみると水時計が入っていました。先月応募した「使用済みインクカートリッジ回収キャンペーン」に当選したようです(こちら)。どうせならばプレゼントAの商品券が欲しかったところですが、これも運が向いてきたと考えると充分にありがたく思えます。

 そんな1日と共に5月が終ろうとしています。今年はまだ7ヶ月も残っています。じゃ、そういうことで。