2007年5月

苫小牧発八戸行フェリー (2007/5/1)

 今日はとても風の強い1日でした。平野のまっただ中にあって風を遮るもののない今度の職場は文字通り風当りの強い職場でした。
 さて、今日は仕事を終えてから苫小牧に直行しました。正式な仕事ではありませんが、これももちろん仕事絡みのことでした。苫小牧発八戸行フェリーの見送りでした。乗ったのは私ではありません。
 もちろん土産にサイコロも渡しませんでしたし、女の子みたいにテープも拾いませんでした。苫小牧発仙台行フェリーではなかったからです(笑)。そもそも私はじいさんではありません。
 明日は職場の創立記念日です。待ちに待った休日です。それでも仕事はたまっています。どうしたものでしょうか。じゃ、そういうことで。
-

オフ(2007/5/2)

 今日は雨でした。職場の創立記念日で休日、そして部活動も担当ではありませんでしたが、用事があって朝に少しだけ職場に行きました。滞在時間は30分もかからなかったでしょう。
 午後は昼寝をし、夕方から用事があって前の職場に行きました。思いがけず生徒にも会い、元の同僚と話すこともできました。
 明日もオフが続きます。ちょいと幸せです。じゃ、そういうことで。
-

特待生 (2007/5/3)

 昨日までの雨は上がり、今日は青空が広がっています。気温も上がることでしょう。ようやく連休らしくなりました。
 昨夜、この岩見沢で通り魔事件が発生して女性1人が死亡しました。我が家とは離れた場所でしたが、この岩見沢でこんなことが起こるとは思いもよらないことでした。
 さて、高野連による奨学制度調査結果が発表されました。思ったよりも少ない、というのが私の感想でした。おそらくほとんどすべての私立高校が抵触すると思っていましたから。
 高野連による調査はおそらくこれで終了することでしょう。各校に対する強い処分も行われないはずです。このタイミングで短期間で調査をしたことがそれを物語っています。全国大会、つまり甲子園につながらない春の大会に対する出場停止あるいは辞退で済ませてしまおうという浅薄な考えが見え透いていました。言うならば「禊を済ませる」という発想です。
 これ以上の追及は高野連の首を絞めることになります。今まで知って(黙認して)いながら放置していた責任を問われることになるからです。ですから調査や処分はこれで幕を引かれることでしょう。そうして夏の大会からはまるで何事もなかったかのように大会が行われるはずです。
 他の種目では許されるのになぜ野球だけは許されないのか。あるいは野球は許していないのになぜ他の種目は許されているのか。高校生の健全な育成ということを第一義に考えると結論は自ずと見えてくるはずです。じゃ、そういうことで。
-

通り魔 (2007/5/4)

 朝のうちは晴れていましたが、夕方になるとだんだん雲が広がってきています。今夜は雨になりそうです。
 昨夜は根室在住の友人Tさんを囲んで岩見沢在住の友人K君・B君と一緒に美唄に本店のある焼鳥屋Tで宴会をしました。B君の設定した時間が19時と遅かったので、待ちきれなかった私とK君は17時半からその店に行って勝手に始めていました(笑)。
 今日こそバイクの整備をして初乗りをしようと思いましたが、起きてみると何もする気がせずだらだらとDVDを見て過しました。これではいけないと車の掃除だけはしました。
 さて、この岩見沢で通り魔殺人事件が起りました。現場は我が家からはやや離れた地域でしたが、それでも同じ市内であることに違いはありません。しかも新聞の記事を読むと犯人はどうやら私がかつて勤めた職場の卒業生のようでした。ただし犯人の年齢から考えると、私が赴任する少し前に卒業しているようです。
 昨夜は22時過ぎに飲み終え、私は徒歩で帰宅しました。そんな事件があったせいで私は数分おきに後ろを振り返り、いつも以上に周囲に注意しながら歩きました。途中の空き地にエンジンをかけたままの車があった時にはかなり気になりました。
 亡くなった方、そして遺されたご家族の無念はいかほどのものでしょう。いつものように職場から帰り、買い物に寄ってあと少しで自宅に着くという時にあのような目に遭ったのですから。
 人生はいつどこで何が起るか皆目見当がつかないものです。じゃ、そういうことで。
-

春は土手から (2007/5/5)

 今日はこどもの日です。曇りでした。未明(2時から3時半頃)にはひっきりなしに雷が光り、音が聞こえていました。もちろんそれなりの雨も降っていました。連休もいよいよ明日で終りです。明日は所用のために普段よりも早起きをしなければなりません。
 さて、今日はついにバイクの整備をしました。冬の間取り外していたバッテリを取り付け、少し充電をし、タイヤの空気圧を調整しました。オイルの交換は後日にまわしました。
 それから初乗りに出かけました。目的地はいつもの万字峠です。のんびり走りながら美流渡に到達すると、「路面凍結注意」の道路情報が標示されていました。峠に行くのはあきらめ、毛陽でメープルソフトクリームを食べることにしました。
 店に行くと、見慣れた顔がありました。前のさらに前の職場の卒業生でした。彼女の卒業後の人生の出来事を聞いていると、同情を禁じえませんでした。めげずにしっかりと生きていることに感心し、安心しました。
 我が家の近所では桜も咲き始めていましたが、走りながら見ていると、山の方はまだ桜の時期ではありませんでした。見えるのは辛夷の白い花ばかりでした。ふと目を地面近くに転じると、日当たりのよい土手は水仙が咲いていました。ふきのとうどころか、しっかりと蕗となって生えているところもありました。
 春はこうして日当たりのよい土手から訪れるのだなあ、と気づいた次第です。じゃ、そういうことで。
-

53 (2007/5/6)

 今日も薄曇り、なかなか抜けるような青空とはなりませんでした。夜からはまた天気が崩れるとのこと、季節外れの陽気もここまでなのでしょう。
 今日は長い1日でした。朝4時に起床し、苫小牧に向け出発しました。これも仕事絡みです。今度は八戸発苫小牧着(6:30)フェリーの出迎えでした。早めに着くように行ったので、接岸作業見学を堪能することができました。大學時代の、東京の竹芝桟橋でのアルバイトを思い出しました。
 さて、苫小牧で出迎えた後には職場に向かいました。そして職場のある街でおいしいと言われるパン屋に寄って数点の買い物をしてから帰宅しました。そして午後はソファで横になりながらDVDを見ました。『UDON』です。
 この映画を見て気がついたことがあります。小西真奈美の存在意義でした。なぜ気がついたかというと、寝不足のためにうとうとしながら聞いた彼女の声にある女優を思い出したからです。それは原田知世でした。原田知世と小西真奈美の声の雰囲気がとてもよく似ていたのです。
 そうして、彼女達の顔にもよく似た点を見つけました。それは彼女達が美人ではないということでした。顔全体の雰囲気はとてもかわいいように見えます。しかしよく見るとそうではありません。
 彼女達の顔を主観で採点すると100点満点中の60点、偏差値では53というところが妥当のように思えました。大学入試では1流どころか2流の下というレベルでしょうか。しかし彼女達の存在意義はまさしくその点にあるのだと感じました。小西真奈美も冒険さえしなければ、原田知世のように存在し続けることができることでしょう。
 寝不足でぼうっとした頭で考えたことですから、もちろん確信などありませんけれど(笑)。じゃ、そういうことで。
-

日常 (2007/5/7)

 今朝は小雨が降っています。車のワイパーも常に動かすほどでもなく、歩いても傘が必要になるほどでもありません。この後どのような降り方になるのかはわかりませんけれども、とりあえず夜まではこのような天気が続きそうです。
 うっかりとしているうちに平地の桜は満開になっています。といってもおそらく現在咲いているのは蝦夷山桜で、染井吉野はこれからのような気がします。もっとも桜にほとんど関心のない私にとってはどうでもよいことです。
 さて、夢の連休も終って今日からまた仕事の毎日が続きます。起きて職場に出かけて働いて帰宅して寝る、ということの繰り返しがまた始まります。このように日常というものはとても退屈なものなのです。
 しかし、考えてみるとこうして変哲のない生活を続けるということもなかなか大変なことではないでしょうか。無常の世の中にあって、こうして変らないものがあるということはありがたいようにも思えます。
 ただしそこはやはり無常の世の中、毎日通っている職場も変っていますし、同じ職場の中でも人が変わっています。何より生徒は毎年変っている訳ですから、鴨長明の言うことは至極もっともなことなのでしょう。
 今日の午後は札幌に出張です。職場が変り、地域も変ると出張先も変ります。今までは何か特別なことがなければ出張先とならなかった札幌が、これからは日常の出張先になります。つまり今まで非日常だったことが急に日常となってしまうということです。
 このように考えると、昔から変らないと自信をもって言えるのは私は仕事が大嫌いだ、ということだけかもしれません(笑)。じゃ、そういうことで。
-

ゴーヤーの日 (2007/5/8)

 今朝は小雨が残っていましたが、昼になると薄い雲の合間に青空が見えるようになっています。職場の前庭の桜の蕾も半分ほど開いているように見えます。
 私の職場では昨日から教育実習が始まっています。驚いたのは、彼らが教員と同じ弁当を注文しているということです。教育実習生という立場を考えると教員と同じように弁当を注文することは恐れ多いと思うはずだろう、というのが私と隣席の同僚の一致した見解です。
 さて、今日5月8日はゴーヤーの日なのだそうです。いかにもわかりやすい語呂合せで、無理にこじつけたものでないことに好感を持っています。ゴヤという喫茶店が岩見沢にありましたが(まだ残っているのでしょうか)、その店のことも思い出されます。
 ゴーヤーといえば、かつては沖縄でしか食べられない野菜でした。それがいつの間にか全国に広がり、先日行った岩見沢の焼鳥屋のメニューにさえ「ゴーヤーチャンプル」が載ってしまう時代です。
 このゴーヤーに限らず、全国各地の地野菜が同じように全国に広がりつつあります。既にポピュラーになった水菜などはその最たる例でしょう。地野菜だけではなく、ヤーコン等の海外野菜も同様です。
 これは物流が発展したこと、そして地域の情報も広く伝えられるようになったということがきっかけなのかもしれません。これは車の両輪とも言えるかもしれません。現物と情報が重なってこそ初めて人々は手に取って試すことができるのですから。
 しかし、ゴーヤーや水菜やヤーコンがないからといって北海道の人が死ぬ訳でもありません。つまり地域に本当に必要なものはとうの昔から流通しているということです。これらが人口に膾炙しているのは、それだけ社会に余裕があると言うことなのです。
 これからの時代はこうした余裕の部分の奪い合いになることでしょう。じゃ、そういうことで。
-

遊具 (2007/5/9)

 今朝は晴れています。桜も順調に咲いているようですが、早ければこの週末にも散り始める地域もあるのではないでしょうか。桜嫌いの私にとっては喜ばしいことです。
 今日は5月9日、「ごっくん」の語呂から「ビールの日」ではないかと思いましたが残念ながら違って、今日は「アイスクリームの日」や「黒板の日」あるいは「メイクの日」なのだそうです。後ろの2つはもちろん語呂合せです。
 今までとは反対の方向に通勤することには慣れてきましたが、それでも時折はどうして自分はこんなところを走っているのだろう、と不思議に思うことがあります。この違和感は最後まで続くのかもしれません。
 さて、大阪の遊具による死傷事故から数日が過ぎました。全国各地で同様の遊具の使用禁止措置や緊急点検が続けられているようです。それによって、各地の遊具でしっかりと点検がされていなかったことも明らかになりつつあります。
 今回わかったのは探傷検査(試験)というものの位置づけです。建築基準法では遊技施設やエレベーターについて半年から1年毎の定期検査の実施を義務づけています。その実施については財団法人「日本建築設備・昇降機センター」やJIS(日本工業規格)の検査基準などに基づいているそうです。
 問題になった車軸は年に1度以上の探傷試験うことがJISの基準で求められています。しかし肝心の建築基準法施行規則に具体的な検査基準が定められていないために違法とは言えない状況だったようです。
 JIS基準を知らなかった、と探傷試験を実施していなかった施設は揃って弁明します。知らないはずがない、と今朝聞いていたラジオに業界関係者がコメントを寄せていました。もし本当に知らなかったとすると、それは遊具メーカーの怠慢でもあるでしょう。
 それよりも問題とするべきなのはエスカレートする一方の遊具のあり方ではないでしょうか。人間の限界を超えるほどの恐怖をあおるということは、それだけ危険だということなのです。
 もちろん科学技術の進歩はこの危険を飼い馴らすことのと表裏一体でもありました。遊具が駄目危険ならば飛行機はもっと危険ではないか、という反論もあるでしょう。
 それでも、遊具はエスカレートし過ぎています。楽しむために命を落とすなど割に合わないことでしょう。じゃ、そういうことで。
-

風が吹けば何屋が儲かる? (2007/5/10)

 今朝の空は明るいながらも曇っています。夕方か夜には雨になる、という予報が出ていました。おそらく当るのでしょう。当って困ることもありません。それよりも連日の12時間勤務に疲れています。
 通勤の際に毎日夕張川を越えています。今朝、その橋を渡っている際にふと横を見ると鉄道用の鉄橋が見えました。昨年亡くなった従兄と一緒に中学生の頃にここまでSLの写真を撮りに来たことをふと思い出しました。撮影後に歩いて渡ったことも思い出しました。
 さて、キューピーがマヨネーズの値上げを発表しました。値上げは何と1990年以来の17年ぶりのことになるそうです。これもひとつの「物価の優等生」と言える製品かもしれません。その理由は原料となる食料油の高騰とされています。ではなぜ食料油が高騰しているのでしょう。それは昨今のバイオ燃料ブームによるものだそうです。
 このところ、オレンジジュース等の果汁飲料も値上げされています。それも果汁の不足することによって仕入れ価格が高騰したためですが、これもやはりバイオ燃料ブームが関係しています。つまり、バイオエタノールの原料となるサトウキビを増産するために主産地の南米で果実からの転作が進んでいるためと言われています。
 同様に北米ではバイオエタノールの原料となるトウモロコシも価格が高騰しています。となると家畜の飼料も高騰し、食肉そのものの価格も上がるかもしれません。メキシコでは主食のトルティーヤも値上がりし、今年1月には4万人近い市民が参加したデモが発生し社会問題にまで発展しています。
 ドイツでもバイオ燃料の原料となる作物への転作が進んで大麦の生産が減少し、やはり価格高騰(この1年間で2倍)のあおりを受けてビールやパンが値上げされる、という事態に陥っています。
 世の中がとてもおかしな方向に進んでいます。振り子が反対の方向に振れ始めたのならばよいのですが、どうも変則的な運動を始めたように思えてなりません。
 「風が吹けば桶屋が儲かる」どころか、妙な商売が儲かるようになっていませんか?じゃ、そういうことで。
-

トレードオフ (2007/5/11)

 今朝は晴れています。しかし抜けるような青空という訳でもなく、1枚紗がかかったような色をしています。空の青と同じように私の疲れも抜けません(笑)。
 昨日も退勤をしたのは19時を過ぎていました。明日と明後日も部活動のために出勤することになっています。今日あたりは早く帰らせてもらおうかと考えています。
 昨日のこのページと北海道新聞の夕刊コラムの内容がかなり似ていました。公開されたのは私の方が後でしたが、私が書いたのは朝の時点です。盗作ではありませんので誤解なさらないように。
 さて、「文明と環境汚染はトレードオフの関係にある」。私が現在教えている国語の教科書にこう書かれています(*)。どこまで文明を選びそしてどこまで環境を選ぶのか、というバランスの問題だという訳です。
 使用済ペットボトルの回収はかえって環境を汚染し石油資源を無駄遣いしている、という説があります。回収して節約できる石油よりも運搬や溶解のために費やされる石油の方が多いのではないか、という論旨でした。
 牛乳パックの回収も同様です。水で洗ってから回収されるということは、木材資源を守るために水を汚しているということなのです。牛乳混じりの水を例えば魚が生息できるまで薄めるためにはかなりの水を必要とするはずでしょう。
 資源が限られているのは明らかなことです。環境汚染が進んでいることも明らかなことです。しかし何かを守るために他の何かのすべてを犠牲にする、というのは賢い智恵とは言えません。
 石油を節約するために食料が手に入らなくなってもよいのでしょうか。環境を破壊しないために大昔の生活に戻ることができるでしょうか。あるいは文明的な生活を発展させるために石油を失い環境を破壊し続けてもよいのでしょうか。
 どこで折り合いをつけるかを総合的に見てバランスを考える、もっと大きな視点が必要です。そうしなければ宗教論争と同じになってしまいます。じゃ、そういうことで。
*『デジタルを哲学する』黒崎政男
-

悩み (2007/5/12)

 今日は晴れると思いましたが曇りで午後には風も冷たく、12度ほどに下がってしまいました。外の部活を見ているのはなかなか大変です。今日は部活動のためもありましたが、先週あれだけ働いても残ってしまった仕事を片づけることも大事な目的として出勤していました。
 帰宅をしたのは17時頃でした。それから床屋に行きました。先客がいたのは久しぶりでした。さすがに土曜日の夜です。それでも今日は朝に3人の客が来てから夕方まで1人も来なかったそうです。
 肩を揉んでもらっているとかなり凝っていたようでした。今週はとても仕事が忙しかったから、と話すと店主はこう言いました。「忙しい方がいいんだよ、うちみたいに暇ばかりよりはね。」笑うに笑えませんでした。
 彼によると、岩見沢は床屋が増える一方なのだそうです。廃業するのは店主が亡くなったり病気になったりした場合だけで、経営が立ち行かなくなって店を閉めたとは聞かないのだそうです。つまりどこも苦しい中で何とか頑張っている、ということなのでしょう。
 どこの世界にも悩みはあるものです。じゃ、そういうことで。
-

記録 (2007/5/13)

 今日は曇ったり雨が降ったりを繰り返しています。気温も低く、外に出ていると肌寒さを感じます。当然ながら今日も部活動のために出勤しています。正確には部活動よりも他の仕事のために出勤しているようなものです。
 そんな訳で疲労は蓄積されるばかりで、おまけに今日は午前中で終ると思っていた部活動が午後まで行うと聞かされて軽いショックを受けています。昼食の用意をしていなかったために空きっ腹を抱えてこうしてMacに向かっている次第です。
 さて、サッカーJ1の横浜Cの三浦知良選手が昨日の広島戦でJ1日本人選手の最年長となる40歳2カ月16日でのゴールを決めました。これは大記録といえるでしょう。なぜならば年間のゴール記録をは誰にでも可能性はありますが、最年長記録は長い間選手生活を続けなければ破ることができないからです。
 外国人選手を含めるとジーコの41歳3カ月12日という記録があります。どうかこのまま選手生活を続けて「日本人選手の中で」ではなく「すべての選手の中で」新記録を打ち立ててもらいたいものです。
 実は私もある記録を樹立しています。長時間勤務記録です(笑)。過去の職場では18時を過ぎて仕事をしていることはとても珍しいことでした。しかし今度の職番に来て以来、19時頃にようやく退勤をする日常が続いています。
 出勤時間は今までと同じですから、結局のところ12時間勤務を毎日繰り返していることになります。通勤時間も含めると1日の半分以上を仕事のために割いていることになります。これはどう考えてもおかしなことです。仕事は私の人生の目的ではなく、自分の時間を充実させるための手段なのですから。
 それでも先週までの殺人的な仕事の山は今日の昼でようやくひとつ片づけることができました。といっても大雪山にたとえると旭岳が黒岳になっただけのようなものです(*)。
 私の気力と体力はいつまで続くのでしょう。じゃ、そういうことで。
 *旭岳の標高は2,290m、黒岳の標高は1,984m。
-

温泉 (2007/5/14)

 今朝は曇りです。ところどころに昨日の雨の跡が残っています。しっとりとしたよい雨でした。ところが最近は雨の休日を楽しむ余裕もありません。私から余裕を奪うとただの変なおじさんになってしまいますよ(笑)。
 今朝は目覚まし時計が鳴る直前に目が覚めました。今日は休みだからゆっくりできるんだ、と勘違いをしてすぐに誤りと気がつきました。これではいけないと思い、幸いにも今日の午後は私の授業が入っていなかったので休みをもらって昼に退勤することにしました。
 さて、疲れた時には温泉です。思えば私が仕事で激しく疲れ始めたのは2番目の学校に転勤をしてからになります。その時に私を癒してくれたのは温泉だったように思います。
 釧路から後志の共和町に引っ越した1年目の住宅には風呂がありませんでした。町内にはワイス荘というひなびた温泉旅館があり、毎日そこに通いました。泉質はアルカリ性含石膏ナトリウム泉、源泉100%のかけ流しでした。湯量は豊富だったのでしょう、シャワーやカランにも温泉が使用されていました。入浴料金は250円か300円だったと思います。
 源泉の温度が46度とのことですから浴槽の湯温も高かったはずです。しかしすぐに温まり、上がってからもしばらくはぽかぽかとした心地よさが続き、湯冷めとは無縁だったように記憶しています。
 近隣は温泉の宝庫でしたから、あちこちの温泉に行きました。タオルを持って車で出かけ、露天風呂から羊蹄山を眺めたり日本海を眺めたり、そのようなささやかな楽しみがありました。
 さすがに今日の午後は温泉に出かけるほどの暇はないようです。それでもゆっくり静養したいものです。じゃ、そういうことで。
-

疲労 (2007/5/15)

 今朝は晴れています。抜けるようではなく北国らしい青空とは言えませんが、季節が初夏に向かっていることを感じさせる空です。
 さて、昨日は帰りの地元のスーパーに寄って昼食の材料を仕入れました。見たことのある人が買い物をしていると思ったら「先生!」と呼ばれました。10年前の卒業生でした。今は主婦をしていて、大きなお腹を抱えていました。元気そうで何よりです。
 さて昨日は早く退勤しましたが、結局帰宅して昼食を作って済ませてソファにとりあえず横になったとたんに気を失っていました(笑)。気がつくともう夕方になっていて、結局それから風呂に入って就寝をして1日が終りました。まあ夕方まで眠ることができたという点だけでもよかったと思います。
 一夜が明けて今日、気怠さを感じました。蓄積された疲労は昨日の昼寝だけでは回復することができなかったようです。先の週末は2日間とも部活動+仕事のために出勤していました。つまり私の心身は休日を求めているのでしょう。
 それにしても、転勤したばかりの人間にこれだけ働かせるのとは珍しい職場です。周囲を見回せばほとんど(授業の他は)仕事をしていない人も少なからず存在するように思えます。
 どうにかなだめすかしながら、次の週末まで過ごさなければなりませんね。じゃ、そういうことで。
-

続・疲労 (2007/5/16)

 今朝も晴れています。しかし同じように紗がかかったような水色です。6月に入らなければ無理なのかもしれませんね。これも春霞といえば何となく風流にも感じられます。
 大抵の場合、物事には両面があります。表と裏、陰と陽。手にも掌と甲があります。この場合はどちらが表なのでしょう。甲と言うからには掌は乙、つまり乙よりも上位の甲の方が表になります。これは大嘘ですから信じないで下さい(笑)。
 さて、部活動はもう1人の顧問に任せて昨日は退勤時間に退勤をしました。2時間も早く退勤をすると帰宅してからも余裕があって、ついDVDで『父親たちの星条旗』を見てしまいました。しみじみとしたよい映画だったと思います。
 昨日は起きた時から疲れていて、しばらくベッドの上で座り込んでいたほどでした。しかし今朝は昨日ほどではなく、すんなりとは言えないまでも起き上がることもできました。それでもまだ体の芯には得体の知れない粘着物質が巻き付いているような奇妙な感覚を覚えます。
 いつになったら元気になるのでしょうか。じゃ、そういうことで。
-

BIG (2007/5/17)

 今朝は曇りです。予報では午後から雨となっています。田植えを控えた農家にとっては恵みの雨となるでしょうか、それとも水温が上がらず恨みの雨となるでしょうか。
 疲労は相変らず続いています。昨日の帰宅はまた20時となりました。今日と明日もおそらくそのくらいになるでしょう。そして土曜日もまた部活動のために出勤の予定です。日曜日だけは休むことができそうです。
 さて、スポーツ振興くじの一種であるBIGが評判になっています。繰越金が6億円を超えていることが先月判明し、つまり最高賞金が6億円になるという可能性も報じられ、そしてついに先日はシステムがダウンしてしまいました。現在はコンビニをのぞく特約店とインターネットによる購入だけが再開されています。
 そこで今朝私も購入してみました。もともとギャンブルは好きではないのですが、これもネタのためです(笑)。会員登録、そしてクレジットカードの認証(クレジットカードでの購入の場合)を終えると、あっけなく購入することができました。
 このBIGは自分で予想するのではなくコンピュータでランダムに予想される仕組みでした。ですから自分は購入ボタンをクリックするだけ、あとは予想された内容をプリントアウトすれば終了です。
 BIG(300円)は計14チームの勝敗を予想(ホームチームの90分勝ち・ホームチームの90分負け・その他)したものですが、miniBIG(200円)という計9チームの勝敗を対象としたものもありました。BIGにminiを冠するということはとてもおかしなことのように思えますが、それはよいとしましょう。
 購入してみてよくわかりました。これは賞金がより高額になった宝くじと同じです。しかもコンビニやインターネットでも手軽に購入できるのですから、いたずらに射幸心を煽るものとして気をつけなければなりません。
 この天下の大博打の胴元は文科省の外郭団体(役員は文科省や財務省の天下り)です。何かおかしな話ですね。じゃ、そういうことで。
-

救出 (2007/5/18)

 昨日の雨は今日も降り続いています。夜中までは降り続くようです。外で部活動ができなかった生徒達は廊下を少し走るだけで練習を終了しました。おかげで昨日は明るいうちに帰宅することができました。今日はどうなるでしょう。
 先週でひとつのヤマを越えた私の仕事ですが、来週からまた厳しい状況に入ります。今週も疲れて授業中に冗談のひとつも言う気になれない状況でしたが、来週はどうなるでしょうか。
 1498年の今日、バスコ・ダ・ガマがインドを発見しました。1804年の今日、ナポレオンが皇帝になりました。1936年の今日、いわゆる阿部定事件が起りました。1957年の今日、山崎ハコが生れました。意外に若いのですね。
 さて、このところ拳銃を持った立てこもり事件が続発しています。昨日は愛知県でついに撃たれた警官2名が死傷しました。今朝になってもまだ膠着状態が続いているようです。
 最初に銃撃を受けた警官は5時間もその場に放置されていたのだそうです。いくら危険な状態だったといっても、救出の手段は考えられたのではないでしょうか。仲間を救出しない警察に組織としてのプライドはあるのでしょうか。
 日本では拳銃に限らず凶器を持った立てこもり事件が発生すると、時間ばかりをかけてしまう傾向にあるように感じられます。時間を稼いで犯人が冷静になるのを待つのもひとつの方法ですが、最近はそのセオリーも通用しなくなっているのではないでしょうか。
 それにしてもこれだけ犯行が明らかなのに相変らず「容疑者(犯人として疑いを持たれている人物)」と称するマスコミは不思議な存在です。じゃ、そういうことで。
 *昨日は予想外の早い帰宅でリズムが狂い、このページの更新をアップロードするのを忘れていました。昨日分はバックナンバーのページでご覧下さい。
-

ボランティア (2007/5/19)

 今朝も時折小雨が降っています。雨が降り出してこれで3日目となりました。今日は待ちに待った週末ですが、今日も部活動のために出勤しています。しかし今日を乗り切れば明日は休日です。13日間休みなく働いた私への何よりの褒美でしょう。
 さて、ここで「褒美」と書きましたがこれはこれでおかしな話です。「13日間休みなく働いた」とも書きましたが、これもやはりおかしな話です。あくまで土日祝は休日であり、私は仕事をしていないことになっているのですから。
 世の中の人はよくおわかりになっていないかもしれませんが、教員が休日に部活動のために出勤をしても、実は通常の職務のために「勤務」したことにはなりません。この「通常の職務」を「本来の職務」と置きかえるとわかりやすいかもしれません。つまり教員にとって部活動の指導は「本来の業務」ではなく「付加的な職務(文科省)」なのです。
 ですから位置づけも曖昧で「現学習指導要領に明記されていないがために部活動指導業務は教員のボランテイア扱い」で「休日の場合公務ではないので災害保障もない」とされています(いずれも全国高等学校長協会)。
 本来の職務としての勤務でない以上、休日に部活動のために出勤をしてももちろん休日出勤にはなりません。つまり本来の給料に割り増しされた休日出勤手当のようなものも支給されません。支給されるのはわずかな特殊勤務手当(1日あたり1,000円強)であり、これとて支給されるのは休日に4時間以上従事した場合に限られています。つまり時給に直すと300円ほど、最低賃金をもはるかに下回っている状況です。
 「本来の職務」ではないけれども校長から命じられた「職務」であるから従事する義務がある、しかし「本来の職務」ではないので待遇面での裏づけがない、というおかしな状況が長い間(少なくとも数十年)続いています。
 教員というのは傍で見るよりも大変なのですよ(笑)。じゃ、そういうことで。
-

自発的業務 (2007/5/20)

 今日は晴れています。青空を見るのは3日ぶりでしょうか。しかも今日は私にとって2週間ぶりの休日です。あまりに嬉しくて昨夜はなかなか寝つかれませんでした。まだまだ私はお子様です。
 それでも朝は7時前に起床し、久しぶりに近所のTSUTAYAに行って帰宅後は朝風呂を楽しみました。今はこれもまた久しぶりに書斎の隣の楽器部屋でこの春に揃えたLUXMANのL45AとJBLのL26が大らかに鳴っています。
 昨日、部活動の帰りに岩見沢市内の大型スーパーに寄りました。ちくわパン、というおもしろいパンが大量に積まれていました。パンでチーズ入りの竹輪を包んで焼いたものでした。購入し今朝食べてみましたが、なかなかおいしいものでした。
 さて、これもまたあまり知られていないことですが、教員には休日出勤手当と同じように残業手当もありません。そもそも教員に「時間外手当という概念」がないからです。つまり休日どころか平日も勤務時間を過ぎてどれだけ遅く残ろうともそれはすべてサービス残業になるのです。
 これは何を意味するかというと、教員にとって勤務時間外の仕事はすべてが「自発的業務(広島県教委))」となり、管理者の校長も職務命令を出すことができないのです。しかしあくまで扱いは「自発的業務」といいながら実際には逃れることのできない「義務的業務」となっている、という矛盾を抱えています。
 教員には休日出勤手当や残業手当がない代償として、一律に4%の「教職調整額」が加算されています。ほらみろちゃんと時間外手当が出ているじゃないか、とお思いにはならないで下さい。週40時間(8時間×5日)の勤務時間の4%はわずかに96分、1日あたり20分弱にしかなりません。残業手当は本来は割り増しになるはずですから、実際にはそれよりも少ないのです。
 こうした負担の他に、経済的な負担ものしかかります。部活動顧問にかかる費用がすべて支給される訳ではありません。例えば競技団体の役員としての個人登録料や指導者としての資格取得費用はもちろん自己負担です。その他にも遠征費等の様々な負担が顧問の肩にのしかかってきます。
 それなのに教員は楽だと思われるのは心外です(笑)。じゃ、そういうことで。
-

変化 (2007/5/21)

 今朝も晴れています。以前よりも青色が濃くなってきています。風は涼しく心地よいものですが、夏が近づいていることをそれとなく知らせようとしているのかもしれません。
 今日は起きた時から不調です。休めるものならば休みたいところですが、今週は人手不足のためになかなかそうすることもできず、つらいところです。疲労が蓄積されていることを体がそれとなく知らせようとしているのかもしれません(笑)。
 さて、部活動がこれほど曖昧に扱われているのはどうしてでしょうか。それは学校の教育活動のすべてがこれに則って行われている存在である学習指導要領に記述されていないからです。部活動が「本来の業務」とされていないのはこれが理由となっているようです。
 都立高校の部活動を活性化させるため、東京都は今年度から部活動を教育活動の一環、つまり勤務と位置づけるために都立学校管理運営規則を改正したそうです。休日の部活動には代休を取れるようにしたり、業績評価にも反映させるようにするようです。
 しかしそれでも問題は残ります。教員のすべてが何らかの専門家ではない、という事実です。野球・バレーボール・バスケットボールその他、それぞれを実際に自分で実施した経験を持つ人がどれだけいるというのでしょう。経験があるからといってそれを正しく指導できるとも限りません。ましてマイナーな種目ではなおさらのことでしょう。
 それでも都教委の決定は大いなる前進です。その上で早い機会に学校体育から社会体育へ移行することが切望されてなりません。じゃ、そういうことで。
-

LD (2007/5/22)

 今朝も晴れています。昼過ぎに外に出てみましたが、風があるのでぽかぽかとしているとは表現できないものの、陽射しはとても暖かなものでした。これで風がなければ日向ぼっこ日和でしょう。
 さて、LDがひっそりとその歴史に幕を閉じていたそうです。LDといっても学習障害のことではなく、1970年代に開発されて画期的な製品となったレーザーディスク(Laser Disc)のことです。ビデオ画像を1枚の円盤に収録してしまうこの技術はまるで魔法か何かのように思われたものです。
 このLDが普及したのは1985年に発売された業務用カラオケソフトが大きな理由でした。接触式だったVHD(Video High Density Disc)に比べて開発や発売が早かったために圧倒的な勝利を収めました。
 このLDの直径は30cmでした。何をその基準としたかをおわかりの方はそれなりの年代の人でしょう。そうです、LPレコードと同じ直径なのです。それどころかジャケットも外袋も内袋も同じでした。使い慣れた大きさであること、そして当時のオーディオ棚を占めていたLPレコードと同じ場所に置ける、ということが理由だったのでしょう。
 そのためにキャッチフレーズさえも「絵の出るレコード」とされていました。まさにレコードと同じようなものから絵(動画)が飛び出す、ということがどれだけ画期的なことだったでしょう。
 1990年代の最盛期には3,000万枚以上だった生産量も、同年代半ばのDVDの登場によって急激に衰退しました。大きさやその重量ももちろんのこと、録画できない方式だったこと、そしてレンタルが禁止されていたことも理由だったのでしょう。
 3月末に世界最後のLD製造ラインが閉じられていたそうです。音楽業界関係者が参加し生産停止式も行われたそうです。最後にプレスされたのは川中美幸だったそうです。
 我が家のLDやプレーヤーはいつまで生き続けるのでしょう。とても貴重なもののように思えてなりません。じゃ、そういうことで。
-

はしか (2007/5/23)

 今朝も晴れています。ところが起きた時には道路が黒く濡れたままでした。夜のうちに雨が降ったのでしょう。それでも太陽が昇った時には何事もなかったように青空で覆い隠すとは恐れ入ります。
 昨日はとても暖かい日でした。職場のある街は20度に達したようです。放課後に部活動のために外に出ていましたが、汗ばむほどでした。空の青さも日増しに濃くなっているようです。
 さて、はしかが流行しています。関東地区の大学では休校になる(なった)ところも増えています。私の職場ではまだ罹患者は現れていないようですが、道内の高校でも休校になっているところがあります。
 今から10年と少し前だったでしょうか、当時の職場ではしかが流行したことがあったように記憶しています。はしかの予防接種は1度だけではなく2度行わなければ効力が弱い、ということもその時に知りました。
 ちょうど今の10代の世代には、はしかの予防接種を1度も受けていない者が多いのだそうです。危険性が取り沙汰された時期に当っていたのでしょう。予防接種率が95%を超えるとほぼ制圧できると言われているそうです。しかし日本はまだ予防接種率が低く罹患数が多いために、麻疹輸出国として非難されているそうです。
 この先どう推移することでしょう。これから全国各地に広がるような気がしますね。じゃ、そういうことで。
-

山紫水明 (2007/5/24)

 今日は部活動が早く終ったので6時半頃に帰宅することができました。家の前に来ると、ちょうど運送屋さんが来ていました。S急便の下請けでもう顔なじみになったI運送店でした。
 さて、このところオークションで立て続けに2つのものを落札しました。2月〜3月のオーディオ熱が再燃したようです。前の職場でもそして今の職場でも同僚であるK氏の見立てによるとこれはストレスのなせる業のようです(笑)。
 確かに5月上旬の殺人的な忙しさは乗り越えましたが、それでも多忙な状況は続いています。話に聞いていた「職場でゆったりと読書ができる日」はいつになったら訪れるのでしょう(笑)。
 今回落札した2つのものは「山紫水明」にその社名(ブランド)を由来しています。それが何かはいずれご紹介できることと思います。じゃ、そういうことで。
-

無為無策 (2007/5/25)

 今朝は曇っています。夜からは雨になるとの予報が出されています。週末になると天気が崩れることが多いようです。なかなかバイクに乗ることができません。というよりも、そもそもそんな暇はないのですが(笑)。
 今日を乗り切れば週末です。明日は休日です。そして明後日は部活動がありますが、その後は考査のためにしばらく休みになります。
 さて、プロ野球からの裏金供与問題で4月16日付で野球部を解散した専大北上高校の再加盟が6月1日付で承認されることになりました。これによって同校野球部の対外試合禁止処分は5月31日付で解除され、全国高校選手権の岩手大会には支障なく出場できることになりました。
 あれだけ全国に波及し、各地で多くの生徒を出場できなくさせた原因を作った専大北上高校はこれでお咎めなしとなった訳です。このことに疑問を感じている人も多いでしょう。不祥事によって1981年に野球部を解散した日田林工高校(大分)は再加盟までに1年半を要しています。
 当初は除名も検討されていた同校が自主的に解散をするという方法を選んだのは、処分を回避したかったからに違いありません。しかもその時点で高野連も学校も早期再加盟に意欲を見せていました。ですから解散からわずか1ヶ月余での承認は既定の方針だったのかもしれません。
 そうなると、結局あの騒動はいったい何だったのかということになります。 前回私が述べたように、これ以上の強硬策は高野連自身の存在意義を揺るがすことになります。そもそも高野連は厳しく追及する気はなかったのです。学校側に向けた矛先が自分に向かってくることはわかり切っていたことですから。
 高野連は「選手のプレーする機会を奪いたくない」というように選手を第一に考えたように述べているようです。しかし、本当に選手のことを考えるのならばまず酷暑の中での過密な日程による甲子園での大会をやめるべきです。
 春の大会は各校の辞退によって無難に乗り切りましたが、大変なのは夏の大会です。事情を知っている地元やライバル校による密告合戦が全国的に繰り広げられることでしょう。
 そうなった時に高野連はどう対処するのでしょう。専大北上を許してしまった以上、厳しい処分を下すことはできないのですから。じゃ、そういうことで。
-

SANSUI (2007/5/26)

 夜中に目が覚めた際には激しい雨音も時折聞かれましたが、朝になってみると嘘のように雨が上がっています。この週末は雨と予報されていましたが、どうやら空が裏切ったようです。
 今日は休日です。朝から風呂に入り、しばらくぶりにホワイトスネイクの『サーペンス・アルバス』を聞いています。ハードロックを聞く気になったということは、精神的にやや元気を取り戻した証左です。疲れている時はとてもこのような元気で攻撃的な音楽を聞く気にはなれないものです。
 ちなみにこのアルバムは1987年の作品で、当時住んでいた釧路の北大通にあった中田そうご電器の2階で買いました。私が1988年に赴任した際は賑わっていたこの通りも、今は閑散としてしまったと聞いています。
 さて、山水電気というオーディオメーカーがあります。SANSUIというブランドで各種の名器を製造していました。その後イギリスや香港の資本の傘下になっていますが、会社はまだ健在です。この社名やブランドは「山紫水明」からヒントを得たようです。実に日本的なブランド名です。
 1970年代からこのSANSUIには「607」「707」「907」という型番の「07シリーズ」と呼ばれた数々の優れたアンプがありました。特にかつてはJBLの日本代理店ともなっていた程ですから、JBLとの相性は素晴しいと言われていました。
 転勤以来のストレスのおかげか、私の物欲はこのSANSUIにフォーカスされ始めました(笑)。幸いに春に手に入れたJBLのL26はSANSUIで鳴らすにはもってこいのスピーカーです。
 今月の中旬に私はオークションの観察を開始しました。予想以上の出品がありました。じゃ、そういうことで。
-

607 (2007/5/27)

 昨日の夕方から再び雨が降り出し、朝方まで降っていたようです。今日の予報は曇り後晴れとなっていますが、これもどうなるかはわかりません。おそらく今日も安定しないまま1日を過すのでしょう。
 今日は部活動の当番の日です。これを書いたら出かけることにします。しかし今日は午前で終るようなのでまだ楽かもしれません。そして明日からは試験休みに入ります。
 さて、SANSUIのアンプをオークションで物色し始めた私に引っかかる出品が2つありました。品物はいずれもAU-D707G EXTRAという型で、おそらく1980年代前期に発売されたものでしょう(*)。しかもいずれも送料無料となっていました。よいアンプは重い(10kg以上)ので、送料も馬鹿にはなりません。
 その他にAU-α607 EXTRAという型のアンプも目に留まりました。発売は1988年頃といわれていますからちょうど私が釧路から後志の共和に転勤をした頃です。時代としては新しい方です。性能も悪くはありません。程度もよさそうでした。
 送料は無料ではありませんでしたが、発送元は福島県となっていました。これなら送料も安く上がるでしょう。そして何よりも入札価格水準が低かったことが私の遊び心を刺激しました。とりあえず様子見のために入札をして遊んでみよう、と思ったのです。
 私は到底落札できそうにない(最終的に易々と超えられるはずの)価格で入札しました。そして翌朝になって私は驚きました。何とその価格のままで終了していたのです。私は予定外のもの、本命ではないものを落札してしまったのです(笑)。それでも落札価格は7千円強です。そう惜しくはありません。
 そして先週の火曜日にそのアンプが届きました。ずっしりと重い(18kgでした)それを楽器部屋のサブシステムに据えつけ、音を出しました。すると意外に新しい、まだこなれていない音が聞こえました。外装を見ても汚れがありません。クリーニングを施した後のきれいさではなく、元々汚れなどついていないようなきれいさでした。来歴はわかりませんがおそらくほとんど死蔵されていたのではないでしょうか。
 これはこれで得な買い物でした。そしてそれと並行し、私は本命の入札も続けていたのです。じゃ、そういうことで。
 *SANSUIの「07」シリーズは「607」→「707」→「907」の順に高級(高価)となっていました。
-

昇進 (2007/5/28)

 今朝は曇っています。6時に花火が揚がりましたが、どこかの小学校で運動会が行われるのでしょうか。平日に行うとは保護者が気の毒のような気もします。
 昨日未明から全日空のコンピュータシステムが稼働しなくなったそうです。コンピュータだからどうにか処理できている業務ですから、システムがダウンしたからといって人手で行うのは無理な話です。このところ向い風だらけのJALにとっては久しぶりの(一時的にしても)追い風となるのでしょうか。
 今日の午後になって2人の人物の自殺のニュースが流れてきました。1人はZARDの坂井泉水、もう1人は松岡農水相です。前者は事故だったと事務所が発表したようですが、朝の5時過ぎに病院を抜け出して散歩に出かけて非常階段から戻る患者はいないでしょう。
 また後者は野党の厳しい追及をその原因に挙げる人も出てくるでしょうけれど、そもそもの原因は本人にあります。どうしても誰かの責任にするのならば、彼を任命し、そして疑惑が報じられても何の根拠もなく優柔不断にかばい続けた安倍首相にあると言えるでしょう。首相がきちんとした対応をさせて、(問題があったならば)直ちに責任を取らせていれば彼もここまで追いつめられることはなかったでしょう。
 さて、大相撲夏場所では白鳳が全勝で優勝を決めました。相撲協会の理事長は横綱審議会に昇進を諮問する方針と伝えられていますが、これはなかなか見物です。
 というのも、この白鳳に関しては師匠である宮城野親方が自ら八百長を手配していた、と愛人が証言しその録音テープも存在すると報じられています。しかも現在は相撲協会は八百長を報じた週刊現代を訴えているところです。何が見物かというと、もし愛人の証言が正しいとしたら八百長の存在が証明されることになるということなのです。
 相撲協会としては疑わしい白鳳を昇進させるのは避けたいところでしょう。昇進させた後に八百長が証明されると大変なことになるからです。ところが昇進させないとすると、相撲協会は八百長を暗に認めている(少なくとも疑っている)ことになります。八百長の存在を否定して訴訟を起している協会にとっては最も悩む事態になっているといえるでしょう。
 この先の展開が楽しみですね。じゃ、そういうことで。
-

707 (2007/5/29)

 岩見沢は晴れていましたが、職場が近づくと曇ってきました。やはり自宅のある空知と職場のある石狩では天気が違うのでしょう。だいたいその境目のようなところもわかってきました。
 昨日と今日の2日間、私の職場は高体連の女子バレーの会場となっています。時間が空いたので午後に観戦に行きました。H高校は石狩の郡部の小さな学校で部員も6人しかいませんでしたが、札幌市内の大きな学校を相手によく戦っていました。あいにく負けてしまいましたが、とても立派な試合でした。
 さて、間違ってSANSUIのAU-α607 EXTRAを落札してしまった後も私はオークションの観察をやめませんでした。あくまで本命はAU-D707G EXTRAです。これが1万円以内で落札できればよし、と私はリミットを決めました。そして予定通りに9千円台で落札することができました。
 すぐに支払いの手続きを済ませると、それは先週の木曜日に我が家にやってきました。楽器部屋のサブシステムに設置したばかりのAU-α607 EXTRAから届いたばかりのAU-D707G EXTRAに入れ替えました。音を出してみると、前者とはまったく違う傾向の音が鳴りました。おもしろいものでした。
 前者がまだ新品のような音とすると、後者は使い込まれて馴染んだ音でした。どちらがよいということではなく、それぞれに味わいや楽しみがあります。いずれにしても感じたことは「今まで使っていたLUXMANは偉い」ということでした(笑)。
 現在はそのままAU-D707G EXTRAを使っています。しかしこの後はまたAU-α607 EXTRAに入れ替え、最後にはLUXMANに戻すつもりです。しかし昔言われていた「SANSUI(アンプ)+JBL(スピーカー)」の組合せは一理あると感じています。
 これだからオーディオはやめられません。じゃ、そういうことで。
-

土曜授業 (2007/5/30)

 今朝は晴れています。昨夜出された予報では今夜は雨となっていましたが、今朝の予報では曇りとなっています。どうなるのでしょうか。この時期ですから雨が降ってもおかしくはありません。
 昨日の夕方のニュースを見ると、自殺した松岡農水相の遺体が乗った飛行機が着陸する様子、そしてそれを収めたコンテナが降ろされる様子が映し出されていました。こんなことをする必要があるのでしょうか。電波の無駄遣いに過ぎません。
 さて、政府の教育再生会議が28日に首相官邸で開いた合同分科会で第2次原案を了承しました。この原案には道徳に代る「徳育」を新たな教科として導入すること、ゆとり教育を見直し授業時間を確保するための土曜授業の復活や夏季・冬季休業を活用すること等が盛り込まれています。
 私が問題と考えているのは「ゆとり教育の見直し」という部分です。ゆとり教育にはどのような問題があったのか、問題があったとするとその原因は何か、そのようなことを詳しく検証したデータは何もありません。それなのにただ「見直し」を要求するのは情緒的な対応でしかありません。
 週休2日という制度が導入されたのにはゆとり教育の推進、そして教員の勤務体系の変更という2つの理由があります。土曜日に授業を行うということは、定着した休日である土曜日に教員を出勤させるということです。そう簡単なことではないのです。
 この日の会議では陰山英男立命館小副校長が「廃止すれば十数年前に戻るだけだ」という意見意見を述べたそうですが、最終的には押し切られたようです。確かにゆとり教育には問題があるでしょう。しかしそれは闇雲に授業時数を増加させれば解消されるような単純なものではありません。
 今の世の中には、何かを悪者に仕立て上げて糾弾することだけが解決法だと思われている風潮があります。このように、単純に何かと何かを対決させて二者択一を迫る政治手法はここ数年で顕著になっています。格差社会のルーツも実は同じです。
 国民はいったいいつになったらこのことに気づくのでしょうか。じゃ、そういうことで。
-

ぜんざい (2007/5/31)

 今朝も晴れています。どうやらしばらくは好天が続きそうです。今日で5月もようやく終ります。まだ今年は半分も終っていないのですから、先は長いものです。時間がたくさんある(と感じることができる)のはありがたいことです。
 細野晴臣+坂本龍一+高橋幸宏の3人によるYMOが14年ぶりに復活するそうです。既にキリンのCMには登場していますが、7月7日に行われる「ライブ・アース」というコンサートで演奏するそうです。
 さて、ぜんざいという語は出雲地方に伝わる神在餅(じんざいもち)から発している、という説があるそうです。出雲市では市民が日本ぜんざい学会を設立し、10月31日を「出雲ぜんざいの日」として登録するようです。
 旧暦の10月は神無月(かんなづき)と呼ばれていました。それは日本中の神様が出雲に集まるために日本から神様がいなくなるといわれていることに起因しています。一方、逆に日本中の神様が集ってくる出雲では神在月(かみありづき)と呼ばれていました。
 その際に出雲で行われた神在祭(かみありさい)の時に供された神在餅が元になってぜんざいが生れた、という訳です。古書には「白餅を小豆にて煮家ことに食これを神在餅といふ」と記述されているように、、餅を小豆で煮込んだものが京に伝わってぜんざいに転じたようです。
 何気なく食べているものが急に厳かなものに感じられました。ぜんざいと汁粉の違いなどに汲々としていた自分がつまらなく感じられます(笑)。じゃ、そういうことで。