2007年4月

Go West (2007/4/1)

 今朝は雪がふんわりと舞っていました。道路に落ちた瞬間に水に変ってしまう、はかない雪でした。それでも雪は雪です。今日から4月に入りました。新しい年度の始まりです。今日が日曜日なのであまり実感は湧きません。
 さて、新しい年度に入るといろいろなものが動きます。この私も例外ではなく、今日から新しい職場に所属することになりました。といっても引っ越しをすることもなく、ただ今までとは行き先が違うという程度のことでしかありません。
 昨日までの職場そしてその前の職場と合わせて13年の間、私は東に通勤を続けました。つまり朝日に向って出勤し、夕日に向って退勤をするという日々が繰り返されてきました。しかし、これからはそれとは反対に西に通勤をすることになります。
 前の職場で出した卒業生はまだすべてが落ち着いたとは言えず、まだ残ってフォローをしなければならない状況にありました。しかし、ひとつの場所に安住するということは進歩が止ってしまう不安や恐怖と戦い続けることを意味します。もちろん長くいる間に不安や恐怖は消えてしまうのでしょうけれど、そうなってはおしまいです。
 その他にも心残りなことがあります。それは過去の私の異動が冬季オリンピックと合致していた、ということです。私はサラエボの年に大學を卒業し、カルガリの年に最初の転勤をし、リレハンメルの年に3つ目の職場に移り、そしてソルトレイクの年に前の職場に入りました。このジンクスを守ることができなかった、つまり次のバンクーバーを待たなかったのは私の至らなさによるものでしょう。
 何はともあれ、これをもちまして今年の4月1日のご挨拶といたします。じゃ、そういうことで。
-

宮田屋 (2007/4/2)

 今日は小雨が降りました。といっても雪解けを早めるほどのものではなさそうでした。
 さて、今日は午後に来客、そして夕方からは人に会うために札幌に出かけていました。いったい何杯のコーヒーを飲んだことでしょうか。今夜は眠れないことでしょう。
 宮田屋に行きました。いつから行っていなかったのだろうか、と考えました。2年くらいだったかもしれません。はっきりとは思い出せませんでした。誰と行ったのかは覚えているのですが(笑)。
 あと5分で今日が終ります。今日はもう時間がありません。じゃ、そういうことで。
-

探し物 (2007/4/3)

 今日は晴れていました。朝から洗車をしました。もうタイヤを交換してもよさそうに思えますが、通勤のことを考えるともう少し様子を見てからにしなければ安心はできません。
 夕方に銀行に行って、車のホイールのセンタープレート(キャップ)がなくなっていることに気づきました。なくなったのは1本分だけで、他の3本はしっかりと固定されていました。どこでなくなったかを考えました。
 すると、洗車をしている時にちょうどそのタイヤ付近から丸いものが転がったことを思い出しました。しかし隣の車の下に潜り込んだために、それが何であるかは確認できませんでした。それがセンターキャップだったに違いありません。
 私はすぐに洗車場に向いました。まずそれらしき物体が転がった隣のブースを探しました。ゴミ箱も見ました。そして自分が洗っていたブース、そして他のブースすべて探しました。ありませんでした。牛乳瓶のふたより一回り大きいだけで、しかも軽いものです。風で飛ばされてしまったのかもしれません。
 しかしあきらめずに洗車場の後方を探しました。すると同じくらいの大きさの丸い物体を発見しました。手に取って裏返しました。それはまさしく私の車のホイールのプレートでした。洗車ガンの水圧が裏側にかかって外れてしまったのでしょう。
 あり得ないことだと思いました。こんなに小さく薄っぺらいものが8時間後にも残っていたのです。失ったと思ったものでも、あきらめずに探し続ければ自分の手元に戻ってくるのかもしれません。
 そんな訳で、今日はちょっとよい気分で書いています。じゃ、そういうことで。
-

初出勤 (2007/4/4)

 今日は晴れています。春の暖かい陽光が窓から私の背中に降り注いでいます。路傍の雪もほとんど消え、雪に押しつぶされていた草むらからふきのとうが顔を出し始めています。
 さて、今日は新しい職場への初出勤をしています。今までとは勝手の違う道を走り、今までとは勝手の違う職場に来ています。具体的には今まで右に曲っていた国道12号線を今度は左に曲り、今までよりも少し長い距離を車で走りました。
 新しい職場の駐車場に着くと、前の職場で一緒だったK氏も着いたところでした。彼に案内されて職場に入り、とりあえず自席に落ち着きました。落ち着いたと書いていますが実際には落ち着くどころではなく、周囲を見回しながら緊張を感じ続けています。
 若い頃の赴任と現在の赴任ではその緊張の具合も違うようです。若い頃は事情もわからないままでしたから、この先に何が待ち受けているのかわからない不安、そして今は経験を重ねていろいろな事情もわかってきているだけに、自分が対応できるかどうかという不安です。
 何はともあれ賽は振られました。あとは野となれ山となれ、とにかく進み続けるしかありません(*)。走り続けていなけりゃ倒れちまうだけです。じゃ、そういうことで。
 *と思ったら早速出鼻をくじかれることが(笑)。でも笑えない・・・。
-

机 (2007/4/5)

 今日も晴れています。昨日と同じ、私の新しい出発を祝ってくれているつもりなのかもしれません。しかし、昨日の「笑えないこと」の後には突然雪が降り出しましたから、それなりに私に気を遣ってくれているのかもしれません。もちろんそれがかえって腹立たしかったりします(笑)。
 昨日の驚きのせいでしょうか、耳の持病が急に悪化してしまいました。思い当たる節を医者に尋ねられたのですが、直接の原因とも思えなかったので黙っておきました。
 さて、今日も昨日に引き続き新しい職場で書いています。今日は元同僚K氏の姿も1度しか見ておらず、依頼されていた仕事を片づけた後は自分の机の整理をしています。といっても最低限度の文房具を納めただけです。
 今度の職場の机は前の職場のそれと違って新しいものでした。教科の違いや担任の有無によって使える机にいくつかのランクがあるようで、私の場合は両袖机があてがわれていました。といっても自分が偉くなったかのように勘違いする余裕はありません。
 職員の数も前よりも多く、誰が誰なのかは当然ながら不明です。実は昨日から何度も話している隣の席の人さえも、教科はもちろん名前もわかっていません。前にこの職場と同じくらい(やや小さい)規模の学校に勤めた際は、すべての職員の顔と名前を覚えるのに半年かかりました。今はその頃よりもはるかに記憶力が衰えているでしょうから、1年かかっても覚えられるかどうかと言うところでしょう。 
 そんなことを考えていると、不意に隣の席の人に話しかけられました。とりあえず彼の名前は覚えました、しかし明日になっても覚えている自信はありません。何よりも人の顔と名前を覚えるのが苦手な私にとって、しばらくは苦難の日々が続くことでしょう。じゃ、そういうことで。
-

太陽を背に受けて (2007/4/6)

 今日も晴れています。私の暗い心を見透かして馬鹿にするかのように太陽が照りつけています。私を明るくさせようとしている、と好意的に受け取ることができないのはそれだけ私が追いつめられているからでしょうか(笑)。
 今日で新しい職場に出勤を初めて3日目となりました。自席は広くて快適なのですが、周囲に視線を転じると気が滅入ってしまいます。それは私の狭量さゆえのことなのでしょうけれど、どうにも気が休まることがありません。
 さて、新しい職場は岩見沢に隣接する市にあります。これで岩見沢に隣接する3市すべてを制覇することになります。制覇といってもなにか大きなことをやろうとする訳でもなく、なるべく目立たぬよう隅をうろうろするだけのことでしょう。
 今までは自宅から国道12号線に出ると右に曲って出勤しました。今度は国道12号線を左に曲って出勤します。東に向かうか西に向かうか、これはなかなか大きな違いがあります。つまり太陽に直面するかそれとも太陽を背に受けるか、という違いです。
 人間の心理として、東よりも西に向かう方を自然と感じるという説があるそうです。それに照らし合わせると今度の職場は自然の法則に合致しているのでしょうけれど、職場に私の資質が合致しているとは言えないように思えます。
 ジョン・デンバーに『Sunshine On My Shoulder(太陽を背に受けて)』という曲があったと思います。直訳すると「肩を照らす太陽は僕をハッピーにせしめる」、つまり「太陽を背に受けると僕はハッピーになる」という内容の歌詞だったかもしれません。詳しく覚えてはいませんが、そんなことを思い出しました。じゃ、そういうことで。
-

安息の日々 (2007/4/7)

 今日も夕方まではよい天気でした。夕方からは小雨がぽつりぽつりと落ちてきています。予報では雪に変るということですが、積ることはないでしょう。
 今日は昼頃にタイヤを交換しました。週間予報を見るともう大丈夫のように思えました。電動インパクトレンチ+オイルジャッキのおかげで昔ほど疲れることなく終了しました。久しぶりにビルシュタイン(昨春交換したドイツ製サスペンション)の走りがよみがえりました。
 さて、今日はその他はのんびりと過ごしました。これからはこのような休日をしばらく味わうことができなくなるかもしれないからです。それは始まってみなければわかりませんが、そう覚悟しておいた方がよさそうです。
 それよりも、寝室用に買った電波アラーム時計が肝心の電波を受信せずに困っています。返品するのは簡単ですが、どうにかならないものか申し少し試してみるつもりです。
 今日のB.G.M.はもちろんUriah Heep(ユーライア・ヒープ)の『Easy Livin'(安息の日々)』でした。じゃ、そういうことで。
-

校歌 (2007/4/8)

 今日は小雨交じりの1日でした。庭の雪もすっかり消えてしまいました。今年は早めに除草剤を散布しなければならなくなりそうです。本当はちゃんと庭として整備すべきなのですが、考えるのが面倒で未だ空き地となっています(笑)。
 さて、今日は新しい職場の校歌を覚えようとしています。テープくらいはあるのでしょうけれど、借りるのを忘れたので職場の公式Webからmp3データをダウンロードして繰り返し聞いています。やや長めなのが難点ですが、なかなかきれいなメロディだと思います。
 私が校歌を覚えるのはこれでいくつ目になるでしょうか。通ったのは小学校が2つ中学校も2つ、高校が1つに大學も1つ。就職してからは今度が5つ目になりますから、通算すると11番目の校歌になるでしょうか。幼稚園にもあったとするとさらに1つ増えることになります。
 これが自慢になるのかどうかはわかりませんが、自分の出身高校以来の校歌は今でも覚えています。最近は自分の勤務先の校歌を覚えていない教員も少なくはありませんので、珍しい部類に入るのかもしれません。
 国歌を歌うことが国民のアイデンティティの表れであるように、校歌を歌うということはその学校の教職員あるいは生徒であるというアイデンティティの表れだと思っています。
 ならばどちらも胸を張って歌いたいものです。もともとこれは複雑な問題ではないはずなのです。じゃそういうことで。
-

春の雪 (2007/4/9)

 今朝は曇りでしたが午後からは時折雨が降るようになりました。職員室の窓から見る限りではそう強くはなさそうです。雪にさえならなければ、雨くらい降ってもかまいません。
 今日は始業式です。初めて新しい勤務先の生徒と対面しました。生徒の雰囲気は私が最初に勤務した釧路の学校のそれに似ているように感じました。初対面の人間の冗談にも反応する余裕も持っていたようです。
 さて、この時期に気になるのは天気が崩れる時に雨になるか雪になるかということです。もちろん既にタイヤは交換してありますので雪に降られては困ります。
 春の雪というのは不思議な存在です。ほとんどの人にとっては余計なもののように思えるでしょう。しかし、余計であるから不要、ということは言えないでしょう。世の中に似たような存在はいくらでもあります。
 余計は余裕に通じます。余裕は遊びに通じます。遊びがあるから真面目が引き立ちます。軽(かろ)みがあるから重みが大事にされるのです。世の中の人間がすべて真面目だったらつまらないでしょう。それと同じです。
 忘れた頃に不意にやって来て人々を驚かす、そんな春の雪が私は好きです。もちろん今は困りますが(笑)。じゃ、そういうことで。
-

入学式 (2007/4/10)

 今朝も曇りです。途中で小雨が降っていました。今度は今までと違う、いわゆる天気の切れ目を発見することになるのでしょう。
 進む方向が反対になるということは、何から何まで新しく発見するということなのです。例えば天気の切れ目はもちろん、花の咲き方や木の生え方、雲の流れ、風の匂い、それらが少しずつ違ってきます。
 さて、本日私の職場では入学式が行われます。新しい職場での入学式に興味はありますが、基本的に入学式はどこの職場でも同じように行われています。ですから新味はあまり感じません。
 自分自身の入学式では大學のそれだけを覚えています。出席する気もなかったのですが、何となく行きました。普段着でしかも遅刻をして急かされて入場しました。そして何となく話を聞いて何となくいろんなものをもらって、ぼうっとしたままアパートに帰りました。
 式場は大學の体育館でした。同時に上京した友人B君のW大は日本武道舘で行われていました。学生数が比べものにならないほど違うので致し方ないにしても、何となく貧弱に感じたものです。自分では気にしていなかったつもりでも、やはり不合格になったW大への未練が心の奥底に残っていたのかもしれません。
 それから30年の月日が流れました。今の自分がこうなっているといったい誰が想像することができたでしょう。教員になろう、という気持ちはもちろん当時から持っていました。しかし、どこでどんな風にとは考えることもありませんでした。
 時は流れ続けます。これからもずっと。じゃ、そういうことで。
-

マランツ (2007/4/11)

 岩見沢は曇り、途中はみぞれでしたが職場に着くと晴れていました。北寄りの風なのでしょうか、製紙工場の匂いが車の中にもかすかに漂ってきました。この匂いをかぐと釧路を思い出します。
 新しい職場に移ってから1週間が過ぎました。慣れたようで慣れていない、不思議な身分を楽しんでいます。といっても今日から授業が始まりますのでのんびりとしてもいられません。
 さて、先月の不可抗力による中断の間にも楽器部屋のオーディオセット構築が進んでいました。まずはアンプを買い替えることから始めました。アンプがなかった訳ではない(大学時代に兄が使っていたものを譲り受けた)のですが、使ってみると片方のチャンネルにわずかにノイズが混じっていたのです。
 まず候補に挙がったのはアメリカのブランドMarantz(マランツ)でした。高校時代、岩見沢の市街にあった電器屋(そうご電器)の2階のオーディオ売り場に置かれていたそれに憧れていたからです。楽器部屋のオーディオセット構築のコンセプトは「'70年代後期〜'80初期の音」、つまり私が高校〜大學時代に欲しかった機材を揃えることにあったからです。
 このマランツのアンプは2月に巡った札幌のハードオフにも1台ありました。しかしそれは価格も高くおまけにすぐに売れてしまっていたので断念し、オークションで探しました。古いマランツは今でも人気があるのか、思ったより多くの出品がありました。
 ところがしばらく出品状況や落札価格相場を観察していると、私が考えていた以上にそれらが高く落札されていることがわかりました。そこで私はマランツをあきらめ、第2候補のブランドへ方針を転換することにしました。それは日本のブランドLuxman(ラックスマン)でした。
 明日はそのラックスマンの話題をお届けします。じゃ、そういうことで。
-

ラックスマン (2007/4/12)

 今朝は曇りですが、時折雪がちらちらと舞い降りてきています。積らないことを祈っていますが、どうなるでしょうか。とにかく気温が低いので油断はなりません。
 この職場に来てから昨日で1週間が過ぎました。しばらくは様子を見てから・・・と思いましたが来て早々片づけなければならない仕事が多く参っています。もっと配慮をして欲しかったものです。
 さて、憧れのマランツのアンプを断念し私は日本のラックスマンに目標を変更しました。高校時代に国語を教わったU先生はオーディオマニアだったのですが、そのU先生が授業の合間に「スピーカーは海外製にかなわない。しかしアンプは国産でもラックス(ラックスマン)といういいものがある。」と話されたことを覚えていました。
 実はこのラックスマンのアンプは以前から使っていました。教員になって2年目にこの会社の真空管アンプのキットを購入して自分で組み立てました。そして数年前にはこの会社のトランジスタのアンプに買い替え、そしてさらに真空管のアンプに買い替えていました。これは現在居間でメインのシステムとして活躍しています。
 オークションをしばらく観察していると、'70年代後期〜'80年代初期の製品もよく出品されていることがわかりました。当時のラックスマンのアンプを調べるうちに、実によい顔をしていたと感じました。アンプに限らずオーディオ製品は音がもちろん大事ですが、顔も同様に大事です。不思議と顔つまりデザインには設計者の思想があらわれているものなのです。
 そして私はあるモデルに狙いを定めました。じゃ、そういうことで。
-

L45A (2007/4/13)

 今朝も曇りです。昨日は雪が降ってどうしようかと思いましたが、すぐに消えて事無きを得ました。道路にまで積られては大いに困ります。といってもあと数日はこのようにひやひやとする日が続くことでしょう。
 昨日は職場を出たのが19時半過ぎとなってしまいましたので、高速道路を使って帰宅しました。所要時間はわずか5〜6分しか短縮することができませんでしたが、信号も気にせずに走ることができるのは助かります。ただし300円というコスト(通行料金)がそれに見合うかどうかは悩むところです。
 さて、マランツをあきらめラックスマンを探してオークションを観察していると、ひとつのアンプが目に留まりました。L45Aという型番の1980年11月に発売された製品でした。開始価格は高めでしたが、プロによる整備を受けた製品であるということが決め手となりました。
 古いアンプというのは当たり外れが大きく、コンデンサや抵抗やトランジスタその他の部品の劣化によってノイズが出たり、音が出なくなってしまうものもあります。その点を考えると、しっかりと整備されたものならば安心をして使うことができると考えたのです。そしてこの製品がとてもよい顔をしていたということも決め手となりました。
 発送前に最後の点検を受けたそれは我が家に恭しく到着しました。箱を開けるとそこには神々しい顔が見えました。輸送の間に冷え切ったそれはなかなか目覚めてはくれませんでしたが、3時間ほど通電しているととても艶めかしい音を聞かせてくれるようになりました。
 調子に乗ってしまった私は、最後に憧れのスピーカーを入手することを決めました。じゃ、そういうことで。
-

一周年 (2007/4/14)

 今日は雨や雪が降ったり止んだりを繰り返す1日でした。その天気の中を小樽まで夏タイヤで往復するのはなかなか不安でしたが、幸いにも積ることもなく無事に帰宅することができました。
 さて、小樽に行ったのは昨年従兄が亡くなってからほぼ1年が過ぎたからです。仏教ならば一周忌となるところですが、キリスト教の洗礼を受けた彼の場合は一周年記念式として行われました。
 小樽の教会に親戚が集まり、牧師さんによって式が執り行われました。彼を失った時の寂しさや悲しさが思い起こされました。彼の存在の大きさを改めて意識させられた次第です。
 帰宅してから私はさらに職場の近くに向いました。夕方から新しい職場の歓迎会が行われるためです。幸いにこちらも無事に往復することができました。
 明日は日曜日ですが出勤することになります。慌ただしい毎日です。じゃ、そういうことで。
-

JBL (2007/4/15)

 今日は曇りです。昨夜はまた雪が降ったようで起きた時には庭のウッドデッキに雪が積っていましたが、8時前には消えていました。これからの1週間は冷え込むようですが、雪は降らないように予報されています。
 今日は日曜日ですが職場に来ています。部活動があるからです。部活動のために日曜日に出勤したのは数年ぶりのことで、懐かしく感じています。これからしばらくはこのような生活が始まるのでしょう。
 さて、話題は高校時代にさかのぼります。岩見沢市街にあった電器屋(そうご電器)の2階にはオーディオ売り場がありました。当時はちょっとした電器屋ならば必ずオーディオ製品を取り扱っていましたから、これは珍しいことではありませんでした。
 珍しかったのは、ほとんどの電器店が国産品だけを取り扱っている中で、このそうご電器岩見沢店は輸入品も取り扱っていたということでした。そのブランドの1つが前に書いたマランツでした。
 この店には海外のスピーカーもありました。ワーファデールやタンノイというイギリス製品、そしてアメリカ製品のJBLもありました。中でもJBLのL26 Decadeというモデルが私はとても好きでした。25cmのウーファー(低音用ユニット)にコーン紙のツィーター(高音用ユニット)という2Wayの構成は珍しいものではありませんでしたが、この製品はウーファーのセンターキャップに特徴がありました。
 私はそのセンターキャップがとても気に入っていました。そしていつかはこのスピーカーを使いたい、と夢見ていました。20年程前からJBLのスピーカーを使い始めたのも、この時の夢を覚えていたからです。
 そして私はこのL26をターゲットにオークションの観察を継続したのです。じゃ、そういうことで。
-

L26 (2007/4/16)

 今朝は晴れています。気温は低めで風もありますから暖かくは感じられませんが、それでも春の青空はよいものです。
 今朝は出勤前に父親を駅に送ったのですが、それから職場に向かう途中で前の職場の元同僚K氏に会いました。顔がむくんでいたのでどうしたのかと思ったら、何と親知らずのところが腫れてきたのだそうです。お気の毒です。
 さて、JBLのL26のオークションを観察していると、毎月2組程度は出品されていることがわかりました。過去の落札価格を調べるとかなり安い時もありましたし、信じられないほど高い時もありました。
 1ヶ月ばかり観察を続けている間に3〜4組の出品がありました。なるべく安く落札しようと思い最高限度を決めながら入札をしていましたが、なかなか希望通りにはなりませんでした。
 そのうちにかなり程度のよい物が出品されました。開始価格は高めでしたが、過去の落札相場よりもやや高めというところでした。私はこれにターゲットを定めました。もちろんまだ待ってもよかったのですが、さすがに1ケ月以上も観察を続けていると疲れてしまったのです(笑)。
 そうして3月末に私はようやく憧れのL26 Decadeを落札しました。早速送られてきたそれは神々しくも見えました。私はまず外観のクリーニングを始めました。程度がよいといっても、30年分の汚れが付着していました。
 クリーニングを終え、私はアンプに接続しました。そうして出てきた音は・・・!じゃ、そういうことで。
-

次元 (2007/4/17)

 今日は雲の切れ間に青空が見えています。しかし気温は低い状態が続いているようです。風邪をひいてしまったのか、昨日から咽が痛く今日は鼻もぐずぐずとしています。これはまずいことです。
 さて、磨き終ったLBLのL26にケーブルを接続し、アンプのボリウムを回しました。どかんとよい音が聞こえるはずが、スカスカの音しか聞こえませんでした。これははずれをつかまされたのか、と目の前が暗くなりました。
 しかし文句を言うためにもどこがどうおかしいのかを確かめなければなりません。そうしてL26に耳を近づけると、片方のチャンネルのウーファー(低音用スピーカー)から音が聞こえていないことがわかりました。
 とりあえずこのような場合にはコイル切れよりもまず内部のケーブルの接続を疑うのが定石です。ましてこのL26はウーファーのエッジが交換されています。ということは、取り外しの際にケーブルがしっかりと接続されていなかったことも考えられます。
 固定していたボルトを外すと案の定、そちらのウーファーのコネクタが外れていました。コネクタ部分にハンダが付着していたので、しっかりと奥まで押し込められなかったのでしょう。ハンダを除去して差し込み直すと、あっさりと音が鳴り出しました。
 聞こえた音は先に買ったDIATONEのDS-251MK2もYAMAHAのNS-200Mも到底かなわない、次元の違う音でした。もちろん対象となったのはジャンクとして売られていたスピーカーですから、比較する方が気の毒といえるかもしれません。しかし、明らかに違う音でした。
 まさしく高校時代に聞いた音が目の前の空間に広がりました。これで私は満足です。じゃ、そういうことで。
-

民主主義 (2007/4/18)

 今日は晴れていました。気温はそう高くはなかったかもしれません。
 さて、アメリカの大学では銃の乱射による大量殺人事件が起り、日本では長崎市長が選挙活動中に銃で射殺されました。どちらも銃を使用したという点で共通しています。
 アメリカで銃の規制が進まないのはブッシュ大統領と全米ライフル協会の密接な関係が理由と言われています。自分の生命や財産は自分で守る、というのがアメリカ流の民主主義なのかもしれません。仮にそのことが他人の生命や財産の脅かすものであったとしても。
 一方、立候補者を殺害するという手段も民主主義に対する卑劣な挑戦でした。ただし投票の3日前までは補充の立候補を受け付けることができるとのことですから、殺害された候補者を支持している票の受け皿は確保されるのかもしれません。
 もしここで本島前市長が立候補したら圧倒的な支持を得て当選するだろうと思いました。しかし夕方のニュースによると現市長の娘婿が立候補を表明したようです。家族が受け継ぐ、というのはあまり民主主義にはそぐわないと思えますが、これが日本流の民主主義なのかもしれません。
 しかし民主主義の番犬を標榜するアメリカでも親子で大統領をやっている時代です。問題のないことなのかもしれません。
 熱で浮かされた頭でそんなことを考えた1日でした。じゃ、そういうことで。
-

地震 (2007/4/19)

 今日も晴れていました。窓際族の私は背中を暖房と太陽の両方に暖められて幸せ過ぎるほどでした。かといって得意の昼寝をしようにも、今日と明日は仕事の難題が待っていますからそれも叶わず、ひたすら仕事をしている1日でした。いったい誰がこのような状況を想像していたでしょう(笑)。
 今朝早く、東京在住(のはず)の昔の教え子T山君と東京の川沿いを散歩している夢を見ました。彼との連絡が途絶えて久しくなりますが、機会があったらまた会いたいものです。
 さて、昨夜遅くに地震があったようです。といっても私はその瞬間ではなく、防災情報メールが届いた音に起こされました。しかも立て続けに4通届いた中の4通目でした。それだけ眠りが深かったのかもしれません。
 このところ日本各地で大きな地震が続いています(続いているように私には思えます)。あちこちで少しずつエネルギーが漏れ出すようになるほど、日本列島を取り巻く環境は厳しいのかもしれません。
 このままどんどんエスカレートしてついには・・・などということにならなければいいのですが。じゃ、そういうことで。
-

山崎ハコとジャズ (2007/4/20)

 今朝は曇りです。職場が近づくにつれて小さいながらも雨粒が車のフロントガラスに当るようになりました。このところ週末になると天気が崩れるものです。どうしてなのでしょう。
 さて、今朝は通勤の車中で山崎ハコを聞きました。前の職場でもそして現在の職場でも同僚であるK氏と昨日語っていると彼女の話題になりました。そこで懐かしくなって今朝聞いたという訳です。
 彼女が有名だったのは私が高校生だった頃から数年間のことでした。私の周囲には彼女のファンがあふれていました。しかし私は彼女の曲が嫌いでした。どちらかというと中島みゆきも同様でした。私はあの暗さが嫌いだったのです。
 当時はジャズも嫌いでした。ハードロックが好きだった私には合わないと感じていました。しかしそれだけではありませんでした。私はジャズを聞いている人達の自慢するかのような言動や振舞いを好きになれなかったのです。山崎ハコも同様でした。つまり、自分が彼らと同じような言動や振舞いをすることを避けていたのです。その点で山崎ハコもジャズも同じだったのです。
 大學に進んでから、まず中島みゆきを聞くようになりました。淡路島出身の友人に勧められたからです。その後に山崎ハコを、そしてジャズも聞くようになりました。そして現在に至っています。
 かといって私は当時の友人達のように何かを誇示することもなく、淡々と聞いています。それでいいのでしょう。じゃ、そういうことで。
-

気象病 (2007/4/21)

 昨日の雨は朝までに上がり、予報を裏切って今日は青空が広がっています。もし予報をさらに裏切ることがなければ、今日の午後はとても暖かくなるようです。
 今日は待ちに待った休日ですが、今日も職場に来ています。部活動というものはどれだけ教員を泣かせたら気が済むのでしょう(笑)。
 さて、先に書いたように今日の午後はフェーン現象によって短時間に気温が上がるために気象病を引き起こす可能性がある、と日本気象協会北海道支社が気象情報を出しています。
 気象病という病名は初めて目にしました。何だろうと思って調べてみると、気象の急激な変化に伴って発生する身体的症状のことのようです。古傷が痛むと雨が降る、等と昔からよく言われていますが、このようなことなのでしょう。
 このような気圧の変化ばかりではなく、気温の変化も大きな影響を及ぼしているのだそうです。気温の変化が余りにも大きいと交感神経が刺激されて自律神経のバランスが崩れて精神も不安定になる、というのがそのメカニズムのようです。
 「雨が降れば桶屋が儲かる」どころか、「気温が急に上がると夫婦喧嘩が増える」とも言えそうです。じゃ、そういうことで。
-

当番医(2007/4/22)

 今日も晴れています。腹立たしいほどです
 風邪は治らず、今朝は当番医に行きました。薬を服用し安静にしていますが、なかなか楽にはなりません。どうしたことでしょうか。
 そんな訳で今日はこのくらいで。じゃ、そういうことで。
-

違和感(2007/4/23)

 今朝も晴れています。昨日ほどではないにしても、気温もまた上がるようです。そろそろバイクに乗るにはよい季節になっているのかもしれません。軟弱な私は気温が15度を超えないと乗らない主義なのです(笑)。
 昨日は統一地方選挙が行われました。私の住む岩見沢でも市議会議員選挙が行われました。コミュニティFMでは開票速報を行っていましたが、1時半現在の速報でも正確な票が発表されていないのはいかがなものでしょうか。
 夕張市長選挙では羽柴秀吉が次点に追いついたようです。この通称からわかるように彼は豊臣秀吉の生れ変りを自称しています(何度もあらゆる選挙に立候補したのはその通称を認知させるためとも言われています)。ちなみに彼の本名は三上誠三で、「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」の『平成口ゲンカ王決定戦』に出演し準優勝した青森の高校生(当時)三上君の父親です。夕張の人達はこのことを知っていたのでしょうか?
 さて、今朝の出勤の際のことです。いつものように(もう慣れてしまったように)国道12号線を左に入った時に不思議な感覚を覚えました。自分はどうしてこちらに曲るのだろう、この生活はいつまで続くのだろう、という違和感でした。
 新しい職場に不満はないかというとそうではなく、大小さまざまな不満はあります。しかし前の職場に戻りたいと思っている訳ではありません。前の職場に未練が残っていないからこそ異動したのですから。転勤の際にこのような違和感を覚えたのは初めてのことでした。
 風邪による体調不良も続きます。日頃の疲れが蓄積されていることが根底にあって風邪もなかなか治らないのだろうと思います。しかしこれはそのうち慣れが解決してくれることでしょう。違和感もこれも、あまり気にする必要はないのかもしれません。明日も、そしてしばらくは国道12号線を左に入る生活を続けるのですから。
 ところで私のこのWebサイトも開設してから今日でちょうど10周年となりました。最初にアップロードされたのは1997年4月23日の22時過ぎだったと思います。この10年の間にはいろいろなことがありました。
 このまま20周年を迎えることになるかどうかは不明です。とりあえず毎日の生活を重ね、命あることに感謝するだけです。じゃ、そういうことで。
 *10年前のトップページ特別公開は終了しました。
-

サミット (2007/4/24)

 今日も晴れています。晴れるのはよいことなのに腹立たしいのはどうしてなのでしょう(笑)。私の心の狭量さゆえでしょうか。天気と裏腹に心は晴れません。
 昨夜は従兄とスキーを滑った夢を見ました。目が覚めて、ふと彼の命日が近いことを思い出しました。彼は天国でのんびりと過しているでしょうか。
 さて、来年夏のサミットが洞爺湖畔で行われることが決定しました。といっても北海道が自ら希望した訳ではなく、国や各方面から促され半ば脅されるようにしながら渋々立候補したという印象を受けていました。
 例によって経済界は大歓迎でしょう。多くのお金が落ちるのですから。いわゆる経済効果というものもはじき出されていることでしょう。しかし、実際に警備に当たるのは道警(北海道警察)ですから、警備費用は北海道の持ち出しになるのでしょう。さらに警備以外にも費用はかかることでしょう。それを考えると喜んでもいられません。
 夕張市ほどではないにしても、北海道の財政状況もよくはありません。昨年度からの職員給与の10%カットも続いています。私もこれにはほとほと困り果てていますが、北海道民のためだから、と思いどうにか我慢しています。
 もちろん北海道が立候補したからには国からのそれなりの援助が担保されているのだろうと思います。それにしてもやはり北海道が担う支出も少なくはないはずです。
 洞爺湖サミットはなくてもいいかもしれません。もう決ってしまったことですが、私はそう思っています。もっと裕福な都府県で開催してくれてもいいのです。じゃ、そういうことで。
-

高野連(2007/4/25)

 今朝は薄曇りです。気温は10度ほど、平年並でしょうか。やや肌寒く感じられます。それでも残っていた雪はほぼ消えたようです。これからG.W.に向けて暖かくなるのでしょう。
 今日は生徒の健康診断+身体測定のために授業がありません。のんびりできるかとも思いましたがそうでもなさそうで、まだしばらくは多忙の日々が続きそうです。
 さて、高野連が慌てています。野球部の生徒に対する特待制度について調査を始めました。そのような(特待制度があって)当り前のことを今さら調べようとするのは、結局は自分達の保身のためのように思えます。
 私立の有力校が授業料減免等の特待制度を設けて日本各地から優秀な選手を集めている、というのは誰でも知っている(知っていた)ことでしょう。中には授業料どころか生活費(寮費や食費)まで負担していたところも少なくはないようにさえ思えます。
 プロ球団からの支援を受けていたことが明らかになったからといって調査を始めるのでは遅過ぎます。もしこの件が明らかになっていなかったら、特待制度の存在は公然の秘密として暗黙のうちに了解され続けていたことでしょう。
 高野連はそんなことは許していなかった、もし隠れてやっているところがあれば処分をする、というポーズをとるのは高野連の責任逃れです。自分自身に火の粉が飛ぶ前に、尻尾を切って逃げてしまおうという魂胆なのかもしれません。もっとも今回はいったい何本切ればいいのか見当がつきませんけれど。
 もし本当に改革する気があるのならば、一家転住の場合を除いてその都道府県内の(中学校の)出身者しか入部(出場)できないようにする等の対策を講じなければなりません。
 高野連は誰のために存在する組織なのか、それをよく考えるべきでしょう。そうすればそもそも不必要な組織だということがわかって不都合なのかもしれません(笑)。じゃ、そういうことで。
-

公私 (2007/4/26)

 今朝は雨です。家を出る際にはなかなかの大降りでしたが、職場に着いてみるとほとんど降っていないような状態でした。やはり地域が違うと天気も違うものです。
 1年前の今日の夜、1歳上の従兄が亡くなりました。少なくともこの10年ほどでは最も悲しい出来事でした。これで私は彼が亡くなった年齢に並んだということになります。そして来年は追い越してしまうのでしょう。
 さて、長崎市長選の開票後に驚くべき発言を聞きました。選挙活動中に亡くなった現職市長の娘の、補充立候補した夫が落選したした際の弁でした。亡父に対する支持がそのまま夫に集まるとでも思ったのでしょう。そのコメントはこのようなものでした。
 「父伊藤一長はその程度の存在でしたか?? 伊藤一長、浮かばれないと思います。父が愛する長崎でこのような仕打ちを受けるとは本当に思いませんでした。」発言にはまだ前後がありましたが、それはこの発言の印象に影響を及ぼすものではないと思います。
 彼女に問うてみたいものです。「あなた(の家族に)とって長崎市政はその程度の存在でしたか?長崎市民はその程度の存在でしたか?長崎市民が愛した市長の娘にそんなことを言われるとは思いませんでした。」と。
 もちろん家族にとっては「父伊藤一長」と「長崎市長」は同じ存在だったのでしょう。しかし、市民にとっては「伊藤一長」と「長崎市長」は別の存在だった、というだけのことなのです。
 ここまであからさまに公私の区別がつけられない人を久しぶりに目にしました。後味の悪い話でした。じゃ、そういうことで。
-

エゴグラム (2007/4/27)

 今朝は曇りです。出勤の途中には小雨が降っているところもありました。しかし太陽が昇るにつれてだんだんと晴れ間が見えてきています。気温は低いままです。明日はバイクの初乗りを考えていたのですが、どうなることでしょう。
 さて、先日おもしろいwebサイトを同僚に教えられました。「究極性格診断WEB 人間研究所」というところで、「心理学手法『エゴグラム』に造詣の深い、福島寛氏により開発され6000人に対する実験で90%以上の的中率が証明されている『エゴグラム性格診断』(無料)」という説明がされています(*)。
 この「エゴグラム」というのは「アメリカの心理学者J.M.デュセイが開発した性格分析法で、人の心を『父親の心』『母親の心』『大人の心』『自由な子供の心』『順応な子供の心』という5つの領域に分類してグラフにしたもの」だそうで、世界中で広範囲な分野に用いられ高い評価を得ている心理学手法だということです。
 早速私も試してみました。結果はなるほど私らしいもので、同僚も納得してくれたようです。おもしろいことに別の時間に3度試してみましたが、結果はいずれも同じものでした。それほど私の性格は強固に確立されているということなのでしょう。
 興味のある方はどうぞお試し下さい。ただしその結果によって怒ろうが悲しもうが責任は持てませんのでそのつもりで(笑)。じゃ、そういうことで。
 *「人間研究所」はこちらです。
-

桜シュー (2007/4/28)

 今日になって急に暖かくなりました。今日の昼頃には気温も20度を超えていました。車で走っていても汗ばむほどで、今年初めてエアコンの世話になりました。
 こうしているうちにも、桜前線がいよいよ北海道にやってきたそうで、道南では既に咲き始めているようです。この数日のうちにもここ空知に桜前線が進んでくることでしょう。
 さて、皆さんはこのような書き出しを覚えていらっしゃるでしょうか。おそらく覚えてはいらっしゃらないと思いますが、奇しくも10年前の今日のこのページをほぼ同じような書き出しになりました。
 この「今日のエッセイ」はその10年前の今日から書き始められました。この24日にはこのwebサイトの開設10周年をお伝えしましたが、自分自身にとっても思い出深いのはこの「今日のエッセイ」を書き始めた日です。
 今日も部活動のために朝から出勤し、昼過ぎまで職場にいました。そして帰宅途中に岩見沢の洋菓子店「赤いリボン」に寄りました。あいにく10年前に購入した「桜のムース」の姿は見られませんでしたが、「桜シュー」というものがありました。その名の通り、桜にちなんだシュークリームでした。
 カスタードクリームの上にピンクのクリームが載せられていました。クリームの中には細かく刻まれた桜の葉のようなものも見られました。そしてさらに塩漬けの桜の花が載せられていました。ひと足早い花見を文字通り味わったようなものです。
 私にとってはこんな駄文を書き続けた10年でした。皆様にとってはこんな駄文を読まされ続けた(といっても強制はしていませんが)10年でした。自分のような飽きっぽい人間が10年間も(ほぼ)毎日何かを続けることができたことはとても驚きです。ただしこの先の10年がどうなるかわかりませんけれどね(笑)。
 何はともあれ今日はもうひとつの10周年。そこそこによい気分です。じゃ、そういうことで。
-

太陽がくれた季節 (2007/4/29)

 去年まではみどりの日、今年からは昭和の日となった今日もよい天気が続きました。昨日の午後はバイクの初乗りを目論んでいたのですが、午前中の出勤に疲れてうたた寝をしてしまい、目が覚めた時には夕方になっていました。
 さて、今日は昨日よりも1時間長く、しかも職場を離れて練習をしていました。職場を離れて練習して困ることがあります。それは太陽の下で過さなければならないということです。
 私は太陽が苦手です。その前に私に太陽は似合いません。似合うか似合わないかと問えば100人中100人が後者と答えるでしょう。それほど私は太陽の下を不得手としているのです。精神的にだけではなく、実際に頭痛という形で肉体的にも太陽は私にダメージをもたらします。
 それは私がお天道様の下を堂々と歩けないような人生を過してきたことと無関係ではないのかもしれません(笑)。いや、そう言い切るのは適切ではありません。私は堂々と生きてきたつもりでも、お天道様がそうは思って下さらない、と言い換えるに吝かではありません。
 明日もあの拷問が待っています。これで今まで私が働いた数々の悪事が帳消しになるのならばあえて身をさらすことにいたしましょう。じゃ、そういうことで。
-

日射病 (2007/4/30)

 今日もよい天気です。昨日よりは気温は低いと予想されていましたが、結局昨日と同じように暖かくなっています。この調子では桜の開花も早まるのではないでしょうか。桜嫌いの私にはどうでもよいことなのですが。
 今日も職場に来ています。今日は午前中の学校での練習、そして午後は昨日と同じように職場を離れての練習が続きます。それでも生徒が頑張っている姿を見るのは嫌いではないので、今日も最後までつき合うことになります。意外に思われるでしょうけれど(笑)。
 さて、子供の頃は炎天下で遊んでいるとよく日射病になると警告されたものです。しかし最近はこの日射病という言葉を耳にすることもなくなり、熱中症と言われるようになりました。
 そもそも日射病というのは太陽が熱源となって発生する熱中症の症状のことをあらわすのだそうです。つまり日射病は熱中症に含まれるある種の症状であるとも言えるのかもしれません。私のように炎天下に長時間いるときまって頭痛になるというのはまさしく日射病なのかもしれない、と昨日になってようやく気づき始めました。
 しかし子供の頃は麦わら帽子・ランニングシャツ・半ズボンの3点セットで外を走り回っても何ともありませんでした。もちろん順応性が高かったからなのでしょうけれど、それなら今は順応性が低くなってしまったのか、と考えるのも悔しいことです。
 順応ということはやはり慣れの問題なのでしょう。果して太陽に慣れることができるのか、それがこの1年の私の生活の鍵を握ることになりそうです。
 とりあえず今日は無理をせず、用のない時は小屋の中でおとなしく休むことにいたしましょう。じゃ、そういうことで。