2007年3月

日曜大工(2007/3/1)

 今朝はほぼ快晴です。冷え込みも続き、我が家の玄関前ではマイナス8.8度を記録していました。郊外ではマイナス11度のところもありました。何はともあれ今日から3月です。
 今日は職場で卒業式が行われます。担任として卒業生を送り出した昨年と違い、今日はのんびりと構えています。こんな時は立場の違いがはっきりとわかるものです。
 さて、ホームセンターでカットしてもらった材料の組み立てを開始しました。型紙を当てて線を引き、ドリルで穴をあけて木工用ボンドを塗り、最後に木ねじを締める。たったこれだけの作業です。ほんの30分で終了しました。
 もちろんがたついては具合が悪いので、水平出しには気をつけました。そうしてでき上がったのは下の通りです(写真左)。このままでもよかったのですが、最近流行のガーデン調にしようと茶色の塗料を塗って完成です(写真右)。なぜガーデン調にしたかというと、我が家にあった塗料が以前庭のウッドデッキを塗り直した時の余りしかなかったというのが真相です(笑)。
 今から20数年前、就職試験を受けた時のことを思い出しました。試験の願書には趣味を記入する欄がありましたが、そこに私は「日曜大工」と記入したのです。同じことを面接でも質問され、その通りに答えた記憶もあります。
 そういえばこの「日曜大工」も死語になってしまったなあ、とでき上がったスピーカー台を前に感慨深く思った次第です。じゃ、そういうことで。
-

ジャンク(2007/3/2)

 今朝も快晴です。記録的な少雪が続きます。陽射しはだんだんと柔らかくなっています。このまま春を迎えることになるのでしょうか。それはそれでありがたいことですが、例えば4月になってまた大雪が降ることがないように祈ります。
 さて、昨日は楽器部屋を片づけてオーディオの設置をしました。先日作ったスピーカー台が大活躍してくれています。しかし、その台に載っているのは先日ハードオフで買ったDIATONEのDS-251MK2ではありません。
 実は今週の日曜日にYahoo!オークションで別のスピーカーを落札していました。それはYAMAHAのNS-200Mという、先日買ったDIATONEとほぼ同じ大きさのスピーカーでした。これも以前から狙っていたものだったのです。
 このスピーカーはジャンク(*)として出品されていました。確かに写真を見ると汚れきってぼろぼろです。しかしよく見るとスピーカーのユニットは傷ついてはいないようでしたし、説明にも「音は出ました」と記載されていました。
 開始価格は4,000円でした。しかしさすがにこのみすぼらしい姿が敬遠されたのでしょう、終了間際になっても誰も入札してはいませんでした。そこで私が立ち上がったのです(笑)。そしてそのまま4,000円で終了しました。もし失敗しても4,000円です。宝くじで夢を買うのとそう大差はありません。
 早速発送されたそれは、一昨日の夜に我が家に届けられました。箱を開けると、オークション写真のままの姿で現れました。さすがの私も怯んでしまいました。とりあえずアンプに接続してみると、確かに音は出ました。しかしまだ海のものとも山のものともわからない、とても得体の知れない音でした。
 それでもとりあえずどのユニットからも音は出ていました。私はクリーニングを開始しました。じゃ、そういうことで。
 *がらくた・廃品の類
-

復活(2007/3/3)

 今日は曇りで暖かでした。今日は雛祭です。といっても私には何の関係もありません(笑)。いつもと同じのんびりとした週末でした。今日は黒色のペイントを買ってきて、前日ガーデン調に塗装したスピーカー台を塗り替えました。
 さて、水曜日の晩に届いたYAMAHAのNS-200Mの梱包を解き、私は思わず唸ってしばらく立ちすくみました。それほどひどい状態でした。サランネットの裏側はカビが生え、それがウーファーのコーン紙にも染みを作っていました。
 とりあえず音は出たものの古いラジオのような音質にまた頭を抱えました。しかし、この状態から推察すると何年もの間ずっと物置かどこかに押し込められたままで使われていなかったに違いありませんでした。そうするとすぐにはまともな音が出なくても当り前です。
 それに、このスピーカーは北海道の冬に特有の問題も抱えていました。そうです、北海道の寒い冬を走るトラックの荷台は天然の冷凍庫になっているのです。つまり、このスピーカーはクール宅急便(しかも冷凍)で届けられたのと同じでした。
 私はキャビネットのクリーニングから始めました。雑巾で拭き、それからさらにこびりついた汚れを落としました。あちこちに擦り傷がついていましたが、これはいずれ修正できると判断しました。
 問題はウーファーのコーン紙でした。細かい点のような染みはやはりサランネットのカビが飛んだものと思われました。力を入れ過ぎないように丁寧にブラシでこすり、それから軽くアルコールを含ませた綿棒で拭きました。どうにか目立たない程度になりました。
 部屋の温度に馴染んだ頃に私は再び音を出し始めました。コーン紙も音の出し方を思い出したのでしょうか、だんだんとまともな音が出るようになりました。数時間後には本来持っていた音に近づいたと思えるようでした。
 それから4日間、我が家で鳴り続けているそれはわずか4,000円とは思えない堂々とした音を聞かせてくれるようになりました。現在では居間にいるよりも楽器部屋にいる時間の方が多くなってきたほどです。
 これだからジャンク探しはやめられません(笑)。じゃ、そういうことで。
-

ウォッチ(2007/3/4)

 今日も暖かな1日でした。近所では毎日雪割りをしている人もいて、その家の前は既に春のようになっています。3月ですからこのまま春を迎えるのかもしれません。
 書斎の隣の楽器部屋ではオリビア・ニュートン・ジョンが『ジョリーン』を歌っています。1976年発表のアルバム『Come On Over』の1曲目です。このアルバムは邦題を『水の中の妖精』と言います。なるほどジャケットを見るとそう感じられます。そんな彼女も今年で59歳になるようです。
 さて、この週末もオークションのウォッチに明け暮れていました(笑)。楽器部屋に設置したレシーバー(チューナー+アンプ)の左chからノイズが出ていることがわかったからです。おそらくコンデンサが劣化したのでしょう。そこで代替のアンプが必要になったために、再びオークションでお買い得のアンプを見つけようとしているという訳です。
 どうもオークションの虜になってしまったようで、こんな自分はあまり好きではありません。とっととアンプを入手して、ウォッチから手を引きたいものです(笑)。
 寝不足の日が続きます。じゃ、そういうことで。
-

サンゴ(2007/3/5)

 今朝早くは曇っていましたが、7時半頃から雪が降り出しています。今夜から大荒れになるという予報ですが、明日は入試を控えています。どうか安泰であって欲しいものです。
 さて、今日はサンゴの日だそうです。なぜそうなったかは簡単にわかります。これほど単純な語呂合わせはないでしょう。
 サンゴといえば朝日新聞でしょうか。我々の世代はすぐにそう思い出すことができます。それだけあの事件は衝撃が大きかったのでしょう。サンゴを傷つけたのは誰だ、と紙面で強く糾弾しておきながら実は傷つけたのはそのカメラマンだったのですから。
 それは1989年4月20日の夕刊第1面に掲載されました。「サンゴ汚したK・Yってだれだ」という見出しでトップを飾っていました。自然を守る必要性をこれだけ強く訴えたものとして、この記事は特筆すべきものでした。この時は。
 朝日新聞にとってのサンゴの日は今日ではなく、4月20日でしょう。もともと胡散臭く信用ならない新聞でしたが、それはこの時に確信へと変ったものです。じゃ、そういうことで。
-

入試(2007/3/6)

 今日も暖かな1日でした。夕方からは少し雪も舞い冷え込んできていますが、もう3月ですから恐くはありません。
 さて、今日は道内の公立高校の入試が行われました。もちろん私の職場でも朝からてんてこ舞い(死語)でした。一応はその係になっている関係で、私も朝から気が抜けない1日でした。明日もこの緊張は続きます。
 そんな訳で今日はこの辺で。じゃ、そういうことで。
-

面接(2007/3/7)

 今日も晴れています。昨日に比べると冷え込んでいますが、身を切られるほどのそれではありません。
 昨日の入試で行われた英語のヒアリングでは道内の数校でミスがありました。機器の故障あるいは不具合のせいと報じられていましたが、それは違います。詳しくは書きませんけれど(笑)。
 さて、職場では入試の面接が行われます。本部付の私は今日もバタバタと忙しく(実際には拘束される時間がひたすら長いだけ)過ごすことになります。たまにはこのような時間があっても悪くはありません。
 そんな訳で今日もこの辺で。じゃ、そういうことで。
-

復活の日(2007/3/26)

 今日は晴れたり曇ったり雨が降ったりまたは雪がちらついたり、目まぐるしく天気の変化した1日でした。それでもプラスの気温が続いているせいで、雪解けは進みました。
 さて、19日間のご無沙汰でした。突然更新が止りしかもそのまま放置されたせいでさまざまな憶測を呼んでいました。死亡説・重病説。逃亡説その他諸説が飛び交っていたようです。私の安否を本当に心配してくれた人も少なくはありませんでした。ご心配いただき本当にありがとうございました。
 それは3月8日の早朝にさかのぼります。OSとQuickTimeがアップデートできるよ、と使っているMacBookがささやきました。躊躇せずアップデートをし、職場に行きました。そうしていつものようにWebページ作成ソフトの「Adobe GoLive6.0」を起動しました。そうしていつものように起動した・・・と思ったら様子が変でした。何度やっても起動せず、QuickTime関係の読み込みの時点で起動が止ってしまいました。
 それからというもの、私はまずこのQuickTimeのトラブルを解消しようと努めました。しかし掲示板を探しても解決に役立つ情報は見つけることができませんでした。かくなる上はWebページ作成ソフトを買い替えようか、と考えを変えました。
 私の使っている「Adobe GoLive6.0」は実は2世代前のバージョンです。現在発売中の「Adobe GoLive CS2(ver.8.0)」に買い替えれば解決するかもしれない、とも考えました。しかしその保証はありません。おまけにそろそろ新しいバージョンが出るだろうとの予測も聞こえていました。どうせならば無償アップデートの対象となってから買いたい、とも思いました。
 しかしサイトをこのまま放置することはできません。来月には栄えある10周年を控えています。このまま世間様に忘れ去られることは避けなければなりません。私は他者のWebページ作成ソフトへの乗り換えも検討しました。しかしどうも使用感が違います。
 本日、私は現行バージョンの「Adobe GoLive CS2」の体験版(30日間使用可)をダウンロードし、試用してみました。そして使えることがわかり、すぐに購入を申し込みました。
 この時期の購入ではおそらく無償アップグレードの対象とはならないでしょう。しかし皆様に忘れ去られることを恐れるよりも、私自身が書くことに飢えてしまっていたのです。何かを見たり何かを感じたりする度に、私の脳裏にはいつも文章が思い浮かんでいたのです。
 長い間のご無沙汰でした。ようやく復活の日を迎えることができました。皆様の激励のおかげです。もう無断で長期間休んだりいたしません、たぶん(笑)。どうぞよろしく。じゃ、そういうことで。
-

ソフトウェア(2007/3/27)

 今朝は曇りです。この後は雪になるのか雨になるのか、いずれにしても空から何か降ってくることは間違いないでしょう。このままだんだんと春を迎えられそうです。
 職場は春休みに入り、朝の人出もめっきりと少なくなりました。こんな時こそ静かに仕事に専念できますからありがたいものです。
 さて、3月8日の私の驚きを皆さんは想像することができるでしょうか。既に起動したと思って画面を見ると途中で止っていたのですから。Webページ作成ソフトが起動しないということは、皆さんに事情を告知するページさえ作成することができないということを意味していました。
 以前にもプロバイダのミスによってアクセスできなくなって数日間更新が止ったことがありました。その時にもいろいろご心配いただいたのですが、今回はいつになったら復旧できるのかさえも見当がつきませんでした。
 すぐに「Adobe GoLive CS2」を購入するという手段もあったのですが、昨日書いたようにバージョンアップの様子を見極めたかったということ、そして昨年Intel Macが発売された際にこのCS2シリーズをIntel Macにインストールすることができない、というトラブルが続出していたことが思い出されたのです。
 それは昨日の体験版ダウンロード+インストールによって解決されていたことがわかりました。そこでとりあえず製品版が届くまでの間は体験版で更新を続けることになった次第です。同じソフトウェアといっても、2世代も違うと使い方がわからない点もありますがそれはいずれ解決されることでしょう。
 人生は思わぬところに落とし穴があります(笑)。じゃ、そういうことで。
-

ハイ それまでョ(2007/3/28)

 今朝は曇りです。しかも昨夜から霧がかかっています。昨夜は職場関係の小宴会があったのですが、9時に店を出ると既に街には霧がかかっていました。始めて赴任した釧路の街を思い出しました。
 春休みに入っても、普段以上の忙しさが続きます。今日はその間を縫って職場の自分の机とその周辺を片づける予定です。年度末は仕事の終りと始まりがクロスフェイドしているのです。
 さて、昨日私の尊敬する人物が亡くなりました。既に報じられている通り、クレージーキャッツの植木等です。既に80歳にもなっていたとは知りませんでした。ここで彼のことを「私の尊敬する人物」と書きましたが、厳密に言えば違います。私が尊敬するのは彼自身ではなく、彼が歌っていた『無責任一代男』という曲の主人公なのです。
 今朝の通勤の車中ではクレージーキャッツのベストCDを聞きました。こんなCDを持っている自分を誉めたいと思いました(笑)。彼らが活躍した頃は、まだ世の中が幸せであふれていた時代ではなかったはずです。それでも、いやそれだからこそ世の中の人は笑いを求めていたのかもしれません。笑いの向う側にはきっと幸せが見えてくるはずだ、と信じていたのかもしれません。
 あの時代を象徴する人がまた1人いなくなりました。その点でとても惜しいことだと思います。じゃ、そういうことで。
-

記念日(2007/3/29)

 今日は晴れています。快晴とは言えず雲もありますが、明るい陽射しが降り注いでいます。雪解けも順調に進んでいます。もうタイヤを交換したくなるほどです。
 昨日は職場に1年前の卒業生が来ました。何を思ったのか花束を持って来てくれました。ありがたいことです。彼らの姿が私の誇りです。
 さて、それとは関係ないのですが、昨日は自分にとっては記念の日でした。さかのぼること30年、1977年の3月28日に私は大學進学のために上京しました。いわば上京記念日でした。しかも今年はちょうど30周年を迎え、私は昨夜1人でひっそりとビールで乾杯をしました(笑)。
 その日は友人と共に飛行機に乗りました。その友人とは、現在は岩見沢に住んでいるB君です。彼はW大に、そして私は本命のW大を不合格になり第2次志望の國學院大に進学するためでした。
 羽田からモノレールで浜松町へ。前に行ったように素直に新宿から小田急線で代々木八幡まで行けば道も覚えていたのでしょうけれど、その日は調子に乗ってしまったのでしょう。地図で知ったように原宿から地下鉄千代田線に乗り換えて代々木公園駅で降りても行く、という道を選んでしまったのが運の尽きでした。
 もちろん代々木公園駅までは順調でした。しかし、我々はそこで途方に暮れてしまいました。本当は進行方向に向って最も前から出なければならなかったのですが、我々は最も後ろ、つまり代々木公園側から出てしまったのです。
 それから私のアパートを探すのに数10分かかったでしょうか。ボストンバッグを提げた田舎者が2人でうろうろする羽目に陥ってしまいました。おまけに私はギターまで持っていたのです。このところが実に'70年代ですね(笑)。
 ようやくたどり着いたアパートで乾杯をしたビールの何とうまかったこと。そんなことを思い出しながら、普段は飲まないビールを昨夜は1缶だけ飲みました。
 それが私の東京の原風景でした。じゃ、そういうことで。
-

春(2007/3/30)

 今日もよい天気でしたが、夕方になって雨や雪が降り出しました。同僚の荷造りを手伝いに行きましたが、雨の冷たさに驚かされました。その同僚も明日の朝には札幌に引っ越します。
 さて、春はさまざまなことが動きます。私の職場でも今日は座席の移動(とそれに伴った机の移動)がありました。さっさと昨日のうちにすべて片づけてしまった私は高みの見物を決め込んでいました。「船頭多くして船山に登る」というのはまさにこのことだなあ、などとうそぶきながら。
 春に向って新たな気持ちを抱いている人もいるでしょう。それとは裏腹の不安も同時に抱えている人もいるでしょう。春に動くのは机だけではなく、人だったり家だったりもします。もちろん人の心も動きます。
 4月からの新年度は私にとってどのような1年になるのでしょうか。そんなことに思いを馳せながら、この春を味わっています。じゃ、そういうことで。
-

オムライス(2007/3/31)

 今日はよい天気でした。いつの間にか家の前の雪山だけではなく、庭のウッドデッキの雪も消えていました。これで3月が終ります。
 今朝は札幌に引っ越す同僚の手伝いに行きました。新築のマンションに引っ越すためにそれほど荷物もなく、あっけなく2トントラックに積み終りました。彼ら一家は今夜は新居でよい夢を見るのでしょう。その後同僚のT氏N氏K氏の3人を我が家に誘い、楽しい時を過ごしました。
 さて、昨日と今日の2度に分けてDVDで映画『地下鉄(メトロ)に乗って』を見ました。ストーリーについて詳しくは書きませんが、切ない映画でした。佳作です。
 この映画の中ではオムライスが重要な食べ物として描かれていました。オムライスは私が最も好んでいるといってもよい食べ物で、私にも数々の切ない思い出(この映画のそれとは質が違いますが)があります。自分だけではなく、いろんな人にそれぞれの思い出のある食べ物なのだなあ、と感じ入った次第です。
 明日の日曜日、気が変らなければ久しぶりにオムライスを作ってみることにしましょう。じゃ、そういうことで。