2006年4月

パソコン通信(2006/4/1)

 今朝は曇っています。気温はわずかながらプラスになっているかもしれません。今日は引っ越しの手伝いが午前だけでも4軒分あります。午後もあるのですが、これは所用のためにパスすることにします。

 昨年の今日は4月1日にちなんでホラを吹いてしまいましたが、各界からの反響が大きかったために今年は真面目に書くことにします(笑)。

 さて、昨日でNiftyのパソコン通信サービスが終了しました。当初からのインターネット世代にはわからないかもしれませんが、このパソコン通信という下地があってインターネットがここまで発達することができたと私は思っています。

 Niftyのパソコン通信は「Nifty-Serve」として1987年の4月に始まりました。以来、NECが運営していた「PC-VAN」と共に日本のパソコン通信を牽引してきました。2001年に「PC-VAN」がサービスを終了してからもパソコン通信の炎を灯し続けてきました。

 私がこの「Nifty-Serve」に加入したのは1994年のことだったでしょうか。当時は既に「Nifty-Serve」内だけではなく、インターネットとのメール送受信にも対応をしていました。当時はまだ2,400bpsのモデムを使用しての接続でした。

 後継の「@nifty」に加入するとアルファベット3文字+数字5文字のIDがつけられますが、これは「Nifty-Serve」時代のIDの名残です。当時は好きなIDに切り替えることはできず、そのまま与えられたIDを使用していました。

 私は「Nifty-Serve」の存在を忘れることはないでしょう。ずいぶんと世話になりましたから。じゃ、そういうことで。

豚丼(2006/4/2)

 今日はほぼ曇りの1日でした。それでも気温はそれなりに上り、雪もかなり解けてくれたように見えます。それでもまだまだ安心することはできません。私の人生という辞書には安心という語は載っていないのです(笑)。

 昨日の本欄に「昨日の今日は4月1日々なんでホラを」という記述がありました。これは「昨年の今日は4月1日にちなんでホラを」と打ったのが誤変換されてしまったものでした。

 さて、今日は昼前に北広島市在住の知人で同期採用のT氏が来訪しました。栗沢町(現在は岩見沢市栗沢町)にある蕎麦屋「一華」に行こうと思ったのですが、念のために電話をしてみるとまだ冬季休業中のようでした。

 そこで市内の別の蕎麦屋に行こうと思ったのですが、T氏の発案で豚丼を食べに行くことにしました。これは市内の「仙龍」というラーメン店のメニューの一つです。

 この豚丼はいわゆる帯広系の豚丼とは趣が違っています。醤油系であるけれども焼肉風でもなく、わずかにとろみがつけられているけれども中華風でもない、不思議な味わいを持っています。しかも豚肉は細切れで、タマネギや木耳等の具も一緒に炒められています。豚肉を使ったから豚丼なのだ、という素っ気ない命名なのでしょう。

 この店では本業であるラーメンが有名です。食事時には並んでいる人も少なくありません。しかし、我々はあくまでこの店の豚丼が好きなのです。ラーメンは他の店でも食べられます。しかし、この店の豚丼はこの店でした食べられないのです。

 これは岩見沢の隠れた名物と思いますが、いかがなものでしょうか。じゃ、そういうことで。

ローリング(2006/4/3)

 今朝は雪が積っていました。今までのようにうっすらとという程度ではなく、数cmも積っていました。暖かくなればすぐに消えるような湿気の多い雪でしたが、辺り一面の白さには驚きました。今日もまた極端な寝不足です。

 先週の土曜日に職場の机の配置替えがありました。私は今までとはまったく別の、反対側へ移動しました。見える光景が新鮮です。職員室内のすべてを見渡すことのできる位置ですから、サボるのにも都合がよい席となりました(笑)。

 さて、先日に続き昨夜も中島みゆきを聞いてしまいました。このところなぜか彼女の歌が春の自分の心に合うように思えました。しかし、昨日聞いたアルバムは今まで聞くことを避けていたものでした。なぜかというと、それを聞いていた時期が自分が苦しい思いをしていた時期に重なるからです。

 それは私が最初の転勤をした1988年の春に発売されました。そのアルバム『中島みゆき』の最後に収録されている『ローリング』という曲にこのような一節があります。「淋しさを 他人に言うな 軽く軽く傷ついてゆけ」

 転勤したばかりの、自分にとっては2つ目の勤務校でかなり苦しい思いをしていた頃のことでした。昔から自分のつらさを他人に話すことをよしとはしていなかった自分はこの曲に大いに励まされたものでした。真夜中の日本海沿岸を車で走りながら何度となく聞きました。昨日もこの曲を聞くと真っ暗な海が見え、そして波の音が聞こえるようでした。

 今思えば、あの頃は本当に大変だったと思います。この曲を穏やかな気持ちで聞けるようになった現在の境遇に感謝する次第です(笑)。じゃ、そういうことで。

ロンリー・ハート(2006/4/4)

 今日は朝のうちは曇っていましたが、昼近くなった今では晴れています。気温も上りそうです。今日は会議も何も予定されていない珍しい日でしたので、休みを取りました。

 今日は岩見沢市在住の友人B君の誕生日です。誕生日の遅い私は彼と同い年でいられる期間が2ヶ月半しかありません。しかし彼はいつも先達として我々友人に歳をとることの意味を教え続けていてくれるのです。

 先日からちょっと嬉しいと思えるようなことが何度かありました。しかし警戒してよく考えてみると、やはりそれはぬか喜びで終りそうだとわかりました。私の人生はいつもこんなものです(笑)。

 さて、今日の朝刊を見て驚きました。アイ高野が亡くなっていたというニュースでした。GS(グループ・サウンズ)のカーナビーツのドラマー兼ボーカルとして、「お前のすべて」と歌いながらスティックを前に差し出す決りポーズで人気を集めていました。私が小学生だった頃のことでした。

 1969年のカーナビーツ解散後は同じGSのゴールデンカップスに参加し、1973年にはソロとしてデビューし1980年には新生クリエイションに参加しました。クリエイションといえば竹田和夫の率いる日本有数のロック・バンドでしたから、アイ高野が加入したと聞いた時には不思議に思ったものでした。

 しかし『ロンリー・ハート』という曲が『プロ・ハンター』というTV番組のテーマ曲に使われ、ヒットしていました(同名の曲をプログレッシブ・バンドのYESが演奏していましたがまったく別の曲です)。昔のクリエイションが好きだった私はこの転向を快くは思っていませんでしたけれども。

 階下の居間でこの曲が収録されたアルバム『ロンリー・ハート』を流しながらこのページを書いています。収録時にはまだ30歳前後だった彼の声にはまだGS時代に人気を博していた甘さが残されていました。

 こうして時代はどんどんと流れて行くのでしょう。智に働けば角が立ち、情に棹させば流され、意地を通せば窮屈なこの世です。じゃ、そういうことで。

タイミング(2006/4/5)

 今朝は晴れています。岩見沢の予想最高気温は5度となっています。昨日行った札幌ではすっかり雪が消えていましたが、岩見沢はまだ残ったままになっています。あと10日程暖かい日が続かなければ無理かもしれません。

 この春の雪解けは4年前と8年前に比べると遅いようです。なぜこの2年に限って覚えているいるかというと、4年前は今の職場に転勤をし、そして8年前は今の家に引っ越してきたという出来事があったからです。

 さて、このところ危機管理をめぐる二つの対照的な出来事がありました。偽メール騒動を引き起こした民主党と、3年生部員の飲酒喫煙事件をめぐる駒大苫小牧高校の対応です。

 民主党の幹部と議員は先日ようやく辞任をしました。若いせいだと一概には言えないでしょうけれど、彼等の行いはまるで小学生が国会ごっこで遊んでいるようなものでした。あまりにも辞任が遅すぎたために非難の声は今でもとどまるところを知りません。

 あんなメールくらいメールソフトがなくてもワープロソフトでいくらでも作れるというのはインターネットの仕組みがわかる人間にとっては簡単なことだからです。

 一方、駒大苫小牧は素早い対応を見せました。確かに無関係な在校生部員の出場辞退という大きな代償を払いましたが、世間の批判を一気に封じ込めただけではなく、世間の追及がエスカレートする前に予想以上に厳しい処分を自らに下すことによってそれを同情に変えることができたのです。

 危機管理上どちらが適切かというと、後者であることは明らかです。もし後者があのまま辞退をせずに選抜大会に出場していたとしたら、今も非難の声はくすぶり続けていたことでしょう。

 もっとも後者の場合は悪いのは当の3年生部員であり、もっと悪いのは当り前の指導を怠った監督です。監督の早期復帰を求める声が上っているようですが、もしすぐに復帰させた場合は再び非難の対象となるでしょう。ですからその時期を見誤ってはいけません。遅ければ遅いほどよいのです。せめて夏の大会が終了するまでは復帰させるべきではありません。

 何事においてもタイミングというのは大事ですね。いつもそのことを痛感している私です(笑)。じゃ、そういうことで。

矜持(2006/4/6)

 今朝は起きてから窓を開けて驚きました。雪がうっすらと積っていたというのではなく、真冬と同じように積っていました。それだけではなく、まだしんしんと降り続けていました。また冬に戻ってしまったかのような光景でした。

 今日の昼食は久しぶりに職場で飯ごうで飯を炊いて食べることにしました。職員室中に飯の炊けるよい匂いが漂うことでしょう(笑)。同僚が松屋の牛丼のレトルトを持ってくることになっています。

 さて、先月末に興味深い裁判の判決が下されました。人名用漢字にない名前を子供につけようとして受理されなかった親が精神的苦痛を受けたとして国と市にそれぞれ約10万円ずつの慰謝料を求めた裁判でした。

 以前子供に悪魔という名前をつけようとした親がいましたが、今回はそんな馬鹿げた名前ではありません。矜持、というとても立派な言葉なのです。これこそ今の日本から忘れ去られようとしている大切な言葉なのです。矜持は「自信と誇り。自信や誇りを持って,堂々と振る舞うこと。きんじ。プライド。」を意味しています(大辞林)。

 裁判で原告は原告は「矜は普通の漢字で意味も問題はない。使用が公共の福祉に反する事情はない。」と主張しましたが、判決では「人名には広く社会に通用する文字が用いられる必要があり、平易な文字に制限することは合理的でやむを得ず憲法違反とは言えない。法務省が人名用漢字の選定基準とした国民の要望数で『矜』は少なく『常用平易とはいえない。』」と指摘し、「人名用漢字として認めなかったことが不合理とは言えない。」として却下しました。

 人名用漢字(こちら)にはそれこそ不要と思われる字も含まれています。矜持という字を排除する理由は見当たりません。裁判官にはこの言葉の重みがわからなかったのかもしれません。もっともわかったところで法に照らし合わせて判断しなければならないので結果は同じだったかもしれませんが、それならば判決理由に何かその旨を記述するはずです。

 矜持という漢字と共に、その理念までも日本から排除されてしまうのでしょうか。残念です。じゃ、そういうことで。

立つ鳥(2006/4/7)

 今朝は晴れています。夜のうちに薄く雪が積っていましたが、これもすぐに消えてしまいそうです。「この時期に降った雪が解ける時は雨が降ったのと同じで他の雪も解かしてくれる。」と実家の父が昨夜話していました。なるほど、と今さらながら気づいた次第です。

 今日はこの職場の名物の超ロングラン会議が予定されています。果して今日は何時間で終ってくれるでしょうか。担当者には改善方法を提案したのですが、どうなることでしょう。

 さて、年度末には多くの同僚が転勤しました。後先を考えない人事異動のおかげで私の職場は迷惑を被って混乱しています。それもいずれ慣れてくることでしょう。

 「立つ鳥跡を濁さず」という言葉があります。今回出て行った人の中には最後まで礼儀正しくひっそりといなくなった人もいました。しかし、転勤がよほど嬉しいのでしょう、中には残る人や自分の仕事を引き継ぐ人の気持ちも考えずに浮かれている人がいたのは不快でした。

 それとは関係ありませんが、この頃はまた心身ともに疲れています。春だからでしょうか。疲れている理由はここには書きません。しかし昨年末に始まった一連の出来事もその一因なのだろうと思います。まあ大したことではないのですが。

 とかくこの世は住みにくいものです。じゃ、そういうことで。

雪割(2006/4/8)

 今日は晴れました。予想されたよりも気温が上ったようです。喜ばしいことです。

 今日も午前は札幌に行きましたので、目的地の近くの気になっていた定食屋「jinbei」に寄ってみました。まあまあ、というところでしょうか。定食好きの私としてはありがたいところです。

 さて、この頃は毎日少しずつ家の前の雪割をしています。といっても私は道路に雪をまくのは好きではないので、通行の邪魔にならない程度にやっています。昨夜やったものは今日の昼にはすっかりきれいになっていました。そこで今日も少しやっておきました。これも明日にはきれいになってくれることを期待しています。

 今日は何かとても疲れてしまいました。雪割のせいばかりではありません。今はそういう時期なのだ、とあきらめることにしました。じゃ、そういうことで。

元気です。(2006/4/9)

 今日も晴れていました。少し雪割りをしました。見た目にはあまり変化がありませんけれども、着実に雪の量は減ってきています。それでもこの時期になってもこれだけ残っているのは珍しいように思えます。

 ホーマックで特売(2,980円)のシュレッダーを買ってきました。シュレッダーは早くから持っていたのですが、2階の書斎に置いていたためにDM等を処分するのがとても不便でした。これで郵便物をためることもなくなることでしょう(願望)。

 今日は朝から家の中を片づけていました。これは今日に始まったことではなくこの半月ほどは休みになるとあちこち片づけています。それでもなかなか完全に片づかないほど散らかっていました。今日は居間と食堂を片づけました。残るは2階の楽器部屋と書斎です。ここ3年程はなかなか片づけられず、特に昨秋から先月にかけては何もする気になれませんでした。

 さて、家の片づけをしながらあるCDを繰り返し聞いていました。吉田拓郎の『元気です。』というアルバムです。これは1972年に録音され発売されました。この時代のことですから当然CDではなくLPレコードでした(その後CD化されました)。昨夜からこの中の『親切』という曲が気になって何度となく思い出していました。そこでこの曲を聞こうと思ったのです。

 このアルバムが発売された当時、私はまだ(もう?)中学生でした。私が買った初めてのLPレコードでした。それこそ何度も(すり切れるほど)聞いていたものです。冒頭の『春だったね』も名曲でした。『こっちを向いてくれ』『まにあうかもしれない』『祭りのあと』にはそれぞれ思い入れもあります。

 さすがにこれだけ時間が経ってしまうと当時の気持ちに戻ることもできませんけれど。しかし、今は今なりにいろいろ新たに感じることがあるものです。じゃ、そういうことで。

Her Town Too(2006/4/10)

 今朝は曇っています。気温はぎりぎりでプラスに転じています。楽しかった春休みも昨日で終り、今日からいよいよ新学期が始まります。昨夜から憂鬱でなりません。

 雪解けは結局は遅く、我が家の前にも雪の野間が残されています。少しずつ雪割りをしても顕著な効果は見られません。いつもならばこの時期にはもう自転車に乗ってどこかに出かけたりもできるはずです。

 さて、今朝の通勤の車中で聞いていたFMから懐かしい曲が流れてきました。ジェイムス・テイラーがJ・D・サウザー(*)と歌った『Her Town Too(憶い出の町)』でした。1981年春の作でした。

 このアルバムが発表された頃、私は大學で初めての留年(あるいは2度目の4年生)生活を始めました。この曲を聞くと原宿の八角館ビルの3階にあった「GAIN」という輸入雑貨屋を思い出すのには理由があります。

 ちょうどこの頃、私は同じビルの3階にあった毛皮屋「SAISON(同名のクレジット会社とは無関係)」でアルバイトをしながら、ついでに「GAIN」で販売していた偽物ルービック・キューブの組立を請け負っていたのです(笑)。それをアパートの自室で組み立てながら聞いていたのがこのアルバムだった、という訳です。1個あたり100円前後をもらっていたと記憶しています。

 偽物はすぐに壊れる、という定評がありました。それは組み立ててみるとよくわかりました。数をこなすために雑な組み立て方をしていた(そのように指示されました)からです。

 例えば、本来はネジで固定すべき部分をそのままハンマーで打ち込んでいたりしました。しかし、それは作れば作るだけ売れたようです。それほどの大ブームで、電車に乗ってもどこに行ってもカチャカチャひねっている姿が見られたものです。

 現在も私の手元にはその時の1個が残っています。もちろん自分用に組み立てましたから、丁寧にネジで固定されています(笑)。

 1981年の春は、この曲とルービック・キューブと毛皮屋がセットになって記憶に残っています。なかなか思い出深い春でした。じゃ、そういうことで。

 *J・D・サウザーといえば、1979年に『You're Only Lonely』をヒットさせた人物です。

尻尾(2006/4/11)

 今朝は曇っていましたが、昼が近くなるに連れて青空が広がってきています。今日は気温も高くなりそうで、平地の雪解けも進むことでしょう。

 今日は私の職場で入学式が行われます。3年前に新入生の担任兼学年主任として花道を歩いた私はとんでもないミスを犯してしまいました。忙しさのあまり、持って来ていた革靴に履き替えずにサンダルのまま歩いてしまったのでした(笑)。

 さて、偽物ルービックキューブの他に私は別のものも作っていたことがありました。それはアルバイト先の毛皮屋の副産物を利用したものでした。ちょうどその頃に、毛皮の尻尾の部分を使ったキーホルダーが流行していたのです。

 ある日毛皮屋で大量の尻尾をテーブルの上に広げながら、これをキーホルダーにするよい方法がないだろうか、と皆で考えていました。そこで私がフェルトを使って帽子のようにかぶせてはどうだろうか、と提案しました。とりあえず提案者の私が試作品を作ることになって、何本かの尻尾と金具を持って帰りました。

 試作品は好評でした。そこで、これも私が請け負うことになってしまったのです。幸いに偽物ルービックキューブ組立とはやや時期がずれていました。家に帰り、フェルトを裁断して刺繍糸で縫いつける、そんな作業を繰り返しました。手先が器用というのは役に立つものです。こんな素人仕事でしたが、意外に売れたのには驚きました。

 残念ながらこのキーホルダーは私の手元には残っていません。私には興味がなかったからです。しかし、買われていったこれらはどうなっているのだろう、と思い出すことがあります。もし自分が有名人になったら探し出してみたいものです。

 1981年に原宿八角館ビル3階の毛皮屋「SAISON」で尻尾のキーホルダーを買った人へ。それは若き頃の私が作ったものです。こんな製作者ですみません(笑)。じゃ、そういうことで。

安全(2006/4/12)

 今朝は霧雨が降っています。予報によるとこの雨は一日中続くようです。まだ残っている雪を流してもらいたいものです。そうなったとしても気は晴れないでしょうけれど。

 昨日は入学式が行われました。普段はサンダル履きの新入生担任も、昨日は靴を履き替えていたようです。まあそれが当り前なのですが(笑)。

 さて、昨日国交相から発表された国土交通白書で、今の日本が危険だと認識している国民は7割に達していることがわかりました。この調査は昨年12月に全国の男女2,000名を対象に個別面接方式で行われたものです。そのうち1,314名が回答しています。

 今の日本は安全か、という質問に対して「危険だと思う」が28.5%、「どちらかといえば危険」が42.1%、と計70.6%が危険を認識していることがわかりました。その理由としては「予想しなかった自然災害、事故、テロが発生しているから」「事故、テロへの対策や備えが十分ではないから」「事故やテロなどが将来起きる可能性が高いと思うから」等が上位になっています。

 大學時代に私が暮していた頃の東京では危険を感じることがほとんどありませんでした。自分も深夜の渋谷界隈を平気で歩いてもいました。それどころか、酔っ払って渋谷駅のハチ公前広場のベンチで寝込み、目が覚めると通勤の人並みが私の横を通り過ぎていたことも1度だけながらありました(笑)。

 現在では東京を歩く時は自然に身構えてしまいます。特に夜間は前方はもちろん、後方も時折振り返りちょっとした物音も聞き取れるよう耳を澄ませています。ただし周囲を見ているとそこまで気にしている人はいないようですから、田舎者の気にしすぎなのかもしれません。

 かつての東京は「若い女性が深夜に一人で歩いても安全な世界で唯一の大都市」といわれていました。今の日本がどうしてこうなってしまったのか、その理由を考えることは無駄にはならないはずです。それは日本人の道徳規範が崩れてしまった原因を突き止めることにもなるでしょう。じゃ、そういうことで。

今週(2006/4/13)

 今朝まで雨は残っていたようで、道路は黒く濡れたままになっています。予報ではもう上がるようですから、昼までには道路も乾くことでしょう。

 昨日の岩見沢の最高気温はようやく10度を超えたそうです。その暖かさと雨のせいでしょう、雪解けがぐんと進みました。もう積雪も20cm足らずとなったようです。今度の週末はタイヤ交換ですね。

 さて、今週は多忙です。始業式・入学式・内科検診その他の行事が目白押しです。そのせいか時間の進みが遅く感じられます。今週もまだ今日と明日を残していると思うと憂鬱な気分がますます進むばかりです(笑)。

 今日もさらに行事があって、その合間に授業も行わなければなりません。そういう訳で今日は失礼します。じゃ、そういうことで。

雨に濡れた朝(2006/4/14)

 待ちに待った金曜日です。これほど週末までが長く感じられた1週間は久しぶりどころか、記憶にないほどです。本当に苦しい1週間でした。おそらく来週もそうなるのでしょう(笑)。今朝は晴れています。遠くの山もくっきりと見えます。

 さて、今朝起きてカーテンを開けると黒く濡れたままの道路が目に入りました。朝日を受けて微かに光っていました。昨日の夕方から少し降っていた雨が乾かずに残っていたのでしょう。とてもしっとりとした朝を迎えました。

 ふと思い出したのは、キャット・スティーブンスの歌っていた『雨に濡れた朝(Morning has broken)』という曲でした。1971年のヒット曲でした。といってもこの曲を知ったのはその数年後、私が中学生の頃のことでした。

 キャット・スティーブンスはその後1979年にイスラム教に改宗し、音楽活動をやめてイスラム教学校を経営しているそうです。その際に、ゴールド・ディスク、レコード、ギター等の音楽に関係するものはすべてオークションで処分してしまったそうです。

 現在はイスラム教関係のアルバムは出しているそうですが、今は名もユスフ・イスラムと変えているそうです。しかし海外のファン・サイトを見ると新しいポップ・アルバムを準備している、という情報が載っていました。どうなることでしょう。

 まあそれだけのことなんですけれど。じゃ、そういうことで。じゃ、そういうことで。

1971(2006/4/15)

 今朝は晴れています。快晴でしょう。日の出前の気温はマイナス3度近くになっていましたが、日の出と共に気温は上っています。昨日で岩見沢の積雪がゼロになったそうです。

 今朝は早くからタイヤ交換をしました。焦ることもないのですが、雪が消えると交換したくなるのが人情というものです。昨秋購入した電動インパクトレンチが大活躍でした。もちろん交換後すぐに風呂に入ったのはいうまでもありません(笑)。

 さて、昨夜キャット・スティーブンスの『雨に濡れた朝』を聞こうとCDを探しました。我が家には'70年代を中心とした洋楽のオムニバスCDが数十枚あります。その中からようやく探し出すことができました。

 そのついでに、この曲が流行した1971年頃には他にどのような曲が流行していたかを調べました(以下のすべてが1971年の流行曲ではありません)。どうでしょう、この名曲の数々。若い人にはわからないでしょうけれど。

 『魔法』ルー・クリスティ
 『霧の中の二人』マシュマッカーン
 『悲しき鉄道員』ショッキング・ブルー
 『ナオミの夢』ヘドバとダビデ
 『黒い炎』チェイス
 『恋のかけひき』ハミルトン、ジョー・フランク&レイノルズ
 『マギー・メイ』ロッド・スチュワート
 『恋は二人のハーモニー』グラス・ルーツ
 『メタル・グルー』T・レックス
 『名前のない馬』アメリカ
 『カリフォルニアの青い空』アルバート・ハモンド
 『アメリカン・パイ』ドン・マクリーン
 『恋するハーモニー』ニュー・シーカーズ
 『ゴー・オール・ザ・ウェイ』ラズベリーズ
 『シーモンの涙』イングランド・ダン&ジョン・フォード・コリー
 『明日に架ける橋』サイモン&ガーファンクル
 『孤独の夜明け』マジック・ランタン
 『ある愛の詩』アンディ・ウィリアムズ
 『オールド・ファッションド・ラブ・ソング』スリー・ドッグ・ナイト
 『サインはピース』オーシャン
 『サマー・クリエイション』ジョーン・シェパード
 『シーズ・ア・レディ』トム・ジョーンズ
 『シェリーに口づけ』ミッシェル・ポルナレフ

 1971年は大阪万博の翌年で札幌オリンピックの前年の谷間の年でした。この時代にはこれだけ豊かな音楽がありました。音楽だけではありません。人の心も豊かでした。じゃ、そういうことで。

Do It Again(2006/4/16)
 
 今日は雪や雨の予報が出されていましたが、昼の現在ではまだ曇ったままの天気が続いています。せっかく昨日タイヤを交換したばかりですから、雪が降ってもせめて積らないで欲しいものです。

 昨日の午前は両親を連れて札幌に行きました。どうも乗り心地が悪過ぎる、と帰宅してから調べました。タイヤを交換した際に空気を入れ過ぎて、空気圧が通常よりも高くなっていました。これでは乗り心地が固過ぎるはずです。

 さて、今日はスティーリー・ダンのデビュー作『Can't Buy A Thrill』を聞いています。これは何と1972年の作なのですが、この時代にこれほどのことをやっていたとは驚きです。現在でもこの音楽は古さを感じさせません。

 彼らは何度かのメンバー交代を経て、現在はドナルド・フェイゲンとウォルター・ベッカーの2名だけを残しています。しかし6年前に何と20年ぶりに新作を発表して以来、ほぼ沈黙を続けています。ドナルド・フェイゲンは先月ソロ・アルバムを発表しましたが、それも実に13年ぶりのことでした。

 標題の『Do It Again』は前述のデビュー作の中の最初の曲です。このアルバムを初めて聞いたのは大學時代で、1歳上の従兄のアパートでのことだったように思います。もちろん昔のことなので定かではありませんけれど。

 唐突ですが、人生ばかりは『Do It Again』とはいかないものですね。じゃ、そういうことで。

春雪(2006/4/17)

 今日は晴れたり曇ったり雨が降ったり、と目まぐるしく天気が変わりました。TVを見ると道北では雪が激しく降っているところもあるようです。

 さて、こんな時期の雪は珍しいと思いながら昔を振り返ってみました。すると私が大學に進み上京した1977年の春にたどり着きました。高校時代の3年間を同じクラスで過したMさんからの手紙に、GWに雪が積ったということが書かれてありました。

 高校時代は毎年クラスが変りましたから、3年間とも同じクラスだったのは彼女1人だけでした。その彼女も今から8年前の秋頃に病気のために亡くなってしまいました。つまり、私は貴重なたった1人を失ってしまった訳です。

 予報では岩見沢も今夜から明朝にかけて雪が降る、とされています。どうなるものでしょうか。春の雪は好きではありません。

 短いですけれども今日はこの辺で失礼します。じゃ、そういうことで。

銀のエンゼル(2006/4/18)

 昨夜は雪の予報でしたから、起きてから恐る恐る窓を開けました。屋根はうっすらと白くなっていましたが、道路は黒く濡れたままでした。凍ってもいないようです。安心しました。

 さて、先日『銀のエンゼル』を見ました(*1)。といっても森永チョコボールを買ったのではありません。ミスターこと鈴井貴之が監督をした3作目の映画です。以前知人にDVDをもらっていたのですが、ようやく見ることができました。

 『水曜どうでしょう』の鈴井貴之は北海道では有名人で、最近は本州でも放送されているようですからそれなりに知られているような気がします(*2)。もちろん同番組で組んでいる大泉洋もその映画に出演していました。

 森永のチョコボールのくちばしにまれに印刷されている銀のエンゼルを5枚(金のエンゼルならば1枚)集めるとおもちゃの缶詰がもらえる、という仕組みは私が子供の頃から続けられていました。

 私は小学校の時に高さが5cmくらいのキョロちゃんの人形を持っていたことがあります(持っていた理由までは覚えていません)。同級生には近所の商店の子供がいたのですが、その彼女は高さが15cmくらいのキョロちゃん人形を持っていました。親が職権で与えたのでしょう(笑)。

 映画では斜里岳がとてもきれいでした。ストーリーはあまり盛り上がりもなく淡々としたものですが、北海道の人間のメンタリティをよく表していたように感じました。同じ北海道を舞台にした大作『北の零年』に比べるとはるかによい作品です。

 子供の頃は一所懸命に銀や金のエンゼルを探し求めることができました。しかし、今はもうあの一所懸命さを持つことはできません。大人になっておもちゃの缶詰よりももっと大きく楽しいものを沢山得る代償として失ったものもあったということなのでしょう。

 あの頃のように熱中できるはずはないとわかっていますが、久しぶりにチョコボールを買ってみたくなりました。じゃ、そういうことで。

 *1 『銀のエンゼル』公式サイトはこちら。
 *2 『水曜どうでしょう」公式サイトはこちら。
 *3 『北の零年」公式サイトはこちら。

続・銀のエンゼル(2006/4/19)

 今日は晴れています。天気予報は曇りですから、また陽は翳るのかもしれません。晴れたり曇ったり雨が降ったり嵐が来たり雪が降ったり吹雪になったり、天気も人生と同じです。そう思えば腹も立ちませんね。今日は用事があって休みを取って実家の父を連れて札幌に出かけることになりました。

 さて、森永のチョコボールのことを色々調べていると、世の中にはとても奇特な人がいるということもわかりました。ある人はチョコボールを1度に100個購入し、当選確率を調べたそうです。その結果、金のエンゼルが1枚に銀のエンゼルを5枚獲得することができたそうです。つまりおもちゃの缶詰の当選確率は2%ということになります。

 その人のすごいところは、次にイチゴのチョコボールを60箱購入したということです。結果は金のエンゼルが1枚に銀のエンゼルを5枚獲得したということですから、通常のチョコボールの時よりも確率が高かったということなのでしょう。もちろんこれは普遍的な現象ではなくたまたまそうだった、と考えた方がよさそうです。

 この人に比べると自分は甘い、ということがよくわかりました(笑)。自分は正常な範囲かもしれません。じゃ、そういうことで。

黒い犬(2006/4/20)

 今朝は曇りです。予報通りこの後は雨になるのでしょう。気がつくと雪は日陰に申し訳程度に残されただけになりました。遅れながらも春は進んでいたのでしょう。

 さて、今朝は家を出る直前にふと聞きたくなった曲がありました。レッド・ツェッペリンの『Black Dog』でした。何故かはわかりません。おそらく職場に着く前に元気を出そうと思ったのでしょう(笑)。

 この曲は1971年に発表された『Led Zeppelin IV』に収録されていました。この年の音楽のことは以前書いた通りですが、このような本格的なハード・ロックも生れていたとは驚きです。

 この曲がかかってからCDをそのままにしておくと、次に『Rock And Roll』がかかりました。これも元気が出る曲です。しかし、さらにそのままにしておくとアコースティック・ギターの切ない調べが聞こえてきました。これはいけない、とCDを戻しました。いくら何でも通勤前に『Stairway To Heaven』を聞いてしまったら、私は職場に行かずにそのまま引き返すしかありません(笑)。

 ところで今朝、『Black Dog』の歌詞を改めて読みました。何とまあ○○ティックな歌詞だったのでしょう。意味も知らずに口まねをしていた純情な時代が懐かしく思い出されます。

 明日は何を聞きたくなるのでしょう。じゃ、そういうことで。

落書き(2006/4/21)

 昨日の夕方から雨が降り始めました。時折激しく降っていました。その名残で、今朝は近所の道路が黒く濡れ残っていました。雪は日陰にわずかに残るだけとなりました。

 今日は給料日です。しかし、あまり嬉しくはありません。10%削減が実際にどの程度の影響を及ぼすものなのか、戦々恐々としています。

 さて、法隆寺や名古屋城に続いて彦根城でも落書きが見つかったそうです。特に法隆寺は国宝への落書きですから許せるものではありません。

 法隆寺のそれは「みんな大スき」と刻まれていたそうです。この落書きを見て、1997年に発売された吉田拓郎の『みんな大好き』というアルバムを思い出しました。しかし吉田拓郎のファンは高齢でしょうから、こんな馬鹿なことを行うはずもありません(笑)。

 これだけ日本人の心から急激にモラルが失われてしまったのも、何かに原因があるはずでしょう。バブル崩壊後、そして特にこの5年間で日本人の心は大きく変化したように感じられます。そしてこの5年という期間が何に一致しているかも、考えるとすぐにわかることでしょう。

 日本人が望んでいたのはこんないびつな社会だったのでしょうか。違うはずです。日本人はもっと穏やかで公正さを大切にしていたはずです。

 上が腐れば下も腐って当然です。じゃ、そういうことで。

Elizabethtown(2006/4/22)

 今日は曇りでした。気温もあまり高くはなりませんでした。近所のイエローハットで車のオイル交換作業を眺めていましたが、見ている間に体が冷えてしまうほどでした。その後に食べた春日食堂(いつの間にか営業を再開していたのですね)のラーメンが五臓六腑に染み渡りました。

 とても久しぶりに森永のチョコボールを買ってみました。金はもちろん銀のエンゼルもついていませんでした。しかし、人生は着実な毎日の積み重ねなのです。これでいいのでしょう。

 さて、昨日近所のTSUTAYAで映画『エリザベスタウン』のDVDを借りて来ました。週末の夜でしたので、夜中にかけて見てしまいました。なかなか心温まる話だったように思いました。しかし、泣けるほどではありませんでした。

 どうも不完全燃焼でしたので、今日は『きみに読む物語』を見直しました。しかし、やはり泣けませんでした。前回はけっこう泣けたので期待したのですが、駄目でした(笑)。

 両作品が悪い訳ではないと思いました。おそらく私の背後に忍び寄って近々襲いかかろうとしている大きな出来事の前にはどんな映画も無力なのかもしれません。

 『エリザベスタウン』は音楽の用い方に特徴がありました。選曲がよいのです。これは同じキャメロン・クロウが監督をした『あの頃ペニーレインと』にも共通しています。彼は米『ローリングストーン』誌の元記者だったそうですから、色々な曲を知っていて当然とも言えるでしょう。

 そして今回の一番の収穫は、このキャメロン・クロウの妻はハートのナンシー・ウィルソンだった、ということでした。そしてこの映画の音楽は彼女が担当していたことも、しかも彼女は『あの頃ペニーレインと』でも音楽を担当してたということも知りました。

 よい映画でしたよ。このような時期でなければ泣けたと思います。じゃ、そういうことで。

物価(2006/4/23)

 今日は暖かい1日でしたが、風が強かったので屋外ではあまり暖かさも感じられませんでした。でもよいことにしましょう。天気に期待してはいけないのです。

 今日は車の修理も少し兼ねた改良のために札幌に行きました。しかし、思いがけないアクシデントのために作業は半分しか済ませられず、残りは次の週末を待たなければならなくなりました。

 さて、札幌で他の用事も済ませて高速に乗る前に100円ショップに寄りました。欲しいものがあったのです。しかし、結局それが何だったかを思い出すことができず、別のものを買って帰りました。

 それはテープディスペンサーでした。今まで持っていなかった訳ではありません。しかし、職場の自席用に持っていてもよいかと思いました。何より100円ですから、これほどありがたいものはありません。

 今まで持っていたそれは、大丸百貨店東京店で買いました。たまたまそこの文具売り場に寄った際にバーゲンをやっていたのです。それは500円でした。当時から文具マニアの私が是非欲しかったものでしたが、通常は1,000円以上もしたために貧乏大學生に買うことができなかったのです。1,000円といえば当時の1日分の生活費に等しかったのです(笑)。

 大丸に寄った後に人に会うことになっていましたが、私はそれを持ち歩きました。そしてそれは今でも私の書斎で活躍を続けています。20数年前に500円でも信じられないほど格安だったものが、今では100円で売られているという現象は不思議としか言い表しようがありません。

 物の適正な価格っていったい何でしょうね。じゃ、そういうことで。

尾崎亜美(2006/4/24)

 今朝は曇っています。昼からは雨が降ると聞いています。冷たい雨になるのでしょうか。なかなか気温が上らないので、冬と同じような格好をしています。暖房もまだ完全に切ることができません。どうしたのでしょうか、この春は。

 昨日の車の部品交換の効果が半分だけ現れています。残る半分は次の週末までお預けになりました。どうなることでしょう。

 さて、昨日の午前にBSデジタルで「Music Soul Playback」という番組を見ました。赤坂泰彦と高嶋ちさ子がゲストを迎えて音楽の話をする、という番組でした。民放にありがちな騒々しいものではなく静かな雰囲気なので、たまに見ることがあります。

 昨日のゲストは尾崎亜美でした。私にとって春を象徴する曲は彼女の『マイ・ピュア・レディ』である、ということは何度か書いたことがあります。簡単におさらいをすると、私が高校を卒業して上京した1977年の春にそこかしこで流れていた(資生堂のキャンペーン・ソングでした)からです。

 その尾崎亜美も今年でデビュー30周年を迎えました。年齢を計算するのはやめておきましょう。彼女とイルカと谷山浩子は歳をとらない、というのが私の考えなのですから(笑)。

 歳をとるのは悪いことではありません。悪いのは歳をとっても精神的に何も成長していないことです。じゃ、そういうことで。

Jeff Beck(2006/4/25)

 今朝は薄曇りです。気温はそう低くはありませんが、高くもありません。いったいこの春の低温はどうしたことでしょう。近所ではまだ所々に雪が残っています。今日の午後は栗山に出張する用事があります。

 さて、今朝は通勤の車の中でジェフ・ベックの『Flash』を聞きました。1985年といえば彼が41歳の時の作品ですから、彼は今年で62歳と言うことになりますね。

 このアルバムは悪評でした。プルデューサーにナイル・ロジャース(シック)を起用したこと、曲によって何人かのボーカリストを迎えたこと(うち2曲では珍しくジェフ・ベック自身も歌っていますが)等がその理由としてあげられていましたが、最も大きな理由は彼の縦横無尽のギターが収められてはいなかった、ということになるでしょう。しかし私はこのアルバムが好きです。中でもロッド・スチュワートを迎えた『People Get Ready』は秀逸です。

 世界三大ギタリスト、と称される人達がいます。ジミー・ペイジ、エリック・クラプトン、そしてジェフ・ベックです。彼等は同年代と思われますが、とりわけジェフ・ベックは今でも昔と変わらない演奏を聞かせてくれるようです。

 ちなみに当時の私は20代半ば、大學を卒業した翌年で初めて担任になった頃でした。釧路の霧と寒さに打ちひしがれていました(笑)。それも今や懐かしく思い出されます。じゃ、そういうことで。

完徹(2006/4/27)

 今朝は晴れています。青空が目に眩しく感じられます。現在は朝の5時10分です。今朝のB.G.M.は以前書いた1歳上の従兄に教えてもらったスティーリー・ダンのデビュー作『Can't Buy A Thrill』です。

 さて、昨日は予告もなく休載いたしました。申し訳ありません。私の身に何かが起ったということではありません。病気でもありません。もちろんズル休みでもありません(笑)。

 ちょっと事情がありまして、昨朝6時半に家を出てから22時間半ぶりに帰宅しました。しかも昨朝5時に起床してから一睡もしていません。自分にも完徹を成し遂げる体力が残っていたかと我ながら感心しています。

 その事情により、また数日間休載させていただくことにいたしました。しばらくお待ち下さい。あしからず。くどいようですが、ズル休みではありません(笑)。じゃ、そういうことで。

休み(2006/4/28)

 完徹の次の夜はしっかりと眠れるだろう、と思ったら相変わらず寝つきの悪い日が続きます。

 今日はスコットランド出身の牧師さんと話をする機会がありました。いろいろおもしろい話を聞くことができました。

 昨日もお知らせしたように、数日間休みます。昨日も書いたように、ズル休みではありません(笑)。じゃ、そういうことで。

賛美歌(2006/4/29)

 今日はとてもよい天気です。気温も10度台半ばになるそうです。G.W.に入り、ようやく春らしくなったと言えるでしょう。

 昨日は牧師さんと語らい、賛美歌も聞きました(歌えますが歌いませんでした)。といっても結婚した訳ではありません(笑)。

 今日もお休みです。あしからず。じゃ、そういうことで。

空港(2006/4/30)

 いつの間にか4月も終りになりました。今日も暖かいはずが、予報よりも早く雨が降り出しています。

 一昨日から所用のために来道していた埼玉の叔父を送りに新千歳空港に行きました。見送ったついでに久しぶりに展望デッキに行きました。とても珍しい飛行機を見ました。

 30分ほど飛行機の離発着を眺めました。今は空に消えて行く飛行機よりも地上に戻って来る飛行機の方が好きです。

 この数日間のいろいろな出来事が終りました。このページは明後日から再開の予定です。じゃ、そういうことで。