2006年3月

5度目(2006/3/1)

 今朝は曇りでしたが、午後になると雪が降り出しました。今日から3月です。
 さて、今日は卒業式が行われました。私もいわゆる3学年の担任というものを務めていたので、今日はそれなりにいろいろあった1日でした。

 卒業生を出すのはこれで5度目になります。やはり最初の卒業生が思い出に残っているものです。しかしその後の卒業生もそれなりに思い出深いものです。

 最近涙もろくなっている私は今日も涙を見られてしまうのではないかと不安でしたが、楽しいことばかりを考えているうちに悲しさは吹き飛んでしまいました(笑)。

 夕方からは非公式な仲間内の宴会がありました。途中から頭が痛くなったので不思議に思っていましたが、室内にもうもうと立ちこめたタバコの煙によるものだとわかりました。相変わらず不快なものです。ちょっと顔を出すだけのつもりが、帰ってきたのは日付が変わる直前でした。

 それはさておき、何度目になっても卒業式というものはハラハラドキドキ、おもしろいものです。といっても6度目はもうやりたくはありませんけれどね。じゃ、そういうことで。

飛鳥昔語り2(2006/3/2)

 今朝は時折雪が舞っています。昨夜からの吹雪で家の前にも雪が積っていました。このところ朝の雪かきから解放されていたので雪かきをしなければならないという発想ができず、出かける直前になってようやく雪かきを済ませました。

 昨夜は日付が変わる少し前にようやく帰宅し、それからシャワーとクールダウン(酒を飲まないで宴会に参加すると気分が高ぶって眠れないのです)のために、午前1時頃になってようやく就寝することができました。

 さて、飛鳥川に突き当たり右折するとすぐにこんもりとした丘が見えてきました。それが飛鳥での第1の目的地である甘樫丘(あまかしがおか/あまかしのおか)でした。ここに登ると大和三山(畝傍山・耳成山・天香久山)や飛鳥平野を見渡すことができます。

 この甘樫丘の麓には大化改新(645年)で滅ぼされた飛鳥時代の大豪族の蘇我蝦夷と入鹿親子の邸宅があったと日本書紀に伝えられています。その記述を裏づける遺跡が昨年発見され、現在も発掘が続けられています。

 この丘からの眺望は古代人にも親しまれたことでしょう。もちろん彼らが見た景色には今の家は映ってはいませんでした。しかし、映る景色にやや違いはあっても同じ場所に時代を超えて自分も立つことができる、という経験は何ものにも代え難いものです。私はこの感覚がとても好きです。

 しばらく甘樫丘で国見をした後、私は水落(みずおち)遺跡に向いました。こちらは天智天皇が建造した漏刻(水時計)があった場所です。今は畑に囲まれていますが、やはりここもすばらしい遺跡です。

 水落遺跡を出て、私は飛鳥の第2の目的地に向って歩き始めました。こちらもすばらしい場所でした。じゃ、そういうことで。

飛鳥昔語り3(2006/3/3)

 今朝は晴れています。通勤の途中に朝日がまぶしく感じられる季節となりました。今日は雛祭です。もちろん私には無関係です。

 一昨日の夜は宴会、昨日は所用で外出して慌ただしく過していましたので卒業の余韻に浸る暇もありませんでした。昨夜改めて卒業アルバムを眺めたのですが、既に感傷を味わうには遅すぎたようです(笑)。

 さて、次に向ったのは飛鳥寺です。飛鳥大仏(重文)が置かれています。606年に作られた日本最古の仏像です。面長の顔に杏仁型の目が特徴となっています。後に火災に遭ったために修復された跡が残されています。この修復跡がなければ国宝になっていたことでしょう。

 先客が2名いたのですが、ちょうど寺の人に説明を受けていました。写真も撮影してよい、とのことでした。先客が帰ってからもしばらく眺めていました。中大兄皇子(天智天皇)も大海人皇子(天武天皇)も額田王もこの仏像に祈ったのかもしれません。

 飛鳥寺を西に出るとすぐに小さな石積みがあります。蘇我蝦夷の子で、大化改新で暗殺された蘇我入鹿の首塚です。その後ろには親子の邸宅があったといわれる甘樫丘が見えます。

 次に奈良文化財研究所飛鳥資料館に向いました。村内に点在する石造物のレプリカが置かれていました。山田寺の東回廊が、倒壊後千年もの間地中に埋もれていた部材を使って復元されていました。

 飛鳥資料館を出て南下し、次の目的地に向いました。ここも今回の飛鳥散策の主目的のひとつでした。じゃ、そういうことで。

飛鳥昔語り4(2006/3/4)

 今日の札幌は晴れていましたが、岩見沢に戻ってみると薄曇りでした。それでも気温は連日プラスになっているために着実に雪解けが進んでいます。今年の春の訪れは早いかもしれません。

 一昨日札幌で雪の塊で車の下を打った際に嫌な音が聞こえました。今日見ると、エンジンの下のカバー(FRP製)が割れて落ちています。週明けにも修理することになるでしょう。

 さて、飛鳥資料館を出て南下すると小さな神社があります。飛鳥坐神社(あすかにいますじんじゃ)です。ここには数々の陰陽石があります。といってもそのほとんどは陽石で、陰石は私の見たところ2個しかありません。ちなみに陰陽石が何のことかわからない人は調べて下さい。

 次に向ったのは亀型石造物と小判形石造物です。数年前に発掘されました。ここも今回見たかったもののひとつでした。亀型の石と小判形の石が置かれています。見た通りの名前です。もっとよい名前はないものかと思います。水を溜めて流す構造になっているので、この上方に置かれている酒船石と関連があるのかもしれません。何かの祭祀に使われた施設なのかもしれません。

 ここは300円の協力金を払って見学します。ひとつひとつの施設の拝観料は200~300円なので安いものですが、この日のようにいくつも見て回っているとけっこうな合計額になります。

 次にこの上方の酒船石に向いました。小判形石造物と亀型石造物の横に階段が整備されていました。あまりにも無造作に置かれています(無料)。この石も不思議です。この石の周囲の竹林の静けさにいつも感心します。

 そうしてまた私は南に歩き始めました。歩き始めてから3時間が経過していました。読んでいてもおわかりのように、私は休むことなく歩き続けたのです(笑)。じゃ、そういうことで。

飛鳥昔語り5(2006/3/5)

 今日は曇りです。気温はプラスになっています。少しずつ雪解けが進んでいます。もう雪は降らなくてもかまいません。

 このところおもしろそうなDVDも発売されていないようなので、休みの日は本を読んでいます。『ALWAYS 三丁目の夕日』は6月9日に発売されることになったようですね。楽しみです。

 さて、酒船石の坂を下りて私はさらに南下しました。飛鳥板蓋宮(あすかのいたぶきのみや)跡に行くためです。ここは前回も訪れていましたが、私にとっては甘樫丘と並ぶ聖地と言ってもよい場所です。

 ここは大化改新(645年)の舞台になった場所と伝えられています。そのような歴史上の大事件が起った場所がこのように保存されているのはとてもすばらしいことと思います。しばし石に座ってその模様を思い浮かべました。

 聖地を後にして私はさらに南下しました。次に訪れたのは石舞台古墳です。蘇我馬子の墳墓だったとも伝えられています。盛り土がなくなって石室が露出していますが、当時は大きな古墳だったのでしょう。ここは石室の中にも入れるようになっています。

 この辺りに来ると、修学旅行で来ているらしい中学生が集団で自転車(レンタル)に乗っている姿が見受けられます。本州(関西)では2月がそのシーズンなのかもしれません。自転車で回る方が楽だということはわかっているのですが、私は頑なに歩くことにしています。古代人も自転車に乗らずに歩いていたのですから。

 それでもここまで来るともう疲れてしまいました。この後はなるべく飛鳥駅に向うルートをたどることにしました。じゃ、そういうことで。

飛鳥昔語り6(2006/3/6)

 今朝は小雨が降っています。この後は曇りになるようですが、夕方近くからは冷え込みそうです。道路が滑って大変なことになるでしょう。今日は入試の準備、明日から入試・面接・採点と気の抜けない日が続きます。

 さて、石舞台古墳にたどり着いたところで私は力尽きてしまいました(笑)。飛鳥の中でももう少し寄りたいところもありましたし、飛鳥を出てからついでに寄りたいところもありましたが、今回は断念することにしてなるべく飛鳥駅までは最短ルートを通ることにしてその途中だけを見学することにしました。

 石舞台古墳からやや北に上り、東に曲ると道路の南方に建物が見えます。聖徳太子生誕の地と伝えられる橘寺です。ここには二面石がありますが、これは前にも見たことがありますので遠くから眺めただけで通り過ぎました。その反対側には川原寺跡がありますが、これもパスです。

 さらに前進して細い道に入ります。車が通るとよけなければならないほどの狭い道を歩くと、大きな丸い石があります。亀石です。何ともユーモラスな形をしていますが、わざわざここに運んだということは何かの意義があってのことだったのでしょう。

 そこからやや南に下るとこんもりとした小さな丘があります。これが天武持統天皇陵です。天武天皇の妻、持統天皇は日本で初めて火葬にされた天皇と伝えられています。被葬者が伝えられる通りで間違いのない天皇陵はここだけではないか、とも言われています。中には天武天皇の棺と火葬された持統天皇の金銅の骨壺が並んで安置されているそうです。

 ここの石段でひと休みをして、重い足を引きずるように飛鳥駅を目指しました。じゃ、そういうことで。

飛鳥昔語り7(2006/3/7)

 今朝の岩見沢は雪です。新聞を取りに玄関に行くと、ガラス越しの光がいつもと違いました。ドアを開けると白くなっていました。しばらくぶりに雪かきをしました。

 今日は消防記念日です。1948(昭和23)年3月7日に施行された消防組織法を記念し、2年後の1950(昭和25)年にこの日を消防記念日としたそうです。

 さて、天武持統天皇陵の石段でしばらく休んだ後にいよいよ飛鳥駅に向って歩き出しました。途中に高松塚古墳への入り口を通りましたが、ここにも寄らずに帰ることにしました。

 10数年ぶりに見る近鉄飛鳥駅前は様子が違っていました。駅前には店ができていました。しかし電車の本数が少ないのは相変わらずでした。奈良方面に向うのは1時間に2本程度だったと思います。

 待ち時間を利用して駅前の施設に入りました。飛鳥の紹介をしていたりお土産を販売していたりする施設でした。ここで赤米と黒米を買い求め、実家への土産にしました。私はもとより土産を買うことが得意ではありません。

 飛鳥から二上山に向って当麻寺を見るという計画もあったのですが、私の体はもう歩くことを拒んでいました。早くホテルに戻ってまずは風呂に入りたい、という一心で私は電車に乗りました。じゃ、そういうことで。

文化財(2006/3/8)

 今朝も薄紙のような雪が積っていました。ほうきで掃けばすぐに飛んで行ってしまうような風流な雪でした。周りを見渡せば風流というにはほど遠い雪の山に囲まれていることに気づきましたが。

 今日は入試の面接日でした。昨日の疲れがまだ残っているところにまた気を張らなければなりません。なかなかしんどいものです。

 さて、奈良で志賀直哉旧居を探して歩いていた時のことです。小さな子供が私を追い越してある家の門に入って行きました。その門には小さな金属製のプレートがついていました。近づいてよく見ると、そこには「重要文化財」と「文化庁」という文字が彫り込まれていました。

 その家には表札もかかっていますし、手入れもされてちゃんと人が住んでいました。つまり先程の子供を含むこの家の住人は重要文化財に暮していたのです。

 奈良では平城宮跡と道路を1本挟んだだけで民家が並んでいました。この家々の庭を掘れば何かが発掘されることでしょう。そんな土地の上に暮すということがどんな心境なのかを想像してみました。

 また、飛鳥を歩いていた時のことです。小墾田宮跡は周囲をぐるりと水田に囲まれていました。板蓋宮も、そのすぐ前を近所の農家のおじさんの軽トラックやトラクターが走り回っていました。

 水落遺跡も畑の中の細い道(道のすぐ脇には大根やらが植えられていました)を通った先にありました。遺跡の隣には民家がありました。甘樫丘も同様です。亀石に至っては民家の庭先に、まるでその民家の庭石の一部であるかのように置かれていました。

 文化財というと北海道の人間には特別なものに感じられますが、あちらの人々にとっては日常のある一部分になってしまっているのかもしれません。歴史の重みと共に暮すということがその土地の人間のメンタリティに何かしらの影響を及ぼしているはずだ、ということに疑う余地はないだろうと思われました。

 そんな貴重なことを考えることができたのも、今回の旅の大きな収穫の一つでした。やはり行って自分の目で見ることは大切なことです。じゃ、そういうことで。

瓦と布団の風景(2006/3/9)

 起床した時は薄く雪が積っていた程度でしたが、家を出る頃になると急に降り出しました。職場に着いてみると晴れてはいたのですが、その後はどうなったことでしょう。

 一昨日の入試や昨日の面接を無事に終え今日はその採点を行います。昨日までの緊張とは質の違う緊張に包まれています。それでも受検生が来ないだけ少しリラックスしています。

 さて、今回の本州旅行で気がついた点がいくつかありました。まずは東京に着いた日に気がついたことです。この日は東京在住の大學時代の友人で母校の助教授であるI君が車で羽田まで迎えにきてくれ、ホテルに荷物を置いてそのまま箱根までドライブに連れて行ってくれました。その時に郊外の家並みを見てはっきりと気がついたことがありました。それは屋根瓦の家が少なくなっている、ということでした。

 私が大學生だった頃の北海道と本州の大きな違いは、屋根がトタンで葺かれているか瓦で葺かれているか、ということでした。当時の本州の民家はほぼ須く瓦葺きだったのです。I君に尋ねると、新築の家はほとんど瓦葺きではなくなっている、とのことでした。

 そしてもう一つ気がついたのは、布団を干している家が激減している、ということでした。私が東京に出て大きなカルチャーショックを受けたのは、冬でも東京の家では外で布団を干している、ということでした。マンションなどはどの家でもベランダに布団が干されてとても驚いたものです。

 もちろん現在は景観上の問題で、外から見える状態でベランダに布団を干すことが認められていないのかもしれません。共働きのために干すことができなくなっていることもあるでしょう。しかし、それでも布団が干されていないというのは逆に大きな驚きを感じました。

 かつて屋根瓦と布団干しの情景は、私が北海道を遠く離れていることを実感させてくれる象徴でした。私の暮したアパートも数年前に取り壊されて建て替えられています。大家さんの家(築50年)が今でもそのまま残っていることは本当にありがたく感じられました。

 それでも変らないものも多く残されています。これが7年間暮した東京に郷愁を覚える所以です。じゃ、そういうことで。

東京大空襲(2006/3/10)

 今朝は晴れています。マイナス7度まで冷え込みました。しかし午後にはプラスの3度くらいにはなるようです。先日はふきのとうが顔を出した夢を見ました。今日は3月10日です。私の時代はこの日に道内の公立高校の卒業式が行われていました。そういえば私の従兄は今日で高校卒業30周年となります。

 荒川静香の使った『You Raise Me Up』の収録されたCeltic Woman(ケルティック・ウーマン)のCDを買いました。これもカバーされたバージョンの一つですが、一説には何と125ものカバーバージョンが存在するとか。

 さて、今日3月10日は日本にとって忘れてはならない日です。あまりに広島や長崎の原爆の衝撃が大きすぎるために陰に隠れてしまっている感もありますが、原爆投下に先立ち米軍による東京大空襲が行われました。

 1945年3月10日午前0時7分、米軍のB29爆撃機による焼夷弾投下が開始されました。325機(うち爆弾を投下したのは279機)ものB29が飛来し、約38万発(一説に100万発))/1,700トンもの焼夷弾が東京の主に下町を焼き尽くし犠牲者は10万人以上となったそうです。

 江戸東京博物館に行くと、この時に投下された焼夷弾の残骸や焼けて折れ曲がった鉄骨等が展示されています。焼夷弾とはつまり油を入れた筒に火をつけて上空から無差別にばらまくものです。

 この時はB29の先発部隊がまず墨田区・台東区・江東区にまたがる地域の周囲に焼夷弾を投下して炎の壁を作り住民の退路を断ち、それから中を焼き尽くすというものでした。

 「日本の家ではどこでも武器の部品が作られていた。だから我々は軍需工場を破壊しただけで民間人を狙った訳ではない。」当時の米軍の指揮官は後にこのように語ったそうです。

 江戸東京博物館で見た地図には、かつて私が暮していたアパートのあった地域も5月の空襲で焼かれたと表示されていました。そこで大家さんに尋ねると、まさにその通りだったそうです。

 戦争は悲惨です。ものを語らない遺物が雄弁に示します。じゃ、そういうことで。

飯(2006/3/11)

 今日は午後から時折雨になりました。道東から札幌に来た親戚によると、旭川辺りから滝川辺りまでは土砂降りのようだったそうです。明日は雪の予報が出ているようです。

 今日も用事があって札幌に行ってきました。しばらくは頻繁に札幌に行くことが続くでしょう。

 さて、奈良に行く直前に東京であった大學時代の友人達が声を揃えて忠告してくれたことがありました。それは「奈良の飯はまずい」ということでした。この場合の飯というのはご飯、つまり主食の米を表しています。

 1人旅なので道中はろくなものを食べませんでしたが、それでも私も友人達に同意する経験ができました。それは宿泊したホテルの朝食でした。ビュッフェスタイルとはいえ、そこそこのホテルです。おかずもそれなりにおいしいものでした。

 しかし、やはり飯がまずいのです。どうしたらこんなにまずい飯が炊けるのだろうと思うほどなのです(笑)。私は朝食提供開始とほぼ同時に食べましたから、炊き立てのようなものです。しかし、それは炊き立てとは感じられないほどでした。

 それでも奈良に悪い印象はありません。観光客擦れした京都よりも、すべてが落ち着いて穏やかに感じられました。次に関西に行く機会があったらまた奈良に宿泊したい、と思っています。

 だからこそ飯のまずさを克服して欲しいと思うのです。しかし友人達が奈良に行ったのはもう20年以上も前のことです。それだけの時間が過ぎても変らないということは、奈良の人はその飯をまずいとは思っていないということなのかもしれません。

 では今後も改善は期待できないかもしれません。しかしそれも風情の一つというものです。じゃ、そういうことで。

タイアップ(2006/3/12)

 今日は朝のうちだけ少し雪が降りましたが、その後は曇りになり、午後になった現在では晴れています。陽射しは春のそれで、暖房を切っても暑さを感じるほどです。

 今日はどこにも行かず家の中でのんびりと過しています。掃除と洗濯と片づけを済ませ、のんびりとマラソンを観戦しながらコーヒーを飲んでいます。こんな休日も久しぶりです。

 さて、荒川静香が使用した曲が収録されたCDがよく売れているそうです。かくいう私も一昨日書いたように『You Raise Me Up』の収録されているケルティック・ウーマンのCDを買ってしまいました。

 このCDを聞きながらふと思いついたことがあります。通常、素人が公共の用に供する目的で既成の音源を使用する場合、著作権料や著作隣接権料を支払わなければなりません。高校生の放送大会のように限られた場で使用する場合でさえ、それは巨額になります。そこで荒川静香のような場合はどうなのだろう、と思ったのです。

 もし私が彼女のマネージメントを担当していた場合、まずCDを発売している会社に掛け合うでしょう。そして無料で使用することはもちろんのこと、もしこれがきっかけで売れた場合にロイヤリティを支払うように求めるでしょう。つまり演技を広告の場として提供するのです。

 これはよいビジネスモデルを思いついたものだ、と我ながら感心をしていました。しかし、間もなくこのようなことは既に行われているに違いないということに気づきました。何しろこの私でさえ思いつくことです(笑)。

 これだけではなく、見えない所ではもっとどろどろとした金銭の流れが存在するのでしょうね。じゃ、そういうことで。

卑劣(2006/3/13)

 起きた時はうっすらと雪をかぶった程度でしたが、家を出る時になるとものすごい勢いで降り始めました。この調子で降るとかなり積ることになりそうです。せっかく今冬の雪かきも終ったと喜んでいたところなのですが。それはともかく昨夜は1時間半ほどしか眠れず、今日は極端な寝不足です。

 WBC対米国戦は7時30分現在では3-1でリードしているようです。この後の展開が楽しみです(結果は負けてしまいましたね)。

 さて、先週のあるニュースを見てとても驚きました。それは健常者が車体に車椅子マークを付けて障害者用スペースに駐車している、というニュースでした。このマークは本来は障害者が利用できる建築物や公共輸送機関であることを示すものでしたが、障害者が自家用車に付けることも制限されていません。それを逆手にとって、健常者が堂々と障害者用スペースに駐車するためにこのマークを付けているというのはとてもおかしなことでしょう。

 一昨年の秋、江別市内のある大型スーパーの障害者用スペースに堂々と駐車をして元気よく歩いて入店した健常者の家族連れを目撃したことを書いた記憶があります。このクルマには小学校高学年か中学生くらいの子供も同乗していました。この子は親のこのような卑劣な態度を見てどのような大人に育つのだろうか、と不安に襲われました。

 強者が弱者のふりをすることは、強者が弱者をいたぶることと同じで絶対に許されるべきものではありません。東横インの問題と同様で、たとえ利用者が少なくともいつでも安心をして使える状態を保つことが求められます。

 日本もここまでおかしくなってしまったか、ととても悲しくなりました。このような世の中は正さなくてはなりません。じゃ、そういうことで。

ケータイカメラ(2006/3/14)

 岩見沢は雪かきをするほどの積雪ではありませんでしたが、今朝も職場のある美唄は雪が降っています。今日は警備員さんと2人で職員玄関前の雪かきをしました。

 今日はホワイトデーとやらですね。昨日の帰りに岩見沢の洋菓子店「赤いリボン」の前を通ったらお返しを買うおとうさんたちのクルマが路上にまであふれていました。毎年のこの日の光景でした。

 さて、ドイツで開催されていたエレクトロニクス関係の展示会で、韓国のサムスンが10メガピクセル(1,000万画素)のカメラ付携帯電話を出品したそうです。同社が8メガピクセル(800万画素)カメラ付携帯電話を発表したのは先月のことですから、わずかに1ヶ月で自らの世界記録を更新したことになります。

 もっともここまでになるとカメラ付携帯電話というよりも携帯電話付カメラという形になってしまうようです。確かに光学3倍ズームレンズを備えるとなると、それも当然のことでしょう。

 私はこの頃の風潮、つまり何でも携帯電話のカメラで撮影してしまうことに嫌気が差しています。よく空港等で有名人が歩いている時に皆が携帯電話で撮影している光景を見ると馬鹿馬鹿しくなります。もし自分が有名人になったら、携帯電話での撮影は禁止しようとさえ思っています(笑)。

 そんなところに今度は天を仰ぐようなニュースが入りました。お葬式の際に親族や友人等が亡くなった人の顔を携帯電話で撮影する現象が見られるようになってきた、というのです。つまり出棺前の花を詰めている時に携帯電話を取り出して撮影してしまうようです。

 有名人や死者の撮影に共通することは、被写体への敬意がまったく感じられないということです。カメラで何かを撮影するということは、被写体とそしてその時の自分の心を写し込むということです。そんなある種の厳粛さが失われているように感じられてなりません。

 みっともないことはやめたいものです。じゃ、そういうことで。

検診(2006/3/15)

 今朝の岩見沢は雪がひらひらと落ちています。このまま降り続けるかもしれません。しかし、明日からは暖かくなるとのことですから、雪かきの必要はないことでしょう。

 22年前の今日、私は7年間通った國學院大學文學部を卒業しました。大學時代のことは今でも鮮明に覚えています。というよりも、ようやくあの時代を肯定的に見返すことができるようになりました。

 さて、今日は札幌に検診を受けに行きます。昨年行われた集団検診で再検査の指示を受けたためです。以前も同じことで指摘を受けています。ということは、それから改善の努力を怠ってきたということになります(笑)。

 まあ笑っていられるだけのことですから、大したことはありません。しかし、そろそろ真剣に自分の体と向き合うべき年齢に達しているということなのかもしれませんね。じゃ、そういうことで。

孫の手(2006/3/16)

 今朝は晴れています。今日から数日は暖かくなりそうで、雪解けもかなり進むと思われます。今冬は雪のピークが早かったために、雪の降り終りや雪解けも早いのではないかと期待をしているところです。

 もっとも「望みなければ落胆なし」、つまり期待をすると裏切られるだけ、だから期待をしてはいけない、というのが私の人生訓ですから過度の期待は禁物です(笑)。

 さて、先日の退勤時に100円ショップに寄りました。コップ洗いのブラシを買うためでした。このブラシはかれこれ20年程前から使っていたものだったかもしれませんけれど、ある日突然折れてしまったのです。

 その前(といってもかなり前ですが)には孫の手が折れてしまいました。竹製のもので、やはり柄の模様のところが折れてしまいました。100円ショップでそのことも思いだし、孫の手を探しました。よく売られている、肩たたき用のゴルフボールが柄の一方についたものは嫌いでしたのですが、ちょうどシンプルな孫の手に特化したデザインのものが見つかり安堵しました。

 折れた孫の手はひょっとすると大學時代から使い続けていたもののように思います。意外に思われるでしょうけれど、私は物持ちがよい時もあります。上京してすぐにアパートに来た朝日新聞の拡張員にもらった皿も、何枚か割りながら1枚残っています。

 古い孫の手を眺めながら、この孫の手と共に過した日々を回想しました。処分することは忍びないものですが、古い思いを捨てなければならない時もあるものです。じゃ、そういうことで。

靖国神社(2006/3/17)

 今朝は晴れています。先日までは真っ白だったピンネシリの麓もだんだんと黒く見え始めています。今日の岩見沢の予想最高気温は9度です。雪解けが進んでくれることでしょう。

 昨日の夕方から私の車は修理のために工場に入りました。そう面倒なものではなく、先日雪に乗り上げた際にエンジン下のガードカバー他が割れてしまったので交換するだけです。

 さて、先月の東京での1日はかねて気になっていた場所を訪れることにしました。大學時代は東京に7年間も暮らしながら1度も行ったことがなかった場所、そしてここ最近はその名を目や耳にしない日がない程に有名になった場所。それは靖国神社でした。

 朝一番で両国の江戸東京博物館に行った後、私は両国駅から総武線で飯田橋駅に向いました。飯田橋駅から早稲田通り(この辺りに来ると通りがとても狭くなっていたのに驚きました)を歩き、靖国神社の大鳥居に到着しました。境内では露天の骨董市が開かれていました。

 そこから拝殿に向う途中に細い道路を横切りましたが、そこには右翼の街宣車であふれていました。これだけまとまった数の羽翼を見たのは久しぶりのことでした。警察の公安らしい人がナンバーを記録していました。そのまま拝殿に向い、参拝しおみくじを引きました。ちなみに大吉でした。

 参拝しているのは年配の人ばかりかと想像していましたが、思ったよりも若い人が多く訪れていました。家族連れや、若い女性だけのグループも見受けられました。もちろん従軍していたであろうお年寄りの姿もありました。

 ここだけを見ると、普通の神社と大差はありません。昔は渋谷駅やあちこちで見られた傷痍(しょうい)軍人のような人が、蛇皮線を弾きながら写真を販売していたことだけが違いました。

 毛嫌いする人が多いのもよく知っています。しかし、ここに行ったことを大きな声で表明することさえ憚られるような風潮はおかしいと思います。じゃ、そういうことで。

cloud nine(2006/3/18)

 今日は晴れたり曇ったりでした。気温は昨日ほどではなくとも暖かく、札幌では道路の中央分離帯の雪がすっかりと消えてしまっていました。

 今日の午前は所用のために札幌に行き、ついでにKホテル勤務の友人Iと昼食を供にしてきました。そう書くとかっこいいのですが、実はおごってもらっただけです(笑)。Kホテル地下の中華レストランNのランチはおすすめです。

 さて、夕方からジョージ・ハリスンの『cloud nine』を聞いています。この中の『got my mind set on you』という曲を思い出して聞きたくなったのです。

 このアルバムが発表されたのは1987年のことでした。1987年といえば私が釧路にいたうちの最後の1年で、自動二輪の免許を取得して道東を走り回っていた頃でした。

 ジャケットのジョージ・ハリスンは生気に溢れていていました。この10数年後にガンで亡くなるとはとうてい考えられませんでした。それだけ元気な姿を示していました。おそらくこのCDは釧路で買ったものなのでしょう。中心街にあったMというレコード屋かあるいは北大通りのそうご電器のどちらかのはずです。そのどちらも今はありません。

 栄枯盛衰、生者必滅。時代の流れは時に厳しく人間を翻弄するものです。この頃はそんなことをあれこれ考えてしまいます。じゃ、そういうことで。

外タレ(2006/3/19)

 今朝は小雨が降ったり曇ったりの繰り返しのサイクルの中で晴れ間が見えているところです。不思議な天気です。この晴れ間が私の人生にもつながるとよいのですが(笑)。

 今日はWBCの対韓国戦が行われます。日曜日の昼間ということで、観戦する人も多いことでしょう。もう韓国に負ける訳にはいきません。実はメジャーリーグが外国人選手によって支えられていたことわかった、というがこの大会の大きな収穫です。

 さて、今はドゥービー・ブラザーズのベストアルバムを聞きながら書いています。階下からはちょうど『Listen To The Music』が聞こえています。昨日昼食を供にした札幌在住でホテル勤務の友人I君とはエリック・クラプトン、そしてイーグルスの札幌ドーム公演にも一緒に行きました。

 10日後に行われるローリング・ストーンズの札幌公演も行くつもりでしたが、発表からチケット発売までに間が合ったこと、そして料金が馬鹿げているほど高いということで気持ちが萎えてしまいました。後援している道内のTV局が躍起になって宣伝をしているところを見ると、おそらく売れ行きはよくないのでしょう。下手をするとエアロスミスの二の舞になってしまうかもしれません。

 4月にはボン・ジョビがやはり札幌ドームで、そして5月の連休にはTOTOが札幌厚生年金会館で公演を行います。TOTOには食指が動きました。何よりも1万円以下と料金設定も適正です。

 このところ、著名な外タレ(死語)が札幌を訪れることが多くなりました。前述のドゥービー・ブラザース、他にはオールマン・ブラザースが来たら絶対に見に行くよね、とI君と意見が一致したところです。

 ついでにホリーズとモンキーズのジョイントがあればおもしろいでしょうね。じゃ、そういうことで。

遊就館(2006/3/20)

 今朝は雪が積っていました。ちょうど職場に着く時の数分間だけ雪が激しく降りました。予報ではこれから大荒れになるとのこと。それでもこの辺りはそうひどくはならないように思えます。

 年度末を目前にして大童の状態になってきました。年度内に片づけなければならないこと、来年度に向けて決めておかなければならないこと、あれこれが大波にように迫って来ようとしています。

 さて、靖国神社に行った目的は参拝のためだけではなく、ある施設を見学するためでもありました。それは遺品や兵器が展示されている遊就館でした。この優秀感は2002年7月に改築されています。

 靖国神社を戦争賛美・侵略肯定の象徴であるとするする大きな要因として、この遊就館の存在が挙げられるかもしれません。確かにそこには零式艦上戦闘機(いわゆるゼロ戦)やその他の兵器が多く展示されています。それだけを見ると戦争賛美ととらえられるかもしれません。また、東京裁判がいかに不当な一方的なものであったかと主張する展示もあります。それだけを見ると侵略肯定ととらえられるかもしれません。しかし、私は遊就館のすべての展示を見学してもそうは思いませんでした。

 特攻ロケット機「桜花」や特攻魚雷「回天」の実物を見ては国を家族を思って乗り込んだ若い兵士の心情を思い、家族との手紙を読んでは戦争の悲惨さや理不尽への怒りに涙を禁じえませんでした。

 遊就館は戦争を賛美しているものではありません。この展示をくまなく見て戦争をしたくなる人間はいないのではないでしょうか。やむなく散って行った有名無名の兵士たちの国や家族を思う心に打たれない人間もいないのではないでしょうか。

 私は遊就館を含む靖国神社を目の敵にするべきではないと考えます。むしろいわゆる進歩的な人々が讚えるヒロシマ詣でよりもはるかに戦争の悲惨さを伝えることができる施設だと考えます。物事にはいろいろな面があります。一方だけを見て判断することは慎まなければなりません。

 帰り際に神社の生垣で山茶花が咲いているのを見かけました。亡くなった戦没者たちはあの世でこの花を眺めているでしょうか。じゃ、そういうことで。

WBC(2006/3/21)

 今日は暴風雪の予報ですが、時折晴れ間も見えています。今朝早くに除雪車は来ましたが積雪も思ったほどではありません。もっともこの後どうなるかは予測のできないところですが。

 久しぶりにロッテのアーモンドビッグバーを食べたくなりました。店を数軒探しましたが見つかりません。あのチョコレートにかじりつく快感が忘れられません(笑)。

 ライブドアの「美人広報」が退社したそうです。今後は「文化人タレント」として転身するという話もあるようです。彼女の言動を見ても彼女が文化人ともとうてい思えませんし、そもそも彼女が美人と思ったことがありません。私がおかしいのでしょうか?

 春分の日の今日、朝9時にいつもの寺にお参りに行きました。悪天候が予想されていたからでしょうか、いつになく早くお参りの人々が訪れていました。まさかWBCを見るためではないでしょうけれど。

 さて、WBCの準決勝(対韓国戦)の瞬間最大視聴率は50%を超えたそうです。今回もちょうど休日の昼間に放送されますから、どこまで上がるでしょう。私は前回ほどではないと踏んでいますが。

 この大会も不思議な存在でした。シーズン開始前に戦わなければならないことが最も選手の負担になったことでしょうし、最も多くの選手が参加したロッテはオープン戦もままならなかったでしょうし、またホークスは監督抜きでキャンプやオープン戦を消化しなければなりませんでした。

 それにしてもアメリカが優勝するために考えられ仕組まれたようなこの大会でアメリカが2次リーグで敗退してしまったのは彼らにとっては大きな誤算だったでしょう。それよりも、メジャーリーグが今やアメリカ人選手ではなく外国人選手によって支えられていたという事実が明らかになったことに私は最も興味を持ちました。

 そろそろ決勝戦が開始される時間です。居間に下りて観戦することにしましょう。じゃ、そういうことで。

経費削減(2006/3/22)

 今朝は晴れています。気温は0度前後のように感じます。路面が凍っていた部分もありましたから、まだ氷点下なのかもしれません。

 WBCは日本がキューバを破って優勝しました。この大会で最も株を上げたのはイチローでしょう。よく言えば孤高の人、悪く言えば独善・自分勝手と思われていた彼の評価が高くなりました。

 さて、今朝出勤して警備員さんと話をしました。出勤の早い私はどの職場でも警備員さんと顔を合せているために話をすることも多く、仲がよいのです。過去の職場には仲が悪く喧嘩をした人もいましたが(笑)。

 その警備員さんは寂しそうな表情をしながらこうつぶやきました。「俺もあと5回ここに来たら終りだよ。」と。4月から私の職場を含む道立の学校は夜間の警備員を置かず基本的にすべて機械警備に切り替えられることになっています。

 これも道の財政状況の厳しさ故のことです。私の収入も4月からは10%削減されることが決っています。これについては致し方のないことだと思っています。私はこのような場で文句を言える立場にはありません。

 この警備員さんの今後は何も決っていないそうです。美唄に残っても仕事はないから札幌に出なきゃなんねえかな、と彼は話していました。全道の道立学校が一斉に機械警備に切り替えられるために、会社でも配置転換で余剰人員を吸収する余裕がないそうです。

 経費削減と金科玉条のように簡単に言われます。もちろん無駄な経費を削減することは必要でしょう。しかし、世の中には様々な職業の人がいて様々な方法で生計を立てています。行き過ぎた経費削減は人々の生活を破壊することもあります。

 極端に経費を削減することは目に見える成果をもたらします。それは為政者としては喜ばしいことでしょう。しかし、その結果として生活が破壊される人々の気持ちはどうなってしまうのでしょう。それだけではなく、経費削減が回り回って道の収入(税収)減に結びつくこともあるでしょう。それは自分で自分の首を絞めるようなものです。もちろん構造改革は結構なことでしょう。経費削減も結構なことでしょう。しかし、そのような耳当りのよい言葉に浮かれてしまってはならないのです。

 道職員の収入の10%削減に文句はありません。しかし、それによって浮いた分は是非とも苦しんでいる人々の生活を守るために役立ててもらいたい、と願ってやみません。じゃ、そういうことで。

6桁(2006/3/23)

 今朝は薄曇りです。岩見沢の予想最高気温は5度です。あまり暖かいとは言えませんけれども、それでもここ数日間停滞していた雪解けが少しは進んでくれるでしょう。

 今朝の朝刊で私の同業者の人事異動が発表されていました。朝は時間がなかったのでその面だけを持って出勤しました。あとで時間を見つけてじっくりと観察することにしましょう。

 さて、昨日でこのページへのアクセス件数が6桁となりました。1997年4月末の開設以来9年弱で100,000を達成するとは思いもよらないことでした。これを日数で割ると1日あたり約30件となります。毎日これだけの方が読んで下さっているのだなあ、と感慨深く思いました。

 めでたい100,000をゲットしたのは千歳市在住の元同僚K氏でした。その際のスクリーンショットを送って下さいましたので、ありがたく記念といたします。

 6桁を意識したのは一昨年の夏ごろだったでしょうか。プロバイダを変えたのをきっかけに、カウンタの桁数をそれまでの5桁から6桁に増やしました。その時のアクセス件数は8万ほどだったと思います。

 どこまで続けられかはわかりませんが、もうしばらくは頑張ってみることにします。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。じゃ、そういうことで。

号外(2006/3/24)

 今日も薄曇りです。夜の間にうっすらと雪が積ったようです。道路のそれは消えても、近所の車の屋根は白くなっていました。

 WBCでリーダーシップを発揮したイチローの評価がうなぎ登りです。今度はサッカーの中田英寿にもその役割が期待されているそうです。期待はできないでしょうけれど(笑)。

 さて、WBCで日本が優勝を決めた日に全国各地で新聞の号外が発行されたそうです。ところが夕方のTVニュースを見ていると、有楽町では女性が道路に倒れている様子が映し出されていました。号外をもらおうと殺到した群衆に押し倒されて救急車で搬送された女性でした。

 映像を見る限り、号外の配布状況に問題がありました。あれだけの人混みでたった1人で配るということはあまりにも危険な状況を生み出すことは容易に予想されることです。もっと配布人数を増やす、安全な場所を確保する等の対策をとるべきでした。軽傷だったからよかったものの、もし死者が出ていたら大変なことになったでしょう。

 そもそも、新聞が号外を発行するというシステムも考え直してもいいように思います。TV・ラジオはもとより、これだけインターネットが普及しまた街頭でも様々な電光掲示板によって情報を伝えることができる時代です。

 そして、新聞社自身が号外の価値を貶めていることもその理由の一つです。先日のホリエモン逮捕を伝える号外が発行された際にそう確信しました。その程度のことでいちいち発行されるべき軽い存在ではありません。

 今回のWBC優勝も号外発行には値しないと思います。ホリエモンが逮捕されたってWBCで日本が優勝したって、日本という国が変る訳ではありません。じゃ、そういうことで。

羊頭狗肉(2006/3/25)

 今朝起きてみると外は真っ白になっていました。といっても積ったのは3cm程、昼頃にはすっかり消えてなくなっていました。

 さて、今日も所用のために札幌に行きました。実は親戚が入院しているのでその見舞いに通っているのです。今日は朝一番で病院に行き、昼前に病院を出て昼食をとることにしました。

 その病院に行った際によく寄っているある蕎麦屋に行きました。そこはごく普通の蕎麦屋です。特にうまくもありませんが、ただ値段に比してボリュームがありました。そのせいでしょう、平日の昼時には近隣の会社員で混雑していました。

 店員もはきはきしていながらこの頃よくあるように「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました!」とがなり立てることもなく、そのような点も気に入っていました。

 今日は先日から気になっていたメニューに挑戦することにしました。スペシャル弁当、というものです。壁の品書きの写真を見ると天ぷらや焼肉の入った松花堂弁当にかしわ蕎麦がついています。1200円とこの店では高めでしたが、朝食をとっていなかったので挑戦する甲斐はあると思いました。

 注文し間もなく登場したそれは確かに満足できそうです。しかし店員は弁当箱だけを置いて行きました。蕎麦はあとで来るのだろうと思いました。しかし店員はその事には触れずに戻って行きました。しばらく食べながら待つことにしました。

 しかし、半分ほど食べ終えても蕎麦は来る気配すら感じさせませんでした。蕎麦はまだですか、と私は店員を呼んで尋ねました。店員は壁の写真を見てから厨房に尋ねました。その時に「蕎麦は別料金だから注文を受けた時にどうするか聞かないと駄目でしょう。」という声が聞こえました。

 それは写真と実際が違うことを悪びれても、また恥じてもいない言い方でした。アルバイトのお前がちゃんと説明しないから客が勘違いをするのだ、と思ってそう言ったのでしょう。しかし店員に罪はありません。

 店員は戻ってきてこう言いました。「蕎麦は別料金になっていて、プラス250円で冷たいお蕎麦か温かいお蕎麦がつきます。どうしますか?」と。普通の蕎麦屋で1200円も出した上にさらに250円も追加する気にはなれません。私は断りました。

 この弁当はテーブルに備えつけのメニューには載っていないものでした。それに一緒に写真に収まっている蕎麦が別料金ならば、壁の品書きの写真にその旨を書いておくべきだと思いました。しかし、こんなことで店主と不粋な論争をするつもりもありません。

 それでも気を取り直してまた弁当を食べ始めましたが、急に食欲が失せてしまっていました。食べ物を残すのは主義に反することでしたが、一刻も早くその場を立ち去りたいと感じました。そのまま勘定を済ませて店を出ました。もらえるはずのサービス券も断りました。

 私の真意はおそらく店主には理解できないことでしょう。それもどうでもよいことです。気に入った普通の店を失うことは残念ですが、もうあの店に行かなければよいことです。

 私は嫌な客なのでしょうか、それとも愚かな客なのでしょうか?じゃ、そういうことで。

格差(2006/3/26)

 今朝7時過ぎに起床した際には晴れていました。予報は雨になっていたので不思議に思いましたが、先程10時頃から雨が降り始めています。このまま昼過ぎまで降り続けそうです。久しぶりに私の好きな雨の休日になりました。雪解けも加速されるでしょう。

 新年度の職場内での私のポジションが決りました。自分はともかく、どうしてこうなるのだろう、と不思議に思うことばかりです。わがままな人が多いとどこかに必ずしわ寄せが来るものですね。

 さて、広告代理店の電通が先日発表した2月の消費実感調査結果で1年前と比べて自分の暮し向きが苦しくなったと答えた人が19.3%に留まり、1993年の調査開始以来最低となったそうです。景気回復によって暮し向きが急速に好転しこの傾向は今後も続く、と電通では分析しています。

 また雇用不安を感じていないという人も50.3%となり、1997年10月以来8年半ぶりに過半数に達しています。また今後の景気の見通しもよくなると答えた人が42.1%となり、11年半ぶりに40%を超えました。いよいよ本格的に景気が回復している、と判断してもよいのかもしれません。

 しかし私の周囲ではそのような文字通り景気のよい話は聞かれません。それもそのはず、この調査はあくまで東京周辺の648人(18~69歳の社会人)を対象に行われたものだからです。北海道で同じ調査が行われるとこのような結果にはならないでしょう。

 日本の中心は東京です。体にたとえると心臓でしょうか。いくら心臓が力を回復したからといって、血液が動脈を通りすぐに末端の毛細血管に達するとはいえません。毛細血管にあたる北海道は未だ不況のどん底でもがいています。都市と農村の地域間格差が激しい中国を笑ってなどいられません。この日本にも間違いなく冷酷な地域間格差は存在するのです。

 理念のない構造改革や規制緩和は富を富める者により集中する結果となっているといえそうです。都会の繁栄は食い物にされている地方を踏みつけて成り立っていると知るべきでしょう。じゃ、そういうことで。

小鳩らーめん(2006/3/27)

 今朝は軽く雪が降っています。辺り一面が粉砂糖で化粧をしたように白くなっています。今日は雪解けもひと休みというところでしょう。

 さて、昨日の昼は栗沢町に食べに行きました。国道234号線沿いにある「O食堂」です。その隣の蕎麦屋「一華」は好きでよく行くのでその時に見て気になっていたところ、ちょうど先日TVで紹介されていたのです。何でも昔ながらのラーメンを出している、ということでした。

 店の入り口には大きなシベリアン・ハスキー犬が鎮座していました。おとなしく人懐こい犬でしたが、犬嫌いの人は絶対に入店できないことでしょう(笑)。

 店内には手打ちのパチンコ台、ブリキのおもちゃ、ミニカーその他昭和の時代のいろいろな物品が並べられています懐かしさは感じますが落ち着きません。なぜならば、昔はこれほど物が溢れてはいなかったからです。これだけの物に囲まれてしまうとかえって息苦しさを覚えてしまいました。

 昔ながらのラーメンは小鳩らーめんという名でした。小振りの丼に入れられて運ばれてきました。具は半熟卵・茹でホウレンソウ・支那竹・ナルト・刻みネギ・厚切りチャーシューでした。麺はごく普通のどこにでもあるような麺です。

 スープの味に特徴がありました。口に入れると甘味を感じました。塩辛くない、という意味の甘味ではありません。糖分の甘味です。砂糖や水飴に通じる甘味です。これだけで私の好みから外れてしまいました。予想通り、食べ終えた後は数時間にわたって口の中に妙な甘ったるさが残りました。昔のラーメンはこんな味ではありません。

 私のようにTVを見た人が集まったのでしょう、11時の開店直後というのに次々と客が入ってきました。彼等がどのような感想を持つかはわかりません。しかし世の中にはこのような雰囲気を好む人も多いでしょうから、それなりに集客はできるのだろうと思います。私はもう行かないと思いますけれど。

 それよりは隣の蕎麦屋「一華」が早く冬季休業から明けることが楽しみでなりません。じゃ、そういうことで。

人権派(2006/3/28)

 今朝は晴れています。気温はマイナスですが、いずれプラスに転じることでしょう。天気予報ではこの後は雲って夜中から明日にかけては雨になるようです。気温も上りそうですから、雨が上がると景色が一変しているかもしれません。

 報道によると、中教審は全国一律で小学校高学年に英語を必修とする提言をまとめたようです。日本人としての学力の基礎を作る段階で大切なことも教えないでいったいどうしようというのでしょう。

 さて、オウム真理教の教組麻原彰晃に対する控訴が却下されました。一度も控訴審を開かないままの却下は異例とも言われていますが、これは法の手続きを無視した弁護士にその原因があります。経緯については既に詳しく報じられていますので繰り返しませんが、これは至極当然の結果だろうと思います。

 いわゆる人権派弁護士とくくられている人達は、被害者ではなく加害者の人権を最大限に何よりも尊重します。そのためには法を枉げて解釈することさえ厭いません。今回がそのよい例です。

 彼等はまず死刑に反対します。しかし死刑が免れないと知ると、今度はその判決が出ないように画策します。そのためにはどんな手段を用いても裁判を長引かせたり、判決を延期させたりすることを考えます。その間の被害者の心境などは考慮に値しないのでしょう。

 今回の高裁の判断は、そのような奇策が法の正義の下には許されないということを示しました。法を守るべき弁護士が法の精神を蔑ろにしたのですから当然の帰結でしょう。

 彼等の信条であろう「加害者(犯罪者)の人権を守る」ために画策したことが、結果的には「正当な裁判を受ける」という「加害者(犯罪人)の人権」を奪いました。いわゆる人権派弁護士は猛省しなければなりません。

 裁判を通じて被告の真意が語られなかったことは残念ですが、それはこの先いくら裁判を続けても同じだったことでしょう。じゃ、そういうことで。

椅子(2006/3/29)

 昨夜から降り続けていた雨は今朝になって小休止していいるのでしょうか、雲の切れ間が明るく見えるようになりました。どうせならば今日1日降り続いて欲しいものです。

 麻原彰晃の裁判の顛末を簡単に表現してみると、おいたの過ぎた子供を近所の長老がたしなめた、というところでしょうか。もっともこの子供の悪戯には命がかかっていたのですが。

 さて、先週から私は椅子を探しに走り回っていました。椅子を持っていない訳ではありません。椅子がぼろぼろになった訳でもありません。椅子が足りなくなった訳でもありません。しかし椅子を買い足す必要があったのです。

 4年前にこの職場に転勤して以来、私は職場の椅子が嫌いでした。調節範囲が狭いのか好みの高さに調節できず、疲れる一方だったのです。椅子の買い替えを真摯に事務に訴えてもまともに取り合ってはくれませんでした。普段からおちゃらけてばかりいるために真剣に受け止めてもらえなかったのでしょう(笑)。

 事務の人達はよい椅子に座っています。そりゃあ事務は座り仕事だからよい椅子が必要なのは当然だ、と言えるでしょう。しかし、我々のような立ち仕事の人間にとってもプアな椅子では疲れを癒すことができないのです。そして立ち仕事といっても1日のほとんどを立って過している訳ではありません。職場にいる時間の半分以上は座って仕事をしているのです。

 前の職場では事務の人がそのことに配慮をしてくれて、とてもありがたい思いをしました。しかしこれは希少な例だったのでしょう。しかも経費削減の厳命が下されてしまった今、我々の椅子を買い替えてくれることに期待はできません。

 とかくこの世は住みにくいものです。こうなってしまっては実力行使をするしかありません。じゃ、そういうことで。

実力行使(2006/3/30)

 今朝も外はうっすらと雪をかぶっていました。道東方面は大変なことになっているようで、春休みの子供を連れて釧路に帰省中のかつての教え子Yさんからは「釧路では今20cm近く積もってるよ。明日も大荒れだってゆーからまだ積もるみたい。すげー寒い。真冬。ニュースで映る桜が憎い。除雪は相変わらず期待できないだろーなぁ。長靴履いてくればよかった。春休みだか冬休みだかわからないよ~。」という叫びにも似たメールが寄せられました。

 昨夜は札幌ドームでローリング・ストーンズの公演が行われました。昨夜19時41分に札幌在住の高校時代の友人でフードコーディネーターのMさんからどこの席にいるのか、という内容の電話がありました。私も行こうと思っていたのですが仕事の都合その他の事情により断念したことを彼女に伝えるのを忘れていたのでした(笑)。

 さて、職場の椅子の更新を訴えてもかなわないと思い知らされた私がとるべき手段は一しか残されていませんでした。それは自分で買う、ということでした。そのために私は椅子を探しに走り回っていたのです。幸いにも安くて手頃な椅子が見つかりました。

 地場の家具チェーン店に行くと、背もたれが高くやや高級そうに見える椅子が何と5,990円で売られていました。しかも座面と背面は安い豚革とはいえ一応本革が用いられていました。そこでこれを自宅書斎用に買い求めました。そして今まで自宅で10数年間使っていた椅子を職場に持って行くことにしたのです。

 一昨日から私は職場で自分の椅子を使い始めました。とても楽になりました。こんなに快適ならばもっと早くに実行すればよかったと痛感した次第です。じゃ、そういうことで。

シュプレヒコール(2006/3/31)

 今朝は時折雪がちらついています。積るほどではないでしょう。早く進むと思った雪解けも思ったほどではありませんでした。今日で今年度が終ります。長い1年間でした。

 以前に書いた職場の警備員さんは今日(今朝)で仕事が終ります。先程警備員室に行って挨拶を済ませ明日からのことを尋ねました。幸いにも機械警備にならない市内の別の学校に異動できることになったそうです。とりあえず1年間という期限付だそうですが、ほっと安心した次第です。

 さて、昨夜は珍しくビールを買って家で飲みました。しかもB.G.M.は中島みゆきです(笑)。年度末になっていろんなことを考えているうちに疲れてしまって、ぼうっとしたくなったのです。

 昨夜聞いていたのは『愛していると云ってくれ』というアルバムです。大學時代に聞いていましたから20年以上前に発表されています。最後に『世情』という曲が収録されています。その歌詞に「シュプレヒコールの波 通り過ぎてゆく」というフレーズがあります。デモ隊(死語)がよくやっていた、声を揃えて大声を出すことをシュプレヒコール(もちろん死語)といいます。

 いわゆる60年安保(1960年)は私が生れて間もない頃でした。70年安保(1970年)の時はまだ小学生でした。80年安保があるとするとちょうど大學生だろう、と期待していたのですがその頃にはもう火も消えてしまって肩透かしにあってしまいました。

 それでも、東京の街を歩いていると時々その現場に遭遇することもありました。しかし当時は既に彼等の思想にも行動にも共感も持てず、ただ眺めているだけでした。その時の自分の目は冷やかだったかもしれません。

 この半月ほどになって、この職場に来た4年前からのことをいろいろ振り返ることができるようになりました。世の移ろいは自分のような者にとってはとても悲しいことのように感じられました。じゃ、そういうことで。