2006年2月


家電戦争(2006/2/1)

 今日から2月です。雪は薄く積っていました。ロードヒーティングのボイラーは昨日直りました。これでまた雪が積っても大丈夫です。

 4月からのスカイマークの新千歳~羽田線就航に向けて、各航空会社も割引を打ち出しました。スカイマークはどうかエアドゥと同じような運命をたどっては欲しくないものです。

 さて、昨日もお伝えした某家電量販店について、かつての教え子M君からメールが寄せられました。「僕は28日の土曜日(オープン2日目)に○○○に行ってきました。一ヶ月位前から乾燥機の調子が悪くなり、岩見沢に○○○がオープンしたらオープン価格で安いだろうと我慢していました。」

 「そうして意気込んで洗濯乾燥機を買いに行きましたが、ハッキリ言って期待はずれでした。オープン価格と書かれている物と同じ物が、札幌の○○○よりも5千円も高かったです。その事を店員に告げたら、札幌に合わせますと言って同じ価格になったので購入はしましたが、あくまでも地域一番店でしかないなという印象です。」

 高額商品に関しては今や岩見沢も札幌の商圏の一部となっています。どの程度の商品までならば岩見沢で、どの程度から上の商品は札幌で買えばよいのか、という見極めがおもしろそうです。

 もっとも、札幌で買うよりもネットで買う方が簡単で安かったりもします。この某家電量販店は岩見沢市内の同業他店、札幌の系列店、そして札幌の同業他店、さらにネット上の同業他店とも競争しなければならないのですから大変でしょう。

 家電戦争に勝ち残るのはどこなのでしょうね。じゃ、そういうことで。

かわいそう?(2006/2/2)

 今日は終日雪が降るという予報ですが、今朝は晴れています。気温もマイナス10度近くまで下がりました。つい先日は暖かかったので、ますます寒く感じられます。明日は節分です。昨年は職場に豆を配りましたが、今年はどうすべきか思案中です。

 さて、スピードスケートとボブスレーのトリノ五輪代表に選考された選手が出場できない、というニュースが流れました。前者は選手数が増えたために参加記録を引き上げたため、後者はやはり選手数が増えたためにアジア大陸枠が削られたため、とその理由が説明されていました。後者は競技団体とオリンピック委員会との折衝の結果、出場が認められたようです。

 この件に関しては世論もまたマスコミの論調もかわいそう、の大合唱だったように思います。もちろんと私はこの選手たちは気の毒だと思います。しかし、かわいそうとは思いません。

 オリンピックはスポーツの頂上を目指す大会と位置づけられています。ですから、力の劣る選手が出場することは制限されています。もちろん「参加することに意義がある」というオリンピック精神との兼ね合いも難しいところです。

 オリンピックを目指す選手はその競技のために専一に努力してきた人達です。彼らが競技によって生活を立てているかどうかにかかわらず、彼らは少なくとも精神的にはプロフェッショナルであるべきです。ですから、力が足りないことは自ら潔く認めなければなりませんし、また世間の同情を買おうとするのはもってのほかです。もちろん世間もそのことをふまえて厳しい目で見守るべきでしょう。それがプロフェッショナルに対する敬意の表し方というものでしょう。

 昨年だったでしょうか、五輪に出場させろと泣きながら訴えた女子の格闘技選手がいました。そうして出場を為し得た彼女の成績はいったいどうだったでしょうか。その時点で彼女に出場する資格があったとしても、その資質は欠けていたと言えるでしょう。

 重ねて言いましょう。スピードスケートとボブスレーの選手は気の毒に思います。しかし、かわいそうとは思いませんし、思ってはならないことなのです。じゃ、そういうことで。

恵方巻(2006/2/3)

 今日は昼を過ぎた現在も少し晴れ間が見えています。大雪の予報が出されていましたが、この後はどうなることでしょう。西風ならば岩見沢に降ります。

 節分の今日、昨年に続いて今年も職場の人達に豆(殻付ピーナッツ)を配りました。これがバレンタイン・デイの場合は義理チョコでもしっかりとお返しがあるものですが、どうして義理豆には何もないのでしょう。

 さて、今日の節分は全国各地で恵方巻とやらの宣伝に乗せられた人々が太巻きを頬張っていると思います。そもそもは関西地区の寿司屋が始めた風習に過ぎないものが、ここ数年で随分と台頭してきています。

 コンビニに入ってもスーパーに入っても、あるいはチラシを見てもそこかしこに恵方巻の文字があふれています。おかげで吉方とやらを毎年毎年知ってしまうことになっています。

 それにしても吉方を向いて無口で一気に頬張る、というのは間抜けの極致でしょう。もちろん読者の皆様の中にもお食べになった方もいらっしゃるでしょうけれど、その姿をもしビデオで撮影したならば見るに堪えないことでしょう。

 そんなことを考えながら用事があって昼休みに職場の1階に降りてみると、ある職員がガラスの向こうで堂々と太巻きを頬張っていました(笑)。呆気にとられてしまいました。

 業界の陰謀もついに我が職場に達したか、と唖然とした次第です。じゃ、そういうことで。

独立(2006/2/4)

 昨夜から雪が降っています。今朝は久しぶりに除雪車に残された雪山が我が家の前に立ちはだかっていました。幸いそう重く固くはなかったので、無事に片づけることができました。

 今朝は米シアトルのKUOWというラジオ局の放送をストリームで聞いています。先日はキング牧師のことばかり話していると不思議に思って調べて見ると、その日は彼の命日でした。今日のこの後は用事があって職場に行こうと思いますので、ついでに三笠みつい食堂によってジャンカツを食べてこようかと思案しているところです。

 さて、この頃増えてきていると感じていることがあります。それは名前で自称する人=自分を自分の名前で呼ぶ人の存在です。私の仕事の対象である高校生を見ても、ここ数年で爆発的に増えているような気がします。

 浅田真央は五輪にふさわしくない、と以前に書いた最大の理由はこのことでした。彼女はインタビューで自分のことを話す際には「真央は」「真央が」と言います。これほど幼稚な人間が日本の代表として五輪に出場することは許されないのです。

 名前で自称するのは幼児の特徴です。親を主とする大人が呼ぶ自分と、自分で存在を意識している自分の区分ができないからです。しかし、成長するに従ってだんだんと自分の存在を客観的に眺めることができるようになります。自分を客観視できるということは、すなわち大人になったという証拠です。

 見かけはもちろん、浅田真央は中身も子供です。子供に国を代表する資格はない、というのが私の持論です。ですから浅田真央を五輪に出場させてはならないのです。

 先に書いたように、名前で自称する高校生が増えている現象についてはこの後も考え続けるつもりです。じゃ、そういうことで。

名前(2006/2/5)

 今日も時折雪が舞っています。札幌や新千歳空港辺りは大雪だったようですが、岩見沢はほとんど降ってはいませんでした。風向きの違いでこれほどの違いが現われるものなのです。

 昨夜、TSUTAYA岩見沢店に行ったかつての卒業生で岩見沢在住のYさんから写メールが届きました。店の電飾が故障していました。そこで私も写真を撮りに行ってきました。

 さて、最近の高校生は名前で自称するだけでなく友人のことも名前で呼び合っています。私を呼ぶとすると「マツノ君」ではなく「ヒトシ」となるのです。このような現象は昔の女子には見られましたが、この頃は男子も同様になりつつあります。まるでアメリカのようです(笑)。

 おもしろいのは、その呼び方は自分の友人関係の中だけに留まっているということです。自分の友人関係外の人間、例えば単なる同級生を呼ぶ際には姓で呼ぶことになります。しかし、そのような機会は滅多にあることではありません。つまり、高校生にとっての人間関係というのは「名前で呼び合う親しい友人」でしかなく、その他の存在はほとんどないに等しいものなのです。

 そして、そのような人間関係を観察しているとお互いに依存しあっているという特徴も見られます。依存はやはり幼児の大きな特徴となります。つまり、高校生になって名前で呼び合っている人間はやはり幼稚である、と仮定することができます。

 実際に観察をしてみても、彼らの行動には幼稚な部分が少なくはありません。しかも当然発生する友人間のトラブルを自分達で解決することも難しく、ただ仲間はずれの人間を生み出す意外の解決法を知りません。

 そんなことを考えていると、ある重大な事実に気がつきました。このところ見られるようになった生徒すべてを名前で呼ぶ教員の存在です。親の前でその子供を呼び捨て(私の親の前でお宅のヒトシは・・・というようなもの)にする教員さえ現われました。

 世も末、という言葉を久しぶりに思い出した次第です。じゃ、そういうことで。

需要と供給(2006/2/6)

 今朝は出かける時になって雪が降り始めました。起きた時には家の前にやや低めの雪の山が横たわっていました。圧雪状態だったので固く重く、片づけるのに力を要しました。

 昨日から宮本輝の『海辺の扉(上・下)』を文庫本で読んでいます。昨日のうちに下巻の半分ほどまで読みましたので、今日のうちに読み終えることができるでしょう。

 さて、先月末から私はあるオークションに注目していました。だいたいの相場を見極めるためです。するとおもしろいことがわかりました。その物品が始めて落札されたのは1月28日のことでした。その日の落札価格はおよそ27,000円。それから毎日下がり始め、2月2日には18,000円となりました。

 その翌日には16,000円で落札されるものもありました。ただしこれは1点のみで、同じ日に落札された他の2点はそれぞれ19,000円と18,000円でした。そのうち出品が増え始め、昨日はだいたい16,000円前後での落札が6点となりました。

 このように観察していると、需要と供給のバランスによってだいたいの落札価格が決まる、ということがよくわかります。需要が多く供給が少なかった初期には高く、需要が減り供給が増えてくると価格が安くなっています。経済学の原則がちゃんと機能していることに感心しました。

 ところで毎日眺めているともっとおもしろいことに気づきました。どうしてもその物品が欲しかったのだろうと思いますが、一度に何品にも入札している人がいました。私が気づいたのは2人ですが、そのうちの1人は結局2点を、そしてもう1人は何と4点を落札してしまいました。

 いずれも彼らが数日前に入札した時には到底落札できるような価格ではありませんでしたが、このところの急激な値下がりによってそれが最高額となってしまいました。同じ物品を何台も買わざるを得なくなった人が気の毒ですが、これもまた自己責任というものなのでしょう。毎日様子をハラハラしながら眺めていた小心者の私には想像すらできないことでした。

 やはり私は相場師になれそうにありません(笑)。じゃ、そういうことで。

オムライス(2006/2/7)

 今日は晴れています。雪も積らず快適です。夜中にきた除雪車が少しだけ置き土産を残して行きましたのでそれだけは片づけましたが。

 昨日お伝えしたある物品を4台も落札してしまった人は昨日も1台落札していました。入札履歴を見ると新しいものでした。その人の購入履歴を評価から調べてみると、同様の物品を大量に落札しているということがわかりました。おそらくその手の業者なのでしょう。私ごときが心配するまでもありませんでした(笑)。

 さて、昨日の仕事中に急にオムライスを食べたくなってしまいました。帰宅してから作りました。しかし、タマネギのみじん切りの最中に指を切ってしまいました。珍しいことでした。油断は禁物です。

 オムライスは子供の頃の私の大好物でした。ケチャップの赤色と卵の黄色の組み合わせは子供だった私を虜にしたものです。誕生日に何を食べたいかを聞かれ、即座にオムライスと答えたことがありました。

 数年前からオムライスが静かなブームとなっているようです。これについては特に感想はありません。評判になっているオムライス屋にわざわざ行きたいとも思いません。嫌いになった訳ではなく、オムライスとはそのような食べ物ではないのです。

 大人になってから食べたオムライスにはちょいと悲しい思い出がまとわりつきます。しかしそれはここには書きません。もとより書くほどのことでもありません。つまらない話ですから(笑)。

 オムライスは日本が生んだ最高の洋食だろうと思います。私はこれからもオムライスを食べ続けるのです。じゃ、そういうことで。

1974(2006/2/8)

 今朝は晴れています。冷え込みもマイナス7度程度ですから厳しくもなく、雪も降らないありがたい朝を迎えています。職場の窓からはピンネシリの山々がくっきりと見えます。

 今朝、起きて間もなくAmericaという名の、イギリスでデビューをしたアメリカ人のグループの『Lonely People』という曲を思いだしました。出勤のために車を出そうと思った時にもその曲が思い浮かび、一度家に入ってCDを持ってまた車に乗りました。

 さて、この曲が収録されているアルバム『Holiday』は1974年に発売されています。もちろん当時はCDではなくアナログのいわゆるLPというものでした。この1974年は私にとっては思い出深い年でした。

 まずこの年の4月、私は岩見沢市内の高校に進学しました。現在の私があるのもこの高校のおかげといってもいいでしょう。私という人間を形成する上でとても影響を与えた環境の一つでした。

 この時、私は現在も親交が続く岩見沢在住の友人B君と出会いました。これは私の人生においてとても重大な出来事だったと言ってもよいでしょう。これほどまでに腐れ縁が続くとは思いませんでしたから(笑)。

 その他にも現在は札幌在住で大手ホテル勤務の友人I君とも出会いました。話をしているうちに我々はこの時が初対面ではなく、実は幼稚園でも一緒だったことがわかって驚いたことがあります。

 初めての自分のギター「YAMAHA FG-240」を買ったのもこの年のことでした。当時YAMAHAのギターの型番は定価(の上3ケタ)を表していました。しかし、前年のオイルショックによって私が買った時には既にこのギターの定価が28,000円に改められていました(*)。

 高校入学後わずか1週間で数学の先生に呼び出され、「松野君はこのままでは数学の単位は取れないよ。」と宣告されたのもこの年です。その後数学のテストでは毎回赤点を重ね、わずか1週間で私の限界を見抜いた先生の眼力の確かさが証明されました(笑)。

 いろんなことがありましたが、とてもよい年だったと思います。そう思えるのは、自分の生きた道に自信があるということなのかもしれません。じゃ、そういうことで。

 *1973年の10月に始まった第4時中東戦争をきっかけとしてわずか2ヶ月の間に石油価格が4倍(3ドル/バレル→12ドル/バレル)に値上がりしました。全国各地でトイレットペーパーや洗剤の争奪戦が繰り広げられ、あらゆる物の価格が上がりました。

禁煙(2006/2/9)

 今朝はうっすらと雪が積っていました。ふっと吹けば消えるような雪です。そう思って顔を上げて職場の窓から外を見ると、雪が降っています。今日は積りそうです。

 札幌では雪祭りが行われています。人ごみの嫌いな私にはとんと縁のない催しで、最後に見た記憶があるのは高校3年生の時でした。ちょうど今の時期に関西大学の地方入試を受けに札幌に行った際についでに見てきました。

 さて、禁煙治療を保険診療の対象にしようという意見が聞かれるようになっています。ニコチン中毒は麻薬中毒に匹敵するほど重大である、と主張する医学者もいます。

 私は反対です。麻薬中毒で人を殺す人はいますが、ニコチン中毒で人を殺す人はいません。純粋に依存の度合いだけを医学的見地で比べると麻薬中毒に匹敵するのかもしれませんけれども、それは木を見て森を見ず、といえるでしょう。

 愛知県の星城大が昨秋に行ったある調査の結果が出ました。20代から60代までの喫煙者1,671名を抽出し、煙草の価格を300円から1,400円まで100円刻みで提示し、いくらならば禁煙するかを問いました。うち1,385名から回答がありました。

 「500円で禁煙する」と答えたのは47.3%、「1,000円で禁煙する」と答えたのは77.4%だったそうです。この結果から半数が禁煙する金額を算出すると、519円となったそうです。また昨年12月に禁煙広報センターが行った調査でも、500円で51%が禁煙する、という結果になっているそうです。

 禁煙を促すためには、健康保険を適用するよりも価格を上げる方が簡単で効果があります。あとは政府が税収と国民の生命をどう天秤にかけるのか、ということになるでしょう。

 もっとも今の政府に国民の生命を守ることを期待しても無理なのでしょうけれど(笑)。じゃ、そういうことで。

チーズ(2006/2/10)

 今日は雪が降ったり止んだりです。降ったとしてもそう多くはなさそうです。昨日は朝から忙しい1日でしたが、今日は昨日よりはゆとりがありそうです。

 明日の未明にトリノ五輪が開幕します。4時頃から開会式の中継が始まるようですが、普段5時に起きている私にとってはそう難しいことではなさそうです。

 さて、このところプロセスチーズの値上げが相次いでいるそうです。原料の輸入ナチュラルチーズの高騰、円安、そして原油高によるコスト増がその理由なのだそうです。

 実は昨秋頃から実質的な値上げが行われていたそうです。つまり価格は同じままで量を減らしていたといいます。このことに気づく人はまれなので、やや姑息だったと言えるかもしれません。

 輸入価格の高騰にはいくつかの要因があります。主産地の豪州では干ばつによる生産量減少によって供給が減少し価格が約4割も上昇しているそうです。それだけではなく、経済発展が著しい中国、東南アジアそしてロシアでの消費拡大による需要増も拍車をかけています。ここでも需要と供給のバランスが価格決定を左右していることがわかります。

 かつて、チーズといえばプロセスチーズのことを示していました。箱から出しビニールの包装をむいてナイフで切って食べる、という行為がとても洒落たものに感じられていた時代がありました。ナイフではうまく切れないために、波形の針金を張ったチーズ切りというものも登場していました。

 私は今でもベビーチーズや6Pチーズをよく食べます。まさか値上げされているとも知りませんでした。じゃ、そういうことで。

開会式(2006/2/11)

 今日は開国記念日です。せっかくの休日に雪です。夜中は月が見えていたのですが、朝になると雲が広がってしまっています。

 さて、今朝4時からトリノ五輪の開会式が行われました。いつも5時に起きている私にとって、4時に起きることは難しいことではありません。普段よりもたった1時間早く起きればよいことです。

 3時50分にアラームで目覚め、コンタクトレンズを入れて居間のTVの前で待ちかまえました。スタジアムのスクリーンでカウントダウンが始まりました。様々な趣向が凝らされていました。オノ・ヨーコも出ました。ピーター・ガブリエルが『イマジン』を歌いました。アルベルト・トンバは聖火リレー最終走者になれませんでした。

 感心したのはマスゲームによるスキージャンプでした。イタリア人にこのような統制された行動が可能とは思いませんでした(笑)。この動きは早速マスゲームの好きなかの隣国の指導者が取り入れるに違いない、と確信しました。

 残念だったのは、せっかくルチアーノ・パバロッティが歌っているのにNHKが中継をやめてニュース番組に切り替えてしまったことです。何と無粋なことでしょう。おそらく抗議が殺到しているに違いないでしょう。

 何はともあれ、ヘルメットから火を吹きながら走ったスケーター達の根性には最大の賛意を贈りたいものです。じゃ、そういうことで。

長沼(2006/2/12)

 今日も大雪です。憎たらしいほど降ります。いつまで降り続くのでしょう。階下のTVはスノーボード男子ハーフパイプの予選を伝えています。どうしてこれが五輪の種目なのか不思議でなりません。

 さて、今日は長沼に行ってきました。岩見沢在住の友人B君とK君を乗せて吹雪の中を走りました。吹雪の運転は昔住んでいた共和町で慣れていますのでお手のものです(笑)。

 長沼町出身の友人O君がニューヨークで客死してからもう8年が過ぎました。毎年この時期になると彼のご実家を訪ねています。彼のご両親は今年もお元気で安心しました。

 帰りにはもちろん「あいチュらんど」でソフトクリームです。何度書いてもこの店名が恥ずかしく感じられてなりません。おそらくこれが普通人の正常な羞恥心というものでしょう。

 栗沢を過ぎると、やはり晴天が広がりました。やはり、と書くのはいつも、決ってそうなっているからです。昔から栗沢と栗丘に天気の分かれ目があります。不思議なものです。

 帰宅すると我が家の前にはこんもりと雪の山脈が。昼間のうちに来た除雪車が残してくれました。車庫に入る前にまず道路の真ん中に(というより道路の真ん中しか車が走れない)車を置き、最低限の雪かきをして車庫に納めました。もちろんその後すぐに本格的な雪かきをしたのはいうまでもありません。

 この雪はいつまで降り続くのでしょう。どうか今週末から5日間は降らないでもらいたいものです。実に個人的な理由による願望ですが。じゃ、そういうことで。

よりどころ(2006/2/13)

 今朝も雪です。それでも昨夜からは思ったほど降らず助かりました。しかし除雪車の雪山はしっかりと残されていました。朝から大変です。

 スキージャンプの原田が失格となったそうです。本人の勘違いだろうと何だろうと、これはとても恥ずかしい限りです。このまま終ってしまえば彼は恥ずかしい男として名が残ってしまうでしょう。

 さて、トリノ五輪の競技も始まりました。日本勢は不調が伝えられています。そもそも各競技が五輪種目としてふさわしいかどうか、というのはここでは考えずにおきましょう。

 今回はメダルが期待された競技や選手の不振が目立ちます。まずこれは日本のマスコミが持ち上げすぎていることが大きな原因でしょう。本来は実力がないにも拘わらず過度の期待をかけるのは酷というものです。

 しかしそれ以上に感じるのは、選手個人の精神的な弱さではないでしょうか。大舞台で実力を発揮できないのは精神的コントロールができていない証拠です。これは昔から日本選手にはつきものでした。

 欧米の選手と違い、ほとんどの日本人選手は宗教的なよりどころを持ちません。不安の緊張や極限の状態にある時によりどころを持つ人間と持たない人間の差は計り知れません。そこが彼らとの大きな違いだろうと思います。

 果して日本のコーチ陣の中に精神面をサポートする専門家はいるのでしょうか。本当に勝つつもりならば、JOCは各競技にその種の専門家を配置すべきでしょう。それが宗教的よりどころに置き換わるものなのです。それが不可能ならば、せめて各競技のコーチにメンタルケアの講習を義務づけるべきです。 

 極限まで頑張っている選手に対して、さらに「頑張れ」と声をかけるのは逆効果にしかなりません。そんな状態の時に力を発揮しろといっても無理な相談です。じゃ、そういうことで。

無線局(2006/2/14)

 昨日は雪も降りましたが気温も上りました。今日は昨日よりも暖かくなるようです。家の前の雪山が少しでも低くなることを祈っています。

 ローリング・ストーンズの札幌公演が当初の予定より1日遅くなりました。ようやくチケットが発売されました。12月に発表された際に盛り上がった気持ちも、ここまで待たされてしまったおかげで萎えてしまいました。

 さて、先月に申請した無線局(アマ無線)の電波利用料の納付書が昨日届きました。アマ無線の場合は1年間に500円となっています。以前に放送局の電波使用料が安すぎるということは書いたことがありますが、実はこの電波利用料は主にアマ無線をやっている人だけが払うものではありません。

 最近読んでいる『電波利権(新潮新書)』という本によると、総額540億円を占める電波利用料のうちの93.4%は何も知らない一般国民が払っています。放送局の割合はわずかに1.1%だけしかありません(いずれも2003年現在)。

 そして、地上波デジタル放送導入のための「アナ-アナ変換」という作業にこの電波利用料の大半が充当されます。つまり、放送局の設備投資のために、何も知らない国民が払った電波利用料が遣われてしまうということです。

 実は、この電波利用料の93.4%を負担しているのは携帯電話ユーザー(基地局も含む)です。携帯電話も立派な無線局なのです。そして携帯電話ユーザーが支払っている電波利用料(1台あたり540円/年)が積り重なると500億円以上のもなってしまうのです。

 携帯電話を使っているあなたの知らないうちに、貴重な財源がおかしなことに費やされています。役人の考えることはいつの時代も姑息です。じゃ、そういうことで。

名機(2006/2/15)

 暖かさが続いています。今朝は少しの間小雨が降っていました。雪解けは進んだようですが、元々積っていた量が多かったので見た目にはそう変ってはいないようです。今朝の出勤途中で車の距離計が「77,777km」を示しました。

 トリノ五輪では日本人選手の不振が続いています。まあこんなものでしょう。期待させ過ぎたマスコミが悪いのです。この分では中継の視聴率も下がることでしょう。

 さて、2001年4月に施行された電気用品安全法が大きな影を落しています。この法律は電化製品に安全確認済を示すPSEマークというものを貼付して販売することを義務づけています。この法律に基づき、施行以降に製造販売されている電化製品の多くには既に同マークが貼付されているのだそうです。

 では中古製品はどうなのかというと、施行後5年間つまり今年の3月31日までは猶予期間となっていてPSEマークの貼付されていない製品でも販売することができました。中には猶予期間が7年あるいは10年と定められた製品もあります。

 問題は猶予期間が5年間と定められていたものの中にはシンセサイザー、アンプ、レコードプレーヤー、電源内蔵型ゲーム機、テレビ、電気洗濯機等259品目が含まれ、4月1日以降はPSEマークが貼付されていないと販売できなくなるということなのです。

 この法律に違反したものは最高で1億円の罰金を科せられます。個人が不要になった製品を他人に販売する場合は対象外ですが、その場合でもネットオークションのように何度も繰り返したりあるいは大量に販売した個人も業者とみなされる、ということです。

 これは大変なことですね。これほど大事なことが今まで広く知らされていなかったのは問題です。じゃ、そういうことで。

名機の運命(2006/2/16)

 今朝は曇りです。気温はマイナスに転じています。今夜はまた雪になりそうです。明日まではいくら降ってもいいですから、明後日から数日は降らないで欲しいものです。

 さて、PSEマーク問題は中古業界に大きな波紋を広げています。中古業者の中には、PSEマークの貼付されていない製品の買取を既に終了したところもあるようです。これからの中古市場に与える影響は大きなものになるでしょう。

 このPSEマークを販売店が独自に貼付する方法もあります。それは製造事業者として経産省に届け出をしてここの製品に電気的な加工を行い(これで製造したとみなされるようです)、検査を行うという方法です。そのための検査機械を発注した中古業者もあるようです。

 電気安全法は1962年に制定された電気用品取締法を改正した法律です。それぞれが定める安全基準はほぼ同じです。ではなぜ旧製品の販売が禁止されるかというと、市場にいろいろなマークの製品が混在するのは好ましくないためだといいます。

 そんな理由によって往年の名機が市場から締め出されてはたまりません。オーディオ製品や電気楽器等は、まだまだ旧製品の方が優れているものが少なくありません。

 しかし、考え方によっては消費者が得をすることもあります。つまり、在庫を抱えている中古業者が3月31日までに売り尽くそうと値引きをする可能性も考えられるからです。

 ビンテージもののオーディオ製品や電子楽器は今が狙い目かもしれません。といっても先立つものがなければどうにもなりませんね(笑)。じゃ、そういうことで。

論調(2006/2/17)

 今日は風の強い1日でした。午前中に仕事で岩見沢~栗沢のあちこちを回りましたが、時折強い地吹雪で視界が遮られていました。といってもかつて暮した後志の共和町のそれとは大違いです。

 今日の午後はある重大な会議が行われました。議題は自分の職務に密接に関係するものでした。大きな問題もなく無事に終えることができました。ほっとしました。

 さて、早いものでトリノ五輪も中盤にさしかかりました。マスコミが勝手に予想していたメダルを1個も獲得することができず、日本選手の成績は低迷を続けています。

 そのせいでしょうか、マスコミの論調が過度に期待させていたものからやや落ち着きを持ったものに転じているように感じられます。これはマスコミが冷静さを取り戻したというよりも、この不振が最後まで続いた時の自己防衛(つまり責任逃れ)のためなのでしょう。

 今夜はジャンプ・ラージヒルの予選が行われる予定です。チョンボ屋原田は出場して汚名を返上することができるのでしょうか。彼はよい時と悪い時が交互に訪れますから、今度は活躍するのかもしれません(笑)。

 日本選手の成績とマスコミの論調の相関を観察することも、五輪の楽しみ方のひとつかもしれません。じゃ、そういうことで。

夢(2006/2/18)

 今朝は少し雪が降っています。昨日積っていた分を今朝片づけました。昨日まではいくら降っても許せましたが、今日から数日は降らないで欲しいものです。

 さて、今朝の夢はおもしろいものでした。修学旅行の引率に出かけることになり、荷物を持って職場に行きました。なぜか職場から1時間以上も離れたところから出発することになっていたので、同僚と一緒に車でそこに向うことになっていました。

 時間にはまだ余裕があったので同僚と話しているうちに、行くのが面倒になってしまいました。出発地は遠くとも、貸切バスは学校を経由して行くことになっていたので乗り遅れることはありません。

 どうせ慌てることはないよね、と夢の中で同僚と話していると、ふと正気の自分が気づきました。すぐに飛び起きて目覚ましを見ました。4時32分、という数字が輝いていました。そこで今日はのんびりしていられないことに私は気づき、一瞬で覚醒しました。その瞬間に携帯電話のアラームが高らかに鳴りだしました。

 今朝は4時半に起きることになっていました。いつも数分進めてある目覚まし時計はセットせずに、携帯電話のアラームを設定しておいたことを思い出しました。

 そんな訳で、私は今日から旅に出ます。行先はとりあえず南方です。今回はLAN完備のホテルを予約しました。便利になったものです。さすがに携帯電話でのネット接続は経費がかかり過ぎるので、さすらいのモバイラーも経費節減に走ることにしました(笑)。

 今回の旅のために私はある新兵器を導入しました。その試運転がとても楽しみです。このことはいずれ明らかになるでしょう。目的地は2ヶ所です。その様子もこのページで逐一報告できるでしょう。じゃ、そういうことで。

ジョナサン(2006/2/19)

 今朝の東京は曇っています。夜には弱い雨が降るかもしれない、とTVの天気予報が伝えています。今朝は東京都渋谷区(JR渋谷駅新南口前)のモバイル書斎で書いています。

 さて、昨日私は最初の便で新千歳から羽田に飛びました。羽田には大學時代の友人I君が車で迎えにきてくれていました。予定では渋谷のホテルまで送ってもらい、一度別れてまた夕方に会うことになっていました。しかし車に乗った途端に面億劫になり、そのまま車で箱根一周に連れて行ってもらいました。20数年ぶりに見る芦ノ湖では相変わらず海賊船が波を立てて走っていました。

 夕方近くに大學時代の別の友人K君そしてU君と合流し、新桜町の料理屋に行きました。4ヶ月ぶりにビールを1杯だけ飲みました。私は彼らと一緒に入学し同じクラスになり、4年間を共に過し彼らだけ卒業して行きました。結果的に私は彼らの3年後にようやく卒業しましたから、厳密に言えば彼らは私の先輩となります(笑)。それでも上京するたびにこうして集まってくれるのはとてもありがたいことです。

 このホテルは新しく、初めて泊りました。というより、今まで渋谷のホテルに泊ったことは従妹の結婚式のために上京した時だけでした。渋谷区に住み渋谷区の大學に通っていた私は、渋谷に泊ることを無意識のうちに避けていたのです。知りすぎていて落ち着かないだろうと思ったのです。

 さて、ホテルの1階にはジョナサンというファミレスがあります。宿泊者はここで朝食をとることになっていました。先程、朝6時20分頃に入店した私の目に想像もしなかった光景が映りました。店内に溢れていた若者の群れでした。昨日は土曜日でしたから、おそらく夜通し遊んでいた若者達が帰宅前に時間を潰していたのでしょう。中にはテーブルに突っ伏して眠っている若者もいました。

 その光景は私に『狼になりたい』という中島みゆきの歌を思い起こさせてくれました。しかし、この曲が作られた1979年の渋谷のその場所は吉野家でした。もちろんジョナサンなどこの世に存在していなかった時代です(*)。そもそもジョナサンというのは私の年代にとってはカモメの名を意味しています。

 今日は都内をぶらぶらと歩くことにします。午後には7年間暮したアパートの大家さんを訪ね、夜は東京在住の友人で書家で大学講師のO君に会います。じゃ、そういうことで。

 *ジョナサン1号店は1980年4月に練馬にオープンしました。

助六(2006/2/20)

 今朝の東京は曇りです。昼頃から雨になるようですが、今日は午前中に別の場所へ移動します。しかし、そちらは朝から雨になるようです。明日だけでも晴れてくれると万歳です。

 さて、昨日は朝から両国に行きました。目的地は江戸東京博物館です。1年前に見ていたのですが、再び訪問して確かめなければならないことがあったのです。それが今回の旅の大きな目的の一つでした。

 この博物館の中に、江戸歌舞伎の代表作「助六」の衣装・大道具・小道具を再現した展示があります。助六という名の侠客とその愛人で吉原の花魁揚巻(あげまき)を中心とした物語です。

 昨年この展示を見ておかしなことに気がつきました。助六の差している刀の向きでした。日本刀というものは通常は刃が上を向いた状態で腰に差すものです。つまり刀身の両端が下がった(横から見ると「へ」の形)状態です。そうしなければうまく抜き差しができません。しかし、昨年見た助六の人形は刀を逆に差していました。つまり刃先が下で刀身の両端が上を向いた状態でした。これでは抜き差しもままなりません。

 あちこちにうろうろしていた案内係の女性にそのことを確認したのですが、彼女は「私はよくわかりませんので・・・。」と逃げるばかりです。自分にわからないのならば専門家(博物館を名乗るのならば必ず学芸員がいるはずです)に聞いてこい、と私は思いましたが彼女は悪びれもせずにへらへら笑っているだけでした。

 仕方なくその場はやり過ごし、北海道に戻ってから博物館宛にメールを出しました。しかし返事もなく梨のつぶてでした。そこで私はこの目で確かめに行かなければならない、と考えたのです。

 9時半の開館直後に入館し、すぐに助六のコーナーを目指しました。そうして私の目が見たものは、昨年とは違う刀の向きでした。私が正しかったことが証明されました。1人ほくそ笑みました(笑)。

 それにしてもこの助六に限らず、この博物館は金をかけている割に展示や説明が雑であることが目立ちます。何しろ建設した時の都知事が鈴木俊一でしたから当然かもしれません。それにしてもおそらく開館以来こんな簡単なことを見逃していたとは信じられません。

 ところで稲荷寿司と巻き寿司の組み合わせを助六と呼ぶのはこの歌舞伎が元になっています。何しろ助六の愛人の名が揚巻=揚げと巻物ですから(本当)。

 今日は東京から西に飛びます。私はどこに行こうとしているのでしょう。じゃ、そういうことで。

あをによし(2006/2/21)

 今朝の奈良は曇りです。昼頃から晴れてくれるようです。昔から晴れ男だった私も力が弱くなってしまったのでしょう、昨日は1日中雨にたたられてしまいました。しかし今日からは大丈夫のようです。今朝は奈良駅前のホテルN奈良のモバイル書斎からお送りしています。

 昨日は羽田から伊丹に飛び奈良に入りました。朝のこの便はビジネスマンが多いのでしょう、満席だったにもかかわらず手荷物を預けた(つまり受け取りに来た)のは私を含めて30名しかいませんでした。

 さて、奈良は冷たい雨が降っていました。冬の雨です。手がかじかんでしまいそうなほどでした。そんな雨の中、私は4時間近く歩き回りました。今回の奈良の旅で是非見たかったのは平城宮跡でした。発掘跡に朱雀門等を復元しているのですが、何しろあの平城宮です。何と見事な平城京(なんとみごとな平城京)です。

 復元された朱雀門は確かにそれなりの迫力はありました。しかし、私はその周辺のただの地面にとても心を引きつけられました。この土の下で都が作られて人々の生活が営まれていたことを想像したのです。寒さも忘れ、しばらく立ち尽くしてしまいました。それからは昼食も忘れ、私はいろいろな地面を足に感じ取りながら歩きました。

 今まで歴史の教科書でしか知らなかった場所に立つということはすばらしいものです。この感覚は独特のものでしょう。千年を超える歴史というものは北海道では味わうことのできないものなのですから。

 その後はさすがに疲れて歩く気力もなく、大和西大寺駅から西ノ京駅(いずれも近鉄)まで電車で移動し、唐招提寺に行きました。ここも初めて訪れる場所でした。目当ての金堂は解体修理中で、全体が覆われていました。それが残念でしたが、ここもとても落ち着いた佇まいが好まれました。

 雨の日に歩いたおかげで、どちらも人に邪魔されずにゆっくりと好きなように見学することができました。寒い思いをしただけの見返りは充分得られたと言えるでしょう。

 今日はこの旅行の最大の目的地に行きます。体はそろそろ悲鳴を上げていますが、根性で歩くことにしましょう。じゃ、そういうことで。

 *本日の16時40分に気づくまで日付が「2006/2/20」というように間違っていました。訂正いたしました。

苦行(2006/2/22)

 今朝の奈良は曇り、霧がかかっています。天気はこの後は晴れると予報されています。夜には雨が降るようですが、その頃は私はここにはいません。

 今回の旅行では東京在住の友人で大學時代の友人で母校の助教授のI君に世話になり通しでした。東京に着いた日は車で羽田まで迎えに来て箱根にまで連れて行ってくれました。昨日と一昨日は携帯のメールでリアルタイムにいろいろな情報を伝えてくれました。感謝します。

 さて、昨日までの3日間はひたすら歩いていました。19日は東京を、一昨日は奈良の平城宮跡や唐招提寺を、そして昨日は奈良から電車で1時間足らずのある場所を歩きました。この場所(今回の旅行のメイン)についてはいずれ明らかにいたしましょう。

 今日まで私が宿泊していたJR奈良駅前のホテルN奈良には大浴場があります。温泉宿でもないのに珍しいことですが、実は昨年このホテルをエアライン系のNが買い取って改修するまでは三井系のホテルでした。以前に京都で同系列のホテルに宿泊したことがありますが、ここにも大浴場があったことを思い出しました。おそらくこの系列の特徴だったのでしょう。

 期待もしていなかった大浴場でしたが、今回ほどありがたみを感じたことはありませんでした。一昨日は疲れと冷えでへとへとになった体を暖めほぐしてくれました。昨日は歩き過ぎた体を癒してくれました。今回のように歩き回る旅には必要なものだと確信しました。

 奈良駅は思ったよりも貧弱で不思議に感じました。しかし、その理由はホテルの部屋から駅を見下ろすと理解できました。ちょうど線路の高架工事を行っていました。この高架工事と駅舎の工事がセットになっているのでしょう。

 この数日間は歩き通しでまるで苦行のようでした(笑)。歩き回ることを主眼にしていた今回のコンセプトでは致し方のないことです。しかし、それも限界のようです。

 今日は夕方の便で北海道に戻ります。それまでは朝もゆっくりとすごし、のんびりと奈良公園の鹿をからかうことにしましょう。じゃ、そういうことで。

興福寺(2006/2/23)

 今日の岩見沢は晴れています。気温はプラスですがこれから下がるようです。とにかく、不在の間に雪が降らなくてほんとうによかったと思います。帰宅してすぐの雪かきほど疲れるものはありません。

 昨夜は18時30分に伊丹空港を飛び立ちました。千歳地方が濃霧のために羽田空港に着陸するか伊丹空港に引き返すもしれない、とアナウンスがありましたが、定刻通り無事に帰道することができました。昨年1月の悪夢がよみがえりました。

 さて、昨日は奈良最後の朝をホテルでのんびりとすごしてから行動を開始しました。目的地は猿沢池と興福寺と奈良公園(奈良国立博物館・東大寺)でした。午後3時半に奈良駅前でバスに乗って伊丹に向うだけでしたから、急ぐ必要はありませんでした。

 まず三条通りを東に歩き、猿沢池に到着しました。高校時代の見学旅行ではこの近くの旅館に宿泊した記憶がありますが、どこの旅館かはわかりませんでした。池のほとりのベンチに座り、興福寺の五重の塔を眺めました。

 次に興福寺に入りました。奈良に来る度に外からは眺めているのですが、この境内に入ったのは初めてのことでした。東金堂で仏像を眺め拝み、奈良公園方面に抜けて奈良国立博物館に向いました。この博物館も興福寺同様でいつも外から眺めているけれども一度も中に入ったことのない存在でした。

 さらに東大寺方面に向うと、鴎外の門というものがありました。鴎外つまり森鴎外は大正6(1917)年の12月から大正11年7月になくなるまでの間、この博物館の前身であった帝室博物館の総長だったそうです。その彼が奈良に滞在した際の宿舎の門だけが残されていました。

 そして鹿のフンを踏まぬよう足下に注意しながら東大寺に向けて歩を進めたのです。じゃ、そういうことで。
博物館(2006/2/24)

 今朝は曇りです。最低気温はマイナス6度程に下がりました。昨日までの暖気とは大違いです。北国の春はまだまだ先のことなのでしょう。

 トリノ五輪女子フィギュアで荒川静香が金メダルを獲得しました。あの演技は素晴らしいものだったと思います。しかし、そもそも五輪競技に採点種目は不要だ、という私の持論は変りません。

 さて、奈良国立博物館は私にとって念願の場所でした。奈良には過去に5度来たことがあります。1度は高校時代に、そして5度は教員になってから(つまり見学旅行の引率として)です。しかし、いずれの場合もこの国立博物館をバスの中から眺めて通りすぎるだけだったのです。初めてこの博物館の前を通ってから約30年後に私はようやく足を踏み入れることができたのです。

 展示物には素晴らしいものもありました。特に奈良に着いた日に訪れた唐招提寺金堂が解体修理中だったために見ることができなかった同寺所蔵の薬師如来立像(国宝)がこちらで展示されていたことはとても嬉しく思いました。しかし、やはり仏像は寺の中に在ってこそありがたいものだと思いました。

 それよりも、この博物館で私はあることを発見しました。以前にも本屋で便意を催すことを書いたことがありますが、どうやら私は博物館でも同様の症状を引き起こされてしまうようなのです。この数日前に東京で寄った江戸東京博物館でも同様でした。

 そして、1年前にもこの江戸東京博物館で同じ目に遭っていたことも思い出されました。博物館を出ると嘘のようにおさまることも同じでした。あの薄暗さや静けさが私の深奥を揺り動かしているのかもしれません。

 博物館で私は思わぬ発見をしたことになります。これも今回の旅のひとつの収穫でした(笑)。じゃ、そういうことで。

東大寺(2006/2/25)

 今日は薄曇りです。昨夜は仕事絡みの宴会があったために帰宅が遅く、夜中近くになっていました。そのせいもあったのでしょう、今朝は10時半頃まで眠ってしまいました。これだけ朝寝をしても頭痛にならなかったのは久しぶりのことです。それだけまだ疲れているということなのでしょう。

 昨日の朝、トリノ五輪の荒川静香の演技を生中継で見ていました。彼女が演技を始めた瞬間から、彼女の全身からは自信や妖艶さが漲っているように感じられました。これがオーラというものなのかもしれませんね。他の選手からは感じられませんでした。

 さて、奈良国立博物館から鴎外の門の横を通り過ぎて東大寺に向いました。東大寺には過去6度来ています。しかしそれはすべて自身のそして引率として来た見学旅行でのことでした。たとえ何度も見ていようとも、私は自分の意志で歩こうと思ったのです。

 親切ではあるけれど総じておざなりな態度が鼻につくガイドに急かされることもなく、好きなように大仏を眺め境内を歩き回りました。二月堂や三月堂よりも、私は正倉院を見たいと思いました。もちろん中は見ることができませんけれど、あの校倉造の建物は必見の価値があると思ったのです。

 東大寺を歩きながらも、直前の博物館で感じた便意を少しながら引きずっていました。そうしてトイレに入った私の目に不思議な包装のトイレットペーパーが映りました。それは「東大寺シルパー」という名でした。寺社ブランドというべきかあるいは自社ブランドというべきか。とりあえず写真を撮りました。場所が場所ですから、盗撮と間違われないように気を遣いました(笑)。

 その後さらに境内を歩いていると、東大寺と白抜きの文字で書かれた車止めも発見しました。東大寺は奈良ではかなり大手のコングロマリットなのかもしれない、と感じました。さすが国分寺の頂点に位置するだけのことはあります。

 そんなことに感心をしながら、私は奈良公園をひたすら南へ歩き始めました。じゃ、そういうことで。

暗夜行路(2006/2/26)

 今日も曇りです。予報では午後から雨になるということですから、雪解けが進んでくれることを期待しています。もう2月も終ろうとしているのですから、雪は降らなくてもよいのです。

 昨夜のトリノ五輪男子スラロームは燃えました。1回目を見てから就寝し、わざわざ2回目が始まる時間にアラームで起きました。皆川健太郎はさぞ悔しかったことでしょう。

 さて、東大寺境内を散策した後に私は奈良公園を南に向って歩きだしました。狭い道を車とぶつかりそうにながらも歩きました。左手(東)に若草山(三笠山)が見えました。山肌は約1ヶ月前に焼かれた名残を留めていました。

 高畑という住所に志賀直哉が住んでいた家がある、と教えてくれたのは東京在住の大學時代の友人で母校の助教授のI君でした。近現代の日本文学を専門とする助教授はさすがに物知りです(笑)。彼に携帯メールで教えてもらいながら歩くと看板が見えました。

 案内表示に従って道を曲ると、ごく普通の住宅街に入りました。こんなところでいいのだろうか、と不安になりながら歩き続けました。この頃になると気温も上って汗ばむほどでした。自販機でペットボトル入りのお茶を買って飲みました。

 しばらく歩くとようやく目的地にたどり着きました。志賀直哉旧宅です。昭和4年から9年間暮した家なのだそうです。『暗夜行路』もこの家で書かれたそうです。中は有料で見学できるようでしたが、昼時分だったせいか窓口に係員がいなかったので外から眺めただけで帰ることにしました。

 また奈良公園の中を歩きながら三条通りを目指しました。途中に片岡梅園という看板があったので通ってみましたが、2日前の平城宮跡と同じように梅はまだ蕾のままでした。

 また興福寺や猿沢池のそばを歩きホテルに戻り、ラウンジでコーヒを飲んで小休止し、預けてあった荷物を受け取り伊丹空港行きのリムジンバス乗り場に向いました。

 明日からはいよいよ奈良の2日目の行動について書くことにしましょう。じゃ、そういうことで。

飛鳥昔語り1(2006/2/27)

 今朝は曇りです。昨夜からの強風が続いています。昨日は午後から雨になりました。夕方近くになると風も強くなりました。岩見沢では28m強の瞬間最大風速を記録したようです。

 今日は雪になるようです。このように雪や雨を繰り返しながら春になってゆくのでしょう。今朝の風は既に春の匂いがしました。いつの間にか2月も明日で終ろうとしています。

 さて、奈良に到着した2日目に私は電車に乗りました。今回の旅行のメインである飛鳥(明日香村)を散策するためでした。飛鳥には過去に2度行ったことがあります。1度目は20年前、そして2度目は13年前のことでした。一応は大學で日本文學を専攻した人間にとって飛鳥は聖地のようなものであり、飛鳥に行くことは聖地巡礼のようなものなのです。

 ホテルから近鉄奈良駅まで歩き電車に乗り、西大寺駅で乗り換えて橿原神宮前で下車しました。ホテルからここまでは約1時間(電車の待ち合わせ時間を含む)でした。このことも考えて今回は京都ではなく奈良に宿泊したのです。

 橿原神宮前駅は不思議な駅です。駅の構内に踏み切りがあります。つまりホームから改札口までは跨線橋ではなく線路を渡って行かなければなりません。

 駅前をまっすぐ西の方向に歩き出しました。13年前と同じコースです。右手に池が見えました。剣池(または石川池)です。池の向こうには孝元天皇陵が見えます。以前と違い、池の周囲がきれいに整備されていました。

 そのまま突き当たりまで直進すると、左手に一本の木が見えます。飛鳥小墾田宮(おはりだのみや)跡です。第33代推古天皇の宮があったところと推定されています。現状は水田に囲まれたただの土地にしか見えません。しかし、これが歴史の重みと共に生活しているということなのでしょう。

 突き当たりを右手に行くと、最初の目的地が見えました。明日はそこをご紹介しましょう。じゃ、そういうことで。

 *ちなみにタイトルの『飛鳥昔語り』は清原なつのの漫画(りぼんマスコットコミックス)から引用しました。

予行練習(2006/2/28)

 今朝は雪でした。いつの間にか家を出る時に車のライトを点灯しなくても走れるようになりました。春が近づいていることを感じます。安心はできませんけれども。

 さて、今日は明日の卒業式のための予行練習が行われました。朝からバタバタとなぜか忙しく、夜も7時頃まで残って仕事を片づけていました。こんなことは珍しいことです。

 今日で2月も終りです。明日から弥生です。楽しい春になるといいですね。じゃ、そういうことで。