2006年10月


判決(2006/10/1)

 今日から10月です。朝から快晴の1日でした。昼間は気温も上がったようで、換気のために窓を開けても寒さは感じませんでした。

 さて、先月21日に東京地裁で不思議な判決が下されました。国旗・国歌を強制するのは違憲だ、という判決です。しかしこれは国旗や国歌そのものが違憲だという訳ではなく、あくまで行事の際に従わなかった教職員を処分したのは違憲だ、という判決です。

 私がこの判決を不思議と感じたのには理由があります。判決理由の以下の点です。「我が国において、日の丸、君が代は、明治時代以降、第2次世界大戦終了までの間、皇国思想や軍国主義思想の精神的支柱として用いられてきたことがあることは否定し難い歴史的事実で、国旗、国歌と規定された現在においても、なお国民の間で宗教的、政治的にみて価値中立的なものと認められるまでには至っていない。」

 それはこの判決の重要な前提として日の丸や君が代が国旗や国歌として「価値中立的なものと認められるまでには至っていない」と断じておきながら、その理由が一切述べられていない、ということなのです。

 仮にも憲法に反していると断じるのであれば、しっかりと合理的な根拠を示すべきです。それがない以上はこの判決は裁判長の個人的な信条ですらない、単なる心情に基づいたものでしかありません。そこにこの判決の欠陥があるのです。落ち着いて考えればすぐにわかることです。

 この判決を受け、朝日新聞は社説でこう述べています。「私たちはこれまで社説で、『処分をしてまで国旗や国歌を強制するのは行き過ぎだ』と批判してきた。今回の判決は高く評価できるものであり、こうした司法判断の流れを支持する。日の丸や君が代はかつて軍国主義の精神的支柱として利用された。いまだにだれもが素直に受け入れられるものにはなっていない。」毎日新聞の同様の論調だったと聞きます。

 ところで、いわゆる春と夏の甲子園大会の主催者はいうまでもなく毎日新聞(春)と朝日新聞(夏)です。しかし、その両新聞社が主催している大会でさえ国旗掲揚の時には観客に起立した上で注目するよう求めています。それでも「いまだにだれもが素直に受け入れられるものにはなっていない(上記社説)」と強弁できるのは不思議です。

 このように論理的であるとはいえない判決で、まるで鬼の首でも取ったかのようにはしゃぐのは恥ずかしいことです。『幸福の黄色いハンカチ』の高倉健の弁を借りるならば「草野球のキャッチャー」ですね。じゃ、そういうことで。

食い逃げ(2006/10/2)

 今日は昨日のように快晴とはいえませんが、雲も高く秋らしい空が広がっています。今日と明日は前期と後期の間の休業日となり生徒は登校しませんが、当然ながら職員は通常通りの勤務となっています。

 それでも生徒の来ない日は朝の気分も穏やかで早起きも苦にはならず、毎日がこうあって欲しいと願わずにはいられないほどです。ただしこのまま生徒が来ないと我々のおまんまも食い上げ(死語)なので、その勘案が難しいところです(笑)。

 さて、全国的に子供の給食費を払わない保護者が増えているようです。秋田県の大仙市ではこの5年間の滞納額が1,832万円になっていたり、沖縄県の石垣市でもこの5年間の滞納額が1,880万円になっているそうです。2自治体だけでもこの金額ですから、全国の合計金額はいったいどのくらいになるのでしょう。想像するのも恐ろしいほどです。

 そのために、岩手県滝沢村では村長の専決処分で訴訟を起せるように条例を改正し、長期滞納者には簡裁を通じて財産差し押さえを申し立てています。また、宮城県の仙台市や北海道の根室市でも既に同様の措置を始めています。

 昨日付の産経新聞によると、家計にゆとりがありながら給食費を納めない保護者が増えているのだそうです。そのために法的措置を取る自治体が増えているのだそうです。

 文科省の発表によると、1ヶ月あたりの給食費の平均額は小学校低学年で3,900円、中学校で4,500円となっています。1食あたり200円程度と安いのは、設備費、光熱費や人件費はその中に含まれてはおらず、材料費だけを納入してもらっているからです。

 滞納している中には高級外車を乗り回している裕福な保護者もいるそうです。ゆとりがない家庭でも生活保護費には給食費が上積みされています。しかし、それを他に流用する保護者もいるとのことです(*)。

 そのような保護者に給食費の納入を求めると「義務教育だから払いたくない」と強弁するそうです。中には「給食を出せと頼んだ覚えはない」「給食を止められるものなら止めてみろ」とすごむ保護者もいるといいます。そのために教員やPTA役員が立て替えても踏み倒されたり、やむなく1食あたりの材料費を抑えたり、あるいは自治体によっては給食費をプリペイド式にした(つまりカードがなければ食べられない)ところもあるそうです(*2)。

 少し前には「給食費を払っているのだから食べる時に『いただきます』と言う必要はない」と言う保護者の登場が評判になりましたが、「こちらから頼んだのではなく勝手に出されているのだから給食費を払う必要はない」と言う保護者の登場には驚くばかりです。

 頼んだ覚えがなかろうと、毎日食べているものの代金を支払わなければそれは食い逃げです。恥ずべきことではないでしょうか。じゃ、そういうことで。

 *1つまり経済的に苦しい家庭でも給食費を支払うことのできる仕組みになっているのです。
 *2実は私も数年前に卒業アルバム代金を立て替えてそれっきりになっています(涙)。

体験入学(2006/10/3)

 今朝は雨です。もうかなり小降りになっていますから、これからは上がるでしょう。

 さて、今日は私の職場で中学生向けの体験入学会が行われます。朝からその最終準備のためにバタバタしています。まあ昨日までにやっておけばよかったのですが、この世に生を受けて数十年間こうやってきましたから、今さらどうなるものでもありません(笑)。

 そんな訳で今日はお休みいたします。じゃ、そういうことで。

芬蘭(2006/10/4)

 今朝は曇りです。といっても雨の気配は感じられません。晴れ間も少し見えます。気温も10度を超えていますから、肌寒さも感じません。穏やかな秋の日になるでしょう。

 昨日の体験入学は無事終了しました。以前とは違って、参加する中学生も慣れている様子が見られます。ある中学生に尋ねると、体験入学への参加は本校で3校目なのだとか。もうそんな時代になったのですね。

 さて、昨夜はDVDで映画『かもめ食堂』を見ました。平日に映画を見るのは珍しいことなのですが、ちょっと時間が空いたので眺めてみました。とても静に流れる佳作でした。

 この映画の舞台はフィンランドの首都ヘルシンキです。そこで自分はいったいどれだけフィンランドのことを知っているのだろうかと考えてみると、思い出したのはカレワラ(神話)とシベリウスとムーミンとノキアくらいでした。

 それで調べてみると、第2次世界大戦でフィンランドはドイツ・日本・イタリアを中心とした枢軸国(他にブルガリア・ハンガリー・タイ王国・ルーマニア)に属したために敗戦国となっていたこともわかりました。

 他にもモータースポーツの世界ではミカ・ハッキネン、キミ・ライコネン、ケケ・ロズベルグ等のF1ドライバーや、トミ・マキネン、ユハ・カンクネンとうのWRCドライバーを輩出している国だということもわかりました。

 北欧は北海道に似ていそうな気がして、何となく親しみを感じます。じゃ、そういうことで。

英語必修(2006/10/5)

 今朝は晴れています。少しずつ日の出が遅くなっているのがわかります。今は日の出後に家を出ていますが、もうすぐ出勤途中に日の出を迎えるようになるのでしょう。

 今週も今日と明日を頑張ればまた3連休となります。しかし、今日と明日と簡単に書いていますが、この2日間が長いのですね。

 さて、先月着任した伊吹文科相は英語必修化の動きについてこう述べたそうです。「必修化する必要はまったくない。美しい日本語が話せず書けないのに、外国語をやっても駄目だ。子供のころからやりたい人は個人的にやる。小学校は外国語に興味を持つ程度にとどめるべきだ。」

 中教審の専門部会では必修化の方針を決定し、小学校高学年で年間35時間の授業を行う方向で検討を続けています。この方針が発表された時にも私は反対でしたが、それは今も同じです。

 伊吹文科相は「国民として生活する最低限の能力と義務を果たすのを教えるのが義務教育。これが果たせていないのに別のことをやってもいけない。フランス人はフランス語を大切にしている。小学校では自国語をきっちりやる。中学校から国際感覚を磨き、外国語をマスターするのが良い。」との考もを示したとのことです。

 日本のことを知ろう、日本を大事にしよう、というと復古と批判されがちな現代ですが、実はそれこそが大事なことなのです。英語を話すことができれば便利なことですが(そもそもあの程度で話すことができるようになるとは思えませんが)、肝心なのは「英語を話すこと」ではなく「何を話すこと」なのです。少なくとも小学校では日本人としての基礎をしっかりと教え込むことが大切です。

 教えるということは、もともと強制を伴うものです。教えるべき時に教えるべきことをしっかりと教えること、これが真当な人間を作る唯一の方法なのです。じゃ、そういうことで。

刷新する(2006/10/6)

 今朝は曇りです。夕方あたりから雨になるのでしょう。本州では記録的な大雨になるかもしれないとのこと、こちら北海道でも何らかの影響が見られることでしょう。この週末はバイクの乗り納めかと思っていたので少々残念です。

 いよいよ今日を乗り切れば3連休となりました。3連休はありがたいことですが、体育の日はやはり10月10日であって欲しいと願います。まるで「あなたの誕生日は○月の第1月曜日です」と言われているようで、記念日としての意味がなくなってしまいそうです。

 さて、昨日ある生徒からあるものを大量にもらいました。その生徒はドラッグストアでアルバイトをしているのですが、倉庫整理の時に余ったものを店長からもらったものの使いようがなかったそうです。

 それもそのはず、あるものとはINNOVATEの試供品だったのです。そりゃあ高校生が育毛セットをもらっても嬉しいはずもありません。誰かに役立ててもらいたい、と困った彼がふと思い出したのが私だったのだそうです(笑)。

 私は常に自分の薄毛をネタにしています。そのために周囲も気を遣いません。ですから彼も私のためを思って持ってきてくれたのでしょう。それはそれでありがたいことでした。

 しかし困ったことに、その試供品の量が大変なものだったのです。育毛シャンプーが24個(30ml×24)、育毛コンディショナーも24個(同)、そして育毛剤もまた24個(15ml×24)だったのです。下の写真をごらんいただければその量がおわかりになるでしょう。

 私も困りました。自分1人で使うにはあまりにも多すぎます。職場を見渡すと使った方がよさそうな人、使ってくれそうな人が何人もいます。しかし、育毛セットをおすそ分けしても彼等は素直に喜んでくれるだろうか、それどころか馬鹿にするなと怒り狂うのではないか、と私は不安に陥りました。お菓子をおすそ分けするのとはまったく違うことを悟ったのです。

 私はとりあえずすべて持ち帰り、兵馬俑(こちら)のように並べてみました。もちろん頭の中では大沢誉志幸の『そして僕は途方に暮れる(1984年)』が禿しく、もとい激しくループし続けました。こうなってしまった以上は私が人柱になるしかないのでしょうか?じゃ、そういうことで。

This night won't last forever(2006/10/7)

 今日は朝から冷たい雨が降っています。まるで東京の冬のようです。さすがに素足にサンダル履きで歩くのは不適切になりました。当り前のことですが。

 今日からの3連休をバイクの乗り納めにしようと楽しみにしていましたが、この雨と寒さではそれもかないそうにありません。気分を切り替えて、私の好きな雨の休日を楽しむことにしましょう。

 さて、先日ラジオから懐かしい曲が流れてきました。懐かしいと思いながら、誰の何という曲かはわかりませんでした。すぐに放送局のWebサイトで調べると(便利になりましたね)、1978年のビル・ラバウンティの曲だということがわかりました。すぐにCDを注文しました。

 原題は『This night won't last forever』、邦題は『涙は今夜だけ』ですが直訳すると『今夜は永遠には続かない』とでもなるでしょうか。私が好きな「明けない夜はない」と同意でしょう。以下に歌詞の一部を紹介します(私訳)。

I know,this night won't last forever(今夜は永遠に続くものではないよ)
I know,the sun gotta shine sometime(太陽だっていつか輝くよ)
I got,some hope for a bright tomorrow(眩しい明日に希望も持っているよ)
I know,this heart's gonna mend just fine(この心の傷だって治すことができるよ)

 人生は悪いことばかりではありません。今つらい思いをしている人達も、いつか暖かい心を取り戻すことができますように。じゃ、そういうことで。

目的と手段(2006/10/8)

 今日は雨は多くはありませんでしたが、時折強い風の吹く寒い1日でした。たまらず今朝から暖房を入れました。この秋初めての暖房です。

 さて、英語教育について岩見沢在住の友人で元某都市銀行ロンドン支店課長のB君からメールが寄せられました。「自国の言葉や歴史文化を見直ししっかり身につけることが復古ならばそれは大いに推進されるべき復古だ。わし驚いたが年間35時間とか。一つの外国語に慣れさせようとするなら、例えお遊び程度であっても少なすぎて意味がない。」

 「英語を話す外国人と話していて恥ずかしいのは英語ができないことではなく、語るべき何かを持ち合わせていないことである。例えば昭和に至るまでの近代史。これなくして欧米人だけでなく韓国人や中国人と対等に話すことはできない。北斎、漱石、禅、茶の湯、村上春樹、黒澤、法隆寺、天皇制、相撲、米食、ホンコンやきそば等々。自国文化の素晴しさに対する認識をきちんと持っているのといないのとでは大違いだよね。英語の巧拙は最重要ではないよ。」

 「滞英時語学留学生と接する機会が多かった。それは日本人向けカラオケスナックに於いてだ。彼らはそこにバイトに来ているのだが、学費捻出のためというよりは他にすることがないからというのが真相だった。中には、当初は真面目だったのにいつの間にかたちの悪い現地人とくっついて麻薬に手を染めた輩もいた。」

 「彼らの全てとは言わないが多くは英語を身につけてどうしたいのかを考えておらず、とりあえず話せるようになりたいという程度のものだった。その程度の志で身につく英語はたかが知れている、言葉というものをなめていると思ったことよ。中には勘違いしてやたら現地人が使うスラングを連発する奴もいたが、まともな英国人には相手にされなくなる。言葉とはそれほどの影響があるということも理解すべきだと思ったよ。」

 真の国際化のためには自分が日本人としてどれだけアイデンティティを確立しているかが必要となります。英語を話すことは目的ではなく、単なる手段に過ぎないのです。じゃ、そういうことで。

キャッチボール(2006/10/9)

 3連休もあっという間に最終日となりました。今日は朝から晴れています。気温もそこそこに上がりそうです。バイクに乗れるかどうか悩むところです。

 今回通り抜けた低気圧はちょっとした台風並みの威力を持っていたようで、昨日も外に出るとちぎれた木の枝が道路の上を舞っていたほどでした。被害もなかなかのものだったようです。

 さて、文科省の行なった昨年度の体力・運動能力調査結果が発表されました。今回の調査では体力と生活習慣の相関関係が分析されました。すると、朝食の摂取の有無によって持久力に差が生じることがわかりました。もちろん朝食をとっている方が持久力に優れているということです。

 その他で注目すべき点は、11歳のソフトボール投げで男子が1985年の34.0mから29.8mに、女子がやはり同じ年の20.5mから17.8mにそれぞれ落ち込んだことでしょう。

 これは体力不足を云々する以前に、今の子どもたちがボールの投げ方を知らないことに起因していると私は考えます。既に現在の高校生の男子でさえもまともにボールを投げることのできない生徒が少なくありません。肩を起点にただ腕を振り回すだけで、肘を使ってしなやかに投げることを知らないのです。

 昔は父と息子の遊びといえばまずキャッチボールでした。子供はそこでボールの投げ方を覚えていたのです。しかし、今の子供は残念ながらキャッチボールをする機会が失われているのでしょう。まともな投げ方を知らないのですから、遠くまで投げられないのも当然です。

 キャッチボールと言えば、最近は言葉のキャッチボールさえまともにできない子供も増えているように感じられませんか?そちらの方が深刻な問題でしょう。じゃ、そういうことで。

非常識(2006/10/10)

 今朝も晴れています。本来の体育の日である今日は天気の特異日となっています。なぜかこの日は晴れが多いのです。だから東京オリンピックの開会式としてこの日が選ばれたのではないでしょうか。

 ところが今や東京でオリンピックの大会が開かれたことを知っている(その時既に既に生れていた)のは40代以上となってしまいました。昭和も遠くなろうとしているようです。

 さて、昨日は昼頃に外出する用事がありました。用事を済ませ岩見沢に戻り、久しぶりに駅前の小もろに寄りました。げそ丼と肉そばを食べました。元気の出る庶民の味です。

 その小もろに来ていた客が店主に言いました。「北朝鮮がとうとうやったね」「やったかい」~もちろん核実験のことです。これだけで会話が成立してしまうということは、それだけ北朝鮮の核実験が国民の関心を集めていたことを証明しています。私はげそ丼とそばをかき込んでそそくさと帰宅し、TVをつけました。

 北朝鮮も発表し、日本を含む各国も地震波を観測しています。しかし私には腑に落ちないところがありました。本当に核実験だったのでしょうか。案外あの国のことですから、大規模に爆薬を仕掛けて核実験に見せかけたの何も知れない、と私は感じていました。

 何よりあの国は世界の常識が通じない国です。核実験を行なえば完全に孤立する、と警告されながらの強行です。何か我々の常識とかけ離れた策を持っていると考えた方がよいのかもしれません。よくも悪くも中国の後ろ盾があってのことです。

 あの国のことです。1度だけではなく、2度、3度と行うつもりかもしれません。その時になってさらに慌てても後の祭りです。じゃ、そういうことで。

ぬかストーブ(2006/10/11)

 いつも通りに起床した時は曇りでした。しかし出勤途中に事故による渋滞に巻き込まれたおかげで職場への到着が遅れ、降り出した激しい雨に当てられてしまいました。

 今日の車中のB.G.M.はAericaの『Perspective』です。1984年の作品です。ちょうどこの年の秋に彼等のアルバムを何枚か買って聞いていたので、秋になると聞きたくなるのです。他にも不思議と秋になると聞きたくなる曲が私には少なくありません。

 さて、先週末に『北の国から』の第4話を見ていました。スペシャル版は既に見終えて、今度は本編に移行しています。その中で、見慣れないものが映っていることに気づきました。東京から訪ねてきた弁護士が中畑木材の事務所で五郎に面会をしているシーンでした。

 見慣れないものとはストーブでした。通常の薪ストーブのようでありながら、その上には巨大な筒状のものが取りつけられていました。昔よく石炭ストーブに載せられていた湯沸かしとは明らかに形状が違います。

 これはオホーツク海沿岸出身の2人の同僚が話していた、おが屑を燃料とするぬかストーブというものではないか、と私は思いつきました。その時に見せられた図とよく似ています。確かにそこは製材所ですからおが屑はふんだんにあるでしょう。私は画面の写真を撮って、そのうちの1人の同僚に送りました。それは確かにぬかストーブである、と鑑定されました。

 かの地方ではおが屑のことをぬかと呼んでいたそうです。米糠によく似ているからでしょう。それを燃やすストーブだからぬかストーブ、という訳です。湯沸かしのように見えた巨大な筒の中におが屑を大量に入れると、下の口からおが屑がストーブの中に落ちて燃え続ける、という仕組みなのだそうです。

 同じ北海道に生れ育っていても、知らないことがあるものです。改めて北海道の広さを思い知りました。じゃ、そういうことで。

愚案(2006/10/12)

 昨夜の雨は日の出前に上がり、青空が見え始めています。そろそろ夕焼けの美しい時期になりました。今日は夕焼けを見られるでしょうか。10月も既に中旬です。これからは雪との対面を警戒しながら過すことになりそうです。

 昨日、東京の電通大で飛び降り自殺に巻き込まれた女子学生が重傷を負ったと報じられました。大學生だった頃にバイクに乗って渋谷駅前で信号待ちをしていた私の進路上に飛び降り自殺者が落ちてきた(つまり信号が変るのが早ければ私を直撃していた)という希少な経験を持つ私にとっては他人事とは思えません。

 さて、徳島県の川で死亡したアザラシをしのぶ会が行われたことについては以前に意見を述べたことがあります。その件はそれで終ったのかと思ったらそうでもなかったようで、今度はそのアザラシの死体の処遇等について議論が続いているようです。

 当初は剥製にして残すという案があったようですが、皮膚が傷んでいたために不可能となりました。次にレプリカを作成するという案もあるようですが、これも体表が毛に覆われている(アザラシだから当り前)こと等の理由によって断念、さらには骨格標本にして残すという案もあるようですが頓挫したまま徳島動物園の冷凍庫で他の動物の餌と共に保管されているそうです。

 世界中に数多いるアザラシの中のたった1頭だけがこれほどまでに崇められることが不思議でなりません。自然のものはすみやかに自然に返す、これが当然でしょう。そもそも南国の川にアザラシが現れたことが間違いであり異常な事態だったのです。

 本当に人間は馬鹿になりました。そのうちにそのアザラシを本尊とする「ナカちゃん教」を思いつく輩が現れても不思議ではありません。じゃ、そういうことで。

北海道だから(2006/10/13)

 岩見沢は雨も上がって晴れ間も見えていましたが、職場に近づくと急に大粒の雨が降り始めました。まるで一昨日の朝のようです。雨はすぐに上がって空もだんだんと明るくなり始めていますが、まだ安定していない状態なのでしょう。今日は13日の金曜日です。

 さて、北海道日本ハムファイターズがプレーオフで2勝し、日本シリーズ出場を決めました。昨日はTVの中継を見ていましたが、両チームとも無得点のまま迎えた9回裏の日本ハムの攻撃時の札幌ドームの雰囲気は何か神がかったかのようでした。あれがホームの持つ力というものなのでしょう。

 試合後に地元のラジオ局は2局とも優勝特番を放送していました。監督や選手の共同会見の後の祝勝会の模様も生中継していました。前回のシーズン優勝を決めた後の祝勝会も同様に生中継されていましたが、ラジオではざわめきとと叫び声しか伝わらないためにどうも不満が残りました。

 従来は高校野球に代表されるように、北海道は野球の後進地域でした。そのせいで甲子園には出るとすぐに負ける状態が続き、道民もそれが当り前と受け止めていたように思います。雪に埋もれた長い冬のせいで充分な練習ができないから弱くてもしょうがない、という理屈でした。

 しかし、駒大苫小牧の大活躍が従来の常識を打ち破りました。そして次に日本ハムの堂々の優勝(シーズン優勝とプレーオフ優勝の完全制覇)です。北海道だから野球が弱くて当り前、という言い訳は通用しなくなってしまいました。

 野球に限らず、道民は少なからずこの「北海道だから・・・」という言い訳を正当化していたのかもしれません。景気回復が遅れているのも、この道民気質が一因となっているように思えてなりません。

 そういえば北海道にはプロのサッカーチームもありました。あれはいったいどうなっているのでしょうか(笑)?熱しやすく冷めやすい道民に飽きられないうちに存在感を示さなければ、いずれ忘れ去られてしまうことでしょう。じゃ、そういうことで。

乗り納め(2006/10/14)

 今日は朝からほぼ快晴の秋らしい青空が広がっていました。風があったせいで陽射しの恩恵を充分に感じられるほどではありませんでしたが、それでも気持ちのよい1日でした。

 近所のTSUTAYAでは週末になるとCDが安売りされます。1枚300円という安さなのですが、毎週(週替わり)掘り出し物が見つかります。今日のそれはエルトン・ジョンの『The Big Picture(1997年作品)』でした。また来週が楽しみです。

 さて、今日は朝から冬支度をしました。といってもウッドデッキの日よけを片づけただけです。我が家はあまり大掛かりに冬支度をしないので、あとはもう少し経ってから排水溝の落ち葉を除けばよい程度です。

 昼食後にはバイクに乗りました。風邪気味に感じられたのでどうしようかと迷いましたが、明日は雨の予報でしたから今日を逃すともう機会はないと考えました。途中でいつでも戻れるよう、行先は夕張方面にしました。

 いつものように上志文から美流渡や毛陽を抜け、万字の峠を走りました。体調は悪くありません。そのまま峠を越えて夕張に着きました。夕張に来ればアレを買うしかありません。夏(お盆時期)には品切れで悔しい思いをしたのですが、今日はただの土曜日です。心配はしませんでした。

 その店に着くとちょうど車が停っていて、アレを買った客が乗り込むところでした。バイクの上にヘルメットを置いて店に入ると、空のショーケースにアレを入れた袋が置いてありました。いやな予感がしました。尋ねると今日も品切れなのだそうです。

 現在は普通の土曜日といえども、予約をしなければ買えなくなっているのでしょう。しかし前にも書いたようにアレは予約をしてまで買うような品物ではありません。アレを予約してまで買うのは、私にとっては吉野家の前に並んで牛丼を食べるに等しいさもしい行為なのです。この状況が続くのであれば、おそらくもうその店に行くことはないでしょう。

 万字の峠を引き返し、毛陽で久しぶりにメープルソフトクリームを食べました。これは隠れた(隠れていないかもしれませんが)岩見沢の名物です。胸につかえたもやもやがすっと消え去りました。

 バイクは今日で今年の乗り納めです。1時間40分、85kmの旅でした。来年はもっと乗りたいものです。じゃ、そういうことで。

休日当番医(2006/10/15)

 今日は朝方に雨が降りましたが、それからは晴れて気持ちのよい天気でした。最低気温も昨日のように0度近くにまでなることもなく、穏やかな1日となりました。

 さて、今日は病院に行きました。先週後半から不調だった風邪が悪化しかけたのを感じたからです。といってもそうひどくもなかったのですが、放っておけば間違いなく悪化するという確信がありました。

 今日の休日当番医は市内の総合病院です。ここには何度かかかったことがあるので要領はわかっています。その安心感も私を病院に向かわせた一因でした。思ったよりも空いていて、診察までそう時間はかかりませんでした。

 思わぬところで知っている人に会いました。前の職場の卒業生の妹とその母親でした。いつも愛想を振りまいていたい私としては、不調の時に知人に会うことがとても苦手です(笑)。

 現在はまだひどくなっていない状態なので、おとなしく寝ていればすぐに回復するでしょう。少なくとも明後日の放送大会までは元気でいなければなりません。そう思っていればその後もおそらく大丈夫でしょう。

 この時期に流行している風邪は発熱よりも鼻と喉に症状が現れるようです。皆さんもお気をつけ下さい。

 それにしても休日当番医や夜間救急医の存在ほどありがたいものはありません。深く感謝する次第です。じゃ、そういうことで。

お休み(2006/10/16)

 一昨日ほどではないものの今朝も冷え込みました。昨夜のうちに暖房を入れておかなかったことをやや悔やみました。風邪は回復はしていないものの、どうにか仕事に出ることはできます。

 さて、今日は職場で何かと雑用があって朝から多忙を極めています。仕事といえば仕事、仕事ではないといえば仕事ではない、そんな複雑な雑用です(笑)。

 そんな訳で今日は休載いたします。じゃ、そういうことで。

遊園地(2006/10/17)

 今朝は雨まじりの強風が吹いています。前線が通過する、というようなことを天気予報で告げていたように思います。海岸はまた波が高くなっているのでしょう。被害がなければよいのですが。

 今日は放送大会への出張のため会場に直行します。そのためにいつもの朝よりものんびりと過しています。今回の大会からは別地区との合同開催になるので、やや緊張もしています。

 さて、直行するのをよいことに今朝は2度寝をしました。普段の休みでもほとんどしていないので、これは珍しいことです。風邪がまだピークから抜け出していないからなのかもしれません。

 昨夜は遊園地に行った夢を見ました。夢の中の自分が何歳で、誰とどんな遊園地に行ったのかも覚えてはいません。ただ漠然とそんな記憶が残っているだけに過ぎません。

 東京で大學に通っていた頃、私は後楽園遊園地が好きでした。現在の東京ドームシティアトラクションズの前身となった施設です。高校2年の修学旅行の自由時間に行ってから虜になっていました。中でもジェットコースターが好きでした。

 虜になったといっても貧乏大學生の身ではいつも行くこともできません。大學時代にせいぜい3度程度だけだったのかもしれません。それでも当時の私にとっては最大の遊興だったのです。

 かつては札幌の中島公園にもちょっとした遊園地がありました。そこの2人乗りの小さなジェットコースターが私は好きでした。柵の中に立ってぐるぐる回って遠心力で柵に張りつけられる遊具は嫌いでした。酔ってしまうからです。

 今日も怠い体をだましながら仕事に出かけることにしましょう。じゃ、そういうことで。

マック(2006/10/18)

 昨夜は雨が降っていたのでしょう、今朝の路面は黒く濡れていました。空気はひんやりと澄んでいました。その割にはまだ紅葉が進まず、目と肌との秋の感じ方が一致しない状況が続きます。風の音に驚かされることもありません。

 昨日も放送大会が終了してから帰宅し早めに床に就いて休んでいたのですが、まだ体のつらさは続いています。かといって熱が上がる訳でもないので休むこともできません。どうにかして欲しいものです。

 さて、今日は方言の話題です。方言といっても「だはんこく」とか「ごんぼほる」とか「もじょこい(もちょこい)」あるいは「だではんげえこのあや」という通常の方言ではありません。呼び名の地域差です。

 日本の一般大衆にハンバーガーをもたらしたのは間違いなくマクドナルド(McDonald)の功績です。そのマクドナルドの略称は大きく「マック」と「マクド」に分れています。世の中にはそれを調べた人もいて、滋賀・京都・奈良・大阪・兵庫ではマクドと呼ばれていました。

 ちょうど職場の向いの席に大阪出身の同僚がいますので尋ねてみました。彼女は「マクドナルドのどこをどう略したらマックになんねん!」と憤っていました。しかしその彼女も東京出身の友人との会話では「Mcだから当然マックでしょ。」「マックシェイクというけれどマクドシェイクとは言わないでしょ。」と論破されたそうです(笑)。

 マクド圏は三重・愛知・福井・愛知・広島方面へ進出を続けているそうです。このような違いがあるのは悪いことではありません。10年後、マクド圏がどこまで広がっているかを楽しみにしましょう。じゃ、そういうことで。

 *ちなみにフィリピンやフランスでもマクドと呼ばれているそうな。

サビオ(2006/10/19)

 今朝は冷え込みました。出勤途中では靄がかかっていました。その割にはまだ紅葉は盛りを迎えず、中途半端な状態が続いています。紅葉が先か初雪が先か、それが見物となるでしょう。

 昨日は日曜日に病院で処方された薬が切れたので、職場近くの医院に行きました。この医院は経営がない経っているのが不思議なほどいつも閑散としています。しかし、待たずに診察をしてくれるのが利点です。

 さて、地域によって呼び名が違うものは他にもあります。ちょっとした切り傷を作ってしまった時、あなたは何を貼るでしょうか?北海道ではサビオを貼るに決っています。バンドエイドを貼ったとしても、あくまでそれはサビオなのです。

 怪我をした際に貼るあの絆創膏にもさまざまな呼び名があります。キズバンと呼ぶ地方もあればカットバンと呼ぶ地方もあり、バンドエイドと呼ぶ地方もあれば北海道のようにサビオと呼ぶ地方もあります。九州ではリバテープと呼ぶのだそうです。

 バンドエイドは1959(昭和34)年に日本に上陸し、日本中に広く浸透している商品です。しかし北海道だけはなぜかサビオが主流です。このサビオは元々はスウェーデンの製品で、日本では1963(昭和38)年にニチバンが販売し、1975(昭和50)年からはライオンが販売していました。当時は確かに北海道でのシェアは1位だったそうです。

 しかし、このサビオは2002(平成14)年に製造が中止されています。それでもなお北海道では絆創膏をいえばやはりサビオに限るのです。年配の人間だけならばともかく、学校でちょっとした怪我をした生徒も「先生、サビオある?」と駆け込んできます。

 「死せる孔明生ける仲達を走らす」のようなものでしょうか。全然違いますね(笑)。じゃ、そういうことで。

しけ単でる単(2006/10/20)

 昨夜から朝にかけては雨が降っていました。私が出勤する頃にはほとんど霧雨のようになっていましたが、道路には水がたまっている状態でした。今日から10月も下旬です。もういつ初雪が降ってもおかしくはありません。

 初雪といえばタイヤ交換です。今年の春まで使用していたスタッドレスタイヤは既に6年が経過しています。今度の冬こそ買い替えようと思いながら、まだどのタイヤを選ぶべきかを悩み続けています。いずれ悩み続けた日々がまるで嘘のように思えるのでしょうけれど(*)。

 さて、ものの呼び名の違いについて考えていましたが、他にも思い出されるものがありました。高校時代の受験勉強の必需品として使われていたある本のことです。それは青春出版社刊の「試験にでる英単語」という本です。この本はとうに廃刊になったのだろうと思っていましたが、CD付になったりしながら現在でも発行が続けられています。

 この本の略称は関東では「でる単」、関西では「しけ単」と呼ばれていました。ところが私が卒業した高校では「しけ単」というように関西式で呼ばれていましたので、東京の大學に進んで東京出身の友人が「でる単」と呼んでいるのを聞いて不思議に思いました。

 私は予備校に通った経験がありませんので、道内の他の高校ではどのように呼ばれていたかはわかりません。10歳ほど若い道内出身の同僚に尋ねると、彼は「でる単」と呼んでいたそうです。次に向いの席の大阪出身の同僚に尋ねてみましたが、残念ながら彼女はこの本の存在を知りませんでした。

 ところで大學時代に場末のことを「ばまつ」と言っていた東京出身の友人がいました。東京では「ばすえ」ではなく「ばまつ」と言うのかと驚きましたが、じきにそれは彼の読み間違いに過ぎないことがわかりました(笑)。そんな彼も今は立派に副校長として都立高校に勤務しています。

 ところ変わればものの呼び名も変わってしまいます。日本は狭いようで広いものですね。じゃ、そういうことで。

バカ単(2006/10/21)

 今朝も雨が降りました。晴れ間も見えていたのですが、天気が不安定な日々が続きます。秋ですからどうしようもありません。ふと気がつくと、この1日か2日の間に桜の葉が急に色づき始めました。風邪はまだ治りません。

 さて、受験生の必需品だったこの「しけ単」は受験生の端くれだった私ももちろん持っていました。しかし、元々単純な暗記が苦手な私はこの本に馴染むことができませんでした。そこで見つけたのが同じ青春出版社刊の「英単語連想記憶術」でした。挿絵付の語呂合わせで英単語とその語意を覚える、という本でした。

 私にとっては画期的なこの本も、友人達の間では軽蔑の対象にしかなりませんでした。どうせこの本はバカでも覚える「バカ単」ですから、と卑下していたことが懐かしく思い出されます。

 ところがこの本の素晴しいところは、数十年経った現在でも記憶に残っているという点です。一歩足打法で構える当時の王選手(現ソフトバンクホークス監督)の横に赤ん坊がいる挿絵の横の「王ファンの孤児」という語呂合わせで「orphan=孤児」と覚え、または地震で倒壊したビルの挿絵の横の「あー来てクチャッと倒れる建築」という語呂合わせで「architecture=建築」と覚えたものです。

 困るのは未だに「orphan」という単語を見ると「王ファンの孤児」、「architecture」という単語を見ると「あー来てクチャッと倒れる建築」とつぶやいてしまうことでしょう(笑)。

 この本は現在も出版され続けているそうです。私と同じような人間が他にもいるということなのでしょうね(笑)。じゃ、そういうことで。

宿題(2006/10/22)

 今日は晴れたり雨が降ったり、天気が目まぐるしく変化しました。いくら秋だからといっても、1日のうちにこれだけ変らなくてもよさそうなものです。

 さて、今日の私の1日も天気と同じように目まぐるしく変化しました。朝刊を読んであるニュースに驚き情報を集め、その合間に宿題の原案を考え、午後には教え子が来訪し夕方からは通夜に参列し、帰ってからは宿題の清書、という具合でした。

 というのもその宿題の締切は明日なのです。それを知っていながら取り掛かり始めたのは今朝になってから、というのが実に私らしいことなのです(笑)。

 日本ハムも逆転勝利し、宿題も完成しました。その結果は来年になってから明らかになるでしょう。じゃ、そういうことで。

ラーフル(2006/10/23)

 今朝は冷え込みました。我が家の温度計も0.1度を示していました。測候所では氷点下を記録しているようです。近所の日陰に残った昨夜の雨による水たまりには氷が張っていました。

 職場に着くと、やはり水たまりに氷が張っていました。その上を歩くと、サクサク、あるいはシャクシャクという小気味よい音が聞こえました。もう晩秋を通り越して初冬に突入してしまったのかもしれません。確かに今日あたりの気候は東京の真冬と同じです。

 さて、ものの呼び名が各地で違うことは他にもありました。関西ではコーヒーに入れるミルクのことをフレッシュと呼ぶそうです。アイスコーヒーのことをレーコーと呼ぶことはずいぶん前から聞いたことがありました。

 向いの席の大阪出身の同僚に尋ねてみると、フレッシュとは言うけれどもレーコーは年配の人しかいわないのではないか、という返答がありました。ちなみに彼女によるとケンタッキーフライドチキンはケンタではなくケンタッキー、モスバーガーはモスと呼ばれていたそうです。ただしモスは「モ」ではなく「ス」の部分にアクセントが置かれていました。

 昨日寄ったドラッグストアで私はリバテープを発見しました(10/19のこのページを参照)。ネタのひとつとして買おうかと思いましたが、そう使い切れるものでもないので断念しました(笑)。なお鹿児島では黒板消しのことをラーフルと呼んでいるそうです。これも地元で製造販売されている黒板消しの商標なのでしょう。

 もっと探せば地域的な呼び名が見つかるのかもしれません。じゃ、そういうことで。

裁決(2006/10/24)

 今朝は昨日よりも冷え込みました。我が家の温度計もマイナス0.9度を記録していました。近所の高校のグラウンドの芝にも霜が降りていました。行き交う車も霜をつけて走っていました。

 通勤の車中で聞いていらラジオではギルバート・オサリバンの『アローン・アゲイン』が流れました。不思議と秋の雰囲気に合う曲です。他にもこの時期になるとアルバート・ハモンドの『落ち葉のコンチェルト』、それからなぜかチャイ・ライツの『オー・ガール』を聞きたくなります。

 さて、北海道人事委員会が昨日おかしな裁決をしました。既に報じられていることですが、中学校卒業式で君が代斉唱を妨害したとして、道教委から戒告処分を受けた男性教諭が思想・良心の自由を保障する憲法に反するとして不服を申し立てていた件です。

 教諭は5年前の3月に勤務していた倶知安町立中学校の卒業式で、国歌斉唱用のCDカセットデッキを持ち去り演奏を中止させました。このことに対して道教委は地方公務員法の信用失墜行為などに当たるとして教諭を戒告処分とした。

 この裁決について、岩見沢市在住の友人B君から意見が寄せられています。かなり長いものですが、ご紹介いたしましょう。「道人事委が中学校卒業式で君が代のカセットプレーヤーを持ち出して処分された教員の処分を取り消したという。驚きである。君が代の是非はおくとしても、カセットプレーヤーを持ち出すことは一種の暴力的行為ではないだろうか。道人事委は『混乱は一瞬にとどまった』としているが、一瞬にとどまれば、自分の思想信条に反するものに対して暴力的な行為をとってもいいということなのだろうか。今回の決定は、生徒に対しても『そうしていいんだよ』と教えていることになると思う。」

 「また人事委は式での日の丸・君が代の強制は思想良心の不当な侵害と解される、としているが、そもそも式での日の丸・君が代は『強制』といえるのか。それが思想良心の『不当』な『侵害』とまで言えるのだろうか。」

 「さらに『式の運営について生徒や保護者にも意見表明の機会が与えられるべき』としている。確かにそうなれば理想的なのかもしれないが、そこまでいうのであれば卒業式などの式典だけではなく、運動会など他の行事においても同様に生徒や保護者の意見を聞くという対応を求めるべきではないだろうか(つまり式で君が代を流したり日の丸を掲揚するというのは学校運営の裁量の範囲内のことではないかと思うのだが)。」

 「確かに日の丸や君が代は戦前天皇制や軍国主義の象徴となり、結果多くの国民の犠牲を強いたという側面はあるだろうけど、根本的に悪いのは日本を戦争に導いた思想、体制であろう。わしも軍国主義復活や戦争につながるような動きには反対だが、君が代反対論者がよく『軍国主義の象徴だった』というが果たしてどれだけそうだったのか、ちゃんと検証して物事を言っているのだろうか?と思う。どうも疑問だらけの決定であるよ。」

 この意見には私も同感です。さらに、この裁決は重大な危うさを持っています。明日も引き続き考えてみましょう。じゃ、そういうことで。

越権(2006/10/25)

 今朝は晴れています。我が家の計測では今朝の最低気温はマイナス2.0度を記録していました。玄関前の枕木の階段も霜が降りていました。予報では今夜は雨になり、明日からは平年並に戻りそうです。

 といっても去年は10月25日、そして一昨年は10月23日に初雪が降っています。いつでもタイヤを交換できるよう心構えだけはしておかなくてはなりません。

 さて、道人事委の裁決を読んで驚いたことがありました。それは「教職員にも個人としての思想、良心の自由が保障されるべきことは当然であり、式の日の丸・君が代の強制は思想・良心の不当な侵害と解される」とまで述べていることです。たかがと言っては失礼ですが、道の人事委に憲法判断までする能力があるのかどうか不明に思いました。

 それだけではなく、学習指導要領の国歌・国旗指導条項を「その法的拘束力は否定せざるを得ない」とまで述べていることには衝撃を受けました。人事委というのは自治体(都道府県および政令指定都市)に勤務する職員の人事について法令に照らし合わせて人事の適否を判断をするものだと思います。しかし、今回の裁決ではその法令そのものを否定してしまっています。裁判所でもないのに、こんなことが許されてしまっていいのでしょうか。何しろ学習指導要領の法的根拠を否定してしまっているのです。

 ちなみに人事委員会の定数はわずか3名です。そのわずか3名の偏見によって大きく歪められてしまったのが今回の裁決だと私は認識しています。日教組も「ここまで踏み込んだ判断は全国で例がない」としているそうですが、それも当然です。他の人事委がここまで踏み込んでいなかったのは、そこまで踏み込む権限がないという良識があったからでしょう。

 岩見沢市在住の友人B君の意見はさらにこう述べています。「何か自分の考えと相反すること、気に食わないことがあれば暴力的手段に訴えてもいいんだよ、と当の教師は子供たちに教えるのだろうか。」

 この裁決はまさにそう奨励しているに等しいのです。木を見て森を見ず、とはこのことでしょう。笑止千万です。じゃ、そういうことで。

 *北海道新聞はこの件を鬼の首でも取ったように喜んで報じていますが、「裁決」を「採決」と書き誤っているのはどうにかならないものでしょうか(笑)。「行政不服審査法」にははっきりと「裁決」と書かれているのですから、調べると簡単にわかることなのです。

世界史(2006/10/26)

 今朝は曇りです。昨夜はどうやら雨が降らなかったようですが、曇ったおかげか最低気温はプラス6.2度まで上がりました。これでも寒いはずなのですが、昨日に比べるとずいぶん暖かく感じます。

 日本ハムが日本シリーズで3勝しています。今日の試合で勝てば、地元での日本一決定となります。札幌は大騒ぎになるでしょうけれど、おそらく大通公園の噴水は冬支度のために水が抜かれているでしょうし、まさか豊平川に飛び込む輩もいないことでしょう(笑)。

 さて、富山県の高校での世界史の偽履修が発覚し、昨日は全国のあちこちで同じ例が発覚しています。それにしても不思議なのは、調べるとすぐにわかることなのにどうしてそのようなことを学校ぐるみで行ったか、ということです。ちょっとでも教育課程に関する知識のある人ならば簡単に気がつくことなのです。

 問題なのは、偽履修のために損をするのは学校ではなく当の生徒達なのだ、ということです。世界史は少なくとも2単位の履修が必要とされています(必履修)から、標準で70時間の授業を行うことが求められます。もし3年生の場合は、これから卒業までのわずかな期間の受験勉強の合間を縫ってそれを行わなければならないのです。

 70時間というと、放課後に毎日1時間ずつ行っても14週かかります。これがどれだけ膨大な時数となるかをお考え下さい。しかも昨日まで発覚しているのはまだ氷山の一角で、日が経てば経つほどその数は増えることでしょう。全国的な問題になるでしょうから、その救済措置が考えられなければなりません。

 しかしさらに恐ろしいことに、現在の教育課程は今春の高卒者から適用されています。ということは、実際には世界史を履修していないにもかかわらず履修したように見せかけられて既に卒業した生徒がいるということでしょう。

 既に卒業が認められているけれど本来は卒業の要件を満たしていない卒業生が存在するのはおかしなことです。じゃ、そういうことで。

日本ハム(2006/10/27)

 今朝は晴れています。そのせいか最低気温も氷点下に戻ってしまいました。今朝の我が家の玄関前はマイナス1.5度でした。どうも気候の変化が極端で困ります。通勤の車中からみた郊外は、一面に小さな白い花が咲いたように霜が降りていました。

 今日を乗り切ればまた休日です。こうして週末を待つ日々はどれくらい続くことでしょう。

 さて、日本ハムファイターズが日本シリーズでも優勝し、日本一を達成しました。北海道に移転してわずか3年でここまで到達するとは誰が想像したことでしょう。まさに想定外のことででした。

 日本ハムが北海道に移転すると聞いた時、道民はどう思ったでしょう。どう思うというよりも、日本ハムという球団があったことすら知らなかった人も多かったのではないでしょうか。それほどマイナーな球団でした。

 この球団がマイナーな存在だったのは昨日今日始まったことではありません。本拠地が後楽園球場~東京ドームだったことさえ知られていなかったのではないでしょうか。そんな球団が札幌ドームに移転する、と聞いて首を傾げた人も多かったでしょう(私もその1人です)。

 前にも書いたかと思いますが、大學時代の体育の先生(当時は助教授だったか)は大沢とおっしゃる方でした。当時は何もない野原だらけだった「たまプラーザ」の大學グラウンドで授業(野球とソフトボール)が終ると、その人はいつも日本ハムのチケットを無料で配っていました。

 いつもその理由もわからず不思議に眺めていましたが、ある時友人が教えてくれました。大沢先生は日本ハムの当時の大沢監督のお兄さんだったのです。観客が少ないからどうか見に行ってくれ、ということだったのでしょう。それほどマイナーな存在だったのです。

 今年の日本ハムの躍進は新庄の力によるものが大きかったでしょう。最終打席の涙について、彼が昨夜の祝勝会のインタビューでこんなことを話していました。「(相手キャッチャーの)谷繁さんが『泣くな!まっすぐしか投げないから。』と言ってくれた。」谷繁にしてみれば、この打席が新庄の最後になることは自チームの敗退を意味しています。それでも引退する新庄を励まし、正々堂々と花道を飾らせようとしてくれたのでしょう。

 そんなことも含めて、昨夜はとてもよい試合を見せてもらいました。駒苫といい日本ハムといい、北海道のスポーツも強くなりました。

 で、サッカーはどうなったのでしょう(笑)?じゃ、そういうことで。

ぜんざい(2006/10/28)

 今朝は4時過ぎに目が覚めてしまいました。昨日は寝不足だったために早くに休んだせいでしょう。なぜ寝不足だったかというと、一昨日は日本ハムが日本シリーズでも優勝したからです。ついビールかけの中継を見てしまいました(笑)

 夕方、近所の地元スーパーに行くと岩見沢在住の友人B君に会いました。昨夜は退勤途中に市内のコンビニで前の職場の元同僚I氏に会いました。珍しいことが続くものです。

 さて、今日は4時に目が覚めてからベッドで本を読んでいました。6時頃になって起き出し、風呂に入りました。それからTSUTAYAに行ってDVDを3枚借りました。

 その後、先日から食べたかったあるものを作り始めました。時間がかかるものなので休日でなければ作れないものです。それはぜんざいでした。寒くなると食べたくなるもののひとつです。そうではありませんか?

 小豆は買い置きがありました(なぜ?)。鍋に入れて一度茹でこぼし、再度ことことと煮始めました。こんな時にはIHコンロは便利です。火力(電力?)を調整してタイマーをかけて放っておけばよいのですから。

 煮上がった頃に、徳島産の和三盆糖で甘味をつけました。徳島は父の出身地です。本場の和三盆は上品でさらりとした甘味を添えてくれました。少し塩を振り完成です。ちなみに私はこしあんのお汁粉ではなく、小豆の皮の残ったぜんざいが好きなのです。ただしこの区別は関西のもののようで、関東では汁気の有無によって区別をしているようなことを聞いたことがあります。

 先週半ばは胃腸が不調でした。理由はわかりません。昨日あたりから復調しつつあります。そんな体にぜんざいの甘味は優しくしみ渡りました。

 冬はぜんざいと甘酒に限ります。そう感じるということは、もう冬だということなのでしょうか?じゃ、そういうことで。

決まり(2006/10/29)

 今朝まで雨が降っていましたが、日が昇ると雨も上がって昼頃には晴れていました。夕方からはまた雲がかかって月も隠れています。気温は朝からだんだんと下がっています。

 昨夜は21時頃にダウンし、今朝は5時頃に目が覚めました。午後に昼寝をしたので夜はすぐに寝つけるかどうかはわかりません。いずれにしても21時半まではつま恋の総集編を見ていることでしょう。

 さて、世界史等の未履修問題は休日になってやや沈静化しているように見えます(TVを見ていないのでそちらではどうなっているかわかりません)。昨日の朝刊では私の母校でも同じことが行われていたことがわかりました。

 とてもまずいと思ったのは、当の生徒はその事実を知らされないうちに新聞で発表されてしまったということでしょう。私の友人親子(長男がその生徒)も新聞を見て驚いた、と話していました。まず生徒に事実を明らかにすべきことです。

 この一連の状況を見て、私はあることを思いました。学校が、教員が決まりを守らないでどうするのだろう、ということです。決まりである学習指導要領に対しては施行前からもそして施行後も異論が出されています。私も現行の学習指導要領が実態に即してはいない、つまりはお役人が机上で作り上げた空論にすぎないことを実感しています。

 だからといってそれを蔑ろにするのはいかがなものでしょう。学校側にはいろいろ理由もあるでしょう。しかし、決まりは決まりです。例えば制服の決まりを守れない生徒が多く改正を求めているとしましょう。まず決まりを守ってから主張しろ、とほとんどの教員は諭すでしょう。

 ところがこの場合は違います。自分に合わないおかしな決まりは守らなくてもよい、と教員が言っているのと同じような印象を受けます。そこにこの件の最大の危機が隠れているように思えてならないのです。

 決まりに文句をつけるのは簡単です。決まりを守らないのも簡単です。しかし決まりが悪いから守らなくてもよい、と主張するのは最後の手段です。あくまで決まりは決まりとして守った上で主張すること、つまり民主主義社会を成立させるための基本を教えるのが教員の大切な仕事のひとつでしょう。

 先頃の道人事委の裁定も同じ発想です。どうもこの頃決まりを軽んじる風潮が見えて嫌になります。じゃ、そういうことで。

 *履修・修得していない科目をあたかも履修・修得したように指導要録や調査書に記入することは公文書偽造にならないのだろうか、という疑問を持っています。どうなのでしょうか?

無駄(2006/10/30)

 今朝は晴れています。我が家玄関前の最低気温は1.6度でした。昨日までの暖かさも夢のようです。明日は雨になるようです。

 昨日は9月23日に行われた吉田拓郎とかぐや姫のつま恋コンサートの総集編を見ました。吉田拓郎は私の原点のようなものです。本格的にギターを覚えるようにしたきっかけは『結婚しようよ』でした。DVDの発売が楽しみです。

 さて、未履修問題はやはり今週中に文科省からある程度の方針が示されるようです。例えば学習指導要領では年間35時間が1単位あたりの標準時数となっていますが、学校行事の実施等の理由によって実際にはこの時数を満たすことは困難です。家庭学習期間のある3年生はなおさらのことです。

 ですからこれを1単位当り30時間で認めるようにするのか、あるいはかなり乱暴な解決法ですがレポート等の提出で認めるようにするのか、そのようなことを検討するのではないかと思われます。

 それにしても受験に不必要だから無駄なのだ、と考えるのはいかがなものかと思います。学校には受験には必要だけれども社会では必要のない知識というものが溢れています。社会生活に必要なのはそれこそ読み書き算盤(今ならば算盤ではなく電卓?)程度のものです。古典文法や三角関数やベクトルを知らなくても、生活する上で困ることもないでしょう。

 「こんなことを勉強して将来何の役に立つのか」というのは昔も常に言われてきたことです。私も生徒に尋ねられることがあります。しかし、社会のほとんどは無駄で成り立っています。役に立つから有用である、とは言い切れないのです。

 私はこう答えることにしています。無駄を学ぶことが勉強なのだ、と。じゃ、そういうことで。

MNP(2006/10/31)

 今朝は曇りです。午後か夕方からは雨になるようです。どうせ降るならば落ち葉を流すほど降ってくれるとよいのですが、そうなると他の大切なものも流れてしまうかもしれませんね。

 落ち葉といえば、土曜日の朝から急に道路に落ち始めたのには驚きました。樹木はちょっとした気候の違いを敏感に感じ取っているのでしょうね。

 さて、MNP(モバイル・ナンバー・ポータビリティ)制度が始まりました。さっそくソフトバンクでは負荷荷重のためにシステムが落ちてしまいました。それならばそれほどソフトバンクへの移行が多いのかというと、当のソフトバンクは増減数を発表していません。しかしauとDoCoMoの増減数から計算すると実際にはマイナスになっているようです。

 このMNPには関心がありませんでした。「でした」と過去形で表現しているのは、少し興味を持ち始めているからです。番号よりもメールアドレスが変わることが面倒かと思いましたが、1度通知しておけばよいことだから、と考えも変り始めています。

 ではどこの会社がよいかというと「帯に短したすきに長し」という訳で、結局は現状のままがよいということになってしまいます。海外での継続使用を考える(海外旅行の計画もないのに)とあの会社がよいということになりますが、モバイルSuicaへの対応やつながりやすさその他を考えると現状のままが最もよいということにもなります。結局は1台ですべてを満足させる端末がないように、1社ですべてを満足させる会社もないということがわかります。

 皆さんはMNPをどう考えていますか?じゃ、そういうことで。