2005年7月


大学生(2005/7/1)

 ついに今日から今年の後半に突入しました。今日の岩見沢の予想最高気温は20度を下回っていますが、どうなることでしょう。この頃は予想最高気温が当たった試しがありません。

 今日から東京在住の大學時代の友人で母校の助教授をしているI君が出張で来道します。明日は彼と会うことになっています。この1月に上京した際にも会っていますが、古い友人に会えることは楽しみです。

 さて、大学について東京在住の書家で友人で大学講師のO君からメールが寄せられましたのでご紹介しましょう。

 「エッセイに書かれたこと大学の全てではありませんが、あるレベル以下の大学では普通のことだと思われます。昔(?)高校生が少なかった頃には高卒は尊敬されていましたが、進学率が50%を超えてからは一気に現在のようになりましたよね。学歴が社会の基準である限り、こうした状況は継続するような気がします。」

 「先日のニュースでしたか、中学高校での基礎知識をつけずに卒業した生徒が、結構有名な大学に合格しているとか。大学教員の会話で『今の学生は以前なら大学に入れなかったレベルだよ。』と聞こえてくると、私も『以前ならあなたも大学教員じゃなかったろうね。』と心の中で突っ込んでます。」

 確かに高校も全入に近い状態になってからおかしくなってきたような気がします。それと同時に高校生が中学生化してきました。とすると、大学全入時代を迎えた今、大学生が高校生化してもおかしくはなさそうです。

 高石ともやが『受験生ブルース』を歌っていた頃の大学はまだ健全だったのかもしれません(笑)。じゃ、そういうことで。

グランドピアノ(2005/7/2)

 7月最初の土曜日です。今日は休日出勤をしています。今月中旬に行われる行事に準備のために生徒が登校するからです。年に1度のこの時期は忙しさに目が回ります。

 今日は東京在住の大學以来の友人で、母校の助教授であるI君と会うことになっています。彼は近くにある系列の短大のオープン・キャンパスの行事のために昨日から来道しています。

 さて、岩見沢在住の友人B君からこのようなメールが寄せられました。「いつも不思議に思うのだが、色々なところにグランドピアノが置かれているが、あれが弾かれているのを目にしたことがないのだが、いったいいつ弾かれるのだろう?」私が先日訪問した某大学の大理石・御影石貼りのロビーにグランドピアノが置かれていたことに対する感想でした。

 このようにあちこちにグランドピアノが置かれるようになったのはバブルの時期に始まったような気がします。以来B君の感想の通りにあちこちで見かけることになるのですが、私が最も無駄と思えるグランドピアノは胆振管内の大滝村の国道276号線沿いにある道の駅「フォーレスト276大滝」にあります(*)。

 ここのトイレは1億円をかけて作られたそうですが、何とそのトイレには自動演奏のグランドピアノが置かれています。トイレにグランドピアノを置いてしまうという着想はどれだけ頭の悪い人間のものなのでしょう。これではせっかくのグランドピアノが気の毒でなりません。今でも1日に何度かは自動演奏されているようですが、トイレで聞くピアノの生音ほど滑稽で不釣り合いなものはありません。

 初めてこのピアノを見た時には驚き、そして悲しくなりました。このような逸品をトイレにおいてしまう、あまりにも悪趣味な成金的発想には涙を流さずにはいられません。

 楽器には命があります。尊厳があります。楽器をトイレに置いて自慢をしているような人間は自分もトイレに暮らせばよいのです。じゃ、そういうことで。

 *フォーレスト276大滝はこちら。

ミスター(2005/7/3)

 今日も晴れています。気温も上がりました。しかし夕方になって風がとても涼しく感じられるようになっています。ありがたいことです。

 昨夜は東京在住の大學以来の友人で、母校の助教授であるI君と母校の入試担当職員であるH氏と会いました。滝川にある系列の短大に本校への編入の説明会に来たついでに岩見沢に立ち寄ってくれました。

 I君とはこの1月に上京した折に東京で会っていますからそう久しぶりではありません。しかし、母校の様子をいろいろ聞いて懐かしくなりました。実は私は卒業以来1度も母校に足を踏み入れていないのです。

 今では私の知っている建物はかなり少なくなっているそうです。現在は18階建ての校舎を建築中とのことで、渋谷の丘の上にある関係で完成すると六本木ヒルズよりも高くなる、ということでした。それよりもロビーにはグランドピアノを置かないように頼んでおくことを忘れたことが悔やまれます(笑)。といっても、私の母校はそんな馬鹿なことはしないでしょう。

 さて、今日はミスターこと長嶋茂雄が姿を見せる日なのだそうです。数日前から宣伝されていましたから、おそらく今日の巨人戦の視聴率は珍しく跳ね上がることでしょう。それが狙いなのでしょうから。

 私にとってのミスターは長嶋茂雄よりも鈴井貴之です(*1)。HTB(北海道テレビ)の人気深夜番組「水曜どうでしょう」に出演していました(*2)。最近は道外でも放送されているようですから、少しは知られてきているのかもしれません。

 それにしても、視聴率を稼ぐためには病人まで担ぎ出そうというナベツネの魂胆は唾棄すべきものです。彼の頭の中からは人間としての常識が消えてしまっているのでしょう。

 彼についてはまだまだ思うところがたくさんありますのでそのうち書くことにします。じゃ、そういうことで。

*1 鈴井貴之についてはこちらをどうぞ。
*2 「水曜どうでしょう」についてはこちらをどうぞ。

代返(2005/7/4)

 今朝は曇っていましたが、だんだんと晴れ間が広がってきているようです。今日の予想最高気温は東京よりも高いようです。7月では珍しいことかもしれません。

 昨夜は長嶋茂雄が東京ドームに姿を現しました。もっと状態が悪いかと思っていましたので意外でした。それでも右手をポケットに入れたままだったのはまだ自由にならない姿を見せないためだったのでしょう。それでも同じ病気の人には大いに励みになったのではないでしょうか。

 さて、札幌のある私立大学(先日訪問した2校ではありません)ではFeliCaを使って学生の出席管理をしている、というニュースをネット関連のサイトで見つけました。講義の始まる時(正確には10分前から)に教室のドア近くに取り付けた読み取り機にFeliCaチップの埋め込まれた学生証をかざして入室すると、出席状況がリアルタイムで反映されるということでした。

 FeliCaというのはJR東日本のSuicaにも使用されているチップです。DoCoMoのおさいふケータイにも使用されています。ここに目をつけたのはなかなかのものだと感心しました。

 私が大學に通っていた頃、出席は名前の読み上げや出席カードによって行われていました。当然ながらいかにばれないように代返をするか、ということに腐心をしたものです。中には代返を防止するために出席カードの角を毎回切り落として配布する教員もいました。そのせめぎ合いをいつも楽しんでいたものです(笑)。

 このFeliCa学生証で代返が完全に防止できるとも思いません。学生証を友人に渡しておけば不可能ではありません。しかし、リアルタイムで反映されるというのはなかなか恐ろしいことに違いありません。Webサイトにアクセスすると出席状況の確認もできるそうです。ということは、保護者にも筒抜けになってしまうことも意味します。

 大学生もここまで管理される時代になったようです。特に不満がないようですから、そこが驚きです。人間の精神の成長に必要不可欠な創造性というものは、もっと緩い、遊びの部分があるからこそ生れるものではないでしょうか。

 バンカラという言葉が死語になってから何年が過ぎたのでしょう。私が大学生活を送った時代はまだ幸せだったように思います。じゃ、そういうことで。

NSP(2005/7/5)

 起きた時は曇っていましたが、家を出る時から小雨が降り始めました。職場の中は気温はそう高くはありませんが、とても蒸しています。降るのならばしっかりと降って欲しいものです。

 昨日、NASAの無人探査機から打ち込まれた衝突体が太陽を周回するテンペル第一彗星の核に命中したそうです。500kmも離れた探査機から命中させる技術というのはとても高度なものだったのでしょう。

 さて、今朝の新聞にある訃報が載っているのを見つけました。フォーク歌手の天野滋が脳内出血のためにこの1日に亡くなっていたという記事でした。まだ52歳だったそうです。

 天野滋は1974年に『夕暮れ時はさびしそう』が大ヒットしたフォークグループNSP(ニュー・サディスティック・ピンク)のリーダーでした。グループは1987年に解散(自然消滅)し、彼は天野音彦と改名し作曲・演奏活動を続けていましたが、2002年にNSPを復活させ、この2月に19年ぶりの新譜を発表したばかりでした。

 NSPは1972年に結成され、『あせ』という曲で1973年のポプコン東北大会~本選大会(*)へと出場しメジャーデビューを果たしました。当時は叙情派フォークと称されていました。3人とも一関高専(工業高等専門学校)の同級生だったように記憶しています。

 それにしても数年前の村下孝蔵、つい先日の高田渡、そしてこの天野滋というように、フォークの人達が亡くなっています。そうして初めて気づくことは、彼らが思ったよりも若かったということです。

 それは自分が思ったよりも歳をとっていたことに気づくことも意味します。昨日もそう思ったばかりです。じゃ、そういうことで。

 *この大会では高木麻早が『一人ぼっちの部屋』で入賞及び最優秀歌唱賞を受賞、また小坂 恭子が『私の好きな組み合わせ』で入賞及び最優秀歌唱賞を受賞しています。

弥生つめたい風(2005/7/6)

 昨日の雨はしとしととほぼ一日中降り続けました。今朝になっても降っています。それでもこの恵みの雨も今日の午後あたりまでのようです。もうしばらく続いてくれてもいいのですが。

 職場では学校祭の準備が始まりました。毎晩7時まで作業が行われています。当然私の帰宅もその後になっています。年に1度のことですから耐えなければなりません(笑)。

 郵政民営化法案が昨日午後の衆議院本会議でかろうじて可決されました。この法案では「何のための民営化」なのかがわからず、結局は「民営化のための民営化」でしかないように思えます。つまり大義がないということでしょう。参議院での展開が楽しみです。

 さて、NSPのリーダー天野滋について函館在住の知人で同期採用の元同僚S氏からメールが寄せられました。

 「天野さんが亡くなってしまいましたね。札幌で一浪中、NSPのコンサートへ行った翌日、駅前でメンバーとマネージャの4人にばったり出会い、持っていた手帳にサインをしてもらった経験があります。その後4人はそのまま雀荘へ消えていきました。」

 「先日、久々のテレビ出演をPCで録画して見たところでした。そういえばやつれていたような気もします。当時、バックをやっていたチャーと共演して『歌は世につれ』をやっていました。」

 「思えばチャーのファーストアルバムの日本語の歌詞は全て天野滋でしたね。今でも聴くことがあります。チャーの後が高中正義、そのあとは芳野藤丸とけっこうなバックギタリストをそろえていたんですよね。それにしても、早すぎますね。」

 天野滋は昨年初めに大腸ガンが発見されて手術を受けていたそうです。手術後に復帰し、今秋には全国ツアーを計画していたようです。本当に早すぎる死でした。

 昨日の朝も帰りも今朝も、車中ではずっとNSPのベストCDを聞いています。私が最も好きな曲は『弥生つめたい風』です。あのメロディラインはもう誰にも作ることができません。じゃ、そういうことで。

生活苦(2005/7/7)

 今朝も霧雨が降り続いています。気温もかなり涼しくなってきました。私としてはあと数日はこの天気が続いて欲しいものですが、それでは困る人も世の中には多いことでしょう。何はともあれ今日は七夕です。

 明日、イオンが1万台限定で32V型ハイビジョン液晶テレビを10万円で販売するそうです。1インチ当り約3千円ですからかなりの格安です。おそらくすぐに売り切れることでしょう(*)。

 さて、日銀が一昨日発表した6月実施の「生活意識に関するアンケート」によると、1年前に比べ景気が「良くなっている」と答えた人から「悪くなっている」とした人の割合を引いた景況感指数が、3月に行われた前回調査に比べて5.4ポイント上昇し9カ月ぶりに改善したそうです。

 また、暮らし向きに「ゆとりが出てきた」とする答えから「苦しくなってきた」との答えを引いた指数も、前回に続き増加したそうです。この件に関して日銀は「景気が基調として回復しているのを反映した内容」とコメントしているそうです。

 一方、厚生労働省が昨日発表した平成16年度国民生活基礎調査概況によると、過去最高の56%もの人が「生活が苦しい」と感じているということがわかりました。これは平成13年度から増加し続ける一方です。1世帯当りの平均所得も平成9年から減少しつづけるばかりで、平成14年からは600万円を割っているという状況です。

 同じ国民を対象にした調査で正反対の結果が現れるのはどういうことなのでしょう。どちらかに恣意や作為が働らいたのではないか、と考える方がごく自然なことでしょう。

 首相は構造改革という痛みを乗り越えれば豊かな社会がやって来る、と言っていたような気がします。しかし結局は構造改革はできず景気は回復せず社会のモラルも失われる一方で、郵政民営化という現在の緊急課題に比べるとどうでもよいことばかりに執心しています。

 このまま放っておくとますます大変なことになります。じゃ、そういうことで。

 *興味のある方はこちらをご覧下さい。

大学自治(2005/7/8)

 今朝は曇りです。雨は降らないようです。あいにくの悪天候だった昨日の七夕に織女と牽牛は会うことができたのでしょうか。といっても星にとっては地球の天気など関係ありませんね。

 学校祭準備による連日の12時間勤務(帰宅は午後8時近く)で疲労が蓄積されています。もともと丈夫な体ではありません(笑)。せいぜい倒れないように気をつけるつもりです。

 さて、大学について岩見沢在住の友人B君からメールが寄せられました。「同感である。わしも代返を頼みあるいは頼まれたことがある。恐らく教授もうすうすとそれとわかっていたと思う。それは『お前ら代返するのはいいけど、教えたことをきちんと理解するかどうかはお前らの責任だからね。』と、大人扱いしてくれたというか、自己責任というものを教えてくれたと思うのだ。」

 「北大の大学祭で酒が禁止され物議をかもした。大学側に管理を強化しようという目論見もあったかもしれない。しかしそうなるに至ったには必ず原因があるはずで、わしは学生の飲み方に問題があったのではないかと思う。こういう強硬措置をとられなければわからなかったのだろう。そもそも大学祭に酒は必要か?とわしは思うけど。」

 かつての大学生は大人になろう、大人であろうと努力をしていました。努力とは言えないまでも、背伸びをして大人のふりをしていたように思えます。ですから大学側も大人として扱ってくれていたようです。だからこそ大学自治という考えがあったのだろうと思います。

 そんな環境で過したために、大人としての人間のあり方、大人としての酒の飲み方というもの等も自然に覚えることができたと思います(もちろん酒癖の悪い者はいましたが)。私は北大の決定を知って笑いました。ここまで大学生は落ちぶれてしまったのでしょう。酒を禁止し(禁止され)なければならないほど大学生は自律できなくなってしまっているのでしょう。

 避難されるべきは大学生です。自らの責任とその対価としての自由を自ら放棄してしまったのでしょう。これでは大人とは言えません。じゃ、そういうことで。

ドラフト(2005/7/9)

 今日は薄曇りです。気温は高くはなく、過しやすい1日です。今日は来週末に行われる学校祭のために休日出勤をしています。

 今日の昼食はこの春に開店した高島屋食堂に行ってみました。ここは三笠にあった高島屋食堂が復活した店です。かつて食べた「マトン唐揚げライス」は「中華ラム定食」と名前を変えていましたが、味はまさに懐かしいそれの味でした。

 さて、不祥事で昨年辞任したナベツネが読売巨人軍の代表取締役会長として早くも巨人に戻りました。同じような理由で退任した他球団の首脳はそのままにもかかわらず、どうしてナベツネだけが平気な顔をできるのでしょう。

 戻った理由は低迷する巨人のテコ入れということですが、そもそも今の巨人を、そして日本のプロ野球をつまらなくしたのはそのナベツネです。彼がいなくなってようやく日本のプロ野球にも明るい兆しが見えたのですが、また暗黒の時代に戻ってしまいいそうです。

 彼の悪行の最たるものはドラフト制度の改悪でしょう。逆指名が名を改めた自由獲得枠というのはおよそドラフト会議(新人選手選択会議)の精神を無視したものです。その他にもFA等で各チームの有力選手を漁ってどんどんおかしなチームを作ってしまったことです。

 先週の長嶋茂雄の復活も視聴率にあまり反映されませんでした。ナベツネが巨人の唯我独尊主義を改めない限り、プロ野球はますますつまらなくなるばかりです。おもしろいのはナベツネが巨人のオーナーに就任した1996年12月以来の8シーズンで、巨人は2度しか日本一になれなかったという事実です。これだけでも彼のチーム作りがおかしだということがわかります。わかっていないのは彼だけなのでしょう。

 そのドラフト会議が今度は高校生と大学生・社会人の2度に分れるようになるかもしれません。13日に行われる球団代表者会議で提案されるようです。そんなことよりも、自由獲得枠を廃止して完全ウェーバー制に変更すべきでしょう。

 ファンはおもしろい試合やプレーを見たいのであって、有名選手を見たいのではありません。じゃ、そういうことで。

iPod殺人(2005/7/10)

 今朝は曇りです。午後からは雨になるという予報が出されています。涼しいのはよいことです。自分でも農作業をしている生徒に聞くと、先月の好天で作物の生育は順調だということです。

 今日も休日出勤をしています。それでも朝から晩までではなく、午後3時半で終了するのでそう重荷ではありません。それでも今週の土曜日まで出勤が続きますので、休みは次の日曜日までお預けです。

 さて、ニューヨークの地下鉄ではiPod強盗が続発しているそうです。4月だけでも50台のiPodが奪われているそうです。強盗の目的は転売するというよりも自分で使うことにある、と警察当局は推測しているそうです。

 おもしろいのは、昨年同期にはこの種の事件が皆無だったということです。この1年以内にiPodの人気が急上昇したということはありませんから、どうしてこうなったのかが不思議です。

 iPodが奪われるだけならばよかったのですが、今月になってついにiPodを渡さなかった15歳の少年が2人の少年に胸を刺されて死亡するという事件にまで発展したのだそうです。

 たかだか100ドルから400ドルで売られているiPodのために命を奪ってしまう短絡さが私には理解できません。しかし、何事もアメリカに追従している日本のことですから、いずれ同様の事件が発生してもおかしくはないのでしょう。

 東京の電車に乗ると、ヘッドフォンをつけている人を多く見かけます。それだけ社会と関わりを持てないのか持ちたくないのか、どちらかなのでしょうか。じゃ、そういうことで。

悲しき雨音(2005/7/11)

 今朝も雨でした。予報では昼頃には上がるようです。よい雨です。昨夕は風呂に入りながら窓を開けて雨音を聞きながらのんびりしていました。

 東京の電車でヘッドフォンをつけている人が多いことについて、他にも感じたことがります。それはヘッドフォンをつけることによって自分と外界を遮断することによって他者に無関心を装い、無用のトラブルを避けようとしているのではないか、ということでした。

 さて、昨日から降り続く雨音を聞いているととても幸せな気持ちになりました。私は、昔から雨の休日が好きなのですが、それはこの雨音が好きだからということになるように思えます。

 雨音というと、カスケーズ(The Cascades)の『悲しき雨音(Rhythm of the Rain)』という曲を思い出します(*)。これは1963年のヒット曲でした。もちろんリアルタイムで聞いていたわけではありませんが、おそらく小学生の頃には知っていたと記憶しています。

 ふと雨音とは何の音なのだろう、と考えました。我々が聞いているのは雨粒が屋根や地面に当たる音に過ぎないはずです。それでは雨そのものにはどのような音があるのだろうか、と考えました。

 雨粒は空気の中を落ちてくるわけですから、空気との摩擦によって何らかの音が出ているはずです。しかし、人間がそれを聞くのはとても難しいように思えました。なぜなら地表の音が聞こえない上空で、しかも自分の体に雨が当たる音も排除して雨粒と空気の摩擦音だけを聞かなければならないからです。それでも私はいつか本当の雨音を聞いてみたい、と思いました。

 雨音は歌のような悲しいものばかりではありません。私にとって雨のリズムは故郷の情景と同じで、とても心地よいものなのです。じゃ、そういうことで。

 *『悲しき雨音』はカスケーズのリーダー、ジョン・ガンモウのWebサイト(こちら)で最新版を聞くことができます。またオリジナル版は同サイト内の「The Cascades Story」のページで聞くことができます(ページの下の方にリンクがあります)。

オノマトペ(2005/7/12)

 雨は昨日で上がり、今朝は曇りです。しばらくは雨が降らないように予報されていますが、どうなることでしょうか。

 連日の8時帰宅は疲れます。疲労も蓄積されています。人間は休まないと働けないのですから、これはとても厳しい状況です。今日を含めてあと5日間、どうにか働くことにしましょう。

 さて、昨日は雨音のオノマトペ(擬声語・擬音語・擬態語)はどのようなものがあるだろうかと考えていました。とっさに思いつくのは「ザーザー」「シトシト」ですが、他にもたくさんあるだろうと思います。

 英語による雨音のオノマトペは「pitter-patter(ピタパタ)」となるのだそうです。これはどちらかというと水たまりに落ちる雨音を表しているように思えます。

 日本語にはオノマトペが多いように思えます。一説には英語のそれの3倍はあるとも言われているようです。これはそれだけ日本語の表現が細やかで豊かである、と言うことになるでしょう。確かに用いられている文字を比べても一目瞭然です。

 それではオノマトペの達人は誰でしょう。私は長嶋茂雄を真っ先に思いだします。彼の打撃論はオノマトペの連続です。「腰をグーッと、ガーッとパワーで持っていって、ピシッと手首を返す」「ビューと来たらバーンだ」という発言が有名です。といっても、オノマトペだけでは「論」とは言えないでしょうけれど。

 長嶋茂雄に関しては「オノマトペの多さ=表現の細やかさや豊かさ」という定説が通じないようです(笑)。じゃ、そういうことで。

就職(2005/7/13)

 今日は晴れています。暑くなりそうです。気がつくと7月も中旬に入っています。これからますます暑くなるのでしょう。

 相変わらず睡眠不足が続いています。不足しているにもかかわらず、今朝は3時半過ぎに目が覚めてしまいました。そのまま眠れず、いつもよりも早く起床してしまいました。早く日曜日になって欲しいものです(笑)。

 さて、この地域の雇用対策を担当しているある友人からこのようなメールが届きました。「色々な失業者を見てきたが、いつまでも人をあてにしている人、ただ現状に不満を持っている人もいた。結局は自分で道を切り開かなければいつまでもそのままだということ。」

 彼の職場では、求職者対象のセミナーを実施することもあるそうです。しかしそのセミナー直前になってキャンセルする人もいれば、中には連絡もしないで休む人もいるそうです。そんな話を聞くと、本当に働く気があるのだろうか、と訝しく思ってしまいます。

 いくら不況だといっても、とにかく働く気さえあれば何かの仕事は見つかるものです。それなのにどうしてこのように失業率の高い状態が続いているかというと、無理に働かなくてもどうにかなってしまっているからなのかもしれません。それが不思議です。

 もちろん求職者の大部分は真剣な人達でしょう。しかし、中には本当に働く気のない(本当に働かなければならない切実な理由がない)人達も少なくはないのではないでしょうか。

 後者の人数を求職者数から除くと、失業率はこれほど高くはならないような気がします。真の失業率を知ってみたいものです。じゃ、そういうことで。

行事(2005/7/14)

 今朝は曇りです。昨日は27度を超えました。今日もこの後はまた暑くなるようです。

 さて、明日と明後日の大きな行事を控えて今日は朝から慌ただしく動いています。年間で最も忙しい時期です。特に今日からの3日間は大忙しとなります。

 そのために、今日から3日間はこのページの更新を休みます。Macが壊れたわけでも、私が壊れたわけでもありませんのでどうぞご安心を(笑)。

 では日曜日にお会いしましょう。じゃ、そういうことで。

夏の日(2005/7/17)

 今日はとても暑い1日でした。我が家の玄関前の計測では31.6度の最高気温を記録していました。夜の7時半近くになった現在でも24.4度を示しています。B.G.M.はオフコースの『夏の日』です。

 2日間(実質的には3日間)のご無沙汰でした。長かった学校祭の準備期間とそれに続く学校祭も昨日で無事に終了しました。今朝はゆっくりと休んでいたいところでしたが、車検のために朝一番で札幌市西区のディーラーまで行きました。

 代車はVWのBora(ボーラ)でした。これはGolfに後部にトランクルームをつけてセダンに仕立てた車です。私が前に乗っていたのはこのBoraの前身だったVento(ヴェント)という車でした。思い出のある、なかなかよい車でした。

 さて、ディーラーの帰りにヨドバシカメラに寄りました。普段はエレベーターで通過する家電売り場に直行しました。マッサージ機(椅子)を使うためです。小一時間ほど各社の最新機種をあれこれ試しました。私にはサンヨーの機械が合っているように感じました。ずっとかかえていた腰のコリがすっかりとほぐされて満足しました。

 昼頃に帰宅してから少し昼寝をしました。夕方近くになってから庭のウッドデッキに日よけ板を張りました。すだれも掛けました。これで快適な夏の日を過す支度がまたひとつ調いました。あとはバイクのバッテリ(既に購入済)を交換するするだけです。

 今年の夏はどうなることでしょう。仕事は昨年よりも忙しくなりそうですが、何かよいことがあるといいものです。人生なんてものは、そう思っていると何かよいことがあるものだろうと思っています。

 皆さんは今年の夏の日をどのようにお過しになるのでしょうか。じゃ、そういうことで。

政務調査費(2005/7/18)

 今日は雨から曇り、そして晴れと目まぐるしく天気が動いています。現在は昨日整備したばかりのウッドデッキでくつろぎながら書いています。B.G.M.はiPodで流しているGlenn Freyの『Solo ClLection』です。

 先週の土曜日に出勤したために、私の連休は明日までの3日間となっています。今日はその中日、少しは疲れた心身も回復しつつあるようです。

 さて、覆面プロレスラーのザ・グレート・サスケ岩手県議会議員が、プロレス試合会場までの新幹線代を県議会の政務調査費から支出していたことがわかったそうです。

 昨年の10月に県が普及を進めるペレット燃料ストーブの調査のために岩手県二戸市の県の出先機関を訪問した後に「みちのくプロレス』の試合が行われた秋田市までの新幹線運賃と特急料金(グリーン券)を「鉄道整備に関する調査事業」名目で政務調査費から支出し、県議会に報告していたということです。

 本人は「列車の混み具合などを調べるために政務調査として乗った。県民の理解も得られると思う。」と話しているそうです。また金額も9,600円とそう多くもありません。しかし、これはとんでもないことだと私は思いました。

 そもそもこの流用は税金から支出される政務調査費の趣旨を逸脱しています。たとえそれが本当に列車の混雑の調査のためだったとしても、紛らわしいとしか言えません。

 「瓜田に履を納れず李下に冠を正さず」という言葉があります。議員たるもの、それだけ自身を厳しく律しなければならないはずです。

 といっても所詮はプロレスラーですから、八百屋に行って魚を買えというようなものかもしれません。じゃ、そういうことで。

仕事(2005/7/19)

 今日は3連休の最後の日になりました。あと小1時間ほどで日も暮れることでしょう。疲れは癒されましたが、明日から始まる仕事を思うと憂鬱な気分になっています。

 今日は涼しいという予報に喜んでいましたが、何のことはなく昨日と同じ程度に暑くなりました。そこで今日もウッドデッキで読書をして過しました。まぜかウッドデッキでは読書がはかどるものです。

 さて、先日も登場したこの地域の雇用対策を担当しているある友人からこのようなメールが寄せられました。大学4年の時、企業内にそういう仕事(経理や総務)があることは殆ど認識していなかったよ。一般の高校生にそれを求めるのはどんなものだろう。勿論大人がそういうことを教えなければいけないし、『普段君達が目にしている仕事以外に、世の中には数多くの仕事があって、世の中はそれで動いている。』ということを知っていて欲しいと思うのだ。」

 私は小学生の頃にいつもあることを考えていました。それは、世界から他の人間がいなくなって自分1人になったとしたら、どのように生活すべきだろうか、ということでした。

 まず「食」について考えました。近くの商店に行けばしばらくは食料に不自由はしないだろう。しかし、それが尽きてしまった場合はどうしたらよいのだろう。例えば肉を食べたくなった場合に、自分はどこにそれを求めたらよいのだろう。仮に生きている豚を見つけたとしても、どのように解体したらよいのだろう。そんなことをあれこれ考えました。

 次に、「住」について考えました。電気はどのように得たらよいのだろう、発電所はどこにあるのだろう。暖房はどうしたらよいのだろう。石炭や灯油は燃料店に行けばいいだろうけれども、どのように運んだらよいのだろう。

 そうして、私は自分の生活がとても多くの人達によって支えられている、ということを知りました。当り前に思えることが実はどれほど大変なことなのか、ということを知りました。

 友人のメールはこのように結ばれていました。「若い人には、世の中色々な仕事をする人に支えられていて、それぞれに意味があるということなどを知って欲しい。」

 どんな仕事でも必ず世の中の役に立っているものです。そして、当り前の生活は地道に働いている無数の人々によって支えられているのです。じゃ、そういうことで。

多忙(2005/7/20) 

 今日も暑い1日でした。白衣の身に辛い日々がやってきたようです。

 今日は学校祭の後片づけ、そして午後は三者面談とびっしりと埋っていました。とてものんきに考え事をしている余裕などありませんでした。

 そういう訳で、今日はお休みとします。じゃ、そういうことで。

名曲集(2005/7/21)

 今朝は曇りです。昨日は思ったよりも気温は上っていませんでしたが、体感ではなかなか蒸し暑い1日でした。今日も昨日に引き続き(昨日ほどではないでしょうけれども)忙しい1日となりそうです。

 昨日FIFA(国際サッカー連盟)が発表した世界ランキングで、日本は18位から13位へと浮上したそうです。これは実力以上の評価ですから浮かれてはなりません。

 さて、今年末の紅白歌合戦を今月末から10月にかけて実施されるアンケート調査で選曲する、昭和から平成にかけた戦後の名曲で構成することになったそうです。紅白歌合戦でのアンケート調査は初めてで、出場歌手ではなく歌を先に選ぶのも初めてだということです。

 理解できないのがこのアンケート調査の名称で、「スキウタ~紅白みんなでアンケート」というのだそうです。相変わらずNHKのセンスの異常さを物語っています。

 ターゲットの不明なこの頃の雑多な紅白歌合戦に辟易していた私はこの案に賛成です。紅白歌合戦は、大晦日に大人がその1年をそして自分の歩みをふり返るための番組なのです。戦後の名曲で構成されるということは、まさしくその存在意義にふさわしいものです。紅白歌合戦を子供から大人の手に取り戻すよい機会でしょう。

 しかし、よく考えてみるとそれではテレビ東京の「年忘れにっぽんの歌」と同じ番組になってしまいそうです(笑)。どこまでも中途半端なNHKです。じゃ、そういうことで。

旧車会(2005/7/22)

 今朝も曇っています。今日も暑くなりそうです。数日雨でも降り続いてくれないものかと思いましたが、そろそろ農家では麦の収穫の時期ということなので我慢しましょう。体調は限りなく不調です。

 岩見沢在住の友人B君からNHKについてメールが寄せられました。「わしも同感なのであるが、そうやって視聴者から要望を集めてもどれ位反映されるのかわしは疑問であるよ。なんかお茶濁されそうな予感がするよ、今までのNHKのやり口からして。NHKは手詰まりなんだなあと思えてくるのだ。」

 さて、旧式のオートバイや車を改造して集団走行する旧車会と称する違法グループが全国34県に200以上もあることが警察庁の調べでわかったそうです。本来はは'80年代後半に製造されたオートバイや自動車の愛好家が仲間を募った団体の総称なのだそうですが、中には真面目な愛好家だけではなく、暴走族のOBが旧車会を名乗って違法走行を繰り返しているケースも少なくはないのだそうです。

 先日道交法違反で千葉県警に逮捕されたグループにはある特徴があります。それはグループが24歳から34歳までの暴走族OBで構成されていて、平均年齢が29.8歳だった、ということです。うち7人には妻子もいたそうです。彼らは改造オートバイで月に1~2度暴走していたそうですが、今は「いい歳をして恥ずかしいことをしてしまった。」と反省しているそうです(笑)。

 昨年及び今年上半期の調査によると、摘発された暴走族は減少しているのだそうです。しかし一方で、上記のような暴走族OBによる旧車会が増加しているのだそうです。暴走族というのは若者の一過性の現象だと思っていましたが、今の時代はそうでもないようです。

 明日は大學時代に私が知りあったある大物暴走族OBのことを書くことにいたしましょう。じゃ、そういうことで。

S氏(2005/7/23)

 今日は晴れ間が見えます。予想最高気温は26度から27度というところでしょうか。しかしこの頃は最高気温が予報を上回る日々が続いています。今日もおそらくそうなるのでしょう。

 夏の休日の常として、今日も庭のウッドデッキで書いています。B.G.M.はKeaneの『Hopes and Fears』です。このままこうして一生を過したいものです(笑)。

 さて、大學時代に私が住んでいたのは渋谷区富ケ谷2丁目というところでした。最寄りの駅は小田急線の代々木八幡駅、そして当時の営団地下鉄、現在の東京メトロ千代田線の代々木公園駅でした。そこから歩いて5分のところ芳月園という中華料理屋があり、その2階が中村荘というアパートになっていました(*)。

 そこのアパートの1室に、近所の日吉寿司という寿司屋の店員さんが2人住んでいました。その人達とはいつも仲よくしていたのですが、ある日その部屋でSさんという人を紹介されました。近くに住む板前さんだということでした。話してみるととてもおもしろい人で、何度か会っているうちに私も仲よくさせてもらうようになっていました。

 '70年だった当時、土曜日の深夜になるとすぐ近くの山手通り(環状6号線)を100台以上の暴走族のバイクが轟音とともに通り抜けていました。それはもう見事なもので、私はいつもみとれていました。まだヘルメット着用が義務化される前のことで、当時はブラックエンペラーやジョーカーズという暴走族がとても有名でした。

 そしてある日、私は寿司屋のHさんから驚くべきことを聞いたのです。それは明日に。じゃ、そういうことで。

 *この建物は数年前に取り壊されて小ぎれいなマンションに改築されましたが、芳月園は引き続き1階に入居しています。

元幹部(2005/7/24)

 昨日の昼間はそれなりに暑くなりましたが、夕方からは涼しくなりました。これでこそ北海道の夏といえます。今日の予想最高気温は27度です。

 今朝は久しぶりにかまだ屋に行ききつねそばとライスで朝食を済ませました。戻ってからはつめたいカフェオレを飲みながらウッドデッキで朝刊を読み、次にこうして今日のノルマを果しています。これで裏の家から下手くそなピアノの音さえ聞こえてこなければ優雅と言えましょう。

 さて、同じアパートの住人だったH氏の部屋に来ていたS氏を訪ね、中村荘に彼の後輩達数名がやって来ました。見るとロケットカウルのついた豪華なオートバイが数台止っていました。私も下りてみると、バイクでやってきた私と同年配の若者達はS氏の前で直立不動の姿勢で並んでいました。S氏も普段と違って命令口調で彼らに話しかけていました。

 H氏に聞くと、このS氏はかつて巨大暴走族(ブラックエンペラーあるいはジョーカーズ)の元幹部だったと言いました。それを知って、私は眼前の光景に納得することができました。

 元来図々しい私はその事実を知っても臆することもなく、S氏に対する態度も変えませんでした。現役暴走族の若者達はそれを見てS氏と私が同格と勘違いしたのでしょう、私に対しても直立不動の姿勢を取りつづけました(笑)。もちろん私に対する言葉遣いもとても丁寧なものでした。

 例えば「バイクにカーステレオをつけてるけど、雨の日はどうするの?」「はいっ、雨の日には乗りません!」という具合でした。

 ある時、私はS氏と徹夜で話をする機会ができました。明日はそのことについて書くことにしましょう。じゃ、そういうことで。 

頭痛肩凝り(2005/7/25)

 今日は朝から天気もよく、かなり暑くなりそうな予感を覚えています。嫌でたまりません。

 さて、今朝早くというよりも昨夜の就寝中から激しい頭痛と肩凝りに悩まされています。仕事に出るのは無理ではないかと思うほどでしたが、今日が夏休み前の最後の登校日なので無理をして出ています。とにかく起きているのも苦しいほどで、とてもS氏のことなど書いていられる状態ではありません(笑)。

 そんな訳で、今日は休載します。じゃ、そういうことで。

ステップバン(2005/7/26)

 今日も朝から暑くなりそうな空気がまとわりついています。夜からは近づいている台風7号の影響で雨になるとのこと、恵みの雨になって欲しいものです。

 昨日の頭痛は夜になってようやく治まりました。これほど痛くなったのは久しぶりのことです。夏休み前の最終日でなければ休みたかったっところでした。今日は快調です。

 さて、いつものように中村荘のH氏のところに来ていた元暴走族大幹部のS氏はある計画に私を誘ってくれました。それはS氏の車に拡声器(マイク+アンプ+スピーカー)を仕込む、という計画でした。暇な大学生だった私はもちろんすぐにその誘いに応じ、既に夜中であったにもかかわらず近くにあったS氏のアパートに行きました。

 元暴走族の大幹部の車はどんなものなのだろう、バイクはちょっと前まで2ストローク空冷3気筒のKawasakiのKH(*1)に乗っていたというから車もやはり派手なのだろう、と期待しながらS氏について行きました。

 到着すると、S氏は黒い小さな車を指さしました。ホンダのステップバンでした(*2)。いかついS氏の顔とかわいい車の組み合わせはミスマッチを通り越して神々しくさえ感じられました(笑)。

 まずエンジンルームにスピーカーを固定し、運転席にコードを引いてアンプとマイクを取り付けました。のんびりと話をしながらの作業でしたから完成した頃にはすでに空が明るくなっていました。

 夜中に聞いた話はほとんどがS氏の行った過去の悪事でしたのでこのページでご紹介するにはふさわしくありません(笑)。しかし、中には差し支えのないものもありましたから、それは明日ご紹介しましょう。じゃ、そういうことで。

 *1 Kawasaki KHはこちらです。
 *2 ステップバンはこちらです。

ハーレー(2005/7/27)

 台風の影響によって、昨日の夕方から雨になっています。現在(朝7時過ぎ)のところ、風雨ともにそう強くはありません。太平洋岸はこれから強まってゆくのでしょう。

 日本航空で今度は整備ミスのために逆噴射ができない状態で着陸したのだそうです。どうせならばあの日あの時の羽田沖で逆噴射ができなければ大惨事も起らなかったかもしれません。

 さて、夜中から朝にかけて聞いたS氏の話はほとんどが刑法に触れるようなことばかりでしたので、ここに紹介することはできません。しかし、中にはほほ笑ましい話もありました。

 それは奥さんの話でした。彼には美人の奥さんがいる、ということは同じ中村荘のH氏から聞いていました。その奥さんとのなれ初めをS氏は話し始めたのです。

 初めて出会ったのは奥さんが東京の青山にある某短大の学生だった頃のことだったそうです。たまたまその短大の前を通りかかったS氏が、奥さんを見かけて一目惚れしてしまったのだそうです。それから毎日、バイクで短大の門の前で奥さんを待ち続けたのだそうです。

 それは自分のものではなく、友人にハーレーを借りたのだそうです。さすがに族仕様のバイクではまずいと思ったのでしょう(笑)。今ではストーカーとして逮捕されかねないことですが、いつしかS氏の執念が実って結婚までこぎ着けたのだそうです。

 すべての作業を終えた朝、私はS氏の家で朝食をご馳走になりました。奥さんは噂通りの、いや噂以上の美人でした。美女と野獣、という言葉が頭の中で煌めきました(笑)。

 S氏との夜中の作業中、松野君は大學を出たら何になるの、と尋ねられました。高校の国語の教員になる、と答えた私に彼は力強くこう言ってくれました。「いい先生になれよ。」

 彼との約束を果せたのかどうかはわかりません。とりあえず半分くらいは果せたでしょうか。わかりません。じゃ、そういうことで。

試運転(2005/7/28)

 今朝、出勤の時に近所の児童施設の前を通ったら子供がたくさん集まっていました。時刻は6時半の少し前のことでした。岩見沢市内の小学校は今日から夏休みですから、ラジオ体操のために集っていたのでしょう。今年はいつもの会場が工事中なので代替措置なのでしょう。

 私も小学生の頃はラジオ体操に出かけていました。おそらく町内会単位で行われていたのでしょう。ある夏は我が家がラジオを用意する当番だったために、毎朝ラジオを会場に運んだことを覚えています。

 さて、拡声装置を取り付けたホンダステップバンは試運転をすることになりました。朝食をご馳走になって外に出ると、S氏と同じアパートの住人(男性)がちょうど出かけるところでした。その人は原宿の美容院に勤めているとのことでした。

 そこでS氏は私を助手席に、そしてその美容師を後ろの荷台に乗せてさっそうと走り始めました。いくら元暴走族大幹部といっても、S氏は既に20代後半の分別のある人間でしたから、さすがに近所ではおとなしく走っていました。

 当時我々の住んでいたところところから原宿までは車でわずか5分でした。美容師を降ろすと、S氏はいよいよマイクを持ちました。記念すべき第一声は、横断歩道を渡っているお年寄りにかけた「おばあちゃん、気をつけてわたって下さいね。」という言葉でした。意外にいい人でした(笑)。

 その後もいろんな場面でS氏は歩行者や信号待ちで隣に停車した車に声を掛けながら渋谷まで行きました。修学旅行か何かなのでしょう、貸切バスに乗った小学生の団体に「かっこいい!」と声を掛けられ、S氏は満悦の表情を浮かべていました。

 S氏とのつき合いはその後もしばらく続きましたが、同じアパートにいたH氏が転居してからはS氏とも疎遠になりました。私の人生において出会った人の中で忘れることのできない思い出深い人物でした。

 彼と仲よくできた経験は、今の仕事に就いて以来の様々な場面で生きています。とても貴重な出会いでした。じゃ、そういうことで。

私的録音(2005/7/29)

 昨日は曇りでとても涼しい1日でした。今日もそう暑くはならないようで、夜には雨も降るとのことです。ありがたいことでしょう。

 神奈川県で若い男から眼鏡やコンタクトレンズを強奪したり盗んだりした男が逮捕されたそうです。自宅からは眼鏡124点とコンタクトレンズ30組が押収されたそうです。容疑者は「中学の時に友人から眼鏡を貸してもらい、よく見えるようになったのが快感になり盗むようになった。」と供述しているそうです。どうにかしていますね。

 さて、iPodなどの携帯デジタル音楽プレーヤーを私的録音録画補償金制度の対象に加えるかどうかが問題になっています。文化庁文化審議会著作権分科会の法制問題小委員会は、賛否が拮抗(きっこう)して結論が出ないために9月にまとめる審議経過報告には両論を併記することを決めたということです。

 そもそもこの制度は、音楽や映像の私的複製を認めるかわりに、作曲家などの著作権者らに補償金を支払うという制度です。かつてのようなアナログ録音と違って理論的には全く同じものを複製できるデジタル方式のダビングを放置するとCD等の売上が落ちて権利者の利益が損なわれる、という理屈で始まった制度です。

 現在のところ対象となっているのはDAT/DCC/MD/CD-R/CD-RW/DVCR/D-VHS/DVD-RW/DVD-RAMの各メディアとその対応機器です。ご覧なっておわかりになる通り、iPod等は含まれていません。iPod等の携帯デジタル音楽プレーヤーが売れ始めてからMDの売上が落ち、補償金の金額は平成12年度の3億8440万円をピークに平成15年度は2億2214万円にまで落ち込んでいるということです。

 課金を求める団体の言い分は「同じ音楽や映像を私的録音録画するにもかかわらず、メディアや機器によって補償金が発生したり発生しなかったりという現状は問題だ。」ということです。それだけを聞くともっともと思えないこともありません。

 しかし、そもそもこの補償金制度には問題があります。明日はそのことについて考えてみましょう。じゃ、そういうことで。

補償金(2005/7/30)

 今日はとても蒸し暑い1日でした。我が家玄関前では30.6度の最高気温を計測していました。思ったよりも低いのは、おそらく今日は湿度が高かったせいではないでしょうか。昨日の雨が今日の天気で一気に蒸発したのでしょう。

 今日は岩見沢在住の友人B君と一緒に美唄に行きました。10年程前に亡くなった高校時代の元同級生Yさんのご実家です。Yさんのご両親は今年もお元気で何よりでした。

 さて、私的録音録画補償金制度は大きな問題を抱えています。そもそも著作権法第30条の2に根拠を持つこの制度は、デジタル方式の録音・録画及び記録メディアを用いた私的な録音・録画に関して、著作権者が補償金を受ける権利を有するとしています。

 補償金は基準金額(機器はカタログに表示された標準価格の65%・メディアは50%)の1~3%で、徴収された補償金は関係団体を通じて製作者に分配される仕組みになっています。

 つまり「ある特定の曲をコピーしたからその著作権者に支払う」ものではありません。そこに補償金の分配の公平性に問題が生じています。著作権者に正しく分配されている訳ではないからです。

 権利者団体側はiPod等の携帯デジタル音楽プレーヤーだけではなく、PC内蔵のHDDや外付けHDD、データ用CD-R/RWやBlu-ray Disc録画機器等のこれまで汎用機器とされてきた製品も対象に含めるべきと主張しています。ここまでくるともう見境がなくなっていると言えるでしょう。

 こういうやり方をぼったくりといいます。そもそも下心を持った人間からぼったくるだけではなく、何の下心もない人間から強制的にぼったくるのですから、これは歌舞伎町やススキノの悪質飲食店よりも悪質です。

 ここまで消費者を馬鹿にした制度は愚劣です。早くこの制度を廃止すべきです。じゃ、そういうことで。

返還金(2005/7/31)

 7月も最後の日となりました。今日の我が家の玄関前の最高気温は29.8度です。数字の上では昨日よりもわずかに低いものの、相変わらず蒸し暑さが続いています。

 今日はウッドデッキでアイスコーヒーを飲み、北見土産のハッカ豆をぼりぼりとかじりながら書いています。B.G.M.はビートルズの青盤です。もうちょっと風があればもっと快適なのでしょう。

 さて、私的録音録画補償金制度には不備があります。機器やメディアを購入し使用するのは著作物のコピーのためだけとは限らないのですが、そのような機器を使用して自作の曲(あるいは映像)をMDやDVDディスクに録音・録画した際にもこの補償金を支払わされているということになるのです。

 もちろん権利者団体側ではこのような場合には補償金を返還するとしています。しかし、連絡用の通信費用の方が返還される補償金よりも少ない場合がほとんどのために、かえって消費者側の赤字になってしまいます。 

 先日のことですが、DVD-Rを家族の姿の記録に使用したユーザーが補償金の返還を要求し、10年以上の歴史の制度上初めて返還されることになりました。80円切手を貼った封筒で返還を要求したユーザーに対して決定した返還金額はわずかに8円だったそうです。

 これでは何のための、そして誰のための返還制度なのかわかりません。あまりに消費者を馬鹿にしていないでしょうか。じゃ、そういうことで。