2005年11月


FM(2005/11/1)

 今朝は快晴です。ついに今日から11月に入りました。どう足掻いても今年の残りは2ヶ月となりました。足掻くつもりもないのですが。

 風邪は快方に向っているようです。1日ごとに咽の通りがよくなっています。といっても、まだ大声を張り上げるほど回復している訳でもありません。相変わらず夜中に咳で目が覚めたりもしています。

 さて、TVを見ない私が普段はFMを聞いていることは以前にも書いたように思います。それはずっとFM北海道(Air-G')だったのですが、最近はFMノースウェーブを聞くことの方が多くなってきています。

 その理由は簡単です。FM北海道の放送がつまらないからです。幼稚化しているからです。いつ聞いてもある集団に属するメンバー達がただ騒いでいるだけに感じられるからです。

 数年前まではFMノースウェーブの方が私には幼稚に聞こえました。自分には合わないと思っていました。しかし、いつの間にか立場が逆転してしまったようです。

 高校を卒業して上京した時に嬉しかったことの一つが民放FMの存在でした。FM東京(TFM)がとても大人びて聞こえました。従来聞いていた民放AMに比べるととても落ち着いて洗練されているように感じられました。

 FM東京と同じネットワークに属するFM北海道も当初は同様でした。それが数年前からは民放AMよりも騒々しく、くだらないトークであふれ返るようになってしまいました。わざわざFM電波を使って流すような内容ではありません。

 せっかく音のきれいなFM放送です。内容もそれにふさわしくきれいなものにして欲しいものです。じゃ、そういうことで。

死後の稼ぎ(2005/11/2)

 今朝はやや曇っています。夜中に雨が降っていたようです。このところの雨は夜に降ることが多いように思えます。これが秋の気候なのでしょうか。1年前の今日は見学旅行の初日でした。

 体調は毎日少しずつ回復に向っているようです。それでも起きた時の心身の重苦しさは変りません。 さて、他界した有名人の長者番付というものが先日報じられていました。私が知っているのは以下の通りです。

 1位 エルビス・プレスリー(約52億円)
 2位 チャールズ・シュルツ(約40億円)
 3位 ジョン・レノン(約25億円)
 4位 アンディ・ウォーホル(約18億円)
 6位 マーロン・ブランド(?)
 7位 マリリン・モンロー(?)

 これは昨年10月から1年間の著作権料出版物やCD等の売上高を合計したものだそうです。5位と8位以下が日本で報じられていないのは、日本ではあまり有名ではない人なのかもしれません。

 エルビス・プレスリーが亡くなったのは1977年のことでした。死後28年を経てなお親しまれている証拠なのでしょう。すばらしいことです。私など、一生分の稼ぎを合計しても足下にも及びません(笑)。

 人生はそれでいいのです。分を守ることが大切なのです。じゃ、そういうことで。

文化(2005/11/3)

 朝は晴れていましたが、昼を過ぎるとだんだんと曇ってきています。今日は夕方から札幌で卒業生の結婚祝賀会が行われるのですが、どうにか雨が降らないでいて欲しいものです。

 風邪は少しずつ快方に向っているようです。今日は久しぶりに家の中の掃除をすることができました。何しろこのところ家にいる間はほとんど寝たきりのようなものでしたので(笑)。

 今日は文化の日です。元々は1946(昭和21)年のこの日に憲法が公布されたことに由来しています。憲法といえば、改憲という言葉を発することさえタブーだった20年前を思えば嘘のような時代となりました。

 文化というと皆さんはどんな言葉を思い出すでしょうか。私はまず文化鍋、それから文化住宅という言葉を思い出します。文化包丁や文化干しというものもありました。

 これらの言葉に冠されている文化という語には「新時代を予感させるもの」という意味がこめられていたようです。もちろん中にはその雰囲気に便乗したとしか思えないものも含まれていたように感じます。

 あえて文化という語が用いられなくなった現在ですが、果して日本の文化は成熟したのでしょうか。文化という新しさを求める必要がないほど日本の文化は完成されたのでしょうか。現在は文化という語も忘れ去られているほど、文化が衰退した時代のように思えます。

 日本人は充分に文明的な生活を送っています。しかし、それが文化的であるかどうかは疑問に思えてなりません。文化という言葉の内包する偉大なる概念を思うべきでしょう。じゃ、そういうことで。

続・文化(2005/11/4)

 今朝は曇っています。夕方からは雨になるようで、空がその準備と心構えを促しているのかもしれません。この週末はタイヤを交換しようと考えています。

 昨夜は2年前の卒業生(女子)の結婚祝賀会が札幌で行われました。このようなご時世に教員を招こうなんて考えてくれる卒業生は奇特菜存在ですから声を掛けられたら出席するようにしているのですが、そろそろこのポリシーも考え直す時に来ているように感じました。

 さて、昨夜のその結婚祝賀会で世代のギャップを感じることが多々ありました。そこで、読者の方の中にも昨日のこの欄を読んで不明な点が多々あるのではないかと考えましたので、今日はその説明を加えることにします。

 1,文化鍋について。吹きこぼれのないようにデザインされたアルミ製の鍋。電気炊飯器が普及する前は主に炊飯に用いられていました。
 2,文化住宅について。1955(昭和30)年あたりから大阪圏に集中的に建設された2階建ての規格共同住宅のことです。
 3,文化包丁について。和包丁の菜切と洋包丁の牛刀の利点を備えた包丁で、三徳包丁とも呼ばれています。
 4,文化干しについて。これは本来は魚の干物をセロハンに包んで販売したものから始まったようですが、後に冷風乾燥機を使用して製造した干物をこう呼ぶようになったようです。

 文化という語が未来を予感させてくれた時代があったことを覚えている世代は幸せです。そこには文化も礼節も当り前のようにありました。

 『三丁目の夕日』でも見に行きたいものです。じゃ、そういうことで。

新兵器(2005/11/5)

 今日は暖かな1日でした。このところこのような小春日和の陽気が続いています。しかし油断は禁物ですね。11月です。

 風邪は喉の痛みだけを残しています。それでも昨夜は咳で目が覚めることもなくなりました。本当にしぶといものですね。

 さて、今日はタイヤ交換をしました。明日を予定していたのですが、どうせ疲れるのならば早いうちに片づけて明日は休養に充てようと考えたのです。それに早く試してみたいものがあったのです。

 それは電動のインパクトレンチ(100V仕様)という工具でした。先日市内のホームセンターで9,980円で販売されていたのです。前から欲しいと思っていたのですが、なかなかタイミングが合わずに買えないでいたものだったので今度はためらわずに買いました。

 使ってみると思ったよりも簡単で快適でした。あっという間にボルトを回すことができることに感動すら覚えました。ダダダダダッ、という小気味よい音は薬師丸ひろ子が主演した『セーラー服と機関銃』のワンシーンを思い出させてくれました(笑)。初めて自分の車を買ってから今までの20年の苦労はいったい何だったのでしょう。

 来週半ばにはまた雪が降るようです。時期から考えると、今度は積ってもおかしくはないでしょう。皆さんもそろそろタイヤ交換をされておいた方がよいかもしれません。

 転ばぬ先の杖、といいます。横着をして車をぶつけてしまうよりも早めのタイヤ交換をお勧めします。じゃ、そういうことで。

休息(2005/11/6)

 今日は曇っていたように思います。かといって曇っていた訳でもないように思います。それほど空のことを気にはしなかったので記憶が定かではありません。

 さて、今日はのんびりと休息していました。昨日のタイヤ交換の腰痛も残っていましたし、まだ喉の不調も解決されてはいませんでした。ただひたすらのんびりと休んでいただけの1日でした。

 そういう訳で、今日は何も書けません。あしからず。じゃ、そういうことで。

本田美奈子(2005/11/7)

 今朝は雨です。北海道の南を強い低気圧が通過しているのだそうです。そういえば昨夜も目が覚めた時に雨音が聞こえました。道南付近は荒れていることでしょう。

 今週半ばには雪の予報が出ています。タイヤ交換のタイミングがよかったかどうかは間もなく明らかになることでしょう。

 さて、昨日の早朝に歌手の本田美奈子が亡くなったそうです。この1月から急性骨髄性白血病で闘病中でしたが、ついに力尽きてしまったのでしょう。私は彼女のファンではありませんでした。しかし彼女が亡くなってしまったことをとても寂しく感じています。

 私の友人も7年前に白血病で亡くなっていますから、彼女がおなじ病気で亡くなったということが私をそのような気持ちにさせているのかもしれません。しかし、それだけではないように思えます。

 彼女のファンだったという岩見沢在住のかつての教え子Yさんはこのようなメールを寄せてくれました。「あたしはかなり好きだったから、残念だわ。歌うまかったのになあ・・・。デビュー曲の『殺意のバカンス』はいい曲だったけど、2曲目の『1986年のマリリン』が大ヒットしたもんだから、そっちの(ちょっとHなおませさん的な)路線になっちゃって残念だったわ。ミュージカルで復帰した時は嬉しかったなぁ。なんつーか、気になる芸能人だったよ。」

 なるほど、彼女は私にとっては「好きではないけれど気になる芸能人」だったということなのでしょう。そういえば彼女が活躍した時代は私が大學を卒業して最初に赴任した釧路時代に重なります。

 彼女が亡くなってからの報道を見ていると、同じように彼女が「気になる芸能人」だった人が多いように感じられます。それだけに彼女にはスターの素質があったということなのかもしれません。

 今週のワイドショーは彼女のニュースで持ち切りになるのかもしれません。じゃ、そういうことで。

接点(2005/11/8)

 昨日は6時過ぎから雨が降り出しました。風が強かったせいなのでしょう、窓に叩きつけられる雨音が聞こえました。今朝は上がって晴れ間も見えますが、明日未明には雪になるようです。

 さて、本田美奈子について札幌在住でホテル勤務の友人I君からメールが寄せられました。「本田美奈子がブライアン・メイ作の曲を歌っていたのを知ってましたか?たしか『ゴールデン・デイズ』という曲を彼女のために書き下ろして自らギター(聴くと直ぐ判ります)も弾いています。何かの曲のB面でした(かなり古いね)。いまでいうオリエンタル・アジアンな感じです。あんなに歌がうまくて才能ある人を奪うとは癌は怖いですね。」

 ブライアン・メイというのはクイーンのギタリストです。確かにそんなことがあったような記憶がよみがえりました。調べてみると、『クレイジー・ナイツ』という曲がそうだということがわかりました。さらに調べると、そのシングル盤(CDではなくもちろんレコード)のB面が『ゴールデン・デイズ』という曲でした。いずれもブライアン・メイが作り、ギターも弾いているそうです。なお英語盤もイギリスで発売され、こちらは『ゴールデン・デイズ』がA面になっているそうです。

 そのブライアン・メイの公式サイトには本田美奈子を追悼する文章が写真と共に掲載されていました(*)。こんなところにも接点があったのだ、と感心しました。彼女の才能は意外なところでも認められていたようです。

 昨日のiTMS(アイ・チューンズ・ミュージック・ストア)のダウンロード・ベスト100の中に本田美奈子の曲が2曲含まれていました。また、CDの注文も続出していると報じられています。

 今日は通夜が行われます。どれだけのファンが集るのでしょうか。じゃ、そういうことで。

 *ブライアン・メイの公式サイト(こちら)のメイン・メニューから「BRI'S SOAPBOX」のページをご覧下さい。

昭和30年代(2005/11/9)

 今朝は晴れ間も見えます。しかし職場のある美唄の隣りの奈井江町から先(北方面)はもう雪が積っているのだそうです。こちらもそのうちに降り出すことでしょう。

 ホワイトバンドの売上が約9億6600万円に達し(9月末)、製作費や流通経費を除いた残りが約3億8300万円にもなるそうです。しかし、そのうちの約2900万円だけが「世界エイズ・結核・マラリア対策基金」に寄付されるだけなのだそうです。元々は1円も寄付するつもりはなかったそうですから大きな前進といえるかもしれませんけれど。

 さて、数年前から昭和懐古ブームというものが続いているのだそうです。3年前に東京(お台場)にオープンしたテーマパーク「台場一丁目商店街」は週末となれば多くの客で賑わっているのだそうです。

 飲料メーカーのダイドードリンコが昨年3月に販売を始めたフルーツオレはフルーツ牛乳を模したデザインと味で人気を博しているそうです。フルーツ牛乳といえば銭湯で飲むものとして最もふさわしいものでした。同社ではその他にも復刻堂シリーズとしてガラナやミルクセーキ等、10種類以上も販売されて、売上も順調に伸びているのだそうです。

 そういえば『三丁目の夕日』の舞台となっているのは昭和33年の東京なのだそうです。戦後の復興から東京オリンピックを目指して頑張っていた、日本が一番元気だった時代です。

 昭和30年代というと、私が生れた年代になります。「昭和30年代ブーム」から「昭和30年代生れブーム」に転じることを祈るばかりです(笑)。じゃ、そういうことで。

しゅうまい揚の謎(2005/11/10)

 今朝は雪が積っていました。岩見沢の自宅周辺では道路に積るほどではなく、芝や車の上等5cm程積っているだけでしたが、職場のある美唄は15cm程も積っていたので驚きました。

 昨日の帰宅時に渋滞につかまりました。対向車線の動きを見ていると車の動きに一定の間隔があったので、これは事故によるものと推測しました。やはり途中で多重衝突のために1車線ふさがってしまっていました。この時期は危険です。

 さて、玉屋のしゅうまい揚の名前について疑問に思いました。味も形もしゅうまいに似ても似つかないものでありながら、どうしてしゅうまいと名乗っているのだろうと不思議に思ったのです。

 実はかなり前にも同じ疑問を抱いたことがあったので、製造販売元の玉屋食品に電話をかけてみたことがありました。その時にも由来を聞いたのですが、すっかり忘れてしまっていたのです。

 玉屋食品にによると、「昭和30年代半ば、当時ヒットしておりました小判型の豆腐入り蒲鉾『八幡揚げ』の売れ行きに陰りが見え始めた」ために「当時としては割合手軽に入手できたカレー粉に着目」し、「予想以上にすりみに調和した為、棒状の揚げ蒲鉾として商品化が進められ」たのだそうです。

 そして「ネーミングの段階で『カレー粉=中華料理』のイメージが頭に浮かんだ先代」の頭の中でギョウザ・・・春巻き・・・そしてしゅうまいにたどり着いたことから「現在の商品名『しゅうまい揚』が採用」されて現在に至っているそうです。さらに、その場に居合わせた従業員による「しゅうまい、うまい!」との感想がそのままキャッチフレーズとして用いられることになったのだそうです。

 これでまた一つ謎が解けました。皆さんもどんどん食べましょう。通販もしているそうです。じゃ、そういうことで。

 *「玉屋のしゅうまい揚げ」はこちらです。

オリーブ油(2005/11/11)

 今朝は晴れています。昨日積った雪は道路脇や田畑に白く残ったままです。これが消える前に、明日もまた雪になりそうです。

 今日は11月11日です。同じ数字が4個並ぶ日付は今日しかありません。これで何かよいことがあれば記念になるのでしょうけれど、ひどく嫌なことがあるとたまらないでしょうね。ただし多少の嫌なことは日常茶飯事なのでどうってことはありません(笑)。

 さて2ヶ月以上も前のニュースですが、新鮮なオリーブ油に抗炎症薬イブプロフェンと同様の鎮痛作用を持つ物質が含まれていることを米ペンシルベニア大などの研究チームが突き止めたのだそうです。

 研究チームによると「長期にわたって摂取すればイブプロフェンと同じようながんのリスク低減や、血栓をできにくくするなどの効果が得られるかもしれない」として、この物質をオレオカンタールと名付けたのだそうです。

 この欄で何度も書いているように、私は頭痛持ちです。初めて頭痛を感じたのは大學2年の終り頃でした。そして頻繁に感じるようになったのは30歳を過ぎた頃だったと思います。以来、私の使用する鎮痛薬は当初のアスピリン(アセチルサリチル酸)系からアセトアミノフェン系に移行しています。ただし後者も使い始めてから10年近くになりますから、そろそろ効きが悪くなってきました。

 そして先日ちょうど風邪を引いた折にイブプロフェンの含まれた薬を服用しました。するとこの成分が効くことがわかったのです。そこで私は鎮痛薬をイブプロフェン系に移行することにしました。

 もしオリーブ油に含まれるオレオカンタールに同様の効果があるのならば、オリーブ油を常用すると頭痛を防ぐこともできるのかもしれない、と淡い期待を抱きました。ところが研究チームによると「物質の含有量が少ないので油を食べても頭痛には効果はない」ということでした。

 世の中はあくまでも私の思い通りにはならないようです。じゃ、そういうことで。

誰ピカ(2005/11/12)

 今日は曇りです。朝方まで雨が降っていたのでしょう、道路も辺りもすべて濡れていました。予報では今日も午後から雪になるようです。降ったり解けたりを繰り返して、解けなくなった時が本当の冬の始まりです。

 ようやく待ちに待った週末です。この5日間は厳しいものでした。早く週休3日制にならないものでしょうか(笑)。

 さて、昨夜22時からテレビ東京系(北海道ではテレビ北海道)で「たけしの誰でもピカソ」という番組が放送されました。本田美奈子の追悼特集と聞いたので珍しく私もテレビの前にかじりついて見ていました(やや嘘)。

 しかし始まっても延々と平原綾香の特集が続きます。私は彼女のことをほとんど知りませんでしたし、唯一知っていた『Jupiter』という曲から想像していた姿(八岐大蛇のようにおどろおどろしいのだろうと思っていました)と違って意外に普通の顔だったことに安堵感を覚えたりもしましたが、近くに住む本田美奈子ファンの教え子Yさんからは不満を伝えるメールが続々と届いていました。

 そうしてようやく番組の最後の10分(足らず?)になって本田美奈子の話題に転じました。しかし、それは8月に放送された彼女のメッセージ音声を伝え、そしてミス・サイゴンの中の1曲を紹介するに留まりました。

 もちろんメインは最後まで残しておくというのは視聴率稼ぎの常套手段でしょうけれど、このような中途半端な取り上げ方ならばかえって放送しない方がよかったのではないか、とも思いました。

 iTMSではダウンロード・ベスト100に彼女の曲が10曲も入るようになりました。Amazonでは彼女のCDは軒並み1~2週間待ちとなったままになっています。

 そうかと思うと、今日の朝刊に広告が載っていた'80年代J-POPのCDセットには彼女の曲は収録されていませんでした。入れておけばよかった、と担当者は今ごろ後悔しているかもしれません。

 本田美奈子の死はまだまだ波紋を広げそうです。じゃ、そういうことで。

ALWAYS(2005/11/13)

 今日は雪です。目を覚ましてカーテンを開けると別の世界が目に飛び込んできたようでした。10cm以上積ったでしょう。今日は夜まで降り続けるようです。

 今日の昼にサンクス(150円)とセブンイレブン(160円)の肉まんを食べ比べてみました。後者(中村屋製)の方が大振りでしたが裏紙が剥がれにくく、味も含めると前者の方に軍配が上がります。

 さて、昨夜7時40分に私は岩見沢在住の友人B君と一緒に出かけました。飲みに行ったのではありません。ワーナーマイカル江別にレイトショーの映画を見にいったのです。その映画とはもちろん『ALWAYS 三丁目の夕日』でした。

 上映は20時30分からの予定でした。到着したのはその10分ほど前でした。事前にネットで券を購入していたのでスムーズに入場できました。遅い時間というのにかなりの入りに驚かされました。スクリーン前を除くとほぼ満席だったのではないでしょうか。

 しかも客の年齢層は予想よりも高く、これにも驚ろかされました。平均すると50代半ばだったのではないでしょうか。我々などは若造の部類でした。中には20代と思われるカップルの姿、そして母親に連れられてきていた10代後半の女性の姿も見受けられましたが、ごく希少だったといえるでしょう。

 おもしろかったのは、笑うポイントが年代によって違っていたということでしょう。我々にはそれほどおもしろいと思えないところでも年配の方々は笑っていたようです。

 これは舞台となった昭和33年を含むあの頃の時代に対する思い出の数、そして思い入れの強さによるものかもしれません。途中にも何度もすすり泣く声があちこちから聞こえてきていました。

 まあ私も何度か目が潤んでしまいましたけれどね(笑)。とてもよい映画でした。じゃ、そういうことで。

三丁目の夕日(2005/11/14)

 今朝も雪です。岩見沢は1日中曇りという予報と、雪という予報が出されています。しかし今の状況を見ると後者の方が当たりそうに思えます。今朝はこの冬初めて家の前の道路に除雪が入りました。

 今日からまた仕事が始まります。早く週末が、そして早く冬休みが来て欲しいと切に思う今日この頃です。この11月中旬から下旬にかけて、毎年苦しい思いをしています(笑)。

 さて、映画『ALWAYS 三丁目の夕日』を見ていろいろ懐かしいこともありましたし、それらが実際にはどうだったのかということもわかりました。例えば冒頭に集団就職列車に乗って青森から中卒者が上京するシーンがありましたが、この集団就職が職安の職員によって引率されていたということがわかりました。

 私が小学生の頃にはまだ集団就職というものがありました。中学校教員だった父の勤める学校からも行っていたように聞いたことがあります。日本の高度経済成長を支えたのは間違いなく集団就職で地方から出て行った人々だったはずです。

 また、主人公の家にテレビが届けられた日、近所の人がお祝いに酒等を持ち寄って集まってきたということ。テレビのある家に近所の人がいつも集まったということは聞いたことがありましたが、それだけテレビというものが珍しくまた魅力を持っていたということなのでしょう。

 そのシーンでは力道山の試合が流され、観戦してる人々が力道山の得意技であった空手チョップを真似ながら応援していました。もう20年も前になりますが、亡くなった私の祖母が大のプロレス好きであったことを思い出しました。年老いてからも彼女がプロレス中継を見ていたのは、この当時の熱狂が心に残っていたからだったのかもしれない、と気づきました。

 これらのことは、私にとっては過去の伝聞でしかありません。しかし、私よりも上の世代にとってはまさに実体験だったのでしょう。ですから私よりも感じるものが多かったのだろうと思います。

 この映画の舞台となった昭和33年に私はまだ生れていませんでした。それが少し残念に思える映画でした。じゃ、そういうことで。

薬師丸ひろ子(2005/11/15)

 昨夜も少し雪が降ったようです。それよりも、職場のある美唄に近づくと霧がかかっていたので驚きました。冬の霧とは珍しいものです。中途半端に気温が低くなったせいでしょうか。

 今朝6時半頃に着替えをしながら窓の外を見ると地震雲と思われるものが見えました。そうするとニュースで6時39分頃に地震が発生したと聞き、驚きました。ただし岩見沢は震度2だったようですが、私は揺れに気づきませんでした。

 さて、『ALWAYS 三丁目の夕日』を見て感じたことは他にもありました。おそらく昭和30年代初期の東京はまだ空を見渡すことができたのだろうということです。東京タワーはおそらく東京のどこからも見えたのかもしれません。

 また、あのような路地や商店街は東京の至る所にあって、それぞれ狭い地域社会の中で力を合せて生きていたのだろうということです。そして子供は地域全体で育てられていたのだろうということです。

 先日の映画館の中でも年配の方達の反応と私の反応が違ったように、もっと若い人達の反応も違うのだろうと思います。彼らはもちろんオート三輪という乗り物も知らないでしょうし、ゴム動力の飛行機すら知らないかもしれません。それでも、この映画は彼らでも何かしら感じるものがあるようにも思えます。

 それよりも驚いたのは、薬師丸ひろ子がお母さん役を演じても不思議ではない年齢になってしまっていた、ということでした(笑)。これには少なからず衝撃すら覚えました。

 彼女がセーラー服姿で機関銃をぶっ放していたのはもう24年も前のことでした。同様に自分も歳をとってしまったということでしょう。じゃ、そういうことで。

茶川竜之介(2005/11/16)

 昨日の午後は会議のために出張をしました。といっても会場は岩見沢です。長い会議でした。その後は自宅に直帰しました。収支はトントンというところでしょう。

 昨日は皇族の結婚式や披露宴の様子が延々と報じられていました。披露宴での黒田夫妻の入場の際に演奏されていたパッヘルベルのカノンはこの後流行することでしょう。

 流行といえば、この9日にHMVに発注した本田美奈子のCDが予想よりも早く、昨日発送されたという連絡がありました。工場ではフル生産をしているのかもしれませんね。

 さて、『ALWAYS 三丁目の夕日』の登場人物の名前にはある傾向が見られました。それは子供を預かる小説家が茶川竜之介、その子供が古行淳之介、その母親が古行和子、そして実の父親が川渕康成、という具合でした。

 それぞれ芥川竜之介(小説家)、吉行淳之介(小説家)、吉行和子(女優~吉行淳之介の妹)、そして川端康成(小説家)の1字を変えたものだということがすぐにわかります。これは原作の漫画がそうなっているからです。

 原作の漫画を書いたのは西岸良平という人でした。年齢は私のちょうど一回り上になります。私はこの原作が大學生の頃から好きで、単行本も何冊も持っていました。

 映画のエンドクレジットを見ていると、羽鳥慎一という名前がありました。日本テレビのアナウンサーです。製作に日本テレビやその系列局が関わっていたことが出演の理由と思われますが、映画の中では気がつきませんでした。あとで調べてみると彼の役柄がわかりましたが、ネタバレにならないようにここには書きません。これからご覧になる方は探してみて下さい(笑)。

 この映画は来春にでも日本テレビ系列で放送されるのかもしれませんね。早いDVD化を期待しています。じゃ、そういうことで。

改札通過(2005/11/17)

 今朝の岩見沢は晴れていました。しかし職場のある美唄はまた霧がかかっています。先日の地震の際にも霧がかかっていました。今日も地震がなければよいのですが。

 今日の車中のBGMはメリー・ホプキンでした。『悲しき天使』『グッドバイ』『夢見る港』はたまりません。特に2曲目はポール・マッカートニーが作っています。それもそのはず、彼女はAppleレーベルの所属だったのです。

 今日で北海道拓殖銀行が破綻してから8年になりました。既に今の高校生は拓銀という銀行が北海道にあったということも知らないのかもしれません。こうしていつの間にか風化して行くのでしょうけれど、あの時の虚しさや無念さは忘れることはできないでしょう。

 さて、阪急電鉄など関西私鉄3社で使えるIC内蔵カードPaTaPa(ピタパ)を発行する「スルッとKANSAI」は、電車通学をしている子供の保護者に改札通過の情報を携帯メールで知らせるサービスを来年1月10日から始める、と発表しました。

 これはピタパを使う子供が対象となっているそうで、自宅の最寄り駅と学校や塾のある駅を登録すると、行き帰りの乗り降りの情報を保護者にメールで知らせるということです。

 これはJR西日本のicoca(イコカ)、そしてJR東日本のSuica(スイカ)や関東私鉄のPassnet(パスネット)でもプログラムの変更で応用が可能になるサービスだろうと思います。

 既に子供が学校の校門を通ると保護者にメールで知らせるというシステムが私立の学校で運用されています。つまり保護者は子供が駅に入って駅を出て学校に入って学校を出て駅に入って駅を出る、ということをどこでも把握することができるようになる訳です。

 確かに便利なシステムですし、子供の安全を守る上でも有用でしょう。しかし、常に監視されている子供はたまったものではないだろうな、とも思います。

 そのうちにこれが大人にも応用されて、亭主が会社を出てからどこの飲み屋で管を巻いて(死語)いるかもリアルタイムで把握されてしまう時代になるのかもしれません(笑)。

 いくら便利なシステムであろうと、運用するのは人間です。システムに使われるようであっては本末転倒です。じゃ、そういうことで。

身の丈(2005/11/18)

 今日も雪です。起床した時は降っていませんでしたが、支度を済ませて家を出ようとすると道路が白くなっていました。この時期にこれほど降り続くのは珍しいことのように思えます。

 先日注文していた本田美奈子のCD『AVE MARIA』が昨日届きました。思ったよりも早く届きました。とても澄んだ声でした。アイドル時代とは大違いです。亡くなったのが残念です。

 さて、子供の登下校や改札の通過を知らせるシステムの施行について昨日この欄に書きました。そうして思う事がありました。もちろんこんなに便利な世の中になったのはよいことですが、本当によいことなのだろうか、とふと疑問に思いました。

 『ALWAYS 三丁目の夕日』を見て思い出したのですが、当時の情報伝達は新聞・雑誌・ラジオ、それから口コミに過ぎなかったのではないでしょうか。それでは当時の人間が不便を感じていたかというと、それほどでもなかったのではないでしょうか。

 私が物心ついた時、我が家には既にテレビ(白黒)がありました。しかし、それがカラーになったのは中学2年の終り頃(これは友人の間でも遅かった)、電話がついたのは何と高校2年の時でした。もちろん不便はありました。しかし、生活をする上でどうしても困ることもありませんでした。

 おそらく人間が人間らしく生活するためにはその程度でよかったのだろうと思います。しょせん人間も動物の一種です。ですから、自分の力で生きることができれば満足できるものなのです。

 それが身の丈というものではないでしょうか。インターネットも携帯電話もデジタル家電もそれは便利な存在です。しかし「それがなくては生きられない」と考えるよりも「それがなくても生きられる」と悠然と構える方が、人生をはるかに楽しむことができるように思えてなりません。

 現在の便利さは人間の身の丈を越えたもの、と冷静に見つめることが必要でしょう。じゃ、そういうことで。

みのもんた(2005/11/19)

 今日は雪が降ったり止んだりを繰り返しながら、夜になって道路が白くなってきています。解けかけたと思ったら積ることの繰り返しです。もうすぐ12月ですからおかしくはないのでしょうけれど、この秋は暖かい日が続いたので急激な冬の訪れには戸惑うばかりです。

 今日は『ディア・ハンター』という映画のDVDを借りてきました。ロバート・デ・ニーロが主演の1978年の米映画です。この映画のことは上映時から知っていましたが、今まで見たことがなかったように思います。

 さて、今年のNHK紅白歌合戦の司会をみのもんたが務めるということが発表されました。彼ならば視聴率が上がるとでも期待したのでしょう。しかし、この人選を見る限り、NHKが本当に変ろうとする気がないことがよくわかります。

 NHKに最も求められているのは、地味ながらも信頼されていた昔のNHKに戻ることです。その象徴となるべき番組がこの紅白歌合戦であるはずです。しかしNHKは自らの看板番組の持つ重みを理解しようとはせず、従来以上にこの番組を破壊しようとしているようにしか思えません。

 先日から行われていただ「スキウタ」アンケートで視聴者から聞きたい曲を公募する取り組みをしていましたが、これも伸び悩みだったそうです。当り前のことです。このアンケートの命名からおかしいのです。

 過去にNHKが信頼されていたのは、視聴者におもねない姿勢を持っていたからです。そのことも理解しようとせずに、ますますおかしな方向に進むばかりです。これではNHKの存在意義はどこにも見出すことができません。

 視聴者におもねるのは民放だけで充分です。その対極としてのポジションを確立することが、NHKが生れ変るための唯一の手段だと思います。結局のところ、NHKは自分で自分の首を絞めているだけでしょう。

 昔のNHKに戻って欲しいものです。じゃ、そういうことで。

暮らし(2005/11/20)

 楽しい週末も今日で終りです。しかし今週は2日働いて1日休み、、また2日働けば次の週末です。それを頼りに生きることにしましょう(笑)。

 今日のマラソンは見ごたえがありました。高橋尚子がやりましたね。しっかりと結果を出さなければならない状況で優勝するのですから、彼女の精神の強さは相当のものでしょう。ただし今日の無理がたたって選手生命を縮めることがなければよいのですが。

 さて、今日の午前に2つのスーパーに行きました。1つはJR系の中型店、そしてもう1つは開店して1年余が過ぎた大型店でした。普段はこの大型店に足を運ぶことがない(ここまで来なくても用が足りる)のですが、何となく行ってみたくなりました。

 そのどちらのスーパーも客が大勢いました。特に後者は家族連れで賑わっていました。その人達が買い物をしている姿を見ていると、この岩見沢でも多くの人々の暮らしが成り立っている、ということを強く感じました。

 これだけ多くの人達が生きるための糧を求めているということ、そしてそれを充分に供給しているということ、こんな当り前のことがとてもありがたいものに感じられました。

 人々の日々の暮らしはとても尊いものです。自分とは関わりのない人の暮らしでさえ、自分の喜びのように感じられました。そして自分がそれらの人々の一員であることに感謝をしました。

 岩見沢はよいところです。じゃ、そういうことで。

解説(2005/11/21)

 昨夜もまた雪が降っていたようです。午後からは雨になるようで、これで解けてくれることを期待しています。まだ雪かきの道具を出していないので、これ以上積っては困ります。

 土曜日から先日のそれとはまた別の種類の風邪にやられています。しかし熱が上がらないのはそういうものなのか、それとも体力がなくなっているのかのどちらかなのでしょう。後者のような気がしないでもありません(笑)。

 さて、昨日のマラソンの後の高橋尚子のコメントは長かったですね。もちろん彼女の本心なのでしょうけれど、おそらく事前にしっかりと考えていたのだろうな、と感じました。

 しかし、それは走る前から優勝を視野に入れていたということですから悪いことではないでしょう。優勝しようと思い、そしてその通りに優勝したのですからそれは褒められるべきものなのです。

 今回も解説は増田明美でした。彼女の冷静な解説も悪くはありませんが、どうも技術よりも情緒に流される傾向があります。しかもやはり話し過ぎなのではないでしょうか。

 女子マラソンの解説で話し過ぎなのは宮原美佐子の専売特許(死語)でした。本当に彼女の解説はつまらないことばかり延々と話し続けていたようにす。

 解説者は素人(視聴者)のわからない専門的な技術についてわかりやすく説明することが求められています。その他のことはアナウンサーに任せてけばよいはずです。

 情緒に流されるのは女子マラソンに限らず、日本のスポーツ中継の悪しき慣習ですけれどね。まずそこからどうにかすべきなのでしょうね。じゃ、そういうことで。

表現(2005/11/22)

 昨夜は雨が降りました。すっかり雪を解かしてくれればよかったのですがそこには至らず、かえって濡れた道路がそのまま凍って滑りました。そうしていつものように家を出て峰延から光珠内に行く途中から雪が降り出しました。職場に着く頃には大粒の雪がずんずん降ってきている始末です。今日はかなり積ることでしょう。

 昨日は仕事を早めに退勤し、医者に診てもらいました。美唄の某医院です。この医院はいつ行っても空いているので助かります。はやっていない医者というのも不安に感じるものですが(笑)。

 『ALWAYS 三丁目の夕日』がおもしろいと同僚たちを洗脳していましたが、先の週末に私と同世代の2人の同僚がそれぞれ見に行ったそうです。そして私と同じように目を潤ませたのだそうです。

 さて、岩見沢市在住の友人B君からメールが寄せられました。「わしも同感なのであるが、増田の解説は聞いていられない。話し方が実にわざとらしいし、選手の心理を読んだつもりでいろいろ話しているが、耳障り、余計なお世話なのだ。単に情緒的というものでもないと思うのだ(笑)。よくTV局も平気で使っているものだと感心するよ。」

 「少なくとも最近のスポーツ中継でまともな『ゲスト』はいないと感じる。うるさいだけだね(アナウンサーも同類だけど)。昔のNHKのアナウンサーは実に描写がうまかった。といってもわしらが生れる前の話だが。『早慶戦第二戦目を迎えたここ神宮球場は手を伸ばせば届くような青空が広がっております』なんて、リズムだけでなくラジオの聞き手の想像力をかき立てるよなあ。」

 解説者はもちろん、アナウンサーも平板な描写しかできなくなったのは彼等の想像力が不足しているからではないか、と思います。見ている情景をそのまま表現するのではなく、自分の頭の中で構築しそれを言葉に置きかえなければ豊かな表現は生れません。

 それが聞き手の想像力をかき立てる唯一の方法です。言葉を操ることを生業にしている人間はもっとこの訓練をすべきです。じゃ、そういうことで。

問題解決法(2005/11/23)

 今日は勤労感謝の日でした。自分の日頃の勤労に感謝するために今日は体を休めていました。というよりも、先日から以前とは違う種類の風邪にかかってしまったので、休んでいるしかなかったのです。

 今日は雪も降らず天気もよく、やや暖かな1日でした。暖かいといっても一気に雪解けが進むほどでもなく、あちこちにはまだ雪が残ったままになっています。

 さて、昨夜から今日にかけての24時間でDVDで映画を3本見ました。『ダイ・ハード』三部作です。昨夜はその1を、今日はその2と3を見ました。この24時間でいったい何人の人間が命を落としたことでしょう。何しろ邪魔になる人間は片っ端から殺されていたのですから。

 『ゴッド・ファーザー』三部作でもとにかく多くの人が殺されていました。この映画を見終えた時には「自分に反対する人間は説得しないで撃ち殺してしまえばいいじゃん。」などという大きな気になったものです。

 分別のある大人でさえこうなのですから、子供にこのような暴力シーンを見せるのはよろしくはないでしょう。これは映画に限ったことではなく、TVでも同じことです。

 この視点から日本のTV番組を眺めると、なんと危ない番組ばかりであるかを実感することができます。今や学校よりも親よりも子供に最も大きな影響力を駆使する存在であるTVがこんな調子なのですから、日本の子供がどう育つかは簡単に想像することができるでしょう。

 これはまさしく法で規制すべき事柄です。「自由」というものはあくまで「公共の福祉」に反しないという前提で認められています。

 当のTV局にその役割を期待することは、八百屋に行って魚を求めることに同じです。じゃ、そういうことで。

カーリング(2005/11/24)

 束の間の休養を終えても体調はまだ万全とはほど遠い状態です。本当に回復するためには1週間ほど何もせずに休むことが必要なのではないでしょうか。といってもそれだけ休むためには年末年始を待たなければなりません。

 今朝、支度をしていると不意にチャゲ&飛鳥の『ひとり咲き』という曲を思いだしました。そこで今朝の出勤のB.G.M.は上記の他に『万里の河』『終章~追憶の主題』『男と女』となりました。懐かしいものです。

 さて、昨日トリノ五輪のカーリング代表決定戦が行われ、チーム青森が出場を決めました。しかしチーム青森といっても選手はすべて北海道出身者です。対したチーム長野がすべて長野県出身者で固められているのに比べると、どうも羊頭狗肉のように思えます。

 それよりも、私はこのカーリングが五輪の正式種目であるということに違和感を覚えています。これはスコットランドを発祥の地としてカナダでは国技とされているようですが、これはスポーツというよりも体を使ったゲームに過ぎないのではないかと思えます。

 カーリングは第1回大会(1924年・シャモニー)、第3回大会(1932年・レークブラシッド)、第15回大会(1988年・カルガリー)、第16回大会(1992年・アルベールビル)で公開競技として実施され、第18回大会(1998年・長野)から正式競技となりました。

 ですから歴史は古いのでしょうし、動きはユーモラスでも実はかなりハードであるとも聞きますが、わざわざ五輪で戦うほどの競技とは思えません。これが正式種目になるのならば、ゲートボールやテニポンやペタンクやインディアカやカバディが正式種目になってもおかしくはないと思います。雪合戦もいいでしょう。

 どうも納得できません。じゃ、そういうことで。

耐震強度(2005/11/25)

 夜の間には雪が積っていましたが、日中は久しぶりに雪の降らない1日となりました。このまま1度だけでも暖かくなってほしいものです。しかし来週半ばからはいよいよ12月ですから、あまり期待もできません。

 今日をしのげばようやく週末です。長い1週間でした。途中に休みがあったので早く感じるかと期待していましたが、月曜日が2度あったような疲れを感じただけでした(笑)。

 さて、耐震強度偽装問題は時間が経過するに従っていろいろな事実が明らかになっています。見事なのは設計事務所も検査会社も建築会社も販売会社も他の誰かのせいにしているということでしょう。

 設計事務所は3社から圧力があったと述べたようです。名指しされた3社は揃って強く否定していますが、偽造がこれらの3社に集中していることからも最も疑われるべきかもしれません。

 これは自分には関係ないと思っていましたが、疑惑のために休業したホテルの中に今度私が宿泊しようと思っていたホテルが含まれてしまったために、私までとばっちりを受けることになってしまっています。

 それにしても大地震が発生するといわれている地区での耐震強度不足はまさに死活問題です。居住者の不安ははかり知れないほどでしょう。ちょっとの揺れにもびくびくしなければならないのですから。もちろん不安を感じているのは居住者だけではなく、その周辺の住民も同じです。

 責任が誰にあろうと、居住者が損をしないように解決してほしいものです。じゃ、そういうことで。

ジュラシック・パーク(2005/11/26)

 今日は穏やかな1日でした。普段通りに目覚めた私は何とDVDで映画を4本も見てしまいました。このところ休みにはDVDで映画を見ていることが多くなっているのは、まだ風邪から完全に復調していないからです。

 さて、上記の通り私は朝から映画漬けでした。見たのは『ラブ・アクチュアリー』、そして『ジュラシック・パーク』の3部作です。どちらも前から持っていたのですがなかなか見る機会がなく、そのままになっていました。さすがに4本も見ると疲れてしまいました。

 明日はどう過ごすことになるでしょうか。それは明日になってみなければわかりません(笑)。じゃ、そういうことで。

休息(2005/11/27)

 今日も雪の降らない穏やかな1日でした。おかげで雪もかなり消えました。どうやら根雪になるのは先になりそうです。

 今日はシャトレーゼの「いちご生クリーム大福」とやらを買って食べてみました。噂ではおいしいということでしたが、別にそうも思いませんでした。これならば普通の大福を買った方がいいでしょう。

 ついでに日清の「やきそばできました。ジンギスカン風味」とやらも買って食べてみました。「ジンギスカンキャラメル」ほどまずくもなく、とりあえず全部食べることはできました。しかし2度と買うことはないでしょう(笑)。

 さて、今日も休息していました。DVDは『エグゼクティブ・デシジョン』の1枚しか見ませんでした。さすがに昨日4枚も見てしまうと、今日はその気にはなれませんでした。昨日見た『ラブ・アクチュアリー』はとてもよい映画でしたけれど。

 明日からまた仕事の5日間が始まってしまいます。どうにかならないものでしょうか。じゃ、そういうことで。

実況中継(2005/11/28)

 今朝起きた時は雪がうっすらと積っていました。といってもお菓子に粉砂糖を振りかけた程度でしたので、日が昇るとたちまちに消えてしまいました。今はとても晴れています。

 昨夜は0時過ぎまで眠れず、今日は寝不足です。コーヒーはこの1ヶ月以上も飲んではいませんし、昼間に親戚が集まってはしゃいだ訳でもありません(子供じゃないって)。いったいどうしたのでしょう。

 さて、実況中継について岩見沢市在住の友人B君からこのようなメールが寄せられています。「わしも同感なのであるが、増田の解説は聞いていられない。話し方が実にわざとらしいし、選手の心理を読んだつもりでいろいろ話しているが、耳障り、余計なお世話なのだ。単に情緒的というものでもないと思うのだ。よくTV局も平気で使っているものだと感心するよ。」

 「少なくとも最近のスポーツ中継でまともな『ゲスト」はいないと感じる。うるさいだけだね(アナウンサーも同類だけど)。昔のNHKのアナウンサーは実に描写がうまかった。『早慶戦第二戦目を迎えたここ神宮球場は手を伸ばせば届くような青空が広がっております』なんて、リズムだけでなくラジオの聞き手の想像力をかきたてるよなあ。」

 最近の実況中継が平板でつまらない描写になっているのはラジオの衰退とも大きく関係がある、と私は考えています。テレビという、視覚に訴えるメディアに子供の頃から親しんでいるからでしょう。百聞は一見に如かずといわれる通り、テレビ中継は言葉の説明を不要とするほど如実に情景を映し出します。

 しかし、ラジオ中継はいかに聴取者の想像力を膨らませるか、ということが肝要です。そこでアナウンサー等は話術を磨くことが必須でした。何しろどれだけ聴取者が情景を想像できるか、ということが勝負なのです。

 機会がありましたらテレビの画面を消して音だけを聞いて下さい。どれだけつまらない中継であるかわかるでしょう。それだけアナウンサーの話術が劣ってきているということなのです。じゃ、そういうことで。

はやぶさ(2005/11/29)

 今朝は曇りです。予報ではこれから明日にかけて低気圧が接近するために北海道は大荒れの天気になるということです。既に太平洋岸では強風が吹いているそうです。どうなることでしょうか。

 初雪が積って以来、室内の空気は乾燥する一方です。職場の私の机ではパーソナル加湿器が稼働を始めました。といっても小さなものなので効果は微々たるものでしょうけれど、立ち昇る湯気を見ているとほっとします。

 さて、この26日に2億9千万kmも彼方にある小惑星イトカワに探査機はやぶさがタッチダウンしサンプルの採取に成功した、と報じられました。これは日本が世界に誇る快挙といえそうです。

 おおまかなところは既に報じられていますのでここで触れることはやめておきましょう。このはやぶさで私が感心したのは、搭載されている無線機の出力がわずか20Wに過ぎない、ということでした。

 20Wがどのくらい小さな出力かというと、アマチュア無線でも許可される程度の出力(アマチュア無線技士第3級)なのです(私はアマチュア無線技士の第4級を持っていますから少し頑張れば大丈夫な程度)。あるいはNHKラジオ第1放送の札幌送信所の出力が100kW=100,000Wですから、このわずか5,000分の1に過ぎないことになります。

 このように微弱な電波が2億9千万kmの距離を越えてやってくるのです。しかしNASAの技術ではわずか5Wでも大丈夫なそうですから、上には上がいるというものでしょう。もちろん地上では直径数十mのパラボラアンテナが必要とされますけれども。

 新聞等ではこのはやぶさの精度を「東京からブラジルのハエを撃ち落とすのに匹敵する」と報じられています。しかし、それよりは「東京にいながらブラジルの上空のラジコンを操作してハエを捕まえる」という方がわかりやすいかもしれません。

 実は私とこのはやぶさにはほんのわずかながらの縁があります。明日はこのことについてご紹介しましょう。じゃ、そういうことで。

イトカワ(2005/11/30)

 今朝は曇りです。昨夜から大荒れになるだろうという天気予報が出されていましたが、起きてみると風もなく雨や雪の降った形跡さえもありません。しかしこれから雪になるのでしょう。

 先日飛び石で車のフロントガラスにひびが入ってしまい、昨夜から私の車は修理のために預けられました。フロントガラスを交換するのはこの職場に来てから3度目です。つまりほぼ1年に1度の割で交換していることになります。

 ディーラーと提携している地元の工場に預けたのですが、代車はトヨタのスターレットでした。私はが初めて買った車もスターレットでしたので、とても懐かしい感がします。

 さて、小惑星イトカワにタッチダウンをしたはやぶさがイトカワに残したものがあります。それはターゲットマーカーという球体で、着陸の前に地表に落とし、着陸の際の目印になるものです(*1)。

 実はこのターゲットマーカーには人々の名前が刻まれていました。正確には名前を刻印したアルミ箔がそのターゲットマーカーの内部に収められていたのです。その数は何と世界149ヶ国の877,490名分でした。

 実はその877,490分の1が私の名前です。3年前に日本惑星協会と文部科学省宇宙科学研究所が実施した「星の王子さまに会いに行きませんか/ミリオン・キャンペーン」という企画があったのですが、それに応募していたという訳です(*2)。私の名前もいつの間にか宇宙に轟いてしまいました(笑)。

 残念ながら今朝の情報ではこのはやぶさの帰還が危ぶまれている、ということです。私の名前をこの小惑星に届けてくれた偉大な探査機の復旧を祈ります。じゃ、そういうことで。

 *1についてはこちらをどうぞ。
 *2についてはこちらをどうぞ。