2005年10月


午前0時の大福(2005/10/1)

 気がついてみると今日から10月でした。気がついてみると、というのは今日は頭痛でずっと横になっていたからです。起きて間もなくコンビニに雑誌を買いに行った後は今のソファで横になっていました。理由はいつもの頭痛です。このところ仕事が忙しくなっていたからなのでしょう。

 横になりながらDVDで映画を2本見ました。『コンスタンティン』と『アレキサンダー』です。先日見た『ローレライ』を思いだして痛切に感じたのですが、やはり日本映画のCG技術は劣っています。

 さて、私の頭痛につきものの吐き気のせいで今日は何も食べることができませんでした。正確に言うと午後遅くに起きられたので食べてみたのですが、あいにく間もなく戻してしまいました。高い食べ物だったので惜しいことをしました(笑)。

 頭痛は夜11時過ぎにようやく軽くなりました。正直なもので、そうなるとすぐに空腹を感じるようになるものです。しかし本調子でもなくまたこんな遅い時間でもあるので本格的に何かを食べる気にはなれませんでした。

 そこでふと私の頭に浮かんだのはカップ汁粉でした。あの薄さと軽さを病み上がりの私の体が欲していると感じたのです。そこで私は24時間営業のスーパーに行きました。中途半端にコンビニで探すよりも、ここに行けば見つかるはずとにらんだのです。

 あいにく求めていたそれは見つかりませんでした。私の探し方も悪かったのかもしれませんが、関連しそうな売り場もすべて探してもその姿を拝むことはできませんでした。季節商品なのかもしれません。その代りに私の体が反応したものがありました。大福餅でした。それを2個買って帰りました(ついでに他の買い物もしましたが)。

 そうして午前0時に大福餅を食べました。頭痛薬で荒れたと思われる胃もどうにか受け付けてくれたようです。こんな夜中に大福餅を食べるのは私の人生で初めてのような気がします。

 それにしてもカップ汁粉はいつ、どこで買うことができるのでしょうか。じゃ、そういうことで。

カップ汁粉(2005/10/2)

 頭痛は今朝になって少しぶり返しましたが、横になっていると治まる程度のものでした。しかし油断もできず、今日は午前と午後に1度ずつ買い物に出ただけであとは横になって静養していました。

 ただ横になっていてもつまらないのでDVDを3枚も見てしまいました。『透光の樹』『博士の異常な愛情』『サンダーバード(実写版)』です。つまらなかったのは『透光~』でした。『『博士の~』は大學の5年か6年の時に新宿の映画館で見たことがありました。『サンダーバード』は今日の3作の中では最もおもしろいと感じました。

 さて、昨夜急に欲しくなったカップ汁粉を求め、私はスーパーに出かけました。まず午前には地場の小型店Hに行きました。残念ながらここでも見つけることはできませんでした。しかし、なぜか北見のハッカ樹氷が売られていました。

 午後にはJR系の中型店S(昔は鉄道購買と呼ばれていた)に行きました。何とここには昨夜から私が求めていたカップ汁粉が山のように積み上げられていました。カネボウフーズの製品で、1個100円でした。保管用も含めて4個買いました(本当は10個くらい買いだめしたかったのですが)。この店は前身のAという名だった時代にも、粉末の酢豚のもとをみつけることができたゲンのよい店でした(笑)。

 帰宅しすぐに湯を沸かし食べました。この甘さとチープさはカップ汁粉のホームラン王といってもよいでしょう。疲れた胃を温かくて甘いものが優しく覆ってくれるようでした。

 昨夜は遅くまで寝つかれなかったので、今日は早く眠れるとよいのですが。カップ汁粉にはそのような効用があるでしょうか。じゃ、そういうことで。

阪神パーク(2005/10/3)

 今朝はほぼ晴れています。昨夜の雷雨はなかなかのものでしたが、今朝は道路の端にその名残をわずかに留めているだけです。今日から職場では後期が始まります。慌ただしい日々がまだまだ続きます。

 大阪高裁が靖国神社参拝に違憲判断を示したことについて「憲法違反であるとは思っていない。首相の職務として靖国参拝しているわけではない。それがどうして憲法違反なのか理解に苦しむ。」と先月末の国会で小泉首相が答弁したそうです。「行政」の長が「立法」の場であからさまに「司法」判断を批判するのはいかがなものなのでしょう。三権分立の精神が蔑ろにされているように感じます。

 さて、『パッチギ!』という映画の中で「阪神パークにレオポンを見に行く」という件(くだり)がありました。この映画は1968年の京都を舞台にしていますから、そのような件は当時の関西の様子をよく表していると感心しました。

 阪神パークは阪神電鉄が1929(昭和4)年に作った入浴施設、運動施設、映画館などの余興施設を備えた甲子園娯楽場を前身としています。

 その後戦争による閉鎖を経て、1950(昭和25)年4月に甲子園球場の南東の現在地に移転し甲子園阪神パークとして営業を再開しました。そしてこの阪神パークを有名にしたのが1959(昭和34)年に誕生したレオポンだったのです。

 私はこの阪神パークに行ったことがあります。小学校の3年生の時ですから、ちょうど映画の舞台となった1968年のことでした。夏休みを利用して徳島県の父の実感に行った時に、西宮の伯母が連れて行ってくれたのです。

 明日はレオポンについて思い出すことにします。じゃ、そういうことで。

レオポン(2005/10/4)

 今朝はいつもよりも雲の量が増えています。午後からは雨になるようですから、放課後に予定されている行事(清掃)は延期になるのでしょう。秋の天気は移ろいやすいものです。

 阪神タイガースの親会社である阪神電鉄の1/3強の株が村上ファンドの手に渡ったのだそうです。この先の展開はどうなるのでしょう。それにしてもこれだけ有名な会社の株が易々と買い占められてしまうのはどういうことなのでしょう。

 さて、阪神パークにはレオポンがいました。レオポンといっても今の20代以下の人にとっては聞いたこともない言葉かもしれません。レオポンどころか食器用洗剤のライポンでさえ知らないだろうと思います。

 このレオポンというのはヒョウを父親に、そしてライオンを母親に持つ雑種です。共に1955年生まれの雄ヒョウ甲子雄(かねお)と雌ライオン園子(そのこ)を2歳の時から同じ檻で育てて半ば人為的に交配させて作ったのです。

 最初に生れたのは2頭でした。それぞれレオ吉(雄)とポン子(雌)と名付けられました。1959(昭和34)年11月のことでした。さらに1961(昭和36)年には3頭が生れ、今度はジョニー(雄)、チェリー(雌)、デイジー(雌)と命名されています。

 その後の1967(昭和42)頃、阪神パークではトラとレオポンの間に新しい雑種タイポンを作り出そうという計画もあったそうですが、レオポンが一代雑種で生殖能力が低かったこと、そして人工的に雑種を作ることに対する批判の声が高まったことにより、計画は断念されたそうです。

 それにしても甲子雄・園子・レオ吉・ポン子とは、まるで吉本新喜劇の登場人物のようなコテコテの名前でした(笑)。いかにも関西風ということだったのでしょう。じゃ、そういうことで。

雑種(2005/10/5)

 今日は晴れています。いつも半袖姿で歩いている職場の警備員さんも、この時期は長袖で歩いています。そろそろ街路樹の葉も薄く色づき始めています。職場の窓から見えるピンネシリの山もやや色づいているように見えます。もうすぐ紅葉も盛りとなることでしょう。

 昨夜急に右目が充血しました。白目の外側が赤くなっています。いわゆる結膜下出血というものなのでしょう。この職場に来てから始まったことで、これで3度目になります。

 さて、私が阪神パークに行ったのは1967(昭和42)年夏のことですから当時はレオポンが5頭とも飼育されていたのかもしれません。しかし記憶しているのは2頭ですから、私が見たのはレオ吉とポン子だけだったのかもしれません。何しろ古いことなので記憶が定かではありません。

 最後まで生き残ったレオポンはジョニーでしたが、1985(昭和60)年7月に24年の生涯を終えました。人間の年齢に換算すると100歳以上という高齢だったそうです。

 外国ではライオンとトラの雑種であるライガーやタイゴンという例もあったそうです。ここからわかる通り、雑種は父親の種名を前に、そして母親の種名を後につけるのが一般的なようです。ちなみにレオポンはLeopard+LionということでLeopon(レオポン)となりました。

 このように動物を半ば人為的に交配させることは自然の摂理に反する、ということでこのような動きは広がりませんでした。しかし、遺伝子操作によって新種の植物を生み出すことよりはましのような気がします。

 レオポンは死後に5頭すべてが剥製にされていましたが、レオ吉とポン子は阪神パークの閉園後に国立科学博物館に移されているそうです。今度機会があったら訪ねてみようと思っています。

 レオポンはあの時代だから作られた、作ることができた動物だったということなのでしょう。じゃ、そういうことで。

買い物(2005/10/6)

 今日は晴れています。週末にかけて天気が悪くなるようで、土曜日には雨の予報が出ています。夏の間はお世話になったウッドデッキの屋根もそろそろ外さなければなりません。冬が来る前に。

 さて、昨日の夕方は札幌に用事があって出かけました。そのついでにヨドバシカメラに寄って買い物をしました。一つはCanonのプリンタ複合機、もう一つはPhilipsのシェーバーでした。前者は現在のプリンタ複合機の不調による買い替え、そして後者は現在のシェーバーよりも高い性能を求めたことによる買い替えでした。

 いつもならば帰宅するとすぐに箱を開けてみるのですが、昨日は帰宅してからしばらくの間は箱を開ける気も起りませんでした。疲れていた訳ではありません。ただあまり興味が湧かなかったのです。

 今回は必要に迫られて買ったものではありません。不調だったプリンタは修理に出して既に戻ってきていますから当分の使用に問題はありません。シェーバーも故障した訳でもなく問題なく使用しています。そのせいもあるのでしょうけれど、今回の買い物には何か楽しさが欠けていました。その理由を考えているとある推論に行き着きました。

 それは、私は買い物に疲れてしまったのかもしれない、ということです(笑)。「やってもーた大王」と一部で称されているように、私は無駄な買い物が大好きなのです。しかし、自分がとても大きな無駄遣いをしている、という高揚感にも限度があるようです。それは強い新薬でもいつか耐性ができて効か減少するのと同じようです。

 思えばその兆しはこの夏ごろから感じていました。私もようやく普通の男の子に戻る時なのかもしれません。じゃ、そういうことで。

Cream(2005/10/7)

 今朝は晴れていますが、予報では今夜から明日にかけては雨になるようです。庭のウッドデッキの屋根の取り外しは連休後半にずれ込みそうです。初雪までにはまだ間があるでしょうから急ぐ必要もありません。

 今朝になって右目の充血はかなり薄くなってきています。思ったよりも早い回復でありがたく思っています。この調子ならば連休明けには消えているかもしれません。

 さて、Amazonに予約していた昨日DVDが届きました。今年の5月に行われた往年のイギリスのロックバンド・クリームの再結成ライブの模様を収録したものでした。

 クリームといえばエリック・クラプトン、ジャック・ブルース、そしてジンジャー・ベイカーの3人で結成されたバンドです。エリック・クラプトンの代表曲でもある『サンシャイン・ラブ』や『ホワイト・ルーム』はこの時代に作られました。

 メンバーもそれぞれ60歳前後になるはずですが、現役時代よりもうまくなったのではないかと思える演奏でした。しかし年寄りに囲まれたエリック・クラプトンは普段よりも老けて見えました(笑)。

 Creamがこうして再結成できたのもメンバー全員が生きていたからです。生きているのはありがたいことですね。じゃ、そういうことで。

Reunion(2005/10/8)

 昨夜は突然の激しい降雨に驚きました。今朝も強くはありませんでしたが雨は降り続いていました。今日は札幌に用事があったので朝から出かけていたのですが、昼頃には再び激しく降り出したので驚きました。

 さて、今日は午後に帰宅してからクリームのDVDをじっくりと見直しました。時折映し出される観客席にブライアン・メイの顔を見つけた時には嬉しく思いました。他にも大物のミュージシャン達が見に行っていたのでしょう。クリームの再結成はそれだけの価値のある出来事なのですから。

 DVDのボーナストラックに3人のメンバーのインタビューが収録されていました。再結成の理由についてエリック・クラプトンは「それが可能だったから。」と答えていました。さらに「だいぶん時間が経っていたのに実現できて幸運だった。多くのバンドはメンバーが死んでしまって再結成できないからね。」と述べていました。

 ふと私は考えました。1980年の12月にジョン・レノンが殺されていなかったら、数年前にジョージ・ハリスンがガンで亡くなる前にビートルズが再結成していたかもしれない、と。

 もちろん再結成をして何か新しいことが起るとも思いません。しかし、クリームが再結成ライブを行ったロンドンのロイヤル・アルバート・ホールで数年前に行われたジョージ・ハリスンの追悼コンサートで解散以来初めてリンゴ・スターとポール・マッカートニーが同じステージに立って一緒に演奏した姿を思い出し、やはりこんな形で終ってしまってはいけないということを強く感じたのです。

 長い年月は人の心も解かします。そのことに気づく人は幸せです。じゃ、そういうことで。

松屋(2005/10/9)

 今日は朝からよい天候に恵まれました。昨日の雨が嘘のようです。3連休の中日が終ろうとしています。

 今日はF1が生中継されたので見ていました。あまりにも当り前過ぎる結果でした。来年、佐藤琢磨は走っていられるのでしょうか。
 さて、昨日はイトーヨーカドーを出たのは既に昼近くになっていました。新琴似が近いので松屋を探そうかとも思いましたが、疲れてしまったのでまっすぐに帰宅しようと思い石狩街道を南下しました。

 すると忽然と松屋という看板が左手に現れました。北44条店と書かれています。いつの間にか松屋はテリトリーを広げていたようです。すぐに車を駐車場に置き、店に入るや否や大粒の激しい雨が降り始めました。

 牛めしの並を食べました。吉野家派の私は実は松屋の牛めしはあまり食べたことがありません。大學のある渋谷にもあったのですが、ほとんど寄った記憶がありません。私は松屋よりも吉野家の軽い味の方が好きだったのです。

 吉野家は相変わらず牛丼を禁じられてしまっています。その隙を狙ったように松屋がどんどん攻めてきているのでしょう。北海道では無名だった松屋がここまで展開することができたのも、吉野家が足踏みをしているからに違いありません。

 年内にも米国産牛肉が条件付きで輸入再開されそうだ、と先日の新聞でも報じられていました。あいにく量は限られているようですが、その時に吉野家はどのように逆襲するつもりなのでしょう。

 20数年ぶりに松屋の牛めしを食べながら、牛丼Warsの先行きを案じてしまいました。じゃ、そういうことで。

きみ読む(2005/10/10)

 今日は体育の日です。今年も晴れています。今年は偶然の産物とは家、やはり体育の日は10月10日でなければならない、と私は思っています。体育の日を変えるのは天皇誕生日を変えるに等しいことです。

 今朝はいつもの平日と同じ5時に目が覚めました。6時半頃から庭のウッドデッキの日よけの撤去を始めました。気温はまだ6度台で、しかも朝露に濡れていて難儀しましたが、寒い思いをした後の朝風呂は格別でした。iPodにFMトランスミッタをつけて風呂の戸の外に置き、Olivia Newton-Johnを聞きました。

 さて、昨夜はDVDで映画『きみに読む物語』を見ました。今年2月の公開当時にTVでは『きみ読む』とわざわざタイトルを省略したCMも流れていたようですが、私はCMも見たことがなく、何の予備知識も持たずにレンタル屋でジャケットを見て借りてきたものでした。

 最初は過去と現実の切り替えの理由がよくわからずにいましたが、慣れてくるとその展開もよく理解できるようになりました。感想ですか?「やられた!」ってな感じでしょうか。

 この映画は全米で1,200万人が見て450万人が泣いた、という触れ込みだったようです。しかし私は泣きませんでした。泣くに泣けなかった、というところが正解でしょうか。その気持ちも含めて「やられた!」と思ったのです。おそらく私は一般の人とは違う見方をしていたのだろうと思います(笑)。

 自分は死ぬ間際にどんな物語を思いだすのでしょう。もちろん私の人生はまだこれからですから、多くの物語ができるでしょうけれど。じゃ、そういうことで。

転向(2005/10/11)

 夢の3連休もついに終ってしまいました。今朝はまだ昨夜の雨の名残が道路に留まっていました。起床した5時には外はまだ薄暗く、しかも休刊日とやらで朝刊もない今日、平日としては初めて朝風呂に入ってしまいました。このまま仕事に行かず1日中風呂に入っていたいという願いもかなわず、こうして職場に来てしまっています(笑)。

 さて、岐阜1区選出の衆議院議員野田聖子が9日に記者会見を開きました。彼女は先の通常国会で郵政民営化関連法案採決で反対し、無所属のまま立候補し当選した人です。いわば筋金入りの反対派の1人といえるでしょう。

 しかし、彼女は今の特別国会では賛成に転じることを表明しました。その理由は「衆院選の結果、郵政民営化の実現を唯一の争点とした自民党候補が大量当選を果たした。法案が完璧でなくても、民営化のスピードを上げろという国民の声と理解した。」と説明しています。さらに「法案反対という自らの政治的主張は完敗したことを認めたい」と語りました。

 小選挙区で彼女を当選させたのは、郵政民営化に反対する彼女の信念に対する有権者の支持だったのでじゃないでしょうか。政治家として最も大切にすべき信念を彼女は自ら蔑ろにしてしまったに等しい行為です。

 小選挙区の当選者は、比例区の当選者とは比べられないほどの付託を有権者から受けています。それをいとも簡単に(いくら本人が逡巡したにせよ)裏切る人間は、政治家として信ずるに値しないのです。

 これを転向といいます。彼女は議員を辞するべきです。そしてもう一つ言えることは、それだけ小泉独裁政治が苛酷だということです。じゃ、そういうことで。

木鐸(2005/10/12)

 今朝は見事に晴れています。気温は9度台となりました。昨日よりは冷えましたが、この時期にしては高い方かもしれません。

 先の連休を過ぎてますます日が短くなったことを感じます。私が普段起きている5時にはまだそとは薄暗い状況になってきました。あと半月も経てばすっかり暗くなっていることでしょう。

 さて、このところの政治状況を見ていて私は明らかに何かが違ってきていると感じつづけていました。これだけ食言を続ける首相が続投できるのも、彼を総裁に仰ぐ自民党が大勝できるのも、何か大切なことが社会に欠けているからではないだろうか、と。

 それが何かということは、昨日書いた野田聖子の転向と、昨日の衆議院本会議での郵政民営化関連法案採決の結果を伝える報道ではっきりと理解することができました。それはマスコミの姿勢です。

 マスコミは権力の監視や批判をすることが第一の目的でありかつその存在意義であったはずです。しかし、今や新聞を見てもそれはかけらほどしか感じることができません。首相やその他の閣僚の不適当発言等、これが20年前ならば辞任しなければならない程であっても、現在では平然とその場に留まっています。

 マスコミは社会の木鐸(ぼくたく)です。人々を目覚めさせ導く使命を持っています。しかし、現在では新聞もその使命を放棄しています。TVは言うまでもありません。現在ではわずかに雑誌が細々とその役割を果たしていますが、ほとんどの人々はまともな雑誌など読みません。

 無責任なマスコミによって無責任な日本人が拡大再生産されています。このままでは大変なことになります。じゃ、そういうことで。

プレーオフ(2005/10/13)

 今朝も晴れています。車を走らせていると、平地の木々も少しずつ紅葉しているのがわかります。そろそろ山の紅葉も見頃になっているのかもしれません。

 昨日の帰宅時に車の中から地平線を見ると、あいにく低い雲で夕焼けは見られませんでした。10年前のこの日、美唄の東明公園の上にある展望台で見事な夕焼けを見たことが偶然に思い出されました。

 さて、パ・リーグのプレーオフが進んでいます。それぞれのチームのファンはそこそこに盛り上がっているようですが、私にはこのプレーオフの存在意義が到底理解できません。

 レギュラーシーズンの3位と2位のチームが3試合制の第1ステージを行い、その勝者と1位のチームが5試合制の第2ステージを行ってその勝者がリーグ優勝者となる、というシステムです。第2ステージではシーズンの1位チームと第1ステージの勝者との間のゲーム差が5以上の場合に、1位チームに1勝分のアドバンテージが与えられます

 今年のシーズン1位のホークスと2位のマリーンズの間のゲーム差は4.5ですから、第2ステージではホークスにアドバンテージが与えられないことになります。
 アメリカでもプレーオフが行われています。アメリカは同一リーグ内が3地区に分れているために、リーグ勝者を決定するためのプレーオフが必要不可欠でしょう。

 しかし、日本の場合は各リーグ内は1地区しかないために、シーズンの勝者(勝率1位)が自動的にリーグ勝者となるはずです。ところがパ・リーグの制度では、シーズンで3位までに入ればリーグ勝者として日本シリーズに出場できてしまいます。

 問題はこの点にあります。シーズンに136試合という長丁場を戦い抜いたチームへの敬意がまったく感じられません。このおかしな制度によって、昨年はシーズン1位のチームが日本シリーズに出場できない、という結果になりました。

 シーズンを通して勝ち抜くということはとても大変なことです。それをたった数試合でひっくり返すことができるような制度は不要です。じゃ、そういうことで。

国勢調査(2005/10/14)

 今朝は曇っています。予報通りに雨になるのでしょう。明日も降り続いて欲しいものですが、あまり期待もできないようです。

 今年もパ・リーグはシーズンを通しての1位(勝率1位)のチームがリーグ優勝とならないおかしな事態になる可能性が出てきました。ですから本当にこんな制度は即刻廃止すべきなのです。

 さて、国勢調査でトラブルが相次いでいるようです。調査員を偽って調査票をだまし取る事件が10日現在で90件を超えています。また、回収拒否などで調査が難航し調査員が途中で辞退することも少なくはないようです。

 国勢調査は1920(大正9)年以来、5年ごとに行われています。その頃から国の委嘱を受けた国勢調査員が調査票を各世帯に配布し、回収する方式をとっています。しかし、個人情報保護法の施行やプライバシー保護意識の高まりから、回答を拒否する人が増手いるそうです。未回収率は10年前が0.5%で5年前が1.7%となっていますが、今回は大幅に増加しそうにも思えます。

 これは質問項目にも問題があると思います。世帯主と家族(同居人)の氏名や住居の床面積の他にも勤務先名、勤務内容、あるいは就業時間まで答えなければなりません。

 就業先については戦後毎回、床面積も1990年の調査から含まれているそうです。職業欄については「職業構造の実態を把握し雇用政策に生かすため」、床面積についても「地域別の住宅政策や地域開発に不可欠」と総務省は説明しているそうですが、いずれもとってつけたような理由に聞こえていまいます。

 今回の結果を受け勤務先や就業時間を現行の述式ではなく選択式に変更したり、住居の畳数などを聞く調査項目の見直しや、情報管理の徹底化、インターネットによる回答の導入なども検討することになるようです。

 ちなみに統計法第19条では「申告をせず又は虚偽の申告をした者」あるいは「申告を妨げた者」に対して「6箇月以下の懲役若しくは禁錮又は10万円以下の罰金に処する。」と規定しています。しかし、現在に至るまで処罰された人はいないようです。

 今回の国勢調査には650億円の費用がかけられているそうです。それだけの価値があるのでしょうか。じゃ、そういうことで。

庇と母屋の関係(2005/10/15)

 昨夜はなかなか気持ちのよい雨が降りましたが、今朝はそれも上がって雲の切れ間から少しずつ日が差し始めています。

 昨夜は用事があって仕事の帰りにまっすぐ札幌に向いました。車についている温度計を見ると外気温が20度を超えていました。10月の夜のこの気温には驚かされました。

 さて、先日クイーンのCDを聞く機会がありました。従来からのメンバーであるブライアン・メイとロジャー・テイラーにポール・ロジャースが加わった新生クイーンです(ベースのジョン・ディーコンは不参加)。

 ポール・ロジャースはいうまでもなくフリーやバッドカンパニーのボーカリストでした。その彼がクイーンに加わるというのでとても楽しみにしていました。声質自体はそれほど違和感がないだろうと感じていたからです。

 しかしCDを聞くと、それはクイーンではなく紛れもなくポール・ロジャースのCDと化していました。クイーンの曲を歌っている時はまだしも、フリーやバッドカンパニー時代の曲を歌っている時はまさしくポール・ロジャーズのバックをたまたまクイーンの2人が務めている、という趣でした。特にフリー時代の私の大好きな曲である『Wishing Well』はまさしくフリーの再結成ともいえる出来でした。

 それだけポール・ロジャースの個性が強いという証明なのでしょう。確かにCDのクレジットを見ても「Queen」とではなく「Queen+Paul Rogers」となっていました。ついでにベースにテツ山内を起用してくれればいうことはありません(*)。

 間もなく発売されるDVDが楽しみです。この庇と母屋の関係は今後どのように推移することでしょう。じゃ、そういうことで。

 *フリーそしてフェイセズ(ロッド・スチュワートのバンド)で活躍した。本家の有名バンドで正式メンバーとして認められた唯一の日本人ベーシスト。

Pelikan#400(2005/10/16)

 今朝早くは晴れていましたが、10時近くになって雨が降り出しています。今日は岩見沢駅前の「小もろ」に行きました。昨夜読んだ雑誌の特集が東京の駅構内の立ち食い蕎麦でしたので、無性に食べたくなってしまいました。

 この頃我が家の近所では壁の塗り替えが流行しています。春先に1軒、そして現在は2軒が同時に行われています。しかしこの雨で今朝8時から始まった作業も中断しているようです。

 さて、昨日久しぶりに万年筆を眺めました。万年筆は毎日使っていますが、それを取り換えるために、昨日は普段使っていないものを出して選んだのです。その結果、ペリカンの400というものを選びました。

 このペリカン400は私が大學の卒業論文を書いた際に使用したものです。元々は大學の友人で現在は母校の助教授を務めているI君が使っていたもので、その数年前に復刻発売されたものでした。ですから作られたのは今から30年程前ということことになるのでしょう。

 入れたインクはやはりこの万年筆を入手した頃に銀座の伊東屋で購入した同じペリカン製のロイヤルブルーです。これも20年以上前のものにもかかわらず、何の問題もなく使用することができるのが驚きです。

 卒業論文は締切日の前夜に徹夜で清書をしました。この万年筆を手に取ると、その数日前からの下書き等で腱鞘炎になりながらペンを走らせたことがつい昨日のように思い出されます。

 現在私が所持している万年筆は19本あります。そのうちの1本は札幌の丸善で購入した丸善オリジナルのモデルです。その丸善も今日で営業を終了し、来月郊外に移転することになりました。

 今では万年筆の売り場を見かけることもほとんどなくなってしまいました。インク等の購入も不便になりました。それでも私は万年筆を使い続けます。あの味わいは何ものにも代えがたいものです。じゃ、そういうことで。

Montblanc(2005/10/17)

 今日も晴れています。結局昨日の午前の雨は通り雨のようで、午後からはまた好天が戻りました。

 昼からは近所の壁の塗り替えも再開し、向い同士の家が同じ色に塗り替えられていました。よく見ていると職人も行ったり来たりしていましたので、これは偶然の産物ではなく示し合わせてこうなったのでしょう。

 さて、万年筆では忘れることのできないものがあります。それは私が持っている中では最高級ともいえる品で、今から21年前に購入したものです。

 大學生の頃、新宿の紀伊国屋書店(待ち合わせ場所として有名でした)の裏にある紀伊国屋書店アドホック店というところによく行っていました。様々な文房具が揃っていて、眺めているだけでも飽きない場所でした。

 私が最も欲しかったものはモンブランのマイスターシュトゥックNo.149という太軸の重厚な万年筆でした。当時の定価は45,000円でした。万年筆の王様と呼んでもよいかもしれません。

 この店では毎年3月になると、輸入万年筆の3割引セールを行っていました。いくら3割引といっても31,500円です。貧乏大學生に買えるものではありません。指をくわえて見ているだけの春が何度か過ぎて行きました。

 転機は私の大學卒業と同時にやって来ました。北海道の母におそろおそるお伺いを立てたのです。母はそれを買ってくれることになりました。息子に金をせびられるのもこれが最後、と気持ちが大きくなっていたのでしょう(笑)。そうして私はついに万年筆の王様を手に入れることができました。

 現在、その定価は72,450円(税込)にまで跳ね上っています。それを思えば決して高い買い物ではなかったと思います(金を出したのは私ではありませんが)。その後、最初の勤務地の釧路で自分専用の原稿用紙を印刷屋に頼んで作ってもらいました。

 紀伊国屋書店アドホック店も数年前に店を閉じてしまったと聞きます。文房具受難の時代はここまで影響を及ぼしているようです。いわんや万年筆をや(反語の用法)。じゃ、そういうことで。

Parker(2005/10/18)

 昨夜は一時強く雨が降りました。本屋に行くと入り口でずぶ濡れになった高校生が雨宿りをしていました。彼も昨日の天気ではまさか雨が降るとは思わなかったのでしょう。

 今朝は晴れています。強い陽射しが書斎のブラインド越しに私を照らしています。今日は放送大会が行われますので、私は職場に出ずに現場に直行直帰することになっています。

 さて、私が初めて自分の万年筆を持つことになったのは中学に進学した時でした。この頃、学研の『中一コース』あるいは旺文社の『中一時代』を年間予約すると万年筆がもらえました。私は後者を予約し、そうして初めて自分の万年筆を持つことができたのです。

 自分の万年筆を持つことは、大人の仲間入りを許されたような面映い気持ちを感じさせました。それだけ当時の社会では万年筆という筆記用具に思い入れが持たれていました。他とは違う特別な存在だったのです。

 先日私は19本の万年筆を持っていると書きましたが、漏れがあったので数え直すと23本ありました。そのうちの実に7本がパーカーの万年筆でした。

 最も高いものは3年半前に購入したデュオフォールド・インターナショナルという、定価が54,600円のものです(写真一番上の黒いもの)。そして最も古いものは、私の兄が中学に入学した際に父方の実家から送られたおそらくパーカー45というモデルです(写真一番下の黒/銀のもの)。今から40年近く前に作られたものと考えられます。しばらく兄が使っていましたが、私が高校生か大學生だった頃に譲ってくれました。

 パーカーは戦後の日本人の間では最もポピュラーな海外製万年筆だったのではないでしょうか。今はどうなのでしょう。じゃ、そういうことで。

文房具(2005/10/19)

 今朝4時の岩見沢の気温(アメダス計測)は1.8度でした。初霜も観測されたそうです。家の中も冷え、室温は17度となりました。そろそろ暖房が必要な季節がやってきたようです。床下の換気口も閉めた方がよさそうです。

 昨日、放送大会の会場の1階に赤いリボンの支店があったので帰りに購入しました。「毛陽モンブラン」「オペラ」「渋皮マロンのチョコレートケーキ」の3種です。おいしいのですが、相対的に高くなりましたね。

 さて、昨日の大会の昼休みに時間が空いたので、岩見沢駅前のU書店に行ってみました。高校生の頃はそれこそ毎日のように立ち寄っていたものですが、このところめっきりと足が遠のいてしまっていました。

 昨日の目的は文庫本でも買おうと思ったからでした。しかし店内には雑誌と実用書が主でその他参考書と文房具が陳列されているだけで、小説の文庫本はほんのわずかを数えるのみでした。かつてのこの店の隆盛を知っているだけに、とても残念にそして寂しく思いました。

 かつてはどこの街にも文房具店がいくつかはあったものです。しかし、今では万年筆のインクを買うにも不自由するほどになりました。これは極端としても、文房具店が少なくなったということは、文房具店の経営が成り立たないほど文房具が売れなくなっているということかもしれません。

 これはワープロやPCの普及によるO.A.化の影響とも言われるかもしれませんけれど、私はそう思いません。人々が文房具を必要としなくなった、つまり物を書くこと自体が少なくなったのだろうと私は推測しています。

 文房とは「読書・執筆・研究などをする部屋。書斎。」という意味です。そこで用いる道具であるから文房具と言われます。つまり文房そのものがなくなってしまったために、その用具も必要とされなくなっているのかもしれません。

 秋の夜長くらい机に向ってみるのも悪くはなさそうです。じゃ、そういうことで。

文房具の世界(2005/10/20)

 今朝は曇っています。そのせいか昨日ほどは冷え込みませんでした。しかし、昨夜からとうとう暖房を入れました。さすがに室温が16~17度になると健康に悪そうです。

 昨日の帰りにシャトレーゼに寄って「渋皮栗の生クリームモンブラン大福」とやらを買いました。生徒の勧めがありました。生徒によると、このイチゴバージョンもあるのだそうです。現在は販売されていないようですが、とても気になります。

 さて、私の手元には『文房具の世界』というムックがあります。ムックといのは「magazine」と「book」を融合させた造語で、「造本・編集・発行の様式が視覚的な雑誌と文字中心の書籍の中間であるような本』という意味があります。

 この本は昭和58年4月1日が発行日で、『暮らしの設計』の別冊という形式で発行されました。私がまだ大學生の頃に購入した本です。定価が1,700円でしたから、当時の生活費の1日分に匹敵します。

 私はこの本で文房具の世界の奥深さを知りました。それまでも文房具が好きでしたが、ますます好きになりました。そうして銀座の伊東屋や鳩居堂に何度も通うようになりました。もちろん欲しい物があっても買う金もなく、ただ眺めているだけでしたが(笑)。

 この本に伊東屋の会長の対談記事が載っています。その中で2・26事件の翌日に剣付鉄砲を持った兵隊が5~6人入ってきて金を払わずに謄写版を持って行った、というエピソードが語られていました。伊東屋が歴史のある店だということを如実に表してくれます。

 文房具受難の時代になって伊東屋や鳩居堂の経営状況も気になります。まさかなくなることはないだろうと思いますが、いつまでも残っていて欲しいものです。

 文房具は文化を支える大切な存在なのです。じゃ、そういうことで。

Holiday(2005/10/21)

 今朝は晴れていますが、ところどころに薄く膜が張ったように雲がかかっています。今夜からは予報通り雨になるのでしょう。今朝のうちに床下の換気口を閉めておきました。

 昨日の最後に紹介した漫画について、北広島在住の知人で元同僚T氏から感想が寄せられました。「松野さんの個性がそこはかとなく表れていて…生徒が的確に特徴を掴んでいる証拠に思えます。それにしてもいつ描いていたんでしょうね、このマンガ。ノートの切れ端らしき青い線が見えますが、授業中だったりするんでしょうかね?」その通り、不埒にも授業中に描いていたようです(笑)。

 さて、今朝の通勤の車の中でアメリカの『Holiday』というCDを聞きました。アメリカというのは'70年代から'80年代にかけて活躍していた(現在も活動中です)グループです。『名前のない馬(A Horse With No Name)』で華々しくデビューし、他にも『金色の髪の少女(Sister Golden Hair)』等をヒットさせています。

 この『Holiday』は1974年の作品です。レコーディングとトラックダウンは4月17日から5月7日にかけて行われています。ちょうど私が高校に入学した頃のことになります。

 プロデューサーはあのジョージ・マーティンです。ビートルズの育ての親とも言える人物です。そのせいでしょうか、所々にビートルズを彷彿とさせるようなアレンジを聞く事ができます。特に『Lonely People』という曲の間奏はメロディもテンポも全然違うのですが、どことなくビートルズの『In My Life』のそれを思い起こさせます。

 ようやく金曜日を迎えました。明日からの休日が皆さんにとって実りの多いものになりますよう。じゃ、そういうことで。

ホットケーキ(2005/10/22)

 今朝は雨、午後は曇りでした。昨夜は雨粒が時折強く屋根を叩きつけていました。秋の天候は安定しないものですね。今日は朝から不調です。風邪の引き始めなのか、のどがいがらっぽく感じられます。どうしたものでしょう。午後は床屋に行きました。

 昨夜はアメリカのDVDを2枚見ました。1979年にニューヨークのセントラルパークで行われたライブと、1999年にドイツで行われたライブです。

 さて、今日の昼前に近くの小さなスーパーに行った際に私はあることを計画しました。それは漫画に登場するホットケーキを作ってみよう、という企てでした。

 私はその材料を探しました。しかし、そのスーパーでは小枝ととんがりコーンしか見つけることができませんでした。もっと大きなスーパーを探しに行くほどのものではないので、私の企みはそこで頓挫することになりました(笑)。

 大學生の頃、ロイヤルホストで食べるパンケーキが私は好きでした。もちろん貧乏故にロイホに行くことも滅多にありませんでしたが、ごくたまに食べるそれは滋養を感じさせてくれました。

 今日は早く休むことにします。じゃ、そういうことで。

静養(2005/10/23)

 今日は晴れ間も見えます。今朝の気温も思ったほど下がらなかったようです。これでまた数日は雨が降らないのでしょう。

 今日は私の住んでいる地区の大型ゴミ収集日です。私も1個出しました。そのついでに見たところ、4チャンネルのオープンリールデッキが出されていました。大學時代に同じようなものを拾って使っていたことが思い出されました。

 さて、昨日の朝からののどの不調は夜になって悪化しました。熱も上がり鼻水にも悩まされました。おかげで昨夜は1時間から1時間半寝ては目が覚めることの繰り返しでした。

 今日もその不調は続いています。ホットケーキを作った訳でも変な所で寝た訳でもないのに、こうして風邪に悩まされるとは思いませんでした。そんな訳で今日は静養することにしました。

 それにしてもこんな時に限ってラーメンを食べたくなっているのはどういうことなのでしょう。のどに沁みて大変な思いをすることはわかっていますし、それにラーメンを食べに出られるほど元気でもありません。

 風邪に病んで夢にラーメンを啜り込む、というところでしょうか。芭蕉の足下にも及びませんね(笑)。じゃ、そういうことで。

夕張のんきや(2005/10/24)

 今朝は薄く雲がかかっていますが晴れています。明日の朝は霙になるのかもしれないのだそうです。まだ何の準備もできていないのに雪に降られては困ります。

 1年前の今日、私と札幌在住の友人I君は札幌ドームにいました。イーグルスのライブを聞くためです。1年経って、またあの赤いジャージの男の暴挙を思い出して腹が立ってしまいました(笑)。

 さて、今朝の新聞の空知版のコラムに夕張のラーメン屋のんきやのおばあさんが亡くなったような記述がありました。早速調べてみると、やはりこの9月に亡くなっていたのだそうです。

 私もこの店が好きで毎年1~2度は食べに行っていましたが、数年前にカウンターの上を猫がのし歩いているのを見てからは行くのをやめていました。その後、昨年末頃に(物理的に)傾いていた店がプレハブで建て替えられていたのだそうです。今は娘さんが継いで営業しているというような話も聞きますが、どうなったのでしょう。

 あのような素朴で昔ながらのラーメンは少なくなりました。現在のラーメンのようにトッピングやスープに凝って争っている様は、とても虚しく感じられてなりません。

 昔のラーメンは本当に滋養あふれる食べ物だったのです。じゃ、そういうことで。

胃痛(2005/10/25)

 今朝7時頃、岩見沢では初雪が観測されたそうです。初雪といっても実態は霙だったようですが、それでも初雪になるのだそうな。

 さて、風邪はまだ治っていないようです。それどころか、昨夜から胃が痛み始めました。おかげでなかなか寝つかれず、そうにか寝つかれたとしても1時間置きに目覚めてしまうような状況でした。

 それでも起きていられないほどの状況ではなかったので、いつも通りに起床しました。しかし6時半頃になって急激に痛みが増したのです。のたうち回るほどではなかったにしても、うずくまってしまうほどの痛みでした。

 これはもう医者に診察してもらわなければだめだろう、と感じました。しかし、診察が始まるまでまだ2時間もあります。そこで私は市内の総合病院に電話をかけました。すると救急外来で診察をしてくれることになりました。こんな時、そこそこの規模の市に住んでいてよかったと文字通り痛感します。

 そして胃を押さえながら車を走らせ病院に駆け込んだのがちょうど7時頃のことでした。雨粒とはちょっと違うものがフロントガラスに落ちてきていたような気もしますが、その時はそれどころではありませんでした。

 問診と触診の結果、潰瘍性のものではなく風邪のウイルスによる急性の胃炎ではないか、ということになりました。薬をもらってあとは家でお腹を抱えるように横になっていました。確かに常に職場にストレスを感じていますが、ここで急激に潰瘍になるほどの強大なストレスは感じません(笑)。

 夕方になって、少しは起きていられる程度には回復をしてきました。また薬を服用しお腹を抱えながら横になることにします。

 そんな訳で、今日は散々な1日でした。風邪から胃痛を覚えたのは初めてのことでした。長生きはしてみるものですね。じゃ、そういうことで。

絶食(2005/10/26)

 今日はよい天気でした。気温も昨日に比べると高かったようです。それでもそろそろタイヤ交換の準備を始めなくてはならない時期となりました。

 さて、昨日の激しい胃痛は今朝になると嘘のように消えました。やはり医者の見立て通り、風邪に起因する胃痛だったと思われます。これでひと安心をしました。

 ところが、その代りに今朝は激しい頭痛に見舞われてしまいました。今度は胃薬から鎮痛薬に切り替え、出勤も2時間遅れると職場に連絡をする手はずを調えてから再び横になりました。

 再び起きた時にはすっかり軽くなっていたように感じました。しかし着替えをしている最中から再び痛み始めました。しかしもう後には引けません。そのまま職場に向いました。どうにか仕事を片づけ帰宅し、夜になって頭痛は治まってくれたようですが、今度は胃痛と頭痛の陰に隠れて忘れられていた風邪の症状が存在を主張し始めています。風邪が治ったと思ったのは勘違いで、胃痛と頭痛の激しさ故に風邪の症状を感じとる余裕がなかっただけでした(笑)。

 この2日間、私は何も食べていませんでした。前に食べたのを思い出すと、それは月曜日の午後遅くが最後だったということに気づきました。しかし昨日は胃痛による吐き気のため、そして今日は頭痛による吐き気のために何も食べられない状態でした。その間、私は水と体内に蓄積された栄養だけで生きていたのです。

 今日の夕方になってようやく吐き気が軽くなりました。久しぶりに私は食事をすることにしました。といっても丸2日間も絶食していたのですから何でも食べることもできません。そこで考えた私が口にしたのはホットミルク(砂糖入)1杯・ヨーグルト1カップ・ベビーチーズ1個でした。それでも満腹感を味わうことができたのですから人間は幸せです。

 明日の朝のための粥も既に用意しました。再び風邪が悪化することがないよう、今日も早く休むことにしました。じゃ、そういうことで。

素食(2005/10/27)

 今日もよい天気でした。そのおかげで今朝は冷え込み、我が家の玄関前では1.8度の最低気温を記録していました。

 風邪はまだ治りません。今朝起床時の体温は37度を大きく超えていました。普段の出勤時間を遅らせ様子を見ていると、幸い体温が下がったのでマスクをかけて仕事に出ました。

 さて、昨日の夕食に続き今日の朝食も粗末なものでした。昨夜のうちに用意しておいた粥を茶わん1杯、そして梅干2個だけです。粥はもっと用意してあったのですが、のどを通りませんでした。

 昼はプチクリームパンを4個です。個数は多くても極小サイズなので、普通のクリームパン1個と大差はありません。そして夕食は朝と同じ粥を茶わん1杯と梅干を2個、それにベビーチーズを1個という有り様でした。

 これ粗食と言わずして何でありましょう。寺の修行僧でも沢庵が付きます(笑)。しかし、これは体をいたわってくれる素食だ、ということにも気づきました。

 昨夜、私が思い浮かべた食べ物は厚切り牛ステーキと玉屋のしゅうまい揚でした(*)。もちろんいきなりそのようなものを食べられるはずもありません。これは完全に回復してからのお楽しみということにしておくつもりです。

 玉屋のしゅうまい揚は子供の頃から慣れ親しんだ食べ物ですが、ステーキはともかくどうしてこんなものを思い浮かべたのかは不思議でなりません。これも熱のせいだと思いたいものです。じゃ、そういうことで。

 *玉屋のしゅうまい揚はこんな食べ物です。

パタリロ(2005/10/28)

 今朝は薄曇りです。天気は悪くなっていくようなので、今夜のうちに雨が降るのかもしれません。この週末にタイヤ交換をする必要はなさそうですが、それも時間の問題となるでしょう。

 胃痛は治まったものの風邪はまだ私の体内で猛威を振るい、昨夜は時折ひどく咳き込んでは目が覚める、ということがありました。今朝の朝食もまた粥1杯と梅干し、そしてベビーチーズ1個です。素食もけっこうですが、このままでは栄養失調になりそうです。

 さて、今朝は車の中で『パタリロ!』のサントラCDを聞きながら走りました。つい先日あることをきっかけにこのCDを持っていたことを思い出したのです。テーマ曲や『クックロビン音頭』は朝から私を脱力させてくれました。

 魔夜峰央原作のこの作品は1970年代後期に『花とゆめ』で連載が始まり、1982年にアニメ化されています。あまりの馬鹿馬鹿しさに私は参ってしまいました。

 職場の駐車場に着いた時、ある同僚の車も同時に入ってきました。バックをするために開けたドアから「パペピプ ペポパポ パタリロ!」というテーマ曲の一節が高らかに鳴り響いてしまい、恥ずかしくなりました。

 それはよいとして、車の中でCDに合せて歌おうとして私はあることを知りました。風邪のために声が出なくなっていたのです。こんなに大事なことをこんなにくだらない曲で知らされた私の無念さを推し量り下さい(笑)。じゃ、そういうことで。

当番医(2005/10/29)

 朝のうちの雨は昼頃には上がってしまいました。もう降らないのかと思ったら、夜の8時か9時頃には再び降り始めるようです。

 さて、一昨日の晩から始まった咳は昨夜もぶり返しました。ひどい時には咳のために息もできないほどでした。喘息で亡くなったテレサ・テンはこのような感じだったのかな、と思いをはせました。

 いつもは夜になるとひどくなっていた咳が、今日は昼頃からひどくなってしまいました。これではいけない、と休日当番医を調べて市内のT内科医院を訪れました。午後の診察が始まった直後だったからでしょうか、患者も少なくあまり待たずに診察を受けることができました。

 私は当番医が好きです。仕事のことを考えずに受診できることも魅力ですが、それよりも普段行ったことのない病院に行くことができるからです。あまり病院に行くことのない私にとっては、病院選びをするための貴重な経験になるからです。。

 当番医で診察を待つ間に私は考えました。医師もそうですが、勤めている人も折角の休みがつぶされて気の毒と思いました。どうせ大きな儲けにもならないでしょう。従業員の人件費等を勘案すると、かえって赤字になるかもしれません。

 しかし、よく考えてみると病院にとっても普段はこの病院に来ない患者を呼呼び寄せる絶好の機会になります。ということは、これを機会に自分の病院に通ってくれることになるかもしれないのですから、経営上は悪いことばかりではないのかもしれません。

 風邪の薬と咳止めを処方してもらい隣接する調剤薬局に行くと、前の職場で教えたKさんが働いていました。お互い驚いて「まっつ、何でこんなとこに!?」「○○こそ何で??」と指をさしてしまいました(笑)。私は彼女達の学年、そしてその1年下の私が担任をした学年の生徒には「まっつ」と呼ばれていました。

 お互いにとってとてもよい時代だったと思います。当番医に行ったおかげでそんなことも思い出すことができました。じゃ、そういうことで。

映画(2005/10/30)

 午後になって雨が降り始めました。夕方になって一時上がっているようですが、雲の動きを見ているとまた降り出しそうな気配が感じられます。

 風邪はまだ治りません。今日も引き続き自宅でおとなしく静養しています。今日に至っては一度も家から出ていない状況です。それも苦にはならないのですが。

 さて、黙って横になっているのも退屈なので、昨日と今日の2日間で4本の映画をDVDで見ました。『ミリオンダラー・ベイビー』『クローサー』『サハラ』『バタフライ・エフェクト』です。

 『ミリオンダラー・ベイビー』はただの『ロッキー』の女性版かと思っていたのですが違いました。アカデミー賞も納得できる出来でした。『サハラ』は筋書きが雑であまり楽しめませんでした。他の2作はそれなりに楽しむことができました。

 もちろん映画は大きなスクリーンで楽しむことが一番です。しかし、かつては6館を誇った岩見沢も現在では1館も残っていません。近くの映画館といえば江別のシネコン(あるいは美唄にも1館残っていますが)に行かなければなりません。

 そんな訳で、人ごみが嫌いな性分も手伝って映画はもっぱらDVDで見ることになります。しかし、これはこれで人の目を気にせずに没頭できるという利点があります。

 台所のキッチンタイマーが今日の夕食用のおじやができ上がりを告げています。風邪も治らず食生活も粥かおじやか牛乳かチーズばかり、という生活が続きます。慣れるとまあ悪くはありません(笑)。じゃ、そういうことで。

ぶり返し(2005/10/31)
 今朝はまだ道路が黒く濡れたままでした。この頃の雨は夜に降ることが多いような気がします。今日で10月が終ります。今年の残りは2ヶ月となりますね。

 さて、風邪は治ったようでなかなか治ってはくれません。今朝も起きた時から咳が続き、薬を服用して効き目が現れるのを待つために普段よりも1時間遅く出勤しました。それでも遅刻にはなりません。

  このように、今の風邪にはある特徴が見られます。私の経験、そして生徒や卒業生の話を総合すると今の風邪の発症パターンは以下のようになります。

1.咳が出る。
2.やや発熱する。
3.治まる。
4.咳がぶり返して最初よりもひどくなる。
5.なかなか咳が止らない。

 私は「4」から「5」に移行している段階のように感じられます。ということは、まだまだしばらく咳が続くと覚悟をしておいた方がよさそうです。

 人生にはぶり返して欲しいものとぶり返して欲しくないものがあります。そして後者ばかりがぶり返す、というのが世の常のようです。じゃ、そういうことで。