2005年4月


マイ・ピュア・レディ(2005/4/1)

 今日は晴れています。雪山はあちこちに残ったままです。先週は順調に進んだと喜んでいた雪解けも、今週に入ってからは足踏みを続けています。春休みに入ってからも忙しい日々が続いていましたが、昨日でようやく山を越えることができました。現在は朝早く誰もいない職場で松任谷由実の『ノーサイド』を聞いています。

 自分の葬儀ではクレイジーキャッツの『無責任一代男』と『ホラ吹き節』を流して欲しい、と先日書きましたがCDを持っていなかったので購入しました。『無責任一代男』の歌詞を見ていると「●●●バン」という記述がありました。曲の中でははっきりと歌われていました。これも自主規制なのかもしれませんが、発売禁止にならなくてよかったと胸をなで下ろしました。

 さて、今日から新年度が始まります。春になると思い出されるのは東京のことです。1977年の3月28日に私は現在は岩見沢に在住の友人B君と一緒に上京しました。B君はW大学法学部に、そして私は國學院大學文學部に進学するためでした。

 私の布団は上京に間に合うように既に発送していました。しかしアパートに着いてみると手違いで何も届いていませんでした。その夜は(少しでも寒さをしのぐことができるように)押し入れの中でコートにくるまって横になり、ほとんど眠ることもできずに夜を明かしました。

 この頃、小林麻美が資生堂のCMに出演していました。東京の街のあちこちにこのポスターが掲示されていました。B.G.M.は尾崎亜美の歌った『マイ・ピュア・レディ』でした。ですから、毎年この時期になると春の東京の街の空気や光やざわめきがこの曲と共に思い出されてなりません。

 東京に出張中の札幌在住の知人でフリーデザイナーのI君から「東京ではついに桜が開花したようですが、日中はともかくやはり夜は冷えます。」というメールが昨夜届きました。上京した日の春の東京の昼の暖かさと夜の寒さを思い出しました。

 1月に東京に行った時にまた東京で暮してみたいと思いました。若い頃とは違ったものをたくさん吸収できると思いました。自分の年齢を思うと、人生を変えるには最後の機会ではないかと考え続けていました。

 そのような訳で、私は今日限りで職を辞して東京に行くことにしました。先のことはどうなるかわかりませんが、明日は明日の風が吹くことでしょう。今までの人生もそうでした。

 読者の皆様には突然のことと思いますが、これをもちまして4月1日のご挨拶といたします。じゃ、そういうことで。

スウィングガールズ(2005/4/2)

 今日は晴れていました。足踏みをしていた雪解けも少しは歩みを進めてくれたでしょうか。それにしても日が長くなったもので、もうすぐ午後6時というのに外はまだ明るいままです。

 職場に持って行ったクレイジーキャッツのCDは引っ張りだことなりました。聞きたいけれども買うまでもない、という微妙な位置づけだったのでしょう。

 さて、今日は2週間ぶりの休日となりました。休日がこれほどありがたいものだと感じることができたのも仕事が忙しかったおかげです。そのありがたい休日をDVDと共に過しました。

 今日見た中でおもしろかったのは『スウィングガールズ』でした。ストーリーはだいたいわかっていたのですが、それでも楽しめる作品に仕上がっていました。出演者の中には現在の職場の同僚N氏の元の職場の教え子がいると聞いていました。なかなか存在感のある目立つ役柄でした(目立ったのは本人そのものかもしれませんけれども)。

 ところで、昨日のこのページはさまざまなところで反響を呼んだようです。いちおう「4月1日のご挨拶」と書いておいたのでおわかりと思いましたが、昨日はエイプリルフールのホラを吹いてみました。

 前の職場の元同僚M氏は夜中近くに驚きのメールを送ってくれました。同じく元同僚のA氏は、赴任したばかりの道北E町から電話をかけてくれました。それよりも、私ならそういうことをやりかねないと思っていた人が多かったことがわかってありがたく思いました(笑)。

 1年ほどだけでも東京で再び暮したいという希望は今も捨てがたいものです。しかし、そのためには多くのものを捨てなければなりません。何よりも大きく立ちはだかっているのは借金です。借金を返さなければ退職もできない私は、前借りに縛りつけられて身動きが取れなくなったかつての女郎のようなものです。

 何はともあれお騒がせいたしました。残念ながら私の生活は何も変りません。じゃ、そういうことで。

ミスド(2005/4/3)

 今朝は雨でした。久しぶりに私の好きな雨の休日になるかと楽しみに思ったのですが、あいにく昼前頃には上ってしまいました。残念です。それでも雪解けは進んでいます。

 今日はDVDで『シンドラーのリスト』を見ました。同様のテーマを扱った映画には『戦場のピアニスト』や『聖なる嘘つき』もありますが、いずれもずっしりと心に響きます。

 さて、今日はミスドに行きました。昨年1度買いに行ったのですが、その前は何年前に買ったのかすら思い出せないほどご無沙汰していました(3年前のちょうど今頃に食べたのは覚えています)。今日行った理由は35周年記念で復刻版のコーヒーカップがもらえるということだったからです。

 今日はダイエー内の店舗に買いに行きました。ここならば空いているだろうという私の読みは見事に当りました。昨年11月に近くにポスフールが開店し、そして先日また近くにビッグハウスが開店していますから客はそちらに流れていると読んだのです。

 600円以上になるようにドーナツを選び、無事にカップをもらいました。チラシの写真で見た時から思っていた通り小ぶりのものでした。私の場合は実用には適さないもののように思えました。でも無料ですからこれでいいのです。

 私はミスドのカップをもう1個持っています。大學生の頃に札幌の北24条の店舗でもらったと記憶しています。あるいはそこで兄がもらったものを私が譲り受けたのかもしれません。それは東京→釧路→共和→岩見沢と私と一緒に移動しながらも壊れずに現役生活を続けています。

 ドーナツの値段は昔と同じかより安いような気がします。マクドナルドにも言えることですが、この手のファストフード店の販売価格は確実に下っています。同じとしても、その間の物価上昇を勘案するとやはり相対的に値下がりをしています。

 大學生の頃、マックのハンバーガーやミスドのドーナツで腹一杯になることは夢でした。ハンバーガー2個よりもその辺の食堂で定食を食べる方が安かったのです。それを思うと、今は本当に安くなりました。

 この春の人事異動で道東の標津町から旭川市に転居した前の職場の元同僚K氏は大学生の頃にミスドでアルバイトをしていたそうです。深夜勤務の人はナイトさんと呼ばれていた、と教えてもらったように思います。

 私のミスド初体験は前出の札幌の北24条の店舗でした。ドーナツといえば1種類しか知らなかった私が大いなる驚きを感じたことが昨日のことのように思い出されます。じゃ、そういうことで。

たこ焼き1(2005/4/4)

 今日は晴れています。しかし今朝は0度を下回ったようです。近所ではタイヤを交換していたところも見かけましたが、まだ早いと思われます。何はともあれ雪解けが進んで欲しいものです

 今日は岩見沢在住の友人B君の誕生日です。私が1月に追いついたと思ったらすぐにまた引き離されてしまいます。しかし利点もあります。彼の年齢を思っているうちに自分がその年齢になる心構えが自然にできるという点です(笑)。

 さて、そのB君から先週末にこのようなメールが届きました。「つい先日田島カメラの隣にたこ焼き屋がオープンしたという。今日部下が買って来てくれたので試食した。中が生っぽくどろっとしているが、それが売りらしい。わしは『外パリ中フワ』が好みである。部下の話では若者が来店していたそうだ。」

 このところ、たこ焼きはB君の表現するところの「中が生っぽくどろっとしている」ものが流行しているように思います。最近は極端に味が落ちている築地銀だこも同様だったと思います。

 そのたこ焼きがピンチを迎えようとしています。たこの輸入量がこの5年間で半減し、中でも実が軟らかくてたこ焼きに最適とされるモロッコ産のたこの輸入量はここ5年間で1/10以下にまで急減しているというのです。その理由が日本のたこ焼き需要が招いた乱獲による漁獲制限(禁漁)というのですからやり切れません。

 国産のタコの漁獲量は安定しているそうです。しかしこちらは総裁や刺し身に用いられるそうで、たこ焼き、回転寿司、酢だこあるいは唐揚げには輸入だこが用いられているそうです。しかしたこ焼きには価格の高い国産だこはなかなか使えそうにはありません。

 日本人は世界中のエビを食べ尽くすといわれていましたが、これからは世界中のタコも食べ尽くしてしまうのかもしれません。救いはタコを食べる国がそう多くはないということでしょう。

 これも食材調達のグローバル化の一例でしょう。たこ焼きブームが続く限り、この問題から逃れることはできません。じゃ、そういうことで。

たこ焼き2(2005/4/5)

 今朝は曇っています。昨日の陽気で雪解けが一層進み、道路脇の雪山がかなり低くなりました。おかげで路地から出る際にも見通しが利くようになりました。ありがたいものです。

 外国人の名前が中国に行ったらどうなるのか、を昨日ちょっと調べてみました。すると、「B.B.King」が「B.B.金」となり、「Elvis」が「猫王」となるということがわかりました。それではここで問題です。「豆先生」とはいったい誰のことでしょう?

 さて、岩見沢市街に開店したたこ焼き屋に昨日行ってみました。試しにネギたこを買ってみました。大きさは直径が4cmというところでしょうか。最近は大きめが流行しているようです。

 食べてみるとこの店の存在を知らせてくれたB君のメールの通りに中はどろっとしたものでした。私もこの中どろ系は好きではありません。どろっとしているということは水分含有量が多く、つまり比熱が高く熱が冷めにくいために食べた際に火傷をしやすい、ということだからです。それでもこのところまずくなった築地銀だこよりは安くておいしいと思いました。

 しかし、弱点がありました。たこが小さいのです。小指の先程しかありませんでした。これはたこ焼きとしては致命的な欠陥です。でかい図体にこの程度のたこしか入っていないものをはたこ焼きと名乗るのもいかがなものか、と不満に思います。

 B君は「タコの大きさはたこ焼き屋の良心のバロメーターだと思う。そのタコが小さいとは。」と述べています。これはたこ焼きではなく、たこ入り焼きと改名すべきかもしれません。

 味は悪くはないと思いました。しかし、3年前の秋の大通り公園のワゴン屋台で買って食べたネギたこにはかなわないと思いました。じゃ、そういうことで。

たこ焼き3(2005/4/6)

 今日も晴れています。雪解けは進み、道路脇の雪山もあらかた消えてしまったようです。といってもそれは幹線道路の話で、我家周辺の路地にはまだあちこちに残っています。昨日の問題「豆先生」の正解は「Mr.Bean」でした。

 さて、たこ焼きについて岩見沢在住の友人B君は「外フワ中ドロ」は邪道である、と述べています。邪道とまでは言いませんが、私もそれは好みません。焼き上がってたった数分間で形が崩れてしまうのは許せません。

 大きさも然りです。最近は大粒のものが好まれているようです。中には直径が5cm近くもあるのではないかと思われるものさえあります。しかし私はこの大ぶりは好みません。私が好きなたこ焼きは直径が3.5cm程度の小ぶりのもので、それでいてたこがその容積の半分以上を占めているものなのです。

 たこ焼きの醍醐味は一口で食べてしまう点にあります。最近のものは一口で入らない(私は口が大きくはない)上に中がどろどろで熱いので火傷をしてしまう、という点で失格となります。では冷めてから食べればよいかと言うとそうでもありません。冷めた中どろはまずくて食べられたものではありません。

 私が今まで最もおいしいと思ったたこ焼きは京都にありました。三条大橋の近くにあったたこ焼き屋です。しかし、10年ほど前に探したところもうこの店はなくなっていました。

 この頃思い出すのは釧路で食べたたこ焼きです。その店は富士見か住吉辺りにあったような気がします。これもやはり小ぶりなものだったと記憶しています。

 たこ焼きの主役はたこです。それを忘れたものはたこ焼きではなく、たこ入り焼きと称するべきでしょう。じゃ、そういうことで。

サンダル生活(2005/4/7)

 今日は雨です。起きてまず外を見ると雪山が日に日に低く小さくなっているのがわかります。この雨でいっそう雪解けが進むことでしょう。昨日の朝から喉に違和感を覚えています。春休みの激務の疲れが現れたのでしょうか。

 昨日の岩見沢の最高気温は14.2度だったそうです。本州では25度を超え夏日になったところも多かったようです。山梨県では30度を超えた真夏日になったところもあったようです。

 今日の通勤の車中のB.G.M.はBREADのベストCDでした。'60年代後期から'70年代初期にかけて活動していたアメリカのグループです。『灰色の朝(DISMAL DAY)』『二人の架け橋(MAKE IT WITH YOU)』『イフ(IF)』『愛の別れ道(BABY I'M-A WANT YOU)』『ギター・マン(THE GUITAR MAN)』そして解散後にリーダーのデヴィッド・ゲイツが歌った『グッバイ・ガール(GOODBYE GIRL)』等の秀作ぞろいです。

 さて、今日から職場用のサンダルを新調しました。昨日まで履いていたものは4年前の今頃に購入したものでした。以来4年間、私の辛い日々はこのサンダルともにありました(笑)。

 私が職場でサンダルを履き始めたのは2つ目の職場に移って数ヶ月経った頃からでした。それまでもサンダル生活にあこがれていたのですが、いくら厚顔無恥の私でもさすがに初めての職場で履くことはできませんでした。自分が変人であることをよく知っている私は他者につけ入る(つけ入られる)隙をなるべく与えないように注意していたのです。

 当時私が好きだった上靴はコンバースのローカットでした。同期の元同僚T氏(現在は北広島市在住)の履いていたナイキのフォレストヒルズがまぶしく見えたものです。

 前の職場の元同僚Aは採用直後からサンダルを履いていました。体もでかいが態度もでかい、と感心したものです。こいつは大物になると期待していましたが、その通りになったのは体の横幅だけだったようです(笑)。

 2年前の入学式の際に私は重大な忘れ物をしたことに気がつきました。担任として新入生を連れて体育館入口前で入場を待っていた時に、足下に冷たい風が吹いているのを感じました。持参していた革靴に履き替えるのを忘れていたのです。取り換えに戻る時間もなくそのまま入学式をやり過ごしました。職場のボスに気づかれなかったのが不幸中の幸いでした。

 こうして私のサンダル生活は続きます。新しいサンダルはどのような思い出を作ってくれるでしょうか。じゃ、そういうことで。

猛烈(2005/4/8)

 今日は晴れ間も見えます。雪解けは進んでいることでしょう。昨日は朝の9時から夕方の4時半間で延々と会議が続きました。途中の休憩時間は合計でも1時間15分だけです。こんなに会議をやってどうしようというのでしょう。大切なのは話し合うことではなく実行することなのです。

 さて、今日も引き続き多忙です。始業式があり、それに付随するさまざまな仕事があり、そして明日の入学式の準備もあります。夕方からは有志による校舎の汚れ落としもあります。猛烈に多忙な1日です。

 どうか私が壊れてしまわぬようお祈り下さい(笑)。じゃ、そういうことで。

イクラ(2005/4/9)

 今日は晴れています。昨日の朝に見かけたおかしな雲も今朝は見られません。今日の午後、私の職場では入学式が行われます。2年前のサンダル事件が思い出されます(笑)。

 昨日はほとんど1日中立ちっ放しでした。おかげで昨夜から腰が痛く困っています。風呂に入る時間も気力も無く今朝に持ち越しています。

 さて、岩見沢在住の友人B君はかつて某都市銀行のロンドン支店に勤務していたことがありました。その彼からイクラについておもしろい話が寄せられました。ちなみにイクラとは「魚の卵」という意味のロシア語だったと記憶しています。

 「ひと頃ロンドンではイクラは捨てるものだった。しかし日本人が現地の魚屋に『捨てるんなら頂戴』と言っているうちに彼らも『これは商売になる!』と踏んだのだろう、わしが赴任した頃にはかなりいい値段で売られていたよ。」

 「滞在中日本の商社に『何を日本に輸出しているのか』と尋ねたところ、いろいろなものがあることがわかったのだが、その中にエンガワがあったので驚いた記憶がある。よく考えてみると、あれは数が少ないんだから寿司屋なんかでもお得意さんにしか出さないものだったよね。回転寿司のメニューに入っていること自体が不思議なことだが、それも商社あってのことであろう。ここまで回転寿司が流行ったのは、日本の魚商社が海外で安く買い付けているからなんだね。」

 なるほど、私の好きな回転寿司が繁栄したのも日本の商社が存在したからこそなのでしょう。たこ焼きにモロッコ産のたこが使われていたり、回転寿司にイギリス産のエンガワが使われていたり、日本人は世界中の魚類を食べ尽くしているかのようです。

 輸入魚が入らなくなると、もう回転寿司は食べられなくなってしまうのかもしれませんね。じゃ、そういうことで。

デモ1(2005/4/10)

 昨日は出勤日となったために、今日は待ちに待った休日となりました。朝風呂にも入り、のんびりと過しました。おまけに朝から雨で、私の好きな雨の休日となりました。

 雨といっても朝のうちは霰まじりの雨でした。車を出そうと車庫に入ると、屋根にたたきつける音がいつもとは違いました。まだまだ安心はさせないぞ、という空からの警告だったのでしょう。

 さて、中国では反日デモが行われて北京の日本大使館では投石等によって窓ガラスが20枚ほど割れるという被害に遭ったそうです。今日は今日で別の場所で反日デモが行われたそうです。

 中国には言論の自由がありません。表現の自由もありません。集会の自由もありません。それなのにどうして反日デモはあのように大々的にまた暴力的に行われたのでしょう。答は一つしかありません。中国政府が認めているからです。

 つまり、今回のような暴力的なデモは中国政府の意図によるものと解釈することも可能です。その上での日本大使館への襲撃は中国政府による攻撃と解釈することも可能です。

 では中国政府にデモを鎮圧する力がなかったのでしょうか。それは違います。中国政府は自らに対する反対は何を持ってしても封じることができるのです。16年前の6月の事件を思い出して下さい。

 自由主義国のデモと社会(共産)主義国のデモは自ずから性格が違う、ということを断じて忘れてはなりません。じゃ、そういうことで。

デモ2(2005/4/11)

 今日は晴れています。今日は土曜日の出勤の代休です。気温は9度ほどとそう高くはありませんが、風もなく穏やかな天候です。庭のウッドデッキに積っていた雪もいつの間にかすべて消えてなくなっていました。

 陽射しが暖かいので今年初めて自転車に乗りました。久しぶりに市街の再来軒に行ってランチを食べました。相変わらずいい味です。これで駐車場があれば以前のように通うことができるのですが。

 さて、中国の反日デモはエスカレートする一方です。これが中国外務省によると「現在の中日関係の状況に関する責任は中国にない。」とした上に「日本は最大限真摯な態度と適切な方法をもって中国人の感情に関する重要な問題に対応しなければならない。日本は相互信頼促進と両国間関係維持につながるための努力をもっとすべきで、逆のことはすべきでない」という理屈になるのだそうです。

 つまり悪いのは日本である、だから反日デモで日本企業や店舗が襲撃されてもそれも日本が自ら招いたものであるから中国政府に責任はない、といっているのと同じです。これを盗人猛々しい、と言います。

 岩見沢在住の友人B君はこのようなメールを寄せてきています。「中国のデモ、わしも同感であるよ。もしあのデモの趣旨が『台湾の独立を認めよ』というものであれば即刻当局から中止させられるであろう。」

 その通りです。中国政府はいかなるデモも鎮める力を持っています。武装警察が鎮圧できない規模のものならば即座に人民解放軍が出動します。これは中国政府が大好きな歴史とやらが証明しています。

 外国公館に対する攻撃はその国に対する攻撃と同じです。その攻撃を黙認することはその攻撃に加担したことと同じです。今回のデモはこれと同じことです。日本大使館に対する攻撃を「民衆の意思表示」や「市民の自発的な抗議活動」という語で誤魔化しています。しかし、そもそも中国では民衆の自由な意思表示や自発的な抗議行動が許されていないのです。つまり、あの暴力的なデモは中国政府の容認のもとに行われていると見るべきなのです。

 日本は断固抗議すべきです。あのような国にオリンピックを開催する資格はありません。じゃ、そういうことで。

献血(2005/4/12)

 今日は晴れています。近郊の水田のあぜ道や麦畑は日増しに緑色に近づいています。我家の前の雪山も低くなりました。

 今日は「世界宇宙飛行の日」です。1961年の今日、ソビエトのガガーリン少佐を乗せたヴォストーク1号の打ち上げが成功しました。「地球は青かった」という感想は有名ですね。

 今日の通勤の車中でのB.G.M.はカーリー・サイモンの名盤『No Secrets』でした。オリジナルは1972年に発表されています。1972年といえば、札幌で冬季オリンピックが開催された年です。もう33年も前のことになりました。

 さて、輸血用の血液が大幅に不足しているのだそうです。これは既に報じられていることですが、特にA型とO型が治療に影響するほど不足しているのだそうです。この原因は少子化による献血者の減少と英仏渡航者の献血禁止方針によると見られているそうです。

 献血者は1994年の延べ661万人に比べ、2003年は562万人にまで減っているのだそうです。しかも1980年~1996年に英仏両国に1日以上滞在した人の献血禁止を決定しています。この対象者は延べ757万人にも上るそうです。実際の禁止は早くても来月に開始される見込みですが、既に禁止になったと思っている人も多いようです。

 私は大學生の時に献血を始めました。現在は岩見沢に在住の友人B君と新宿かどこかを一緒に歩いている時、たまたま見かけた献血車に彼に誘われました。これが私の献血初体験でした。しかし、当のB君はその後該当期間にロンドンに滞在していたために献血ができない体になってしまいました。これは彼だけではなく、彼の家族にとっても同じことです。

 以来、私の通算献血回数は今年の1月までで50数回となりました。もっとも私の場合は大學の裏に日赤医療センターがあったために、いつでも気軽に献血に行く環境にありました。

 皆さんもどんどん献血をしましょう。血液は血液でなければ補えないものなのです。じゃ、そういうことで。

預血(2005/4/13)

 今日は曇っています。予報ではこのまま1日中雲がかかるようです。職場の窓から見えるピンネシリの山もだんだんと雪が解けてきているのがわかります。

 今日の出勤のB.G.M.は1960年代後半~1970年代前半にかけて活躍したアメリカのグラス・ルーツのベストCDでした。1967年のヒット『LET'S LIVE FOR TODAY(今日を生きよう)』はグループサウンズのテンプターズにカバーされていました。また1971年の『TWO DIVIDED BY LOVE(恋は二人のハーモニー)』は日本でもヒットしていました。

 さて、今日は日本の献血の歴史を振り返ることにしましょう。日本で輸血が初めて行われたのは1889(明治22)年頃と言われているそうです。しかし、近代的な輸血方が導入されたのは1919(大正8)年で、盛んに行われるようになったのは戦後のことだったようです。

 しかし当時は献血という概念自体が広く伝わっておらず、民間の設立した血液銀行での売血が主流だったそうです。しかし1964(昭和39)年から始まった売血追放運動によって1969(昭和44)年には民間の血液銀行が売血による輸血要保存血液の製造を中止し停ます。

 しかし当時の献血制度は実は預血制度と同意だったそうです。自分あるいは家族(親族)が輸血を受ける場合がある場合に備えてその分を献血して預けておく、という考えに基づいていました。ですから、かつては自分や家族(親族)が輸血を必要とするような手術を受ける前に友人や知人から献血手帳を集める、ということが一般に行われていました。実際に私も大學生の頃に友人に頼まれて献血手帳を貸したことがあります。

 これは献血手帳に「あなたやあなたのご家族が輸血が必要とされる際、この手帳で輸血が受けられます。」という記述があったことからもわかります。しかし、1980(昭和55)年にこの条項が削除されてからは純粋な献血制度へと転換しました。

 昨日も書いた通り、私の大學の裏には日赤医療センターがありました(聖心女子大や東京女学館もありましたが)。ちょっと暇ができたのでジュースでも飲みたいけれど金がない、という時には気楽に献血に行っていたものです。

 私のやっていたことは売血行為だったのでしょうか(笑)?しかし、今はジュースだけではなくお菓子等も置いてある献血ルームもあるそうです。じゃ、そういうことで。

タモリ倶楽部(2005/4/14)

 今日は晴れています。我家の前に残っていた雪山もここ数日で低くなっています。この天気が数日続けば週末までには消えることでしょう。今週末はタイヤ交換をしようと思っています。

 昨夜は高校時代の友人や先生との飲み会がありました。所用で帰省した東京在住のI君、この春の人事異動で札幌から岩見沢に戻った同業者のS木君、同じく人事異動で同職員から岩見沢市に出向してきたS水君、高校時代に同じ学年の担任だったY先生、そして岩見沢在住の友人B君とK君と私という総勢7名の宴会でした。楽しい集まりでしたが、今日は極度の寝不足です(笑)。

 さて、テレビ朝日系列で放送中の深夜番組「タモリ倶楽部」がこの10月には満23年を迎えるのだそうです。この番組が始まった頃、私はまだ大學生で東京に暮していました。当時は宵っぱりでしたので毎週楽しみにみていましたが、この頃は普段はTVを見なくなった上に深夜まで起きていられなくなっているのでほとんど見ることはありません。それでもたまに見ると、昔と同じ企画や出演者が同じ雰囲気を醸し続けていて安心できます。

 同じ頃にタモリが持っていた番組に「今夜は最高!」というものがありました。確か日本テレビ系列の番組だったと思います。ゲストが番組中に歌う、という企画が好きでした。当時の私の夢は、有名人になってこの番組に出演したい、ということでした。残念なことは私が有名人になるよりも早くこの番組がなくなってしまったことでした。

 タモリというタレントのおもしろさというのは、こういう番組にこそ現れているように思えます。4ヶ国語マージャン(*)やハナモゲラ語やイグアナの物真似等に代表される力の抜けた芸がとても懐かしいものです。

 今のお笑い芸人は力が入り過ぎていて、とてもリラックスして笑う気にはなれません。笑うために努力を要求されるというのは主客転倒でしょう。じゃ、そういうことで。

 *こちらで聞くことができるようです。

宇治茶(2005/4/15)

 今日は曇りです。午後には雨が降るようです。我が家の前の雪山も高さが20cmほどになりました。明日までに消えてなくなってしまうことでしょう。

 連日の睡眠不足がたたったのか、昨夜は8時半に就寝してしまいました。そのまま朝までぐっすりと眠りました。まだまだ寝足りない気持ちを抱きながらしぶしぶ起き出した次第です。

 さて、京都名産の宇治茶をめぐって紛争が起っています。「全国ルール通りに原産地だけで定義すべき」とする日本茶業中央会(東京都)に対し、京都府の茶生産・製造団体でつくる府茶業会議所(宇治市)は「宇治茶」の産地表示を「京都・奈良・滋賀・三重の4府県産茶を府内業者が府内で仕上げ加工したもの」とする自主基準を決めて4月から実施することになったからです。

 なぜこうなったかというと原因は簡単です。京都府内産の茶葉が不足しているからです。このように加工地を原産地の定義に加えているのは全国でも府茶業会議所だけなのだそうです。

 牛肉偽装事件等の食品偽表示問題が次々と発覚しています。最近では北朝鮮産のアサリを国内で一時蓄養して国内産と表示している問題が発生しています。我々が静岡茶と聞くとそれは静岡県産の茶葉で、狭山茶と聞くとそれは埼玉県産の茶葉と信じます。

 しかし、宇治茶に限ってはその常識は通用しません。奈良県産かもしれませんし滋賀県産かもしれませんしあるいは三重県産かもしれないのです。言い替えると、本当に京都で生産された茶葉はほとんどない、ということになるのでしょう。

 食品表示に厳正さが強く求められつつあるこの時代に、府茶業会議所の姿勢は逆行しているように見られるでしょう。ただただ宇治というブランドをありがたがっていた時代は終った、ということを府茶業会議所は認識しなければなりません。

 北海道の夕張メロンが現在の地位を勝ち取り維持できるのも、生産者や販売者が厳しくその立地条件等を定義しブランドを守っているからなのです。夕張の隣町で作られたから同様に夕張メロンを名乗る、ということは許されてはいないのです。

 このままでは府茶業会議所はかえって自分の首を絞めることにもなりかねません。じゃ、そういうことで。

ETC(2005/4/16)

 今日は時折薄く雲がかかっていた時もありましたけれど、概ね晴れていました。予定通りに午前中はタイヤ交換をしました。この冬タイヤは結局5シーズンも働いてくれました。もう1シーズンくらいは使えそうに思いましたが、安全のためには潮時なのでしょう。

さて、午後は札幌に行きました。車のディーラーです。以前は藻岩山のふもとにあったのですが、昨年西区に移転していました。新しい店舗に行くのはこれが初めてでした。

 今日の目的は修理ではありません。ETCの取り付けです。近隣の高速インターにもETCレーンが整備されてきたということ、それから車載器も多少安くなってきたということ、そしてキャンペーン中だということが決め手となりました。

 私が取り付けたのはDENSOのDIU-3500という機種でした。車載器・取り付け・セットアップで2万円半ばの出費でした。想像したほど安くはありません。それでもキャンペーンで5000円分の高速料金が還元されるので、実質は2万円の出費でした。どうにか許容範囲と言えるでしょう。

 ディーラーからの帰りに早速高速道路に入りました。入口で無事にバー(遮断機)が上ったのを見て感動し、出口でも難なく通り抜けて「料金は・・・円です。」と音声で通知されたのを聞いて満足しました。

 やはり窓を開けて手を伸ばして・・・という一連の手間を入口と出口の両方で省くことができるのは、予想していた以上にありがたいことだと感じました。その快適さの代価としての2万円を安いとは思えませんが、高過ぎるとは思えません。

 ETCはなかなかの優れ物でした。取り付けて初めてそのよさがわかります。じゃ、そういうことで。

デモ3(2005/4/17)

 午前10時現在では晴れています。しかし予報によると午後には雨が降るようです。雨の休日が好きな私ですが、今日は友人の慶事が行われるので晴れていて欲しいと願っています。

 昨日はタイヤ交換の疲れと札幌まで行った疲れでしょうか、夕方にはすっかり眠くなってしまい、午後6時半にはベッドに入ってしまいました。もっともそれから本を読み始めたために就寝したのは11時半頃になりました。

 ところで今日は午後から札幌在住の友人I君の「2度目」の結婚式及び結婚祝賀会が行われます(笑)。友人代表として式では立会人を務め、祝賀会では挨拶を申し上げることになっています。

 さて、昨日は上海等でまた大規模な反日デモが行われました。その様子が詳しく報じられていましたが、やはり警官主導のデモだったようです。日本領事館に対する投石等も警官が制止せずされるがままになっていたようです。そして夕方にはバスが用意されて参加者を帰宅させるという厚遇も前回の北京と同じだったようです。

 今回の反日デモについて、中国は日本に非があるから攻撃されるのは当然、という態度を取っています。これは実に自分勝手な理屈です。

 もし同じように暴力的な反中デモが日本国内で行われたら、あるいは中国人が襲撃されたら中国はどのような態度を取るでしょうか。仮にそれが日本人の自発的な行動だったとしても激怒するはずです。

 自国民による外国あるいは外国人に対する攻撃を政府が容認する国は危険です。テロ支援国家にオリンピックを開催する資格はありません。じゃ、そういうことで。

Wedding(2005/4/18)

 今朝は雲の中に晴れ間も見えています。昨日は晴れたり曇ったり雨が降ったりみぞれが降ったりあられが降ったりと大忙しの天候でした。今日はどうなることでしょう。今朝の出勤のB.G.MはAmielの「Lovesong」でした。

 毎年のことですが、新年度開始早々はとても疲れます。しかも先の週末は一昨日も昨日も用事があって外出していたために休んだとは思えません。G.W.までこの疲労とできれば上手につき合わなくてはなりません。

 さて、昨日は札幌在住の友人I君の結婚式と結婚祝賀会が行われました。式では友人代表として立会人とやらを務め、祝賀会ではやはり友人代表として挨拶をしてきました。

 挙式は3時半からでしたが、2時からリハーサルがあるということでそれにも参加しました。昨日行われたのは神前でも仏前でもない人前結婚式の一種というシビルウェディングという型式なのだそうで、ミニスターという役の人が司ってまず新郎新婦が宣誓し署名し、次いで立会人も署名をし挨拶を述べました。その後は屋外に出て新郎新婦をフラワーシャワーで祝福し、その後新郎新婦がカリヨンを鳴らす、という段取りでした。なかなかおもしろいものでした。

 昨日印象に残ったのは新郎である友人I君のにやけた顔でした。こちらが恥ずかしくなるほどのにやけた顔を見せつけられ対処に困るほどでした。いくら2度目の結婚といってもここまでにやけた顔をする新郎はいかがなものでしょうか(笑)。

 I君夫婦は今日からハワイに新婚旅行に出かけるそうです。何はともあれ、友人の結婚は久しぶりでした。たまにはよいものです。じゃ、そういうことで。

トライアウト(2005/4/19)

 今日は快晴です。我が家の前にわずかに残っていた雪も、帰る頃には消えているかもしれません。遠くピンネシリの山も麓の方は黒く見え始め、雪は上半分に残るだけとなっています。今朝のB.G.M.はJeff Beckの1985年の作『Flash』でした。

 前の職場の卒業生M君からETCについてメールが寄せられました。「付けるまでは時折見かけるETC搭載車を見ながら『そんなに便利なのかなぁ』とやっかみ半分で見ておりましたが、付けてみると意外と便利でした。特に正月3日に乗った時は、札幌のインターで50台くらい一般レーンに並んでましたが、その横を疾走した時の快感はたまらなく良かったです。」

 さて、今朝は久しぶりにまたおかしな夢を見ました。柔道のオリンピック代表を一般から公募するトライアウトが行われ、私がその受付のアルバイトをしているという夢でした。もとより公務員である私は法でアルバイトを禁じられていますが、これが夢のおもしろいところなのでしょう。

 なぜかこの時のオリンピック選手はすべて公募する方針だったようで、山下泰裕選手も斉藤仁選手も参加していました。おまけに高校時代の体育の時間に使用しただけの柔道着を持ってきていた私も、なぜか係員に誘われるままにトライアウトに参加したのです。当然ながら白帯の参加者は私だけでした。残念ながらその結果が出る前に目覚まし時計に起されてしまいました。次はオリンピックに出場した夢でも見たいものです。

 やはり私は疲れているのでしょうか(笑)。じゃ、そういうことで。

名前(2005/4/20)

 今朝は晴れています。それでも予報では夜から明日にかけて雨に変るようです。まだ消え残っている雪を一掃するためにはよいかもしれません。

 今朝の出勤のB.G.M.はVanilla Fudgeの1967年発表のデビューアルバム『You Keep Me Hanging On』です。このVanilla Fudge(バニラ・ファッジ)というのがお菓子の名前だということは、かつてロンドンに暮していた友人B君にもらったお土産で初めて知りました。キャラメルを軟らかくしたような食感と味でした。

 さて、昨年の新生児の名前で最も多かったのは男児が蓮(れん)、女児がさくらと美咲(みさき)がトップだったそうです。その他には男児が颯太(そうた・ふうた)や颯(はやて・はやと・そう・りゅう)、というものが多かったそうです。

 私のような商売をしていると、名前の流行がよくわかります。といっても高校生相手なので流行から15~16年後になってようやくわかります。しかし、本当に名前のバリエーションが増えていることを痛感します。

 しかし、名前の音(読み方)はそう変りません。増えているのは漢字です。同じ音でも他人と差別化させようというのでしょうか、この頃はまるで暴走族の落書きのような当て字を用いた名前も目立っています。

 私は名前で大事なのは音であって漢字ではないと思っています。声に出した際に軟らかい音の名前を持つ子は概して性格も穏やかで、厳しい音の名前を持つ子は概して荒っぽい性格を持っているように感じています。

 どのような漢字を用いてもあまり意味がない、というのは私を見ても明らかです。私の名前は「最高の徳」を表す漢字が用いられていますが、実態は全く伴っておりません(笑)。

 最近は生徒の名前を入力するのが大変です。じゃ、そういうことで。

職業(2005/4/21)

 今朝は雨です。予報によると夕方頃まで降り続けるようです。朝の気温は5度ほどでした。とても暖かい雨に感じられます。もしこれが秋口ならば冷たい雨に感じられたことでしょう。感覚というのはおもしろいものです。

 今朝の出勤のB.G.M.はJ.D.Southerの『You're Only Lonely』でした。1979年に発表された名作です。もっと早い時期に発表されたと思っていましたのでこの年と知って意外でした。

 さて、今年の新小学1年生がなりたい職業の首位は男子がスポーツ選手で女子がパン・ケーキ・菓子屋だったそうです。また男子の2位は電車等の運転士(運転手)、3位は警察官だったそうです。同じく女子の2位は花屋、3位は看護師だったそうです。

 なりたい職業というのは子供の将来の夢に直結します。しかし大抵は子供の頃の夢が叶うことは少なく、成長とともに現実的で実現可能な希望に転じるものです。それは夢を失ったと責められることではなく、ごく当り前の成長の証と言えるでしょう。

 しかし、この頃の高校生を見ているとなりたい職業のない生徒がいます。それも少なくはありません。他に目立つのは、到底叶えることができそうにもない非現実的な希望を持っている生徒です。

 それらを合計すると生徒の1/3から半数近くにも達するでしょうか。つまり、今の高校生には自分の姿が見えていないと言えるでしょう。もちろん自分の姿が見えないくらいですから、社会のありようにも無関心です。

 もっと大変なのは「なりたいものがない」という生徒ではありません。それどころか「何をやったらいいのかわからない」という生徒も皆無ではありません。きっと現在はそんなことを考えなくとも何となく生きて行くことができる世の中なのでしょう。だからフリーターやニートというものが増加する一方なのでしょう。

 昔はいい歳をしたものが学校にも行かず働きもせずにぶらぶらしていることは世間様が許しませんでした。前にも書いたことですが、現代社会の病巣は世間様を失ってしまったコミュニティにあるような気がします。

 もっとも私も大學生の頃は高等遊民を自称してぶらぶらしていましたが(笑)。じゃ、そういうことで。

サマータイム1(2005/4/22)

 昨日の雨は午後遅くには上りました。今朝は晴れ間も見えますが、今夜は雪の予報が出ています。果してどうなることでしょう。今朝の出勤のB.G.M.は1968年発表のJanis Joplinの『Summertime』そして1979年発表のBob Dylanの『Slow Train Coming』でした。

 私が好きなジャズ・ベーシストのニールス・ペデルセン(ニールス・ヘニング・オルステッド・ペデルセン)が亡くなったそうです。故ケニー・ドリュー等といい演奏をしていたので残念です。

 さて、また一個の妖怪が日本を徘徊しようとしています。サマータイムという妖怪が。超党派の「サマータイム制度推進議員連盟」が日照時間の長い3~10月に時計の針を1時間進めるサマータイムを導入する法案を今国会に提出することを決議しました。

 「明るい時間を有効に使えば省エネになり、地球環境を守ることにつながる」とサマータイムの意義を強調しています。また昨年県庁職員を対象にサマータイム導入を実験した滋賀県の国松善次知事も「参加した職員の多くは家族との触れ合いが増えたり、ボランティア参加ができるようになった」と述べた。

 昨年は札幌市の一部でも同様の実験が行われました。しかし、この実験は眉唾物です。この実験は北海道内や滋賀県内のすべての道民や県民が参加して行われたものではありません。一部の人々が早寝早起きの生活や時差出退勤をやってみたに過ぎません。

 法案によると、時刻の切り替えは3月の最終日曜に午前2時から午前3時に進め、10月の最終日曜に午前3時から午前2時に戻すことになっています。当初は4月の切り替えを検討したそうですが、欧州など多くの国の変更時期に合わせたのだそうです。

 この点も誤りです。サマータイム制を実施している欧州など多くの国は高緯度に位置しています。つまり、元々日照時間が短くしかも夏季と冬季の差が著しいということです。ですからそれなりにメリットもあるでしょう。だからといってこれを日本にも導入しようというのはあまりに短絡的です。

 この制度を導入して何のメリットがあるのでしょう。誰が儲かるというのでしょう。それをよく見極めなければなりません。じゃ、そういうことで。

事情(2005/4/23)

 今日は寒い1日でした。昼頃には雨も少しだけ降りました。札幌には雪が降ったようです。

 さて、今日は事情があって書くことができませんでした。あしからず。じゃ、そういうことで。

サマータイム2(2005/4/24)

 今日はぽかぽかと穏やかな1日でした。それでも近所の日陰にはまだ雪が残っています。1週間後には連休というのにおかしなものです。

 さて、サマータイムを実施している国はEC諸国やカナダそしてアメリカの他にそれらの国々と関係が深いオーストラリア、ニュージーランド、メキシコ、キューバなどで、アジアではロシアやモンゴルも実施しているそうです。

 サマータイム導入の効果としては「エネルギー節約」「屋外作業の生産性向上」「余暇の拡大」「交通事故、犯罪の防止・減少」が挙げられています。しかし、そうそううまい話ばかりではないように思えます。

 しかし、サマータイムの実施にかかる費用を考えると経済的な効果も大きくは望めません。肝心の人間の生産性が落ち込むのではないかと私は考えます。それによってかえって効果が見られずに終ってしまうことも予想しています。

 サマータイム導入論議にはいつも胡散臭さを感じます。人間の精神や身体は計算通りに変えることはできません。家畜も同様です。今日からサマータイムだから1時間早く搾乳するよ、といっても牛に理解させることはできないでしょう。

 現在は必要性も感じていないばかりか、大きなメリットも望めない新しいシステムを導入することはかえって国民に負担を強いるばかりです。このことによっていったい誰がメリットを享受できるのか、その対象が一般の国民でない以上は社会システムの変更を強行すべきではありません。

 サマータイムを導入する前に、まずは残業を当り前とする労働慣習の転換をアピールすべきです。世の中のサラリーマンがいつも夕焼けを見ることができる環境を整備する方が大切でしょう。じゃ、そういうことで。

自転車に乗って(2005/4/25)

 今朝は晴れています。暖かくなりそうな予感を覚えています。しかし近所の雪捨て場にはまだ高い雪山が堂々とそびえています。このちぐはぐさが北海道の春の風物なのでしょう。

 昨夜は1時近くまで寝つかれず、今朝は4時頃に目が覚めてしまいました。この数日はなかなか寝られない日が続いています。どうしたものでしょうか。おまけに今日の午後は会議のために出張です。

 さて、この16日にフォーク歌手の高田渡が亡くなりました。56歳だったそうです。彼は1969年にレコードデビューをしました。ということは21歳の時です。彼がもうよぼよぼのおじいさんに見えたのはその風貌だけではなく、長い活動歴のせいもあったのでしょう。

 今月の3日に同等の白糠町での公演を終えた後に倒れ、釧路市内の病院に入院を続けていたそうです。彼は岐阜県に生れ、活動を始めたのは10代の頃らしく、1960年代末には京都に移り岡林信康達と共に関西フォークの中心的存在となっていました。彼を最も有名にしたのは風刺歌『自衛隊に入ろう』だったと思います。この曲を聞いた自衛隊の幹部が勘違いをして、自衛隊の勧誘に使いたいと申し出たこともあったと聞いたこともありました(笑)。

 その後しばらく活動している様子も知られていませんでしたが、10年ほど前くらいからTVのフォーク番組にも出演し始めていました。そして一昨年に岩見沢で行われた「Folk Jamboree in IWAMIZAWA 2003」というイベントにも出演していました。その時に共演した及川恒平(ex.六文銭)が撮影した写真を見ると、まるで高田渡の人柄のようなものを感じ取れるような気にさえなります(*)。

 そろそろ往年のフォーク歌手も鬼籍が近づいているのかもしれません。それは彼らに熱中していた少し下の世代である自分に対する警告なのかもしれません。

 惜しい人を亡くしました。じゃ、そういうことで。


サマータイム3(2005/4/26)

 今日は晴れたり曇ったりの天候のようです。あまり暖かくはないのかもしれません。職場の中にいると外の風を感じることができません。

 昨日の尼崎の事故は想像を絶するものでした。はやりの言葉を遣えば「想定外」ということになるでしょう。おそらくさまざまな原因が1度に重なってしまったのでしょう。

 さて、サマータイムについて札幌在住の知人でフリーデザイナーのI君からメールが寄せられました。「今年も北海道では実証実験を始めるんですか?まったく、ただの時差出勤でしかないような実験で効果アリなんて錯覚するなんてお粗末ですよね。欧米で実施しているから日本でもってのが、そもそも短絡的ですよ。経済効果ってのも、松野さんが書かれていたように、日本人の仕事に対する考え方をそもそも変えていかないとそんなにあるとは思えません。」

 「これでまた先進国の仲間入りができるなんてお馬鹿なことでも考えているんじゃないでしょうかね。でも、なぜ急にこんな話が盛り上がっているんでしょうねぇ?なし崩しにいついつから本格導入決定なんて発表がありそうで怖いですわ。」

 「そう言えば去年、サマータイム導入議論のさなか、北海道だけG.W.ひと月ずらしたい・・・なんて小泉に直接言ってしまった馬鹿な知事もいて、松野さんと一瞬言葉を失い顔を見合わせましたよね(笑)。」そういえばそんなこともありました。北海道だけG.W.がずれると、結局は休めない人が続出するばかりです。

 どうも今回のサマータイム導入論議も人間としての生き方という点が蔑ろにされて、経済効果の面ばかりをとらえられているようでとても不快に感じます。それよりも遣いたくても遣う金がない現状をどうにかする方が先というものです。

 しょせん政治屋の考えることなどこの程度です。じゃ、そういうことで。

サマータイム4(2005/4/27)

 今朝は晴れています。家を出る時には既に10度になっていました。昨日の岩見沢の最高気温は17度近くにまでなったようです。今日も暖かくなりそうですが、あいにく夕方には雨が降るようです。

 17日に結婚式を挙げハワイに新婚旅行に行ってきた札幌在住の友人I君からお土産が送られてきました。袋を開くとまるで避●具(コ○ドーム)のような箱が見えました。表面にはマカデミアナッツの絵が印刷されていましたが、I君のことだからウケを狙ったのだろうと用心をして箱を開けてみると、本当にマカデミアナッツ・チョコレートが入っていました。残念ながら私の杞憂に終ったようです(笑)。

 さて、サマータイムについて栗沢町在住の読者K氏からメールが寄せられました。「20代の頃はサマータイムっていいなあと思う人ではありましたが、この歳になってみると実施されても何ら世の中は変わらないと思います。日本には日本のあり方、やり方があっていいはずなのですから省エネルギーを目指すのであれば深夜営業の業種などを止めたほうがずっといいと思われます。」

 「話は飛びますが、現に尼崎の脱線事故だって効率を追及した上での犠牲の他にならないでしょう。日本という国は何か大事な心を無くしてしまってます。言葉づかいも、やさしさも、おしとやかさも持ってきたいいところは何処へやってしまったのでしょうか?」

 「そもそもハッピーマンデー法も止めて欲しいのです。『成人の日』が1月15日だったのは理由があってそう決めて居たのですから、どの祝日祭日においても理由があってそう決められた日なのに、連休を取りやすくするためと言うくだらない理由においてこんな事になるから、物事のありがたみと言う事を感じられない人が増えてるのだと思います。物事には理由、訳があるのです。古来からの原理原則を無視してはならない気がします。それを戒められてる気がして私はなりません。」

 経済効果を優先するあまりに時計を進めさせられたり電車が脱線したり飛行機が勝手に離陸しようとしたりするのは我慢ならないものです。もっと守らなければならないことがあります。

 「世間様」は怒っています。じゃ、そういうことで。

サマータイム5(2005/4/28)

 今朝も晴れています。しかし予報では昨日と同じように夜になってから雨になるようです。

 今朝の通勤の車中でのB.G.M.はシルヴィ・バルタンの『あなたのとりこ』と『悲しみの兵士』そしてニルソンの『ウィズアウト・ユー』でした。いずれも私が小学生や中学生だった頃に流行していた曲です。

 さて、サマータイム等について岩見沢在住の友人B君から再び意見が寄せられました。「わしも同感ですよ。何度もお伝えしたとおり日本で夏時間を導入しても無理があるよね、大自然の摂理という面から見ると。労働強化という懸念は当っていると思う。個人消費増加を狙っているのであれば夏時間導入以前に、医療費個人負担増加や配偶者控除廃止、大学授業料引き上げなどを元に戻せといいたいね。」

 「北欧ほどには夏冬のリズムに差がない日本において夏時間の導入は意味がない、そういう環境に暮す日本人に対して起床時間まで強制してはいけないと思いますね。すべて目先の損得、強い者の損得でしか判断されなくなっている。夏時間の議論の背景にはそういう魂胆が見え隠れするよ。」

 「あるいは栗沢町のK氏のご提案の通り例えばTV放送は夜12時でやめる、スーパーの24時間営業をやめる等数多くの無駄はいくらでもあるはずである。深夜2時3時にテレビを見ることができなくても誰も困らない。夜中に店が開いていなくても殆どの人は不自由しない。昔はそうだったのだから。」

 目先の利益にとらわれてサマータイムを導入するよりも、日本人らしい生活を取り戻すことに力を注ぐべきです。まずは正月(せめて元日)のスーパー等の営業をやめてみましょう。それだけでも違ってくるはずです。

 ところで、このエッセイを書き始めてから今日でちょうど満8年となりました。書き続けている自分もエライとは思いますが、何よりも飽きずに読み続けている読者の皆様がエライと思います(笑)。

 皆様に敬意を表しお礼を申し上げる次第です。じゃ、そういうことで。

事故(2005/4/29)

 今朝は雲の中に晴れ間も見えます。しかし予報では夕方にはまた雨になるとのことです。昨夜も降りましたし、夜になると雨が降るのはなにか気象上の理由があるのでしょう。

 今日は休日ですが出勤しています。今日は職場で行事があるために出勤日となっています。その代りに明日から6連休となります。新年度早々の疲れでくたくたになった心身をどうにか休めたいものです。

 さて、兵庫県尼崎市のJR福知山線事故では計106人の死亡が確認されました。全員の身元も判明し救助捜索活動は終了しました。それにしても一瞬でこれだけの人々の命が奪われるということが、この地上で、ごく平凡な日常の中で起り得ることに衝撃を受けました。

 乗客の誰もがこのような惨事に巻き込まれるとは考えていなかったでしょうし、マンションの住民の誰もがまさか電車が突っ込んでくるとは思っていなかったでしょう(自動車が突っ込んでくるかもしれないとは考えたこともあったでしょうけれど)。

 マンション住民がマンションの買い取りをJR西日本に求める、という報道を見ました。確かに自分の足下で106人もの命が奪われたのですから、そのまま暮し続けるには無理があろうと思います。今後は事故の原因解明や亡くなったり怪我をされた乗客の補償問題が焦点となるでしょうけれど、私はこのマンション住民に対する補償問題の推移に注目しています。

 例えばマンションが破壊されて生活の用に適さなくなったり資産価値が下ったことに対する補償は従来もあったでしょうけれど、多数の人々が亡くなった現場になったことに対する補償は初めてのケースではないだろうかと思うのです。

 この事故は106人の命を奪い、その家族の幸せも奪いました。やりきれない気持ちになります。じゃ、そういうことで。

大型店(2005/4/30)

 今日は曇っていましたが、夕方近くには晴れ間も見えました。6連休の初日はいつものように早起きで始まりました。もう体に早起き癖が染みついてしまっているのでしょう。今日の午前は札幌に行きました。明日から再び皆様のご期待に副える例の話題が始められることでしょう。どうぞお楽しみに(笑)。

 さて、今週半ばに隣接する三笠市に大型店が開店しました。岩見沢市内を含む近隣には昨年11月からこれで3つもの大型店ができたことになります。今やこの周辺はこの狭い範囲に大型店がひしめく激戦区になっています。

 新しい店のチラシを見ていると欲しいものがかなり安く売りに出されていました。その店は24時間営業ということなので、昨夜10時頃に出かけてみました。入った途端に新しい建物の匂いに包まれました。スーパーというのは開店から時間が経つにつれてその店独特の匂いが醸し出されるものですが、この建物そのものの匂いはまさに開店直後の雰囲気を感じさせてくれました。

 まだ物珍しいのでしょう、広い店内にはそれなりに客の姿が見られました。しかしあまりにも広過ぎます。無駄に広いといってもいいでしょう。その割に食指の動くものはありませんでした。

 スーパー部分に隣接する専門店部分を除くと、築地銀だこの前に7~8名ながら行列ができていました。おいしくないものに行列ができるのも、まだ珍しいからなのでしょう。

 店内を眺めていると、この店がターゲットとしている客層が見えてきました。週末に車でまとめ買いをし、ついでに専門店で食事をして行く客の姿です。これが見えるとこの店の将来もわかってきました。

 残念ながら周辺にはこの店がターゲットとしている客は少ないと思われます。いくら1週間の分であっても、この地域には1度に1万円や2万円分もの食料品を買い込む勇気や余裕のある人はそう多くはありません。

 では、まとめ買いをしない客もターゲットになっているでしょうか?その答は否です。まとめ買いをしない、つまり欲しいものを必要な分だけ買う客にはこの店は大き過ぎるのです。ですから私はこの広さを無駄と表現したのです。

 この地域の客が求めているのは、必要な物をすぐに探して必要なだけ安く買える店でしょう。そう考えると、おそらく10年後といわず3年後にはこれらの大型店のうち1つくらいは早くも撤退しているかもしれません。

 消費者が大型店に夢を求める時代はとうに過ぎ去ってしまいました。それを読み違えてしまうと失敗するような気がします。じゃ、そういうことで。