2004年8月


水鉄砲(2004/8/1)

 今日は朝から曇っています。このまま涼しく過せたらよいものです。何しろ昨夜の寝苦しさはこの夏最高のものでした。これだけ窓を開けて眠っていても風邪をひかないのが不思議です。休養日に充てた今日はウッドデッキでKEANEのアルバム『HOPES AND FEARS』を聞きながら書いています。

 人事院が今年度の国家公務員一般職給与について据え置く方針のようです。地方公務員の場合も国家公務員に準じていますから、これで給料は3年ぶり、そしてボーナスは6年ぶりに下げ止まりとなりそうです。ただし北海道の場合はどうなることでしょうね。

 さて、昨日は岩見沢に帰る直前に入道雲を見たことを書きました。そうしてしばらく走っていると、今度はやや西の空に黒い雲が広がっているのが見えました。岩見沢に到着するまであと25分くらいのところでした。しかし、間もなく突然大粒の雨が降り始めました。ヘルメットをかぶっていると自分の真上は見えないものです。瞬く間に大粒の雨にたたきつけられました。

 この時の私の気持ちをどう表現したらよいでしょう。喩えるとすると遠恋をしていたおねえちゃんが自分の知らないうちに他の男と婚約をしていたことを知った時の衝撃、将来のことも考えていたおねえちゃんが自分についての悪口を友人に言いふらしていることを知った時の落胆。そのようなものかもしれません。

 晴れ男の私は、今までバイクで雨に降られたことはたったの2度しかありませんでした。合羽は持っていますが、まさか降らないだろうと思って積んできてはいませんでした。なす術もなく、私は雨中をひたすら走りました。

 私はTシャツの上にバイク用の薄い夏用のジャケット(非防水)を着ているだけでした。雨は容赦なく私を打ちます。この時に雨粒がとても痛いものだと知りました。時速80kmで飛び出す水鉄砲のようなものですからそれも当然でしょう。何よりも対向車が巻き上げる水しぶきの痛さったらありません。今まで自分が車という殻に守られていたことを体感し、車に感謝しようと思ったほどです。

 帰宅した時には私の全身はずぶぬれになっていました。Gパンはもちろんパンツ(そしてその中)もです(笑)。悲惨だったのは、ジャケットのポケットの中に入れていた財布です。財布はもちろん、中のお札まで濡れてしまっていました。

 何はともあれ、昨日のツーリングはよい経験でした。昨夜から続く腰の痛みもかえって心地よく感じられます。じゃ、そういうことで。

洞爺湖(2004/8/2)

 今日も朝から気温が上がっています。朝から上がっているというよりも、昨夜から下がっていないというのが正しいところでしょうか。今日から休みを取ったので、朝7時過ぎからウッドデッキでS&Gを聞きながら優雅に本を読んでいました。

 すると8時半頃に同僚のU氏からメールが入りました。今日は職場でPTAとのパン作りの研修会があるということをすっかり忘れていたのです。すぐに片づけて職場に走り、あんパンとソーセージパンとチーズパンの3点を作って先ほど帰宅し、S&Gの続きを聞きながら再びウッドデッキでくつろいでいるところです。

 さて、一昨日は1日のうちに3つの湖と1つの海を見たと書きました。しかし、私が好きなのは前者の方であって、後者の方は特に好きではありません。山育ちの私にとって海は非日常的な夢物語の中の存在のようなものなのです。何しろ私は生れてこのかた海水浴というものは1度しか体験したことがなく、今後も行きたいとは思わないほどなのです。

 私にとって親しみを感じる水は湖や川といういわゆる内水面に限ります。そりゃあ海も大きくてきれいだとは思いますが、特段の感慨は持ちません。東京にいた頃は竹芝桟橋でアルバイトをし、大学を卒業して北海道に帰ってからも釧路や共和という海沿いに10年間住んでいました。しかし、それが嬉しいと思ったことはありません。それよりもバイクで阿寒湖や屈斜路湖、あるいは洞爺湖を見る方が私にとっては大きな喜びでした。

 特に洞爺湖は私にとって初めての湖体験のようなものです。小学校の修学旅行で訪れて以来、ここは私にとっては特別な湖なのです。海には縁がなかったために、水族館ではない自然の中で泳いでいる魚の姿をみたのもこの洞爺湖が初めてでした。

 俗化していようと近くの山が噴火しようと、私にとっては洞爺湖が一番なのです。不思議に思われるでしょうけれども。じゃ、そういうことで。

かしわ南蛮蕎麦(2004/8/3)

 今日も朝から曇っています。いったいいつになったら雨が降り出すのだろうと心待ちにしているうちに夕方近くになってしまいました。最新の天気予報を見ると6時くらいから降り出すようで、風が強くなってきたのもそのせいかもしれません。

 今日こそは職場に行かなければならない用事もなく同僚からの呼び出しもありませんでした。そこで実家の両親を連れて蕎麦を食べに行くことにしました。先日父が何気なく話していた「奈井江の蕎麦はおいしかったよなあ。」という言葉が脳裏に残っていたのです。

 この奈井江の蕎麦屋からまつ園に行くのは久しぶりのことでした。理由は簡単でした。ここに行くためには職場のすぐ近くを通らなければなりません。休みの時にまで職場の方向に進みたくはないために、からまつ園とも疎遠になっていたのです(笑)。行く前に電話で今日は営業していること、そして開店時間を調べておきました。さすがにここまでしながら閉店だったのでは苦労が報われないからです。

 到着したのは開店後間もなくでした。先客はまばらです。入り口横では店主が蕎麦を打っている最中でした。奥の小上がりに落ち着き注文をしました。両親はともにざる蕎麦、私はかしわ南蛮蕎麦でした。めったに来なくなるとやはり一番好きなものを頼んでしまうことになります。

 しばらく待った後に3つ揃って登場しました。久しぶりの対面です。冷たい蕎麦が熱いつゆで温められて程よい温度になるのが好きです。いつもながら鶏肉がいい味を出しています。我に返って横を見ると、両親も満足そうに食べていました。

 からまつ園までは車で30分あまりです。職場と同じ方向でさえなければ、もっと頻繁に行きたいところです(笑)。じゃ、そういうことで。

冷凍寿司(2004/8/4)

 一昨日あたりから夕方に少し涼しくなるようになってきたので寝苦しさが軽減されました。おかげで朝までほとんどぐっすりと休むことができます。それでも最低気温が平年よりも2度ほど高いようです。

 現在はウッドデッキで朝食後のカフェオレを飲みながら書いています。今日のB.G.M.は大滝詠一の『A LONG VACATION』です。今日の予想最高気温は31度といわれているようです。どこまで暑くなるのでしょう。

 さて、昨夜は珍しいものを食べました。冷凍の寿司です。小樽の海鱗丸が開発し販売しているものです。添加物等を使用せず、冷凍技術の改良によって実現されたものだそうです。確かにシャリとネタはそれぞれ別の食品ですから、当り前に冷凍し解凍してもおいしくはならないように思えます。

 これは実家の母が生協の共同購入で見つけて試しに買ってみたものでした。私もこの冷凍寿司の話は聞いたことがありましたので、そのうちの1つをもらってきたのです。
 パッケージを開くと二重底になっていました。中に紙が1枚入っていて解凍方法が説明されていました。それによると、底の二重になった部分にお湯をいれて寿司パックを載せ、そのまま25分置いておくということでした。つまり、冷凍食品であっても電子レンジで簡単に解凍して食べられるというものではなく、食べる前にはそれなりの心構えと儀式を要求しているものだということがわかりました。

 指示通りに解凍し、パックを開きました。ドリップも流れていません。皿に盛って食べてみました。なるほど程よく解凍されているようです。味は冷凍にしてはおいしくでき上がっています。スーパーで売られている寿司よりほんの少し落ちるというところでしょうか。ネタはサーモン(2)・甘エビ(2)・ホタテ・サバ・イカ・白身(おそらく銀ダラ系)でした。

 ところでこの冷凍寿司は海外の意外なところで喜ばれているそうです。イラクのサマワに派遣されている自衛隊の食料として供されているのだそうです。道産子の自衛隊員が道産子の冷凍寿司を異国で食べている情景が目に浮かびます。故郷から遠く離れた砂漠で食べる故郷の寿司はどれだけ彼らの心を和ませることでしょう。

 私もこの冷凍寿司を食べながら遠くイラクの地に思いを馳せました。やはり平和が一番です。じゃ、そういうことで。

そこまでやるか(2004/8/5)

 今日もとても蒸し暑い1日でした。昨日までは夕方になると吹いていた涼しい風が今日はあまり感じられません。また今夜は寝苦しくなるかもしれません。

 今日は北広島市在住の知人T氏が来訪しました。昼食はいつものように仙龍で豚丼を食べました。何度か食べているうちに、ここの豚丼の独特な味の秘密が椎茸とキクラゲにあるように思えてきました。

 さて、アテネ五輪代表の野球チームが出発前の記者会見を行ったそうです。結局は長嶋監督は参加せず、中畑ヘッドコーチが指揮を執ることになったそうです。まずこの点が大きな不安要因です。アテネでも「ゼッコーチョー!」と叫ぶつもりではないでしょう。

 このチームには長嶋監督が「3」と書いた国旗が渡されたそうです。チームはこの国旗をアテネに持って行くそうです。それだけならばいいでしょう。問題は中畑ヘッドコーチの発言にありました。

 何と、長嶋監督のユニフォームを持って行ってベンチの監督の椅子にかけるつもりなのだそうです。そもそもチームに帯同できない時点で長嶋監督は失格です。別の監督を選任すべきです。彼の病気のことはよくわかります。しかし、勝負というのはそんなものではないでしょう。たとえスポンサーの意向があったとしてもです。

 ベンチの誰も座らない監督席に監督のユニフォームをかけるということ。それによって監督の存在感を示し、中畑ヘッドコーチは監督経験のないために不足しているであろう指導力を補うつもりなのかもしれません。

 しかし、この行動の持つ意味をよく考えてみましょう。長嶋監督は死んでしまったわけではありません。生きているのです。中畑ヘッドコーチのやろうとしていることは、まるで長嶋監督を死者のように扱おうとしているかのようです。

 そこまでやろうとしている中畑ヘッドコーチには腹が立ちます。せめて長嶋監督の写真はベンチに飾らないで欲しいものです。じゃ、そういうことで。

続・そこまでやるか(2004/8/6)

 今朝は晴れています。昨夜段階では午前中に雨が降ると予想されていたのですが、また期待を裏切られてしまいました。雨が降ると思って水やりをしていないうちにプランタのマリーゴールドがすっかり弱ってしまっていたので、慌てて水やりをしたところです。

 今日の朝刊に小樽の同業者が窃盗で逮捕されたと載っていました。この同業者の名には見覚えがあります。私が後志管内に勤めていた時に同じ管内の高校に勤めていたはずです。そして、おそらく私の高校の後輩にあたります。

 さて、昨日の道新朝刊に岩見沢にこの秋開店するポスフールの求人活動が始まったという記事が載っていました。問題なのは、先日開催された「高校生のための就職セミナーと」求人活動を結びつけて報じられたことです。

 このセミナーは南空知地域雇用対策協議会(事務局は岩見沢市役所)が主催したものです。このためにポスフールの社員が講師として招かれました。目的はもちろん求人ではなく、流通業界について一般的な話をしてもらうということでした。このことについては主催者側から高校生にもまた企業側にも確認されていたそうです。そうでなければ自治体が特定の企業の求人活動の便宜を図ったことになってしまいます。

 記事ではまるでポスフールの求人活動がそのセミナーから始まったように扱われていました。しかし、これが事実ならばポスフールは高校生の就職協定に違反したことになります。この点は主催者側も企業側も神経を遣っていたところです。

 9日に行われるポスフールの求人説明会と結びつけた方が記事を大きく扱えると思った、と道新は弁明しているそうです。結局は記者の欲のために事実がねじ曲げられたようなものでしょう。実際に記事のようなことが行われたならばそれこそ大変なことになるとは考えなかったのでしょう。記事を書く以上、このような基本的な常識は必ず踏まえておくべきです。

 自分の記事を目立たせたいからといってそこまでやるでしょうか?記者の暴走とそれを見逃せない会社に天下の公器を名乗る資格はありません。じゃ、そういうことで。

熱中症(2004/8/7)

 今日は月遅れの七夕です。今朝は曇っています。昨日までの予報では晴れるということだったので拍子抜けをしています。朝7時現在の気温も24度ほどです。今日はどうなることでしょう。雨だけは降らないで欲しいと思っています。

 さて、昨日もいつものように朝からウッドデッキで本を読んでいました(私にとってはこれが勉強なのです)。しかし昨日はいつもと何かが違いました。それは風がほとんどない、ということでした。

 昼近くになり、気温はぐんぐんと上がって行きました。玄関前では35度になっていました。心配になり、ウッドデッキにも温度計を置きました。やはりそれも35度を示しました。屋根に日よけをつけ横にはすだれをかけて直射日光が当らないようにはしていますが、それでも無風の炎天下はこのくらいにはなるのでしょう。

 そうしているうちに、少しずつ頭重感を覚えるようになりました。風邪をひいたような妙な感覚でした。頭重感がだんだん強くなり、私は温度計を見ました。それは既に40度近くを示していました。私は確信しました。これは熱中症の初期症状に違いありません。

 私が熱中症になりかけた(なった)のはこれが2度目です。1度目は8年前の7月、前の職場での学校祭の時でした。当時はまだ仮装行列というものがあり、担任だった私は生徒の近くを一緒に歩いていました。その日もとても天気がよく熱い日でした。帽子をかぶってはいたものの、やはり私は頭重感と頭痛を覚えました。

 私はすぐに家の中に戻りました。家の中の方が涼しく感じました。念のために体温を測ってみると37度になっていました。すぐに冷たいシャワーを浴びました。少し楽になりました。昼食をとって横になりましたが、まだ頭重感は続きます。そこで浴槽に水(ごくぬるい湯)を張り、つかることにしました。ようやく楽になりました。

 水風呂から上がり体温を測ると無事に下がっていました。居間のソファの上で横になって寝ることにしました。1時間あまり寝ているとすっきりとしました。熱中症を侮ってはいけません。皆さんも気をつけて下さい。

 ところで今日はこれからバイクで遠出をすることにします。その行先や様子は明日のこのページでお知らせすることにいたします。どうぞご期待下さい。じゃ、そういうことで。

十勝(2004/8/8)

 今日は朝からよい天気です。ここまで好天にならなくてもよいくらいの天気です。気温もぐんぐん上がり、まだ朝の8時前だというのに外に出ると汗が噴き出します。

 サッカーのアジアカップで日本は中国を下して優勝しました。中国人のマナーが悪いと報道されていますが、中国人はあんなものでしょう。戦後の教育の結果です。驚くべきことではありません。

 さて、昨日はバイクで東に向いました。朝7時45分に家を出ました。裏道を通って栗山から夕張を過ぎ、国道274号線に入りました。当面の目的は日勝峠です。思えば道東に向うのは今から9年前の10月中旬に教え子の結婚祝賀会に出席するために釧路に行って以来のことでした。それまでは年に2~3度は道東に行く用事があったものですが、不思議とそれからはなくなってしまったのです。

 日高町で大きな熊のハリボテのあるドライブインを過ぎました。9年前にはここにあった電話ボックスがなくなっていました。時の流れを感じます。そのまま日勝峠を登ります。急に涼しくなったと思ったら、峠の頂上でした。さすがに海抜1,000mは別世界です。そのまま進み、以前はいつもそうしていたように売店で小休止しました。

 そのまま清水町に下りました。10時半よりも前だったと思います。気になっていた目分料という蕎麦屋を探しました。開店は11時となっていました。しばらく暇をつぶしました。開店とほぼ同時に再訪しました。私が一番乗りでした。

 私は迷わずつけ鴨南蛮蕎麦を頼みました(好物なのです)。蕎麦の香り、つゆの味ともに奈井江のからまつ園の方が上だと思いました。とくに目分料の方はつゆのだしが魚臭くてあまり好みではありませんでした。

 この清水町には高校時代の友人A君が住んでいます。電話をかけてみましたがあいにく外出していて不在とのことでした。事前に連絡をしておけばよかったのですが、十勝に行こうと決めたのは昨日の朝のことですから仕方がありません。

 蕎麦を食べ終え店を出ると11時20分頃でした。私は帯広に行くことも考えました。しかしそれでは遠くなりすぎると思い、38号線を左折し新得町に向いました。

 この後のことは明日また書くことにしましょう。じゃ、そういうことで。

続・十勝(2004/8/9)

 今日も朝から暑くなりました。本当に嫌になります。しかも夜はまた寝苦しくなり、朝も早くから目が覚めてしまいます。はやく涼しくならないものでしょうか。

 さて、清水町の目分料で蕎麦を食べた後には38号線を左折し、新得方面に向いました。この夏の日帰りツーリングの原則は単なる往復ではなく、いわゆる一筆書きのコースを走るということにしているからです。それに狩勝峠もこの10年以上走っていないので、久しぶりに走りたいという気持ちもありました。

 狩勝峠に向って順調に走っていると、左手側にふと懐かしい看板が見えました。とんかつ屋のみしなの看板でした。かつて釧路に住んでいてこの狩勝峠を通って岩見沢の実家に往復していた頃は何度か寄ったことがある店でした。吸い寄せられるように私は店に入りました。蕎麦を食べたのはちょっと前のことだったので苦しさも覚えましたが、どうにかトンカツ定食を平らげました。

 ずしりと重い腹の存在感を味わいながら狩勝峠に向って走りました。ふとある匂いに気がつきました。思った通り、道の両側に蕎麦の花が咲いていました。蕎麦の花というのは、およそ食べ物には似付かわしくないあるものと同じような匂いを発するものです(笑)。

 順調に狩勝峠を越え、続く三の山峠も難なく越えました。山部の辺りの風景には懐かしさを覚えました。さらに富良野市街を抜けましたが私は三笠方面には向わず、38号号線を直進しました。滝里湖(滝里ダム)を見ようと思ったからです。これも私が狩勝峠(つまり38号線)を走っていた頃に建設が始まったので、その後の変貌を見たかったのです。

 それは想像したよりも大きな湖となって私の前に現れました。今は湖底となって沈んでしまったところをかつては走っていたことを思い出しました。私は満足して富良野に引き返し、三笠経由で14時55分に帰宅しました。

 この日見た湖は3つ(穂別・滝里・桂沢)、越えた峠も3つ(日勝・狩勝・三の山)、渡った川は多数。所要時間は洞爺湖~登別コースとぴたり同じ7時間10分、走行距離もほぼ同じ(7km減)353kmの旅でした。

 十勝も意外に近いものでした。またいずれ違う季節に行って見たいものです。じゃ、そういうことで。

小樽(2004/8/10)

 今日は朝早くに雨が降ったのでしょう、6時に起きた時には道路が黒く濡れていました。このところ雨が少ないのでもっと降って欲しいと思っている人は少なくはないでしょう。

 さて、昨日は夕張に行き今日は余市に行きました。いずれもバイクです。これで先週の土曜日から毎日どこかに出かけていることになります。さすがに連日ともなるとお尻の痛みがなかなか癒せません(笑)。いやはや、冗談ではありませんよ。

 今朝はいつもより遅く、8時20分に出発しました。行先は後志、できれば昔住んでいた共和町とその向うの岩内町に行ってみたいと思っていました。国道337号線を西に進み、国道5号線に入って小樽市街の手前で渋滞に巻き込まれてしまいました。いつもバイクに乗り始めて2時間後に疲れのピークに達するのですが、今日は渋滞の疲れと相まっていち早く共和町行きは断念することになしました。

 小樽市街から天狗山を通って小樽環状線~北後志東部広域農道に入りました。行先を変更して赤井川村を通って小樽に戻ろうと思ったのです。そうして進むと、私は分岐点に達しました。ま直進すれば仁木町(そのすぐ先は稲穂峠)、左折すれば赤井川村、右折すれば余市町です。まるで夏目漱石の『こころ』に登場するKのように意志薄弱になっていた私は、しばしの逡巡の後に右折する道を選びました。その頃にはだいたい11時近くになっていました。

 空腹を覚えた私は何かを食べたいと思いながら国道5号線を小樽に向って戻り始めました。「かきざき」が見えました。既に駐車場は満杯です。それにここは1人で入るところではありません。

 そういえば余市でよく入った中華料理屋があるのを思い出しました。「中華園のなか」という店です。しかしまだ開店前でした。次に蕎麦はまずいけれども野菜ラーメンのおいしい蕎麦屋があったのを思い出しました。「又キ屋」です。しかしここも開店前でした。11時前ですから当然でしょう。

 あきらめてそのまま小樽に戻ることにしました。左手に日本海が続きます。天気がよいせいか青く輝いています。余市の海水浴場の砂浜は花火の残骸と焚火の跡だらけでした。これはひどいものです。そのうちに1羽のカモメが海の上を飛んでいるのが見えました。チック・コリアの『Return to forever』が頭の中で響きました。そうして私は小樽市街に戻りました。

 明日はこの続きです。じゃ、そういうことで。

両国(2004/8/11)

 今朝は久しぶりに19度台にまで下がりました。昼間の最高気温も37度程度だったのではないでしょうか。湿度も下がっています。ようやく過ごしやすくなってきたようです。

 札幌市在住の教え子M君からメールが寄せられました。「とんかつ『みしな』に行ったんですね。我が家でも帯広等に行った帰りに寄ってます。大体あの近辺で食べるとしたら、『みしな』かその近くの丘の上にあるレストランです。滝里ダムも懐かしいです。滝里ダムで真っ先に思い出すのは『北の国から'89帰郷』での、緒形直人演じる和久井勇二と蛍が木にイニシャルを彫るシーンですね。残念ながらあの木も無くなってしまいましたが。でも北の国からファンで無い限り、滝里ダムと聞いても何も感じない人のほうが多いでしょうね。」

 さて、小樽市街に入って何かを食べようと思いましたが、私にはとっさに何を食べたらよいかが浮かびませんでした。そこで昔(後志に住んでいた頃)は小樽で何を食べていたかを思い出すことにしました。小樽築港駅近くに「ともちゃん」というおいしい定食屋があったのを思い出しました。

 その前に入舟十字街の「安福屋」に寄ることにしました。ここの大福餅はおいしいのでよく買っていたのです。自分用に大福餅を3個と、この後に元同僚A氏の勤務先を訪れることになっていたので土産にべこ餅を買いました。

 そしてそのまま5号線を進み、「ともちゃん」に向いました。しかし既に12時を過ぎていたためか店の前は自動車で満杯でした。店内も客でごった返していたように見えたので、断念して前進しました。朝里も過ぎそのまま空腹を抱えながら走っているうちに銭函辺りにうまそうな蕎麦屋があったのを思い出しました。

 さらに進むと思った通りに蕎麦屋がありました。「両国」という名の店でした。まだ混んではいないようです。駐車場の片隅にバイクを置き、店に入りました。石臼挽きの粉を使っているそうです。大もりせいろを頼みました。

 出されたそれは私を期待させるに充分な様相でした。まずつゆをつけずに数本食べました。硬さも香りも充分です。つゆもややあっさり目のもので、一気に駆け込んでしまいました。何よりも蕎麦湯がとても蕎麦湯らしく濃いもので、これは蕎麦湯好きの私を満足させてくれました。値段も良心的です。この店はお勧めです。

 その後石狩町のIS高校に元同僚A氏を訪ねました。仕事中にもかかわらず歓待してくれました。彼に会うのは昨年のE・クラプトンのコンサート以来です。A氏に見送られ、また337号線経由で岩見沢に戻りました。昨日見た海は1つ(日本海)、見たカモメは多数。所要時間は6時間35分、走行距離は218kmでした。

 この夏休みは東にも行きました。南にも行きました。西にも行きました。残るは北だけです。どうなることでしょう。じゃ、そういうことで。

夕張(2004/8/12)

 今日は朝から曇りでした。気温も涼しく過ごしやすい1日となりました。もう暑さはこりごりです。今日の昼は久しぶりに市街の中華料理屋「再来軒」に行ってランチを食べてきました。

 昨夜は女子サッカーの試合中継を見てしまいました。そして今朝は早く起きて両親を連れてお寺に行ったので寝不足になりました。夕方居間でうとうとしていると同僚のU氏が生の毛ガニを持ってきてくれました。

 さて、土曜日には十勝に行き日曜日には札幌に行き、そして月曜日には走り慣れた万字峠を越えて夕張に行ってきました。目的はあるお菓子です。それが夕張の「うさぎや」のシナモンドーナツです。

 今回はシナモンドーナツの他にもう一つ目的がありました。それはぱんじゅう(ぱんぢゅう)を買うことです。ぱんじゅうというのは小樽の名物となっていますが、実は夕張にもあったのです。古くは三笠にもあったという食べ物です。大判焼を半球(釣鐘)の形に焼いたようなものです。

 その店「小倉屋ぱんぢゅう店」は若菜商店街にあります。幸せの黄色いハンカチ広場の近くになります。たまたま私が行った時には閉っていることが多いのですが、この日は営業していました。ちょうど焼いているところだったので話を聞いてみると、この店はもう50年以上もここで営業し続けているということがわかりました。

 待っていると「先程電話したものですけれど」と入ってくる客がいました。見ると、先程「うさぎや」から出てきた人でした。夕張名物を買い集めに来た人かもしれません。

 その後「うさぎや」に行きました。今回は頼まれたものもあったので、6個入を5パック買いました。ぱんじゅうと合わせるとかなりの量です。それを右腕にぶら下げて再び万字峠を走って帰りました。かなり苦しい走りでした。

 パチンコ中の同僚U氏(前出)をパチンコ屋の前に呼び出して1パック渡し、岩見沢市在住の教え子Yさんにも1パック渡しました。残る3パックのうち1パックは翌日に札幌市在住の知人でフリーデザイナーのI君に渡し、1パックは実家に持って行き、そして1パックは自分で食べました。

 Yさんからはこのような感想が寄せられました。「おぉ!大変おいしゅうございます!中にアンコが入ってるなんて知らなかった。しっとりしてて、柔らかくて、牛乳とよく合いますね。アンコの多さっつーより生地の薄さにびっくり。シナモンの残り香が口の中で心地よいです。おいしい物をありがとう。」

 そしてこのU氏に渡した1パックが生の毛ガニになって戻ってきたというわけです。吉田兼好の言う通り、ものをくれる人はいい人です(笑)。じゃ、そういうことで。

初体験(2004/8/13)

 昨夜から小雨が降ったり止んだりしています。いよいよお盆に入りました。今週はお盆休みの車が道路にあふれています。この時期の高速道路は一般道と勘違いをした人達が追越車線をのんきに走るので鬱陶しく感じられます。

 男子サッカーは3対4でパラグアイに負けてしまいました。4時頃に一度目が覚めたので試合の終り頃を見ていました。終了後にゴールシーンが放送されていました。どうして3点も取ったのに4点も取られたのだろうと思いましたが、このゴールシーンを見て納得しました。あれはGPの曽ヶ端の判断ミスです。

 さて、今朝は用事があって朝早くに一度職場に行きました。その帰りには朝食にかまだ屋に寄ってカレー蕎麦を食べました。食べた後は車のガソリンを入れるために、いつもと違うスタンドに寄りました。いつもと違うスタンドに寄ったのには理由がありました。今日はセルフ給油の初体験をしようと思ったからです。

 私は今まで一度もセルフ給油をしたことがありませんでした。わざわざ自分で入れなくとも、セルフスタンドの近くのスタンドでは同じ値段で入れてもらえるからです。そして、私は車の窓を拭いてもらうのが好きなのです。

 しかし、自分でガソリンを入れてみるというのは昔からのひとつの夢でもありました。機械好きの私は、あの機械にも触れてみたいとずっと思い続けてきたのです。

 セルフスタンドは我が家の近くにあります。その給油機の横に車を置き、係員を呼びました。初めてなので自分で説明を読むよりは教えてもらった方が手順を手っ取り早く理解できると思ったのです。事務所にいた係員と目が合った私は彼を手招きし、初めてなので教えて欲しいと頼みました。彼は順序通りに丁寧に教えてくれました。

 タッチパネルのいくつかのボタンを押しカードを通し、その後いよいよ給油開始となりました。あのノズルというのでしょうか、給油口に差し込む部分が意外と重いことに驚きました。そのまま入れ続けていると満タンになれば自動的に止りました。

 こうして私のセルフ給油初体験は厳かにしかしあっけなく完了しました。これからは選択の幅が広がりました。何事もやってみるものですね。じゃ、そういうことで。

卒業生(2004/8/14)

 今朝は晴れています。最低気温も14度台にまで下がりました。とても爽やかな朝を過ごしています。現時点での今日の予想最高気温は25度となっています。絶好のバイク日和ですが、お盆期間中は道路も混雑しますのでやめておくつもりです。

 現在は居間で民放のアテネ五輪の開会式(録画中継)を見ながら書いています(*)。TVの中では最後のランナーによって聖火が聖火台に灯されようとしています。ひとつの炎を見つめるという行為は、いつの時代になっても人間にとっては神聖で特別な行為なのでしょう。

 気になったのは退場後の日本選手へのインタビューでした。他の選手に対しては普通の話し方だったレポーターが、卓球の福原愛選手に対しては子供扱いをしていました。確かに日常生活の場においては彼女は子供でしょう。しかし、オリンピックという場に国を代表して出場する選手に大人も子供もありません。しっかりと敬意を持つべきです。

 さて、昨夜は久しぶりに三笠に行きました。前の職場の卒業生が集まっているという連絡をそのうちの1人から受け、私も顔を出してきました。総勢10人以上は集まったでしょうか。中には卒業以来初めて会った卒業生もいました。

 当時、その学年は4クラスありました。その時の4人の担任は1人は退職し江別市に住み、1人は彼らを卒業させた年に後志に転勤し、そして1人は4年前に病気のために亡くなりました。現在でも地元に残っているのは私だけです。

 この商売をしているとあまり楽しいことはありません。何もないと言ってもいいほどです(笑)。しかし、卒業生が頑張っている姿を見ることはとても嬉しいことです。函館や苫小牧で頑張っている卒業生もいました。地元でも高校卒業以来同じ職場で頑張っている生徒もいました。

 彼らは私がこの商売を始めた年齢と同じになりました。今の私と同じ年齢になるまでには間がありますが、その時の彼らの姿も見たいものです。じゃ、そういうことで。

 *それにしても日本女子選手の服装、どうにかならなかったものでしょうか。あれでは田舎の安っぽいイベントの参加者のようで選手がとても気の毒に思います。どうせ崩すのならば浴衣で堂々と入場して欲しかったものです。

アテネ(2004/8/15)

 今朝は晴れていましたがだんだんと曇ってきています。現在(12時40分)は遠くから雷の音が響き始めています。あと10分もするとこの辺りにも雨が降り始めることでしょう。どうせ降るならば中途半端にではなくしっかりと降って欲しいものです。

 昨夜は岩見沢在住の友人K君とB君、そして札幌市在住のI君と一緒に市内の焼鳥屋鳥勢に行きました。2時間半ばかり楽しい時間を過ごすことができました。

 さて、昨日は焼鳥屋に行く前と帰ってからはTVを食い入るように見つめていました。もちろんアテネ五輪の中継です。昨日最も気になったのは男子-60kg級と女子-48kgの柔道です。野村忠宏と谷亮子が連覇できるかどうかが気になっていました。

 両者とも危なげない試合運びで決勝に進出したことにも驚きましたが、両者ともに優勝してしまったことにも驚きました。特に野村忠宏はアトランタ五輪からの3連覇です。

 アトランタ五輪の時には彼が金メダルをかじっていたことが記憶に残っています。その時は彼のことを知らなかったので、いったい何なのだろうこの小僧は、としか思いませんでした。しかし、いつの間にか風格さえ身についたことに驚きました。

 それにしても3連覇というと8年間も君臨し続けなければなりません。世界中の選手に目標にされながらここまで勝ち続けるということはどれだけ大変なことなのでしょう。これも柔道という技のスポーツの持つ特性なのかもしれません(もちろん基本的な筋力等は必要不可欠ですが)。

 昨夜はその勢いで女子サッカーまで見てしまいました。おかげで今日は夏休み最終日というのに、朝から寝不足です。こうして私の夏休みは終ろうとしています。このだらだらさも私らしいといえるでしょう(笑)。じゃ、そういうことで。

夏風邪(2004/8/16)

 今日は雨です。朝のうちは昨日とは違ってしっかりと降ってくれているようです。この後はわかりませんけれども。

 さて、昨日の午後から急に体調がおかしくなりました。ぼうっとしてきました。家ではぼうっとしているのが常なのですが、いつもと違って顔の辺りに熱っぽさを感じました。のどもいがらっぽくなっていました。熱を測ると37度を優に越えていました。夏風邪です。

 昨夜はオリンピック中継も見ずに早く寝ました。しかし時々目が覚めたのでラジオをつけてみると柔道で金メダルと銀メダルを獲得していたり、北島が金メダルを獲得していたり、サッカーがまた無様な負け方をしたりということがわかりました。

 柔道の野村にしても水泳の北島にしても、金メダルを狙って獲得してしまうのですからその精神力は並外れたものではありません。それに比べてサッカー選手のだらしなさはどうでしょう。彼らにはプロフェッショナル選手であるという自覚もプライドも感じられません。おそらく日本のプロフェッショナルアスリートでサッカー選手ほど不甲斐ないものはいないでしょう。

 今日は水道の水に触れただけでも寒気が走ります。熱は相変わらず37度を超えたままです。明日からの生徒の登校に備えて、今日は治すことに専念しなければなりません。

 夏風邪は本当に苦しいですね。「夏風邪は馬鹿がひく」といわれていますが、やはり自分は馬鹿だったということがよくわかりました(笑)。じゃ、そういうことで。

急性扁桃炎(2004/8/17)

 今朝は曇っているようです。外のことはよくわかりません。昨日からずっと寝たきりになっているからです。

 それにしても、自分でも感心するほどよく寝ました。昨日の朝に起きて体調が悪いのを確認しすぐに寝て、昼前に起きて病院に行って帰ってすぐに寝て、夕方に起きて薬を服用してすぐに寝ました。途中に何度か目が覚めた時も水を飲んでまたすぐに寝て、という繰り返しでした。よくこれほど眠れるものだ、と感心しました。

 さて、病院では急性扁桃炎と診断されました。要するに扁桃に何かの細菌が取りついて悪さをしているのだそうです。溶連菌ではなくブドウ球菌だろうという医者の見立てでした。その細菌と私の白血球が私の扁桃(特に右側)を戦場に激しいバトルを繰り返しているのでしょう。

 昨夜は38.3度、今朝もまだ37.7度の発熱があります。よくもこれだけ熱が出るものだ、とこちらも感心しています。それだけ私の体が戦っているということなのでしょう。人間の体の神秘さを感じます。

 白血球戦隊シロレンジャーには是非とも早く勝利を収めて欲しいものです(笑)。じゃ、そういうことで。

副作用(2004/8/18)

 アテネ五輪柔道女子-63kg級の谷本歩実がすべて一本勝ちで金メダルを獲得したそうです。おめでたいことです。水泳男子バタフライの山本貴司選手も銀メダルを獲得したとのことです。この勢いが他の協議にも波及してくれるとよいのですが、あいにく団体種目は野球を除いて不調が続いているようです。

 さて、不調といえば私です。熱もあまり下がらずその上昨夜はほとんど眠ることができませんでした。ようやく寝ついたと思うと目が覚めることの繰り返しでした。おそらく薬の副作用と思われる症状が朝になっても続いています。

 おまけに体調に続いて精神的にやや不調を感じています。眠れない間はずっとあることを考えてしまっていました。スランプと言ってもいいかもしれません(笑)。他人から見れば大したことはないことかもしれませんけれど、それでもこういう時は何かを論理的に考えることが億劫になります。

 自分にできることはやりました。あとは運命の女神がほほえんでくれることを待つしかありません。ただし、運命の女神が私にほほえんでくれたことが一度もないということが私の隠れた自慢でもありますが(笑)。

 人生にスランプはつきものですが、ちょっと時期が悪いようです。しかし、こればかりは自分で選ぶこともできません。まずは体調を治さなければなりませんね。じゃ、そういうことで。

ぱんじゅう(2004/8/19)

 今日は朝から晴れています。暑くなりそうな気配が漂っています。久しぶりに出勤しました。2日遅れでようやく夏休みが明けました。職場で気恥ずかしさを感じています。

 体調はかなり戻ってきました。昨夜は3時間ほど眠ることができました。熱もほぼ下がって来たような感があります(測って熱があったら困りますから測っていないのです)。それでも頭のあたりもぼうっとしたままです。

 さて、夕張「小倉屋」のぱんじゅうについて、前の職場の卒業生で三笠市に実家のあるM君からメールが寄せられました。「実は我が家も小倉屋のぱんぢゅうの大ファンなのです。いつも三笠を出る時に電話をして注文しておきます。大体50個くらい買ってしまいます。それを親戚の家3~4軒に配ったら、自分の家の分は10個位になってしまいます。あの店には10年くらい前から通ってます。」

 「小樽のぱんぢゅう屋にも行きましたが、正直あまり好きな味では有りませんでした。会社の同僚にぱんぢゅうを説明しても誰も知らないようでした。実は札幌にもぱんぢゅう屋は有るんですよ。『藻岩ぱんじゅう』と言って、石山通沿いの南21条の交差点の所にあります。そして、その支店が『つどーむ』の近くの住宅街にもあります。でも小倉屋程は美味しくは感じません。小倉屋の味に慣れてるせいも有ると思いますが・・・。ぜひ、札幌に来た時には試食してみてください。」

 実は小樽のぱんじゅう屋のルーツは旧三笠駅前にあったという話を聞いたことがあります。夕張の「小倉屋」は三笠にあったぱんじゅう屋とは無関係だそうです。そもそもぱんじゅうという名の由来は何なのでしょうね。「パン」のような「まんじゅう」だったから、という単純なものかもしれませんけれど。

 札幌のぱんじゅう屋も気になります。もしスランプから脱出できたら行ってみたいものですが、どうなることでしょう。このスランプは長く続くような気がしますから(ひょっとすると抜けられないかもしれませんし)。じゃ、そういうことで。

スランプ(2004/8/20)

 台風15号が近づいています。北海道の太平洋岸は大変なことでしょう。岩見沢でも朝から風が強くなっています。家の中から見た限りでは大したことはなさそうでしたが、出勤のために外に出てみると思ったよりも風が強くて驚いた次第です。

 昨日のアテネ五輪は井上井上康生も田中雅美もメダルには届きませんでした。2人のメダルに秘かに個人的な願掛けをしていた私は二重に落胆するばかりです(笑)。

 さて、体調はかなり回復していますがスランプは相変らず続いています。おまけにあまり睡眠時間もとれないような状況で、考え事をする気にもなれません。そういう訳で、今日はお休みさせていただきます。

 ところでスランプと聞いてあなたはどちらを思い出しますか?「Dr.」でしょうか、それとも「爆風」でしょうか?前者の方がやや年長者ということになるでしょうか(笑)?じゃ、そういうことで。

手紙1(2004/8/21)

 今朝はとてもよい天気でしたが、午後3時になるのを待っていたかのように雨が強く降り始めました。雷も聞こえます。天気予報もたまには当るものです。

 睡眠不足は相変わらずですが、体調は70%程度には回復しているように感じます。ノドの痛みも消えました。これで無理さえしなければおそらく大丈夫でしょう。

 さて、昨日久しぶりに手紙を書きました。元来はとても手紙好きな私でしたが、FAXに始まり次にe-mailが主になってくるとほとんど書くことももらうこともなくなっていました。

 それでもたまには手紙を書きたくなることもある訳で、昨日はとても楽しく書くことができました。手紙を書き終えたのは夜中の1時頃でした。どうせこの頃はなかなか寝つかれないので、昨夜は無理に寝ようとせずに起きてようと思っていたのです。

 「夜書いた手紙は出すな」という言葉があります。人間の心理は夜中になると非現実的で突拍子がなくなることが多いからだろうと思います。しかし、昨日の手紙は実はその7割ほどと結論を昼間のうちに書いてしまっていたので、その言葉には該当しないと思い郵便局に出しに行くことにしました。郵便局までは徒歩で15分程度です。夜中の1時半頃だったと思います。

 外の気温は既に11度台にまで下がっていました。私は寒くないようにキャンバス地のジャケットを羽織り右ポケットに小銭入を左ポケットに手紙を入れて郵便局を目指して歩き始めました。

 空には満天の星が輝いていました。久しぶりに手紙を書いたおかげで久しぶりに星空を眺めて歩くことができました。じゃ、そういうことで。

手紙2(2004/8/22)

 今日は朝から晴れています。気温も高くなるかと思いましたが、開けた窓からはさわやかな風が入ってきます。もうすっかり秋の気配が漂っています。思えば今年はこの猛暑にもかかわらず扇風機を使いませんでした(もちろんエアコンなんてモダンなものは我が家にはありません)。

 寝不足の日々が相変わらず続いています。しかし既に体が慣れてしまったようで、昼間も居眠りもせず起きていられます。といっても寝不足でバイクに乗ることは危険(とっさの判断が遅れる可能性があります)ですから、家でDVDを見ながら休養しています。

 さて、手紙という言葉で昨日は2つの曲を思い出しました。1つはあべ静江の『みずいろの手紙』、そしてもう1つは由紀さおりの『手紙』です。これらのどちらもドーナツ盤(死語)を持っていたはずですが、昨日探しても見つかりませんでした。元々は兄のものだったので、きっとそちらに戻ったのでしょう。

 他にも手紙という言葉がタイトルに入っている訳ではありませんが、梓みちよの『メランコリー』という曲にも手紙が登場します。他にも探せばまだまだありそうですが、それはきっと手紙がまだ世の中の重要なコミュニケーション手段だった'80年代までに限られてしまうような気がします。

 手紙の短所は自分が書いてから相手が読むまでにタイムラグがある、ということでしょう。しかし、これは同時に長所ともいえるのではないでしょうか。この間が時には味わいをもたらすこともあるでしょう(もちろんその逆もありますが)。

 ところで「手紙」と書いて中国語ではどのような意味を表しているか知っていますか?実際にこんなものが届けられたら興醒めですね。じゃ、そういうことで。

Handyman(2004/8/23)

 今日は朝から快晴です。昨夜ゴミ出しに行った時にも空には星がきれいに輝いていました。久しぶりに北斗七星と北極星、そしてカシオペア座を眺めてしまいました。

 甲子園では駒大苫小牧高校が優勝してしまいました。世の中ではあり得ないことが続々と起っているようです。アテネ五輪女子マラソンで野口みずきが金メダルを獲得したそうです。頑張ってますねえ。

 さて、この頃ふと聞きたくなる曲があります。例えば先週はかぐや姫のある曲を何度も聞きました。かぐや姫といっても『神田川』や『赤ちょうちん』まして『僕は何をやってもだめな男です』ではありません(笑)。

 昨夜は久しぶりにギターを持ちながら1時間強もその曲を続けて聞き、しっかりと覚えました。もし私に弾き語って欲しい人は我が家に来るか、電話をして下さい。いずれかの先着1名様に限ります。ただし電話はIP電話の方にかけて下さい。といっても私のIP電話番号を知っている人はこの世の中に3名ほどしかいないはずですが(笑)。

 今朝ふと思い出したのはJames Taylorの『Handyman』という曲でした(*)。ちなみに私は彼がとても好きでアルバムCDはすべて持っています。その中の『JT』という、1977年に発表されたアルバムに収録されていたのがこの曲でした。

 1977年というと私が上京し大學に入った年です。初めてこの曲を聞いたのは、当時三鷹市に住んでいた高校時代の先輩でM大文学部演劇科で田中裕子と同じクラスにいたS氏のアパートでのことでした。以来この曲は私の好きな曲の1つとなりました。

 ちなみに「Handyman」とは「便利屋」や「よろず屋」という意味なのだそうです。英語の歌詞を読んで「24時間持ち運びのできる小人のようなもの」を想像していた私は、10年ほど前に本来の意味を知って自分の無知を思い苦笑いした記憶がありました。

 スランプの時はいろいろな曲を聞きたくなるものですね。おもしろいものです。じゃ、そういうことで。

 *James Taylorがこの曲をカバーしたのは1977年のことですが、Jimmy Jonesが歌ったオリジナル曲は1959年(何と私が○れた年)に発表されています。

日本郵政公社(2004/8/24)

 今朝は晴れています。天気予報では今日はずっと曇りとなっていますので、これから雲が増えてくるのかもしれません。

 石油情報センターによると、8月のガソリン価格はレギュラーが先月と同じ114円(1liter)でしたが、ハイオクは126円(同)と先月より1円高くなったそうです。ハイオクはこれで5ヶ月連続の値上がりとなって、7年3ヶ月ぶりの高水準となったそうです。私の車もなんちゃってハイオク仕様ですが、これは困りますねえ。

 さて、昨夕に郵便局に行きました。郵便を出すためと、切手を買うためです。その際に窓口の女性職員がいつもより愛想がよいことに気づきました。民営化を控えてだんだんよくなってきているのかな、と思いました。

 しかし、用が済んで帰ろうとすると彼女は私に1通の封筒を差し出してアンケート調査の協力を求めました。帰宅してその封筒を開き、私は笑ってしまいました。それは「郵便事業の接遇・マナーに関するお客様アンケート」だったのです。要するに窓口職員や配達員のマナーはどうか、という調査です。窓口職員の愛想がよかったのも道理でした(笑)。確かに民営化のプロセスとして公社化されて多少はマナーがよくなったような気もします。

 それよりも公社化されて最も感じているのは、郵便局が不便な存在になったということです。昨年末までは24時間対応だった時間外窓口(ゆうゆう窓口)の受付時間が、今年の正月から平日と土曜日が午後8時まで、日曜日と祝日が午後5時までとなってしまったからです。

 そのために小包や書留等の受け取りに困るようになりました。午後8時までに受け取ろうとしても配達員はぎりぎりまで局には戻ってこないようなので、どうしても8時直前に行かなければなりません。その結果として皆が同じように考えるので小さい窓口は混雑してしまうのです。

 郵政民営化って本当によいものなのでしょうか?私は疑問に思っています。郵便事業とその他を切り離して考えるべきではないでしょうか。じゃ、そういうことで。

言葉1(2004/8/25)

 昨夜の早いうちは月も星も見えました。しかし夜中になると雲がかかってきていました。今朝になると今度は霧です。空は薄曇りというところでしょう。

 昨夜は珍しく12時には眠ることができました。しかし今朝は3時半過ぎに目が覚めてしまいました。何のことはありません。眠れる時間帯がずれただけで、眠れないことは同じでした(笑)。

 アテネ五輪柔道女子-78mkg級で金メダルを獲得した阿武教子(警視庁)がこの功績によって本日付で巡査部長から警部補に特進したのだそうです。おかしくありませんか?たかが公務員ですよ(私もその端くれですが)。

 さて、吉田拓郎に『Y』、『S』そして『N』という曲があります。おそらく題名は女性の名のイニシャルなのでしょう。いずれもメロディは同じでありながら、別の3人の女性のことを歌っている曲です(つまり歌詞がそれぞれ違います)。

 『Y』ではとても寂しがり屋で優しく素朴な女性を歌い、『S』では傷つくことを恐れるあまりに他人に弱みを見せないように強く演じている女性を歌い、『N』では誰かを心から愛する勇気がないばかりにわがままに振る舞い他人を傷つけてしまう強がりの女性を歌っています。おそらく実在のモデルがあったのでしょう。

 吉田拓郎には『言葉』という曲もあります。この曲も私が大学生だった頃からとても好きでした。1978年11月に発売された『ローリング30』というアルバムに収録されていました。最近になってまた思い出して聞くようになりました。

 言葉といえば、私が1997年4月28日にこのページを書き始めて以来、かれこれ7年と4ヶ月になろうとしています。雨の時も風の時も吹雪の時も富める時も貧しき時も健やかなる時も病める時もほとんど休まず自分の言葉を書き続けてきました。何事にも熱くならず飽きっぽい私にとってはとても珍しいことです。

 ほとんど休まずと書きましたが山の中への出張等の物理的な理由、それから病気等の身体的な理由で休載することはしばしばありました。しかし、いくら自分が精神的に落ち込もうともそれを理由に完全に休んでしまうことはなかったように思います。

 教員という職業柄、私は言葉を話すことによって金を稼いでいます。しかし、このように言葉をいくら書いても私にとっては一文の得にもなりません。読んで下さっている方にとっても得になっているとは思えません。それなのに毎日30人ほどの読者の皆さんのおかげによって、総カウント数もいつの間にか8万に届こうとしています。このペースで推移すると初雪の降る頃には届いているかもしれません。とてもありがたいことです。

 私は自分の言葉の限界を知っています。自分の言葉の無力さを知っています。他人の人生に影響を及ぼさないよう、強くかかわらないように生きてきた自分の言葉には何の重みなどあり得ないのです。

 それでも私にできることは、このままひたすらこうして言葉を書き続けることしかないように思えます。たとえ無力と知っていても、言葉を吐き続けることで何かが変ることを期待し続けるしかありません。

 私の言葉はしっかりとあなたに伝わっているでしょうか?じゃ、そういうことで。

郵便局(2004/8/26)

 今朝は快晴です。霧もかかっていません。我が家玄関前の最低気温は10.1度にまで下がりました。つい2週間ほど前は暑くてたまらなかったのですが、いつの間にかここまで涼しくなりました。まだ8月なのにこれでいいのでしょうか。

 先日、万年筆の整理をしました。といわれても何のことかわからないことでしょう。実は私は万年筆マニアなのです(笑)。モンブランのNo.149を筆頭に10本以上は持っているでしょう。

 そのうちインクを入れっぱなしだったものが3本あったので、まとめて水洗をしました。他のものも整理していると、1本見当たらなくなっているのがわかりました。確か職場で使うために持って行ったものです。職場を探しても見つかりません。どうなることでしょう。

 さて、昨夜書留が届きました。万年筆のインクカートリッジを代引きで注文したのです。輸入万年筆のものだったので地元に在庫はなく、そのために札幌まで行くよりはと思いネットで注文しました。それは四国の店でした。

 その配達に来た時に、郵便局員の態度に不自然さを感じました。妙に明るく声が大きいのです。おそらく上司に指導されているのでしょう。それに私が先日もらったようにアンケート調査をやっているので、それをなおさら意識してのことだったのでしょう。

 しかし、慣れていないせいもあるでしょうけれどその不自然さは不信感を覚えるには充分でした。声が大きくてはきはきしていればいいというものではありません。おまけに配達(昼間は不在だったので再配達を依頼しました)に来たのは夜の8時です。そんな時に玄関先でそして玄関の中で大声をあげられてはたまったものではありません。

 今朝の朝刊にヤマト運輸の全面広告が掲載されていました。私はヤマト運輸の考えを支持します。郵便局はおかしな方向に進もうとしています。じゃ、そういうことで。

給食(2004/8/27)

 今朝も晴れています。さわやかな天候が続きます。できれば明日まで続いて欲しいと願っています。以前は週末が楽しみでしたが、今は週末が苦痛です。

 義務教育での給食費の滞納が全国的に増加しているそうです。経済的理由だけではなく、単に「払いたくない」というような無頓着な保護者も多く見られるそうです。そこで自治体は支払い督促や財産差し押さえの仮執行宣言を簡易裁判所に申し立てるなど、法的措置に踏み切りはじめたそうです。

 給食費等の学校納入金については過去もいろいろ見聞しています。驚くような話もありましたが、公務員には守秘義務がありますのでここに書く訳にはいきません。あしからず。

 さて、給食というとあなたは何を思い出すでしょう。年代によっては脱脂粉乳だったり鯨カツだったり揚げパンだったりソフト麺だったりいろいろでしょう。ミルメークも欠かせないでしょうか。私はまずあのコッペパン、ビン入りの牛乳、そしてのびたソバを思い出します。

 小学校の頃、学校を休むと友達がコッペパンを届けてくれました。全校的にそのようなシステムになっていたようです。牛乳は誰かが飲んでしまいました。おかずも誰かの胃袋におさまったのでしょう。しかし、不思議とコッペパンだけは届けられました。どうしてなのでしょう。

 私が子供の頃、ソバやラーメン等の麺類は既に調理された状態で供されていました。当然ながら作ってから時間を置いているので麺類はのび切っていました。しかし私はそののびた麺類、中でものびたソバが好きでした。あれは通常に食される蕎麦とは違う食べ物だと思えば味わい深く感じられるものです(笑)。

 今でも思い出してわざわざのびたソバを作ることがあります。それだけ子供の頃の印象が強かったということなのでしょう。

 過去を振り返るのはあまり潔しとはしない私ですが、たまには子供の頃を思い出して安心を得たいと思いました。じゃ、そういうことで。

留萌(2004/8/28)

 今日は朝方は曇っていましたが、その後は晴れていました。とても気持ちのよい天気でした。体調はほぼ回復しました。スランプは相変わらずですが(笑)。

 さて、今日は2週間ぶりにバイクに乗りました。バッテリの弱っている私のバイクはセルモーターではエンジンがかからず、シートを開けるステーが外れたのかシートが開けられずバッテリを充電することもできず、家の前の坂で押しがけをして出かけるつもりでした。しかし久しぶりの始動に充分なガソリンがキャブに供給されず、やむなく引き返し(もちろん押して)、整備をしてから再び出かけました。

 日帰り一筆書きツーリングをこの夏のコンセプトにしている私は、今日のルートもそのように計画しました。岩見沢~新篠津村~当別町(道民の森)~浜益村~増毛町~留萌と進み、帰りは雨竜町~北竜町~新十津川町~浦臼町~月形町~北村~岩見沢と戻るルートです。

 途中の道民の森には前の職場で担任だった時に学校行事で訪れたことがありました。懐かしい風景を見ながら浜益村で日本海に出ました。夏の日本海はとてもきれいです(冬は憎たらしいほど荒れていますが)。左側に海を眺めながらひたすら走り、留萌に到着したのが11時半過ぎのことでした。

 留萌には前の職場の元同僚のI氏が単身赴任をしているので一昨日のうちに連絡し、会うことになっていました。そこでおそらく彼の住んでいるであろう地区を探し当てたのは12時少し前のことでした。すぐにI氏は迎えに来てくれて我々は彼の車で昼食に向いました。

 昼食後に彼は市内を案内してくれました。実は私は高校2年の夏休みにこの留萌に来たことがありました。同じクラスの友人の親戚が留萠駅の近くで食堂を経営しその2階の大広間に泊めてもらえるから、ということでクラスの友人達十数名と一緒に出かけたことがあったのです。

 その食堂も探しましたが、何しろかなり昔のことで場所も店名も覚えてはいませんでしたから見つけることはできませんでした。しかし、駅前商店街のアーケードはよく覚えていました。

 I氏は千望台という場所に連れて行ってくれました。港が一望できました。。しかし、展望台のすぐ下に携帯電話の中継アンテナが立っていたのには閉口しました。せっかくの景色が台なしです。どのようにしても写真に入ってしまうのです。

 その他に、今日はとても懐かしい場所に連れて行ってもらうことができました。その場所は昔とはすっかり変ってしまっていましたが、高校2年の夏に戻ることができたような気分にさせてくれました。

 その場所は明日ご紹介することにいたしましょう。じゃ、そういうことで。

釣り(2005/8/29)

 今日も晴れています。気温は低めです。もう半袖でバイクになるのは無謀な季節となりました。。まだ8月は終っていないのですが、すっかり秋のようです。今年は夏がとても暑くそして急に涼しくなったので、おそらく今年の紅葉はきれいになると思います。

 探していても見つからなかった最後の1本の万年筆が見つかりました。この頃はなくしてしまったとあきらめたものが見つかることが続いています。でも、本当はこんな小物で自分の運を使い果たしたくはないのですが(笑)。

 アテネ五輪男子ハンマー投げで優勝したハンガリーのアヌシュ選手のドーピング疑惑に関する報道が続いています。しかし、いくら室伏選手の金メダルがかかっているかといっても、まるで魔女狩りでもしているかのような一連の報道姿勢には賛成できません。

 さて、昨日は元同僚I氏にとても懐かしい場所に連れて行ってもらいました。昨日も書いたように、留萌駅近くの食堂の2階に泊っていた私は友人数名と釣りに出かけることになりました。しかし玄関は閉っています。そこで2階の窓からアーケードの屋根に出て、アーケードの端にあった電柱を伝い下りたのです。まだ夜中の2時か3時というところだったと思います。外はまだ真っ暗でした。

 それから我々は釣り場所を求めて海岸線を歩き続けました。しばらく歩いていると小さな漁港が見えました。辺りはだんだんと明け始めていました。桟橋から海中をのぞくと魚が見えました。

 よしここで釣ろう、としたところで釣り竿の持ち主が餌を持ってきていないことがわかりました。その辺りに餌になりそうなものがないか探しましたが何も見つからず、我々はぼう然とその場に立ちすくみました。

 するとふと我々の前に神が降臨しました(笑)。続きは明日また書きます。じゃ、そういうことで。

臼谷(2004/8/30)

 今朝は曇っています。天気予報通り、いかにも雨を降らせそうな雲が広がっています。雨の日と月曜日が重なってしまえばもうどうしようもありませんね。

 DualDiscというものがこの10月にも発売される見通しのようです。これは片面がCDでその反対面がDVDというもので、つまり1枚で2度おいしいものとなりそうです。どういうものが出るか楽しみですね。

 さて、小さな漁港で釣りを始めようとしたものの餌を持っていなかった我々の前に現れたのは1人の漁師でした。ちょうど我々がいたすぐ近くの岸壁に船で戻ってきた彼は、何が釣れているのかを尋ねました。しかし、餌がない旨を話すと彼は豪快に笑い、船上のカゴの中から魚を1匹とって渡してくれました。これを餌にしてみろ、ということでした。彼が神に見えました。

 それからその魚を捌いて釣りを始めたものの、魚に見向きもされませんでした。見える魚は釣れないとよくいわれているように、敵も警戒していたのでしょう。我々はあきらめ、留萌に戻ることにしました。空はすっかり明るくなっていました。

 漁港から国道らしき所に出ると、小さな駅がありました。臼谷という駅でした。留萌方面の汽車が出るまでにまだ1時間半か2時間ばかりありました。我々はそれぞれ待合室の木製の長椅子に横たわり、仮眠をとることにしました。これが高2の夏の思い出です。

 一昨日、I氏にその臼谷にも連れて行ってもらいました。残念ながら鉄道は既に廃線になっていたために駅舎も残されてはいませんでした。しかし、近くの商店主に尋ねると、駅舎のあった場所を教えてくれました。そこは空き地になっていました。

 その場に立つのは29年ぶりのことでした。行ってみたいと思いながら行くことができなかった場所です。I氏のおかげで懐かしい場所に立ち、昔の忘れ物を拾うことができたようです。

 今回の留萌ツーリングの走行距離は263kmでした。これでひとまず東西南北を制覇することができました。また新たな目標を立てなければなりません。じゃ、そういうことで。

負の連鎖(2004/8/31)

 今朝は曇りです。台風16号が近づいているようですが、今のところはその気配が感じられません。それでも昼頃になると風が強くなることでしょう。ちょうどその頃、私は出張しなければなりません(笑)。

 このところなくしたものが見つかることが多いと喜んでいたら、昨夜は別のものをなくしてしまいました。どこに置き忘れたのかとんと思い出せません。家の中にあるのは確かなのですが。

 さて、文部科学省の調査によると昨年度の全国の公立小中高校での校内暴力が3年ぶりに、そしていじめも8年ぶりに増加に転じたことがわかったそうです。校内暴力は前年度比で6.2%増、いじめは同5.2%増だったそうです。特に小学校の校内暴力件数(1,600件)は過去最高だったそうです。

 私は学校の問題を考える時はいつも戦後まで遡っています。当時は敗戦によって今まで引き継がれてきた日本という国のモラルやポリシーというものが一気に崩壊した頃です。昨日まで正しいと教え込まれたものが今日からは間違いになってしまう、そんな時代でした。

 その頃に思春期を過ぎていた人々はそれぞれ自分の中にモラルやポリシーというものが確立されていたはずですから、大きな影響は受けなかったと思います。しかし、その頃に思春期以前だった人々は戦後の混乱の中でそのようなものを教えられる経験がなかったために、ついに自分の中に確立することができなかったのではないでしょうか。つまり、確固たる自己を確立せずに成長し大人にならざるを得なかったといえるのではないでしょうか。

 今から20数年前に校内暴力が大きく報じられた時代がありました。その頃の生徒達の親は、まさに戦後の混乱でモラルやポリシーを確立できなかったその世代でした。そうするとお気づきでしょう。当時の校内暴力少年達が今は親の世代になっているということを。

 自分の中にないものをどうして子供に教えることができるでしょうか。そもそもモラルやポリシーが欠如しているのですから、子供に教えられるはずもありません。校内暴力は親の世代交代とともに連鎖するものなのです。

 このような負の連鎖を私は以前から危惧していました。これからの学校はまた大変な時代を迎えることになるかもしれません。じゃ、そういうことで。