2004年2月

脱力(2004/2/1)

 今日から2月になりました。今年ももう11/12しか残っていません。何と後ろ向きの考えなのでしょう。私らしい考えですが。

 現在流行中の「W32/Mydoom(別名:Novarg)」ウイルスの含まれたメールが先日から続々届いています(*)。ここ数日で10通以上を数えました。読者でWindows使いの人はくれぐれもお気をつけ下さい。幸いMacには感染しないタイプのものなので私に実害は生じておりませんが、他の人には害が及んでいるかもしれませんよ。

 昨日と一昨日のテストはどうだったでしょう。書いたものが合っていれば合格ですし、間違っていれば不合格でしょう。ごく当り前のことですが、予想は2科目とも4分6分というところです。もちろん合格が4分です(笑)。

 昨日テストの後で3年前に退職した元同僚の再就職先に寄ってきました。現役時代から話し好きだった彼が今は1人だけで仕事をしています。昨日は久しぶりに寄ったせいもありましたが、私が着いてから帰るまでの約2時間のほとんどを彼の話を聞くことに費やしました(笑)。

 さて、試験が終って今日は朝からぼうっと過ごしていました。まず朝風呂に始まり、近くの蔦屋で新作DVDを3枚借り、あとは本を読んで過ごしていました。

 2日間で2科目という試験でしたし夏に続いて2度目でしたからそう緊張もしていませんでした。おまけにほとんど勉強もしていませんでした(当日になってからテキストを読む程度)から疲れるはずもないと思っていました。

 しかし、それでも気づかないところで少し緊張していたのでしょう。昨日のテストが終ってからずっと脱力しています。もともと力の入っていない私でしたが、それに輪をかけて脱力している次第です。

 明日は学年閉鎖が明けます。何人の生徒が登校することでしょう。明日までこの脱力を続けないよう気をつけなければなりません。じゃ、そういうことで。

 *「W32/Mydoom(別名:Novarg)」ウイルスについてはこちらをご参照下さい。

商魂(2004/2/2)

 今日も晴れています。最低気温はマイナス12度でした。途中の郊外ではマイナス14度を示していました。そんな中、ガソリンスタンドの店員は元気に働いていました。本当は元気ではないのでしょうけれど。

 今日から学年閉鎖が明けます。何人が登校するか楽しみです。と書きながら、既に朝の7時半の段階で3名の欠席の連絡が来ています(うちインフルエンザは2名)。禅院が揃うのはまだまだ先になりそうです。私も今朝からのどに微かな異常を感じています。

 さて、タレントの向井亜紀の記者会見の模様が前に放映されていました。フジテレビは特番も組んだのだそうです。確かに病気で子宮を失ってから数度の挑戦での代理母による出産でようやく我が子を得たのですから喜びも一入のことだろうと思います。週刊誌にも双子を抱く彼女の写真が掲載されていました。

 しかし、私は彼女の振る舞いには大きな違和感を覚えました。確かに重病・子宮摘出を乗り越えた彼女の幸せにケチをつけるつもりはありません。しかし、彼女の言動には金儲けの匂いが漂っているように感じてしまうのです。

 人工受精や代理母による出産多額の費用がかかります。とてもではありませんが、(特に後者は)普通のサラリーマン家庭が支払うことは不可能でしょう。彼女はタレントだから可能だったのです。

 ドキュメンタリー出演のために彼女がテレビ局受け取った出演料は多額なものだったそうです。出産に立ち会うための渡米費用も現地の滞在費もすべてテレビ局持ちだとも聞きました。また、一連の経緯をつづった手記も出版し、今後はその印税も入ってくるはずです。

 不妊女性は彼女の姿を見て勇気づけられたでしょうか。むしろ現実の厳しさに打ちのめされてしまったのではないでしょうか。彼女の姿は金持ちが不幸ぶっているようにしか私には見えないのです。それだけではなく、あげくの果てに子供の将来にわたるプライバシーまでも売り飛ばしてしまっています。

 胡散臭いと思っているのは私だけでしょうか。じゃ、そういうことで。

湯枯れ(2004/2/3)

 今日は時折雪が降っています。そう多くは積らないようです。今日は節分です。寿司屋の陰謀に引っ掛かって家族揃って同じ向きを見つめながら大口を開いて太巻きを噛るような間抜けなことはなさらないように(笑)。

 神奈川県在住の看護師でかつての卒業生N君からメールが寄せられました。「向井亜紀は最悪ですね。不妊症の方達を元気づける方法なら他にいくらでもあるでしょうに。私には金持ちの女がわがまま言って他人に子供を生ませたようにしかみえませんでした。きっとこれから本などを出版して(これも他人が・・・)儲けるんでしょうけど。」

 さて、10年前に開発が許可された全国の温泉516ヶ所の17%にあたる90ヶ所で、湯の湧出量減少などの問題が生じていることが環境省の調査でわかったそうです。過剰な開発に伴う掘削による湯枯れが従来から懸念されていましたが、それが間違いではなかったことをこの調査結果が示しています。

 10年ほど前に日本中が温泉掘削ブームになったことがありました。その元凶は1990年の竹下首相(当時)による「ふるさと創生基金」事業でした。各市町村に1億円ずつ支給するという、天下に類を見ないばらまき行政を象徴する事業でした。

 中には金の延べ棒を購入したりした自治体もありました。しかし、かなりの自治体が温泉保養施設の建設にその資金を充当していました。その結果、私の住んでいる岩見沢周辺にも公共の温泉施設があふれています。

 小学生の頃の社会科の時間に京浜コンビナート(死語)では工業用水を地下水に頼っていたために地盤沈下が起こっている、と習った記憶があります。もちろん温泉はもっと深層から組み上げているでしょうけれど、温泉の汲み上げによる地盤沈下が起らないことを祈ります。

 地下水もそして温泉も大事な資源です。無闇な開発には歯止めをかけなければなりません。じゃ、そういうことで。

個人情報(2004/2/4)

 今朝は曇りです。昨日は思ったほど雪も積らず、雪かきもすぐに終了しました。本当に今年の冬は穏やかです。

 兵庫県の県立高校の男性教諭(39)が先月末に2時間にわたって複数の生徒に暴行を受け怪我を負い、現在もPTSD(心的外傷後ストレス障害)で仕事を休んでいることがわかりました。その場には別の教諭が2名もいたけれども制止できなかったということですが、なさけない話です。

 さて、札幌在住の知人でフリーデザイナーのI君の持つ洗濯機がリコールの対象になり、先日メーカーの技術者が修理に来たそうです。その時の技術者の話を聞いた彼から興味深いメールが寄せられました。

 「聞いて驚いたのは、最近はICチップが入っているお陰で、何度洗濯をしたかとか乾燥をしたのかというのが、すべてデータとして残っているのだそうです。いや、どこでどんなデータが残されているのかわからないものですね。」

 「冷蔵庫にしても、何度ドアを開け閉めしたなんてのが残っているんでしょうか?温水便座も????あ、でもこれは実際便座に座る時間帯を覚えていて、暖めていますからねぇ(笑)。IT家電なんていってネットワークに繋がれたりしたら、それこそどうなっちゃうんだか。これは修理にきた人も『便利になるのも考え物です』なんて言ってましたわ。」

 さらに仕事用のカラーレーザーコピー&プリンタも修理したそうなのですが、これについてもこう語っていました。「この機械も電話線と繋がっていて、月々のカウンタ量や不調箇所を自動的に通知しているんだそうです。さらに少しの調整なら、遠隔調整が出来るんだとか。もうすでにそこまで(笑)。」

 私はコンビニのカードを持ちません。北海道ではセブン・イレブンとセイコーマートが導入しているでしょうか。ドラッグストアでも導入されています。しかし、私は持つ気はありません。

 そんなものを持ってしまうと「松野某という男はおにぎり、しかも『かつお』と『鮭』が好きなようだな。しかしたまには『チャーシューマヨ』も買っているぞ。おや、週末にはいつも『週刊B』と『週刊S』も買っているな。」と筒抜けになってしまうでしょう。ましてドラッグストアならばなおさらのことです。ここには書けないようなデリケートなモノを買っているのも記録に残されてしまうのです(笑)。

 そのうち洗濯機に「この頃はしばらく洗濯をしていないようですけれど、そろそろ洗濯物がたまってはいませんか?」とやんわり注意される時代になるのかもしれません。そんなことは御免です。じゃ、そういうことで。

近鉄(2004/2/5)

 昨日は夕方から吹雪になりました。雪の量はそれほど多くはなく岩見沢で5cmに過ぎませんでした。ところが職場のある美唄ではその数倍も積っていました。例のウィルスは今朝までに合計17通届いています(その後夕方までにさらに3通届いています)。読者でWindows使いの人はくれぐれもお気をつけ下さい。

 昨日は昼過ぎから10分間の休憩を挟んだだけで5時まで会議が続きました。もちろん内容には目を見張るほどのものはありません。好き放題に話したい人話したいだけ何度でも話すという会議のやり方は効率がよくありません。しかし、そういうことを自覚している人もほとんどいないようです。

 昨日の北海道新聞コラムでは作家の上坂冬子さんが本籍を国後島に移したということが讚えられ、読者にもそれを勧めていました。しかし、そのコラムを書いた記者が本籍を移したともこれから移すとも書かれていませんでした。「まず隗より始めよ」といいますが、記者が率先して移すべきではないでしょうか。勧めるのはそれからの話でしょう。

 さて、プロ野球の近鉄が球団名を売却すると先日発表しました。しかしその後にプロ野球界から聞こえてくるのは反対の声ばかりです。昨日は新任の根来コミッショナーも球団代表と会談後に白紙撤回を求める意向を示したそうです。その理由が「他の球団の意向を聞かずに発表したことは納得できない」ということでしたので、思わず笑ってしまいました。

 近鉄が球団名を売却するということは、球団名を命名する権利を得た企業(あるいは個人)が自身の名を冠することになります。つまり、権利を得た企業(あるいは個人)は自身の宣伝のために球団名を買うことになります。例えば私がその権利を得たとすると「松野パインフィールズ」とでもなるのでしょう(笑)。

 このことに真っ先に反対したのは巨人オーナーのナベツネでした。しかし、彼ほど球団名や球団そのものの広告効果に期待している人はいないでしょう。それはとりもなおさず、彼が誰よりも球団名に価値があることを認めていることに他なりません。

 かつて彼はJリーグのヴェルディ川崎の名を読売ヴェルディに変更しようとし、世間の非難を浴びたことがあります。それだけ球団名の広告価値に固執しているからこそ、他球団の球団名売却は許せないのでしょう。

 しかし、球団経営に窮している近鉄にとって球団名は価値のある数少ない資産なのです。経営安定のために資産を売却することは経営上は何の誤りもありません。私はそういう手段を思いついたことに感心したほどです。

 どうせならばナベツネがその球団名を買って報知ナベツネーズとでも命名してはいかがでしょうか(笑)。球団そのものを買うわけではないので協約にも違反しないでしょうし。じゃ、そういうことで。

球団名(2004/2/6) 

 今朝は雪です。量は多くありません。去年に比べると今年は本当に雪が少なくて楽です。去年は毎朝のように雪かきをしていたように思います。

 しかし道路はツルツルでした。職場を目前にして渋滞していました。渋滞するような時間でも場所でもないので事故だろうと推測しました。案の定、トレーラーが横転して腹を見せていました。怪我人がいないことを祈ります。

 さて、近鉄の球団名売却問題は結局のところ昨日近鉄が撤回し幕が引かれました。しかし、球団名についてはまだまだ議論されるべき問題だろうと思います。

 一昨年の7月からジャイアンツのビジター用のユニフォームの胸のロゴが「TOKYO」から「YOMIURI」に変更になりました。これは誰が見ても読売新聞の販売促進策の一つとしか思えません。しかし、こんなことがまかり通るのでしょうか。

 実は胸のロゴについても「所属連盟会長に承認されたもの」として定められ、原則として球団名とニックネームに限られています。つまり、ジャイアンツは勝手に胸のロゴを変更した訳ではなく、あくまで「東京讀賣巨人軍」から「讀賣巨人軍」へと球団名の変更に伴って胸のロゴを変更したのです。これは野球協約上は何の問題もありません。

 しかし、そこには姑息な魂胆が見えます。彼(ナベツネ)は野球協約というルールに従う紳士的な態度を国民に示したかったからに過ぎないでしょう。つまり、ロゴを変更するためにわざわざ球団名を変更したのです。そのために野球協約を利用したに過ぎないのです。

 1978年に空白の一日事件がありました。野球協約の盲点を突いて江川卓投手と契約した事件です。この頃から、野球協約を自らの都合のいいように解釈し利用する体質は何ら変わっていないのです。

 ドラフト破りの逆指名や自由選択枠もやはり読売のごり押しに始まりました。自分に都合のよいルールは活用し、自分に不利なルールは変えてしまうのはフェアとはいえません。松井選手がヤンキースに移籍したのも、球団のそういう体質に嫌気が差したからだといわれています。

 プロ野球は誰のためにあるのでしょうか。人気に陰りが見えているのはJリーグの台頭のせいではなく、ファンをないがしろにした態度にあるのです。じゃ、そういうことで。

英語教育(2004/2/7)

 今日は雪です。この2日間で50cm近く積っているのではないでしょうか。今年は雪が少なかったので戸惑いを感じます。今朝も雪かきの後に吉野家に行きました。牛丼はまだ健在でした。そろそろXデイが近づいています。

 アップルコンピュータの原田社長が今度は日本マクドナルドのCEOに就任することが発表されました。会社も業種も違いますが、どちらの会社でも売るのは同じ「マック」なのですね(笑)。

 さて、小学校での英語の必修化を本格的に検討するために学識経験者等による検討会を発足させる方針を文部科学省が固めたそうです。来年度までに小学校での英語教育のあり方について諮問するそうです。

 国際教育が即ち英語教育であるかのように誤解されて長い年月が経っています。まるで英語さえ話せれば国際人になれる、というような幻想を抱いている人がいます。しかし、これは間違いです。

 日本人が国際人として生きるためにはまず自国のことを知ることから始まります。自国の歴史・伝統・言葉等を熟知していなければそれは日本人ではなく単なる根無し草に過ぎません。

 まず日本人としてのしっかりとした基礎を作ること、それが日本人としてあるべき生き方なのです。それがまず日本人としての国際人のあり方なのです。英語を話すことは二の次です。語るべき中味の伴わない言葉はただの石鹸の泡と同じです。

 日本を大切にすることが他国を尊重することにつながります。足下を固めないで何が国際化でしょう。じゃ、そういうことで。

道新の常識(2004/2/8)

 雪は昨日も降り続きました。今日未明の2時半頃目が覚めました。また雪が積っていました。起き出して雪かきをしてまた眠りました。朝方除雪車の音に目を覚ましましたが体が動かず、そのまま眠りにつきました。

 再び目が覚めたのは8時頃でした。外を見るともう雪は降ってはいませんでした。雪はようやく一段落ついたようです。起きて除雪車の置き土産を片づけました。岩見沢はここ数日で急にいつもの冬景色に模様替えをしました。

 さて、昨日の道新(北海道新聞)の朝刊第一面を見て私は驚きました。モスクワの地下鉄テロの事件ではありません(確かにこれは衝撃的な事件ですが)。その下の方にあった四段の記事でした。

 それは道新の代表取締役会長が亡くなったという記事でした。いかに道新が北海道では有数の企業であろうとも、その役員の死去は記事としてではなくあくまで社告として慎ましく事務的に伝えるべきでしょう。それが天下の公器としての責任であり自負であり矜持であるべきです。

 しかし、問題はそれだけではありませんでした。道新はその記事の中で「さん」という敬称付で報じていたのです。先に述べたように、亡くなったのは道新の代表取締役会長(しかも昨春までは代表取締役社長)という現役の役員です。

 外部の人に対して自社の会長を紹介する際に「こちらが本社の会長の○○さんでございます。」と敬称を付けるでしょうか?いくら自分の上司であろうとも外部に対してはへりくだって表現すること、これはビジネスマンとして最も初歩的な常識のひとつだったのではないでしょうか。しかし道新にはその常識が通用しないのでしょう。

 道新の常識が社会の非常識であることを、この記事は如実に表しています。これが北海道を代表する新聞として威張っているのですから何とも皮肉なものです。じゃ、そういうことで。

DVD(2004/2/9)

 昨夜からまた雪が降り始めました。今朝までに10cm程積ったでしょう。結局はいつのも冬と同じかもしれません。それでもまとまった雪が降るのもあと1ヶ月の辛抱です。

 1週間ほど前からのどに違和感を感じ続けていましたが、この週末から鼻水と咳が止らなくなりました。土曜日は仕事兼友達付き合いの用事があったのですが、それも行かずに家で休んでいました。今日はダウンです。

 さて、休みながら2日間で3本のDVD映画を見ました。『ムーンライト・マイル(Moonlight Mile)』『龍城恋歌(龍城正月)』『この森で、天使はバスを降りた(The Spitfire Grill)』いずれも( )内は原題です。

 『ムーンライト・マイル』にはあのダスティン・ホフマンが出演していました。しかもその役の名が1967年の名画『卒業』と同じベン(ベンジャミン)でした。彼もいつの間にか66歳になっています。ということは、『卒業』の時には既に30歳だったことになります。

 『龍城恋歌』は中国映画でした。久しぶりに中国語を聞きました。というのも私は大学時代に第2外国語として中国語を選択していたのです。もっと勉強しておけばよかった、といつもの反省をしました。

 『この森で、天使はバスを降りた』は以前から題が気になっていたのですが今回ようやく借りました。期待以上の映画でした。アクションがある訳でもなく静かに流れる映画ですが、これは佳作です。何よりも邦題のつけ方が秀逸です。機会があればみなさんもどうぞご覧になって下さい。

 去年の12月頃から、休みには必ずといってよいほどDVDで映画を見ています。TVドラマの類は一切見ていない私ですが、映画はおもしろいと思います。2時間で完結するというのがよいのでしょうね。じゃ、そういうことで。

洗脳(2004/2/10)

 今朝は起きてすぐに寝室の窓から外を見ました。道路に車が通った深い雪の跡が見えました。つまりそれは二つのことを意味しています。まず雪がたくさん積っているということ、そして除雪車がまだ来ていないということです。

 すぐに支度をして外に出て雪かきを始めました。20cmは積っていたでしょう。これだけ一度に積ったのはこの冬で初めてのことかもしれません。おかげで除雪車が来るのが遅く、全部片づけ終ったのはいつもならば出勤の支度を始める時間でした。

 一昨日、日産のゴーン社長の運転する車がオートバイと接触したというニュースがありました。ゴーン社長は何を運転していたのだろうと思ったら、ポルシェだったそうです。フェアレディではないのが残念でした。

 さて、オウム真理教の元教祖である麻原彰晃こと松本智津夫の第1審判決が今月27日に下されることになっています。それを前に、オウム真理教に入信した子供を持つ親達で組織された「オウム真理教家族の会」が臨時総会を開き、弟子達に対する死刑判決と死刑執行を回避するように求めるアピールを採択しました。

 その理由に挙げられたのは「元信者たちが松本被告の指示を拒否するのは事実上不可能だった」という理屈です。つまり、弟子達もまた被害者だったというように考えているのでしょう。

 しかし、これは間違いではないでしょうか。弟子の協力があってこそこれだけの事件になったと考えるべきです。麻原彰晃1人の力では何もできなかったはずです。それを取り巻く弟子達がいたからこそ起ったのが一連の事件だと思います。

 犯行時に弟子達は心神喪失状態だった、それは麻原彰晃の洗脳によるものである、と「家族の会」は考えているのかもしれません。一連の事件は、成人である弟子達が自らの意志で入信したことによって起った結果なのです。

 成人ならば、自分の犯した罪を償わなければなりません。それが社会というものでしょう。じゃ、そういうことで。

吉野家の一番長い日(2004/2/11)

 今日は建国記念の日です。朝から曇っています。気温も高めです。道路には既に水たまりができていました。

 道警(北海道警察)の元方面本部長が裏金作りの実態について実名で証言しました。嘘つきは警察の始まり、といわれないように自浄努力を発揮して欲しいと願います。無理でしょうけれど。

 さて、今日のうちに牛肉の在庫が底を突いて牛丼がメニューから消える見込みと吉野家が発表しました。昨日などはどこの店も満員あるいはそれに近い状況だったようです。あいにく昨夜は会合があったためにいくことができませんでした。そこで今朝、私は吉野家に行きました。朝の6時から牛丼を食べるのは不本意ですが、しばらく食べられないのであれば仕方がありません。

 吉野家岩見沢店に着くと店内に客の姿はありませんでした。まさか既に牛丼がなくなってしまったかと思いましたが、入り口にもそれらしい貼紙の類がなかったので私は足を踏み入れました。

 カウンターについてまず「牛丼はまだありますか?」と尋ねました。うなずく店員の姿をこれほど誇らしく感じたことはありません。いつものように並を注文しました(かつては特盛を食べていましたが私も歳をとりました)。

 肉の一切れ一切れに別れを告げるかのように噛みしめながら食べていると、だんだん客が入ってきました。不思議なことにどの客も牛丼の有無を尋ねています。吉野家でこれほど心がひとつになったことがあったでしょうか、いやありません(反語の用法)。気がつくと客は私の他に5組10名を数えていました。

 丼のご飯をさらうように最後の肉の一切れを食べ、私は吉野家をあとにしました。名残惜しく牛丼弁当も頼んでしまいました。今日の吉野家は熱く燃えることでしょう。じゃ、そういうことで。

続・吉野家の一番長い日(2004/2/12)

 今朝の岩見沢は穏やかで雪も降っていませんでした。しかし、職場のある美唄は雪がひらひらと舞っています。すぐに上がるようですが、もうしばらく雪かきはしたくありません。

 昨日行われた「建国記念の日を祝う国民式典(国民の祝日を祝う会主催)」に小泉首相が自民党首相として初めて欠席したそうです。靖国神社におかしな時期に行ったり式典を欠席したり、この人にはやはりポリシーというものが欠如しています。

 さて、予定(予想)通り吉野家の牛丼の販売が昨日終了しました。TVのニュースでは東京のあちこちの店で最後の牛丼を食べる客の姿が映し出されていました。中には客に渡す姿をもう1度撮影させろと報道陣が注文してやり直すということもあって、これはやらせではないかと思いました。

 また、茨城県では牛丼の販売中止を知らずに吉野家に行って注文を断られた客が騒いで暴行の現行犯で逮捕されるという事件が起りました。牛丼屋に行って牛丼がなかった訳ですから怒るのも当り前ですが、騒いで暴れるのはいけません。

 吉野家では創業店である築地店では国産牛を用いて牛丼の販売を続けます。しかしその価格は並が500円ということです。確かに私が東京で吉野家で牛丼を食べていた頃は400円くらいだったような気がします。

 吉野家の牛丼を食べられなくなるのは寂しいことですが、ここでアメリカの横暴に屈することは許されません。元々アメリカは外国人にどういうものを食べさせても平気な国民なのです。

 せめて牛肉の輸入と安全保障をリンクさせて判断することだけはないように願いたいものです。じゃ、そういうことで。

食費(2004/2/13)

 今日は朝から非常に腹が立ちました。除雪のことです。今朝起きると我が家の前をちょうど除雪車が通りました。外に出て置き土産を片づけました。起き抜けの運動はつらいものです。

 そして着替えて玄関を開いた瞬間、私は呆然と立ち尽しました。雪山を取り除いたはずのところにさらに高く山脈がそびえ立っていました。除雪を終えて家に入ってしばらく(30分程)した後に外で大きな音が聞こえたのはこのことだったのでしょう。除雪車は一度片づけたところに再び置き土産を残したのです。どうして一度にできないのでしょう。今日という今日は市役所に電話してやろうかと思いました。これが13日の金曜日の仕打ちということでしょう。

 さて、親元から離れて生活する大学生の1ヶ月の食費の平均が昨年は25,120円だったということがある調査でわかりました。1ヶ月の支出額も前年よりも約4千円少なく、124,800円となりました。特に食費は1977年の24,200円に近づき、この26年間では最低となっています。

 1977年というと、実は私が高校を卒業して大学に進学した年です。既に4半世紀を超えてしまっていることを知って愕然としましたが、当時と食費が同じ程度と知ってさらに驚きました。

 大学入学当時の私の仕送りは1ヶ月当り6万円でした。そこからアパートの家賃17,000円や光熱費を差し引くと残りは4万円に満たないものでした。そのために私の生活は「1日の総出費は1,000円以内に抑えること」を大原則としていたのです。

 大学まではアパートから歩いて35分程度でした。もしバスを乗り継ぐと往復で300円近くになりました。元来歩くことが好きな私は大抵は歩いて通いました。当時、渋谷駅から大学までの学バス運賃が60円でした。これは国電(当時)や地下鉄の初乗り運賃と同じでした。ついでにいえば、大学構内にあった立ち食い蕎麦屋のかけそばも同じでした。

 その頃と現在の大学生の食費がほぼ同じということはどういうことなのでしょう。考えてみるとおもしろいかもしれませんね。じゃ、そういうことで。

続・食費(2004/2/14)

 今日は曇りです。気温は昨夜から下がらずプラスのままです。先日積った雪がこれで解けてくれるといいものです。車庫の屋根の雪を見て雪下ろしをすべきかどうか悩んでいます。

 昨夜は前の職場の元同僚S山氏とS川氏と岩見沢市内の焼鳥屋に集まりました。2年前から集まることになっていたのですが、多忙を理由に延びてしまっていました。久しぶりに楽しい宴会の時間を過ごすことができました。

 さて、大学入学当時の私は1日あたり1,000円で生活していました。その中でまず優先されるべきは煙草代(私は27歳まで煙草を吸っていました)、次に酒代(同様に私は32歳まで酒も飲んでいました)でした。そして残った中から交通費や食費を捻出していたのです。

 そのために、天気のよい日は片道35分の道のりをアパートから大学まで歩いてもいました(往復ともバスを乗り継ぐと300円ほどかかりました)。今も昔も歩くことは嫌いではありません。しかし歩いたおかげで途中の公園通り(渋谷)で映画館の誘惑に負け『ロッキー』を見て大学に行かなかったこともありました。これは1日分以上の生活費を浪費したことを意味しました(笑)。

 その秋、仕送りまで1週間を残して私の所持金が500円程度になったことがありました。この時は赤羽か十条辺りの製本所で日払いのアルバイトをして(1日だけ)生き延びたこともありました。この時にたまたま同じ部署で働いた拓殖大学のフェンシング部の学生の話には涙を誘われました。体育会の先輩の酷さを知りました。

 当時の私の救いは学食の「S(おそらくスペシャルの略)ランチ」と「ベジタブルカレー」でした。どちらも130円でした。前者は千切りキャベツとコロッケにハムが2枚そしてご飯と味噌汁の組み合わせ、後者は要するに具が野菜だけ(つまり肉の入っていない)のカレーライスでした。

 こんな時に400円(程度)もした吉野家の牛丼は私にとってはとてもとても贅沢な食べ物だったのです。ですから私にとって吉野家の牛丼は今でも東京の思い出の深い味なのです。それを食べる度に私は東京での貧乏なしかし楽しかった大学生活を思い出すのです。

 今の大学生の食費は1日あたり837円(1ヶ月を30日として)となります。私が大学に入学した時分とは物価が違います。いったい彼らは何を食べて過ごしているのでしょう。じゃ、そういうことで。

パスポート(2004/2/15)

 昨夜、夜中に目が覚めました。外では何かが窓に当る小さな音が聞こえました。起きて窓を開けると、雨が降っていました。このところ気温の高い日が続いていましたが、この季節の雨はとても珍しいものでした。

 雨は夜が明けても降り続いています。雨の休日の好きな私ですが、まさかこの季節にそれを楽しむことができるとは思いませんでした。昨日は本州で春一番が吹いたそうです。

 さて、昨日は岩見沢在住の友人B君そしてK君と一緒に長沼町にあるやはり高校時代の友人O君の実家にお邪魔しました。といってもO君に会うためではありません。O君のご両親に会うためです。

 実はこのO君は6年前の2月17日にニューヨークで亡くなっています。白血病でした。その前年の秋に労働ビザ取得のために一時帰国した時が生前のO君に会った最後となりました。

 亡くなって以来、毎年この時期になるとO君の実家を訪ねるようになりました。もちろんO君の仏壇にお参りするためですが、それよりもO君のご両親に会って話をするのが主な目的のようになりました。

 昨日、仏壇にO君のパスポートがあるのを見つけました。お母さんがそれを見せて下さいました。1997年の11月8日に彼は成田から出国していました。そして同日のニューヨークで彼はアメリカに入国していました。パスポートのスタンプはそれで終っていました。つまり、パスポートでは彼はアメリカに行ったままになっているのです。これが外国で亡くなるといういうことなのだ、と改めてO君の無念の死を思いました。。

 帰宅して自分のパスポートを取り出しました。1997年の8月に作った赤い(期限が10年の)パスポートです。しかし、このパスポートにはひとつもスタンプが捺されていません。結局まだ一度も使われずにいます。

 そろそろこのパスポートも使わなければ、と決意を新たにした次第です。もちろんその前にはまず先立つものの調達が肝要です。じゃ、そういうことで。

ワイス温泉(2004/2/16)

 今朝は晴れています。気温はマイナス4度ほどですが、昨日までが暖かかったのでとても寒く感じられます。幹線道路は路面が乾燥していますが、路地に入るとシャーベットが固まったでこぼこ道になっています。

 この頃はタイヤにピンを挟んだりした疑似スパイクタイヤが増えたせいでしょうか、アスファルトが削られたような溝ができたり白線が消えたりしています。この疑似スパイクタイヤにも規制が必要です。

 さて、かなり(1年ほど)前のことになりますが新聞の特集版に共和町のワイス温泉のことが紹介されていました。旅館の名前はワイス荘ですが、看板にはワイス温泉と大書されています。

 今から16年前に私はこの共和町の高校に転勤しました。共和町にはその後6年間暮していたのですが、その最初の1年間にわたって私はこのワイス温泉に入っていました。住んでいた家には風呂がなかったからです。

 フロントに誰もいない時は入浴料を置いてそのまま入っていました。そんなことが自然に許される素朴な温泉でした。ここの温泉は源泉をそのまま流しているそうで、湯温も高くとても暖まる温泉でした。新聞を読んで、シャワーにまで温泉を使っていたことを初めて知りました。

 2年目に私は風呂のついている家に引っ越したので、温泉通いは1年で終了しました。今思えば贅沢な話といえなくはありません。しかし、冬の吹雪の中を車を走らせた時には身の危険を感じたものです(笑)。

 そんなことを思い出していると、この頃はまったく温泉に入っていないということに気づきました。風邪が治ったら近場の温泉にでも浸かりに行ってみたいものです。じゃ、そういうことで。

休日当番医(2004/2/17)

 今朝はうっすらと雪が積っていました。雪かきをするほどでもありませんでしたが、念のために簡単に済ませておきました。

 さて、日曜日の夕方に私は岩見沢の休日当番医だった市立病院に行ってきました。家族や友人の見舞いで行ったことはありましたが、自分が診察してもらうために行ったのは初めてのことでした。

 日曜日は朝からのどが痛く、午後には徐々に熱が上がってきていました。38度を超えるほどの高熱ではありませんでしたが、職場ではインフルエンザが流行した後だったので念のために診察してもらうことにしたのです。

 私が着いたのは診察終了の30分前でした。もっと早くに行けばよかったのですが、診察を受けるべきかどうかの判断に迷っていたのです。着いてみると、具合の悪そうな人がロビーで支払いを待っている姿が目に入りました。

 受付を済ませ内科の受付で問診表に記入すると、まずインフルエンザの検査を受けるかどうかの打診を受けました。もちろん私は同意しました。鼻の中を綿棒でくすぐられて20分ほど待つと結果が出ました。陰性でした。

 しかし、結局インフルエンザではなかったというだけで風邪を引いている状態に違いはありません。今日も朝からぼうっとしています。出勤する途中で引き返そうかとも思いました。

 それにしても、休日当番医の医師や職員の方々には頭が下がります。日本人の健康はあのような人達の努力と奉仕によって支えられていると確信した次第です。じゃ、そういうことで。

子どもの権利条約(2004/2/18)

 昨日は夕方から吹雪になりました。吹きだまりもできました。しかし吹雪といっても、私が以前暮した共和町のそれとは全然違います。それでも今朝は久しぶりに吹きだまり様の雪かきを味わいました。

 共和町のそれはまさに雪が真横から(真下からと表現する人もいます)叩きつけ、目も開けられないほどです。もちろんひどい時には1m先も見えないほどです。1時間かけて車庫の前の雪かきを終え、家に入って15分休養して他の雪かきをするために外に出てみると車庫の前が元通りの吹きだまりになっていたこともありました(笑)。

 さて、先月末に国連の子どもの権利委員会から日本への勧告が発表されました。これはほぼ5年ごとに行われているもので、1998年に次いで2度目となりました。この中では前回も指摘された過剰な教育競争の問題や在日韓国・朝鮮人、非嫡出子に対する差別などに改めて懸念を表明した他に、学校でのいじめ根絶への取り組み強化などを求めました。また「日本社会は伝統的に子供の視点を尊重していない」として、学校などでの持ち物検査をやめる等、子供のプライバシー保護を強化するよう求めました。

 今回の勧告では埼玉県その他の高校生(と後ろで糸を引く大人たち)が求めた「国歌・国旗を強制されない自由」や「制服を強制されない自由」については見向きもされませんでした。当然のことです。国としての体を成し着るものもふんだんに与えられて生きているにもかかわらずなお自由を求めるのは滑稽でしかありません。

 私がこの勧告の中で最も興味を持ったのは女子の結婚最低年齢の引き上げを求めたという点です。海外諸国の目にはこれが児童虐待に見えるということなのでしょう。至極もっともなことです。じゃ、そういうことで。

休養(2004/2/19)

 今朝は冷え込みました。我が家の玄関前の計測ではマイナス12度になりました。本州では暖気が入り込んで暖かい1日となっているようですが、北海道はまだまだ寒い日が続くようです。

 さて、風邪が小康状態のまま続いていました。しかし今日は頭痛がひどく、ふらふらとしていました。そういう時は何も考えられないのが常ですので、今日のこのページは休みます。

 それにしても、歳をとればとるほど病弱になるようですね。元々無理はしない人間なのですが、それなりに消耗しているようです(笑)。じゃ、そういうことで。

寒気(2004/2/20)

 今朝も冷え込みました。昨日に続いてマイナス12度です。それでもまだ暖かい方で、職場のある美唄に来る途中には車の温度計は外気温をマイナス15度と表示していました。

 昨日の頭痛は夜になってようやく治まりました。今回の頭痛は、前夜寝ている間に体に力が入っていたためです。たまにこういうことがあるのですが、これもストレスによるものなのでしょうか。

 さて、昨日横になりながら寒気について考えました。体は熱を持っているのに寒気を感じるのはどういう訳なのだろうか、と不思議に思ったのです。

 この頃の高校生は平熱が低いものが多く、35度台の者も珍しくありません。そういう彼らの体温が37度に上がるということは、平熱が2度上がることを意味します。つまり、36度台半ばの平熱を持つ者にとってみれば38度台半ばにまで上がることを意味します。そんなことから、発熱の度合いは絶対的なものではなくて平熱との相対で考えなければならない、と思うようになりました。

 そんなことから、寒気というものも体温との相対関係が関係しているのではないか、と思いました。つまり仮に36.5度の平熱を持つ者にとって22度の室温が快適と感じられるとすると、体温マイナス14.5度が快適な気温となります。

 しかし、風邪等で発熱して体温が38度になった場合には22度の室温は体温マイナス16度となり、寒く感じるのではないかと考えたのです。その1.5度の差が寒気として感じられるのではないか、という訳です。

 確かに普段は冷たく感じない水道の水でも、高熱がある時には飛び上がりそうになるほど冷たく感じられることがあります。つまり、寒気というものは絶対的なものではなくあくまで相対的な感覚に基づいたものではないかと考えた次第です。

 人間の幸せの尺度も同じですね。やはり人生に絶対はないようです。じゃ、そういうことで。

休養(2004/2/21)

 今日はとても暖かく、日中は雨でした。もう2月の下旬ですから厳しい寒さもそう長くは続かないことでしょう。

 国土交通省が今国会に提出する道路関係4公団の民営化関連法案の概要が明らかになりました。4公団分割後に6つの新会社が株上場した後も、国が2分の1以上の株を保有する内容で、新会社の裁量権は制限されて民営化とは程遠い内容となるようです。思った通りです。

 サッカーの五輪日本代表が韓国五輪日本代表に2-0で完勝しました。気持ちのよい試合でした。平山は大学に進学すると聞きましたが、どうかうまく育てて欲しいものです。

 今朝の6時頃に近くのセブンイレブンに行くと、2年前の前の職場を卒業したT君がアルバイトをしていました。彼は卒業後に江別市の大学に進学しました。こちらも起き抜けだったので思い掛けない再会にしどろもどろになってしまいました。

 前回彼に会ったのも岩見沢駅前の「小もろ」でしたので、彼とはどうも思いがけずおかしなところで会う運命にあるようです(笑)。

 さて、今日は朝から再び休養しています。やはり昨日の疲れが響いたのでしょう。なかなか体調はすっきりと戻らないようです。信じられないほど眠れるものです。

 今は夕方の6時を過ぎたところですが、そういう訳で今日は早く休むつもりです。じゃ、そういうことで。

引き続き休養(2004/2/22)

 今日はおかしな天気です。予報では雨になるはずが、昼頃から重い雪が降り続けていましす。おかげで夕方の雪かきにはとても難儀しました。明日の朝までにはどうなってしまうのでしょう。

 さて、今日も引き続き休養しています。昨日よりも元気でDVDを借りに行く元気はありましたが、起きている元気はまだ戻りません。午後にはソファで横になりながら『戦火の勇気』を見ていました。

 本当にイヤになってしまいますね。じゃ、そういうことで。

三つの風邪(2004/2/23)

 昨夜は3時過ぎまで雨が降っていました。明け方にはみぞれから雪に変わりました。除雪車は私がまさに家を出ようとした6時半にやって来ました。どろどろのシャーベットを置いてゆきました。

 家を出るとなかなか激しい風雪で、7時過ぎに職場に着くと同時に電話の問合せの嵐でした。結局JR線も普通になったりしたようです。雪に強いはずのJRは実は役に立ちません(笑)。

 帰宅してみると家の前には吹きだまりができていました。玄関の前も同様でした。車を車庫に入れる前に吹きだまりに埋って身動きがとれなくなってしまいましたが、どうにか自力で脱出できました。それにしてもひどい1日でした。

 さて、寒気について調べたらおもしろいことがわかりました。私が知らなかっただけなのかもしれませんが、中医学(漢方)でが風邪を引き始めの症状によって三つのタイプに分類しているということなのです。

 赤い風邪~寒気はない、あるいはあっても少ない。のどが痛い、赤く腫れる、熱っぽい、のどが渇く等の症状。
 青い風邪~ぞくぞくと寒気がする、薄い鼻水や痰が出る、手足が冷える等の症状。
 黄色い風邪~お腹が痛くなる、吐き気がする、下痢、腹痛、食欲不振等の症状。

 なお赤い風邪には天津感冒片(てんしんかんぼうへん)、青い風邪には葛根湯(かっこんとう)、黄色い風邪には霍香正気散(かっこうしょうきさん)が効くのだそうです。

 つまり、風邪と一口にいっても症状が違えば治し方も違うということなのですね。さすが4千年の歴史は侮ることができません。じゃ、そういうことで。

慌(2004/2/24)

 昨日の吹雪には参りました。といっても以前住んでいた共和町のそれに比べると大したものではありませんでしたが、やはり吹雪に慣れていないこの地方ではいろいろ大変でした。

 それにしても昨日は危機管理についていろいろ思い知らされました。鉄道・バス・航空機はもちろんのこと、自分の足下のことは想像していた通りでしたがそれだけにあきれてしまいました(笑)。

 さて、本日は朝から多忙でした。「今年の漢字」の真似をするならば今日は「慌」といいたいほどです。あっちへ行ったり帰ってきたり寝込んだり働いたり、と言葉では言い尽くせない状況でした(と威張るほどのことでもないのですが)。

 そういう訳で、今日はこの辺で失礼します。じゃ、そういうことで。

検診(2004/2/25)

 一昨日は大荒れで昨日は暖かく、昨夜は強風で今朝は小雨と天気がめまぐるしく変っています。積ったり解けたりを繰り返していますが、私の最大の関心事は車庫の屋根の雪下ろしをすべきかどうかにあります。どうかこのまま積らないでもらいたいものです。

 昨日、Nikonのサービスセンターに寄って3月19日発売予定のデジタル一眼レフカメラD70を見てきました。ショーケースの中にさりげなく置かれていたので見過ごすところでしたが、隣に置かれていたD100に比べて一回り小さいのは好感が持てました。手に取ることはしませんでしたが、見た目には雑誌に載っている写真よりもよく見えました。これは考えてしまいますね(笑)。

 さて、昨日は札幌にある北海道教職員検診センターというところに行ってきました。昨年の職場の検診で一部引っ掛かる項目があったために精密検査の指示を受けたのです。結果は別に治療を要するというようなものではなく、大したことはありませんでした。具体的には毎日2杯飲んでいる牛乳を1杯に減らせば自然に解決しますよ、ということでした。

 行ってみるとそこは人間ドックも兼ねているので、同じ受診着に着替えた人が数人ロビーで待っていました。施設の性格上この人達はすべて同業者なのでしょう。辺り一面に独特の雰囲気が漂っていました。

 受けた検査はX線撮影がなかったことを除けばちょっとした人間ドック並みのものでした。医師の診断も受けて保健師の健康指導も受けてこれが無料なのですから、精密検査も悪くはないと思いました(笑)。

 何はともあれ健康は大事ですね。皆さんもお気をつけ下さい。じゃ、そういうことで。

新生銀行(2004/2/26)

 今朝の5時に起きた時、外の気温はプラスの3度を上回っていました。しかし6時前から雨が降りだんだん霙になり、6時半に家を出た時には雪になっていました。しかも大粒の雪です。ところが美唄の職場に着いた時にはそれは雨になり、間もなく止んでしまいました。不思議な天気です。

 只今職場では考査が行われています。しかし午後にはいろいろな会議が詰まっているために、なぜか普段よりも忙しい状況です。この職場は何かというよりもほとんどの点で間違っています。

 さて、先日上場を果した新生銀行の株価は以前として525円という公開価格を大幅に上回っています。おかげでリップルウッドを中心とする外資系グループは公開時点でも2,310億円の利益を確保しています。

 彼らの利益はそれだけにとどまらず、残る株の含み益を加えると1兆円近いともいわれています。しかし彼らは旧長銀の買収に10億円そしてその後の増資に1,200億円を費やしただけでしかありません。それがわずか4年で数倍に膨れ上がったのですからぼろ儲けとしかいいようがありません。

 しかし、このぼろ儲けの陰には約8兆円もの国民の血税が費やされています。預金者保護・債権の買取・資本注入・そして悪名高い瑕疵担保特約等の名目です。その売り半分は既に損失が確定し、最終的には5兆円が無駄になるともいわれています。

 10兆円の資産を持つといわれた旧長銀をたった10億円で売り払い、8兆円のお土産まで持たせているのはいったいどういうことなのでしょう。国民1人あたりに均すと約4万円の負担です。

 こんな国がどこにあるでしょう。政府の役割は国民の生命と財産を守ることにつきます。しかし、今やそのいずれも果していないことは明白です。この大盤振る舞いは金融行政の失敗を隠すためのものともいわれています。

 いつの時代も失政のツケを払わされるのは国民です。しかし、そんな政府を選んでいるのも国民なのです。今朝の天気以上に不思議な現象です。じゃ、そういうことで。

天気(2004/2/27)

 今朝も吹雪です。20cm程積っていました。といってもこれは岩見沢の話で、職場のある美唄に着いてみるとほとんど雪が降った形跡はありません。警備員に聞くと昨夜から5cm程度しか積っていないよ、ということでした。

 今日はオウム真理教の元教祖松本智津夫の一審判決が下されます。この文章は朝の時点で書いているのでまだその判決はわかりません。以前も書きましたが、オウム真理教信者の家族会とやらの屁理屈には虫酸が走ります。確かに教団の中では信者は被害者といえるかもしれません。しかし教団の外部、つまり社会に対しては加害者でしかありません。公私の区別をしっかりとつけるべきです。彼等の弁は正当な理由など何もなく殺された被害者を愚弄するものでしかありません。

 さて、今朝の吹雪は岩見沢周辺に限定されているもののようです。家を出た際は吹雪でした。しかし岩見沢市から美唄市にさしかかった辺りから雪は小降りになっていました。その後どうなったかは冒頭にも書いた通りです。

 岩見沢近辺にはいわゆる天気の分け目(切れ目)のようなものが数ヶ所存在します。美唄方面では三笠入り口付近だったり峰延の手前だったり峰延と光珠内の間だったりします。苫小牧方面では栗沢の辺りと栗丘の辺りです。

 不思議とここを通過したとたんに天候が違うことは珍しくありません。この辺りと書かずにここと書いたのは、まさに線を引いたように天候が違うことが多いからです。たとえば境界線から向こうは雨なのにこちらは晴れている、というようなことも多くあります。

 高校時代に私は由仁から岩見沢まで汽車(と書く通り本当にSLでした)で通学していました。その時にこの天気の分け目ではっきりと天候が違うのを何度も経験しました。

 これが地形によるものなのかそれとも高空の状況によりものなのかどうかはわかりません。しかし、確かにそれは存在します。不思議なものですね。じゃ、そういうことで。

カレー丼(2004/2/28)

 昨日は仕事から帰ってまず雪かき、そして今朝も雪かきをしました。本当によく降るものです。これでも去年よりは少ないのですね。いよいよ明日で2月も終りです。

 さて、今日は吉野家に行きました。牛丼最後の日に行って以来ですから約2週間ぶりになるでしょうか。牛丼がなくなってからの吉野家の様子と、新メニューの味を確かめようと思いました。

 今日は遅く起きたので朝食と昼食を兼ねるために10時半近くに行きました。駐車場には1台の車もありませんでした。この吉野家の前は毎日往復しているのですが、確かに牛丼最後の日からは客足も少なくなったように見えていました。

 顔馴染みという訳ではありませんが、カウンターの中には数年前から見かけるおばさんがいました。カレー丼の並を注文しました。間もなく出てきてから、そのおばさんは紅生姜入れのフタを開けながら何か説明を始めました。

 おいおい、こっちはもう30年近く吉牛を食べ続けているんだよと言いたくなりましたが、ぐっとその言葉を飲み込んでいるとおばさんは「こちらが福神漬です。」といいました。そうです、中味は紅生姜から福神漬に変ってしまっていたのです。

 カレー丼の味は辛くもなく甘くもなく、特に変哲のないものでした。牛丼の280円よりは高めですが、これで350円というのはそう悪くはありません。かまだ屋のカレー蕎麦+ライスと充分競合できるでしょう。

 結局、私が帰るまで店は貸し切り状態でした。帰り際に「ありがとうございました」と言ったおばさんを見ると、どことなく悲しそうでした。やはり明らかに客足が遠のいてしまっているのでしょう。

 米国に対する安易な妥協には反対です。しかし、吉野家は守らなければならないと痛切に感じた次第です。それが大學時代を吉野家に支えられた者としての責任でしょう。じゃ、そういうことで。

トランジスタ・ラジオ(2004/2/29)

 雨は夜通し降り続けたようです。やはりこれだけ雨が降ったり雪が少ないということは、ことしは紛れもない暖冬ということになるでしょう。とうとう2月も今日で最後になりました。今年の1/6が終ったことになります。

 今日は市街中心部から志文町に移転したかまだ屋に行ってみました。カレー蕎麦+ライスを食べてきました。合計で350円です。カレーは吉野家のカレー丼よりも辛目です。量はもちろんかまだ屋に軍配が上がります(死語)。カロリーももちろんかまだ屋でしょう。何しろ麺とご飯の糖質(炭水化物)のダブルパンチ(死語)です。

 さて、かまだ屋に行くといつも楽しむことがあります。市内のどこの店舗に行っても共通していることです。それは、かまだ屋の店内では常にラジオが流れているということです。働いているおばさん達が聞いているのでしょうけれど、どこの店舗でも同じということは社長の指示があるのかもしれません(これについては機会があったら知人に確認してもらいます)。

 10年ちょっと前まで私が通っていた市街の床屋でもいつもラジオが流れていました。他にもラジオの流れている情景を思い出すと、浮かんでくるのは古い市場の中の店先でしょう。昔ながらの店にはラジオがよく似合います。他には受験勉強をしていた昔の自分の部屋も浮かびます。

 ラジオのよいところは「ながら聞き」ができることです。もともと音声だけで伝えるものなので、聞くだけで理解できるように番組が作られているのでしょう。そこがTVと違っているために人間の思考を妨げないのでしょう。というより、元来ラジオは聞く人間の想像力によって情報を補うようになっているのでしょう。

 かつてRCサクセションが『トランジスタ・ラジオ』という曲を歌っていました。私が大學を留年した最初の年のことです。今から23年も前になってしまいました。

 ラジオは昔もそして今も常に自分の傍にあります。TVがなくなっても困りませんが、ラジオがなくなるのは困ります。じゃ、そういうことで。