2004年6月


就職活動(2004/6/1)

 今日から6月です。早いものです。そう書き続けて何年経ったことでしょう。今日は晴天です。

 内閣府が昨日発表した5月の地域経済動向(四半期調査)を発表しました。全国を11地域に分けた統計では、東海と中国の2地域の景況判断が前回(2月)より上方に修正されたそうです。一方の北海道は5期連続で「やや弱含み」とされています。

 さて、少子化で学生の数が減少しているのにもかかわらず昨年度の通学定期の利用者数が12年ぶりに増加したそうです。西武鉄道では1.0%上昇したそうです。また、他の関東地域の私鉄も増加しているということです。

 おもしろいのはこの傾向の分析です。これは大学生が就職活動に利用するために定期券を購入しているからだ、ということでした。といっても通学定期は自宅と大学の間の区間しか買えないはずですし、これにはやや首をかしげたくなります。

 教員に就職を絞っていた私は、世間一般の就職活動をしたことがありません。やったことといえば願書を出して試験を受けに行ったことだけです。それも当時住んでいた東京都、それから実家のある北海道(これが本命)、そして観光を兼ねた宮城県だけでした。

 教員の採用試験は3度受けています。大学4年の時(元々留年予定だったので練習のつもりで受けました)、大学6年の時、そして大学7年の時です。大学生活は6年で終らせるつもりでしたのでまじめに勉強し、北海道の教員採用試験も合格(いわゆるA登録)し卒業に必要な単位のほとんどを修得しました。

 しかし、必修科目を1つだけ(2単位)修得できず、卒業ができなくなったことがわかりました。それは卒業式を1週間後に控えた3月8日のことでした。この日のことは忘れません。そうして私は教員採用試験の合格を辞退し、大学7年生の夏にまた受験しなぜか再び合格(これもA登録)し、大学も無事卒業して現在に至っています(笑)。

 日本の大学は入り口は狭いけれども出口は広いといわれていました。しかし、少子化と就職難によって外国並みに入り口が広く出口が狭くなってきたようです。

 大学生だった7年間は私の人生の宝物です。この7年間があったからこそ、私はこうして生きていられるのです。じゃ、そういうことで。

カッター(2004/6/2)

 今日も朝から晴天です。それでも予想最高気温は19度くらいのようです。あまり暑くては北海道らしくありません。

 北朝鮮は約1週間前に国民による携帯電話の使用を禁止し、携帯電話を所有する組織と個人から強制的に没収したそうです。利用者が増えて当局による盗聴が難しくなったための措置だということです。まったくこの国はいつまでこんなことを続けるつもりなのでしょう。

 さて昨日とても衝撃的な事件がありました。長崎県の小学校で6年生の女子児童が同級生をカッターナイフで切りつけて死亡させるという事件でした。これが校舎の中で行われたということに私は驚きを感じました。

 乏しい情報を集めてみると、態度が生意気だといって呼び出したということです。2人とも同じバスケットボール部に所属していたということで、特に仲が悪かったという情報もないようです。

 世の中には凶器があふれています。今回の事件でも明らかになったように小学生でもその気になればいともたやすく人を殺すことができます。もちろん凶器を使わなくても殺すこともできます。しかし、それも使い方ひとつなのです。

 今回の事件を契機に、小学校にカッターを持ち込ませることがいけない、と短絡的かつヒステリックに反応する人々が現れることでしょう。しかし、カッターには問題はありません。問題があるとすると、短絡的に行動した本人、そして身の回りにあふれている凶器を凶器とせずに安全に使用する精神を教えてこなかった周囲の大人でしょう。

 日本から徳が失われつつあります。このままでは徳という言葉が死語になってしまいそうです。じゃ、そういうことで。

輸入盤1(2004/6/3)

 今朝も晴れています。雲は夕張方面の山際の空にごくかすかに見えるだけでした。職場の警備員さんも半袖姿で巡回しています。これから日増しに暑くなるのでしょう。今日か明日は知人の誕生日だったような記憶がありますが、定かではありません。

 さて、CDの輸入規制を認める著作権法改定案が昨日の衆院文部科学委員会で可決され、今日の本会議で可決される見込みとなりました(このページが更新される夜には既に可決されていることでしょう)。この改訂案は重大な問題を含んでいます。

 そもそもこのCD輸入規制問題はアジア各国からの邦楽CDの逆輸入(いわゆる還流CD)に端を発しています。これは日本のレーベルが海外(主にアジア圏)向けに発売した日本人演奏者のCDが日本に逆輸入されて国内盤よりも安価で販売されていることを示します。

 この還流CDはジャケットや曲名が現地語(中国語や韓国語)であることを除けば、中身自体は国内盤と同じです。還流CDの市場規模は推定で68万枚とまだ多くはありませんが、このまま拡大すると国内市場を大いに乱すと考えられているそうです。

 市場規模等を考えると特に問題はないように思えますが、レコード会社にとっては重大な問題なのだそうです。つまり、還流CDが増えることによって国内盤の再販制度が形骸化してしまうのではないか、と危惧しているということです。

 少なくとも、ほとんどの人たちがこの法案の目指すものが還流CDのの阻止だと思っていました。もともとは政府に働きかけていたレコード会社でさえそう考えていたようです。

 しかし、フタを開けてみるとこの法案には重大な問題がありました。それは還流CDだけではなく、すべてのCDの輸入(正確には国内レーベルがライセンス発売しているものと同内容の海外盤)を阻止することができる内容になっているということでした。

 これは見過ごすことができません。この件についてはまた考察することにしましょう。じゃ、そういうことで。

責任(2004/6/4)

 今朝も晴れています。昨夜は仕事で9時近くまで職場にいたために今日は寝不足となっています。しかし今日を乗り切れば週末です。無事乗り切れるとよいのですが(笑)。

 マクドナルドが399円の高額新商品「ダブルマックグラン」を中旬から発売するそうです。イメージ一新を図って巻き返しを狙っているとのことですが、どうなのでしょうね。

 さて、昨日は参議院厚生労働委員会で年金制度改革法案が強行採決されました。予定された時刻まで2時間近く、3人の質問者を残しての突然の質疑打ち切りだったそうです。帰宅してからニュースでその映像を見ました。悲しくなりました。

 私は高校時代に生徒会役員を務めた経験があります。生徒大会議長という役職でした。この際に、議事進行の手本は国会であるべきだと考えていました。当時も強行採決等はあったにせよ、今ほどいい加減なものではありませんでした。

 ニュースでは委員長席のもみ合いや採決の様子を無表情で眺める小泉首相の姿も流されていました。提出した法案がこのように貶められるのを平然と見ていられるのはどうしてでしょう。法案に自信を持っているのならばどうして徹底的に審議しないのでしょう。今後の日本にとって重要な法案ならばどうして徹底的に審議しないのでしょう。徹底的に審議をしないのは審議されたら困る何かがあったからでしょう。

 私はこれが彼の本来の姿と思いました。彼は本当に無責任な人間なのです。拉致された国民がどうなってもいいのでしょう。国民の老後がどうなってもいいのでしょう。自分が総理であり続けられさえすればいいのでしょう。

 今や私の業界でも説明責任(アカウンタビリティ)が問われている時代です。彼の無責任な小学生レベルの言い訳と強弁と開き直りを聞いていると、時代が彼の周囲だけ逆戻りしているようです。

 怒りを通り越して、あまりに情けなくなりした。ここまで国民を馬鹿にしても支持されているのが不思議でたまりません。じゃ、そういうことで。

モラル(2004/6/5)

 今日は曇りです。湿度もやや高そうです。中途半端に曇るよりはいっそ雨が降って欲しいものです。居間のJBLからはRobert Johnsonの『Cross Road Blues』が流れています。

 年金改革法案は今日の午前に参院本会議で可決されたそうです。この採決が有効なのか無効なのかを判断する材料が私にはありませんが、とても乱暴な議会運営だったことは確かでしょう。国権の最高機関の名に恥じます。

 佐世保市の小学生殺人事件について「元気な女性が多くなってきた」と井上防災相が述べたそうです。撤回や訂正の考えはないそうです。トップがトップだとこうもモラルが失われる典型ですね。

 さて、小学生殺人事件について岩見沢在住の友人B君から意見が寄せられています。「佐世保での事件の被害者の父親、やれ夫人が数年前に病死したとか、家族構成はどうこうとか、まるでさらし者である。それが今回の事件とどんな関係があるのだろうか。『だから同等に加害者側も本人の氏名も含めて明らかにせよ』とはいわない。しかし被害者側のことを無遠慮に書きたてることは慎むべきだと思うよ、わし。」

 また、国会についても意見が寄せられています。「全く同感である。あれは暴力そのものだ。ああいうことをしておいて『痛みに耐えろ』といっても無理である。無力感、閉塞感、脱力感が増幅されるばかりだ。モラルダウンや犯罪増加も必然的帰結だと思う。」

 年金法案審議のどさくさに紛れるように改正著作権法が一昨日成立しました。この頃の国政には正義も倫理もへったくれもありゃしませんね。じゃ、そういうことで。

サミット(2004/6/6)

 今日は曇ったり晴れたりです。午前中に買い物に出てみると、既に25度近くになっていました。家の中の方が快適です。今日のB.G.M.はMicael Schenker Groupです。

 岩見沢在住の知人で建設・不動産営業のT氏からメールが寄せられています。「小泉首相やその他閣僚の茶番劇を見ていると自分に置き換えていろんな事を考えます。自分の顔を自分の目で直視できないように自分自身のことをよく知らない、見えないのではないでしょうか(自分にも言える事ですが)。すべて小泉首相の独善によるものと考えます。きちんとした説明もしていません。彼の日本語には、テニヲハが欠如して非常に乱暴な表現方法であるし、複雑な思考ができない人なのかもしれません。」

 さて、レーガン元アメリカ大統領が亡くなりました。93歳だったそうです。アルツハイマー病で療養中とは知っていました。1994年の病気の公表以来、公の場には姿を見せまていませんでした。

 レーガン大統領には思い出があります。といってももちろん会ったとか話したとか手紙をもらったとか、そういうことではありません。レーガン大統領の関係するある出来事が私の記憶に残っているのです。

 あれは私がまだ東京で大學生活を送っていた頃でした。東京でサミットが行われ、レーガン大統領は例のエア・フォース・ワンで羽田に降り立ち、そのままヘリコプターに乗って会場の迎賓館に向かいました。

 その模様をTVの生中継で見ていた私は、TVからではなく窓の外からもヘリコプターの音が聞こえることに気がつきました。すぐに外に出て空を見上げると、まさにTVで見たヘリコプターが私の頭上を飛んでいました。

 それまでも海外の要人が来る1週間ほど前から要所に警官が立っていたので、東京が国際的な都市であることは実感していました。しかし、アメリカの大統領がまさに自分の頭上を飛んでいるという事実には興奮したものです。これが私の忘れられない思い出です。

 と書いたところで念のために調べてみました結果、大変なことがわかりました。レーガン大統領が東京サミットに出席したのは1986年5月4日~6日に行われた第12回サミットでした。その時、私は釧路に住んでいました。それでは私が見たあのヘリコプターには誰が乗っていたかというと、1979年6月28日~29日に行われた第5回サミットに出席したカーター大統領だったのです。いつの間にか私の記憶の中ですり替えられていたのですね(笑)。

 当時、私の住んでいたアパートの窓からは空が見えませんでした。身を乗り出してようやくわずかに50cm四方程度の空が見えるだけでした。久しぶりにそんなことを思い出した次第です。じゃ、そういうことで。

 *サミットといえば、当時の東京にはサミットストアというスーパーがありました。スーパー好きの私は隣の世田谷区の店までバイクで遠征していました。

輸入盤2(2004/6/7)

 今朝は曇りです。朝から蒸し暑くなっています。本州は関東まで梅雨入りをしたそうです。春になったと思ったらもうそんな季節になっていたのですね。どうもこの頃は時の流れに取り残されがちです。

 昨日のオーメンの日は何事もなく無事に過ぎました。と読んで何のことかわかる人はそれなりに長生きをしてきた人でしょう(笑)。ラジオでも何度かいわれていました。

 さて、還流CDの防止を目的とした改正著作権法が3日の衆院で成立し、来年1月から施行されることになりました。安い邦楽CDの逆輸入で音楽関係者の著作権が侵害されるため、レコード業界が規制を求めていたものです。

 この法案は多くの危険をはらんでいます。輸入禁止措置が還流CDだけではなく、欧米で発売された洋楽CDにも及ぶ可能性があるからです。そもそもこの法案は還流を防止して国内レコード会社の利益を保護し、ひいては国内のコンテンツ産業を保護する」という目的で考えられました。しかし、いつの間にか輸入CD全般への規制とすりかえられてしまっています。

 この法案の付帯決議の中には「欧米諸国からの洋楽の並行輸入等が阻害されるなど、消費者の利益が侵害される事態が生じた場合には還流防止措置の見直しを含め、適切な対応策を講じること」という一文のほか、「CDに日本販売禁止と明記すること」「還流防止措置の期間を定めるにあたっては適時検討を加えること」という項目が盛り込まれています。しかし、これれらのは何の法的拘束力もなく、運用時の努力目標に過ぎません。

 私が危惧しているのには理由があります。それはまた書くことにしましょう。じゃ、そういうことで。

輸入盤3(2004/6/8)

 今朝も曇りです。本州方面は梅雨入りしたようで、ほとんどが雨になっているようです。その影響なのか、北海道もはっきりしない雲に覆われています。

 昨日の夕方、買い物のために市街地の農協に寄りました。その前に車を停めてふと向いのスパゲティ屋「渡海屋」を見ると、オーナーで高校時代の後輩N君が窓越しに手を振っていました。そういえばしばらく寄っていないと思い、買い物はやめて店に寄ってスパゲティを食べてきました。おいしいですよ。

 さて、改正著作権法に私が危惧しているのは還流CDの輸入禁止ではありません。禁止措置が還流CDだけではなく、すべての輸入盤に及ぶ可能性があるからです。

 今回の改正案作成に際し、全米レコード協会(RIAA)と国際レコード産業連盟(IFPI)が介入してきたから、という噂がささやかれています。RIAAとIFPIは輸入権の設置とレコード業界への適用、そしてその適用を国内のレコード会社だけでなく海外のレコード会社にも認めるよう求めたとされています。

 しかもこのことを文化庁が明らかにしたのはこの法案が参院を通過してからだったということです。つまり、それまでは隠していたということなのです。参議院の審議の中では「輸入盤が止まるようなことはない」と政府が答弁していましたが、そうではないということがわかりました。

 この輸入権を内外無差別に認めることになった結果、輸入盤そのものが国内に入ってこなくなる可能性があります。というのも、国内盤が存在する洋楽CDの場合には著作権法の侵害として国内の販売会社と欧米の発売元の双方から並行輸入品の販売の差し止めや刑事告発を行うことができるようになるからです。

 また、国内盤が存在しない洋楽CDの場合でも、欧米の発売元が輸入権を盾にとって「日本への輸出禁止」を求めることも考えられます。つまり、いつ販売禁止になるかどうかがわからない(いつ国内盤が発売されるかどうかがわからない)CDは輸入業者も手を出せなくなるからです。なぜならば著作権法違反は民事の他にも刑事で訴追される可能性があるからです。特に後者の場合には3年以下の懲役もしくは最大で300万円以下の罰金が課せられてしまいます。

 こうして輸入盤が一掃されて競合相手(並行輸入盤)がなくなった結果、洋楽も邦楽と同じように3,000円程度で販売されるようにならないとも限りません。

 小泉内閣は構造改革や規制緩和をナントカのひとつ覚えのように唱えながら、実際には規制を強化しようとしていいます。こんなことがよいはずがありません。じゃ、そういうことで。

輸入盤4(2004/6/9)

 今日はところどころ青空がのぞいています。札幌在住の卒業生M君によると札幌は暑いそうです。今日のB.G.M.はEdison Lighthouse(もちろん輸入盤)です。

 そのM君からはこのようなメールが寄せられています。「今夜から僕の大嫌いな『よさこいソーラン祭り』が始まります。非常に憂鬱です。あの祭りの意図は一体何なんでしょうか?甚だ疑問です。」あの祭りの真似をしたイベントはいつまで続くのでしょう。

 昨日は家で仕事をしていたためにこのページの更新を忘れてしまっていました。今日の昼近くになって神奈川県在住の卒業生N君に指摘されるまですっかり忘れていました。すみません。

 さて、今回の著作権法改正の大きな問題は還流CD(を含む輸入CD?)の禁止だけではありません。諸外国にも輸入権を定めた法律があるそうです。ですから輸入権だけならば国際的にもおかしいことではないのかもしれません。

 では、日本は何が違うのでしょう。それは再販制度が残されたことです。輸入権を行使して安価なCDガ国内に入ることは規制しながら同時に国内での高い販売価格を維持することは公正ではありません。実際に公正取引委員会の中でも「輸入権が認められるならば再販制度は見直すべき」との意見が出されたそうです。

 実際に輸入権の行使が還流CDだけにとどまるのか、それとも欧米からの輸入盤にも波及するのか。これは施行されてからも厳しく監視する必要があります(*)。じゃ、そういうことで。

 *タワーレコードとHNVジャパンが共同で声明を発表したそうです。こちらです。

ご当地カレー(2004/6/10)

 今日はどんよりとした雲に覆われています。予報通り雨になるのでしょう。早くも6月の1/3が過ぎました。今年の前半も残すところわずかです。早いものですね。

 この頃は給油をするたびにガソリンが高くなっていることに気づきます。どこまで高くなるのでしょう。それでも、はるか中東からタンカーで運んで精製する手間でもこの値段と考えると申し訳なく思います。

 さて、5月から今月にかけて私はご当地モノの食品を2点味わいました。広島のかきカレー、下関のふくカレーです。これらは当地に旅行や出張で出かけてきた岩見沢在住の友人B君にもらったものです。

 かきカレーには牡蛎が3個ほど入っていました。ふくカレーにはフグの小さな塊が数個入っていました。残念ながら私はフグを味わって食べた記憶がほとんどないので、このフグのレベルがどのようなものかはわかりませんでした。しかし、カレーの味自体は後者の方が勝っているようです。

 広島では牡蛎が、そして下関ではフグ(当地ではふくというようです)がそれぞれ名産です。その名産品をカレーにしてしまうというのはなかなかおもしろい発想だと思いました。確かにカレーは日本の国民食ともいえるものです。これならば当たり外れもなさそうです。

 では北海道ではどのようなご当地カレーが考えられるでしょう。函館ならばいかカレー、富良野ならばラベンダーカレー、釧路や根室ならばさんまカレー、このようなご当地カレーを考えるのも楽しいものです。

 羊肉を使ったジンギスカンカレーというものがあってもよさそうですね。じゃ、そういうことで。

 *ご当地カレーというものはけっこうあるのですね。こちらをどうぞ。

岩見沢ジンギスカン(2004/6/11)

 今日は晴れています。暑くなりそうな気配が朝から感じられます。来週はいよいよ北海道神宮のお祭りです。これが過ぎると北海道は夏に突入します。サミットを終えた小泉首相はサマワを電撃訪問するのでしょうか。そこまでやったら大バカだと思いますけれどね。

 今年のサラリーマンの1ヶ月の小遣い平均額が昨年に比べて4,400円減の38,300円となったことがわかったそうです。1ヶ付の小遣い額が3万円台に落ち込んだのは1979年に調査を開始してからは1982年以来の22年ぶりのことだそうです。長引く不況はお父さん達の懐も直撃しています。ということはその前にまず家計を大直撃しているということなのでしょう。

 さて、先日岩見沢ジンギスカンというものを買いました。ご当地ジンギスカンの好きな私としては地元にまず目を向けなければなりませんが、なかなか買う機会がなかったのです。しかし、とうとう思い立って(というより思い出して)買いに行ってみました。

 それは市街地にあるミート清水(清水肉店)のオリジナルで、その名も岩見沢ジンギスカンとなっていました。これだけ堂々と名乗るのですから自信のほどがうかがえます。

 1袋は500g入りと小振りです。しかし、通常市販されているものと比べて違うのは肉の割合でしょう。他のものはたれの中を肉が泳いでいるようですが、こちらは袋の中をほとんど肉が占めています。つまり500g入りの袋であっても他の800g~1kgの袋のものと肉の実量はほとんど変らないように感じられました。この良心こそ岩見沢を名乗るにふさわしいものです。

 空知には各地にご当地ジンギスカンがあります。私は以前から「そらちジンギスカン街道」構想を提唱していますが、誰からも賛同いただけないことは寂しい限りです(笑)。じゃ、そういうことで。

頭痛(2004/6/12)

 今朝は晴れていましたが、午後になると時折雨も降り始めました。おかげで気温も昨日ほど高くはなく、過しやすい休日となっています。

 イオンがシャープとケンカを始めたと思ったら、わずか1日で仲直りをしてしまいました。今後ジャスコ等でシャープ製品が安く販売されると思うのは深読みのし過ぎでしょうか(笑)。

 さて、今日は朝から頭痛に悩まされています。このところまた夜は安眠できないことが多く、知らないうちに肩に力を入れながら眠っているのでしょう。そのために寝起きから肩が凝り頭も痛いというわけです。

 今日はそれでもDVDを借りて1本見ていました。『エネミーライン』という映画です。一緒に『北京ヴァイオリン』も借りてきたので、今後調子がよくなったならば見ようと考えています。

 私と頭痛とのつつき合いは大學2年の冬から始まりました。今年は脳ドックに行くことになっていますので、しっかり調べてもらおうと思っています。下手に調べて重病が発見されるのは怖いものですが(笑)。

 そのような訳で、今日はここで失礼します。じゃ、そういうことで。

騒乱(2004/6/13)

 午前中は霧雨が降っていたりもしました。どうせならば本格的な雨になって欲しいとも思いましたが、午後になると雲は一つ残らず消えてしまったようです。

 さて、昨日の新聞(道新)のTV欄を見て驚きました。かなりの範囲が黄色く塗られていました。よく見ると、それらはすべてがYOSAKOIソーラン祭り関係の中継だということがわかりました。

 私の大嫌いなこのイベントも今年で13回目を数えているそうです。嫌い嫌いと思いながらも敵を知るために私は中継を少しだけ見ました。年々と迫力がなくなってきていると感じました。今年は踊り手自身が楽しんでいないようにも感じられました。

 今までの踊りは踊り手が自分だけ楽しんでいるように思えましたが、それでもまだ今よりはよかったのでしょう。彼らの顔を見ると、彼らはいったい何のために踊っているのだろうかと気の毒に思えました。

 この金儲けのイベントもそろそろ潮時なのではないでしょうか。毎年やっているから惰性で踊り、観客も集まっているだけのように思えます。ある時にもし期間中ずっと雨にたたられたとしたら、その翌年からは熱も冷めて急に下火になるような気がします。

 かつて、私のようにはっきりとこのイベントを批判することには勇気が必要でした。しかし、今ではこのイベントに批判的な人がどんどん増えてきているようにも思えます。あの鳴子、あの衣装、あの振付け。どれをとっても北海道らしさが感じられません。同じようなものならば、まだ竹の子族の方がおもしろかったように思います。

 そろそろ本当にやめてもいいんじゃないでしょうか。じゃ、そういうことで。

コンテスト(2004/6/14)

 今日はとても暑い1日でした。放課後に仕事で外した際には体が溶けてしまうのではないかと思うほどでした。本当に北海道は6月中旬になるとがらりと季節が変ってしまいます。

 さて、今年のYOSAKOIソーラン祭りの踊り手が楽しそうに見えなかったという点について、岩見沢在住の友人B君からおもしろいい分析が寄せられました。

 「まず感じたのは衣装に金をかけすぎているということだ。それと動きが統一されすぎている。振り付けが画一的でしかもあまりにも『皆がきっちり動きを合わせること』に重きを置きすぎているように感じた。原点はもっと素朴なものではなかったか。素朴で老いも若きも楽しんで参加しているのであればわしは『まつり』として認める(好きではないが)。」

 「しかし今のあり様は単なるイベントだと思う。祭りを標榜するなら、団体に優劣をつけることは止めるべきだと思う。参加者が賞を取ることに主たる目的をおいてしまっている。だから皆外向きには笑顔であっても、楽しさは感じられない。どこぞの国のマスゲームに似ている。そうなったのは勿論主催する側に問題があるからだと思うが。それは主催者がそのように導いているからだ。あのような動きが受けるから皆そのように踊っているのだ。であればそれはまつりではなく、コンテストだと思う。」

 あのイベントは既に初期の理念を見失っているようです。いつの間にか経済効果や優劣のみが優先されてしまい、本末転倒になってしまっているように見えます。

 徳島の阿波踊りが楽しいのは踊り手が阿呆になっているからです。YOSAKOIソーランのように、踊り手が観客の反応を窺っていないからです。しかし、阿波踊りはあくまで踊りです。祭りを名乗ってはいないのです。

 昨夜の様子をTVで見ました。上位入賞チームを発表する際に、司会者は「参加16チームの頂点に立つのは・・・・」というようなことを言っていました。違うはずです。参加したのは300以上のチームだったと聞いています。

 主催者が上位チームにしか目を向けていない証拠です。単なるコンテストならば札幌ドームでも借り切って行えばよいことですね。じゃ、そういうことで。

球団(2004/6/15)

 今朝は曇りです。昨日はとても暑くなりましたが、今日は昨日よりもかなり涼しくなりそうです。ありがたいことです。

 今朝は寝坊をしてしまいました。20年ぶりのことです。どうも朝が長いと不思議に思って時計を見たら6時51分でした。いつもは5時10分に起きていますから、2時間近くも寝坊をしたことになります。すぐに飛び起き支度をして家を出たのは7時3分でした。たった12分間で顔を洗い歯を磨き髪の寝癖を直しネクタイを締めたことになります。職場に着いたのは普段よりも30~40分遅れの7時30分頃でした。やればできるものだと感心しました(笑)。

 さて、近鉄とオリックスの球団合併が現実的なものになりそうです。コミッショナーもそれを容認するような発言をし、また日本経団連の奥田会長も「(球団経営を健全化するには)1リーグ制にして球団の数を減らすのが合理的と思う」と述べたそうです。

 さらには、この春には近鉄の球団名売却の提案について大反対したりと他の球団の動きを何かと封ずるオーナー会議議長のナベツネも賛成のようだ、と聞こえてきているようです。確かに彼はもともと巨人を中心とした1リーグ構想の持ち主のようですので、願ってもいなかったことなのでしょう。

 日本経団連の奥田会長は経営難に陥った理由の一つに人件費の高騰を挙げています。つまり選手の年奉が上がりすぎているということです。ここで誰もが気づいたことでしょう。年奉を上げ続けたのは巨人にほかならないのです。

 結局は現在の(ナベツネ体制の)巨人の唯我独尊主義がこの事態を招いている訳です。もし1リーグだけになれば巨人との試合数が減少して経営が圧迫される球団が増えることでしょう。痛くも痒くもないのは巨人だけでしょう(西武も追随しようとしているようですが)。

 その巨人戦もTV中継の視聴率がどんどん下がっているのがお笑いですね。裸の王様ナベツネはどうするつもりなのでしょう。じゃ、そういうことで。

荒廃(2004/6/16)

 今朝は晴れています。予想最高気温は23度ということです。そろそろ白衣の身には苦しい季節がやって来たようです。

 昨朝の寝坊の原因がわかりました。私は普段は2個の時計をセットして寝ています。しかし2個目が鳴ることは数年に1度程度しかありません。それなのにどうして昨日は起きられなかったのだろうと時計を確認すると、2個ともセットされていない状態だったということがわかりました。これでは寝坊もするはずです。

 さて、通常国会も今日で閉幕し、参院選に向けた選挙戦が本格的に始まるようです。気がつくと小泉政権になってから3年以上が経過しています。その間に国の荒廃が予想以上のスピードで進みました。

 10日に発表された出生率は先進国で最低レベルの1.29(東京では実に0.99)となりました。これは親になるべき世代が我が国の将来に希望を持つことができないことを示しているように思います。

 また、同じ日に発表になった自殺者数波過去最多の32,082名でした。そのうち経済苦による(と理由が明らかになっている)自殺は1,095名増の7,940名となっています。

 さらに、サービス残業という名のただ働きも増加し、労働基準監督署による昨年の是正指導は過去30年間で最高の18,500件にもなっています。その上サラリーマンの平均年収はこの3年間で13万円減少し、同様に小遣いも4,400円減少しています。

 小泉首相は改革の痛みを乗り越えれば生活は楽になる、といつも唱え続けています。しかし、我慢し続けてきた結果がこの通りです。そしていつの間にかリストラさえも自己責任のように勘違いをさせられている状態です。

 さらに私が憂慮しているのは経済的な荒廃だけではなく、精神的な荒廃です。小泉首相をはじめとして国民の範となるべき人間達は皆モラルを忘れたかのような傍若無人な振る舞いを続けています。

 浜田省吾の歌った『路地裏の少年』の2番の歌詞の情景は既に遠い過去の出来事になってしまいました。果してこの国は目を覚ますことがあるのでしょうか。じゃ、そういうことで。

先従隗始(2004/6/17)

 今朝も晴れています。岩見沢の予想最高気温は22度となっています。もうちょっと低くてもいいような気がします。それでも寒いよりはいいですけれどね。

 法務省が出生届の不受理を公表したことに関して「子供たちはまったくの一般人で、しかも生後6カ月の未成年だ。」とタレントの向井亜紀がプライバシーの侵害を主張しているそうです。代理母出産を公表しTVで放映させ、出版したエッセイ集に堂々と写真を載せておく方がおかしいでしょうに。

 さて、さいたま市議会が市長ら三役の給料と議員報酬などを7月から増額する改正条例を賛成多数で可決しました。三役の年収は約53万~210万円、正副議長と議員は約537万~656万円も増えるそうです。

 ただし、市長と議会側がそれぞれ2005年3月31日までの期限付で提出していた市長・議長・助役・副議長・収入役・議員の給料・報酬をカットする減額条例も可決されています。しかし、減額はいずれも増額された給料・報酬に対してなされるため、今年度の市の上乗せ支出額は2億347万円余りとなるそうです。

 一方で市の一般職員の給料は2年連続で減額されています。具体的には平均年収が18万3千円の減少となっているそうです。このあたりのアンバランスはどう解釈したらよいのでしょうか。

 中国に「まず隗より始めよ」という故事があります。「事を始めるには、人にあれこれ言う前に自分が積極的にやり出すべきだ」と通常は解釈されています。この故事を今回のさいたま市に当てはめると、市長その他の給料は上げるどころか下げなければなりません。おそらく報道でもこのような批判をされることでしょう。

 しかし、この故事の本来の意味は違いました。燕の国の昭王が強い国を作るためのよい方法を郭隗(かくかい)という者に相談したところ、「まず私のような何の取り柄もない人間を大切に扱うことから始めれば、あの隗のような人間でさえ優遇されると評判が立ってもっと優れた人間が続々と集まってくるはずです。」と答えたことによるのです。

 そう考えると、今回のさいたま市の場合は「このように時勢も読む能力のない市長達にさえも高い給料を払うのだから、と優秀な職員が市に集まってくるだろう。」という深い読みがあったからこそなのかもしれません(笑)。

 いずれにしても、今回の決定はよろしくはありませんね。大いに批判されるべきでしょう。じゃ、そういうことで。

続・コンテスト(2004/6/18)

 今朝は薄く雲がかかっています。予報によると明日の朝は雨が降るようです。そのまま降り続いて雨の休日になってもらいたいものです。

 さて、今年のYOSAKOIソーラン祭りについて、札幌市在住の元同僚A氏からメールが寄せられました。彼は家族が前任地のチームに所属し彼自身も関与していた人です。

 「今年のよさこい批評ごもっともだと思います。よさこいを離れ早4年が経ち、だんだんと熱が冷めていくのを感じています。しかし、あの感動を得たくて、懲りずに今年も2日間、よさこい会場へ出向きました。」

 「もともとよさこいは踊り手が楽しむイベントであり、よそ様に見せつけるようなものではなかったのではないかと思われるのですが、近年はコンテスト化してしまいましたね。ただ現地へ出向くと、初期の精神を忘れずに活動しているグループもあることにほっとさせられ、そのようなチームからは躍動感や活力を得ることができるのです。」

 「今年唯一感動したチームは北海道大学”縁”でした。彼らは1999年頃から活動を始め、当時は人数が少なく自分たちだけではチームを作れないにもかかわらす、各地方のよさこいイベントに積極的に参加し会場の観客や踊り手を巻き込み、祭りを盛り上げていました。」

 「150人規模にふくれあがった現在もその精神は変わっていないようです。踊った後、観客からは声をかけられ、会話を交わしている学生があちこちで見られました。そんなチームがまだ少しは残っていることに救いを感じました。」

 しょせんはイベントのですから楽しめばいいと思うのですが、どうしてわざわざ苦しんで踊る必要があるのでしょうね。勝つことにばかり重点を置くと仲間割れもするでしょうし(笑)。岩見沢在住の友人B君も言っていましたが、まるで某国のマスゲームを見せられているような不快感さえ覚えることがありました。

 今日を乗り切ればまた週末です。体力と気力を蓄えることにします。じゃ、そういうことで。

床屋の縁(2004/6/19)

 今日は朝から曇りです。風も強く吹き続けていました。空気は湿っていましたので、夜になったら雨が降るのではないでしょうか。

 さて、今日の午前は床屋に行きました。ここ10年以上通っている床屋です。いつもは休日の朝一番に行くのですが、今日はわざと遅れて行きました。とういのも、遅れて行くと先客がいるので待ち時間に漫画を読むことができるからです。

 行ってみると、うまい具合に2台の車がありました。これはしばらく漫画を読むことができそうだと喜んで入ると、そこに意外な顔を見つけました。同業者で市内のN高校に勤めるT氏でした。

 彼とは放送の顧問同士なので、かれこれ10年近くも顧問会議や大会の降りには必ず顔を合わせています。確かに家も近くらしいということも知っていましたが、こんなところで会うとは意外でした。尋ねると、彼もこの床屋に通い始めてから17年にもなるそうです。ということは、私が通い始めてからの10年ちょっとの間、お互い知らずに同じ床屋に通っていたことになります。こんなこともあるのだ、と感心しました。

 このT氏はとても話し好きの人です。これは普段も同じようで、私が行ってから彼の番が来るまでの20分ほど話し続け、彼の番が来ると今度は店主を相手にずっと(しかも髭剃りの間も!)話し続け、さらに私の番になってからも彼は店に残って鏡越しの私と20分近く話し続けていました。よくもこれほど話すパワーがあると驚いていると、その彼が実は来年は定年を迎える年齢だったということがわかって再び驚いてしまいました。

 そうして彼が去って私の散髪も終ろうとした時、今度は前の職場の元同僚M氏が到着しました。今日は珍しい人に会う日なんだなあ、と感心した次第です。

 床屋というのもおもしろい場所ですね、じゃ、そういうことで。

KUOW(2004/6/20)

 今日は雨の予報が出ていますが、朝早くには晴れ間も見えました。現在は午前9時を少し過ぎたところですが、天気は薄曇りというところでしょう。今朝の最低気温は20度ほどで、そろそろ寝苦しい季節になってきています。

 先週から私の勤務先に短期留学生が来ています。短期も短期、わずか3週間の予定なので留学生といえるかどうかはわかりません。彼女(留学生は女子)はテネシー州メンフィス生れです。

 メンフィスといえばもちろんエルビス・プレスリーの故郷です。そんなことを先日彼女とちょっと話をしました。彼女は3年前から日本語を勉強していたそうです。ごく簡単な会話は日本語でできますが、それよりはまだ私が英語で話したほうが通じました。

 私の英語は独学です。英会話学校に行った訳でも外国人に習った訳でもありません。方法は中学時代にラジオの英会話番組を聞いていたこと、そして洋楽です。ですから私の英語の先生はジョン・レノンでありまたロバート・プラントだったのです(笑)。

 英語というのは普段から遣っていないと忘れるもので、先日もなかなか単語が浮かばず難儀しました。せめて聞く力だけでも維持しようとDVDで映画を見たりしていましたが、一昨日の晩に力強い助っ人が届きました。

 それはFMトランスミッターというもので、音声をFM電波で飛ばし家庭のラジオやチューナー等で聞くことができるものです。私は早速それをMac(PowerBook)に接続し、RealPlayerで受信したストリーミング放送を流すことにしました。幸い出力は充分で、2階の書斎で飛ばした電波を1階の居間はもちろん風呂でも受けることができました。

 私がいつも聞いているのはアメリカのシアトルにあるKUOWです(*)。ここはニュースやトークがほとんどなので、英語を流しておくには最適です。他にはKCRWやCBC等も聞いています。

 自宅に居ながら、世界中のラジオを聞くことができるというのはとても便利なことです。中学生の頃にフェージングに悩まされながら海外の短波を聞こうとしていたことが夢のようです。じゃ、そういうことで。

地球シュミレータ(2004/6/21)

 今朝も曇りです。今日も午後からはいよいよ雨が降るようです。この週末は雨が降ると予想されながら、結局は今日まで持ち越したようです。

 佐藤琢磨(B.A.R.ホンダ)がF1のアメリカGPで3位に入賞したそうです。今回はエンジンを壊さずに走ることができたのですね(笑)。日本人が表彰台に立つのは1990年の鈴木阿久里(ラルース・ランボルギーニ)以来だそうです。

 さて、世界で最も速いスーパーコンピュータがどこの国にあるか知っていらっしゃいますか?アメリカでしょうか?フランスでしょうか?いいえ、日本です。それは横浜の独立行政法人海洋研究開発機構が持つもので、地球シミュレータという名で呼ばれています(*)。

 これは元々は地球変動予測研究の推進のために作られたスーパーコンピュータです。しかし、今回はそれを国産自動車の開発に活用するプロジェクトが始まりました。これは機構と日本自動車工業会が共同研究の契約を締結したもので、今月から約2年間にわたって自動車の空力特性や騒音、車体の振動、エンジン内の燃焼などのシミュレーションを行うことになっています。

 自動車メーカーはどこもスーパーコンピュータでシミュレーションを行ってきました。しかし、市販のそれでは限られた項目を計算するだけでも数時間以上もかかっていたそうです。しかし、この地球シミュレータを使うことによって自動車1台丸ごとのシミュレーションを行ったとしても瞬時に結果がわかるのだそうです。このことによって、試作車を製造する手間が省ける可能性もあるようです。

 この共同研究は、シミュレーション科学の普及と実用化を目指し、機構から自工会への呼び掛けで実現したそうです。これが独立行政法人ではなく文部科学省のものだったとしたら実現されなかったことかもしれません。

 せっかく国内にあるものですから、有効に使わなければなりません。これはちょっといい話だと思いました。じゃ、そういうことで。

 *地球シミュレータ=1秒間に40兆回の計算能力を持つ世界最速のスーパーコンピュータ。大気や海水の循環を地球規模で予測したり地球内部のマントル対流を計算する目的で、海洋研究開発機構、宇宙航空研究開発機構、そして日本原子力研究所が共同で開発し、2002年2月に横浜市の海洋機構横浜研究所に設置されました。詳しくはこちらへ。

ディアンムー(2004/6/22)

 台風6号は未明に温帯低気圧に変ったようです。朝になってからはほとんど雨も降りませんでした。ただし時折強い風が吹きつけていたのが台風の名残だったのでしょう。

 さて、今はアジア各国の持ち回りでそれぞれの台風に名前をつけるようになっています。今回の台風6号の名前はディアンムーといいます。ただしそれがどこの国のどんな意味の語なのかは気象庁のHPを見てもよくわかりません。それどころか、そもそも台風の名前を紹介しないことが気象庁のやる気のなさを現しているでしょう。

 今日、私は不調です。もちろん台風のせいではありません。季節の変り目には気をつけましょう。じゃ、そういうことで。

一発屋(2004/6/23)

 今日も一日中曇りでした。気温は昨日ほど高くはないようです。体調も昨日ほど悪くはありませんが、復調した訳でもありません。

 さて、今日読んだ雑誌に一発屋の歌手が特集されていました。懐かしい名前が揃っていて、流行した当時のことが次々と思い出されました。すると、一発屋はボプコングランプリ受賞=世界歌謡祭優勝者に多いことがわかりました。

 『あなた(小坂明子/1973年)』『夢想花(円広志/1978年)』『大都会(クリスタルキング/1979年)』『完全無欠のロックンローラー(アラジン/1981年』『待つわ(あみん/1982年)』『ふられ気分でROCK'N'ROLL(TOM・CAT/1984年)』等です。探せば他にもいると思います。ボプコングランプリ受賞=世界歌謡祭優勝者で現在も活躍しているのは中島みゆきだけなのかもしれません。

 一発屋のその後は寂しいものかもしれません。しかし、一発当てるということはそれだけの実力があったという証明になります。惜しいことに、その実力が維持できなかったということなのでしょう。

 私もそろそろ一発当てなければならない年齢に達しつつあるのかもしれません(笑)。ただしその前にこの不調をどうにかしなければなりませんね。じゃ、そういうことで。

若者たち(2004/6/24)

 今日は曇りでした。相変わらず蒸し暑い1日でしたが、夕方になって急に風が涼しくなりました。どうしたのでしょうね。

 今日の午後は留学生相手に芥川龍之介の『羅生門』を教えました。とりあえず読み方だけでも教えようと思ったのですが、語訳も尋ねられたので結局何を教えたのかがわからない1時間となってしまいました。

 さて、今日の帰りにあるコンビニに寄りました。そこの店員で感じたことがありました。その店員はとても若い(おそらく高校生くらいの)女性でした。その店ではたまに見かけます。いつもきびきびと働き感じのよい店員でした。

 たまたま私の番になった時に彼女が対応してくれたのですが、その姿をみてふと思ったのです。月並みなことですが、若いのに頑張って感心だなあ、と。しかし、次の瞬間に私は自分の感じたことがおかしいことに気がつきました。若者が頑張るのは当り前のことではないか、と。

 私でさえ、今よりももっと若い頃には頑張ったことがあります(笑)。そう考えると、今は若い人の頑張っている姿をあまり見かけないような時代になってしまったのでしょうか。彼らなりには頑張っているのかもしれませんが、どうもその強さが感じられなくなってしまっているのでしょうか。

 今どきの若者たちは何を求めて行こうとしているのでしょう。その両の目には果てしなく遠い道が映っているのでしょうか。じゃ、そういうことで。

人身売買(2004/6/25)

 今日も曇りです。湿度の高い日が続きます。これが蝦夷梅雨というものでしょう。リラ冷えが終ると蝦夷梅雨、北海道の天気は独特な名前を持っているものです。

 昨夜は珍しく一度も目が覚めることなくぐっすりと眠ることができました。一昨日の晩にほとんど眠れなかったのも一因でしょうけれど、昨日の夕方から急に涼しくなったのが大きな理由だったように思えます。今朝の室温(寝室)は23度、と普段よりも涼しかったようです。

 さて、今月中旬にアメリカの国務省が発表した人身売買に関する年次報告のなかで、日本は「政府が最低限の基準を満たす適切な措置を取っておらず深刻な数の被害が報告されている国」として、2番目に悪い評価の「第二分類監視リスト」に掲載されていることがわかりました。

 明治時代や大正時代ならばともかく、今の時代でこの日本で人身売買が行われているというのはどうしてだろう、と訝しく思いました。アメリカはまた自分勝手な理屈で日本を誤解しているのではないだろうか、とも思いました。

 しかし、この場合の人身売買は「女性や子供を性産業に従事させるために強制的に売買したり渡航させたりするなどの行為」を含んでいるのだそうです。

 この年次報告では、日本がヤクザなどの犯罪組織によって、「アジア、南米、東欧の女性や子供を強制労働や性産業に従事させるための目的地」となっていると指摘しています。その上で、日本政府が充分な対応能力を備えているにもかかわらず適切な処置を怠ってきたと厳しく指弾しています。

 G8(主要8ヶ国)の中では日本とロシアが監視リストに含まれているそうで、最も悪い第3分類には北朝鮮やミャンマー等が含まれているそうです(*)。

 これは国としてとても恥ずべきことです。この評価はしっかりと受け止めなければならないのではないでしょうか。参院選の論点になっていないのが不思議です。票にならないからなのでしょうか。じゃ、そういうことで。

 *「第二分類」と「第三分類」に指定された国は以下の通りでした。
 <第二分類> アゼルバイジャン・ベリーズ・ボリビア・コンゴ民主共和国・コートジボワール・クロアチア・キプロス・ドミニカ共和国・エストニア・エチオピア・ガボン・グルジア・ギリシャ・グアテマラ・ホンジュラス・インド・ジャマイカ・日本・カザフスタン・ケニア・ラオス・マダガスカル・マラウイ・モーリタニア・メキシコ・ナイジェリア・パキスタン・パラグアイ・ペルー・フィリピン・カタール・ロシア・セネガル・セルビア・モンテネグロ・スリナム・タジキスタン・タンザニア・タイ・トルコ・ベトナム・ザンビア・ジンバブエ
 <第三分類> バングラデシュ・ミャンマー・キューバ・エクアドル・赤道ギニア・ガイアナ・北朝鮮・シエラレオネ・スーダン・ベネズエラ

待ち合わせ(2004/6/26)

 今日も曇りです。しかし昨日までと違って時折青空も顔をのぞかせています。昨日は85%まで体調が戻りました。昨日は職場に10時近くまで残っていました。珍しいことです。

 今日のB.G.M.は先日買ったTMG(Tak Matsumoto Group)です。松本孝弘は現在の日本では最高のロックギタリストだと思います。できればこのグループのボーカルがエリック・マーティンではなくデヴィッド・カヴァーディルだともっと合うのではないかと思います。

 さて、昔と違って便利になったことに待ち合わせがあります。これは携帯電話の普及と表裏一体のことで、いつでもどこでも連絡がつく環境になったことがその理由でしょう。生徒の話を聞いていても、昔のように「何時何分にどこで」という確実な約束ではなく「いつ頃にだいたいあの辺りで」というあいまいな約束になっています。

 大学生の頃に、私は小田急線の新宿駅で北海道の友人と待ち合わせたことがありました。北海道から遊びに来て帰るその日に羽田空港まで見送りに行くことになったのです。しかし、結局私はその友人には会えませんでした。私が待ち合わせに指定したのは新宿駅の小田急線と国鉄(当時)の地下連絡改札口でした。

 その友人はそこがわからず新宿駅の別の改札でしばらく待った後に飛行機の出発に遅れないように1人で羽田に行き帰道したのです(もちろん私も別の改札口を探して走り回りましたが見つかりませんでした)。現在ならば、相手が見つからない時点ですぐにお互いに携帯で連絡を取り合うことができます。しかし、その時には連絡を取り合う術はなかったのです。

 なぜこのようなことを思い出したかというと、待ち合わせがルーズになったことが原因ではないかと思われることが最近あったからです。この一件は明日にでもご紹介しましょう。じゃ、そういうことで。

夏(2004/6/27)

 今朝はいつものように曇っていましたが、昼が近くなるにつれて晴れ間が広がってきました。昨日までのように湿度も高くなく、しかしその代りに温度が上がった1日でした。我が家では29度近くの最高気温を計測しています。

 さて、この週末の2日間は正反対に過しました。まだ先日の風邪が少し残っていた昨日はひたすら静養し、DVDを見て過しました。昨日見たのはクリント・イーストウッド監督・主演の『ファイヤーフォックス』でした。とても退屈な映画でした。

 そして体調もほぼ戻った今日は、この暑さの中に外で活動をしました。まず、昼頃から庭のウッドデッキの塗装をしました。前の塗装がかなり剥げてきていて本来は去年にもやっていなければならなかったのですが去年は何もする気になれず、今年に持ち越されていました。

 ホームセンターで塗料を買い、今日はまず自分の手の届く範囲を塗り直しました。ずいぶん暑いなと思ったら、冒頭に書いたような暑さの真っ只中だったのです。昼過ぎから午後2時過ぎという最も暑い時間に私は外にいたのです。

 その後、バイクの試運転をしました。これも去年は一度も乗っていませんでした。バッテリを充電しましたがなかなかエンジンがかからず、とうとう近くの坂まで押して行っていわゆる押しがけをしました。そのまま少し走りましたが、やはりバイクはいいものだということを再認識しました。なによりも五感を働かせた軽い緊張状態にいることが心地よいものです。

 これだけ動いたのですから、今日は早く眠れるのではないでしょうか。この頃は日曜の夜になると眠れず困っていましたが、それは疲れることをしていなかったせいなのかもしれません。

 この他にも、今年は自転車にも乗ります。散歩もします。私らしくありませんが、ちょっとくらいはアクティブに生きようと思った次第です(笑)。じゃ、そういうことで。

マナー(2004/6/28)

 今朝も曇りです。6時半に家を出た時の気温は18度でした。予報では昨日ほどは暑くならないようですが、平年よりも暑い日がずっと続いています。そろそろ涼しいところでほっとひと息つきたいところです。昨日充電したバイクのバッテリは今朝になってやや電圧が下がっていました。これはバッテリ液(希硫酸)の濃度の問題なのでしょう。ちょっと調べてもらおうと思います。

 先週の金曜日、ちょっとした仕事があって職場に10時近くまで残っていました。その帰りに車中で聞いていたFMでとてもよい曲が流れました。帰宅してすぐにその曲を調べ、Amazonに注文しました。KEANE(キーン)というイギリスのグループの『Somewhere Only We Know』という曲です。いいですよ。ラズベリーズ(エリック・カルメン)の現代版という趣でしょう。

 さて、現代の待ち合わせの様相が昔と違っていているということを一昨日に書きました。そう感じたきっかけとなったことについて今日は書くことにしましょう。

 私の職場では先日まで教育実習が行われていました。道内の3大学から3名の実習生を受け入れました。そして最終日に(どこの学校でも行われていることですが)、教育実習の打ち上げの宴会が行われました。

 私の職場でもそれは最終日の夕方の6時30分から予定されていました。そしてもう会場に向っているだろうから、と控室の確認と後片付けに行った私は驚くべき光景を目にしました。それは6時20分過ぎのことです。誰もいないはずの控室に明りが灯り、中からは実習生達の談笑の声が聞こえました。

 私は控室に入って彼らにきつく申し渡しました。6時半に間に合わせるために職員は仕事を切り上げて既に会場に向かっていること、そして君たちのために開かれる会なのだから遅れることは許されないこと、この2点です。

 彼らはそれからようやく立ち上がって自分の荷物(だけ)を鞄に詰め込み始めました。そして控室を出て行ったのは6時25分過ぎのことでした。どう考えても開始時間に間に合うはずがありません。

 私は呆れ返ってしまいました。自分の顔が相当不機嫌になっているのがはっきりとわかりました(笑)。じゃ、そういうことで。

資質(2004/6/29)

 今朝は晴れ間が見えます。気温も家を出た6時半には既に20度に達していました。今日も暑くなりそうです。それでも少しでもからっとしてくれると気持ちのよい暑さになるのですが。

 さて、昨日の続きです。彼らが会の開始時間を気にしていなかったのは、おそらく彼らの日常がそうだからなのだろうと思います。場所が決まったら携帯に連絡するから、というようなあいまいな始まり方をしているのでしょう。それが仕事の場でも通ると勘違いをしていたのでしょう。

 私が大学生の頃のコンパは違いました。会場が決まっていなかった場合は時間に遅れずに待ち合わせ場所(例えば6時に新宿駅アルプス広場)に行かなければ参加できず路頭に迷うしかなかったのです。しかし、今はいつでもどこでも連絡ができるようになったのでそのような緊張感とは無縁になってしまったのでしょう。

 ところで、教育実習担当係の私は最終日には必ず控室を整理整頓してから帰るように実習生に指導していました。しかし、彼らがそそくさと出て行った後の控室は雑然としたままでした。つまり、彼らはやるべきこともせず時間も気にせずにだらだらと談笑していたのです。

 机の上には消しゴムのカスが、床には埃や髪の毛が散らばっていました。黒板は書かれたまま、黒板の下の机にはチョークの粉さえたまっていました。ゴミ箱にはもちろんゴミが入ったままでした(菓子の空き袋がたくさん入っていました)。彼らが自分で掃除できるように、私は実習が始まってすぐに箒と塵取り、雑巾も用意しておきました。しかし、結局のところそれらが使われた形跡はありませんでした。

 実習生という立場を彼らがわきまえていたとしたら(わきまえるだけの常識を持ち合わせていたら)、借りた時以上にきれいにして控室を退去するのが当り前でしょう。私は彼らが出て行った後に控室を掃き、雑巾掛けをしました。終るまでに30分以上もかかったでしょう。

 「社会人としての一般常識を教えたい。」彼らの実習日誌にはこのようなことが書かれていたそうです。その前に一般常識を教えてもらわなければならないのは彼らではないでしょうか。彼らの一般常識とやらを生徒に教えられたらたまったものではありません。

 こんな人達とは一緒に働きたくないものです。教員の資質、社会人の資質というよりはそもそも人間としての資質の問題ではないかとさえ思いました。じゃ、そういうことで。

丁寧(2004/6/30)

 今朝は薄曇りです。予報では午後から強い雨になるようです。涼しくなってくれればありがたいものです。今日で今年の半分が終ります。

 ライブドアが近鉄の買収に乗り出しました。30億円を用意しているといいます。これはおもしろいことになりました。近鉄(親会社の方)が売却しなければ会社の不利益になります。オリックスとの合併は利益は生み出しませんが、売却すれば少なくとも40億円の赤字のうち30億円は補てんできることになります。そこを株主代表訴訟でつついたらおもしろいことになるでしょう。そして、ここで合併推進派=1リーグ推進派がおかしな動きをしたら、結局は近鉄とオリックスの合併は彼らが糸を引いているということが明らかになります。

 さて、神奈川県在住の卒業生で看護師(精神科)のN君からメールが寄せられました。「実習生のお話を聞き、共感する所が多いのでメールをしました。医学実習生ですが実にだらしないのです。話し方、態度、服装どれをとってもだらしないのです。私たちが看護実習生だった頃は、臨床にはじめて出る期待と緊張感で、必然的に服装もきちんとなり、出来ないなりに敬語を使おうと努力したものです。看護学生だって臨床を重んずることはできたのです。それなのに医学生ときたら患者とタメグチなんですよ!。」やはりどこでも実習生は似たようなものなのでしょうか(笑)。

 さらに彼のメールはこう続けられていました。「敬語で思い出しました。今日の話ですが、レクリエーションで行なわれる盆踊り大会の打ち合わせの電話が事務からあったのですが「お盆踊りの・・・」と、盆踊りに(お)を平気で付けてるんですよ。冗談かと思ってもう一度聞きなおした僕は馬鹿でした。事務員さんは何のためらいも無く『お盆踊りの、お箸なんですが・・・。』といったとさ。私に言わせれば『オメーなんか、おはんかくさいんでないかい!』以上。」

 まったく最近は丁寧すぎる言動が多すぎますね。「・・・させていただきます。」というのが最たるものでしょうか。その他にも買い物をした時におつりの札をいちいち数えるのも同様です。数えるのならば「1・2・3・4・5・・・」と素早く数えてくれればよいものを、わざわざ「一千・二千・三千・四千・五千・・・」と目の前で数えられるのも苛々します。

 この頃は「丁寧」を通り越して「ご丁寧」「馬鹿丁寧」の域に達しています。それにしても「お盆踊り」とは笑うしかありません。じゃ、そういうことで。