2004年11月


記念やってもーた(2004/11/1)

 いよいよ今日から11月となりました。早いものです。月日は走馬灯のように流れる、といわれています。この走馬灯は回り灯籠のことですが、英語で言うとなぜか「kaleidoscopic」、つまり「万華鏡のように」となってしまうようです。どうでもよいことですが。

 さて、昨日職場で仕事をしてから昼過ぎに帰宅すると、郵便局からの通知が入っていました。国際小包でした。いよいよ待ち焦がれていたものが届いたことがわかりました。すぐに郵便局に電話をして、配達員が局に戻ったら荷物を留め置いてくれるように依頼しました。そして午後2時に私は岩見沢郵便局でそれを受け取りました。それは通常は郵便小包で届けられるいような大きさではありません。しかし、差出人が小包(エアメイル)として送ったので国内でも郵便局が配達したのでしょう。

 それは何かというと、Larriveeというバンクーバー(カナダ)に本社を置くメーカーのLS-09という型番のギターです。前から欲しかったモデルなのですが、なかなか購入する踏ん切りがつかないうちに製造中止となっていました。しかし、探してみるとニューヨークの楽器屋に在庫があったのを見つけたのです。便利な世の中になりました。私はこれを80,000カウントの記念としてやってもーてしまうことを決心したのです。

 何度か英語でメールのやり取りをして価格や送料を打ち合わせ、発注したのは今月の16日のことでした。それからピックアップを取りつけてもらい、発送されたのが19日(現地時間)でした。そうしてそれがついに昨日届いたという訳です。

 国内正規価格は29万円のものでしたが、本体1,479ドル+送料125ドルの合計1,604ドル(1ドル=105円として17万円弱)で購入することができました(ピックアップは別途で150ドル)。もちろん闇雲にこの店を信用した訳ではありません。メーカーのサイトでこの店が正規販売店であることを確認してから注文をする、という手順は踏んでいました。

 届いたギターは費やした私の労力以上に素晴らしいものでした。よい買い物でした。これでまた左の指先が固くなることでしょう。

 私のやってもーたもとうとう国際的になりました(笑)。じゃ、そういうことで。

 *購入したのはこちらです。

なのにあなたは京都に行くの(2004/11/2)

 今は11月2日の未明(午前1時過ぎ)です。外は真っ暗で、今日の天気がどうなっているのかもわかりません。窓を開けてみてようやく雨混じりの風が吹いていることがわかります。本当は早く眠らなければならないのですが、まあいろいろありましてこういう時間まで起きていた次第です。

 さて、今日から私は旅に出ます。8時ちょうどのあずさ2号に乗って、ではありません。10時55分のJAL2002便に乗って私は京都に旅に出ます。京都といえば京都大原三千院の佇まいが目に浮かびます。そしてデューク・エイセスの歌った『女ひとり』が耳に聞こえてくるようです。確か前に大原に行ったのはちょうど9年前の今頃でした。

 かつてチェリッシュというグループがありました。かつて、というよりも現在も夫婦2人だけになって細々と続いているかもしれません。その彼らの曲に『なのにあなたは京都に行くの』というものがありました。特に理由はありません。いつも『女ひとり』ばかり思い出すのもしゃくなので、違う曲を思い出してみただけですが。

 他に京都を歌っていたものに渚ゆう子の『京都の恋』という曲もありました。ベンチャーズも出していました。しかし、他に京都を歌った曲は思い浮かびません。あとは小林旭のあの曲くらいのものでしょうか。

 何はともあれ、今日から私は旅に出ます。いわゆる見学旅行の引率というものです。今回も旅先でこのページを更新するつもりでいます。ただし、OSの関係か携帯電話用のモデムケーブルの関係かあるいはソフトウェアの関係か、アクセスが安定しないことがありますのでその際はこの限りではありません。また、更新できたとして何時になるかはわかりません。

 何はともあれ、道中の無事と私の精神の安定をお祈り下さい(笑)。じゃ、そういうことで。

鹿(2004/11/2)

 こんばんは。本日2度目の登場です。今夜は京都第3タワーホテル205号室のモバイル書斎からお伝えしています。

 さて、今朝の岩見沢は冷たい雨が降りました。出発の間だけでも上がって欲しいと思っていたら、その頃からちょうど小降りにになりました。千歳空港に着いた頃にはすっかりと晴れ上がり、その好天は伊丹空港に到着してからも続きました。

 今日は午後に伊丹空港に到着し、バスで奈良公園に向いました。東大寺は大仏殿と二月堂を見学しました。私にとっては7度目になる大仏も、初めて見る生徒にとっては大きな驚きのようでした。やはり見学旅行は日本古来の文化、北海道にいては絶対に体験できないものを見せなければならないと思います。遊びに行くだけならば、わざわざ学校で引率をする必要はないのです。

 大仏の後には二月堂に行きました。するとその手前の大きな掲示板に見慣れた言葉が書かれていることに気がつきました(写真左)。アテネ五輪前に警視総監が阿武教子を励ましたという言葉です。まさかこんな所でこんな日にこんな胡散臭い言葉を目にするとは思いませんでした。私はこの言葉が嫌いなのです(笑)。

 その後、二月堂(写真右)に昇って奈良の風景を眺めました。やはり美しいものだと感じました。このような風景を何世代にもわたって眺め続けた人間のメンタリティにはかなわないと思いました。

 それにしても、何度見ても奈良公園の鹿は不思議です。天然記念物ですから邪険に扱うこともできず、かといってかわいがる気にもなれません。おまけに鹿のいない奈良公園というのも想像できず、対処に困ってしまいました。せめて鹿の糞を踏まないように気をつけて歩くことが関の山です。

 明日は金閣寺と清水寺に行きます。その後、私はホテルに戻って休養、もとい待機することにしています。その時にでも明日の見学の様子をお伝えできるでしょう。じゃ、そういうことで。

清水の舞台(2004/11/3)

 こんばんは。今夜も京都第3タワーホテル205号室のモバイル書斎からお送りいたします。

 今日の京都の天候も晴れでした。自称晴れ男の能力を発揮することができたようです。何よりも天候に恵まれなければ見学旅行の楽しさは半減してしまいます。そういう点では、この自分が役に立つことができる唯一の仕事かもしれません。もちろん、本当に自分がそのような能力を備えているとすれば(笑)。

 今日の午前は金閣寺と清水寺に行きました。やはり目の前で見ると金閣寺が想像上の建物ではなく実在する建物だということを実感させることができたようです(写真左)。そして清水寺では「清水の舞台から飛び降りる」ということがどういうことか、ということも実感させることができたようです。

 予定ではその後はホテルに戻って休養もとい待機をするはずでしたが、団長である大ボスに拉致されてタクシーに乗せられてしまいました。最初に向ったのが詩仙堂でした。ここには15年前に来たことがありました。庭の隅の鹿威しも健在でした(写真右)。

 次に曼殊院に行きました。ここに来るのは初めてです。幽霊の絵があるということでしたが、残念ながらそれは本来存在すべき所に返されてしまったのだそうです。やや残念に思いました。

 今時分の京都はまだ紅葉には早く、わずかに黄色や紅色を感じるだけです。しかし、やはり歴史というものの持つ重みを充分に感じさせてくれる場所です。これがあるから京都はたまりません。もちろん、暮している人にとってはその重みが苦しみに感じることも多いのでしょうけれど。

 清水の舞台から飛び降りる気持ちというのはどんなものなのでしょう。それだけの決断や覚悟をする時というのはどんな場面なのでしょう。自分がそれだけ真剣に生きているかと問われても、今は(今になっても)否定するしかなさそうです。じゃ、そういうことで。

代々木八幡(2004/11/4)

 こんにちは。今日は品川プリンスホテル新館30930号室のモバイル書斎からお届けしています。

 今日の天気は晴れでした。スーツの上着を着て歩くと汗ばむほどで、北海道との差がはっきりと感じられました。それでも天気がよいのはありがたいことです。晴れ男の名誉を返上しなくても済みそうです。

 さて、今日は京都から新幹線ひかり号にのって東京に来ました。昼前に宿舎の品川プリンスホテルに入り、生徒を自主研修に送り出してから昼過ぎに自分も自主研修に出ました。

 今日の目的地は渋谷区富ケ谷です。ここにはかつて私が大學時代の7年を過ごしたアパートがありました。アパートは数年前に取り壊され建て直されてしまいましたが、大家さんは1軒おいて隣りの元の家にそのまま住んでいるということで訪ねる約束をしておいたのです。

 品川駅から山手線で原宿に行き、地下鉄千代田線で代々木公園駅に行きました。ここは小田急線代々木八幡駅に隣接しているので、両線が相互乗り入れをする前は駅と駅の間を乗り換え客が列を作って歩いていました。

 地上に出ると、見慣れた光景と見慣れない光景が同時に目に飛び込んできました。見慣れたものはいつも買い物をしていたスーパーマルマンやそめや金物店でした。見慣れないものはコーヒー屋やその他諸々でした。残念ながらいつもタイ焼きを買っていたことぶきはなくなっていました。配色こそ違っていましたが、代々木八幡駅は昔とほぼ同じでした(写真左)。

 駅から階段を上り、山手通り(環状6号線)に出ました。大家さんから聞いていた通り、工事が行われています。高速道路等を地下に作っているのだそうです。相変わらず東京では大掛かりな工事が続けられていることに感心しました。

 山手通りと井ノ頭通りの歩道橋を上ると、住んでいたアパートの辺りが見えてきました(写真右)。懐かしさで胸が震えました。何しろここに来るのは15年ぶりのはずです。そうして私が住んでいた東海大学前商店街の看板が見え始めました。

 この先は明日に続きます。じゃ、そういうことで。

焼肉丼(2004/11/5)

 おはようございます。今日も品川プリンスホテル30930号室のモバイル書斎で書いています。今日の東京地方の天気予報は晴れ、予想最高気温は18度となっています。昨日までよりは過ごしやすくなりそうです。

 今日は午前から午後にかけて私の大嫌いなTDLに行く予定です。4年前に来た時は仏頂面で歩いて人込みの中を歩いてきた子どもに気づかず、知らないうちに蹴飛ばしてしまいました(笑)。

 さて、昨日は大學時代に住んでいたアパートの大家さんを訪ねるため、地下鉄代々木公園駅(小田急線代々木八幡駅)からアパートを目指して歩きました。途中にあった店がなくなっていることに寂しさも覚えましたが、目的地に着きました。

 アパートは既に取り壊されて新しいマンションに建て替えられている、と大家さんに聞いていました。しかし、建物は違っていても同じ場所に当時もあった中華料理店の芳月園と住宅機器卸のジョイセスという会社が今も入居していました(写真左)。

 そこから二軒先が大家さんです。かつては灯油販売店も営んでいた大家さんの戸には板が張りつけられていました(あとで聞いたところによると、数日前の夜中にバイクが突っ込んできてガラスがすべて割れてしまったとのこと)。横の狭い路地から玄関に向いました。

 大家さんは待ちかまえていてくれました。15年前に会う彼ら夫婦は歳こそとったものの表情や声や話し方も昔のままでした。何か昼食をご馳走してくれるということでしたので、芳月園の焼肉丼を所望しました。芳月園のメニューの中で大學時代に最も好きだったものです(写真右)。

 当時は友人が来ると1階に降りて芳月園で注文をし、部屋に出前をしてもらうことが珍しくありませんでした。10年ほど前に自殺をしてしまった友人K君もこれが大好きでした。

 この焼肉丼を食べるのは20年ぶりのことでした。器は違っていましたが、味は当時と同じです。タレがどのような配合で作られているのかはわかりませんが、微かに苦味やえぐ味が感じられるのが芳月園の焼肉丼の特徴です。懐かしさに涙が出そうになりました。大家さんに深く感謝をした次第です。

 2時間近く滞在した後に私は大家さん宅を辞しました。近所も少し歩いてみました。そして昔通った小路を選びながら、渋谷駅を目指して歩きました。じゃ、そういうことで。

 *その後無事に見学旅行から戻りましたことをとりあえずご報告いたします(22:38追記)。

TDL(2004/11/6)

 昨夜遅くにようやく自宅に戻りました。数日ぶりに見る北海道の空は曇っています。夜中に何度か目が覚めたものの、今朝は久しぶりにゆっくりと眠っていることができました。

 見学旅行中は毎晩0時半には寝ることができました。初日と2日目の晩は3時に目が覚め4時半にまた眠って5時半に起きていました。3日目の晩は3時には目が覚めなかったものの4時半に目が覚めたのでそのまま起き出して風呂に入りました。

 さて、昨日は私の大嫌いなTDLに行きました。しかも約6時間も滞在しなければなりませんでした。おまけに昨日からクリスマスファンタジーというイベントが始まっていました。TDLとクリスマス、という二重苦の中で私は過ごさなければならなかったのです(笑)。

 入園して同僚数人と歩きました。我々は詳しいTDLに同僚のガイドでトゥモローランドの「ミクロアドベンチャー」に入りました。ほとんど待たずに入ることができました。10時にパレードが始まるようで、沿道にはカメラやビデオを持った人達が陣取りを繰り広げていました。

 そのままウエスタンランドに行き、「ジャングルクルーズ」の入口を見ると誰も並んでいませんでした。これは10時に始まるパレードを見るために客が一時的にいなくなったのでしょう。まったく待たされることなく乗ることができました。出てからすぐ横のウエスタンリバー鉄道に向うと、ここでもまったく待たされずに乗ることができました。

 1周して出てみると、どちらにも長蛇の列が出来ていました。パレードの威力は絶大でした。そのまま我々は早めの昼食をハングリーベア・レストランでとりました。次にまたトゥモローランドに戻って『スター・ツアーズ』に入りました。列がなかったので休館かと思いましたが、いつの間にか不人気になっていたためか誰も待っていないだけでした。その後はお土産を探す人のために場所と時間を決めて解散することになりました。

 生徒の集合時間になると彼らは大きな袋や包みを抱えてやって来ました。中を見せてもらうとかぶり物がありました。元来かぶり物マニアの私には我慢のできないことでした。すぐに借りて写真を撮ってもらいました(笑)。

 ちなみに「スター・ツアーズ」の後にお土産を買いに行った同僚と別れた私は入口付近のベンチに腰を下ろし、持っていた文庫本『森のなかの海(宮本輝)』を読み始めました。小1時間ほど読んだところで同僚が合流し始めました。TDLでの読書というのもなかなか乙なものでした。

 今後のこの商売を続けている以上、何年かに1度はTDLに行かなければならないはずです。今度は無理せずに最初から本を読んでいればよいのだ、と気づいたことが昨日の大きな収穫でした。じゃ、そういうことで。

同年代(2004/11/7)

 今朝は曇っていました。午後になって晴れてきました。夕焼けも見ることができました。今朝は6時半に目が覚めました。今日は2度もかまだ屋で「きつねそば+ライス」を食べてしまいました。いけませんね。

 今日はあることを実行しようと思っていました私の好きなグループAmericaのオリジナルアルバム全14枚を発表順にすべて聞き通す、という計画です。18時まで間もない現在のところは10枚目の『VIEW FROM THE GROUND』に到達しています。残るはあと4枚です。

 さて、昨夜は共に見学旅行に行った同僚K氏とU氏の2人を誘って市内の焼鳥屋鳥勢に行きました。ここには数回行っていますが、彼ら2人は初めてでした。やはり安くておいしいと思います。これでそばがもっとおいしかったらよいのですが。

 その帰りに2人は我が家に立ち寄りました。U氏は2度目ですが、T氏は初めての来訪でした。そのK氏は我が家のCD棚を見つけるなり歓喜の声を上げました。そして1分座ってはまた立ってCDを探すという繰り返しでした。そして彼らは思いつくままにCDを取って私にかけるようにいいました。そうして曲が始まる度にCDに合わせて大きな声で歌い始めました。

 『時の過ぎゆくままに(沢田研二)』『夢一夜(南こうせつ)』『神田川(かぐや姫)』『元気です(吉田拓郎)』『雪(猫)』『初恋(ふきのとう)』『恋(松山千春)』『望郷(山崎ハコ)』『チエちゃん(井上陽水)』『テレフォン・ノイローゼ(甲斐バンド)』『安奈(甲斐バンド)』『ひと足遅れの春(とんぼちゃん)』これらが彼らの選曲でした。

 K氏は私と同年(正確には私は早生まれなので現在のところは彼の方が1歳上)ですし、U氏も40歳わずか手前というところでしょう。曲の好みが似ているのも不思議ではありません。

それよりもこれらのCDをすべて持っている私は偉い、と我ながら感心した次第です(笑)。音楽は大切な文化遺産です。じゃ、そういうことで。

ポスフール岩見沢店(2004/11/8)

 今日は曇りです。今日は代休です。平日に休みになるのは嬉しいものです。もちろん他人様が働いている時に休めるという快感と、銀行等の用事を済ますことができるという便利さの両面での喜びです。

 昨日計画した私の好きなグループAmericaのオリジナルアルバム全14枚聞き倒し計画は11枚で頓挫しました。今日は12枚目の『PERSPECTIVE』から聞き始めています。ゴールまで間もなくです。

 かぶり物をしている写真を見て、岩見沢在住の卒業生Yさんから「HPの写真を見る限りでは、非常に楽しそーですなぁ。」というメールが寄せられました。そりゃあ楽しいですよ、私の大嫌いなTDLを出た直後でしたから(笑)。

 さて、今日はポスフール岩見沢店へ行ってきました。見学旅行中の3日に開店していたのですが、旅行から戻ってからも週末はおそらく大混雑だろうと踏んで今日を待っていたのです。ついでなので両親も誘いました。

 11時前に着くとさすがに駐車場はまだがら空きでした。店内に入ると、ちょうど同じポスフールの江別店と似たような配置になっているのがわかりました。そのために初めてにもかかわらずあまり戸惑うことなく歩くことができました。

 定石通り(?)2階から攻めてみました。外観よりも中がとても広く感じられました。玉光堂(CD屋)も入店していました。書店も入店していました。端にはてもみんか何かも入店していました。一通り探検した後、記念にネクタイを2本買いました。

 1階には築地銀だこも入店していました。少し列が出来ていました。でも築地銀だこもこの頃はあまりおいしくありません(東苗穂店の場合)。六花亭が入店していたのは喜ばしいことでした。これでいつでも好きな時にマルセイバターサンドを買うことができます。

 昼になって1階の蕎麦屋に入ろうとすると、前の職場の卒業生のKさんが立っていました。この店でアルバイトをしているのだそうです。彼女に会うのは一昨年の卒業式以来のことでした。前の職場の元同僚S山氏も来ていたそうです。

 そのうちここの築地銀だこの味を試しに行こうと思います。しかし、スーパーとしての本質的な部分では在来店とあまり差別化されていないように感じました。じゃ、そういうことで。

旅行明け(2004/11/9)

 夜中の雨は朝には上がりました。3連休もあっという間に終りました。今日からまた職場に復帰です。

 さて、今日は朝から見学旅行の後始末をしていました。といっても何か問題があった訳ではなく、むしろこのようにすぐに後始末ができるのは何も問題がなかったという証拠です。

 しかし、今日は朝から責任者としての仕事が山積していたためにこのページを書く暇がありませんでした。帰宅した今になってもまだ疲れが抜けずに体調が不充分であるようです。

 そういう理由で今日はお休みいたします。あしからず。じゃ、そういうことで。

清水焼と月餅(2004/11/10)

 今朝は晴れています。その代りに気温が1度台まで下がっています。近くを見ると霜も降りています。今週後半の天気予報には雨マークが続きますが、これも雪マークに変るのかもしれません。

 昨日は朝からとても忙しい1日でした。おまけに眠く、午後も事務室で居眠りをしてしまったところを大ボスに見られたりもしました(笑)。夜は夜で8時前にはベッドに入り8時半になったところで我慢ができず、そのまま眠ってしまいました。

 さて、見学旅行中に2つのお菓子を入手しました。まず京都の清水寺に行った時のことです。門前の産寧坂を歩いていると、清水焼というのはお菓子のことか、と生徒が質問してきました。何を馬鹿なことを聞くのだろう、とあきれながら清水焼はお菓子ではなく陶器であるということを説明しました。

 しかし、歩きながら私はふと見つけてしまいました。その名も清水焼というお菓子があったのです(写真左)。これには驚きました。確かに清水焼というお菓子があっても不思議ではありません。しかし、清水焼は陶器の名だとばかり考えていた私にとっては驚きでした。そうすると信楽焼や常滑焼という名のお菓子もあるのかもしれません。

 次に、東京での自主研修の日のことです。私は昔住んでいたアパートの大家を訪ねましたが、生徒の中には横浜まで足を伸ばした者もいました。ホテルに戻った彼らから私はある物を受け取りました。中華街に行ったら月餅を買ってきて欲しい、と頼んでおいたのです。それは萬珍楼の月餅でした(写真右)。萬珍楼でなくてもどこのものでもよかったのですが、私は久しぶりに中華街の月餅を食べたくなっていたのです。

 清水焼も月餅もおいしいものでした。満足しました。月餅は意外にあっさりとしたもので、1個丸ごと食べても胸焼けをすることもありませんでした(*)。それでも、胸焼けをするほどのあの月餅を再び食べてみたいものです。じゃ、そういうことで。

 *過去に月餅を半分食べただけで胸焼けをしたことがありました。この時の月餅はかなりへヴィなものでした。

眩暈(2004/11/11)

 今は午後7時をやや過ぎたところです。雨が降っています。午後に少し降った後は曇っていましたが、どうやら予報通りに降り出したようです。

 PLOのアラファト議長が亡くなったそうです。思想的に共感できるかどうかは別として、昔から聞きなれた名前なので寂しさを覚えました。

 さて、今日は朝から軽い目まいを感じました。私の場合は耳の持病による良性の目まい、というのが医者の見立てです。それでも目まいがするということは原因の耳の持病が悪化していることを示します。そのために今日は以前に医者に処方された薬を服用しずっと休んでいました。

 昼になるとかなりよくなり、夜になると起きて歩いても大丈夫になりました。明日は大丈夫だろうと思います。それでも原因となっている持病が好転しなければ油断ができません。

 そういう訳で、今日も休載させていただきます。じゃ、そういうことで。

続・眩暈(2004/11/12)

 夜中に降った雨も朝方には上がっていました。それからは曇ったり晴れたりを繰り返していました。しかし今夜の天気予報は雪です。気温はそう低くはならないようなので積ったとしても大したことはなさそうです。

 先程、マクドナルドに行ってマックシェイクを買ってきて飲みながら書いています。しかしこのシェイクというもの、飲むというのとはちょっと違うような気がします。かといって食べるでもなし、吸うというのにも違和感を覚えます。やはり飲むものなのでしょうか?

 さて、昨日の目まいは夕方には軽くなりました。そこで買い物に出たりするくらいはできたのですが、今朝いつも通り5時10分に起きてみるとぶり返していました。さすがに今日は休めないのですぐに薬(かかりつけの耳鼻科で処方してもらっています)を服用し、横になってぎりぎりまで様子を見ることにしました。

 普段は6時半に家を出るのですが、その時には軽くなっていたもののまだ動けるほどではありませんでした。しかし希望が持てたので、さらに回復を待つことにしました。そうしてタイムリミットの7時20分になり、私は起きてみました。まだ完全ではありませんでしたが、この調子で行けばおそらく快方に向かうだろうと予測しました。そうしてすぐに着替えを始め、7時半過ぎに家を出ました。

 私の職場の勤務時間は8時ちょうどに始まります。順調に走ればぎりぎりに着くことができるはずです。途中に同僚からメールが入りました。今日も休むと思って心配してくれたようです。職場に向っている旨を信号待ちの間に連絡し、職場の駐車場に滑り込んだのは8時5分前でした。

 そうして私は目まいとの戦いに勝利しました(笑)。午後遅くにはほぼ回復し、先程はこうしてマックシェイクを飲むほどの元気も戻りました(目まいの時は食欲がなくなります)。といっても、いつまたぶり返すとも限りませんから油断はできません。

 それにしても目まいとは嫌な持病です。皆さんも耳には気をつけて下さい。じゃ、そういうことで。

街の匂い(2004/11/13)

 天気予報では曇りのはずですが、雲は黒く時折雨が降っています。気温も昨日に比べると大きく冷え込んでいます。そろそろまた雪が降ってもおかしくはなさそうです。東京では木枯らし1号が吹いたそうです。今日のB.G.M.は八神純子の『思い出は美しすぎて』です。

 今日は開店直後にポスフール岩見沢店の中の築地銀だこに行きました。今ではそれほどおいしいとも感じられないのですが、ポイントがたまっているのでそれを消化しようと思いました。並びながら従業員を見ると、前の職場の9年前の卒業生がいました。頑張って欲しいものです。

 さて、神奈川県在住のかつての卒業生で岩内町出身の看護師N君からメールが寄せられました。「私が学生時代に住んでいた街は、今でも妻が実家に帰る際にたまに通ります。変なことを言うようですが、街には匂いがあると思うのですが感じたことってありますか。私は学生時代に住んでいた街の匂いをかぐと、親元を離れてすぐのなんともいえない、不安な気持ちがよみがえってきます。」

 これは私もいつも感じていることです。過日に東京で昔住んでいたアパートに行くために地下鉄代々木公園駅(小田急線代々木八幡駅)前に出た瞬間にそれを感じました。私の場合は匂いだけではなく街の喧騒や光も覚えています。先日はそれらに包まれて幸せでした。

 今聞いている八神純子のアルバムは大學2年のちょうど今頃の季節によく聞いていました。ですから、今の私の周囲の空気はその頃暮していた渋谷区富ケ谷2丁目の中村荘3号室のそれのようにも感じられます。

 今暮しているこの街はどんな匂いなのでしょう。それは離れてみなければわからないものですが、おそらくここを離れることはないでしょう。じゃ、そういうことで。

海西洋煎餅(2004/11/14)

 今朝は道路が黒く濡れていました。今日も午後は雨の予報だったと思いますが見事に晴れていました。しかし今夜半から明朝にかけては雨になるようです。

 昨日と今日の朝食はかまだ屋に行きました。このところ週末には必ず行っているように思えます。しかし、おかげでカレーそばの秘密を知ることが出来ました。ある店では普通のそばつゆの上にカレーをかけているのですが、ある店ではカレーだけでした。私の好みは前者です。これが店による違いなのか、それとも作り手による違いなのかは今後検証する覚悟です。

 さて、昨日と今日は2日で合計3枚のDVDを見ました。昨日はメグ・ライアン主演の『フレンチ・キス」そして同じく『ファイティング・ガール』を見ました。後者は日本では劇場未公開の作品でしたが、思いがけずおもしろいと思いました。

 今日は『シービスケット』を見ました。馬が主役の映画です。ストーリーも意外性はありませんでしたが、不覚にも2度泣いてしまいました(笑)。淡々としたエンディングがよかったと思います。

 早来町に社台スタリオンステーションという牧場があります。ここに行くとかつての名馬を見ることができます。去年はトウカイテイオーを見ることができました。その他にも数々の名馬がいます。こういうところに行くと自分よりも馬の方が偉く思えるから不思議です(実際に彼らの方が稼ぎもいいですしね)。

 私は馬が好きです。といっても乗馬をしたこともありませんし、馬券を買ったこともほとんどありません。しかし、馬というのは美しい動物だと思います。そしてあの黒目だけの目を見ると嘘を見透かされているようで畏れも感じるものです。

 強い馬には気品が漂っています。久しぶりにまた馬を見たいものです。じゃ、そういうことで。

TSL(2004/11/15)

 昨夜は雨でした。朝には上がっています。5時過ぎの東から南東にかけての空には星が3つだけ輝いていました。何という星なのでしょう。気がつくともう11月も半ばです。

 このところの天候不順のせいか体調を崩す同僚が多いようで、今日は4人が欠勤しています。私は早めに対処していたので大丈夫だったのかもしれません。しかしできることならば1ヶ月くらい休んでみたいものです(笑)。

 さて、TSLの進水式が一昨日岡山県玉野市の三井造船玉野事業所で行われました。TSLとは次世代型の船のことで、テクノ・スーパー・ライナーの略です。今回進水したスーパーライナーオガサワラ号は全長が約140メートルで幅が約30メートル、総トン数が14,500トンあるそうです。

 形は2つの胴体に分かれていて、ディーゼルエンジンで発生させた風を胴体のあいだに送り込んで船を浮上させて、底から取り込んだ海水を後方に噴射して時速約70kmで推進するそうです。これはその名の通り東京-小笠原(父島)間を結ぶもので、従来は25時間半かかっていたところが9時間も短縮されるそうです。

 この小笠原航路(運航は小笠原海運)は東京の竹芝桟橋を基点にしていました。竹芝桟橋からは他にも伊豆諸島航路(運航は東海汽船)が発着しています。そして、私が大學時代にアルバイトをしていたのもこの竹芝桟橋の東海汽船でした。ですから小笠原海運にも私は親しみを感じていました。

 竹芝桟橋の長さは約300メートルありました。ですからこのTSLが着岸すると桟橋の約半分を占めることになります。私がアルバイトをしていた当時の東海汽船の最大の船は全長が約100メートル(すとれちあ丸)でしたから、それよりも大きいということになります。

 TSLを実際にこの目で見てみたいものです。就航は来年度のようです。ぜひ竹芝桟橋に行かなければなりません。じゃ、そういうことで。

交渉(2004/11/16)

 岩見沢は昨夜から雪のはずでしたが、降り始めたのは今朝になってからでした。降り始めたといっても岩見沢では積るほどではありませんでしたが(午前6時30分まで)、職場のある美唄にはうっすらとではありますが白く積っていました。

 郊外の畑も水田も真っ白でしたが、中には青々とした畑もありました。おそらくこれは秋まき小麦なのでしょう。雪の白さに緑が映えてとてもきれいに見えました。
 さて、日朝実務者会議を終え代表者が昨日帰国しました。特に何も新しい収穫もなかったにもかかわらず、わざわざチャーター機で戻ってくるという無駄遣いぶりでした。それともチャーター機に乗せるべき人間が同行するという見通しでもあったのかもしれません。

 今回の協議を終えて説明を受けた家族会の怒りはもっとものことでしょう。前回提出された証明書が捏造だったと認めた国を信用するのは難しいことです。今回の説明も捏造ではないという証拠は何もないのですから。

 死亡したという証拠が信用できないから生存しているのではないか、という考え方も納得できます。しかし、一方では証明書を真実とするために拉致被害者を殺害してしまう可能性も否定できません。そのくらいのことはやりかねない国だと私は思っています。

 この国との交渉は一筋縄ではいきません。たった1人の男の気分次第で方針が変ってしまう国なのですから。交渉に期待ができないのならば、次の手段を考えるべきでしょう。じゃ、そういうことで。

ハシヤ(2004/11/17)

 昨夜も雪が降っていたようです。道路には積っていませんでしたが、近所の車や屋根は白くなっていました。職場のある美唄に来てみると道路にも雪が積っていて驚きました。

 7年前の今日、拓銀が破綻しました。週明けの月曜日のことでした。あの時の驚きは忘れられません。当時拓銀行員で今は岩見沢市在住の友人B君からこのようなメールが寄せられています。「拓銀破綻はその通り月曜日であったよ。前の週の金曜には決定していたが、わしら末端の者には知らされていなかった。」

 さて、先日の見学旅行で東京に行った時のことです。原宿から地下鉄千代田線に乗り換えて代々木公園駅で降りて小田急線代々木八幡駅前に出ました。その時にこの商店街にある店があったのを思い出しました。ハシヤというスパゲティ屋でした(*1)。

 私が大学生だった頃、日曜日になるとこの店の前には行列ができていました。今と違って当時は食べ物やの前に行列ができるというのは珍しいことでした。これは当時の日本人が今ほど暇ではなかったということもありますし、今ほど食べ物に執着していなかったということなのでしょう。

 私は地元の利と大学生の身分を生かしていつも食事時をはずして食べに行きました。といっても学食の倍ほどの値段でしたから、貧乏大學生の私がいつも食べに行くことはできません。

 私が好きだったのはタラコのスパゲティ、そしてベーコンとフランクフルトのスパゲティでした。カウンターからは厨房が丸見え(いわゆるオープンキッチン)だったので、食べに行った時はいつも作り方を注視していました。こうして2種のスパゲティの作り方を盗みました。

 今でもハシヤを思い出しながら同じように作ることがあります。もちろんのことですが、ハシヤで食べた味にはかないません。本物を食べてからもう20年も過ぎたのですから仕方がないことかもしれません。

 ここも東京に行った時に食べに行きたい店のひとつです。またゆっくりと東京に行きたいものです。(*2)。じゃ、そういうことで。

 *1 ハシヤはこちらです。
 *2 他には渋谷の宇田川町交番裏の兆楽(中華)の炒飯や早稲田の秀永(中華)の鳥めしがあります。

中華料理店(2004/11/18)

 今朝は晴れています。冷え込みは厳しく、水たまりは凍っていました。今日は土木の日です。「土→十一」「木→十八」と工学会の創立日が1879(明治12)年11月18日であることから、1986年に制定されたそうです。

 100年前の今日、作曲家の古賀政男が生れました。大學生の頃に住んでいた隣町(代々木上原)に古賀政男記念館がありました。井ノ頭通りの坂を登って下ると左手にありました。

 さて、昨日はハシヤのことを書いて大學生の頃に食べたものを思い出していました。昨日書いた渋谷宇田川町交番裏の兆楽や早稲田の秀永はいずれも中華料理店でした。そして私の住んでいたアパート中村荘の1階あったのも芳月園という中華料理店でした。

 私が中華料理店というものを初めて見たのは東京に行ってからのことでした。ラーメン屋は掃いて捨てるほどどこにもありましたが、北海道では(少なくとも岩見沢近辺では)中華料理店というものを見たことがありませんでした。ですから店で炒飯や麻婆豆腐を食べた(つまり外食した)のも東京に行ってからのことでした。これはちょっとした驚きでした。

 岩見沢在住の友人B君は大學入学(私は國學院で彼はW大)のために一緒に上京した人ですが、その彼に聞いてみてもこのような答えが返ってきました。「そういわれて見ると当時の北海道には中華料理店なんてとても少なかったと思う。酢豚や麻婆豆腐だってわしはその頃は知らなかったと思う。さらには団子屋や甘味喫茶が成り立っていることも驚きだった。牛肉が一杯売られているのも驚きだった。そういう驚きはとても大事なことだと思う。」

 B君の考える通りこうした驚きを感じること、自分の生れ育った地方との差異を感じることはとても大切と思います。こうすることによって人間は知らない世界に目を広げ、自分の小ささを知ることができるのです。

 先日東京に行ってみて思ったことがありました。もう一度東京で暮してみたい、ということでした。東京で暮すのは若い時だけで充分と今までは思っていましたが、改めてこの年齢で刺激を受けてみるのも悪くないだろう、と思ったのです。現実には仕事のこともありますからそれも不可能なことでしょう。ならばせめてこれからは年に1度でも東京に行く機会を設けたい、と考えた次第です。

 何しろ東京は7年も暮した土地です。私にとっては第2第3の故郷のようなものなのです。じゃ、そういうことで。

アイルランドに平和を(2004/11/19)

 今朝は晴れ間が見えています。気温は昨日ほど低くはありません。美唄に残っていた雪もあらかた消えたようです。あと何度かこのようなことを繰り返しながら冬になってゆくのでしょう。

 昨日は2時間も会議が続きました。終えた時には退勤時間が30分もすぎていました。延々とだらだらと会議を続けるのは私の職場の悪いところです。腹が立ちますね。

 さて、イギリスのエコノミスト誌が世界111ヶ国の1人あたりの国内総生産、政治の安定、治安、衛生状態家庭生活等を基準に割り出した「暮しやすい国」ランキングでは日本が17位となったそうです。ということは上にまだ16ヶ国もあるということになります。これが意外でした。

 1位になったのはどこかというとアイルランドでした。世界第4位の1人当たりGDP、家族や共同体の温かいつながりを維持していることが評価されたそうです。第2位はスイス、第3位はノルウェーだったそうです。

 アイルランドは私が最も行ってみたい国です。とりあえず中国は2度行きましたから満足しました。これからはアジアだけではなく欧米にも目を向けようと思いました。アイルランドではLowdenという私のあこがれのギターが作られていました。そんなところからもこの国に興味を持ったのです。

 アイルランドは漢字(当て字)では愛蘭と書きます。よくテロ等で危険と言われているのは北アイルランドです(こちらは英国)。ここではプロテスタント系住民とカソリック系住民との対立問題等があってあまり安全とは言い切れないかもしれません。

 たまには外国でのんびりとしてみたいものです。じゃ、そういうことで。

二層記録(2004/11/20)

 今日は曇りでした。気温もそう高くはなく、冬の到来をまた強く感じる1日となりました。

 今日は3枚のDVDを見ました。ザ・バンドの最後のコンサートを収録した『ラスト・ワルツ』、メグ・ライアンの『フレッシュ・アンド・ボーン』と『I.Q.(星に想いを)』です。さすがに疲れますね。

 さて、先日DVDドライブを買い替えました。ちょうど1年ほど前にドライブを買い替えたことを書きましたが、今回はさらに新しいものに買い替えました。何しろコンピュータの世界は1年で性能が倍になり価格が半分になるほどです。

 今回はDVD+RのDL(ダブルレイヤー)書き込みに対応したドライブを買いました。これが1万円ちょっとで買えるようになったのですから、技術の進歩の目覚ましさを体感せずにはいられません。

 実際にはDLメディアは1枚で1,500円程度なので今のところは使うつもりはありません。しかし、買ったからには試してみなければならないと思いました。ある動画ファイルで6.68GBのものを焼いてみました。従来は圧縮してDVD-Rメディアに焼いていたものですが、暗部で圧縮によるノイズが目についたものです。

 書き込みも思ったよりも速く30分あまりで終了しました。それをDVDプレーヤに入れると何の問題もなく再生が開始されました。圧縮していないので暗部もノイズがありません。感動しました。問題はやはりメディアが高価なことです。

 しかし、これもいずれ気軽に使えるところまで下がってくれることでしょう。DLはよいものです。じゃ、そういうことで。

小春おばさん(2004/11/21)

 今日は風もなく天気もよくぽかぽかとした小春日和になりました。小春と聞けば井上陽水の『小春おばさん』の旋律が頭に思い浮かびます。

 今日は朝の4時過ぎに起きてしまいました。午前にソファでうとうとした他は休んでいません。朝も昼もパスタを作って食べました。朝は昔風のナポリタン、昼は代々木八幡のハシヤ風のベーコンとフランクフルトです。

 さて、今日は夕方に思い立って札幌まで車を走らせました。ヨドバシカメラは予想以上に混んでいました。来月になってボーナス後になるともっと混むのでしょう。季節柄か暖房器具や加湿器の周囲に人が溢れていました。

 ヨドバシカメラに行った訳はもうおわかりでしょう。かなり大それたやってもーたをしてしまいました。まさに先日見たばかりの清水の舞台から飛び降りるつもりでした。しかしやってみると思いの外簡単で、癖にならないように気をつけなければなりません(笑)。

 今日は疲れましたのでこれで休むことにします。じゃ、そういうことで。

炭労(2004/11/22)

 快晴ではありませんが今日も晴れています。ところどころに気になる形の雲が浮いています。といっても心配するほどのことはないでしょう。今日を乗り切れば明日はまた休みです。

 ここ数日はいつもとは違うコースを使って出勤しています。途中で前の職場の同僚だったHさんの家の横を通っていることに気がつきました。きっと今もお元気だろうと思います。

 昨日、札幌のヨドバシカメラに行ったついでに職場の机上用のパーソナル加湿器を買いました。気休めにしかならないでしょうけれど、気が休まるだけでも充分です。

 さて、石炭産業最大の労働組合である「日本炭鉱労働組合」(炭労)が19日開いた拡大臨時大会で解散宣言を採択し、組合旗を焼きました。炭労は三井三池争議などの戦後の労働運動を牽引しましたが、唯一残っていた釧路の太平洋炭砿労組先月解散したために54年間の活動に終止符を打ちました。

 戦後の労働運動はよくも悪くも日本の復興とともにありました。私が生れてからも春闘という名で一斉に賃上げ闘争を繰り返してきました。しかし時代の流れとともにそれを支えた総評が連合になり、労働運動も様変わりをしています。

 私は三笠と美唄という炭鉱町で生れ育ちましたから、炭鉱には親しみを覚えています。もちろん炭鉱は災害とは切り離せないものでしたから負の思い出もあります。しかし、やはり炭鉱は懐かしい存在です。

 子供の頃、炭鉱から掘り出された石炭を洗った排水はそのまま川に流されていました。ですから川はもちろん灌漑溝(かんがいこう)も、流れる水はすべからく真っ黒でした。生れた時からそうだったので特にそれを不思議とは感じませんでしたが、今思うとこれも一種の公害だったのでしょう。

 炭労の解散は同時に日本の炭鉱史の終りも意味します(ただし国内の炭鉱すべてがなくなった訳ではありません)。日本の発展を支えてきた一大産業もこうして消えてしまうのです。

 われわれは炭鉱の功績を忘れてはなりません。じゃ、そういうことで。

コロナ(2004/11/23)

 今日は勤労感謝の日です。天気は雨が降ったり曇ったりの繰り返しでした。もとより雨の休日が好きな私に不満はありません。

 岩見沢在住の友人B君からメールが寄せられました。「氏のHPを見てつくづく思ったことよ。産業には盛衰があるということを。昭和20年代、いわゆるエリートと呼ばれる人たちはこぞって石炭、造船、鉄鋼産業に就職した。今も人気が高いマスコミは落ちこぼれが行くところだった。金融商社も成績がいい奴が行くところだった。そういう面を見ても産業の盛衰というものを思わずにいられないね。」

 さて、昨夜は岩見沢中心街のレストランコロナに行きました(*)。職場関係の宴会を岩見沢で行うにあたり、私が選んだ場所でした。先月に次いでなぜか洋食に縁があるようです。

 私がこのコロナに行ったのは9年ぶりのことです。その時にオムライスを食べたの最後でした。おいしかったことは覚えていますが、実際にどのような味だったかは思い出せません。

 しばらくぶりのコロナは昔よりもおいしくなったのではないかと思われました。ただしそう簡単に比べられるほどコロナに行っていた訳ではないので自信はありません。それでも岩見沢の中ではかなりおいしい店といえるでしょう。

 この場所ではかつて火事がありました。私が高校1年生の時でした。当時岩見沢の高校に通っていた私は学校の帰りに焼け跡を見に行った記憶があります。店の主人によるとそれは昭和49年7月21日のことだったそうです。

 そんなことも思い出し、さらに窓下に見える電話ボックスの出来事も思い出しながら舌鼓を打った次第です。じゃ、そういうことで。

ジェットストリーム(2004/11/24)

 勤労感謝の日も穏やかに終了し、今日はまた今週の仕切り直しの日となりました。しかし今日が終れば残りは2日働けばまた週末です。こうして週末だけを楽しみにするようになって何年経つのでしょう。

 と書いたところで気がつきました。私は大學を卒業して就職した日から週末を楽しみに過ごし続けていたのです(笑)。まあ人生なんてそんなもんですよね。

 1991年の今日、クイーンのボーカリストだったフレディ・マーキュリーが亡くなりました。エイズであると発表されてすぐに亡くなったことを覚えています。

 さて、FM東京の深夜番組「ジェットストリーム」が明日で1万回を迎えることになったそうです。放送が開始されたのは同局の前身だったFM東海が試験放送中だった1967年の7月のことだったそうです。当時はまだ海外旅行が一般的ではなく、海外旅行を夢見てもらおうという趣旨で日本航空の提供で始まり、以来37年間続いています。

 私が上京した時にはまだ北海道に民放FM局がありませんでした。ですから初めて東京で聞いた城達也のナレーションは田舎から出たばかりの少年(つまり私)の心を癒してくれたものです。

 当時はまだ成田空港が開港する前で、羽田空港から国際線が発着していた時代です。北海道との往復で羽田空港を利用する度に、あふれる海外からの旅行者を見ながら外国に対して漠然とあこがれを感じていたものです。

 明日は22時から特別番組が放送されるそうです。それにしても37年間とは恐れ入ります。私が小学生の頃から続いているのですから。じゃ、そういうことで。

放送禁止歌(2004/11/25)

 昨夜から雪が降っているはずが、起きて外を見ると何も積っていませんでした。しかし出勤のために家を出た途端に、昔遊んだ銀玉鉄砲の弾のような小さな粒の雪が降り始めました。

 昨日までの岩見沢の降雪累計は19cmだそうです。昨年同日は17cmでしたから、昨年よりも降っていることになりますが、積雪は昨年同日の5cmに比べて今年は0cmとなっています。

 さて、先の週末に『放送禁止歌』という本を読みました。森達也というフリーのTVディレクター(今は映画監督という肩書きもあるようです)が書いて4年前に出版されたのですが、それが文庫本になっていると教えられたので買って読んでみました。前にこのページに赤い鳥の『竹田の子守歌』のことを書いたことがありました。その時からこの本が気になっていたのです。

 前の週末だったでしょうか、ふと見たBSである人が『竹田の子守歌』を歌っていました。国内の子守歌を特集した番組でした。その中でこの曲と、舞台になった京都の竹田という地区のことが紹介されていたのです。

 放送禁止と聞いてすぐに思い出すのはつボイノリオの『金太の大冒険』、なぎら謙壱の『悲惨な戦い』、そして岡林信康の『手紙』と『チューリップのアップリケ』でしょうか。そして忘れてはならないのがザ・フォーク・クルセダースの『イムジン河』です。

 しかし、この本によると放送を「禁止」された曲はなかったということがわかりました。それぞれの放送局が実体のわからない敵に怯えて過剰に自主規制をしたのが横並びになった結果だ、ということでした。

 先週あたりに放送された小田和正の深夜番組に元赤い鳥の山本潤子が出演し『竹田の子守歌』を歌ったのだそうです。これも驚くべきことでしたが、それどころか赤い鳥が歌っていた当時も彼らに対する抗議は一切なかったのだそうです。

 しかし、現在に至っても赤い鳥のベストCDにはこの曲が収録されていません(高価なボックスセットには収録されていますが)。いつまで頬被りをするつもりなのでしょう。じゃ、そういうことで。

 *前に注文していた岡林信康のデビューアルバム(CD)が今日ちょうど届きました。20数年ぶりにオリジナルの『手紙』を聞くことができました。やはりこれは忘れてはならない曲でしょう。

渋谷名物(2004/11/26)

 昨日は雪が積るかと思いましたが、何のことはなく降ったのも朝のうちだけで終ってしまいました。今日は晴れています。しかし夜からは雨になるようです。明日は雪の予報も出ています。

 さて、一昨日ある荷物が届きました。私にとってとても懐かしいものでした。箱を開けると6本のビンが入っていました。荷物の中身はハチ公ソースでした。ハチ公ソースと言われてもほとんどの方は知らないと思います。これはブルドックソースやリーペインソースと同様の、いわゆる洋食用のソースです。ハチ公という名の通り、これは隠れた渋谷名物でした。

 かつて私が暮していた渋谷区富ケ谷2丁目界隈を歩くと、いつもソースの香りの漂っている建物がありました。それがこのハチ公ソースの工場でした。当時は毎月ある日に「区民の日特売」という催しがあって、渋谷区内に折り込まれたチラシにはいつもこのハチ公ソースが載せられていました。

 当時はそれこそ渋谷区内ならばどこでも買えたものでしたが、今は業務用に特化してしまったので家庭用は限られた店にしか置かれていないことがわかりました。調べてみるとその店はやはり私が暮していアパートの近くでした。

 先日見学旅行で大家さんを訪ねた折に買って帰ろうと思っていましたが、面倒になって断念しました。しかしハチ公ソースへの思いは断ち難く、通販しているところを調べると渋谷に見つけることができました。そうして早速注文し届いた次第です。

 その中の1本を開けると芳醇な香りが立ち上がるとともに、かつて東京で暮していたアパート近くの情景がよみがえりました。残念ながら当時の工場はもうなくなってビルに立て替えられているそうですが、私の記憶の中にはそれがはっきりと残っていました。

 ハチ公ソースは私の郷愁を誘います。懐かしいものです。じゃ、そういうことで。

気位(2004/11/27)

 今日は強風が吹いています。まるで台風のようです。時折雨や雪が混じって吹きつけます。木々にわずかに残った枯れ葉もすっかり落ちてしまいました。自然の冬支度はもう万全です。

 今日はやまがたすみこのデビューアルバム(CD)をB.G.M.に書いています。やまがたすみこといえば、天才少女といわれた歌手です。今でも廃盤復刻の世界では人気を博しています。

 さて、2ヶ月前程まえに江別市のスーパーに行った時のことでした。屋上の駐車場に車を置いて入ろうとした時のことでした。親子連れの乗った日産の高級車が私の前を横切りました。そうして何のためらいもなく入口前の身障者用のスペースに車を置き、家族でつかつかと歩いて行きました。自分の目を疑いました。

 子供はまだ小学生と中学生くらいの女の子でした。このようなことを当然のように行う親に育てられた子供の行く末を思うと悲しくなりました。しかし、こんなことは氷山の一角でしかありません。

 このところ目につくのは反対車線への駐車です。逆駐といわれているようですが、これもルールをまるっきり無視した行為といえるでしょう。走っている訳ではないからどちらを向いて停めても勝手だろう、というつもりなのでしょうか。しかしこれは交通ルールにもまた公共マナーにも反した行為です。

 この頃、我が家の近所でも路上駐車が多くなりました。土地は充分にあるはずなのに、駐車スペースが1台分しかない家が多いようです(ちなみに我が家は1人住まいですが車庫を含めると3台分のスペースがあります)。道路が広いから、と日常的に駐車することも本来は許されない行為のはずです。

 どうしてこんな世の中になってしまったのでしょうか。明日も考えてみましょう。じゃ、そういうことで。

矜持(2004/11/28)

 今日は雪の予報でした。昨日もそうでしたがほとんど降らず、今日も昼までは降らなかったので高をくくっていたら午後になってから急に降り始めました。夕方には今冬初の雪かきをしました。

 昨夜は久しぶりにTVドラマを見ました。『海峡を渡るバイオリン』というものでした。男に生れたからには1度でもバイオリンを作ってみたいという願望を持つものです(私だけでしょうか?)から、見なければならないと思いました。しかし、主役の演技の下手さにあきれてしまうばかりで、没頭することができませんでした。

 今日はDVDで映画を3本見ました。『21g』『タイムリミット』そして『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』でした。甚だ疲れました。それでも以前は北海道の映画館は2本立てだったものです。今思えばよく頑張ることができたものです(笑)。

 さて、失われた10年という語があります。バブル崩壊後の10年間で日本経済が多大な損害を被ったことをさしているようです。ということは、バブル崩壊前には逆に多大なものを得ていたともいえるでしょう。

 ではバブル崩壊前の10年間は得ることばかりだったのでしょうか。違います。確かに経済的には急激に豊かになりましたが、利を追求するあまりに蔑ろにされたものがありました。それは正義や公正や常識というものだったでしょう。

 '70年代の終り頃だったでしょうか、日本人は海外からエコノミック・アニマルと称されて蔑まれたことがありました。しかし、その時でさえ日本人はまだ道徳心を持っていたように思います。

 道徳心とは公を大切にする心であり、道徳とはその規範となるべきものです。しかしバブルに躍らされている間に日本人はそれらを一気に失って、否、それらを自らの手で捨て去ってしまいました。公よりも私を大切にすることがもてはやされしまうようになったのです。

 貧すれば鈍すと言われますが、日本人はバブル崩壊によって経済的に貧しくなっただけではなく、精神的にも貧しくなってしまったようです。

 かつての高度成長の時代、日本人は経済的には貧しくとも精神的には豊かな生活を送っていました。誰もが人間の温もりに包まれていたように思います。お金がなくとも(もちろんあるに越したことはありませんが)、気位だけは高く保っていたように思います。

 日本人は気位や矜持を取り戻すことはできるのでしょうか。それが疑問でなりません。じゃ、そういうことで。

自然体験(2004/11/29)

 昨夕はこの冬初めての雪かきをしました。そして今朝はこの冬初めての除雪車の出動がありました。ということは、今冬初めての置き土産が残されました(笑)。3年前の今日、ジョージ・ハリスンが癌のために亡くなりました。

 今朝は3時半少し前にふと目が覚めました。遠くで除雪車が動いている音が聞こえました。そのまま寝ようとすると揺れを感じました。ベッドの上で身を起こしましたが、岩見沢はせいぜい震度1か2程度だろうと思いました。公式発表では震度3になっていたので不思議に思った次第です。

 それよりもNHKの速報には腹が立ちました。就寝中に地震があって飛び起きて役場に着いたばかりの弟子屈町職員を電話でつかまえて下らない質問を浴びせ続けていたことに対してです。彼はNHKアナウンサーの好奇心を満たすために役場に駆けつけた訳ではないのです。

 さて、川村学園女子大の斎藤教授(教育社会学)が関東および東北の小中学生3,288名を対象に行った自然体験調査によって驚くべきことがわかりました。生れてから日の出や日の入りを1度も見たことがない児童生徒が都市部では52.6%、郡部でも45.9%だったのです。

 同様に「海や川で魚釣りをした」「身長よりも高い木に登った」ことのない子供も4割強にのぼったということです。他にも「木の実や野草をとって食べたことがない」子供が都市部で60.7%、郡部でも49.4%となり「わき水を飲んだことがない」子供も市部55.3%、郡部48.8%にのぼったそうです。

 以前に国立天文台の縣秀彦助教授らの調査によって太陽が地球の周りを回っていると答えた小学生が42%もいたことがわかりました。また、太陽が沈む方向を知らなかった小学生も3割に達したこともわかっています。

 今まで子供は病んでいると思いました。しかし、病んでいたのではなかったのです。子供は子供として育てられていなかったのです。自然体験を持たないのは子供のせいではありません。親の責任なのです。

 暗い闇を破って地上を遍く照らす日の出の力強さに生きる喜びを知り、夕焼けの壮大さに感動し自然に畏敬の念を抱くこともなく育つ人間の末路は悲しいものです。じゃ、そういうことで。

NHK(2004/11/30)

 雪は昨日の夕方で止んだようです。昨日は真冬日だったそうです。急に冬景色へと変りました。それでもこのまま根雪にはならないでしょう(そう祈っています)。今日で11月も終りです。

 さて、岩見沢在住の友人B君からメールが寄せられました。「NHK(他の民放もそうかもしれないが)が役所の職員を災害時にとっ捕まえて離さないのはいつものことだよね。しかも課長など要職にある人物を、である。役所の人間も災害直後には実態を把握しているはずがない。そういう人間に長々と質問しても仕方ない。さらには役所の人間はTV局に付き合っている暇はないのだ。全く何様だと思っているんだろうね。」

 その通りです。各地の情報が欲しいのであれば、各地に記者を置くべきです。「みなさまのNHK」を標榜するのならば当然のことです。それができないのであれば、地元の人と緊急時の通信員契約を結んでおけばよいだけのことです。自分で取材する努力もせずに地元の邪魔をするのは甚だ遺憾に思います。

 NHKでは受信料の不払いが広がっているそうです。それも職員の不祥事に端を発していますが、それよりもこの不祥事についての上層部(特に会長)の対応が視聴者の非難を浴びていることが大きな要因となっているそうです。

 先日の新潟県中越地震でNHKは教育とFMで安否情報を延々と流し続けました。しかし、ほとんどが被災者の安否を尋ねる情報ばかりでした。いったい被災者の誰が延々と放送を見続けたり聞き続けたりする暇があるというのでしょう。ちょっと考えれば子供でもわかることです。

 NHKがおかしくなっています。信頼に足る存在ではなくなってきています。じゃ、そういうことで。