2003年9月


スポーツ中継(2003/9/1)

 とうとう今日から9月になりました。街を歩く人も長袖が目立つようになりました。気温は変わらないまま、ただずるずると秋になったような感を受けています。

 今日は職場の創立記念日のために休日となっています。休みを利用して札幌の車屋に来ています。先月中旬に車検に出してから今まで何ともなかったのに不調になったところがあります。物事がうまく進んでいる時には下手にいじらない方がいいといわれますが、まさにその通りですね(笑)。そういうわけで、今日はその車屋の片隅で書いています。

 さて、一昨日の世界陸上男子マラソン、昨昼の北海道マラソン、そして昨夜の世界陸上女子マラソンと2日間に3つのマラソンを観戦しました。ただのかけっこなのに飽きずに見ていられるのが不思議です。

 その他の世界選手権の中継を見ても感じることがあります。これは陸上に限らず民放のスポーツ中継全般に感じられることですが、まるでスポーツをバラエティ番組と勘違いしているかのようです。

 スポーツ中継が人々に支持されるのは、人並みはずれた精進をし体を鍛え上げた選手が力の限りを尽くして戦っているからです。まさにスポーツ中継の醍醐味はこのことに尽きるのであって、その他には何もいりません。

 しかし、では世界陸上では4回連続で俳優の織田裕二がメインキャスターを務めています。アシスタントは中井美穂となっていますが、どちらも陸上競技に精通しているとは思えません(中井美穂はプロ野球のスワローズの内部事情に精通しているかもしれませんが)。

 世界陸上はTBSの中継ですが、この局に限らずTV局にはまるでスポーツ専門のアナウンサーがいないかのようです。視聴率を稼ぐためかどうかは知りませんが、これでは選手達に失礼というものです。

 スポーツ中継が人々を感動させるのは、選手達の努力を知っているからです。芸能人やアナウンサーの絶叫は邪魔でしかありません。じゃ、そういうことで。

続・スポーツ中継(2003/9/2)

 今朝は曇りです。昨日が休みだったために、私は今日が週明けです。しかし週明けのようで週明けではない不思議な気分です。

 俳優のチャールズ・ブロンソンが亡くなりましたね。映画はともかく、我々の世代では「マンダム」のCMがとても印象に残っています。これからラジオからはそのCMのBGMだった『男の世界(ジェリー・ウォーレス)』が流れるでしょうか。

 北海道ラーメンについて神奈川県在住の卒業生N君からメールが寄せられました。「千歳空港へ行ってみなされ。『おいしいラーメンいかがですかー、札幌の○○ラーメンです』『麺は西山製麺ですよ』・・・お土産屋での有様です。」嘆かわしいことです。

 さて、スポーツ中継に芸能人が起用されるようになった理由はただ一つ、視聴率対策のためなのだそうです。競技が終ってカメラがスタジオに戻ったとたんに視聴率が下がるのだそうです。それを食い止めるために芸能人を起用するのだそうです。

 世界陸上を中継したTBS内部では、芸能人の起用を厳しく批判する声がスポーツ中継専門のアナウンサー達から上がっているともいわれます。しかし、それでも視聴率がすべてのTV局は芸能人の起用をやめないでしょう。視聴率の維持はスポンサーの意向でもあるからです。

 こうした無責任のたらい回しのせいで、スポーツ中継がバラエティ化してしまっています。そうしてふと気がついてみると、あろうことか選手までも勘違いをして芸能人のように振る舞っている例も見られます。

 私が最もあきれた芸能人起用は昨年のサッカーW杯でのことでした。北海道の高校時代にサッカー部にいたというだけで三流のお笑い芸人がでかい顔をしていた番組がありました。

 こんなことをしていると、結局は視聴者が離れてしまうのではないかと思います。じゃ、そういうことで。

ラーメン屋(2003/9/3)

 昨日は残暑の厳しい1日でした。といっても普段の残暑と変らないように思えますが、何しろ今年は夏が涼しかったのでこれでも暑いと感じてしまうのですね。人間の慣れというのはおもしろいものです。

 以前お伝えした段ボール製PCケースが雑誌「DOS/V magazine」の付録になったそうです。2号続けて買うとPCケースになるのだとか。しかし完成品を見ても私にはただの棚にしか見えないのですが(笑)。

 さて、岩見沢の国道12号線沿いに新しいラーメン屋Rが開店してしばらく経ちました。開店当初からの盛況は現在でも続いているようで、職場から帰宅する際に前を通りかかると駐車場がいつも車で埋まっています。

 それに引き換え、隣接するラーメン屋Oは閑古鳥が鳴いているようです。店の前に車が停っているのを見かけることはほとんどありません。しかし、この店も2年程前に開店した際には大盛況だったのです。駐車場から車があふれるくらいでした。しかし、私はこのOにもRにも行ったことがありません。行こうと思ったこともありません。「でかいラーメン屋はまずい」というのが私の経験から得たきまりだからです。

 前の職場の元同僚にこのOの大ファンがいました。しかし、彼によるとこの店は行く度に味が違うのだそうです。そのせいか、盛況だったはずの店もいつからかぴたりと客足が遠のいてしまいました。

 以前、ラーメンチェーンの「味の時計台」のフランチャイズ募集で「誰にでも作れます」と称していることをこのページで紹介したことがありました。北海道のラーメンをおかしくしているのは西山製麺だけではなく、この安易なチェーン展開や経営姿勢も一因なのでしょう。

 古くから真面目に当り前に営業している小さなラーメン屋はたくさんあります。こういう店こそ守らなければなりません。ラーメンは画一的な工業製品であってはならないのです。じゃ、そういうことで。

空港(2003/9/4)

 今朝は4時半過ぎに少し雨が降りましたが、陽が昇ってからは晴れています。昨日も平年よりも暑くなりましたが、今日はどうやら平年並みに落ち着いてくれそうです。

 岩見沢在住の友人B君が農業関係者に今年の稲の出来について尋ねたそうです。「すでに空になっているもみもあるそうだ。今天候が回復すれば、実が入っているもみは成長する。しかしもう遅い部分もあるのだそうだ。」とのことです。やはり不作は避けられないようです。

 さて、大阪空港の今年の国内線の利用者が1938年の開港以来で最高を記録しそうな勢いで増加しているそうです。これは大都市に近いという利便性が見直されていること、そしてSARSやイラク戦争の影響で安全性(国際線の発着がないため)が評価されたことが理由として考えられているそうです。

 大阪空港の国内線利用者は1993年に最高の1,822万人を記録しましたが、翌年の関西空港の開港に伴って1995年は1,279万人に落ち込みました。しかしその後は徐々に盛り返し続けているそうです。

 一方、鳴り物入りで開港した関西空港は2000年の2,057万人をピークに減少を続け、昨年は1,692にまで落ち込みました。さらに今年春(4-6月)の利用者は前年同期比で4割減の255万人にとどまっているそうです。

 文字通りの地盤沈下とともに利用者も低下している関西空港、この先も利用者増の名案はなさそうです。さらに2年後には関西地区にもう一つ新しい空港が開港します。

 空港は多くはいりません。使いやすい場所に使いやすい空港を作ること、これが行政に求められることと思います。羽田空港を拡充し再び国際化することが日本の発展のためにも必要なことと思います。

 アジア各地で大規模ハブ空港の建設が進められています。この時代が予測されてから10年以上経ちますが、日本の行政はいったい何をしていたのでしょうか。じゃ、そういうことで。

続・ラーメン屋(2003/9/5)

 今朝の気温は11度台にまで下がりました。天気は薄曇りというところでしょうか。ようやく今日からは涼しくなりそうな気配を感じます。

 岩見沢在住の友人B君からメールが寄せられました。「そういえば山頭火も閑古鳥が鳴き始めて久しいのう。いつもがらがらで、時折何も知らない人が迷い込んでいるが、その人たちも二度と行くことはないのではないか。あそこが旭川だけでこじんまりとやっているときは、おばあちゃんが作るチャーシューが絶品だったそうだ。勿論今はチェーン展開しているから大量生産されているのだろう。」

 「地鶏の煮卵を出すのもいいし黒豚のチャーシューをだすのもいい。スープを三日三晩煮込むのもいいし、こだわりの塩を使ってもいい。でも所詮はラーメン、せいぜい500円程度で普通においしいラーメンを食べられればそれでいいとわしは思う。ラーメン業界もマクドナルド化しているが、それ勘違いだよねえ。まあ早晩OもRも消滅するんじゃないか?」

 岩見沢には、客足が遠のいてから久しいながら生き延びているYという店もあります。この店も開店当初は客であふれていたものですが、今はほとんど客の姿を見かけることもありません。ラーメン屋を見ていると盛者必衰の理を思い出します。

 B君のいう通り、ラーメンなんて気楽に食べるべきものです。豪勢なラーメンはいりません。うまい麺とうまいスープ、それにチャーシュー1切れとメンマが載っていればそれでいいのです(できれば海苔1枚もあればなおよい)。

 それで値段はせいぜい500円。これがラーメンというものです。じゃ、そういうことで。

鳥人間(2003/9/6)

 今朝は雨でした。しかし予報通り陽が高くなるにつれて晴れ上がりました。まだまだ陽射しの強さは夏の名残をとどめていたようで、私は首と腕を焼いてしてしまいました。

 なぜかというと、今日は今の私の職場と前の職場の野球部の練習試合が行われたからです。結果は38対17で今の職場の生徒が勝ちました。それにしても試合時間は3時間、主審を務めた前の職場のM先生は試合後のビールがおいしかったことでしょう(笑)。

 さて、今は珍しくTVをみています。「鳥人間コンテスト」という番組で、今年で何と27回目となるそうです。先程日大が記録を大幅に塗り替えたところです。それにしても、人力飛行機であれほど飛べるようになると誰が想像したことでしょう。

 空を飛んでみたいと思ったのは子供の頃だったでしょうか。おそらく小学校の低学年までだったと思います。しかしその頃は人力で空を飛べるなどとは思えませんでした。それを思うと隔世の感があります。

 私が初めて飛行機に乗ったのは小学3年生か4年生のの夏でした。夏休みに父の実家の徳島に行った帰り、大阪(伊丹)空港発の日本航空DC-6に乗りました。この頃はハイジャックなどなかったので、操縦室も気楽に見せてくれました。機長が外国人だったこと、そして搭乗記念にJALの帽子と飛行機のプラモデルをもらったことも覚えています。

 大学が東京だったこと、そして大学生活が長かったこともあって、今までに何度も(100回以上)飛行機に乗ったと思います。しかし忘れられないのはこの最初の搭乗です。

 この頃、また東京に行きたいと思うようになってきました。空を飛ぶことは、私にとっては遠くに残した忘れ物を拾うことなのかもしれません。じゃ、そういうことで。

続・空港(2003/9/7)

 今日も気持ちのよい天候でした。街を歩く人も長袖が増えたようです。夏と秋が入り交じったこの時期、体調を崩さないように気をつけなければなりません。

 今日は市内の野外音楽堂「キタオン」にスターダスト☆レビューと小田和正が来ています。この2組だけの出演ならば行きたかったところですが、その他大勢も出演するということなので行かずに家でのんびりと片づけをしていました。

 さて、大阪(伊丹)空港の発着が増加しているのとは反対に、関西空港の発着回数は減少する一方のようです。つまり、どちらかが増えればどちらかが減るという具合で、関西圏の航空需要が限界に達していることを物語っています。

 しかし一方で、神戸にも空港が作られています。2年後には開港の予定で建設が進められているようですが、このほど管制状況のシミュレーションによって神戸空港の離陸便は離陸後数分間にわたって300mの高度を保たなければならないことがわかったそうです。

 これは神戸空港の発着便と関西空港の発着便のルートがほぼ同じになるという見通しのために、安全を確保するためには高低差が必要という判断があったようです。

 ちなみに、離陸後300m以下の飛行を強いられているのは国内では那覇空港だけなのだそうです。ここでは離陸から5~6分間にわたり300m以下で航行しており、「乗客の不安も大きく安全性にも問題がある」としてパイロットや管制官等が空域の見直しなどを何度も申し入れているそうです。

 関西圏には他に八尾空港があります。この狭い地域で空港を4つも運用するのは正気の沙汰ではありません。地域エゴ丸出しの行き当たりばったりの航空行政のツケがどう現れるか見物でしょう。

 その他にも日本には建設中の空港があります。空港ができても飛行機が飛ばなければ無駄にしかなりません。その責任は誰がとるのでしょう。じゃ、そういうことで。

市町村合併(2003/9/8)

 今朝は曇りです。昨日の夕方から気温が下がり、今朝は暖房が欲しいと思ったほどでした。予想気温も19度と低めで、おまけに昼からは雨になるという予報が出ていました。

 また1週間が始まってしまいました。雨の日は好きなのですが、月曜日はいつも私の気持ちをダウンさせます。しかし今週を乗り切ればまた3連休です。それを楽しみに頑張ることにいたしましょう。

 さて、市町村合併の準備が全国各地で進められています。この近隣でも任意協議会が結成され、会合が開かれています。いったいどこまで合併するのか、その名称はどうなるのかが気にかかるところです。

 いっぽう、奈良県ではある村が合併市内方針を固めたそうです。それは奈良県の明日香村で、橿原市などと作っている任意合併協議会の席で、来年1月に発足する予定の法定合併協議会に参加しないことを表明したそうです。近隣市町村も了承しているために、明日香村は単独で存続することとなりました。

 明日香村といえば国のまほろば、飛鳥時代の中心地です。村内には高松塚古墳や石舞台古墳をはじめ天武・持統天皇陵等、または酒船石や亀石等の巨石群等の第一級の文化財を擁しています。その明日香村が合併しないということは、歴史のある明日香=飛鳥の名が今後とも残ることを意味しています。

 市町村合併は確かに行政の効率化の推進のためにはよいことでしょう。しかし、一方でその土地に伝わる歴史をないがしろにする可能性もあります。名は体を表すといわれますが、市町村の名もまたその地域の歴史を表しているのです。

 近隣でも岩見沢は「湯浴み沢(湯浴みをした沢があるところ)」、美唄はアイヌ語の「ピパオイ(沼に貝のあるところ)」、三笠は「山の形が奈良の三笠山に似ているから」、とそれぞれ名前には先人の思いがこめられています。

 市町村合併よりも、まず市町村議会議員の数を1/3程度に減らすことから始めるべきです。何より日本には議員が多過ぎます。国会議員も都道府県議会議員も同じです。じゃ、そういうことで。

株高(2003/9/9)

 昨日の最高気温はとうとう17度台にとどまりました。暖房が欲しくなるのも道理です。私も一昨日から長袖を着始めました。近隣の稲穂もだんだんと色づき始めていてきています。

 今週も今日を含めて残り4日間働けば3連休が待っています。週末を楽しみにする生活を始めてからもう20年めとなりました。これはこれで健全ではないかと思う今日この頃です。

 さて、4ヶ月前はバブル後最安値の7,600円台を記録した株価はその後いつの間にか上昇に転じ、今では1万円を超えるまでになりました。この3日には10,823円も記録しています。

 その間に何か景気回復の兆しがあったかというと何も思いつきません。とすると、この株高も何か別の要因があったと考えてしまいます。調べてみると、確かに景気回復とは別の要因があったことがわかりました。

 まず厚生年金基金の代行返上売りや持ち合い株の解消売りが一巡し、大口の売りが止まったこと、そしてりそなへの公的資金注入でした。これは倒産を前提にした国有化シナリオを金融庁が捨て「大銀行は潰さない」というサインを送ったことで外国人投資家の総額5兆円に及ぶ売り浴びせが止まったことが要因となったようです。

 ある証券会社では給与カットを行い希望退職を募りさらに指名解雇まで決っていたのを白紙に戻したそうです。また別の証券会社では社員だけではなく店内にいた顧客や出入り業者にまで大入り袋を渡したそうです。

 しかし、その裏では日銀による膨大なドル買い介入が行われています。1~7月までの追啓が区は9兆円を超えています。これは過去最高だった平成11年の7兆6千億円を既に超えてしまっています。円高防止のために日銀が支えているために結果的にドル暴落がかろうじて防がれているようなもので、アメリカ経済の実情はこのドル高に見合ったものではありません。

 そうしているうちに円はだんだんと上昇し始めています。結局のところ、株高もドル高もみせかけにすぎません。これで景気が回復したと思うことは間違いのようです。

 日本はいつ倒産してもおかしくない会社のようなもの、と指摘している経済学者もいるほどです。見せかけの好景気に浮かれてはなりません。じゃ、そういうことで。

全面禁煙(2003/9/10)

 今日は朝から雨が降っています。小雨と霧雨の中間よりやや小雨より、という降り方です。近隣では秋祭りが始まっているようで、あちこちに神社の名を染め抜いた幟が立てられています。岩見沢も今週末はお祭りです。

 自民党の野坂広務元幹事長が今期限りの引退を表明しました。退路を断って小泉政権打倒に力を尽くすということのようです。この人はその時その時で都合のいいことをいいますからあまり信用はできませんが、はっきりと打倒を打ち出すことはよいことではないでしょうか。

 さて、長野県の田中知事が県立の病院や学校、警察署などを含む全県有施設を禁煙にすると昨日発表し、即日実施したそうです。全県有施設の禁煙は全国で初めてのことだそうです。県本庁舎では11か所の喫煙室を閉鎖し喫煙場所は屋外の7か所だけとなり、自動販売機も業者に撤去を求めるそうです。

 この5月に施行された健康増進法では第25条にこのように定めています。「学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店その他の多数の者が利用する施設を管理する者は、これらを利用する者について、受動喫煙(室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされることをいう。)を防止するために必要な措置を講ずるように努めなければならない。」

 、喫煙室を設置・維持するコストは安くはありません。喫煙することによって仕事を中断するコストも同様です。また喫煙室を設けたとしてもその煙や匂いは拡散しますから、完全に受動喫煙を防ぐためには全面禁煙しかありません。

 何より第25条では最初に「学校」と書かれています。北海道内の学校も早く全面禁煙になることを願ってやみません。じゃ、そういうことで。

9・ 11(2003/9/11)

 今朝の美唄は霧でした。空は曇っています。しかし今日は暑くなるそうです。せっかく長袖に違和感を覚えなくなってきたこの頃です。温められたり冷やされたり、体はたまったものではありません。

 昨日午後は放送部の顧問会議でした。昨年1年間は転勤のために顧問を外れたのでブランクがありましたが、今年はまた顧問に返り咲いています(もちろん所属は変りましたが)。今回も審査責任者となりました。

 猛烈な強さの台風14号が北上を続けているそうです。このまま進みますと、今週末の3連休は台風に直撃されるかもしれません。北海道で莫大な被害をもたらした10号からまだ1ヶ月しか経っていませんのでしばらく台風は御免被ります(死語)。

 さて、今日でアメリカの同時多発テロから満2年が経ちます。朝のニュースで見た(夜は早く寝ているので知りませんでした)、まるで映画かTVゲームのように飛行機がビルに突っ込む映像は今でも脳裏に残っています。

 それから2年、世界はどう変ったでしょう。アメリカはテロ撲滅という錦の御旗を掲げてアフガニスタンを攻撃しました。そして今年の春は大量破壊兵器の根絶と称してイラクを攻撃しました。いずれも軍事上はアメリカが勝利を収めています。

 しかし、その後はどうでしょう。アフガニスタンは未だ混沌としています。イラクに至っては戦時中よりも治安が悪化し、アメリカ兵だけではなく多数の死者が出ている状況です。アフガニスタンでは、日本人はアメリカの手先と思われ嫌われているそうです。このままイラクに行っても、同じように見られてテロ攻撃の対象となるでしょう。

 結局9・11後にアメリカが世界にもたらしたものは混乱と危険でしかありません。この先、世界はどうなるのでしょう。不安でなりません。じゃ、そういうことで。

柔道(2003/9/12)

 昨日はとても暑い1日でした。岩見沢の公式記録では26度台でしたが、我が家の温度計は29度台を記録していました。今日も暑くなりそうですが、台風14号の接近に伴ってか天気は下り坂のようです。

 先日迷惑メール対策について書きました。おかげでなりすましメールはなくなりましたが、ezweb端末からの迷惑メールが1日に2回ほど届くことが続いていました。しかし、この18日からKDDIが対策を強化するということで、その後は減ってくれるのではないかと期待しています。

 さて、昨夜は珍しくTVを見ました。私がTVを見るのは音楽番組かドキュメント番組かスポーツ番組、そしてごくまれに放送大学と限られています。そして昨日は世界柔道を見ていました。

 井上・棟田・阿武3名の金メダル、そして塚田の銀メダルは素晴らしいものでした。特に棟田は身長が170cmしかないのに大きな選手を相手に優勝したのですから、この活躍は特筆すべきものです。まさに「柔よく剛を制す」を体現したものでしょう。

 柔道を見ながら、私は過去に柔道部の副顧問を務めたことがあることを思い出していました。今から10数年以上も前のことですが、2つ目の勤務校に転勤してから数年間にわたり私は柔道部の運転手兼ビデオ撮影カメラマンをしていたのです。ですから柔道には多少なじみがあります。よくメールを寄せてくれる神奈川県在住の卒業生N君もその時の柔道部の出身です。

 久しぶりに柔道の試合を見るとなかなかおもしろいものです。以前よりも技のスピードも上がっているようにも感じました。もし今の井上と全盛期だった頃の山下が戦ったらどちらが勝つのだろうか、とも考え楽しくなりました。

 ちなみに私自身は柔道をやったことがありません(笑)。それもまたよろしいのではないでしょうか。じゃ、そういうことで。

1977(2003/9/13)

 今日は朝から台風14号の接近に伴う雨です。昼が近づくにつれてだんだん雨脚が強くなってきています。ちなみにこの台風14号の名前は知っていますか?「マエミー」といいます。

 この7月末までに全国で発生した深夜~早朝にかけてのコンビニ強盗件数は昨年同期の2倍近くに達しているそうです。それだけ景気が悪いのかそれとも道徳観念が失われたのか。おそらく両方なのでしょう。

 さて、この頃やけに昔のことを思い出します。こんなことは珍しいことではありませんが、最近の特徴として東京に暮していた大學時代のことを思い出すことが多いようです。それに伴って、その頃に聞いていた曲を聞くことが増えています。

 1977春、私は岩見沢の高校を卒業し東京の國學院大學文學部文學科に進みました。第一希望ではありませんでしたが、国文学では定評のある大学だったこと、そして何より現役で合格できたのを由としましたので特にためらいはありませんでした。

 アパートは3月中旬に合格手続のために上京した折に契約していました。そして1977年の3月28日、私はW大学に合格した友人B君(現在は岩見沢在住)と共に千歳空港を飛び立ちました。私の荷物はボストンバッグ1個とギター(YAMAHA FG-240)だけでした。

 B君とともに迷いながら部屋にたどり着いた私はまず近所の酒屋からビールを買ってきました。そしてB君と無事の上京を祝いました。この頃はまだ純情だったB君はコップ1杯のビールに顔中を真っ赤にしていました。

 アパートの部屋には何もありません。実家から送った布団は運送会社の手違いでまだ届いてはいませんでした。その夜は押入の中でコートを着て横になったと思います。春といってもまだ寒く何度も目が覚めました。切ない夜でしたが、私は一人暮らしを始めた高揚感で満足していました。

 明日も思い出語りにおつき合い下さい 。じゃ、そういうことで。

 *今日のBGM*
 『ワインの匂い』オフ・コース(1975年)
 『SONG IS LOVE』同上(1976年)
 『Lee Oskar』Lee Oskar(1977年)

続・1977(2003/9/14)

 3連休の中日は台風が過ぎた後の風が強く吹いています。北海道に上陸しなかったようですがこの風の勢いはとても強く、岩見沢では今日の午前1時10分に27.6mの最大風速を記録したそうです。ちょうど私が風の音に目を覚ましたのもまさにその時でした。

 千歳では1家4人がキャンプ中のテントに木が倒れて1名が重体となっているようです。それはお気の毒ですが、そもそもどうしてこんな晩にキャンプなどしていたのでしょう。台風が接近中はキャンプなどをしないことは常識です。たとえ子供がせがんだとしても、勇気を持って撤退することを教えることの方が大切でしょう。数年前の夏に中州に取り残された人が流された件を思い出しました。

 さて、上京した1977年の春の情景は尾崎亜美の歌う『マイ・ピュア・レディ』とともに思い出されます。小林麻美が出演していた化粧品のCMがその頃流されていたと記憶しています。街頭のあちこちにそのポスターが貼られていました。

 第2外国語には中国語を選択しました。クラスは第2外国語の選択によって分けられました。文學部文學科1年8組、というのが私の所属になりました。70名程度のクラスでした。入学後に聞くと、フランス語クラスはクラスの中に男子がほんの数名、ドイツ語も男子は1/3に満たないというのに、中国語クラスは男女の比率が半々でした。しかも中国語を選択するほどですから、女子もかなりの強者ぞろいでした(笑)。なかでも栃木の造り酒屋の娘の酒の強さは今も覚えています。

 上京して間もない4月4日はB君の誕生日でした。私のアパートでカレーを作って祝いました。まだテーブルもなかったために、鍋の箱に皿を置いて食べたような気がします。惨めとは思いませんでした。我々の心は希望で満たされていたのです。

 その頃の私とB君のある会話です。
 B「俺さあ、ホームシックになったらどうしよう。」
 私「そんなことはなってから心配したら?なるかどうかわからないのに心配してもしょうがないんじゃない?」
 幸いB君は(そして私も)ホームシックになることはありませんでした。新しい発見の連続にそんな余裕はなかったのです。

 上京して驚いたことがありました。B君の下宿に行くために高田馬場から地下鉄東西線に乗った時、車内はタータンチェックの女の子で占められていました。彼女らが日本武道舘で行われたベイ・シティ・ローラーズのコンサートに行く集団だったと気づいたのはその夜のニュースを見た時でした。

 その頃、新宿の歩行者天国ではタカノの辺りのビルに寄りかかって堂々とシンナーを吸っている姿も見られました。いろいろな意味で東京はすごいところだなあ、と田舎者は感心させられました。

 今日はちょっと長くなってしまいました。じゃ、そういうことで。

 *今日のBGM*
 『The Last Concert』The Modern Jazz Quartet(1975年)
 『Out of the Blue』Electric Light Orchestra(1977年)
 『水車』ふきのとう(1977年)

自己主張(2003/9/15)

 今日は朝からとてもよい天気です。しかも空気も爽やかで、暑過ぎず寒過ぎずのちょうどよい陽気です。折から行われている岩見沢神社の祭典にもふさわしい天気です。

 台風の中キャンプをしていて倒木が当って重体だった人が亡くなったそうです。新聞では近くのキャンプ場は閉鎖されていたと暗に管理者の責任を問うていますが、それはお門違いです。先の台風10号の時も道路を通行止めにしなかった管理者が悪いように報道されていましたが、台風で増水した道路に車で突っ込む方が悪いのではないでしょうか?

 さて、世界柔道は昨日もおもしろい試合を楽しむことができました。田村亮子の6連覇も見事でした。回数よりも、10年間にわたって世界の頂点に立ち続けるということの難しさは想像に難くはないからです。

 ところで今回の世界柔道を見ていて不快に思ったことがあります。中継には芸能人も2名出ていましたが世界陸上のような馬鹿騒ぎではないので容認できる範囲でした。それよりも私は日本選手がおかしいと思ったのです。

 茶髪はともかく、中には赤髪もいました。髪を染めてはいないもののモヒカン刈りにしている選手もいました。そもそも柔道は武道のひとつであり「道」を極めるものです。柔道の技を競うことにどうして赤髪やモヒカンが必要なのでしょう。これが自己主張のつもりなのでしょうか。

 今回の大会で気づいたのは、外国人選手は始めと終りの礼がだらしない、ということでした。武道である以上は礼を軽視してはいけません。しかし、それ以上に何人かの日本人選手の頭は武道を貶めていました。日本で始まり世界に広がった柔道の本家の選手がこんなていたらくではいけません。柔道の柳生に力を尽くした先人に失礼というものです。幸い、赤髪やモヒカンはメダルに届かず早々と敗退しました。当然です。

 武道家は技で勝負すべきです。赤髪やモヒカンに比べると、井上康生の無精髭の方がはるかに爽やかに見えたほどです。

 自己主張は技でするものです。彼等は間違っています。じゃ、そういうことで。

1978(2003/9/16)

 3連休が明けました。今朝の最低気温は放射冷却現象のため、我が家玄関前で8.7度となっていました。今日の予想最高気温は20度、秋祭りとともに秋がやってきたようです。

 昨日の世界柔道は国別対抗の団体戦でした。赤髪も登場しました。不快でした。柔道家なのだから技で勝負すればよいことです。誰かが悪い知恵をつけているのかもしれません。スポーツマンは芸能人ではないのです。

 さて、大學2年に進級した1978年は様々なことがありました。まず春頃から定期的なアルバイトを始めたことです。浜松町の竹芝桟橋にある東海汽船という会社で、18時30分~23時まで働きました。このアルバイトは時間も遅いこともあって実入りがよく、当時の最低賃金が時給で400円前後だったところを600円程度ももらうことができたはずです。

 このアルバイトは共に上京した友人B君と一緒にやりました。仕事の内容は伊豆七島航路の船の出入港業務です。入港の時はもやい綱を引っかけたりタラップをかけたり下船案内をしたり、出港の時はその逆をやりました。

 たまに事前に運んだタラップが風に流されて海に落ちたり、見送りに来た酔っ払い客が勢い余って海に落ちたり、と事件にも事欠きませんでした。また皆でタラップを押して運んでいた際にB君が自分の足を車輪で挟んでしまい、骨にひびが入ってしまったこともありました(笑)。

 乗船客のほとんどは地元(島)の人と観光の人でしたが、たまに外国人客が乗船する時がありました。この時に乗船方法を教えたり案内をしたりするのは私かB君の役目でした。外国人客に「アメリカにいたことがあるのだろう?」となぜか英語をほめられたこともよい思い出です。

 B君はW大学でもE.S.S.に所属し、卒業後は某都市銀行に入行しロンドン支店にまで赴任したのですから大したものです。しかし私の英語は全くの自学自習でしたから、ほめられると嬉しいものでした。じゃ、そういうことで。

 *今日のBGM*
 『LOVE CLLECTION』HI-FI SET(1977年)
 『Kaguyahime Today』かぐや姫(1978年)

続・1978(2003/9/17)

 昨日は秋らしい晴天でしたが、今朝は曇りです。全国的には晴れるようですが、北海道は前線の影響があるそうで今日はこのまま曇りで過ぎてしまうようです。

 昨日、名古屋で恐ろしい事件が起りました。ニュースで映像を見ましたが、爆発の威力というのは生半可ではありません。爆弾を持っていなかったというだけで、自爆テロと同じようなものでしょう。それよりも犯行直前にポリタンクを持参した犯人にガソリンを売ったガソリンスタンドの良識を疑います。ガソリンをポリタンクに入れることはそもそも非常識ではないでしょうか。

 さて、1978年はアルバイトの他にもいろいろな出来事がありました。大學の友人U君が買ったHONDAのロードパルが便利そうだったので原付きの免許を取得し私もそれを買ったのもこの年の出来事です。このロードパルはソフィア・ローレンがCMに出演し「ラッタッター!」という掛け声とともにその後のスクーターブームに火をつけた名車でした。このおかげで私の行動範囲は画期的に広がりました(下の写真)。

 またこの年にはヤクルトスワローズが球団創設以来初のリーグ優勝を飾りました。秋に北海道に帰って札幌に住んでいた兄のアパートに転がり込んだ(兄は兄で東京に出かけていた)のもこの時です。そのアパートで日本シリーズを観戦しました。相手は阪急ブレーブス(現在のオリックス)、ヤクルトの大杉選手の疑惑のホームランで1時間以上も試合が中断したのもこの時でした。

 私がオーディオ機器を買い始めたのもこの年です。最初に買ったのはYAMAHAのNS-10M(1977年秋発売)というスピーカーでした。これはその後名器といわれ、数年前まで生産が続けられていました。一度ユニットを交換しましたが、現在も使い続けています。

 この年はその後アンプ・カセットデッキ・プレーヤー(もちろんアナログ)・チューナーと買いそろえました。この時のDENON製のプレーヤーも現役として活躍中です。このプレーヤーでいろいろなレコードを聞きました。

 ちょっと前まで、自分の人生で最も楽しかったのは高校時代だったと思っていました。しかし、この頃になってそれが大學時代だったように思えてなりません。確かに高校時代はわずかに3年間でしたが、大學時代は7年間もあったのです。

 それに、当時の東京には味わいがありました。前川清がダイヤ建設のCMで「東京砂漠」と歌っていましたが、それでも至る所で暖かい人の心が感じられました。酔っ払ってハチ公前広場のベンチで朝まで寝てしまった時も安全でした(確かに交番も目の前にありますが)。

 この頃はまた東京に行きたくてなりません。もう一度過去に生きることができるとしたら、私は大學時代を選ぶことでしょう。それほど自分には楽しく苦しく充実した時期だったといえるのでしょう。じゃ、そういうことで。

 *今日のBGM*
 『思い出は美しすぎて』八神純子(1978年)

阪神フーリガン(2003/9/18)

 今朝は出勤直前になって雨が降り出しました。出発してすぐにはかなりの強さの降りとなりました。それでもそれはほんの数分間で終り、すぐに雨は上がりました。まるで夕立のような降り方でしたが、朝立ちと書くと誤解されそうなのでどう表現したらよいか悩むところです(笑)。

 阪神タイガースの優勝に伴う道頓堀川への飛び込みは関係機関の中止の呼びかけにもかかわらず5千人以上にものぼったとのことです。かなり汚い川のようですが、どうしてそんなところに飛び込むのでしょう。

 岩見沢在住の友人B君がこんなメールを寄せてくれました。「一部阪神ファンの振る舞いはちょっと異常じゃないかね。というよりあれ、優勝に悪乗りして騒いでいるだけじゃないか?どぶ川に飛び込むのはいいが、その後臭い体で電車に乗るのだろうか?物を破壊していいのだろうか。」

 「トラファルガー広場の噴水に飛び込んだりセーヌ川に飛び込んだというが、あれは大顰蹙ものだ。現地の人からはフーリガンと思われているだろう。ああいうのをマスコミが面白がって報道するからまたよくないのだと思う。どうせ報道するなら批判的な論調でやってほしいと思うよ。たかが贔屓チームの優勝じゃないか。」

 イギリスやフランスでファンが集まって六甲下ろしを歌ったり川や噴水に飛び込んだと聞いて、私もあきれ返りました。昨年のW杯の際にフーリガン対策が問題になりましたが、この阪神ファンの姿はフーリガンと違いはあるでしょうか。何ら違いはありません。自分たちの姿を暴力的に誇示しているだけです。

 道頓堀川へ飛び込みの映像を報じなかったTV局はNHKだけだったそうです。あんな輩をまるでヒーローか何かのように持ち上げるからこうなるのです。B氏のいう通りたかが贔屓チームが優勝したというだけでしょう。

 そんなことで命を落すのは馬鹿らしいことです。阪神ファンはフーリガンと同じです。じゃ、そういうことで。

青春デンデケデケデケ(2003/9/19)

 今日は出勤途中から雨が降り出しました。秋の雨です。しっとりと降っています。今日の予想最高気温は19度、明日朝の予想最低気温は10度とのことです。夏の実感がないまま秋になだれ込もうとしているようです。

 今日も仕事ですが、今日は生徒が登校しません。その代りに中学生が登校します。今日はいわゆる中学生向けの体験入学という行事が行われます。昨年のこの日、私は中学生相手に3時間も授業をやらなければなりませんでした。

 さて、先日台風14号が接近していた時のことです。風の音に目が覚めたことは書きましたが、その時に台風情報を知ろうと思い居間に下りてTVをつけてみました。しかしNHKは静止画像のまま、他のどの局を見ても台風情報は放送されていませんでした。

 そうしていろいろチャンネルを切り替えた時、ふと映画が私の目に留まりました。わざわざ新聞で題名を調べるのも面倒でそのままTVの前に座り込んで(コンタクトレンズをはずしていたのでそうしないと見えない)映画に没頭しました。見たことのない映画でしたが、見ているうちにだんだん題名がわかってきました。大林宣彦監督の『青春デンデケデケデケ』でした。1993年の映画でした。

 舞台となったのは'60年代後期の高校でした。主人公がバンドを組み、高校の文化祭で演奏し、その後高校卒業を控えメンバーがそれぞれの進路を目指すという話でした。映画は主人公が1968年2月15日に大学受験のために上京したシーンで映画は終っていました。

 1968(昭和43)年といえば、グルノーブルオリンピック(冬)及びメキシコオリンピック(夏)が開催された年です。メキシコオリンピックではサッカーで銅メダルを獲得し、男子マラソン(当時は女子マラソンが行われていなかった)では君原健二が銀メダルを獲得した記憶があります。

 夏のオリンピックはうるう年に開催されていますが、私はちょうどこの年の2月29日に生れた人を知っていたことがあります(この人は元気でいるでしょうか)。そして近視が悪化した私が眼鏡をかけ始めたのもこの年のことでした。「メガネポンチ(死語)」と馬鹿にされ、何度涙を流したことでしょう(笑)。

 当時はまだエレキギターを弾いているだけで「不良(死語)」と呼ばれた名残のあった時代です。今でもバンドを組んでいる連中が胡散臭いことにかわりはありません。

 それどころか、いい歳になってもギターを弾いている私はもっと胡散臭いのですね。じゃ、そういうことで。

不作(2003/9/20)

 今日は朝まで雨の後、晴れ間が広がっています。日増しに冷え込みは強くなっています。結局、この夏は1度も扇風機を出しませんでした。半袖を着る機会もあまりありませんでした。

 今度は台風15号が接近しているようです。明後日には関東に接近するかもしれないとのこと、地震があったり台風が来たりいろいろ大変です。自然を甘く見てはいけません。自然の猛威の前に人間は何と無力なのでしょう。

 さて、自然といえば今年の米の不作はほぼ決定的なようです。ここ空知でも地域によっては不稔が6割もあると報じられています。以前農業に従事されていた栗沢町在住のK氏によると「要因はいくつかあるのですが、その中に人的要素もありそうです。確かにオホーツク海の高気圧が強かったせいが大きいのですが・・・。」ということでした。

 さらに「私が予想するのは南空知の収量がおそらく平年の半作程度ですが、美唄はまだ収量が望める地帯なのです。峰延から北は冷夏だといわれながらも条件が良い方で、岩見沢から栗沢、南幌、長沼、由仁と行くに従って冷夏の影響は歴然としてくるのです。」

 「南空知に吹き込む風が強くなった理由には追分の山が低くなったせいとも言われています。追分の山を崩しその土を売って地形が変化した結果、海からの風がストレートに入り込む結果となってるようです。よって由仁などでは今までなかった霧が発生したりと気象条件的に変化があるようです。それを防ぐには大きな防風林等の整備が必要となるわけですが、自然を作るには年月を必要としますよね。失ってから気づくのはいつもなのかもしれませんが、人間ってのは勝手な動物です。」

 確かに報道でも南に行くに従って冷害の影響が大きいようです。これも自然を甘く見たせいなのでしょうか。K氏の予想は間違っていないようです。じゃ、そういうことで。

朝日のあたる家(2003/9/21)

 今日も秋晴れです。昨日の岩見沢の最低気温は6.0度だったそうです。今朝は我が家の計測で8.7度を記録していました。すっかり秋の気配が漂っています。秋の気配といえば横浜の港の見える丘公園ですね(笑)。

 この公園にはよく行きました。昔はここに上る坂の途中にタイ焼き屋があって、買ったタイ焼きで手を暖めながら港を眺めたこともありました。この公園に来ているほとんどがカップルでしたが、彼らの何割が別れたことでしょう。

 さて、昨夜は新札幌に住んでいる高校時代の元担任を訪ねました。私を含めて総勢5人でした。元担任は退職してからもう10年以上経ちますが、7年程前から蕎麦打ちに目覚め今では蕎麦を食べに来いと催促されることもあります。

 蕎麦を食べながら7月に入院していたB君と健康談義というより有無をいわさず健康講義を行い、B君は痩せる方法等をみっちりと教えられていました。元担任は昔から話し好きでしたが、我々が滞在した4時間にわたりほとんど話し通しでした。これで74歳とは信じられません(笑)。

 肥満といえば、この10日に行われていた時間生物学世界大会で日大薬学部がおもしろい発表をしました。このグループによると、DNAと結合して時計遺伝子を作らせ体内時計が正常に働くようにコントロールする働きがあるタンパク質「BMAL1」が夜間は増加するが朝日を浴びると減少する傾向があることがわかりました。しかも細胞中にこの「BMAL1」が増加するとその細胞は脂肪をため込みやすくなり、減少すると脂肪をため込みにくくなることもわかりました。

 つまり、朝日を浴びない生活を続けると「BMAL1」が減少しないために脂肪が増加するという結論に達しました。また、夜食を食べると太るということにもこの「BMAL1」が関係しているという可能性もあるそうです。

 そもそも朝日には25時間周期で進む体内時計をリセットする働きがあることがわかっています。今回の研究は、そのメカニズムを明らかにしたともいえるでしょう。

 朝日を浴びることはとても大切なことなのですね。これからますます日の出が遅くなりますが、しっかりと朝日を浴びたいものです。人間の体はそのようにできているのですから。じゃ、そういうことで。

幹線道路(2003/9/22)

 今日は連休の谷間の月曜日です。朝から体がだらけてしまっています。今日も休みにしたら4連休だったのですね。今朝の最低気温は我が家の計測で6.3度でした。もう暖房を気にしなくてはならない季節になってきたようです。

 自民党の総裁選挙と役員選出はおもしろい結果になりました。相変らず小泉首相らしいパフォーマンスが見られます。今日の組閣も同様でしょう。ところで彼はいつになったら自民党をぶっ潰してくれるのでしょう(笑)?

 さて、千葉県がんセンターの三上春夫疫学研究部長らの調査で興味深い結果が出ました。交通量が多い幹線道路の50m圏内に住んでいる人の肺ガン発生率が1.8倍も高いことがわかったのです。

 この調査は「トラック街道」と呼ばれている幹線道路が通っている千葉県内の市で1975年以降に肺ガンになった患者622名の発症時の住所を調べ、道路から50m以内に居住していた人とそうではない人に分類し発症率を調べたというものです。

 従来からディーゼル車の排ガスに含まれる微粒子に発ガン性があるという説は従来からありましたが、実際の患者のデータで裏づけられたのは初めてです。この結果はこの25日から始まる日本癌学会で発表されるそうです。

 中でも興味深いのはこの傾向が1985年以降に現れたとされることです。これについて三上部長は「'60~'70年代の高度成長期の大気汚染の影響の現れ」と見ているようで、今後はさらに地域を広げて調査を続けるということです。

 私も東京では環状6号線(山手通り)のすぐ近くに7年間住んでいました。環状7号線程ではないといってもそれなりに交通量の多い通りでしたので、不安を覚えました。しかし、それよりもこの頃は煙草も吸っていたのでその影響の方がはるかに大きいだろうと思われます(笑)。

 きれいな水ときれいな空気は今や貴重になってしまいました。じゃ、そういうことで。

学閥(2003/9/23)

 今日は秋分の日です。朝から見事な秋晴れの空が広がっています。気温は今朝も6度台となり、家の中では寒く感じられました。もちろん朝風呂に入って体を温めたのはいうまでもありません。

 先程久しぶりに朝のTV番組をのぞいてみると、苫小牧のホッキ丼やホッキカレーがおいしそうでした。昔はホッキなんていくらでもとれて安かったものです。カニも同じで、子供の頃はおやつ代りに食べたものです。

 由仁町のヤリキレナイ川が「トリビアの泉」というTV番組(もちろん私は見たことがない)で紹介されたそうです。中学3年~高校卒業まで由仁に住んでいた私としては誇らしく思います。しかし、ヤリキレナイ川は由仁だけではありません。10年程前まで私が住んでいた後志の共和町にも同名の川があります。へぇ~(と感心するらしい)。

 さて、小泉再改造内閣が昨日発足しました。いろいろとその背景等が報じられています。それよりも私が朝刊第一面の閣僚一覧を見てすぐに感じたことがありました。それはこの小泉再改造内閣が学閥内閣である、ということです。

 小泉首相以下18名の内閣の中で首相と同じ慶大卒が6名(首相も含む)、卒業生ではありませんが慶大教授だった竹中平蔵を含めると実に7/18=38.9%がいわゆる慶大の学閥ということになります。これは異常とも思える割合です。意図して行わなければこういう数字にはならないように思えます。内閣は慶大そして官僚は東大という、学閥なんてつまらないことで日本の政治が動かされるのはたまったものではありませんね。

 ちなみに私の業界にもいわゆる学閥というものが存在するようです。その割に小者ばかりです(笑)。というより、実力がないから学閥に頼ろうとしているのでしょうけれどね。じゃ、そういうことで。

携帯テレビ(2003/9/24)

 今日も見事な秋晴れの空が広がっています。今朝の最低気温は我が家の玄関前で7.2度でした。思ったよりも冷え込みませんでした。

 先日、CHAGE&ASKAのベストアルバムを借りてきました。久しぶりに初期の曲を聞いて懐かしく思いました。そして感じたのは、彼らの初期のヒット曲『万里の河』のアレンジがふきのとうの『風来坊』のそれとそっくりだったということです。ちなみに『風来坊』は1977年、『万里の河』は1980年の録音です。どちらが真似をしたかは自ずからはっきりとしています。

 さて、J-フォンがアナログTVも見ることができる端末を開発し年内にも発売する、というニュースがありました。地上波デジタルTVを見ることができる端末は既に他社も開発をしていますが、アナログTVとは思いつきませんでした。

 大きな問題はバッテリの容量が少ないために視聴時間が短いことと思われますが、ついに携帯電話もここまでできるようになったと感慨深く思えます。というよりも、既に携帯電話ではなく携帯TVに電話機能がついたと考える方がよいかもしれません。

 ただし、ここまで便利になってよいものかと思われなくもありません。街中のあちこちで一心不乱に携帯でTVを見ている情景を想像すると不安に駆られてしまいます。

 次は携帯電話にどんな機能がつけられるのでしょう。楽しくもあり、恐ろしくもあります。じゃ、そういうことで。

フィギュア(2003/9/25)

 今朝は曇りです。朝方は雨も降りました。予報では昼頃にも降るようです。だんだんと肌寒くなってきています。考えて見ると、あと1ヶ月も経てば雪が降っていてもおかしくはないのですね。

 昨日はTV付の携帯電話の話題でしたが、KDDIの方はauの携帯電話にFMチューナーを搭載した機種を年内に発売することを発表しました。FMの他にTVの1~3chも聞くことができます。TVと違ってバッテリも1日は連続で使用できるということで、より実用的になることでしょう。

 さて、江崎グリコは10月21日にソニー「AIBO」のフィギュアがおまけに付く玩具入り菓子(食玩)「MY HAPPY AIBO」をから順次発売するそうです。フィギュアは実物の6分の1の大きさで、原型は海洋堂が製作するということです。

 さすが海洋堂というべきか、本物のAIBOの可動部分もほぼ忠実に再現しているということです。種類は初代の「ERS-110」・「ERS-210A(3種類)」・くまいぬ型の「ERS-311B(ラッテ)」の合計5種類が封入されるということです。

 この食玩はいつの間にか種類が増え、コンビニの売り場を見ると何種類もの食玩が陳列されています。同じグリコ製品ではかつて「タイムスリップグリコ」という食玩を買い集めたことがありましたが、なかなかおもしろいものでした。

 ちなみに「MY HAPPY AIBO」はグリコ2粒とフィギュア1体入りで350円、最初は北海道と東北で発売しその後全国に拡大するということです。北海道の人はいち早く手に入れるチャンスですね。

 それにしても、次から次へとアイディアが浮かぶものと感心するばかりです。じゃ、そういうことで。

地震速報(2003/9/26)

 今朝4時50分頃、北海道で地震がありました。私の住む岩見沢は公式には震度4と発表されましたが、実際の揺れはおそらく震度5弱程度だったと思われます。それでも寝ていたところを叩き起こされるほどの揺れには違いありません。沿岸部には津波警報も出ているようです。

 我が家の被害はありません。いや、ただひとつだけありました。TVの上に載せておいたアメリカのロックバンドKISSの人形が倒れてしまいました。しかしこれはもともと安定が悪く、ちょっと触れただけでも倒れるようなものでした。

 とりあえず私は無事です。我が家も無事です。ご安心下さい。じゃ、そういうことで(5時19分記す)。

地震続報(2003/9/27)

 今日は晴れています。気温もそう低くはなっていないようです。全道各地で地震からの復旧作業が続けられていることでしょう。

 昨日の「平成15年十勝沖地震」で津波注意報が発令されている最中に福島県いわき市の小学校が港の周辺で写生会を行っていたそうです。中学校側は「水位の上昇が認められず危険はないと判断した」と述べたそうですが、信じられないことです。水位の上昇が認められなくとも、注意報発令中に海に近づかないことを教えるのが学校の役目というものでしょう。どこか狂っています。

 さて、この地震では私の知人も被害に遭った人が出てきています。釧路市在住で卒業生のMさんは「勤務先の湯沸室はまた食器棚が倒れてグラスがほとんど壊れてしまいました。東方沖地震の時も倒れてグラスを買い直したのに・・・。」ということです。またMさんの友人で同じく卒業生のIさんは玄関の下駄箱が倒れて外に出られなくなり、大家さんに頼んで玄関ドアのチェーンを切って助けてもらったとのことです。

 国土地理院の発表によると、この地震によって道内各地で基準点が移動したそうです(*)。基準点の移動が最も大きかったのはえりも町で東南東方向に87cm、大樹町は東南方向に78cm、様似町は西に59cm、帯広市では東南に46cmの移動が観測されたということです。これは海側のプレートによって押されていた陸側のプレートが戻ったことによるということですが、それだけのエネルギーがあったということに驚きを感じます。

 一方、富士山では東北東斜面の標高1,530m付近の陸上自衛隊北富士演習場内で陥没が発見され穴から蒸気が噴出しているとのことです。気象庁は火山活動の活発化を示すものではないと発表しています。

 今回の地震による余震も予測されています。富士山も不気味な動きを見せています。東北でそして北海道で地震が続きました。次はいよいよ・・・と想像するのは難しくはないことでしょう。

 地震というのは本当に恐ろしいものです。揺れてしまうと為す術もありません。じゃ、そういうことで。

 *詳しくはこちらをご覧下さい。

裸の王様(2003/9/28)

 体に感じるか感じないかの余震が続く中、日曜日を迎えました。昼前には苫小牧の出光製油所からまた火災が発生したそうです。この製油所の安全管理はいったいどうなっているのでしょう。

 余震が続く中、ネットではいい加減な予知情報が飛び交っています。宏観現象については私も関心があり雲の観察は常にしている方ですが、いわれのないデマで煽るのはどうかと思います。

 さて、巨人の原辰徳監督の辞任が先日発表されました。巨人は好きではありませんが、原監督は年齢が同じ(学年が同じ)ということもあって親近感を抱いていました。その彼が解任となると寂しく感じます。

 巨人が勝てなかった第一の責任はもちろん監督にあります。プロの世界ですから結果を残せなかった監督が辞任するのは当然の結果です。しかし、巨人が弱くなった第一の責任はフロントにあるのではないでしょうか。

 自身では選手を育成せずに金に糸目をつけず他球団の主砲ばかりを集めつというフロントの姿勢に問題はないのでしょうか。野球は4番バッターばかりで攻撃するものではありません。1番から9番までそれぞれの役割があって然るべきです。守備も同様です。それぞれのポジションにふさわしい資質というものがあるはずです。しかし、巨人のフロントはそれを理解はしていなかったようです。

 昨日のチームのミーティングで、原監督と球団代表の間に確執があったことがあからさまになったそうです。そもそも原監督の辞任会見の場に堀内新監督が同席すること自体が異常です。しかし、オーナーのナベツネは今回の交代劇を読売グループ内の人事異動と片づけたそうです。

 巨人をダメにしているのはナベツネです。彼の巨人独尊主義は間違っています。監督やコーチを入れ替えるよりも、ナベツネが引退することだけが往年の巨人を復活させる唯一の方策でしょう。じゃ、そういうことで。

2度あることは(2003/9/29)

 いつの間にか9月も今日と明日だけとなりました。今年ももう1/4を残すだけです。10月に入ると暖房・初雪・タイヤ交換等の冬支度を始めなければなりません。早いものです。

 道東では相変らず余震が続いているようです。この近辺ではほとんど感じられませんが、夜中に目が覚めた時刻と余震が発生した時刻は不思議と一致しています。きっと微妙な揺れに体が反応しているのでしょう。

 さて、苫小牧の出光製油所での火災は朝になってもまだ続いているようです。昨日は岩見沢でも臭いがしたということでしたが、あいにく私には感じられませんでした。というのも、昨日は昼前に1度外出しただけであとはずっと家の中にいたからでしょう。

 この出光製油所では火災が相次いでいます。今回は先日の地震でタンクの浮き屋根が傾いたのが原因とされています。しかし、この出光製油所ここ4年足らずの間に5度(事務所も含めると6度)もの火災が発生しています。

 これでは地震のせいばかりにはできないわけで、安全には注意すべき石油コンビナート施設としては失格ではないでしょうか。火が燃え続けているだけでも油煙や煤によって近隣が汚されている状況です。もしこれが他のタンクに次々と誘爆したら、と考えると恐ろしくなります。

 2度あることは3度あるといわれますが、これが6度ともなるとさすがに堪忍袋の緒も切れることでしょう。出光が今後どのような安全対策をとるのか注目されることでしょう。

 北海道で出光製品がボイコットされる日はそう遠くはないのかもしれません。じゃ、そういうことで。

今日はお休み(2003/9/30)

 今日で9月も終りです。早いものです。今朝は家の中も寒く暖房が欲しくなりました。もうすぐ雪の心配をしなければなりません。

 さて、今日は朝から仕事が忙しく書く暇がありませんでした。本当にかわいい生徒に恵まれて幸せです(笑)。

 今年も残り3ヶ月、そこそこに頑張って下さい。私はほどほどに、いつも通り手を抜くことにします。じゃ、そういうことで。