2003年8月


ペットボトル(2003/8/1)

 ついに8月になってしまいました。仕事が一段落したので今日は休みをとっています。予報ではこの8月もあまり暑くはならないだろうとのことです。農作物の出来が本当に心配になってきました。米不足はもうごめんです。

 さて、昨日の道新(北海道新聞)夕刊に「キルギスの風」と題するコラムが掲載されていました。キルギスの大学で助教授を務めている日本人の書いたものでした。氏名から判断すると女性のようです。

 そして、この5月に国連環境計画(UNEP)親善大使として日本人の有名歌手がかの地にやってきて環境教育を実践している学校を見学した後にペットボトルを見せながら生徒にこう語りかけた、と紹介されていました。「皆さん、咽が渇いたらこんな入れ物に入ったジュースを買うでしょ。でも容器はごみになります。だから私は、いつもこれを持ち歩いています。」そしてステンレスボトルを取り出したそうです。

 助教授によると、キルギスではペットボトルが貴重なので水筒代りや何にでもぼろぼろになるまで繰り返し繰り返し使用されているのだそうです。そして助教授はこう続けています。「ステンレスのボトルは教師の給料1ヶ月分。環境問題云々より、先に越えなければならないハードルの高さに、親善大使は気がつかない。」「『環境に優しい』モノだろうとなかろうと、勝手に選べる豊かな国に、もったいぶったお説教を聞かされるのは、割が合わない。」

 調べてみると、この歌手というのは東大卒の年配の女性歌手Kだったということがわかりました。彼女はこの時の所感をこう述べています(*)。「キルギスの幻のように美しいイシククル湖の沿岸では、地球の温暖化のために氷河がじわじわと解け出し、あちこちに地すべりの危険がせまっているという話を聞きました。元気いっぱいに笑顔を見せてくれる子供の素晴らしさの前で、こんな事態をつくり出してきた私たち大人は、正直に謝らなければなりませんよね。」

 何もわかっちゃいない、とはこのことなのでしょう。じゃ、そういうことで。

 *環境省報道発表資料による

コーヒーの苦み(2003/8/2)

 今朝は予報通り小雨が降っています。この7月は記録的な涼しさ(寒さ)だったそうで、岩見沢は1946年からの観測史上で最も平均気温が低い7月となったそうです。いよいよ「冷害」の2文字が新聞紙上に見られるようになってきています。

 関西学院大学を留年することになった学生が広島平和記念公園の折鶴に火をつけたそうです。大学の留年くらいでむしゃくしゃしてはいけません。私なんて3回も留年しましたが泰然自若としていましたよ(笑)。

 さて、今日は試験があります。勉強の方は一夜漬けにもならない半日漬け程度で自分の記憶力の衰えを悟り、早々と断念しています。というよりも、試験を受ける前から後期の再試験での合格を目指しているありさまです。そこで今日はのんびりと朝食を終えてコーヒーでも飲もうかと思ったほどです。

 私には試験の日のコーヒーにはとても苦い思い出があります。大学入試の時のことでした。本命のW大学第一文学部の試験当日、早めに試験場の理工学部校舎に着いた私は中庭のようなところにコーヒースタンドがあるのを見つけました。試験にはまだまだ時間があったので、私はコーヒーを飲んで落ち着くことにしたのです。

 しかし、それが誤りでした。コーヒーを飲んだおかげで私は腹の調子をおかしくしてしまいました。そして、とうとう堪え切れずに試験中にトイレに行かせてもらったのです。英語か政経の試験の時だったと思います。以来、試験とコーヒーの取り合わせは私にとっては禁忌となりました(笑)。そんなことを思い出し、今朝はコーヒーを断念した次第です。

 今日は再試験に向けて下見と練習をしてくることにしました。再履修や再試験は7年間にわたる大学生活で慣れていますから苦にはなりません。じゃ、そういうことで。

おおすみ(2003/8/3)

 今日は未明から雨が降っています。私の好きな雨の休日です。もっとざあざあと降って欲しいところですが、降ってくれるだけありがたいと思わなくてはなりませんね。

 昨日の試験の結果は予想通り3科目で1勝2敗というところでしょう。それにしても試験を受けるというのは10年ちょっと前にアマ無線の試験を受けて以来のことで、なかなかいいものだと感じました。冬の再試験に向けてやる気が湧いてきました(笑)。

 さて、日本初の人工衛星「おおすみ」が軌道寿命を終えて昨日大気圏に突入したそうです。「おおすみ」は直径48cmの球にコップのような帽子をかぶった全長1m重さ24kgの小さな人工衛星です。打ち上げられたのは1970(昭和45)年2月11日でしたか。

 当時、私は小学生でした。天体望遠鏡で星を眺めることや電気部品をいじることが好きな科学少年でした。もちろんこの「おおすみ」にも強く興味を持ち、その年の夏休みの工作でこの「おおすみ」を作ったことも思い出しました。

 「おおすみ」は部科学省宇宙科学研究所の前身だった東京大宇宙航空研究所が開発し、4度の失敗を重ねた末に鹿児島県内之浦町の鹿児島宇宙空間観測所から国産ロケット「ラムダ4S-5号機」で打ち上げられました。この衛星の目的はロケットで衛星を軌道に投入することにあったために、15時間だけ電波を出すことで終りました。

 この前年(1969年)にはアメリカがアポロ11号で人類初の月面着陸を成し遂げていましたが、人工衛星の独力での打ち上げはソ連(ロシア)・アメリカ・フランスに次いで世界で4番目の成功となりました。

 以来「おおすみ」は33年半にわたって地球を守り続けました。現在の宇宙技術はこの「おおすみ」の成功がもたらしたといってもいいでしょうね。じゃ、そういうことで。

スペースインベーダー(2003/8/4)

 昨日はとてもよい雨の休日となりました。鈴鹿サーキットでは恒例の8耐が行われました。そのニュースを見て、そういえば今年はまだ1度もバイクに乗っていないことに気づきました。そろそろ乗らなければシーズンが終ってしまいそうです。

 中国政府は今秋にも日本人観光客等に対する入国ビザの免除を実施するそうです。そこで心配なのは、外交上の相互主義を持ち出して中国人の日本への入国に対しても同じことを求めてこないかということです。そうなったら日本中が(正規に簡単に入国してそのまま帰国しない)不法滞在の中国人であふれてしまうことでしょう。

 さて、上記のビザ免除は日中国交回復(平和友好条約締結)25周年を契機とするという意味もあるようです。日中国交回復だけではなく、同じように25周年を迎えたものがあります。

 先日、スペースインベーダーの誕生25周年を記念し発売元のタイトー(*)がプレス向けの記念パーティを開催したそうです。スペースインベーダーといえば、1978(昭和53)年に爆発的な人気を博したアーケードゲームでした。日本人のほとんどが遊んだのではないかと思うくらいの人気でした。

 既設のゲームセンターだけでは収容できず喫茶店はもちろん食堂にも機械がおかれ、さらにインベーダーハウスと呼ばれるプレハブ建ての小屋までが雨後の筍のように登場したほどでした。当時私は東京にいたのですが、渋谷駅近くにもこのイインベーダーハウスができて友人と行ったことを覚えています。

 このスペースインベーダーをきっかけにギャラクシアン、パックマン、平安京エイリアン等のアーケードゲームが登場しましたが、スペースインベーダーの人気には届きませんでした。

 それにしても25周年とは、私も歳をとったものです(笑)。じゃ、そういうことで。

 *こちらをご覧下さい(要Flash)。

紛失(2003/8/5)

 昨日は暑くなりました。岩見沢の最高気温の公式記録が29.2度、我が家の計測では29.9度でした。今日も引き続き暑くなっていますが、昨日よりは湿度が低そうです。

 先週後半にクラブの全国大会で仙台に行った生徒から土産にずんだ饅頭をもらいました。ずんだ餅というのは聞いたことがありましたが、饅頭があったとは知りませんでした。あっさりとしておいしい饅頭でした。

 さて、札幌の市立中学校でテストの答案用紙を紛失して1学年全員に再テストを受けさせていたケースが2件あったことがわかったそうです。

 札幌市教委によると、今年2月に実施した1年生の家庭科の学年末テストの答案用紙のうち6人分を紛失したことがわかり、教諭は生徒に謝罪文を配って1年生全員(約230人)に再テストをしたそうです。

 また、別の中学校で一昨年の年4月に実施した社会のテストの答案用紙32人分を教諭が自宅で紛失し、謝罪文を配って1学年の生徒全員(約160人)に再テストをしたそうです。

 札幌市に限らず、教員が答案を紛失することは珍しくありません。ひどい時には指導要録を紛失することさえあります。これも教員の危機管理意識の欠如が原因のように思えます。

 私の周囲にも、テストの答案用紙を無造作に机の上や横に置いたままにしている教員は珍しくありません。それどころか、印鑑を捺してある文書や現金を机の上に置いたままにしている教員もいます。もしこれらの物がなくなったら取り返しのつかないことになるとどうして想像できないのでしょう。

 たまにそのことを指摘すると、私は皆さんを信じていると居直る教員もいます。私が盗んだり隠したりするわけはありませんが、かといって信じられるのは迷惑なことです(笑)。

 このような事件はこれからもなくならないことでしょう。それだけ教員にはおめでたい人が多いということなのです。じゃ、そういうことで。

計算検定(2003/8/6)

 昨日は暑い1日でした。公式の最高気温は一昨日よりも低かったようですが、我が家では一昨日よりも暑い30.5度を記録しました。今日も晴れています。それでも今朝は昨日よりも涼しく、18度ほどに下がりました。

 今朝は5時前に目が覚めました。夜中に雨が降ったようで、道路も黒く濡れていました。地面が軟らかいうちに、と起きて家の周囲の草むしりをしました。今年の春は気忙しく除草剤をまいていなかったので雑草が伸び放題だったのです。

 さて、日商(日本商工会議所)では新しい検定試験を始めることにしたそうです。その名も「計算能力検定試験」というものです。これだけ検定があふれている時代にさらに検定を考えつくのですから感心します。

 日商によると「古くから、『読み、書き、そろばん(計算)』といわれていますが、最近では、子供や大学生、若い社会人などの学力低下が叫ばれており、とりわけ日常生活で使用する概数や概算等を含めた計算能力を向上させることが国民的な喫緊の課題となっています。」という狙いなのだそうです。

 そしてさすが日商と思わせてくれるのは「社会人として必要な職業能力の1つとしての計算能力や計数感覚を向上させることにより、経済社会の発展に寄与することを目的に実施するものです。」というところです。

 この計算検定は1級から10級までに分かれているそうです。今年度は5級~8級を実施し、1級~4級と9級~10級は来年度以降に実施するそうです。確かに狙いはおもしろいと思いますが、わざわざ天下の日商が始めるようなものでしょうか。それとも基礎力低下を如何ともできない学校教育にしびれを切らしたのでしょうか(笑)。

 例題を見るとおもしろそうに思えますけれどね。じゃ、そういうことで。

 *例題はこちらから。

夏野菜(2003/8/7)

 昨日も暑い1日でした。我が家の計測では昨日も最高気温が30度を超えていました。予報では今日は涼しいようですが、昼前というのにネクタイを締めた首は既に汗ばんでいます。

 全国的に長梅雨や日照不足による農作物の不作が予想されています。特に米は10年ぶりの不作になるともいわれています。10年前といえば、あの大凶作の年のことです。それだけは避けられないものでしょうか。

 さて、それでもこの頃はスーパーに行くと地場産の夏野菜が出回るようになってきています。特に開店間もないSや市内の地場スーパーHに行くと、岩見沢や近隣で収穫された野菜が積み上げられるようになってきています。しかし、例年に比べると時季も遅く値段もそれほど安くはなっていないようです。

 夏になって嬉しいのは野菜が安く出回ることです。キャベツやレタス等の葉物はもちろん、みずみずしい胡瓜や茄子やトマトもたくさん食べることができます。その他にも道内産の新じゃがも出始めましたし、間もなく玉葱も出始めることでしょう。

 数年前から、私は米も地場産のものを食べるようにしています。この頃は「ほしのゆめ」をよく食べていますし、現在は新品種の「ななつぼし」を食べています。地場産の米といえば、国内最大手の牛丼チェーンのYが岩見沢(及びその近郊)産の「きらら397」を使用しているというのは公然の秘密となっているようです。

 それにつけても稲の不作が気になります。どうにか回復してもらいたいものです。じゃ、そういうことで。

検閲(2003/8/8)

 雨が降り続いています。台風10号によるものではなく前線によるものですが、それでも台風10号の影響がないとはいえないでしょう。雨が降っていても気温はそう低くはなく、23度ほどを推移しています。湿度はもちろん低くはありませんから、蒸し暑さも感じています。

 昨夜見た天気予報では四国南部の24時間の降水量が700mmと予想されていました。700mmといえば70cmのことです。これだけの雨というよりも水が満遍なく空から落ちてきたらどうなってしまうのだろうか、と私は恐れおののきました。

 さて、今朝の北海道新聞を見ておかしなことがあったことにお気づきでしょうか。記事ではなく広告です。週刊新潮の広告に黒く消された部分があったのです。

 それは「戦慄の供述!『心の闇』を明かした長崎『12歳少年』」という見出しの横の部分でした。3~4行にわたって黒く塗りつぶされ、何が書かれているか読めなくなっていたのです。

 広告をめぐる週刊誌と新聞の確執は今に始まったことではありません。以前にも読売新聞は自社に不利な記事の見出しを週刊新潮の広告から塗りつぶしたことがありましたし、やはり読売新聞は表現が不適切として週刊現代の広告を掲載させなかったことがありました。

 しかし、これは新聞社が日頃から錦の御旗のようにかざしている表現の自由に反する行為ともいえるでしょう。つまり、新聞社は自社の新聞に広告を掲載させるかどうかを事前に検閲している、ともいえるのです。表現の自由を標榜しながら一方では検閲をしているのは羊頭狗肉ともいえるでしょう。

 しょせん新聞なんてこんなものですから、信用してはいけません。じゃ、そういうことで。

カラス(2003/8/9)

 今日も雨です。台風10号が近づいてきています。今日のB.G.M.はハイ・ファイ・セットの『雨のステイション』です。大学生の頃に聞いていた曲です。いろんろな出来事が思い出されます。

 道内の市販の豚レバーのうちの約2%からE型肝炎ウイルスが検出されたことが自治医大の岡本教授の調査でわかったそうです。道内の病院で診断された患者の9割が発症前に豚レバーを食べていたことも判明し、岡本教授は「レバーを不十分な加熱で食べると感染の恐れがある」と警告しているそうです。私はレバ刺しは1度くらいしか食べたことがないので大丈夫と思いますが、レバ刺し好きな人は用心した方がいいのでしょうね。

 さて、不吉・迷惑と忌み嫌われているカラスの食用化を探る研究を帯広畜産大学畜産科学科の関川助教授らのグループが進めているそうです。研究の結果、現代人が不足に陥りがちな鉄、亜鉛分を多く含んでいるいることも判明したそうです。

 この研究の目的は、将来の食糧難対策と有害鳥獣として処分されるカラスの有効活用に目処をつけることだそうで、カラスを有害鳥獣としている十勝管内の池田町の例を知り、食肉科学を専門とする同助教授がサンプルを提供してもらったそうです。

 使ったのは胸肉で、カラス肉であることを教えずに学生と教職員に試食してもらったところ、「味」「食感」「香り」「色」などの総合評価は3段階で「2」と普通の評価だったそうです。カラスの胸肉は赤みが強いのが特徴だそうで、脂肪分も少なくまた匂いも気にはならなかったということです。

 さらに検査の結果、栄養分の分析で鶏肉にまさる鉄分と亜鉛分が含まれ、微生物や残留農薬などの検査でも人の健康に害を与えるような要素はなかったということです。しかし、未知のウィルスが含まれる可能性は否定できませんね。今まで人間が食べてこなかったのにはそれなりの経験による理由があったのかもしれません。

 ちなみに10年ほど前に秋田県象潟町でカラス退治の一環として食肉化を検討したものの住民の不評を買って断念した経緯があります。もっともこの時の名称は「ブラックミート」だったといいますから、買う気が失せるのも当然でしょう。

 カラス肉は将来の食糧危機から人類を救うのでしょうか。それよりも、食糧危機になれば餌もなくなってカラスも減ってしまうような気がしますけれどね。じゃ、そういうことで。

天使の兵隊(2003/8/10)

 台風一過の青空が広がりました。といっても、この辺りには台風と呼べるほどの雨も風もありませんでした。今朝起きてみるともう雨は上がっていましたしね。

 さて、今朝目が覚めたのは5時少し前のことでした。ラジオでいつも聞いているFMをかけました。日曜日の朝5時台と6時台には懐かしい洋楽がかかります。しかし、今朝は今までに比べて違和感を覚えました。

 前には6時台には'60年代の洋楽、そして6時台にが'70年代の洋楽がかかっていました。しかし、5時を回って最初に聞こえたのはアース&ファイアー(アース、ウィンド&ファイアーとは別のグループです)の『シーズン』でした。聞いているとその他にもニール・セダカの『スーパー・バード』等、'70年代の洋楽が続いていました。

 そんな'70年代の洋楽を聞いていると無性に思い出した曲がありました。それはジ・オリジナル・キャストというカナダのグループが歌っていた『天使の兵隊』という曲でした。このグループはどちらかというと『ミスター・マンデイ』という曲の方が有名ですが、私はこの曲の方が好きです。

 770年代の洋楽も今ではかなりCD化されていますが、このグループのものだけは(海外も含めて)発売されていませんでした。調べてみると、彼らの曲は既に原盤(マスターテープ)が行方不明になってしまっているのだそうです。これではCD化しようにもできるものではありません。

 結局、今日は私が持っていたカセットテープに含まれていたその曲をMacに取り込み、自分でCD化しました。しかしもちろん古い(20年ほど前の)カセットテープですから、音質はよくはありません。

 それにしても、'70年代の曲を懐かしむ世代は既に休日でも5時には目が覚める年齢に達していると思われているのだろうか、と今朝のラジオを聞きながら苦笑いをしました。

 きっと・・・そうなのかもしれませんね(笑)。じゃ、そういうことで。

高級化(2003/8/11)

 今朝は雨が降っていたようです。8時近くまで寝ていたので気がつきませんでした。どうしてこんなに眠れたかというと、昨夜は遅くまで格闘技「PRIDE」の中継を見ていたからです。それにしても桜庭和志は・・・。

 パナウェーブ研究所で死者が出たようです。だいたい死者が出ると組織がおかしくなるのが新興宗教の常です。これで解散してくれればいいのですが、先鋭化するとオウムの二の舞いにもなりかねません。

 さて、日本マクドナルドが発表した上半期の中間決算によると売り上げの低迷によって経常赤字に転落したことがわかりました。同社は4月から1個270円の高級ハンバーガーを投入し低価格路線から転換し、同時に店舗の整理や客層に応じた改装を進めてきましたが、既存店の売上高は5.6%のマイナス(前年同期比)となったそうです。

 マクドナルドが発売した高級ハンバーガーというとプレミアムマックのことでした。私も食べてみたことがありますが、確かに通常のそれらよりはおいしいけれども270円も出すには値しないのではないか、どうせそれだけ出すのならばモスバーガーに行った方がよいのではないか、と感じました。

 もし吉野家が松阪牛と魚沼産のコシヒカリを使った高級牛丼を1,000円で出したとしても、売り上げは伸びないでしょう。話のタネに1度は食べるでしょうけれど、2度3度とは続くことはないでしょう。牛丼好きの私とて同じです。

 そもそもハンバーガーの低価格競争はマクドナルドが仕掛けたものです。そうして自らが築いた「ハンバーガー=安いもの」というイメージを自ら破ろうとしても、それは簡単に受け入れられるものではないでしょう。今後は名称を変えた新しい店舗網を立ち上げ、高級品(新店舗)と格安品(既存のマクドナルド)の二極展開を図るしかないのではないでしょうか。

 「なだ万」の総菜がデパ地下で人気を博しているのは、あくまで「なだ万」の高級イメージがあるからに他なりません。じゃ、そういうことで。

冷房(2003/8/12)

 今日は昼頃までは晴れていましたが、午後になって雷雨になりました。まだまだ天気は安定しないようです。今後1週間の予報では涼しい日が続くということですので、もうこの夏は終ってしまったのかもしれません。

 そうすると心配されるのが10年前の不作の再来です。このまま米の出来が悪くなれば、秋以降に日本中で米が買いだめされる状況になってしまうかもしれません。それほど10年前の悪夢は未だ脳裏に刻み込まれています。

 さて、涼しいといわれながらもおもしろいニュースがありました。関西国際空港(関空)で光熱費節約のために冷房の設定温度を上げたところ苦情が殺到したために3週間で設定温度を元に戻したというニュースでした。

 赤字経営を続ける関空では、ターミナルビルの冷房温度の設定を従来の26度から1度上げて27度に直したそうです。これだけでかなりの経費節減になるとのことでしたが、上げたとたんに「暑い」という苦情が殺到したのだそうです。

 それにしても不思議なのは、わずか1度の差で苦情が殺到したということです。それだけ人間の感覚のメカニズムが精密なのかと感心した次第です。26度では大丈夫だけれど27度では暑いということは、人間は体温マイナス10度までは平気でもそれを越えると苦しさを感じるようになる、ということなのかもしれません。

 一方、我が家ではこの夏(といえるほどのものでもありませんが)は未だ扇風機を出していません。このままでは本当に扇風機を出さないままに夏が終ってしまうのではないか、と危惧しています。

 夏は夏らしくあって欲しいように、生活に「らしさ」を欠かすことはできません。じゃ、そういうことで。

凶悪事件(2003/8/13)

 今日は晴れています。今日の岩見沢の予想最高気温は24度とのことでしたが、我が家の玄関前は27.4度の最高気温を記録していました。昨日も書いたように、やはり27度を超えると違うものですね。

 今日は美唄に用事があったのでついでに職場に顔を出してきました。途中で渋滞がありました。お盆で帰省あるいはお墓参りにいく車が増えたのでしょう。この時期は高速に乗っても走り方を知らない車があふれて不便ですね。

 さて、今年6月までの上半期の凶悪犯罪(殺人・強盗等)が昨年同期に比べて16.6%も増加していることがわかりました。件数では11,304件となり、もちろん過去最高の発生数となりました。

 それだけでも驚くべきことですが、犯罪検挙率は4ポイント減少して48.8%にしか達していないということにより驚きを覚えました。つまり殺人や強盗をしても半分以上は捕まらない、ということなのです。

 日本は治安がよくて犯罪が少なく事件を起しても犯人のほとんどが逮捕される、と子供の頃から聞いてました。しかし、いつの間にか日本は危険な国になってしまっていました。

 確かに一昨年の秋に東京に行った際、暗がりを1人で歩くことに少なからず恐怖を感じました。向から歩いてくる人間にすれ違いざまに刺されるのではないか、とも思いました。相手も同じように思ったのでしょうけれど(笑)。

 もう「悪いことをしたらお巡りさんに捕まるんだよ。」という親のしつけは意味がない時代なのかもしれません。じゃ、そういうことで。

テコンドー(2003/8/14)

 今日はとても気持ちのよい朝を迎えています。昨夜は久しぶりに晴れ間も見えて付のそばで明るく輝く火星を見ることもできました。今朝は16度ほどまで気温が下がりましたので、とても爽やかです。

 昨夜は午前1時半頃まで起きていましたが、今朝は6時前に目が覚めました。自然に目が覚めたのでそのまま起き、シャワーを浴び朝食をとり、今はコーヒーを飲んでいるところです。なかなか気持ちのよい朝です。

 さて、この21日から韓国大邱で始まるユニバーシアード競技大会へのテコンドー選手団麻派遣について、ソウル五輪の元代表選手で現在は「日本テコンドー連合」の競技力向上技術委員長の塩川寛和氏(39)がJOC(日本オリンピック委員会)を相手取ってJSAA(日本スポーツ仲裁機構)に仲裁申し立てを行ったそうです。

 訴えの内容は「選手1名役員2名の構成を、選手2名役員1名に変更して欲しい」等となっているそうです。この訴えは最もだと思います。選手と役員の派遣人数比についてはオリンピックの時に書いたことがありますが、大会は役員のためではなく選手のために開催されるのです。

 それよりも興味深いのは、テコンドーの国内統括組織が分裂しているということです。塩川氏の所属する「日本テコンドー連合」の他に「全日本テコンドー協会」という団体に分かれています。もっともこれは国内ではなく、国際的にも「ITF」と「WTF」に分かれているようです。

 まるでプロレスのようで、何ともいいようがありません。本当に地位の向上と普及を目指すのならば分裂している場合ではないのですが。じゃ、そういうことで。

過ち(2003/8/15)

 朝のうちは晴れていましたが、昼が近づくにつれて曇ってくるようになりました。今日も気温は低そうです。昨日は東京も北海道と同じような気温だったようで、これはいよいよ農作物の出来が心配になってきました。

 カリフォルニア知事選挙に俳優のアーノルド・シュワルツネッガーが立候補したというのは周知の事実ですが、同じようにエマニエル坊やも立候補していたと知り嬉しくなりました。それにしても135人もの立候補者の氏名が印刷された投票用紙っていったいどのくらいの大きさになるのでしょう(*1)。

 さて、昭和20(1945)年の今日の正午、ポツダム宣言を受諾をしたことを昭和天皇がNHKラジオで宣言しました(いわゆる玉音放送)。同時に鈴木貫太郎内閣が総辞職をしました。このポツダム宣言受諾を決心させたのは広島と長崎に相次いだ原爆投下だといわれています。

 毎年この時期になると広島と長崎の平和祈念式典の模様が中継されます。それを見る度に私は怒りがこみ上げてきます。特に広島の原爆慰霊碑に刻まれた言葉です。そこには「安らかにお眠りください。私たちは二度とこの過ちは繰り返しませぬから。(LET ALL THE SOULS HERE REST IN PEACE FOR WE SHALL NOT REPEAT THE EVILS.)」と刻まれています。

 私は「繰り返しませぬから」という書き方に疑問を持ってました。自分たちが悪かったからアメリカが原爆を落したのだ、アメリカの原爆は自分たちを戒めてくれた正義の所業なのだ、といっているように思えてならないのです。

 誰が何といおうと、アメリカは原爆だけではなく空襲によって何十万人もの日本の非戦闘市民を殺しました(*2)。しかし、これもアメリカの論理では「戦争を早く終結させるために止むを得ない」となっているようです。

 日本のマスコミは南京がどうしたこうしたというならば、同じようにアメリカの非業をも糾弾すべきでしょう。確かに日本も悪かったけれども、アメリカも悪かったのです。

 終戦記念日にそのようなことを考えました。じゃ、そういうことで。

 *1 アメリカの選挙は氏名の列記された投票用紙にチェックを入れる方式と聞いたことがあります。
 *2 ただし「文民たる住民の保護」や「無差別攻撃の禁止」については1977年のジュネーブ条約追加議定書に採択されていることなので、当時はこれらの行為が国際法上禁止されていたとはいえません。なおこの追加議定書については日本もアメリカも未加入となっています。

道東の幸(2003/8/16)

 今日は曇りです。今朝の最低気温は16度台でした。今日の予想最高気温は26度となっています。少しでも農作物(特に米)の成長が進んだらと願います。

 昨夜19時頃、用事があって三笠に行きました。ちょうど花火大会が始まったところで、思わぬ時に花火を堪能することが出来ました。中心街の公園では盆踊りが盛大に行われていました。

 さて、今週は道東の幸をふたつも味わうことができました。まずは釧路に行った知人が買ってきてくれた銘菓「原野のひと声」です。私が釧路で好きだったふたつのお菓子のうちのひとつです(*)。しかし南大通にあった製造元のサカエヤは昨年廃業してしまったらしく、現在はそこの元職人が開いたクランツというお菓子屋に引き継がれていたそうです。

 包装紙は廃業前の残りを使っているらしく、サカエヤのままでした。味もサカエヤと同じで、いくらでも食べられます(ただし私の場合)。19年前に初めてこのお菓子に出会った時は面妖に思いましたが、今では大好物となりました。しばらく食べる機会がなかったので食べたいと思っていたところでした。

 そしてもうひとつは道東の味覚の王者でもある蟹です。しかも根室名物の花咲蟹。これはご主人の実家が根室で蟹屋を営んでいる知人が昨夜持って来てくれました。そういえば数日前から蟹が食べたいと思っていたところでした。

 持った時のずっしりとした重み、そして目に鮮やかな赤みは堪えられません。今朝の朝食はこの蟹を丸ごと食べてしまいました。蟹だけで腹一杯とは何と贅沢な朝食でしょう。残りは味噌汁にして昼食に回すことにしました。花咲蟹の味噌汁のことを根室では特に鉄砲汁と呼ぶそうで、これは26年前に友人B君(根室の中学校の出身)から食べ方とともに教えてもらいました。

 次は誰かJBLの新しいスピーカーを持って来てくれないものでしょうか(笑)。じゃ、そういうことで。

 *もうひとつは「ししゃもパイ」。夜のお菓子「うなぎパイ」には負けません。

打ち水(2003/8/17)

 今日は薄曇り、気温は22度ほどしかないようです。夏休みも最終日(明日は会議)となりましたが、ついに夏らしい暑さを味わうことなく夏休みが終ってしまうようです。

 昨夜は札幌市在住の友人I田君と岩見沢の焼鳥屋に行きました。彼とは幼稚園と高校が一緒でした。大学は違いましたがやはり同じ東京に住み仲よくしていました。楽しい時間を過ごすことが出来ました。

 さて、夏らしい暑さが訪れないのは北海道だけではなく本州も同じようです。心配された電力不足に回避できたようですが、食料不足は回避できるかどうかわかりません。

 この25日に東京でおもしろいイベントが予定されていることを知りました。その名も「大江戸打ち水大作戦」というもので、来る8月25日正午に東京中で打ち水をしよう、と呼びかけているものです(*)。何でもシミュレーションによると100万人が同じ時間に打ち水をすると東京の気温が2度下がるのではないか、ということです。

 もちろん、打ち水に使うのは水道水ではなく風呂の残り湯等を使うことが提唱されています。打ち水わざわざ水道水を使っては水資源の無駄遣いになってしまいます。それではわざわざ実施する意義がなくなってしまいます。

 この作戦は「大江戸」と名づけられている通り、資源循環利用型都市といわれている江戸の知恵を現代に活かすことも考えられているようです。

 ヒートアイランド現象という言葉が聞かれて長くなります。私が東京に住んでいた頃も、夏の夜にバイクで走っているとアスファルトだらけの道路を走るよりも代々木公園等の土のある場所の近くを走る方がはるかに涼しく感じられたものです。

 今年の北海道は打ち水をしたくなるような暑さが訪れませんでした。せめて数日だけでも、夏らしい日があって欲しかったものです。じゃ、そういうことで。

 *「大江戸打ち水大作戦」の詳細についてはこちら。

松屋(2003/8/18)

 今日は晴れています。今朝の気温もまた涼しくなっています。今日の岩見沢の予想最高気温は23度とも24度ともいわれています。昨日よりは「暑く」、いいえ「暖かく」なることでしょう(笑)。

 始業式を明日に控え、今日は会議があります。つまり夏休みは昨日で終ってしまったのです。今年の夏休みは本当に休みのない夏休みでした。どうしてこんなにつまらないことが多い職場なのでしょうか。

 さて、今や牛タンの街として有名になった仙台に、牛丼チェーンの松屋がこの14日に開店したのだそうです(*)。宮城県内には既に業界最大手の吉野家だけではなく、すき家やなか卯も出店しているそうなので、新たな牛丼戦争が始まると見る向きもあるようです。

 松屋といえば、私が東京で大學生活を過ごしていた頃に設立された牛丼チェーンでした。私が過ごした渋谷にもあって、たまに食べに入ったものです。たまにというのは、私はどちらかというと吉野家の方が好みだったということ、そしてそういちいち外食できるほどお金を持っていなかったということがその理由です。

 松屋の牛丼は吉野家とほぼ同じ値段で味噌汁がついていました。その他にもカレーも出していたような気がします。しかし、どちらかというと薄味好みの私には松屋の味はくどく感じられた上に店の雰囲気もあまり好きではなかったので結局は松屋を敬遠してしまっていました。

 それでもたまに松屋の牛丼を食べたくなる時もあります。今度東京に行ったら食べてみようか、と思います。何しろ私にとって一番の東京の味は牛丼なのですから(笑)。じゃ、そういうことで。

青い鳥(2003/8/19)

 今朝は曇りです。しかし岩見沢の今日の予想最高気温は26度ということです。今日は始業式、これから長く苦しい2学期が始まります。

 昨日は朝の9時から午後3時半まで5つの会議が続きました。この職場の特徴はとにかく会議が多くてしかも長いということです。今までにいた職場ならば30分で終るだろうと思うような議題に2時間以上もかけています。会議をする暇があるのなら仕事をした方がはるかによいと思っています。

 さて、高卒者の就職難はさらに続いて今年は去年よりもさらに悪いという状況です。そんな状況の中、この業界ではインターンシップ(職場体験)というものが実施されるような傾向にあります。

 青森県でもその推進事業が始められてから4年目になるとのことです。その背景には1999年3月の高校を卒業し就職した生徒の3年目の定着率が42.5%と、全国平均の51.8%を大幅に下回っていることにあるそうです。

 このことについて県では「県内の求人が少なく生徒にとって選択肢が狭いために、地元に残って仕事をしようとすればある中から選ぶしかないので、企業と生徒が求めるものが一致せず『こんなはずじゃなかった』ということになる」と分析しています。

 そうして県教委でも「職業に対して十分な知識を持たないまま職業を決定しているのが現状。このような機会を通して学んでいけば、ミスマッチも解消できるだろう。」と期待しているそうです。

 確かにインターンシップは悪いものではありません。とても重要なものであり、今後ますます推進すべき制度と思います。しかし、それでミスマッチが解消できるかというとそれは関係ないように思えます。

 ミスマッチは今に始まったことではありません。理想と現実に差があるのは時代を問いません。しかし、今まではそのギャップを我慢し、埋めようと努力していていました。ところが、今ではミスマッチを我慢することも出来ずギャップを埋める努力さえしない風潮が見られはしないでしょうか。そうして若者は青い鳥を求めてさまよい歩きますが、物語と同じようにその結末は明るいものではありません。

 自分に原因があることを認めず他社のそれを責めてばかりでは人間は進歩しないものです。これからますますそういう流れになるのでしょうか。じゃ、そういうことで。

飲酒運転(2003/8/20)

 今朝は晴れています。気温も16度台と爽やかです。まるで秋のような天候です。こうして夏がないまま秋になだれ込んでしまうのでしょうか。これも残念な話です。

 映画『戦場のピアニスト』のモデルとなったウワディスワフ・シュピルマンの長男が1994年から日本に在住し、福岡で大学講師をしながら日本近代史の研究に従事しているのだそうです。意外な接点があるものですね。

 さて、昨年6月の道路交通法改正によって飲酒運転への罰則が強められました。しかしその後も一般のドライバーだけではなく、バスの運転手による飲酒運転が続出しています。つい先日もJRバスで運転手が飲酒しながら運転をしていたのではないかとの疑いを持たれる事件がありました。

 この道路交通法改正によって飲食店にも影響が及んでいるようです。兵庫県での出来事ですが、車がなければ不便な郊外店の客離れが深刻化し、電車で帰宅できる駅前などの中心市街地に移転しているということです。

 同県姫路市の郊外の居酒屋は昨年6月以降、生ビールの注文が3分の1に減少しウーロン茶の注文が2倍になったそうです。この結果、売り上げが4割も落ち込んだために姫路駅前に進出したのだそうです。同市内の飲食店では売り上げの約3割~4割をアルコール類が占めているそうですから、これも当然かもしれません。

 また、駐車場付の同県神戸市の焼き鳥店ではアルコールを控える客が増え、昨年は売り上げが半減したのだそうです。この店ではやはり駅前への出店を考慮しているということです。

 ということは、今までどれだけ飲酒運転をしている客が多かったかがわかります。それだけではなく、店も飲酒運転を黙認していたということになります。これは兵庫県に限られたことではないでしょう。

 飲んだら乗るな乗るなら飲むな、の原則を忘れてはいけませんね。罰則はもっと厳しくてもいいのではないでしょうか。じゃ、そういうことで。

国際貢献(2003/8/21)

 今朝は曇りです。気温は17度台でしょうか。昨日の夕方の雲を見ても、すっかり秋の気配が漂い始めています。TVではお盆前から既にスタッドレスタイヤのCMが始まっていたそうです。

 キヤノンが9月に一眼レフデジタルカメラ「EOS Kiss Digital」を発売することになりました。予想実売価格は12万円、専用ズームレンズをセットにしても14万円程度になる見込みのようです。とうとうここまで安くなってきました。他社の出方が見物です。

 神奈川県在住の卒業生N君からメールが寄せられました。「北海道だけにある飲み会で、『カンプウカイ』って何ですか?。そちらには『納涼会』ってありますか。」お答えしましょう。「カンプウカイ」というのは「観楓会」と書いて、秋に紅葉を愛でる(ことを口実に行われる)宴会です。「納涼会」はほとんど行われていません。

 さて、バグダッドの国連事務所が爆弾テロの標的になりイラク情勢はますます混沌としてきました。イラク復興支援特別措置法に基づく自衛隊派遣もその前提となる政府調査団の派遣の目処が立たないことから年明け行こうに先送りされることが確実のようです。

 昨日、東京の某新聞社でデスクを務めている友人を焼鳥屋に行きました。いろいろな話を聞かせてもらいましたが、その中で「アフガニスタンで日本はアメリカの手先としか見られていなく嫌われている」という話を聞きました。

 もし日本がイラクに自衛隊を派遣しても、イラクでは同じように受け止められることでしょう。つまり、自衛隊も米軍と同じようにテロの対象になるということです。これでは非戦闘地域と戦闘地域の区別もできません。自衛隊にとってはイラク全土が戦闘地域となってしまうのですから。

 小泉首相は特措法の審議の中で「どこが戦闘地域でどこが非戦闘地域化などはわかるわけがない」と言い放っています。こんな無責任な指導者のおかげで日本の行いは現地の人に非難されるばかりとなっています。

 国際貢献は誰のためでしょう。現地の人に喜ばれることがその目的であるべきで、アメリカを喜ばせることが目的であってはなりません。アメリカ盲従姿勢は速やかに再考を要します。じゃ、そういうことで。

デジカメ新時代(2003/8/22)

 今日も暑い1日でした。帰宅してみると我が家の温度計は29.3度の最高気温を記録していました。それでも測候所の公式記録はもっと低いのでしょう。

 それにしても冷夏に慣れ切った体にこの残暑は堪えます。おまけに新学期開始直後の疲れも重なって苦しい日々が続きます。それでもこの暑さのおかげで少しでも稲が育ってくれればと思うものです。

 さて、キヤノンが新しいデジカメ一眼レフを発表しました。今までも20万円を切るモデルを販売していましたが、今回発表されたそれは何と実売価格が12万円程度(ボディ)とあまりのコストダウンに驚かされました。

 その製品は「EOS Kiss Digital」です(*)。名前からわかるように銀塩方式の「EOS Kiss」と同様のコンセプトで開発された製品のようで、小型軽量の製品となっています。これは間違いなく爆発的に売れるでしょう。

 そう思っていたら、発表の2日後である今日から早くもヨドバシカメラが予約を受け付け始めました。発売予定は9月20日と約1ヶ月後ですから、ヨドバシカメラも売れると踏んで予約受付に踏み切ったのでしょう。

 私ももちろん食指が動きます。しかししばらくは様子を眺めることに決めています。その理由は近々明らかにされるでしょうけれど、現在はそのような余裕はありません。

 さあ、とにかくこの「EOS Kiss Digital」発売によってデジカメの新時代の幕が開けられそうです。じゃ、そういうことで。

バラエティ(2003/8/23)

 昨夜からの雨は朝になっても降り続いています。昼が近くなってそろそろ小降りになってきていますが、時折激しく降ったこともありました。先日の台風で甚大な被害に遭った日高・十勝地方は大丈夫でしょうか。

 さて、フジテレビのバラエティ番組がダイエーの王監督を侮蔑したコントを放映した事件はまだ収束しそうにありません。便器のフタを人間の顔に見立てたCMはありましたが、よりによって便器の底を王監督に見立ててしまったのですから開いた口がふさがりません。仲間内の芸人をモデルにするならともかく、全然別の世界の王監督をモデルにする必要はありません。

 この件で、報知・スポニチ・日刊の各スポーツ新聞はフジテレビ批判を強めています。中でも日刊スポーツのそれが最も強硬のようです。前回の『西部警察』のロケ中の人身事故ではフジテレビが最も事故の映像を放映したために、今回はテレビ朝日系列の日刊スポーツが仕返しにフジテレビを叩いている、ともいわれているようです。

 それにしても、バラエティ番組ほど害のあるものはありません。日本人を駄目にした原因のかなりの割合をTVが占め、中でもバラエティ番組の責任は重大だとも思われます。あんなものを繰り返し繰り返し見ていると人間の想像力も判断力も狂ってしまうからです。

 今夜から明日にかけて、そのくだらないバラエティ番組の親玉ともいえる番組が24時間にわたって放送されます。集団ヒステリーを煽るあの番組を信用してはいけません。じゃ、そういうことで。

ラビ・シャンカールの娘(2003/8/24)

 今日は曇りです。気温も15度台にまで下がりました。昨日は蒸し暑くちょっと動いただけで汗だくになっていましたが、今日は快適に過ごすことができそうです。といっても農作物のことを考えると喜んでもいられません。

 久米宏がとうとう18年間キャスターを務めた「ニュースステーション」から降板するそうですね。やはり久米宏といえば「ぴったしカンカン」と「ザ・ベストテン」が似合っています。しかし、Nステの後任が古舘伊知郎というのはひどいですね。

 さて、昨日近所のTSUTAYAでCDを借りました。遅ればせながらノラ・ジョーンズです。グラミー賞ジャズ部門独占の女性シンガーです。というより、私は彼女がラビ・シャンカールの娘だったというこの方に興味を持ちました。

 ラビ・シャンカールといえばインドの有名なシタール奏者で、ビートルズ(特にG・ハリスン)の精神的な師でもありました。G・ハリスンが提唱したバングラデシュ救済コンサートでもインドなまりの英語による「フレンズ」という呼びかけとともに登場して演奏しています。

 しかし、ラビ・シャンカールはいかにも風采の上がらない(死語)おじさんです。一方のノラ・ジョーンズは彫りの深い美形です。また彼女の歌もジャズが多いようです。いろいろ調べてみると、彼女が幼い頃に両親は離婚し彼女は母親に育てられているということ、そして音楽的にも父親ではなくジャズ好きな母親の影響を受けているということがわかりました。

 もちろんCDを聞いてもシタールなどは使われていなく、しっとりとしたバラードがほとんどを占めています。グラミー賞の権威を手放しで認めるわけではありませんが、それだけの価値は充分にあります。

 久しぶりの秀作でした。じゃ、そういうことで。

言論(2003/8/25)

 今朝は曇りです。昨日はとても涼しく、朝晩は肌寒さを感じたほどでした。いよいよ米の不作を覚悟しなければならないようになってきたのでしょうか。10年前と違って現在は備蓄があるともいわれていますが、実状はどうなっているのでしょうね。

 さて、韓国の大邱でユニバーシアード大会が行われています。そのメディアセンター前の広場で反北朝鮮集会を行っていた韓国の市民団体と北朝鮮の報道陣数人がもみあいとなり、団体側の2人が北朝鮮の記者に殴られて負傷したというニュースがありました。

 金正日(総書記)を打倒して北朝鮮住民を救出しよう」と書かれたプラカードを掲ながら北朝鮮の選手・応援団に関する報道を控えるよう訴えていた市民団体に対し、北朝鮮の報道陣が殴りかかったということのようです。

 この事件に関して北朝鮮の選手団長は声明を発表しました。その中で団長は「当局が反共和国団体の集会を解散させる代わりに黙認しただけでなく警察を動員して保護までした」と韓国当局の責任を追及したそうです。

 通常、民主主義国家では言論の自由が保証されています。その行動がルールに基づいている以上は警察等が一方的に弾圧することは許されません。ですから今回の声明は図らずも北朝鮮には言論の自由がないこと、そして敵対する者を力ずくで弾圧することが許されていること、を露呈しています。国際社会でこのような行動をとるからこそこの国は批判を受けるのです。

 一方で、韓国の行動にも疑問を感じることがあります。この国はよく他国の政治家の人形をめった打ちにしたり国旗を焼き打ったりします。国旗はその国を象徴するものですから、これを焼き打つということはその国を侮辱していることになります。このことをもっと考えて欲しいものだと思います。

 そうこうしているうちに、日本には数ヶ月ぶりに万景峰92号が入港しようとしています。しっかりと対処して欲しいものです。じゃ、そういうことで。

万景峰92号(2003/8/26)

 今日は暑い1日となりました。涼しかった夏に比べて秋は例年よりも暑くなるという予想もあります。どうなることでしょう。

 厚生労働省が発表した労働経済白書によると、昨年はパートやアルバイト等の非正規雇用者(こんな風にいうのですね)が過去最高の1,451万人に達し、就業者の4人に1人を占めたことが明らかになりました。こちらもどうなることでしょう。

 さて、万景峰92号の出港が遅れています。これは検査の結果によるものですからどうなるものではありません。各マスコミはいろいろと報じているようですが、どれもこの問題の本質をつかんではいないようです。

 私が見たニュースに、今回の積荷の一部が映っていました。それは冷蔵庫とビデオデッキの箱でした。わざわざこのようなものを積むためにこの船はやって来たのでしょう。

 この船を日本にわざわざ渡らせた目的はこの積荷を見れば一目瞭然です。そして、かの国の指導者達が現在最も重要と考えているのが何か、ということも明らかになるでしょう。そして、それが飢えに苦しむ国民をどう救うかということではないことも。

 一方、振り返ってみると日本の指導者も何を考えているかわかりません。毎年3万人以上が自殺の道を選ぶ苦しみもわからず、わざわざ海外にオペラを鑑賞しに行ったりしているばかりです。

 彼に必要なのは海外にオペラを観賞に行くことでも、見せかけの景気で潤っている東京にいて安心することでもありません。働き口も希望もない地方の実態を彼自身の目で耳で肌で確かめることです。

 百聞は一見に如かずといいます。万景峰92号の国も日本も、指導者に恵まれないという点では同じなのでしょう。じゃ、そういうことで。

迷惑メール(2003/8/27)

 今朝は霧でした。朝起きて外を見たら釧路になっていました。とても懐かしく感じました。このように霧もたまにならばいいものですが、釧路のように毎日のことになるとうんざりするものです。

 釧路には4年間暮しましたが、釧路の思い出といえば嫌だった職場と霧と霧笛と寒さです。夏の時期に目を覚ました時に聞こえてくる「ボーッ」という霧笛の音は今でも脳裏にこびりついています。今朝も霧を見た瞬間にその音が頭の中に響きました(笑)。

 さて、ここ10日か1週間ほどのことですが携帯宛の迷惑メールが急増していました。以前ならば月に1通か2通ほどだったのが、特にここ数日は1日に5~6通も届くようになっていたのです。しかも発信先アドレスを見ると私の携帯と同じ「ezweb.ne.jp」となっていました。

 いくら何でも携帯からいちいちこんなものを発信するわけもないのでPCを使って携帯アドレスになりすましているのだろうと考えました。そしてauのサイトを調べると、「なりすましメール防止機能」を使えることがわかりました(*1)。つまり「あたかも(死語)携帯から発信しているように見せかけて実はPCから大量に発信しているメール」を受信しないように設定できるのです。

 昨夜はそれを設定すると、見事に迷惑メールが届かなくなりました。確認のために自分のMacから「なりすましメール」を送ってみましたが、同様に受信されなくなりました。もっと早く気づけばよかったと思いました。

 auの携帯電話をお使いで迷惑メールにお困りの方はどうぞお試し下さい。今のところ効果はあります(*2)。じゃ、そういうことで。

 *1こちらをどうぞ。
 *2いずれ業者は対策法を考えることでしょう。というか、すでに届いてしまいました(笑)。

続・迷惑メール(2003/8/28)

 今朝は曇りです。今夜半から雨になるという予報ですが、既にもう雨の降りそうな気配が漂っています。昨日と違って今日は涼しくなることでしょう。

 昨日は火星大接近の夜でした。北海道では比較的晴れて観測ができたようです。私は早々と寝てしまいましたので、見ることができませんでした。前に明るく輝いているのは見ていますし、別にそれで構わないのではないでしょうか。

 釧路市在住の卒業生M崎さんからメールが寄せられました。「迷惑メール対策をしていなくても1日に5~6通ならまだいいですよ。私はドコモを使用していますが、対策をとっていても毎日そのくらい届きます。一番ひどかった時期は1日で10通以上届きました。毎日のように、それも夜中に集中して届くんですよねぇ。」

 「今は寝る時にメールの着信音を消しています。なりすましメールじゃなくて携帯から送信されているので防ぎようがないんです。私の携帯のアドレスは確実に迷惑メール業者のアドレス名簿の中にあるでしょう(^^;アドレス替えるのもなぁ・・・これだけ携帯メールが普及してると自分の気に入ったアドレスには出来ないですから。」

 なるほど、一度気に入ったアドレスを取ってしまうと次も気に入ったアドレスがとれるとは限りませんね。そうするとあとは我慢をして使い続けるしかないでしょう。いちいち変更を連絡するのも億劫になりますしね。

 auは迷惑メールが届いた場合に転送して連絡をする窓口(アドレス)が設けられていますが、それでもやはりイタチごっこになるのでしょう。問題は迷惑メールを「迷惑」と思わずに「有益な情報」と思っている人がいる、ということなのでしょう。効果があるから業者は迷惑メールをやめないのでしょう。

 それでも夜中の迷惑メールは本当に困りますね。普段から眠りの浅い私ですから(笑)。じゃ、そういうことで。

何でも検定(2003/8/29)

 昨日は朝から曇りのまま午後には雨が降り出し、今朝になっても細かい雨が降り続いています。気がつくと8月ももう残り少なくなっています。私の好きな秋がそろそろやって来そうです。

 新学期疲れを感じているのは私だけではなく生徒も同じようで、ダウンする生徒が増加しています。しかもこんな寒い時期に体育ではプール授業を行っているのですから、ダウンしない方がおかしいですね。もっと考えてもらいたいものです。

 さて、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズがインターネット検定として実施中の「.com Master(ドットコムマスター)」に、基礎的なレベルの検定「.com Mate(ドットコムメイト)」を10月から加えると昨日発表しました。あわせて、「.com Master」と「.com Mate」が(財)インターネット協会と(社)日本インターネットプロバイダー協会から正式に推奨されることになったとも発表しました。

 何かまた新しい検定が増えたのですね。世の中にはつまらない検定があふれています。これも資格商法の一種なのではないでしょうか。この頃よくCMを流している某パソコン教室も同じ穴の狢(ムジナ=穴熊・狸)のような気がしてなりません。

 だいたい、世の中に存在する検定のうちで習得して実際に役立つのはどのくらいあるのでしょう。半分にも満たないのではないでしょうか。いろいろな学校が生徒募集に有利になるように自前で検定を連発していることもあるように思えてなりません。

 不況=仕事がない=資格を取ると就職に有利、という具合に足下を見て商売しているような気がするのはあながち(死語)間違いではないはずです。じゃ、そういうことで。

西山製麺(2003/8/30)

 昨日の美唄はちょうど退勤する時に急に雨が降り出し、まるで車が雨漏りをするのではないかと思われるほどの豪雨になりました。今日は一転して晴れています。日差しも強そうですが、もはや夏のそれではありません。

 今朝は4時に目覚ましをセットして起きました。世界陸上を見るためです。末続選手は見事銅メダルを獲得しました。天晴です。しかし、あのくだらない芸能番組のような中継はやめて欲しいものです。日本のスポーツ番組はTV局が品位を貶めています。

 さて、私はラーメンが好きです。しかし、めったに食べることはありません。それは何故でしょう。ラーメンがおいしくないからです。もちろん北海道にはおいしいといわれるラーメン屋がたくさんあります。私も何店か行ったことがあります。しかし、おいしいと思ったことはありません。

 ラーメンで最も大切なものは何でしょう。スープでしょうか。具でしょうか。違います。ラーメンで最も大切なのは麺なのです。しかし、北海道には麺までおいしいラーメンはほとんどないのです。

 北海道のラーメンをここまで有名にしたのは西山製麺の功績でした。しかし、同時に北海道のラーメンをここまでまずくしたのも西山製麺の仕業です。今やどこのラーメン屋に行っても西山製麺の麺、あるいはその亜流の麺を使っています。

 スープに気を遣うラーメン屋は多いでしょう。自分のスープにこだわりを持っているラーメン屋も多いでしょう。しかし、自分の麺にこだわりを持っているラーメン屋はあるでしょうか。自分で麺を作っているラーメン屋はあるでしょうか。

 もちろんないわけではありません。しかし、麺にこだわっている店をほとんど見かけることはありません。ラーメンで最も大切なものが麺である以上、どれだけスープにこだわっても結局はどのラーメンも同じ味にしかならないのです。

 本州は自家製麺の店が多いと聞きます。当然でしょう。ラーメンはそもそも麺を食べるものだからです。ラーメン屋にとっては麺こそが売り物なのです(もちろんコストダウンも関係しているでしょうけれど)。

 つゆはおいしいけれど蕎麦のまずい蕎麦屋、ソースはおいしいけれど麺のまずいパスタ屋。いったい誰が行くでしょう?そんな店は早晩廃れてしまうのが常識です。しかし、北海道のラーメン屋に限ってその常識は通じないようです。

 北海道のラーメン屋は麺にもプライドを持つべきです。そんな努力もせずに高い金をふんだくる姿勢はいただけません。じゃ、そういうことで。

続・西山製麺(2003/8/31)

 今日は曇りです。気温ももちろん低く、そろそろまた長袖が恋しい季節となってきています。もっともこの夏は7月に入っても長袖を着ていましたので、まるで道東のようでした。そうしているうちに、今日で8月も終わりとなりました。

 昨夜は世界陸上の男子マラソンを見てしまいました。ただ走っているだけなのに、どうしてマラソンは2時間も飽きずに見ていることができるのでしょう。これが不思議です。今夜は女子マラソンですね。

 さて、岩見沢在住の友人B君からメールが寄せられました。「道新夕刊別冊にラーメン屋が紹介されていたが、麺は既製品とのことでわしは何をかいわんやと思ったよ。寿司屋がシャリにこだわるほどにはラーメン屋は麺にこだわっていないのは奇異である。麺にこだわればラーメン屋のチェーン展開というのは本来ありえないと思うのだ。蕎麦屋だって麺にはこだわるよね。あのかまだ屋(*)だって麺は自家製である。

 「北海道というブランド名を冠すれば何とかなると思っている業者が、ラーメン屋に限らず多すぎると思うのだ。確かに北海道ブランドは売れるが、中身が伴っていないのが多すぎるよね。」

 「化学調味料を大量に投入し700~800円或いはそれ以上のばか高い金をとって恥じることのないラーメン屋。今東京では400円以下でうまいラーメンを食べることができる。あるいは2,000~3,000円もとられる海鮮丼。これだって新鮮で安いのは全国各地にある。これでは地元の人だってなかなか食べることはできないけど、名物はまず地元の人に食べてもらってこそだと思う。」

 札幌ラーメンを本当においしいと思いますか?私にはそうは思えません。じゃ、そういうことで。

 *岩見沢の立ち食い蕎麦屋。市内に合計6店を展開している。私はここのカレー蕎麦のファンです。