2003年2月

フォークル(2003/2/1)


 一昨日からの大雪は昨日の午後に山を越えました。山を越えたと思って安心して帰宅してみると、我が家の前には膝までの高さの雪の山脈が除雪車によって残され、車庫に入れることが出来ませんでした。仕方がなく道路の真ん中に車を置き慌てて雪かきをした次第です。本当に腹が立ちました。

 昨日、私の職場では予餞会といわれる行事がありました。教員バンドの一員としてベースを弾きました。私が楽器の出来る人間だと知らない生徒は驚いたようで、口々に「先生って上手だねー」と感心していました。しかし、それは当り前のことです。そりゃあ今までに途方もない元手がかかっているのですから(笑)。

 さて、今日は朝からあるCDを聞いていました。略称フォークルことフォーク・クルセダーズ(とそのメンバーが解散後に結成したグループ)のベストアルバムでした。何故か理由はわかりませんが、起きた瞬間に『風(はしだのりひことシューベルツ)』という曲を聞きたくなったのです。

 このベストアルバムには他にも『花嫁(はしだのりひことクライマックス)』『嫁ぐ日(はしだのりひことエンドレス)』『あの素晴らしい愛をもう一度(加藤和彦と北山修)』という名曲はもちろんのこと、本家フォーク・クルセダーズの『帰ってきたヨッパライ』『悲しくてやりきれない』『青年は荒野をめざす』も収録されています。

 冬休み中、このフォークルの再結成ライブが放送されました。あいにくオリジナルメンバーのはしだのりひこは参加せず代りに坂崎幸之助(アルフィー)が参加していました。

 はしだのりひこといえば、兄が札幌の国立大学に進学した時に家族で札幌に行ったことがありました。その時に確かパルコの辺りだったと思いますが、歩いていたはしだのりひことすれ違ったことがあります。CDを聞きながら、こんなことも思い出しました。思えば家族4人で一緒に札幌を歩いたのはこれが最後だったかもしれません。まだ私が高校生だった時のことでした。

 フォークルの曲は今でも色褪せず、心地よく心に響きます。よいものは時代を超えて受け継がれる力があるのでしょう。じゃ、そういうことで。

南幌ジンギスカンリベンジ(2003/2/2)


 今日も雪は降らず気持ちのよい天気が続いています。これで気温がプラスになってくれれば少しは雪山解けてくれるのでしょうけれど、なかなか思い通りにはなりません。

 近くに開店したセブンイレブンに行ってみました。「まちのお菓子屋さん」シリーズの「ココアチョコスティック(要するにポッキーと同じですね)」を買ってきました。しかし、この商品の陳列棚に日光が直射する店の構造のためにチョコレートが溶けて貼りついてしまっていました。ちょっと問題がありますね。

 さて、昨日ある人からメールをいただきました。南幌町にお住まいのO氏という方からでした。「南幌ジンギスカン」をGoogleで検索したら昨年7月のこのページに書いた「ジンギスカン対決」にヒットしたのだそうです。

 O氏もやはりジンギスカンマニアのようで、メールには地元のジンギスカンに対する熱い思いが語られていました。そしてO氏によると南幌ジンギスカンといっても私の買った潤屋のものは「皆さん間違ってこちらのモノを『南幌ジンギスカン』としてお買いになっているようで非常に残念です。こちらが『南幌ジンギスカン』として広がってしまうのも残念です。」ということのようです。

 そしてO氏によると「実はもう一種類『南幌ジンギスカン』が存在するのをご存知でしょうか?それは、『JAなんぽろ』のAコープで販売しているものです。地元でも『こっちの方が断然うまい』と評判です。私は、こちらの『南幌ジンギスカン』を友人には勧めています。なので、もしも機会がございましたら、いつかこちらの方もご試食いただけたら本望でございます。」とのことでした。

 メールを読み終え、私は南幌ジンギスカンがひとつしかないと思い込んでいた自分の不明を恥じました。そしてO氏及び9,937名(平成13年9月末現在~南幌町のHPによる)の南幌町民の名誉のためにもう一度試してみなければならない、と心に誓いました。

 そして一夜明けた今日の午前10時、私は南幌町に車を走らせました。もちろん目的はひとつ、名づけて「南幌ジンギスカンリベンジ」のためです。その結果は明日お伝えすることにいたしましょう。じゃ、そういうことで。

続・南幌ジンギスカンリベンジ(2003/2/3)


 今日も雪は降らず、雲の切れ間からは太陽ものぞいています。こんな天気がずっと続いてくれたらいいですね。しかし、天気はきっと私の望みを打ち砕くのでしょう。いいのです、それが天気というものですから。

 スペースシャトルの事故は衝撃的でした。(事故とは無関係ながら)アメリカが好き勝手にやっているからその報いだと考える人が世界中にたくさんいるのだろうと思ったら、やはりイラクの人はそう考えたようです。

 さて、昨日私はもう一つの南幌ジンギスカンを買うために南幌に車を走らせました。岩見沢から南幌までは夏場ならば15分あまりで行くことができます。Aコープの場所は知りませんでしたが、小さな町ですからだいたいあの辺りだろうと目星はついていました。

 南幌に入り、思った通りの場所にAコープを見つけました。なかなかきれいで大きな建物です。私はわき目も振らずに肉売り場に進み、「A・COOPなんぽろの味付ジンギスカン(ラム)」を見つけました。1袋(1kg)が1,100円で販売されていました。

 帰宅して早速袋を開けました。見たところタレは薄めのようでした。肉は手切りなのでしょうか、やや厚みがありばらつきがあるのもなかなか好感が持てました。早速焼いて試食しました。確かに地場ジンギスカンの中では薄味の方です。袋の原材料を見ると「羊肉・調味料(アミノ酸等)・玉ネギ・リンゴ・ショウガ・醤油(小麦)・砂糖・アルコール・酸味料・ビタミンC・コチニール色素・カロチン色素・酸化防止剤(亜硝酸塩)」と記載されていました。

 これを見てお気づきの片もいらっしゃるでしょうか、ジンギスカンの味つけの定番であるニンニクが使用されていないのです。そのせいなのでしょう、肉の味(羊肉独特のくさみ)もほのかに感じられました(もちろん不快ではありません)。ただし、なぜわざわざ着色する必要があるのかは理解できませんでした。

 私はこのような味をかつて経験した記憶がありました。糸を手繰ってみると、それは道東の鹿追町名物「煮込みジンギスカン」の味にたどり着きました。確かにやや薄めであっさりとしたこの味はお互い通ずるようです。ですから、この「A・COOPなんぽろの味付ジンギスカン(ラム)」も煮込んで食べてみるのも一興かと思われます。

 南幌ジンギスカンを買うのならば潤屋ではなくAコープなんぽろに行くべきですね。O氏のリベンジ情報に感謝いたします。じゃ、そういうことで。

知事選(2003/2/4)


 朝方はうっすらと雪が積っていましたが、昼になって空も青く晴れ上がってきています。気温も0度ほどまで上りそうだと聞きましたが、どのようなものでしょうね。

 さて、今日は北海道知事選挙のお話です。といっても私は公務員(しかも北海道職員)ですからどの候補(予定者)がよいとか悪い等とのお話ではなく、今度の知事選に向けた動きに対する一般的な感想と思って下さい。

 一昨日、知事選への出馬を民主党・連合やその他各団体から強く要請され前向きであると報道されていたニセコ町長の逢坂氏がに記者会見を開き、不出馬を明らかにしました。このことについて彼に対するネガティブな報道がされたりもしましたが、私は彼が健全な判断をしたという感想を持ちました。

 今回の知事選での候補者選びの動きについて、私はとても嫌な思いをしていました。それは、政党や団体が自分にとって都合のよい(当選できる→そしてその後は自分の意のままになる)候補者をいかに選ぶか、ということに腐心している姿勢があまりにも目立ったからでした。

 逢坂氏の場合、昨年再びニセコ町長に当選したばかりでした。そのような人物をまるで町民から強奪するかのように出馬を要請したりマスコミを煽ってムードを盛り上げたりしていた動きが私はとても嫌でした。ですから、一昨日の彼の会見を聞いて私は彼がとても健全で普通の考えを持った人物であると受け取りました。

 民主党だけではありません。自民党も現職支持の姿勢を打ち出した道議会議員の意向を無視し裏で代議士が動き回って官僚を候補に担ぎ出すことになり、正式な出馬表明が明日行われるという動きのようです。

 このいずれにもいえることは、政党は自分の都合を考えるばかりで候補者の気持ちにまったく配慮をしていないということです。このように政党主体の選挙をやるのであれば、本来は他から候補者をさらってくるのではなく自分の政党内から候補を出すのが正しいあり方ではないでしょうか。

 知事選が政党のおもちゃにされているようで、道民の一人としてはあまりいい気分にはなれません。じゃ、そういうことで。

煙草狩り1(2003/2/5)


 今朝は軽く雪が降っています。雪かきもしましたが、ほんの少しだけで簡単に終りました。年間降雪量の帳尻合せのために、どうかこのまま降らせないで欲しいものです。

 ジョン・レノンやジョージ・ハリスンを手がけたプロデューサーのフィル・スペクターが女性を射殺したという容疑で逮捕されたそうです。彼はほとんどすべてをジョージ・マーティンが手がけたビートルズのアルバムの中で唯一『Let it be』を手がけています。同じ曲でもアルバムとシングルの『Let it be』は曲調が違いますが、これはシングルだけはジョージ・マーティンが手がけたものだからです。

 さて、そのビートルズにちなむことでおかしなことがありました。ビートルズが最後に作ったアルバム『Abey Road』のジャケット写真が変造された、というニュースです。

 このジャケットには1969年に撮影されたメンバー4人が横断歩道を渡る有名な写真が使用されています。この写真はポスターとしても販売されていますが、この中で裸足で歩いているポール・マッカートの右手の人差し指と中指の間に挟まれていた煙草を問題にし、「ファンが真似るとよくない」と禁煙運動団体が圧力をかけたのだそうです。

 そのためにアメリカのポスター会社は写真をコンピュータ処理し、煙草を消したもの販売を始めたようです。同様にCDジャケットでも次の版からは煙草を消したものになる可能性もあるといわれています。

 私の考えは明日述べることにしますが、皆さんはどうお思いになるでしょうか。考えてみて下さい。じゃ、そういうことで。

煙草狩り2(2003/2/6)


 今朝は晴れています。気温も我が家の玄関前ではマイナス18度を記録していました。冷えました。その代りでしょうか、朝日がとても美しく輝いています。なかなかよいものです。

 さて、今回のビートルズの『Abey Road』のジャケットに使われた写真のポール・マッカートニーの指から煙草が消されてしまったという件に関して私は大いに不満を覚えます。もちろん私は今は煙草は吸っていませんし煙草の臭いも嫌悪していますが、それとこれは別だろうと思います。

 かつて、『ちびくろサンボ』という童話の名作が言葉狩りのために絶版になったことがありました。私は今回の件で、この『ちびくろサンボ』の絶版事件を思い出したのです。今回の禁煙運動団体の対応は、この時と同じで教条主義的過ぎだと思いました。

 確かに煙草は吸わない人間にとっては百害あって一利もないものです。しかし、かつては煙草の害が問われなかった時代もあります。そういう時代を過ごして人間は現在に至っています。しかし、現在では煙草がいけないものだからと喫煙をしていた歴史そのものを改竄し消してしまうのは許されないことではないでしょうか。

 現在、日本文学も言葉狩りに直面しています。近代小説の中の差別用語をどう取り扱うか、ということです。どう取り扱うか、というのは中に含まれている差別用語を削除しようとしたり改竄しようとしたりすることです。

 しかし、作品が発表された当時はそれが差別用語だからと禁句にはなっていませんでした。それも歴史というものの大切な一部なのです。(現在での)差別用語が差別用語と受け取られていなかった時代をひっくるめて理解することが大切なのです。だいたい、差別差別と騒ぐ人でも平気で「バカチョンカメラ」ということがありますよね(笑)。私はこれが滑稽でたまりません。

 歴史は歴史として受けとめなければなりません。歴史の上に人間の進歩があるのだということを忘れてはなりません。ビートルズの次はシャーロック・ホームズがやり玉に上がるのではないかと私は危惧しています。じゃ、そういうことで。

煙草狩り3(2003/2/7)


 今日は曇りです。曇っているものの気温はプラスに転じ、穏やかな1日です。事情があって今日は休日となっています。月曜日にも休みをとれば5連休になりますが、そうすると私の席がなくなってしまうことでしょう。

 今日の午後、近所に住むかつての教え子のYさんがお子さんを連れて来訪しました。釧路出身の人ですが、今は結婚して岩見沢に住んでいます。彼女に会うのも15年ぶりくらいでしたが、相変わらずの私を超える変人ぶりで喜ばしく思いました。

 さて、そのYさんから今回の件についてメールが寄せられています。「あたしは表現の自由に反すると思うな。一枚の写真から煙草を削除したって煙草がなくなるわけじゃないしさぁ。言葉狩りとおんなじね。バカバカしい。いっそ麻薬のように取り締まったら?今さらあの写真を見て真似しようっつー若者はいないのではないか?こーゆー子とを決めた人って若い頃の写真って持ってないのかなぁ。ヒッピーとかリーゼントとかボディコンとか。歴史は歴史なのじゃ。」

 また、東京在住の友人で書家で大学講師でかつて中国の芸術大学に留学していた経験を持つO君からはこんなメールが寄せられています。「煙草1本くらい消したって気にしない気にしない。林彪や劉少奇なんて人間丸ごと写真から消されちゃってるもんね。え、共産国の話じゃあないの?」

 もう何も言うことはありません(笑)。じゃ、そういうことで。

続・新春やってもーた(2003/2/8)


 今日もよい天気です。外も暖かく雪解けが進んでいます。といっても、北海道に春が訪れるのはまだまだ先のことです。これから間だ何度も雪が降ることでしょう。五日現在の岩見沢の降雪量は796cmで、間もなく8mに達することでしょう。ちなみに昨年同期は610cmだったそうですから、2m近くも雪が多いことになりますね。

 さて、先月今年初めてやってもーたしてしまった物が先日届きました。この1月8日(日本時間)に発表されたMacの新しいPowerBookG4(12インチ)です。今までのiBookよりもやや小さく軽く使いやすいものでした。

 しかし、iBookよりも熱くなるのはどうにかして欲しいということ、そして今までと違ってMacOS X(まっくおーえすてん)でしか起動しないということが難点です。ちなみにこのページは新しいPowerBookを使って書いています。いやあ、左手が熱い熱い(笑)。

 このMacOS Xが発売されたのは2年程前だったと記憶しています。しかし、新しいものが好きな私も今まで使用していませんでした。その理由は重い(動作が遅い)ということ、対応するアプリケーションが少なかったということ、そしてHDDに余裕がなかったということです。

 しかし、今回はPowerBookの買い換えを機に私もついにMacOS Xに乗り換えることを決意しました。重さとHDDの問題は、PowerBookを買い替えることによって解決しました。アプリケーションの問題は時間が解決してくれました。

 しかし、まだひとつ重大な問題があります。それはモバイルができなくなってしまったということです。現在使用中の携帯電話用のアダプタがまだMacOS Xに対応していないのです。そのために、私はさらに出費を重ねなければならない状況に追い込まれています。

 うれしいようなつらいような、悲喜こもごもの新春やってもーたでした。じゃ、そういうことで。

交通情報(2003/2/9)


 今日も暖かく穏やかな1日でした。昼に思い立って札幌に行きました。私が行ったのはヨドバシカメラと札幌駅地下街だけでしたが、どちらも雪まつりのためなのでしょう、人出が多くて辟易しました。人込みの苦手な私には大変な午後でした。

 札幌に行ったのには理由があります。実は私の使っている携帯(cdmaOne)+Mac OS Xの組み合わせで使えるUSBケーブルがあることを発見したのです。おかげでこれで心置きなく今まで通りモバイル生活を送れるようになりました。あきらめずに探してみるものですね。

 さて、この週末はずっとスカパーでJ-WAVEを聞いていました。こうして北海道にいながら東京のFM放送を聞いていると浮き世離れができてとてもよいものです。そのJ-WAVEで懐かしく思ったものがありました。それは交通情報でした。

 聞いているとほぼ1時間置きにそれが放送されます。そこが北海道とは大きな違いですが、一昨日の午後の交通情報にこのようなものがありました。「環状6号線山手通り外回り渋谷区富ヶ谷2丁目付近はトラックと乗用車との事故のために富ヶ谷2丁目交差点を先頭に約2kmの渋滞。」と伝えられたのです。

 私が大学生の頃に7年間暮し続けたアパートはまさにこの富ヶ谷2丁目にありました。山手通りから小さい通りを2本入ったところで、上京した頃は毎週土曜日の深夜1時頃になるときまって百台以上のオートバイが集団で暴走していました。そんなことをこの交通情報を聞いて思い出したのです。

 この正月に当時(私が7年間暮した中村荘)の大家さんから届いた年賀状には「上京した折には必ず顔を見せて下さい。」と書かれていました。そういえばこの大家さんにもここ10年くらい会っていないことも思い出しました。7年間の長い大学生活を終えて北海道に戻る際、「松野さんは長く住んでいたから他人とは思えなくて残念よね。」といってくれた大家さんです。

 春には東京に行きたいものですが、あいにく私の業界は春だけは忙しいんですよね(笑)。じゃ、そういうことで。

魚肉ソーセージ(2003/2/10)


 昨日からの暖かさが続き、今日も朝から気温はプラスになっています。まるで3月中旬を思わせるような、間もなく春がやってくるのではないかと勘違いさせられるほどの気候です。

 昨夜、DVD『アポロ13』を見ました。先日のスペースシャトルの事故の映像を見て思い出したのです。いずれは故障しても宇宙ステーションで修理をすることも可能になるのでしょうね。

 さて、高度経済成長期の子供を育てた魚肉ソーセージが発売以来50周年を迎えたそうです。私が子供の頃は、おかずにおやつにソーセージといえばこの魚肉ソーセージをさすほど大活躍してくれたものです(私と同年代の人は皆同じことでしょう)。他にも当時はベーコンといえば鯨ベーコンのことでした。

 この魚肉ソーセージの生産量は、ピーク時の1972年には年間18万トンにも上り、下火になった現在でも6万トンが生産され続けているそうです。確かに今もスーパーに行くと各社から発売されています。たまに懐かしく思って買うこともあります。

 1952年に日本水産が発売した第1号商品はツナソーセージという製品で、当時は豊富に漁獲されていたマグロの有効利用のために開発されたもので、魚肉タンパクを豊富に摂取することができてしかも常温で保存できることから急速に普及したのだそうです。その後マグロ→鯨→白身魚と原料を変えて現在に至っています(日本水産のプレスリリースによる)。

 この度、日本水産では50周年を記念してマグロを30%使用したツナソーセージと鮭を30%使用した鮭ソーセージの2点を発売するそうです。いずれも3月1日に全国発売されるとのことです。楽しみです。

 ところで、1952年に発売されたものがどうして2003年に50周年になるのでしょうか。気にしてもどうしようもないことかもしれませんけれど(笑)。じゃ、そういうことで。

春闘(2003/2/11)


 今日は建国記念日です。今週はまだ1日しか仕事に行っていないにもかかわらず、もう土曜日になったように思えます。それだけ体が疲れているのでしょうか(普通の人の場合)、それとも体が怠けたがっているだけでしょうか(私の場合)。

 ここ数日、3月中旬を思わせる陽気が続きます。おかげで今日まで行われている札幌の雪まつりでは雪像が解けて気の骨組みがあらわになったものさえ出ているようです。これはこれで困りますね。

 さて、春が近づくと思い出される語があります。それは春闘です。毎年春先になるとこの言葉が巷にあふれ出し、不思議とわくわくしたものです。当時はまだ高校生だったり大学生だったりなので直接自分の経済状況に関係はしなかったのですが。

 その理由は「春闘→ストライキ→鉄道が運休になる→学校を休める」という単純構図でした。高校生の時は汽車通学(その名の通り高校2年まではSLだった)でしたから、国鉄(現在のJR)が運休した場合はいわゆる公欠(本人の責に帰さないやむを得ない欠席)になったのです。

 大学生の頃は徒歩か自転車かバイクかバスで通学していましたのでストライキとは無縁でしたが、大学が渋谷にあった関係で国鉄(山手線等)あるいは東急電鉄(東横線等)のうちどちらかでも運休になった場合は自動的に大学が休校(休講)になるというありがたい仕組みになっていました。

 しかし、今やそんな春闘もずいぶんと様変わりしてきているようです。結局、春闘も高度経済成長があってこその副産物だったのかもしれません。じゃ、そういうことで。

続・春闘(2003/2/12)


 今朝は驚きました。雪が降っていたのです。冬だから雪が降るのは当り前です。このところの暖気ですっかり気が緩んでしまっていたのです。久しぶりに雪かきをしました。

 今日は2月12日、212といえば北海道の市町村の合計数と同じです。このことを記念して21世紀を迎えた2001年に「北海道市町村の日」と制定されました(*)。積極的に宣伝されてはいないので知らない人が多いようですが。

 さて、今年の春闘では過去の春闘の賃上げ要求の中心ともなっていた自動車労連や造船重機労連がベースアップを統一要求しない方針を決定しています。これは1972年の結成以来初めての要求見送りとなるのだそうです。

 統一要求をしないとなると各単産の動きが注目されますが、業績の上がっているトヨタ自動車労組は早々とベースアップ要求を放棄しています。昨年の春闘で要求した1000円のベアアップが認められなかったことで、好業績の見返りとして一時金を要求する戦術に転換しています。同じ勝ち組のホンダ労組も要求見送りの方針だといいます。一方、日産労連は今日にも1000円のベースアップ要求を提出する方針のようです。

 一方、経営側の日本経団連は今年の春闘に対して「定期昇給の凍結・見直しも労使の話し合いの対象になりうる」と明記し、事実上の「賃下げ」に踏み込む更新方針を決定しています。そして、この日本経団連の会長はの奥田碩トヨタ自動車会長そのものなのです。

 今年の労組側の目標は雇用確保なのだそうです。しかし、労組側が求める雇用維持協定(リストラなどで失業者を出さないことを約束させる)などの締結にも経営側は難色を示しています。

 日本人を痛めつけて、この国はどうなろうとしているのでしょう。自国民を大事にしないこの国のあり方は間違っています。じゃ、そういうことで。

 *真っ赤な嘘です(笑)。そんな日はありません。

お休み(2003/2/13)


 昨日の大雪はなかなかのものでした。高速道路で事故が起きたのも当然の大雪でした。北海道新聞の社説に車間距離を開けることが必要だともっともらしく書かれていましたが、それは不可能な話です。車間距離というのは前の車との距離のことですよね。ところが、前の車がどこにあるのかも見えないのに車間距離なんて考える余裕はありません。

 さて、今日は私の職場では推薦の入試が行われます。そんなわけで、今日は書いている余裕がありませんのでお休みにします。じゃ、そういうことで。

サービス残業(2003/2/14)


 昨日、職場を出て車を見た私は驚きました。20cm以上は積っていたでしょう。雪を落とすのにもひと苦労でした。しかし、岩見沢に帰ってみると全く積ってはいませんでした。

 今朝は少しだけ積りました。それでも5cm程度でした。安心しました。しかし、職場のある美唄が近づくに従って視界が悪くなりました。また心が暗くなりました。職場に着いてみると今日も職場のある美唄は大雪でした。

 さて、時間外手当を払わずに職員に残業をさせていたとして、東京都の特養老人ホームを運営する社会福祉法人の理事長ら幹部4名が労働基準法違反でこの3日に逮捕されました。いわゆるサービス残業で経営者が逮捕されたのは全国で初めてとのことでした。

 サービス残業というのはどこの業界でも聞かれる話ですが、実は私の業界ではそれが横行しています。というより、私の業界には残業手当というものすらありません。その代りに調整手当というような名称のものがあって、月に数%だけ一律支給されておしまいです。つまり、遅くまで残って仕事をしてもそれは本人の酌量によるものなのです。

 それよりももっと悲惨なのは、休日の部活動指導です。私の業界には休日出勤手当というものもありません。休日に4時間以上部活動を指導した場合に支給される手当というものはありますが、それすら1日あたり(1時間ではありません)わずか千円程度にしかなりません。それでも十数年前に比べると倍近くになったものです。

 サービス残業は苦しいものですが、私の業界には用もないのに遅くまでだらだらと学校に残っている(ようにしか見えない)人も少なくはありません(笑)。それを考えると残業手当がなくてもいいか、と思えないこともありません。

 いずれにしても、早く景気が上向きになって欲しいものです。じゃ、そういうことで。

ピンポン(2003/2/15)


 昨日までの大雪も峠を越え、今日は天気のよい穏やかな1日でした。しかし今朝は除雪車が恐ろしいほどの山脈をわが家の前に築いてくれました。このまま春まで家に閉じこもっていろ、といわんばかりの残し方でした。

 今日は休日でしたが、昼に卓球部の練習を眺めに学校に行きました。ここまでしてもたったの1,200円(笑)。何とかならないものでしょうかね。

 さて、今日の練習には引退した3年生の元キャプテンも参加していました。彼は一昨日『ピンポン』という映画のDVDを買ったばかりで、それを私に貸してくれました。昨秋に彼からこの映画の原作となっていた、卓球部員の高校生が主人公となっているこのコミックスを借りて読んでいたので興味がありました。

 DVDを見ながら音声を5.1サラウンドで聞いていると、縦横無尽(死語)または前後左右にボールの音が動き回りました。サラウンドはこうでなくてはなりません。その音声を聞きながら、小学生の頃を思い出しました。

 私が小学3年生の夏休み、父の実家の徳島県に行ったことがありました。その時に寄った父の姉(つまりわたしのおば)の家で初めてステレオセットを聞いた時のことでした。このステレオセットに付属のレコードには卓球の音声が収録されていて、ボールが左右に動く様子がわかって感動したものです。

 ところで映画の方は途中で寝てしまったのでよくわかりません(笑)。それでもCGで描かれたボールの軌跡がなかなか楽しませてくれました。明日もう一度しっかり見直そうと思います。じゃ、そういうことで。

長沼(2003/2/16)


 たまに雪がちらついたりもしましたが、今日も暖かい1日でした。気がつくと2月ももう半ばを過ぎました。このようにだんだんと春を迎えるのではないでしょうか。そうあって欲しいものです。

 さて、今日は長沼に行きました。岩見沢在住の友人B君そしてK君と一緒でした。行き先は高校時代の友人O君のご実家です。しかし、O君は不在でした。もちろんそれは承知の上のことです。O君は5年前の2月17日、白血病のためにニューヨークで亡くなってしまったのです。以来この時期に長沼町のO君のご実家を訪れることがきまりになりました。

 O君とは高校の2年と3年の時に同じクラスとなりました。英語がとても好きで、英語を学んでそれを活かした仕事に就きたいという強い意志を持っていました。そうしてホテルに就職し、念願かなってパラオ・デュッセルドルフ・アトランタ・ニューヨークと渡り歩きました。

 そうしてニューヨークのホテルに勤務している時に帰国を命じられそうになり、彼はホテルを辞し現地の旅行代理店に職を得て労働ビザ取得のために一時帰国しました。その時に彼の前途を祝して岩見沢でささやかな宴が催されました。そして、その席が彼に会った最後の時となりました。

 その時既に発病していたのかどうかはわかりません。しかしその年の暮れ近くに彼は入院しました。見舞いに行かれたご両親によると、いつも穏やかだった彼が「こんなことで死んでたまるか」と病の床にありながら強い語気で吐き出したそうです。そして、そのまま翌年2月には帰らぬ人となりました。

 『親より先に死んじゃいけない」とお母さんはおっしゃいました。その通りだと思います。大学に7年も行ったりいい年になってもふらふらと一人で生きたりしていますが、それだけはしてはならないと強く思っています。

 高校時代に同じクラスだった人は既に5人も亡くなっています。体だけは大事にしなければならないと思います。じゃ、そういうことで。

イラク(2003/2/17)


 起きた時には今日も雪が降らず穏やかな1日になるかと思ったら、家を出る時には雪が降り出していました。札幌は強い風とともに降っているようですから、今日の風はおそらく北向きなのでしょう。

 風といえば、この冬はまだ風邪をひいていません。インフルエンザもです。そういえば夏風邪はよくひくけれど冬はあまり風邪をひかないかもしれないなあ、と我が身ながら感心してしまいました。

 さて、イラク情勢は徐々に動きを見せています。強行姿勢を崩さない米英とそれに異を唱える独仏露の対立が目立ち始めました。そうしているうちに、反イラク軍事制裁を主張するデモが世界各地で行われるようになっています。

 この各国の対立の根底には石油利権が絡んでいる、と何かで読んだことがありました。確かにアメリカの動きは腑に落ちないものが多すぎます。とにかく攻撃することが第一で、そのための理由を探し出しこじつけているかのように見えてなりません。

 確かに日本もアメリカの軍事力に守られています。日米安保条約がなければ、日本はとっくにソ連(現ロシア)に侵攻されていたことでしょう。その点でアメリカの軍事力を否定する気はありませんが、それでもイラクに対する姿勢は子供じみているように思えてなりません。

 前回の湾岸戦争の時は、イラクがクウェートに侵攻したという明確な理由、そして国連決議に基づいて多国籍軍が結成されたという明確な根拠がありました。しかし、今回のアメリカの姿勢にその時と同じような大義名分を見てとることはできません。

 どうもちょっと嫌な動きだなあ、とこの頃のイラク情勢の推移を眺めているところです。じゃ、そういうことで。

Midnight Cool(2003/2/18)


 今日は晴れています。気温もマイナス13度まで下がりました。急に冬に引き戻された感があります。というよりも、まだまだ冬の真最中なのですね。しかしあと10日もすると、北海道でも少しは春の便りも聞かれることでしょう。

 毎年この時期になると、東京の羽根木公園(梅ヶ丘)が思い出されます。桜嫌いの梅好きである私にとって、とても落ち着く場所でした。機会があればまた見に行きたいものです。

 さて、この頃私はアナログソースのCD化に凝っています。凝っていると力説するほどのことでもありませんが、アナログのカセットテープやLPの音源をMacに取り込んで加工しCDに焼くということが自分でもできるようになったのがうれしいのです。

 昨日は大学1年の時に渋谷の映画館で見た『ONE ON ONE』という映画のサントラ盤LPと高校2年の時に買った小室等のLPの2枚をCD化しました。しかし1枚を仕上げるのにやはり3時間近くかかってしまうので、これは他人様に頼まれてもやりたくはない作業です(笑)。自分の思い出のためだからできることなのですね。

 今朝は先月CD化した『Midnight Cool』という偽DJ番組を車の中で聞きながら走りました。これは大学3年生の時に私と現在は岩見沢に住んでいる友人のB君(当時はW大学に在籍)との2人で作ったテープです。このタイトルは当時のTVドラマから引用しました(パクりました)。確か大原麗子(だったと思う)が、ドラマで演じていたDJの看板番組名が『Midnight Cool』だったのです。

 今朝はこのCDを聞きながら当時B君と歩いたところ等を思い出してしまいました。今まで昔に戻りたいと思ったことは一度もありませんでしたが、できることならばまたあの時代を生きてみたいと初めて思いました。

 3月下旬の、ほこりっぽいけれど暖かい東京の空気がとても好きです。じゃ、そういうことで。

学校(2003/2/19)


 今日も晴れています。青空の中に月がくっきりと見えてとてもきれいでした。しかし気温はマイナス10度、春まではもう少しの辛抱でしょう。今日は19日、「10」と「9」の語呂合わせでで「トークの日」となっています(*)。

 岩見沢在住の友人B君からメールが寄せられました。「しもあの時代に戻ってみたいよ。わしは前から思っとった(笑)。あの時代はやはり面白かったことよのう。ふと思ったのだが、あの時代以降なくなったもの、少なくなったものも結構あると思う。街中の喫茶店や本屋、単館の映画館。これは結構街並みにも変化を与えてくれたと思うのだが。上京した時には桜が咲いていて、ちょっと寒かったがストーブも要らないことには驚いたなあ。」

 さて昨日、北京の日本人学校に脱北者が駆け込んだそうです。その際に一度は門から入った脱北者が門外に出されたことについて、TVのニュースは「中国当局者に連行される危険にさらされた」と批判的にコメントしていました。

 しかし、それは間違っています。私は日本人学校の対応は正しいと思っています。相手がどこの誰かわからない以上、校地内に置くわけにはいきません。この場合、最も優先すべきは児童生徒の身の安全です。

 しかも彼らは帰校時の児童生徒の間をすり抜けて入ってきました。これほど危険なことはありません。その証拠に100名ほど残っていた児童生徒は体育館に集められ保護されました。それが学校としての正しい対応なのです。

 もし彼らが宅間守(大阪教育大付属池田小学校無差別殺人事件犯人)だったらどうしますか。それでも匿えというのでしょうか。相手が誰かわからない時点では最悪の事態を想定しなければならないのです。それが危機管理というものです。

 非常時に学校が何よりも優先しなければならないのは、まず児童生徒の安全です。学校と大使館(や領事館)を同列に論じてはいけません。同情や優しさの目で見るだけではわからないこともあるのです。じゃ、そういうことで。

 *今度は本当ですよ(笑)。

CCCD(2003/2/20)


 起きてみるとうっすらと雪が積っていましたが、今日も晴れています。気持ちのよい朝です。しかし気温はマイナス10度と冷え込んでいます。それでもマイナス10度ならば許容範囲としましょう。

 昨日午後、岩見沢市内の自転車店が火事で焼けました。この店は古くからある店で、高校時代に仮装行列のために借りたリヤカーのタイヤがパンクした時に当時の担任のツケで修理をしたのはこの店でした。

 さて、松下電器産業の子会社がネット上の公開アンケートを行った結果におもしろいものがありました。CCCD(コピーコントロールCD=コピー防止CD)についてユーザーに意見を求めたというものでした。

 これは1月後半に行われたもので、有効回答数は3,884とのことでした。これによるとCCCDを「よく知っている」「だいたい知っている」と答えたのは合計85.7%で、今やほとんどの人に知られているといえそうです。

 おもしろかったのは「同じ内容のCDの場合にCCCDと通常CDとでは売上枚数に違いはあるか」という質問に対して少し減ると思う」「かなり減ると思う」が合計36.4%だったということです。中でも音楽CDを新品で購入しているといわれる10代でそのように答えたのは合計44.0%と半数近くにもなったということです。

 私はどうかというと、買いたいとは思いません。それ以前に現在のところ主なCCCDはエイベックス系等のつまらないCDばかりなので買う気が起こらないところでしょう(正しジョージ・ハリスンの遺作の日本盤がCCCDという情報があったのでこれは米国盤を買いました)。

 コピーできないといわれたDVDだって今や簡単に(気の抜けるほどあっけなく)コピーできてしまう時代です。このデフレの時代になっても相変わらず1枚3千円もの高値で売ろうという魂胆が大嫌いです(笑)。

 結局は高くてもいいものは売れるのですから、売れない原因をコピーのせいにするのはお門違いだろうと思います。じゃ、そういうことで。

VirtualPC(2002/2/21)


 今日も晴れています。気温はぐっと下がり、マイナス16度になりました。出勤途中の郊外では車の温度計がマイナス17度を表示していました。長期予報では早めの暖かな春を迎えられそうだということでしたが、まだまだ安心させてはくれないようです。

 それでも、春が近づいていることを確かめられることがあります。それは日の出が早くなったということです。つい1ヶ月前は私が家を出る6時半頃は真っ暗でしたが、今はライトも必要ないほど明るくなってきています。

 さて、昨日深夜に驚いたニュースがありました。といってもほとんどの人は知らないことだろうと思います。マイクロソフト社(米)がネクティクス社(米)からバーチャル・マシン技術を買収したというニュースだからです。と書いてもやはりわからないだろうと思いますが(笑)。

 実はMac(Apple Computer Macintosh)ではWindowsが動きます。つまり、MacはMacOSとWindowsという二つのOSで動かすことができるのです。しかも新しいMacOS XはUNIX系のOSですから、Macはパーソナルコンピュータ用のほとんどのOSが動くコンピュータであるともいえるでしょう。

 しかし、もちろんMacは本来はMacOSを動かすためのコンピュータです。そこでMscOS上にある細工をしてWindowsも動かすことができるようにする技術(ソフトウェア)があります。それが上記のバーチャル・マシン技術なのです。

 そのソフトウェアはVirtualPCといいます。私も2年前から使用しています。エミュレーターですから速度は犠牲になってはいますが、Windowsのデータのやり取りや書き換えにはとても重宝しています。何よりも1台のMacで両方のOS(とそのアプリケーション)ガ使えるのですから便利この上ありません。

 マイクロソフト社がこの技術を飼い殺しにしないことを祈ります。まあ、そうなったとしてもWindowsマシンを買うつもりはさらさらありませんが(今のところ)。じゃ、そういうことで。

北国の春(2303/2/22)


 今日も天気がよく、空は抜けるように高く澄んでいます。窓からはぽかぽかと暖かい日差しが入り、まるで外に雪がうずたかく積っていることなど忘れてしまいそうです。

 しかし今朝の最低気温はマイナス14度、こうしてまるで春のような日差しの中で書いている現在(午前10時45分)でさえもマイナス2.8度となっています。人間の体感温度というものがいかに相対的な要素が強いかということがよくわかります。

 さて、北海道の春といえば今でも思い出すのは高校入試の時のことです。当時私は岩見沢の南22kmほどに位置する由仁町に住んでいました。ここから私は岩見沢市内の高校を受験したのですが、その時の岩見沢駅前の小道が雪解け水でぬかるんでいたことが今でも思い出されます。

 そして次に思い出す北海道の春は、大学を卒業し教員になり初めて赴任した釧路のことです。私にとって初めての道東で、到着した学校(当時は古い校舎でした)のグラウンドや周辺にほとんど雪がなかったことが今でも思い出されます。

 今日は陽気に誘われて札幌に行くことにしました。といっても車のディーラーにオイル交換に行くだけなのですが。

 春はいいですね。去年の春は最低でしたが(笑)。じゃ、そういうことで。

ギョウザ(2003/2/23)


 今日も見事な青空が広がっています。今朝の最低気温もマイナス14度でした。今日は午後になっても気温はあまり上がらず、昼を過ぎた現在でもマイナス4.2度となっています。

 今日はしばらくぶりにピザを食べたくなって、市内のピザ屋に注文し近くに買い物に出かけたついでに受け取ってきました。いつもはたべたいとは思わないのですが、たまに無性に食べたくなることがあるものです。

 さて、昨日は札幌のディーラーに車のオイルを交換してもらいに行ったついでに札幌在住の知人でフリーデザイナーのI君のお宅にお邪魔してきました。そこで聞いたBSデジタルラジオの内容がとてもよく、自分もいずれはチューナーを購入しようと思いました。

 夕食にギョウザを食べたくなり、近くのギョウザチェーン店に行きました。実はI君は昨日も同じチェーン店でギョウザを食べたらしいのですが、私が無理を言ってつき合わせてしまいました。

 久しぶりのこのチェーン店で、私はジャンボ定食を頼みました。ギョウザが18個に大盛りご飯等がついて680円です。この頃はお粥の食生活が続いていたせいかすぐにお腹が一杯になり、みぞおちの辺りまで膨れてしまったというありさまでした。たまに腹一杯食べるのもいいものですが、さすがに昔ほどは食べられなくなりました。

 かつて共に大食いの道を邁進した(しかし私は彼にかなわなかった)東京在住の友人で書家で大学講師のO君はどうなのでしょう。じゃ、そういうことで。

万引き(2003/2/24)


 今日もとてもよい天気です。昨夜から予想されたことですが、今朝は昨日よりも冷え込みました。わが家の玄関前ではマイナス15度を記録しました。通勤途中の郊外では車の温度計がマイナス18度を示しました。

 東京在住の友人で書家で大学講師のO君からメールが寄せられました。「大食いの道を邁進した覚えはないのですが・・・。相変わらず胃腸は丈夫で、腹痛とは無縁の毎日ですが以前ほどは食べられません。でも、体重は減るどころか増加傾向です。年配の人が『美味しい物をすこしづつ食べたい』という言葉を聞いて、以前はなんて謙虚なんだ、私なら『美味しい物を腹いっぱい食べたい』なのに・・・と思っていましたが、何のことは無い胃が小さくなって食べる事ができなくなっただけなんだねえ。」

 さて、今日は書店のお話です。かつては全国で3万店以上もあった書店が、現在は年間1千店のペースで倒産や廃業に追い込まれ、既に2万店を下回ってもなお減少は加速されているようです。その書店の減少に拍車をかけているのが万引きの横行で、万引きによる被害額が総売上の1%を超えたら書店は倒産寸前に追い込まれてもおかしくはないとのことです。

 書店の利益は定価の20~25%だそうです。たとえば800円で仕入れた定価1000円の本が売れれば200円の利益(粗利)となります。しかし、この本を2冊仕入れて1冊売れたとしても、残りの1冊を万引きされたら600円の赤字となります。せめてプラスマイナスをゼロにするためには同じ本をあと3冊売らなければなりません。それだけ厳しい経営状況ですから、1冊の万引きが小さな書店にとっては大きな打撃になります。

 現在の万引きの主役は中高生で、彼らは万引きした本をすぐに新古書店に売るのだそうです。結局、現在の新古書店の繁栄は書店からの万引きによって成立しているのかもしれません。

 先日、万引きをした川崎市の中学生が警官から逃れ電車にはねられ死亡するという事件がありました。この件で書店に対して抗議の声が殺到し、店主は一時廃業を考えたそうです。しかし、本来悪いのはこの中学生であり、次に悪いのは逃した警官です。書店が責められるいわれは何もありません。

 書店の万引きはこの7~8年で加速度的に増えているそうです。こんなことも書店の減少に拍車をかけているのでしょう。悲しいことです。じゃ、そういうことで。

金は天下の回り物(2003/2/25)


 今日も晴れています。我が家玄関前での最低気温は昨日よりはやや暖かいマイナス13度でした。雪が降らないのはありがたいことですが、考えてみればもう2月も終わりこの週末からは3月を迎えます。雪が降らないのは当り前のことで、それよりももっと暖かくてもいいのではないでしょうか。

 昨日現在の岩見沢の降雪量は846cm(昨年同日698cm)とのことです。まだ昨年よりも多いがだんだんと差が縮まってきている、と岩見沢在住の友人B君はコメントしています。

 さて、新しい日銀総裁等が内定しました。反インフレターゲット論者とインフレターゲット推進論者が混成されているようです。それにしてもインフレターゲット政策というのは自国の他のすべてが安定している状況でなければ成功しないように思えるのですが、イラクと北朝鮮という不安定要素を抱えたこの時代には難しいのではないでしょうか。

 そんな昨日、読売新聞社の世論調査結果が発表されました。小泉内閣の支持率は先月に比べて3.9ポイント減の49.1%となり、半年ぶりに5割を切ったそうです。小泉首相が張り子の虎だということに、ようやく国民が気づき始めたのでしょう。

 山本一力という直木賞作家が江戸時代の白魚漁を例に挙げて、週刊誌におもしろいことを書いていました。隅田川で水揚げされた白魚を食べるために金持ちは大金を遣い、その金で漁師が潤い、さらにその漁師の遣った金で商人が潤ったといいます。まさに「金は天下の回り物」といわれた通りに金が滞留せずに循環した証拠です。

 現在は例を見ないほどの低金利政策によって資金は潤沢すぎるほど供給されています。しかし、それが市場で循環していないのがこの不況の原因でしょう。ですから、お金を循環させることが不況からの脱出の第一歩となるのではないでしょうか。日銀のトップが変ったからといってどうなるものでもないように思えます。

 そう思って日本経済に貢献するために私はせっせと(あくまで国民の義務として)買い物をし金を遣っているのですが、私の微力ではどうにもならないようです(笑)。じゃ、そういうことで。

冷醸(2003/2/26)


 今日も晴れています。しかし気温は少しずつ上昇し、今朝の我が家の玄関前での最低気温はマイナス5.8度でした。今日は職場の代休のため、自宅でのんびりと過ごしています。

  今朝現在の降雪累計は850cmで、昨年同日の699cmを上回っています。しかし、少しずつその差が縮まっているようです。ちなみに札幌の場合は今年の降雪累計は388cmで、昨年同日の378cmとほぼ同じとなっているようです。

 さて、今朝の新聞にサッポロビールが4月2日に道内限定で発売される発泡酒「冷醸(れいじょう)」が発表されたというニュースが掲載されていました。同社の道内限定発売商品は「サッポロクラシック」以来なのだそうです。

 実は私、昨夜この「冷醸」を手に取りました。手に取っただけではなく、道民の皆様に先駆けて味見もしました。といっても不正な手段を用いたわけではなく、サッポロビールが私に送ってきたのです。

 というのも、この新発泡酒は約1ヶ月前に7つの名称のうち好きなものを選んでもらうというキャンペーンが行われていました。それに私も応募した結果、私の選んだ「冷醸」が応募総数5万余りのうちの第1位の24%を獲得したので、抽選で見本が当選したというわけなのです。

 昨年から蕎麦茶やノンアルコールビール等の飲料が当選することが続いています。といってもわずか2~3本ですが、それはそれでとてもありがたく喜ばしいことです。早速「冷醸」の味見をしてみましたが、パッケージ通りすっきりとした味でした。発泡酒としては出色だろうと感じました。

 私は今夜もまた味見をしますが、皆様は4月2日を待って下さい(笑)。じゃ、そういうことで。

続・金は天下の回り物(2003/2/27)


 今日も晴れています。今朝の予想最低気温はマイナス15度とも17度ともいわれていましたが、起きてみるとマイナス13度(我が家玄関前の計測)しかなくてがっかりしました。がっかりする必要はないのですが。

 今朝、とんでもない者をやってもーた夢を見ました。あれば便利と思って買ったのですがその処遇に困り後悔しておろおろするという夢でした。その物とは「軽トラック」でした。そりゃあ確かに荷物を運ぶにはいいと思ったのですがね。

 さて、トヨタ自動車と日産自動車では一時金(ボーナス)について満額回答が出されたようです。この不況下にあってとても景気のよいありがたい話だと思います。ひがんではいけません。

 現在の不況は心理的な要因が大きいのではないかと私はこの頃思い始めてきています。既に資金は(インフレにならないのがおかしいほど)潤沢に供給されているわけですから、あとはそれを流通させればよいだけなのではないでしょうか。そのためには、国民が安心をしてお金を遣うことのできる環境を整備し雰囲気を作れば回復は不可能ではないと思います。

 岩見沢在住の友人B君(元都市銀行ロンドン支店課長)もこう述べています。「ほんとうにそうじゃ。最近の国の政策は益々それに拍車をかけている。その結果かどうかはわからんが、どうも金の遣い方がゆがんできていないだろうか。」

 東京在住の友人で書家で大学講師のO君もこう述べています。「私も国民の義務としてせっせと消費しております。今、パソコン『偽務』って出たんだけど・・・。」もちろん私も誰にも負けないほど、寝ても覚めても消費(私の場合は浪費ともいう)しています(笑)。

 直木賞作家の山本一力はこうも書いていました。「国民ひとりが十円多く遣えば、日に十数億のカネが流れる。月に三百数十億、年間なら四千億円近い経済効果が生ずる。無駄遣いは無用だし、貯蓄も必要だろう。が、景気回復の芽をはぐくむのは、国でも政府でもなく、われわれの手にゆだねられているのではないか。」

 不況克服を阻害している一因は閉塞感です。もっとまともなことにお金を遣いましょう。じゃ、そういうことで。

芸能(2003/2/28)


 今朝はマイナス12度まで冷えました。雪が降らないのはありがたいことですが、ふと気がつくと明日から3月です。雪が降らないのは当り前、それよりもこんなに冷え込むことの方が異常です。今冬のあまりの雪の多さにすっかり感覚が麻痺してしまっていたことに気がつきました。(笑)。

 明日は職場で一大行事が行われます。そこで今日はそのための練習日となっています。行事のためにわざわざ練習をするなんてと思われるかもしれませんが、私は年間で最も大切な行事と思っています。

 さて、今日は珍しく芸能関係の話題です。日本テレビの福沢アナウンサーが朝の番組から突然降板して約1ヶ月が過ぎました。将来の日本テレビを背負って立つ人材といわれたそうですが、4月からはまた冷えや飯を食わされそうな状況のようです。そもそも朝の番組の降板は共演の大桃美代子との確執があったようです。自社の看板アナウンサーを守らずにタレントを守など、何とも不思議な話です。

 さらに、NHKが来年放送予定の大河ドラマ「新撰組!」の主人公である近藤勇役にSMAPの香取慎吾を起用すると発表しました。しかも沖田総司は藤原竜也が起用されるということです。何ともまあ、大河ドラマを侮辱した配役ですね。これで従来の根強い大河ドラマファンは離れてしまうことでしょう。

 現在放送中の大河ドラマの主役には隠し子騒動が持ち上がりました。そして来年放送予定の大河ドラマの主役には占い教団との関係がささやかれているそうです。しかもこの教団は信者の父親の殺害事件に絡んで関係者が逮捕起訴されているといういわく付きの教団ということです。

 NHKは紅白歌合戦がおかしくなってどうにもならなくなった二の舞いを、今度は大河ドラマで演じるようです。もっと年配のファンを大事にしなければTVに将来はありません。

 芸能という語には「映画・演劇・舞踊・軽音楽など、娯楽的・大衆的性格の濃い演芸の総称。」という意の他に「教養として身につけていなければならない学問や技芸。また、その技術・腕前。」という意もあります(大辞林第二版による)。

 もっと後者の意に近づくよう努力してもらいたいものです。じゃ、そういうことで。