2003年7月


風来坊(2003/7/1)

 今朝も曇りです。今日の岩見沢の予想最高気温は18度、昨日よりも涼しくなりそうです。よいことですね。暑くなるのは夏休みの間だけでいいのです。とうとう今日から今年の後半に入りました。

 運勢が98点だった昨日は散々な1日でした。朝から財布は忘れ、午後には仕事のアクシデントで夜の9時まで職場に釘づけでした。今日の運勢は89点のようですが、しょせん私の人生なんて65点でいいのです。多くは望みません。

 さて、先週の朝ふと聞きたくなった曲がありました。北海道出身のフォーク・デュオ(死語)ふきのとうが歌っていた『風来坊』という曲でした。そこでこの曲の収められている1977年録音の同名のCD(ふきのとうのCDはほとんどすべて持っている)を棚から引き出して車の中で聞きました。

 風来坊という言葉を大辞林で調べると「どこからともなくやって来た人。定まった居所や仕事もなくぶらぶらしている人。風来人。」という意味が載っていました。つまり風のように現れて風邪のように消えて行く人のことなのでしょう。フーテンの寅さんのようなものですね。同じ風でも「疾風(はやて)のように現れて疾風のように去って行く」のは月光仮面と昔から相場が決まっています(死語)。

 このCDのジャケット写真を見ると、立ち枯れた木の又に大きなラジカセを引っかけ、大きなヘッドフォンで何かを聞いているメンバーの姿が写されています。風来坊という言葉、そしてこの大きなラジカセ(当時はまだウォークマンは発売されていなかった)に1977年という時代を感じました。

 この頃は誰もが風来坊にあこがれていたのです。私もそうでした。そんなことが思い出されました。じゃ、そういうことで。

歳費(2003/7/2)

 今日も曇りです。涼しく過ごしやすい日が続きます。これがもっと涼しければ道東の釧路のようになって肌寒く感じてしまうのでしょうけれど、わずか数度の差が体にはよくわかっているのでしょう。

 さて、先日公務員にボーナスが支給されました。小泉首相は600万円余のボーナスを支給されたそうですが、その弁が「どうせ半分くらい税金で持っていかれる。」というものだったそうです。持って行ってるのはあんたでしょ、とどうして突っ込まなかったのでしょうか。それよりも、国権の長が税金に対して「持っていかれる。」という被害者意識を持っている方が許されないと思いますが。まあどうせその程度の人間なのでしょう。

 公務員のボーナスとともに話題になったのが、拘置中の鈴木宗男衆議院議員に対して歳費が支給され続けている、という問題です。このことは議員が逮捕される度に問題にされていますが、改善されたことはありません。

 確かに裁判で係争中ですから有罪が確定したわけでもありません。有罪が確定するまでは推定無罪の扱いとなるのでしょうから、歳費を支給しないわけにはいかないのかもしれません。しかし、それも納得できかねることでしょう。

 それならば、逮捕された議員の歳費は無罪が確定するまで最低限の生活費を差し引いた上で供託(*)するとよいのではないでしょうか。そうして無罪が確定した場合には支払い、有罪が確定した場合には逮捕時に遡って(あらかじめ支給した分も含め)全額を没収するのです。

 こんなに簡単なことがどうして決められないのでしょうか。もしかすると自分が逮捕された時のために現在の制度を維持しておこうという腹積もりなのかもしれませんけれどね(笑)。じゃ、そういうことで。

 *法令の規定により、金銭・有価証券・商品その他のものを,供託所(法務局・地方法務局、その支局または法務大臣の指定する出張所)または一定の者に寄託すること(大辞林より)。

また頭痛(2003/7/3)

 今朝も曇りです。それでも少しずつ気温は上がっているようで、今日の予想最高気温は22度となっています。それもそのはず、考えてみるともう7月に入っているのですから当然でしょう。

 さて、昨日の午後から再び頭痛が発生しました。まるで台風でも発生したような書き方ですが、私にとっては台風以上の驚異をもたらします。多忙さから体が逃げたがっているのでしょうけれど、あいにく立場上今日も明日も逃げるわけにはいかない状況です(笑)。

 仕方がないので仕事だけはしますが、このページを書く元気はありません。じゃ、そういうことで。

教条主義(2003/7/4)

 今日も曇りです。今日の予想最高気温は20度、昨日よりも涼しくなりそうです。今夜半には雨になるとも予報されています。喜ばしいことです。

 今週は様々な出来事に振り回され、疲労困憊してしまっています。しかし今夜はPTAとの懇親会があります。PTAとの懇親会と聞いて「ねぇ~センセ~、この後ちょっと休んでいきませ~ん?(と手を膝の上に置く)」「い、いやぁダメですよお、お母さんっ!(ガバッ!)」という情景を想像したあなた、それは間違いです(笑)。実際は清く正しく美しいものなんですよ(私の見聞きした限りでは)。

 さて、現在の職場では毎日のように様々な会議が行われます。しかし、なかなか新しいことがすんなりと決まることはありません。なぜかというと、何かにつけて原則を持ち出して反対する人がいるからです。私は彼らを「教条主義派」と名づけています。

 私の業界ではまず「生徒のために」という金科玉条があります。しかし、何をするにもそれが絶対の前提と勘違いをして何にでもそれを持ち出す人がいるから困ります。生徒に関係のないことでも「それが生徒のためになるのか」といえば格好いいとでも思っているのでしょう。

 その結果として上記のように新しいことを取り入れることができず、私の職場は地域からは後進国扱いをされてしまっています(笑)。原則は大事ですが、これでは「自衛隊は憲法違反だからそんなところに行く(就職する)ことは担任として認めない。」と憲法を守ると称しながら堂々と憲法違反(職業選択の自由を妨害)をしている人と同じようなものでしょう。

 だから学校は社会の進歩から取り残されてしまうのです。じゃ、そういうことで。

禁煙区(2003/7/5)

 今日はよい天気でした。気温も26度ほどにまで上がったのではないでしょうか。それでも今の時期は陽が落ちると涼しい風が吹いて来るので助かります。北海道らしい気候です。

 昨夜は予定通りPTAとの懇親会が行われました。思ったほどの盛り上がりもなく、おとなしく始まりおとなしいままに終了しました。前の職場のPTAの盛り上がりはいったい何なのでしょう(笑)。

 さて、奈良県曽爾村の宿泊施設「国立曽爾少年自然の家」が、この1日から甲子園球場の23個分に当たる91万2千平米の敷地内を全面禁煙にしたそうです。これはまさしく全国最大の禁煙ゾーンで、管理棟やロビーなどから灰皿を撤去するだけではなく売店での煙草の販売も中止したということです。

 心筋梗塞で先日入院した友人(今日見舞いに行きましたが元気になっていました)を引き合いに出すまでもなく、煙草は毒物です。そして喫煙は人間の体を蝕むだけではなく、煙草のもたらす被害、例えば健康保険または煙による清掃コストや分煙のためのコスト等を金額に換算すると相当な額に上ることでしょう。このことを考えても、喫煙は既に個人の嗜好の問題ではなくなっています。

 道東の帯広市は市立学校の敷地内の禁煙化を決定したそうです。この流れを考えると、道立学校も遅くとも5年以内には同様の状況になるでしょう。その日が待ち遠しく感じられます。

 といっても、極端な煙草狩りを提唱するつもりはありません。煙草を1箱千円以上の値段で売ればいいだけです(笑)。そして煙草によって社会が負担しなければならないコストをその売り上げでまかなえばいいだけです。

 もう煙草を吸っていることが格好のよい時代ではありません。じゃ、そういうことで。

コイサンマン(2003/7/6)

 今日も比較的天気のよい1日でした。気温も暑すぎず寒すぎず、ちょうど過ごしやすかったといえるでしょう。夏休みまではこんな日がしばらく続いてもらいたいものです。

 映画『ブッシュマン』シリーズに出演し世界的に有名だったニカウさんがアフリカのナミビアで死亡したそうです。ニカウさんは薪を拾いに出たが戻らず、捜しに出た家族が草原で死んでいるのを見つけたといいます。年齢は59歳くらいだったと見られているようです。ニカウさんはカラハリ砂漠に住むサン人でした。

 さて、この映画が流行した頃に題名の『ブッシュマン』が差別的であるとして続編からは『コイサンマン』という題名に変りました。なぜ差別的であるかというと、「ブッシュマン」という語がもともと「薮の中を移動しながら暮す原始的な人間」という意味の蔑称だったからです。

 ちなみに「コイサン」というのは「コイ(ホッテントット)」と「サン(ブッシュマン)」の言語でそれぞれ「人間」を表す語を並べたものでした。民族名に対する配慮が日本で定着し始めたのもこの頃でした。

 そもそもマイノリティに対して欧米人がつけた名称は差別的意味がこめられていたそうです。「ネイティブ・アメリカン(インディアン)」「ロマ(ジプシー)」「イヌイット(エスキモー)」「ニブヒ(ギリヤーク)」等がそれに含まれるようです。なお、これらの新しい名称はそれぞれの民族の言語で「人間」を表したものが多いそうです。

 結局何が言いたいかというと、ニカウさんが亡くなった報道で「コイサンマン」という名称がまったくといっていいほど用いられていないということなのです。これはいつの間にか「ブッシュマン」が差別用語ではなくなったということではなく、単にそれが差別用語であったということが忘れられてしまったということなのではないでしょうか。

 「喉元過ぎれば熱さ忘れる」といわれますが、まったくその通りです。じゃ、そういうことで。

クレーム(2003/7/7)

 今日は七夕です。昨夜は珍しくすっきりと月が光って見えました。今日も朝から晴れています。よい七夕を楽しむことができるでしょう(といっても北海道の大部分の地方では月遅れの七夕なのですが)。

 中日の川崎憲次郎投手がオールスターゲームを辞退したそうです。新聞でも取り上げられていましたが、これはネットの投票方法が悪いですね。1人1日5票まで投票できるというところがそもそも誤りです。

 さて、先週岩見沢に新しいスーパーが新規開店しました。以前は駅近くにあった小さなスーパーAが閉店し、移転した上で名称も新たにSとして開店したものです。スーパー好きの私は気になっていましたが、先に近所に住む教え子Yさんのレポートを待ってから行ってみることにしました。

 Yさんからは「広くてきれいなスーパー。品揃えもよい。お総菜コーナーは充実。でもなぜだか心が踊らない。なんでかな?以上、現場からでした。」とのレポートが携帯メールで寄せられました。私は「心が踊らない」の一節が気になり、調べに行きました。

 行ってみると確かに生鮮食品は充実しています。野菜等の品揃えは岩見沢随一ではないでしょうか。開店直後のせいもあるのでしょうけれど、値段も安いようです。そこで私はハウスミカンを買って行くことにしました。

 ついでに店内をぐるりと歩き回りました。しかしなぜか疲れます。照明が白くて明るすぎるように感じました。これでは落ち着きません。そうしてレジに向った時、私は違和感を覚えました。レジの向きが逆でした。市内の(おそらく市外も)どこのスーパーに行っても左を向いて体を右に移動させて支払いを済ませるようになっていますが、ここは逆に右を向いて体を左に移動させるようになっていたのです。これも落ち着かない原因のひとつになりそうです。

 しかし、昨日は評価できる点がひとつありました。このことについては明日お伝えしましょう。じゃ、そういうことで。

続・クレーム(2003/7/8)

 今朝は曇っていましたが、昼前にはほとんど雲の見えなくなるくらいに晴れ上がりました。今日も暑くなりそうです。七夕も過ぎればいよいよ夏も本番ですね。白衣姿には辛い季節になりました。それでも今年はまだ職場用のパーソナル扇風機は使わずに過ごしています。

 さて、岩見沢市に新しく開店したスーパーSで買ってきたハウスミカンを食べようとして気がついたことがありました。裏側を見ると、中の1個が傷んでいたのです。いつもならば気にしないこともありますが、開店直後でもありますのでこの店の対応を確かめようと思いました。

 そこでレシートを見ながら電話をし、ミカンが傷んでいた件を伝えました。折り返し担当者から電話があり、これから交換に来るということになりました。この対応には安心しました。

 しばらく待つと、電話がありました。近くまで来ているらしいのですが、私の家がわからないということでした(こういうことは珍しいことではない)。そうして我が家にたどり着いた担当者は新しいハウスミカンと、おまけのバナナ(その日特売されていたそれとは違うもの)を差し出しました。少しは感心をしました。

 というのも、以前市内の別のスーパーMで購入したものと違うものがパック詰めされていたことを連絡した折、当初は「交換するから持って来い」という意味のことをいわれた経験があるのです(*)。

 もっと前にやはり市内の別のスーパーDで買った食品から異臭がした際はすぐに交換品を持ってくるだけではなく、その商品を製造した会社の担当者まで挨拶に来たことがありました。もちろんおまけもたくさんもらいました(笑)。

 商売をやっている以上クレームはつき物でしょう。しかし、そのクレームにどう対処するかでその店の価値がわかります。じゃ、そういうことで。

 *当然ですが「そちらのミスのためにわざわざガソリンを使わせるのか?」と持参することを断ったら持って来ましたが、おまけも何もありませんでした。

就業体験(2003/7/9)

 今朝は晴れています。気温も13度程度で風もあり、とても涼しく感じられます。このように爽やかなまま1日が過ぎてくれればありがたいところですが、夏の空の面子がそれを許さないでしょう。

 今朝の出勤途中に立ち寄ったコンビニLで、袋の中に紙が入っていました。どこかの宣伝だろうと思ったら、コンビニを管轄する駐在所の通信でした。何となくほっとするものですね。

 さて、県下の高校生の就職率を高めるために、県立高校生に対してこの夏休みから鳥取県教育委員会がアルバイトの斡旋を本格的に始める(生徒が学校に申し込み県教委が紹介する)ことがわかったそうです。こうした試みは全国でも珍しいものです。

 従来、高校生のアルバイトは「いけないこと」→「望ましくないこと」と認識されていました。しかし、仕事とはどういうことを知ったりマナーを身につけてもらえることをアルバイトの効果と認めるようになったそうです。

 鳥取県教委では昨年の夏にアルバイトの斡旋を試験的に行ったそうです。その結果、9社に14名が勤務したということです。当初はためらっていた企業も高校生の勤務態度のよさを認め、今夏は20社に増加し業種も銀行、ホテルそして農協等に広げて実施されるということです。

 最近は高校生の就業体験=インターンシップが重要視されつつあります。この鳥取県教委の事業もその一環ととらえるとそうおかしなものではありません。もちろん、アルバイト中に事故が発生した場合の責任の所在がどうなるのか等の問題はクリアされなければなりません。

 私は高校生のアルバイトが悪いものとは思っていません。暇を持て余すくらいならば、自分で稼いでお金のありがたみを学ぶことも大切な社会勉強のひとつだと思います。学校ではだらんだらんしている生徒でも、アルバイト先では人が変ったように働いていることは珍しくはありません(笑)。

 ただし、何ごともやり過ぎはよくないのですけれどね。じゃ、そういうことで。

中学生(2003/7/10)

 今朝は曇りです。天気予報では夕方近くから雨になるそうです。予報されるまでもなく、確かに生温かく湿り気を帯びた風も雨の到来を予告しています。毎年、この時期の2~3日は雨になるものです。

 来週の学校祭を目前にして、職場は慌ただしい雰囲気に包まれています。慌ただしいだけならよいのですが、たまに殺気立つ生徒も出てくるから困りです。生徒だけならよいのですが、教員まで殺気立つことがあるのでもっと困ります(笑)。

 さて、長崎の幼児殺害事件の犯人が12歳の中学1年生だったことがわかりました。世間では12歳の犯行であることに驚いているようですが、私は驚きませんでした。これはあり得ないことではなく、あり得(う)ることなのです。

 今回の事件の特徴は、犯人が中学の制服姿で無防備に幼児を連れ歩いていたということでしょう。これこそが現代の子供の想像力の欠如を現しています。つまり、制服姿で犯行に及ぶとすぐに身元が特定されてしまう、という想像力がこの犯人に欠如していたことを物語っています。

 現代の子供が想像力を欠いていることは既に何度もこのページに書いたことがありました。今回の犯行も、その一環です。現代の子供の特徴は、自分の行動の招くであろう重大な結果というものを想像することができない(想像して行動をやめることができない)ということなのです。

 これからますます少年による重大犯罪は増えるでしょう。これが今まで彼らをそう育ててきた結果(というよりもそうならないように育ててこなかった結果)なのでしょう。じゃ、そういうことで。

海外研修(2003/7/11)

 昨日午前から降り出した雨は今日の明け方まで降り続きました。気温はあまり下がらず、朝から蒸し暑さを感じています。今日は空が明るいようなので、この語は回復するのではないでしょうか。

 長崎市の中学生による幼児殺害事件で、ネット上のある掲示板が法務省から削除依頼を受けたそうです。その掲示板は私も一昨日覗いてみましたが、真偽はわからないまでも犯人の氏名や両親の職業等も投稿されていました。そんな世の中です。

 さて、来年3月に予定されていた海外研修(*)を中止したことで生徒や保護者から反発されている高校があるそうです。それは甲府市立甲府商業高校国際科で、SARS(新型肺炎)や自爆テロ等を理由にした決定だそうです。

 学校側は国際情勢を踏まえ生徒の安全を第一に考えた、としています。これは次回の国外研修だけではなく、米同時テロやイラク戦争のために昨年と今年も中止されていたものだそうです。

 この決定に対し、生徒や保護者は「そんな理由でやめたら一生日本から出られない。過剰反応だ。」と反発しているようです。同校は6月末に研修実施の是非を議題に保護者会を開き、新型肺炎や自爆テロの新聞記事を配付し中止と説得。これに対し、保護者は反発し、抗議文を出した人もいたそうです。

 国際情勢を考えると、私は中止を支持します。今でこそSARSは沈静化しましたが、来冬には再び大流行するのではないかと考えられています。そしてIRAによるテロ等も考慮すると、英国は決して安全とはいえません。

 国際科なのだから海外に行け、と主張することは一見すると正当に思えます。しかし、国際科なのだからこそ国際情勢をよく見極めることも大切です。国際情勢の読めない国際科に存在意義はあるでしょうか。

 だいたい、研修旅行は特攻隊覚悟で行くものなどではありません。中止の決定は致し方ないものだと考えます。じゃ、そういうことで。

 *研修は2年生を対象とし、希望者を募り毎年3月に英国に10日間程度滞在し語学などを学ぶとのこと。

休日出勤(2003/7/12)

 今朝は曇りの予報ですが、しっとりと霧雨が降っています。雨の休日好きの私にはありがたいことです。しかし、学校祭の準備に大童(死語)の学校やまさにその最中の学校にとっては恨みの雨になることでしょう。

 上記の通り、私の職場でも来週末の学校祭に向けて準備作業が進められています。ところが私の職場では屋外での作業が不要(屋外での作業を要する行事がない)なので雨の影響はありません。

 それでも生徒が来る以上はこうして私も休んでいるわけにもいかず、休日出勤を余儀なくされています。平日も遅くまで残らなければならないため、来週末に学校祭が終るまでの2週間は休みがなく辛い日々が続きます。

 この稼業は苦しいことばかりです(笑)。じゃ、そういうことで。

赤ゴルフ(2003/7/13)

 今日は曇りです。雨の形跡はありませんが、湿度は高めです。今日も蒸し暑くなるのでしょう。昨日に続いて休日出勤です。生徒は本当に感心するほど元気なものです。彼らは好きなことをやっているので苦にはならないのでしょう(笑)。

 さて、昨日の午後は所用で札幌に行きました。3年前の購入した車がついに初めての車検を迎えるのです。車検に出すということは10年以上ぶりのことです。なぜかというと、初めての車検が来る前に買い替えていたからです。

 今回の代車はいつもと違ってVWのGolf(現行型)でした。色は赤、大学生の頃からゴルフにあこがれていた私にとって相手に不足はありません。なるほど運転してみるときびきびと動いて楽しいのです。

 確かに私の現在の車の方が運転しやすいのですが、GolfにはGolfのおもしろさというのがあるものです。一度Golfに乗った(Gplfを買った)人はその後もGplfを買い替え続けることが多いという話はよく聞くことですが、なるほどその通りだろうと実感することができました。

 赤い色、2ボックスハッチバック、そしてきびきびした走りは18年前に初めて買った車だったTOYOTAのStarletを思い出させてくれました。あれも走っていて楽しい車でした。

 やはり人間には身の丈に合ったものがいいのかもしれません。じゃ、そういうことで。

和楽(2003/7/14)

 怒濤の週末が過ぎ、さらに苦しい1週間が始まろうとしています。今朝の天気は快晴、気温は冷涼です。こんな日は失われた週末を取り返しにバイクで出かけたいものです。しかし、私の責任感がそれを許しません(嘘)。

 イギリスの元サッカー選手ジョージ・ベストがこの12日に乱闘事件で逮捕されたそうです。不起訴処分で釈放されたそうですが、ジョージ・ベストは私が子供の頃の憧れのサッカー選手だっただけに残念です。彼は長年アルコール依存症を患い、昨年は肝臓移植手術も受けていたとのこと。やはり花形選手だったためのプレッシャーというものがあったのでしょうか。

 さて、土曜日に車検のために出かけた札幌である回転寿司店に入りました。昨年秋~暮れ頃に開店した店で、気になっていた店でした。場所は北42条東1丁目、店名は和楽といいます。建物は和風の造りで店の前にかなり広い駐車場が広がっています。

 私が入ったのは5時少し前だったでしょうか。その時は駐車場に車はほとんどなく、がらんとしていました。店に入っても先客は1~2組だけで、寿司もまだ回っていなく注文を受けて握っている状況でした。

 空いている回転寿司店ほど恐ろしいものはありません(笑)。恐る恐る注文をしてみると、悪くはありません。そのうち5時を回った頃からどんどん客が入り始め、寿司も回り始めました。そのうち30分も経った頃には並んで待っている客も出始めました。

 いろいろ食べてみましたが、全体的に悪くはありませんでした。すべて平均のやや上、というところでしょうか。他だ一つ残念だったのは、鯖の切り身が薄かったということです。鯖を食べることを生き甲斐にしている私にとっては不満が残りました。

 しかし、その不満も会計の折に解消されました。予想よりも千円は安かったでしょうか。これならば問題はなく、また行ってみようと思わせるに充分でした。じゃ、そういうことで。

幼稚(2003/7/15)

 昨日は湿気もなく涼しい1日でした。今朝も12度台に下がり、予想最高気温も19度とのことです。しかも天気も悪くはないので、昨日よりもさらに快適な1日が過ごせそうです。喜ばしいことです。

 今週末の学校祭に向けて準備も進んでいます。準備作業中は職場中が気忙しく、落ち着いてはいられません。おまけに学校祭で何故か「YOSAKOIソーラン」を踊るこの職場では、あちこちからあの下品な音楽が聞こえてくるので私にとっては拷問にも等しい苦行となっています。

 さて、この業界に入って以来疑問に思い続けてきたことがあります。少なくはないのですが、その中にも特に疑問に思うことに教員による「ノート点検」というものがあります。試験がある度に生徒のノートを集め、点検し点数化するというものです。

 これは私がこの業界に入った時に最も驚いたことのひとつでした。ノートは自分の勉強のために取るものでありあくまでそれは自分にわかるように書けばよい、だからノートの取り方にいい悪いもないだろう、というのが私の持論です。ですから私はただの1度もノートを集めて点検したことがありません。

 しかし、最初の職場だけではなくどこの職場に行ってもほとんどの教員がノートを集めていました。それは不思議な光景です。おかげでノートを集めない私の方が不思議に思われているようです(笑)。

 過去にこんな嫌な話を聞いたことがあります。ある科目である生徒の中間と期末の2度の考査の平均点が90点台半ばだったにもかかわらず成績が(5段階の)5ではなく4だったというのです。その理由が「ノートを提出しなかった」というのですから、笑いを通り越して背筋が寒くなるほどぞっとしました。

 ノートをしっかり取って学習しているかは、その点数の高さを見れば簡単にわかることです。こういうことをしている教員は何も本質が見えていないことになります。「木を見て森を見ず」どころか「角(つの)を矯(た)めて牛を殺す(*)」ようなものでしょう。困ったことに、このような勘違いを疑問にも思わない幼稚な教員が多すぎます。

 結局、ポリシーを持たずに仕事をしているからこのようなことになっているのでしょう。そしてこれからますます増えていくのでしょう。困ったものです。じゃ、そういうことで。

 *少々の欠点を直そうとして,かえってそのもの自体を駄目にする。枝葉にかかずらわって,肝心な根本をそこなうことのたとえ(大辞林)。

続・幼稚(2003/7/16)

 今朝は曇りです。今日も涼しい1日になりそうです。やはりこれは5月のシベリア森林火災による日照不足の影響ではないかと思うのですが、いかがなものでしょうか。日照量は1ヶ月半~2ヶ月後の気温に反映するというのが私の持論です。

 これは水道水の温度から考えつきました。水道水は日照の影響を受けない深層水ではなく、表層水を使っています。この水道水が最も冷たくなるのは2月、そして水が最も温かくなるのは8月です。これは年間で最も日照量が少なくなる冬至の1ヶ月半~2ヶ月後、そして年間で最も日照量が多くなる夏至の1ヶ月半~2ヶ月後に一致します。また、水温を気温に置き換えても同様のことがいえるでしょう。ただし私は地学というものを学んだ経験が一切ありませんので、これが科学的に正しいかどうかは自身でも甚だ疑問です(笑)。

 さて、ノート点検について前の職場の元同僚Aからメールが寄せられました。彼も3年生の担任になり、いつの間にか成長したようにも感じられます(体はもともと成長し過ぎていましたが)。

 「ノートの話です。私もノートは集めていますが、最初のころより回数は減ってきました。『ノートは自分の勉強のために取るものでありあくまでそれは自分にわかるように書けばよい』、私もそう思います。最近ノートをあつめてみると、なんだか黒板どおりに書いているノートや黒板のことしか書いていないノートばっかりなので、逆に集めるからそうなってしまうのかと疑問に思っています。」

 ノートの書き方の指導なんてのは小学校の仕事です。高校の仕事ではありません。しかし、この業界には小学校の先生になった方がいいのではないかと思われる人達が少なくありません。それだけ指導が幼稚なのですね。

 そういえば、前の職場では卒業式の際にまるで幼稚園か小学校かのような飾りつけを廊下だけではなく教室の中にまで施された時期がありました。「自分は子供から大人へと育てようと教育してきた。その集大成である卒業式で自分は大人として送り出す。故にその日に幼稚な飾りつけをされては困る。」とその時に卒業生の担任だった私は会議の場で断りました。何が癪に触ったのか発言を取り消せ、と言ってくる輩もいましたが私は無視しました。

 困るのは、そのような幼稚な教員が増殖する傾向にあるということです。じゃ、そういうことで。

ラーメンニッポン!(2004/7/17)

 今日も曇りです。学校祭準備もたけなわです。ところでたけなわとは何だろうと思って調べてみました。大辞林によると「酣・闌(1)いちばん盛んな時。最盛時。(2)盛りを過ぎてやや衰えかけた時。」とのことでした。また、新和英中辞典によると「the height 《of》・たけなわである be at its height; be in full swing」とのことでした。「竹の縄」かと思ったら違うのですね(笑)。

 さて、皆さんはラーメンはお好きでしょうか?私はまあまあ好きです。しかし、最近はラーメンを食べることは少なくなり、どちらかというと蕎麦を食べることの方が多くなっています。というのも、北海道のラーメンは店によってスープが多少違うだけで麺自体がほとんど変らない(私はいわゆるサッポロラーメン系の太麺はあまり好みではないのです)からです。

 先日、おもしろいサイトがあることを知りました。「ラーメンニッポン!」というサイトです。全国のラーメン店の紹介、そして作る様子も(簡略ながら)動画で見ることができます。

 こういうサイトを見ると、世の中にはラーメン好きの人がたくさんいることがわかります。確かに有名店の前を通ると行列ができていたりするのを見かけたりもします。そこまでしても食べたいものなのだなあ、と私は感心します。

 ところで、北海道でも自家製麺のオリジナリティ溢れるラーメンが普及してくれないでしょうか。もちろんここまで競争が激しくなると、今後は麺の競争になるだろうと思います。

 ラーメンはまだまだ進化しそうです。じゃ、そういうことで。

臨時休業(2003/7/18)

 今朝も曇りです。今日は晴れの予報ですが、晴れるような空にも見えません。気温さえ上がらなければ、今日は晴れでも曇りでも雨でも構いません。

 さて、私の職場では今日と明日の2日間にわたり学校祭が行われます。私が何をするというわけではありませんが、気忙しい2日間になります。

 そんな理由で、今日はお休みさせていただきます。じゃ、そういうことで。

立法府(2003/7/19)

 今日も曇りです。この時期に暑くなり過ぎないのはとてもありがたいことです。今日の予想最高気温も22度と涼しい1日になりそうです。

 さて、辻元清美元衆議院議員が逮捕されました。この時期での逮捕があれこれ取り沙汰されていますが、それはどうでもいいことです。悪いことをしたら逮捕されるのはよてもよいことです。

 それよりも、私があきれたのは彼女の言動でした。法が悪いと批判していたようですが、彼女に法を批判する資格はありません。何故かというと、彼女は日本国憲法で定められた唯一の立法機関の一員だったからです。

 法律を定める立場の国会議員が法を犯し、なおかつ法が悪いと居直ることは許されることではありません。悪法を正すことができるのは国会議員だけに認められた権利であり、彼女はその立場にいたからです。法が悪いと思うのならば、法を犯す前に法を正せばよかっただけのことなのです。たとえ議員を辞職しても、こんなことを臆面もなく言っているようでは反省していると認めることはできません。

 ところで、今日も引き続き学校祭が行われます。明日からの3連休(代休を含む)だけを支えにこの2週間を生きてきた私です(笑)。じゃ、そういうことで。

キャベツ(2003/7/20)

 今日は晴れていました。気温も高くならず爽やかな1日でした。2週間ぶりの休日は実にありがたいものです。休みのありがたさを再認識しました。

 今日の午前は札幌の車屋に行きました。車検に出していた自分の車を受け取るためです。代車の赤ゴルフとも今日でお別れと思うと寂しさも覚えました。この1週間、赤ゴルフは私を楽しませてくれました。赤い車っていいですね。

 さて、車屋の帰りはちょうど昼時だったので車屋の近くのとんかつ屋に入りました。不思議とこの2週間ほどとんかつが食べたいと思い続けていたのです。ふと何かと食べたくなるのは私の常ですが、それが2週間も続くのは珍しいことでした。

 食べたいと思っても札幌のとんかつ屋などよく知らないので、以前から車屋への往復の時に看板を見かけていた石山通近くのスーパーに併設されている店に入りました。メニューを見て、150gのロースかつ定食を頼みました。ジャンボかつにも魅力を感じましたが、さすがに疲れた体にそれは重そうでした。

 とんかつはありふれたどこにでもあるようなものでした。驚いたのはつけ合わせのキャベツ用にドレッシングが出されたことでした。何故驚いたかというと、とんかつの醍醐味はとんかつだけではなくつけ合わせのキャベツにもソースをかけて下品に頬張ることにある、というのが私の持論だからです。もちろん私はドレッシングには見向きもせず、だぶだぶとソースをかけてキャベツを口に押し込みました(もちろんお代りしたのはいうまでもありません)。

 その店で不思議に思ったこともありました。なぜかお年寄りの客が多かったということです。お年寄りがとんかつを食べる情景はあまり見たことがなかったので新鮮に感じました。もともとこの地区はお年寄りが多いせいもあるのかもしれません。また、この店は植物油で揚げているようなので、それも一因なのかと思いました。

 何はともあれ、とんかつのつけ合わせのキャベツはソースをかけるに限ります。じゃ、そういうことで。

床屋の歳時記(2003/7/21)

 今日はよい天気でした。気温も上がり過ぎず、快適な1日を過ごすことができました。車検から戻った車は絶好調で、赤ゴルフもいいけれどやはり自分の車の方が格段によいということを実感しました。

 昨夜は再び札幌に行く用事があり、先日出かけた回転寿司屋の和楽に行きました。先日は薄くて興醒めだった鯖が昨日は厚く、曜日によってネタの厚さが違うのか(先日は土曜日に行った)と思いました。今度は平日に行って確認しなければなりません。そこまですることもありませんが(笑)。

 さて、2週間ぶりの休日はのんびりと過ぎて行きます。しかし早起きが癖になってしまっているので、どんなに遅くに眠っても朝は早く目が覚めてしまいます。こんな時に無理に眠ろうとすると決って頭痛になってしまうので、起きることにしています。

 今朝は床屋に行きました。この休みはどこかに出かけないのかい、といつものように尋ねられいつものように否定することから床屋の主人との会話が始まりました。こちらが黙っているとどんどん質問されるので、この頃は自分から質問をするようにしています。

 今日は季節による客の入りについて質問しました。以前は春先とお盆と年末は混んだものだ、と彼は答えました。しかし、現在では年末にちょっとだけ混むくらいかな、と彼は話してくれました。昔のように新学期が始まるから、お盆を迎えるから、とさっぱりしようとする人もいなくなったよ、ということでした。

 こうして日本人の生活から季節感が失われていくのだな、と思いました。それを大事にするのが日本人の特色だったのですけれどね。じゃ、そういうことで。

外構工事(2003/7/22)

 今日もよい天気でした。気温も相変らず高くならず、爽やかな1日でした。しかしこの日照不足でトウキビの出荷は平年の6割程度に落ちているということでした。涼しいのはいいのですが、農作物の出来が悪くなるのは困ります。

 2週間連続の勤務の後の3連休は今日で終りました。蓄積された疲れはなかなか抜けず、今日も1日だらだらと過ごしていました。しかし近所のTSUTAYAでジャズのCDを合計9枚借りましたので、それなりに有意義な1日となりました。

 さて、昨日から隣の家で外構工事が始まりました。今まではその家の前が芝生の法面になっていたのですが、その芝生をはがし土盛りをして新たにブロック塀を作るという工事でした。昨日は崩しただけで終りましたが、今日は朝からブロック塀を立てているところを存分に眺めることができました。

 今回、隣の家の工事をしたのは岩見沢市内のSブロック工業という会社でした。5年前に我が家の外構工事をした同じ会社です。この会社の仕事は丁寧で、社員も礼儀正しく好感が持てました。今日も眺めていると、4人の社員がお互い指示し合うこともないのにてきぱきと無駄なく仕事を片づけていました。その仕事ぶりはほれぼれとするほどでした。

 私は子供の頃から工事を眺めるのが好きです。というよりも、人が動いているところならば何でも眺めるのが好きです。こういう人は私だけに限らず、読者の方々の中にも少なくはないでしょう。

 明日はまた仕事です。気が重くなりますね(笑)。じゃ、そういうことで。

思い込み(2003/7/23)

 夢の3連休も終わり、今日からまた仕事の日々が始まります。それでも間もなく1学期も終了します。思い起こせばいろいろなことがあり振り回された1学期でしたが、終ると思うと愛しくなるものです(笑)。

 それにしても連日のこの涼しさは、凶作だったあの1993年の夏を思い出させます。私の都合で今月中は涼しくなければ困りますが、8月に入ってからお盆までは暑くなってもいいと思います。

 さて、昨日TSUTAYAで借りた9枚のジャズのCDを聞いて長年の疑問が解けました。ずっと聞きたかったある曲が、借りたCDに収録されていたのです。大學時代に聞き、以来探していた曲が見つかったのです。

 その曲はジョン・コルトレーンの『Say It (Over And Over Again) 』でした。曲名を知っているのならば探せばすぐにでも見つかるはずだろう、とお思いでしょう。もちろん私も探してきました。しかしなぜか見つからなかったのです。

 その原因は昨日ようやくわかりました。私はその曲名が『Keeper of the flame』だと思っていたのです。間違った曲名で探していたのですから見つかるはずがありません。もちろん同名の曲はあったのですが、演奏者は聞き覚えのない人ばかりだったのです(*)。

 この曲は大學時代に大學の近くにあった渋谷区立渋谷図書館で借りたLPに収録されていました。私はそのLPをカセットにダビング(死語)し、いつも聞いていたのです。そして昨日はそれを思い出して同じ内容のCDを借りてきたという次第でした。

 それにしても、なぜ私はジャズばかり9枚もCDを借りたのでしょう?その理由はいずれ明らかになることでしょう。じゃ、そういうことで。

 *ところで私は『Keeper of the flame』という曲をいつ、どこで聞いたのでしょう・・・(笑)?

続・キャベツ(2003/7/24)

 今日は予報に反して蒸し暑さを感じる1日です。夏だからといってしまえばそれまででしょうけれど、今までが涼しかったのでとんでもない暑さに感じるのでしょう。それでも平年に比べるとまだかなり低いはずです。

 神奈川県在住のかつての卒業生N君からメールが寄せられました。彼は先日家を建てて引っ越しをしたばかりです。「私の家も外溝工事中です。お金がかかってどうしようもないです。」そうなんですよね、よくわかります(笑)。

 さて、そのN君からとんかつについてのご意見も寄せられています。「とんかつのキャベツの食べ方について、一言ものを申させてください。とんかつはソースです、キャベツはしょう油でしょう、私としてはキャベツにソースは鳥肌ものなのです。」

 「うちの妻はもっとすごくて、とんかつもキャベツもしょう油です。一番ひどいのは、キャベツにドレッシングがかかっている店です。どうでも良い話ですが一言申させていただきました。」どうでもよいと書きながら、かなりのこだわりです。人は食べ物のことになると、どうしてこれほどまでにこだわるのでしょうか。

 もちろん私もその一員です(笑)。誰がどういおうと、とんかつのキャベツにはだぶだぶのソースです。他に選択の余地はありません。ただし、他の人がどう食べようとそれはその人の自由です。

 世の中にはわざわざとんかつを頼みながら衣をはずして食べる人もいます。その人に聞くと、ポークソテーではなくカツの衣をはずした豚肉が好きなのだそうです。それも好みというものでしょう。

 とんかつのキャベツはこう食べる、という一家言をお持ちの方はどしどしメールをお寄せ下さい。じゃ、そういうことで。

国民年金(2003/7/25)

 今日から夏休みに入りました。それを待っていたかのように、今朝は吹いてくる風の中に夏らしさを感じています。昨日の岩見沢は久しぶりに23度を超えました。今日はおそらくそれ以上に上がることでしょう。

 神奈川県在住の卒業生N君から再びメールが寄せられました。「とんかつのキャベツについてもっとすごい情報があります。どこで食べたのかは忘れてしまいましたが、キャベツをソテーして、酸味のあるドレッシングがかかったものが出てきたことがありました。見ただけでムカツキ、食べて卒倒してしまいました。確か北軽井沢のドライブインだったような気がしてきました。あの辺は嬬恋村がすぐ側にあるので変わった食べ方が流行っていたのかもしれません。」酸味があるとなると、ザワークラフトだったのかもしれませんね。

 さて、国民年金の保険料納付率が前年度より10ポイント近くも低下し、1961年に国民年金制度が発足して以来最低の62.8%となったことが報じられました。未加入者を含むと適用対象者の4割もが保険料を納めていないことになり、このことは制度の空洞化を現すものとなっています。

 この納付率は、1993年の85.5%から10年連続で低下を続けているそうです。1993年というと、バブル景気が崩壊し不況に突入した時期と一致しています。つまりそこまでの余裕がなくなったというのも一つの見方でしょう。

 その原因についてはいろいろ例示されていました。しかし、年代別では20代前半が47.4%で20代後半が49.4%となっているように、公民意識の欠如もその一因と考えられるのではないでしょうか。

 この納付率は保険料が免除される低所得者党はのぞいて算出されているそうです。つまり、実際に保険料を納めていない人はさらに多くなるということになります。2年前の統計では、国民年金が適用される対象者約2,270万人のうち4割が保険料を納めていなかったということです。

 全員が保健料を支払ってこその年金制度です。これは由々しき(死語)事態ですね。じゃ、そういうことで。

稲作(2003/7/26)

 夏休みに入ったとたんに夏らしく暑く感じられるようになってきました。といっても今日は27度になった程度で、真夏日はまだ迎えていない状況です。ようやく平年並みになったといえるところでしょう。

 近所に住む釧路時代の教え子Yさんからメールが寄せられました。「ところでキャベツですが、あたしは生野菜が嫌いなので残します。お話に水を差すようでスミマセン。」とのことでした。野菜嫌いにはたいてい変人が多いので驚きませんでした。ちなみに私は野菜嫌いではありませんが変人です(笑)。

 野菜嫌いといえば、東京時代のアパートの隣の部屋に住んでいた明大生のO氏のことを思い出します。彼は野菜嫌いを人に咎められた際にはいつも「ライオンだって野菜は食べないがちゃんと健康に生きている。」と強弁していました。

 さて、農水省が今年の米の生育状況を発表しました。低温・日照不足のために20府県で「やや不良」となり他の27都道府県でも「平年並み」とすべての都道府県で「平年並み」以下となりました。8月の天候次第では5年ぶりの不作の恐れもあり、情報収集の連絡会議を設置したそうです。

 不作といえばちょうど10年前を思い出します。この夏もとても涼しくて、朝にドアを開けてむっとする熱気を感じることなく夏が終りました。生活は快適でしたが、翌年は米不足に悩まされました。

 一昨日の晩、宴会に出席するために職場に車を置いて片道10分の道のりを歩いていきました。途中に水田の横を通った際に生々しいカエルの鳴き声を聞きました。子供の頃はこうしていつも水田の横を歩いていたことを思い出しました。

 稲作は日本の基幹産業です。本州もせめて平年並みになってほしいものです。じゃ、そういうことで。

ペット(2003/7/27)

 昨日は平年並みに暑くなりましたが、今日はまた曇りにもどりました。過ごしやすいのはよいとして、稲作が心配です。

 昨日は北大に行きました。1週間後の試験に備えて放送大学院の事務局に学生証を作りに行ったのです。事務室に行くと、若い女性の事務員が大声で世間話に興じていました。とても感じの悪いものでした。

 さて、先日近所の小学校から帰る小学生を見ました。そうして、中に茶髪の男の子が2人歩いているのを見かけました。噂には聞いたことがありますが、茶髪の小学生を見たのは初めてでした。

 この頃の高校生を見て思うのは、親らしくない親が増えているということです。大人としての自覚もなく、まるでペットを飼うかのように子供を育てているのではないかという印象を受けることがあります。

 中にはわざわざ電話をかけてきてまで小学生のような苦情を申し立てる親もいます。そういう親に育てられた高校生がどのようなものであるか、それは簡単にご想像いただけることと思います。

 岩見沢市に住むかつての教え子で小学校教員のI(旧姓H)さんからこのようなメールが寄せられました。「ノート点検の話はすごいですね。私は小学校の教師ですので1学期に2~3回点検しますが、小学校段階では教師が言ったことや自分で大事だと思ったこと板書したことをこの段階で書けるようになっていないとまずいからであって、出さないから成績下げるとかといったえげつないことはしませんよ。逆にきちんととっている子についてはプラスに考えるくらいかなと思うんですけど・・・。」

 さらにメールはこのように続いていました。「ちなみに私はまだ小学校にいますが年々おかしな保護者が増えてきているのでいつまでこの職業をやっていられるか考えてしまいます。子どもよりも大人になってしまうと始末が悪いです。」

 ペットならばせめて人間社会で生きる動物としての最低限のしつけをしてもらいたいものですが、それすらも受けていない子供が増えています。この先どうなってしまうのでしょう。じゃ、そういうことで。

続・ペット(2003/7/28)

 今朝も曇りです。最低気温と最高気温が先週末頃から2~3度上っています。少しは夏らしくなってきたようです。夏休みの朝の職場はいつもよりも数倍静かです。

 今朝はいつもよりも少し遅く、6時50分近くに家を出ました。すると近所の子供がもう集まって遊んでいます。いつもはこんなことはないのにと思ってふと気がつきました。夏休みのラジオ体操の帰りだったのですね。

 神奈川県在住の卒業生で看護師のN君からメールが寄せられました。「馬鹿親はとても多いですよ。数えりゃきりが無いくらい馬鹿親はしでかしてくれますね。ある医者が面白いことを行ってました。なぜ馬鹿親が増えたのか。それは、とても頭が良くて有名なアメリカに住むある人種たちの陰謀なのではないかというものです。もともと頭が良かったはずの日本を戦後支配下におき、徹底してアメリカ文化を普及させ日本人を馬鹿と化してしまったというものです。」

 さて、昨年度に東京都が採用した教員のうち、35人が1年以内に退職してしまったそうです。これは前年度の17人からみると倍増しています。昨年度の採用総数は千人前後だったはずですから、かなりの高率だと考えられます。

 都教委ではその理由を「特に小学校で児童の指導が難しくなっているのが原因のひとつではないか」と見ているそうです。さらにその原因を探ると、やはり親が親の仕事をしていないことに行き着きそうです。

 子供の頃にしっかりとしつけなかった結果、子供は親の言うことを聞かなくなります。次には親だけではなく大人の言うことを聞かなくなります。こうして馬鹿な子供が完成します。

 子供の頃にしっかりとしつけなかったツケは必ず親に返ります。しかし、その時になって悔やんでも遅いのです。そうならないためには「子供は大人の言うことを聞かなければならない。」という基本を教えこむことだけでいいのです。

 しかし、それさえもできない親が多いようです。じゃ、そういうことで。

落書き(2003/7/29)

 昨日の最高気温は22度ほどでした。今日の予想も同じくらいです。しかも今夜半は雨になるとのことですから、まだまだ夏本番は遠そうです。

 昨日の午後は会議がありました。2時間の会議中、私は半分以上を睡眠に費やしてしまったようです。そのために体が冷えたのか、夕方からは体調が悪くなりました。会議中に寝るのも善し悪しですね(笑)。

 さて、神奈川県では車両への落書きが続いているようです。昨朝早くにもJR東神奈川駅に停車中だった車両が落書きされているのを発見されました。この影響で2本が運休し約千人の乗客に影響が出たそうです。車両への落書きは今月に入ってから6件目とのことで、通報を受けた神奈川県警では器物損壊容疑で調べているそうです。

 一昨年に東京に行った際に、あちこちのガード等に落書きがあるのを見ました。札幌でも見かけたことがあります。それどころか、岩見沢でも洋服量販店の屋上に落書きをされたことがありました。

 一方、公衆トイレのドアに隣人を侮辱した落書きを繰り返したとして侮辱罪と暴力行為法違反の罪に問われた被告(39歳男性)に対し、懲役8月(執行猶予1年)の判決が大阪地裁で昨日言い渡されました。

 裁判官は判決理由で「被害者だけでなく公園管理者にも迷惑を掛け、トイレ利用者にも不快感を与えた。」と述べたのだそうです。公判の中で弁護側は「被告の落書きは器物損壊に当たらず、暴力行為法違反ではない。」と主張したそうですが、裁判官は「落書きは油性ペンで大きく書かれドアの原状回復は容易ではなかった。常習性も明らか。」と弁護側の主張を退けたそうです。

 それよりも今回の判決で知ったのは、器物損壊を常習的に犯した場合は器物損壊罪よりも重い暴力行為法違反が適用される、ということでした。度重なる落書きは単なるいたずらでは済まなくなる、ということでしょう。

 現代は自分のものと他人のものの区別があやふやになっている人が増えています。そんなところにも落書きの横行の原因があるのではないでしょうか。じゃ、そういうことで。

羊頭狗肉(2003/7/30)

 予報通り未明から雨になりました。このところ雨が少なかったので、私としては大歓迎です。この地域の飲料水や農業用水を供給しているダムも水位がかなり下がっているようですから、少しは恵みの雨になりでしょう。

 夏休みの講習も今日と明日の2回を残すのみとなりました。なかなか休めないのは辛いことです。おまけに今週末は放送大学院の試験があります。受験3科目中、テキスト持ち込み可が1科目、マークシート式が1科目です。どうにかなるでしょう(笑)。

 さて、全国2万2千(こんなにあるのですね)の温泉施設の約7割が「源泉100%」や「天然温泉100%」等とうたいながら実際には一度使用した湯を殺菌消毒し循環させて使用していることが公取委(公正取引委員会)の全国調査で判明したそうです。

 公取委は今年の3月から6月にかけて調査を進め、全国で使われている源泉3千ヶ所の7割がポンプで地下水を汲み上げたもので、自然に湧き出ている温泉は3割に過ぎなかったことがわかりました。それどころか、遠方の源泉から湯をタンクローリー等で運んで殺菌加熱をして循環させている方式が約7割の施設で採用されていたこともわかりました。

 この原因として、竹下内閣による1988年のふるさと創生事業で温泉が三百数十ヶ所も増えたこと、温泉ブームと湯船の大型化による慢性的な湯量不足が考えられるそうです。公取委によると現在は湯量を補うために加水するケースもあり、源泉の湯をそのまま使うことはほとんどないということです。

 それどころか、敷地内に置いた循環装置を庭木やシートで隠したり、湯船からあふれた湯だけではなく石鹸・シャンプーで汚れた湯まですべて循環させている施設があったことも確認されたそうです。

 夏休みの講習では四字熟語を教えています。ちょうど昨日教えた中に「羊頭狗肉」というものがありました。それがいくら湯量不足を補う「苦肉」の策だったとしても、とうてい許されるものではありません。

 食品に限らず、どうして日本は不当表示が多いのでしょう。儲かれば何をしてもよい、という風潮が日本人を駄目にしています。じゃ、そういうことで。

ブラックバス(2003/7/31)

 今朝も曇りです。職場のある美唄に来るとかすかな霧雨が降っていました。涼しい日が続きます。そろそろ稲作への影響を心配しなければならないようです。今日で7月もおしまいとなりました。

 「プリントゴッコ」が10月1日発売の新製品からとうとうインクジェット化するそうです。1977年の発売以来累計で1100万台を販売したベストセラー機も、近年はPCと安価なプリンタの普及によって売り上げが落ちていたそうです。これで巻き返しができるとは思いませんけれども、どうなることでしょう。

 某新聞社が今月中旬に実施した自然に関する全国世論調査の結果が明らかになりました。それによると、自然保護のために国立公園等で入場者数を制限することについては70%が賛成したそうです。また、野生動物が人に危害を与えるのを防ぐために食べ物を与えることを禁止する条例が必要かどうかについては、77%が必要と答えたそうです(反対は9%)。

 その他、全国各地の湖沼で在来魚を捕食し生態系に深刻な影響を与えているブラックバス等の外来魚の駆除についても、70%が賛成と答えたそうです(反対は4%)。賛成が意外に多いことに感心しました。

 私は外来魚の放流に反対です。キャッチ&リリースのスポーツ・フィッシングも好きではありません。ですから、闇放流されたブラックバスやブルーギル等は速やかに駆除しなければならないと思っています。

 近隣の南幌町の池ではブラックバスが捕獲されました。誰かが放流したのです。これは卑劣な行為です。本来存在しない生物を本来存在しない場所に放すことは自然破壊そのものです。自然を破壊しておきながら、自然に優しくとうそぶくことは許されません。

 自然という言葉は「あるがままの状態」を意味します。ブラックバスが日本にとって自然な存在かどうか、それは考えるまでもないでしょう。じゃ、そういうことで。