2003年4月

引っ越し(2003/4/1)


 今日から4月、平成15年度の始まりです。今日は引っ越しラッシュの日で、あちこちを引っ越しのためにかけずり回りました。おかげで今日は腰痛になっています。温泉上がりにビールなんてのはさぞかしうまいことでしょう。

 何度か書いたことがありますが、私自身は今までに11回の引っ越しをしました。最近ではちょうど5年前の今日が引っ越しの日でした。おそらくもう引っ越しはしないつもりでした。幸いにして現在のところもその状況が続いています。

 岩見沢在住の知人Y氏は昨日引っ越しをしました。彼もまた引っ越しをしないつもりでしたが、事情が変って引っ越して行きました。「引っ越しはしないはずだった」というのがこの度の奥さんの弁でした。

 引っ越しには悲喜こもごもの感情がまじり合います。別れに際して笑ってる人、悲しんでいる人、怒っている人、泣いている人。それぞれがそれぞれの顔を見せています。やはり長い間慣れ親しんだ人が離れて行くのは悲しいことですが、それが本人の飛躍に結びつくのであれば喜んで送り出さなければならないものです。

 引っ越しの手伝いをして感じたのは、やはり引っ越しは大変だということです。また、荷造りにもそれぞれの個性が現れているのもおもしろいものです。仕事ぶりは雑なのに荷造りは丁寧に段ボールのもすべて紐をかけている人がいたりするので、いろいろ個性が感じられていいものです。

 さて、現在は午後7時半を少し回ったところです。何と、私はこの時間になってもまだ職場にいます。できれば引っ越しをせずにもっと楽な職場に移りたいものですが、こればかりは運が左右します。というよりも、私の場合は実力相応の職場ともいえるかもしれませんが(笑)。

 春は希望の季節です。今頃の東京はいいでしょうね(ただし花粉さえ飛んでいなければ)。今年の春の東京を見ることはできず残念でした。じゃ、そういうことで。

桜の風景(2003/4/2)


 今朝は曇っています。それでも気温はマイナスにはならない程度に暖かくなってきています。開戦直後は急騰したガソリンの価格も、このところ落ち着いてきています。今朝出勤の途中で入れたスタンドでは107円/リットル(ハイオク)になっていました。

 昨日の引っ越しラッシュも終り、落ち着いた朝を迎えています。引っ越しの手伝いをしているとやはり体力の衰えを感じるものです。今日は昼前から休みをとりましたので、ゆっくりと休養する予定です。

 さて、昨日ようやく東京で桜が満開になったそうです。記録的な早咲きだった昨年に比べると11日遅れだったようですが、これでも平年よりは4日早く満開を迎えたとのことです。

 私が梅好きの桜嫌いというのはこのページに何度も書いてきたことですが、最近は桜も悪くないかと思えるようになってきました。何か心境の変化があったわけでもありませんが、今までのように意固地になる必要もないかと思えるようになってきました。これも歳をとった証拠でしょう。

 桜の風景で私が思い出すのは大學時代に過ごした東京の代々木公園周辺です。代々木公園周辺の街路樹の桜が咲き誇った後に散り、道路一面に花びらが広がった情景が思い出されます。また、花が舞い落ちている中をバイクで走ったのもなかなか風流と思ったものです。

 北海道の雪はまだそこかしこに残ったままです。本当の春はまだ先のことです。じゃ、そういうことで。

サンダーバード(2003/4/3)


 今日は晴れています。昨日昼前から休みをとったおかげで今朝は元気一杯でした。しかし、その元気も職場に到着するや否やすぐに萎えてしまっています。やはり私は仕事向きの人間ではないのでしょう。

 春に関して、岩見沢在住の友人B君からメールが寄せられました。「大学2年、3年、4年の時の春のことはあまり記憶にないのだが、やはり1年の時の記憶は鮮明である。楽しかったよなあ。」大學1年の今頃は上京したばかりで、私のアパートには手違いで布団が届かず一緒に上京したB君の下宿や高校時代の先輩のアパートを転々としていたものです。

 さて、今朝のFMで聞いたのですが4月13日からNHK教育TVで懐かしい番組が再放送されるのだそうです。その番組は1966年から約1年間にわたって放送された「サンダーバード」です。

 舞台は西暦2065年のある南の島でした。元宇宙飛行士で世界有数の大富豪でもあるジェフ・トレーシーが5人の息子たち(スコット、ジョン、バージル、ゴードン、アランの5兄弟)とともに国際救助隊を結成し、天才科学者ブレインズが開発したサンダーバードを駆使して災害や大事故から人々を救うというストーリーでした。

 当時としては最新の特撮技術を駆使した人形劇で、子供の頃はあの上下にカクカクと平行に動く人形の唇を真似していたものです。それだけではなく、サンダーバードのプラモデル(2号と4号が私のお気に入りでした)も作って遊んでいたものです。サンダーバードの基地も売られていましたが、私には手が出せないあこがれの品物でした。

 再放送を記念してあの基地が売り出されないものでしょうか。今なら買えるのですがね、もちろん即金で(笑)。いずれにしても10日後が楽しみです。じゃ、そういうことで。

少年マガジン(2003/4/4)


 今日は薄曇りです。暖かい日が続きます。しかし、グラウンドはまだ一面雪に覆われています。数日前からサッカー部がゴール前の雪かきをしていますが、なかなか地面が顔を現しません。

 中国が発祥とされるSARS(重症急性呼吸器症候群)問題で、感染情報を公開しなかった中国政府に対して批判が高まっています。この時節柄、どうも生物兵器テロのようにも思えますし、中国政府が国家機密として隠蔽してきたとの噂からは中国の生物兵器実験の失敗かとも思われてしまいます。

 さて、先日前の職場の元同僚に会った際におもしろい話を聞きました。前の職場を舞台としているような漫画の連載が週刊少年マガジンで始まったらしい、という話でした。なんでも原作者は「GTO」を書いた人で、前の職場(道立高校)を中退していたらしいということでした。

 今朝、出勤途中に思い出してコンビニに寄って少年マガジンを買いました。そして職場に着いて早速その漫画「WILD BASEBALLERS」を読んでみると、確かに「ようこそ恐竜の里 竜笠市」という看板が描かれていたりその高校の名が「竜笠高校」だったりまたは体育館の横にポプラ並木があったりその市内の中学校の略称が現存した中学校と同じだったり、と前の職場を彷佛とさせる舞台設定となっていました。

 私が週刊少年漫画誌を買ったのはかれこれ20年以上ぶりのことでした。まだ連載が始まったばかり(今週で第2回)ですが、今後のコミックス化が楽しみに待たれます。じゃ、そういうことで。

床屋(2003/4/5)


 今日は晴れています。おそらくあちこちでタイヤ交換をする光景が見られることでしょう。私の冬タイヤは今シーズン限りなので、焦らずあと1週間ほど様子を見ようと思っています。

 昨日書いた漫画について、岩見沢在住の知人T藤氏からメールが寄せられました。「このマンガは、先週から連載が、始まったのですが、『岩見沢』『唐松(*1)』『幾中(*2)』など全国紙のくせに、めちゃローカルな固有名詞が出ていたので目にとまりました。それもそのはず、原作者『藤沢とおる』は三笠出身のはずです。岩見沢の焼き鳥屋にサインがあって、そこの大将が言っていました。これからの行方が見物です。」なるほど、やはり三笠に関係のある人のようですね。

 さて、昨日は仕事を終えて職場を出たのが9時半近くになっていました(もちろん夜)。原因は午後2時半から6時半まで延々と4時間にわたって続けられた会議によって午後に予定していた仕事ができなかったことによるものです。まったく、今の職場の会議は非効率的です。会議に限らずすべての仕事が非効率的ですが(笑)。

 それでも歳のせいか今朝も5時過ぎにはしっかりと目が覚めてしまいました。そうして8時を待っていつもの床屋に出かけました。開店直後に一番乗りをしたのは当然です。向こうも暇だったのでしょう、いつもの倍くらいの時間をかけてマッサージをしてくれました。

 私は大學を卒業して就職して以来、私は釧路で1軒岩見沢で2軒の計3軒の床屋にしか行ったことがありません。友人に尋ねても同じようですが、床屋を変えるというのはかなり面倒なものなのです。私の頭は別に難しいカットをしているわけではないのでどこで切っても構わないのですが、それでも新しい床屋に行って説明をして何度か通って馴染までを思うと億劫になってしまうのです。

 「男の客は一度店を決めたら浮気はしないものだ」と大學時代の知人で輸入鞄店の店長をしていたK氏に教えられたことがあります。なるほど、床屋などはその際たるものだったのだなあと改めてK氏の言葉を思い出して感心した次第です。

 それでも、この頃は不況で格安の床屋が繁盛していると聞いたことがあります。背に腹は代えられない、というところなのでしょう。行きつけを守るのも生活に余裕があってのものなのでしょう。

 今の床屋の難点は、いつもきまって「休みにはどこに行くのか?」と尋ねられることです。この質問さえなければいい床屋なんだけれどなあ、と出不精の私は思うのです。じゃ、そういうことで。

 *1 とうまつ~三笠のある町の地名。
 *2 いくちゅう~三笠にかつて存在した幾春別(いくしゅんべつ)中学校の略称。

鮭(2003/4/6)


 今日は曇りだったでしょうか。あまり外を見ていないのでわかりませんでした。おまけに今日は昼前から映画のDVDを2枚見ていたのでそもそも外の天気に関心がありませんでした。

 昨日、ソファでうたた寝しながら眺めたTVに札幌の大丸百貨店に進出した岩見沢のケーキ屋「赤いリボン」の行列が映し出されていました。とりあえず成功しているようで嬉しく思いました。それよりも驚いたのは、その時にインタビューを受けていたその店長がかつての職場の教え子S君だったということでした。最近は本店で見かけないと思っていたら、ちゃんと偉くなっていたようです。喜ばしい限りです。

 さて、4年前に前の職場から道東の標津町に転勤した元同僚K氏からメールが届きました。「こんばんは、道東に住むKです。お久しぶりです。いつもHP見ています。お元気そうですね(職場以外は)。私も元気です。元気ですが、道東5年目を迎えました。鮭は巣立った川に4年で帰るといいますが、私はもう一巡といったところです。忙しいとは思いますが、こちらに遊びに来てください。『今度行く!』って言ってたじゃないですか(笑)!今度私が美唄に行ったときは立ち寄らせてもらいますね。」

 確かに彼が道東に行く際に「今度行くぞ」と約束しました。しかし、なかなかそのこ「今度」の機会が訪れないのですね。ですから嘘をついたわけではないので誤解しないで欲しいものです(笑)。

 それよりも、このK氏が4年前にPCを自作したことをこのページに書いたことがありました。ちょうど彼が道東に行くということでそのPCを「国後1号」と名づけました。しかし、この「国後1号」もK氏によると「4年の刑期を終えたため」に「国後弐号」に代替りされたそうです。

 時の過ぎるのは早いものです。今から早く3年後にならないかと指折り数える私です。じゃ、そういうことで。

泥棒撃退診断(2003/4/7)


 今日は晴れています。心は晴れていません。明日からの新学期を思うと土砂降りです(笑)。と書きましたが本当は笑っているほどの余裕もありません。心身ともに疲れています。

 この週末に宅配便が届く予定でした。早く受け取りたい荷物だったのでずっと待っていたのですが、結局は配達されませんでした。今どき休日に受け取れない(配達されない)宅配便など無意味ではないでしょうか、○濃運輸。

 さて、警視庁が昨年までの2年間で逮捕した空き巣狙いの常習者から「下見~侵入~物色に至るまでの犯行の心理」を聞き取り調査をした内容をHPに掲載して注意を促しているというニュースがありました。そのページ「泥棒撃退診断!」を見ると、「指定日以外にゴミ出す地域を狙う」という空き巣狙いの極意もわかってくるそうです(*)。

 私ものぞいてみました。簡単なクイズに答えると最後に診断が下されるという形式になっています。私も答えてみましたが、あいにく結果は0点でした。いくら悪人顔をしていても、私は悪事には向いていない善人であることがこれで証明されました(笑)。

 冗談はともかく警戒は必要ですね。ちょっとの工夫で防ぐことができるのであればなおさらのことです。皆さんもどうぞお試し下さい。じゃ、そういうことで。

万年筆3(2003/4/8)


 今日は曇りです。予報ではこの後は雨になるようです。いよいよ今日から新学期が始まります。今朝も朝の4時に目が覚めてしまいました。この日だけは迎えたくありませんでした(笑)。

 昨日は会議の1日でした。朝の9時から2つの会議が連続し休憩を挟みながら、特に2つめの会議が終了したのは夕方の4時半でした。正味職員のうち50名が会議に出席したとして時給を1人あたり2,000円とかなり少なめに見積って計算してみると、この2つ目の会議だけでも50万円ものコストがかかったことになります。何ともったいない話でしょうか。

 今朝、出勤途中にセブンイレブンに立ち寄りました。すると、レジ前に私の大好物である沖縄名産「琉球伝統銘菓ちんすこう」がありました。しかも1袋200円という安さです。迷わず買ったのはいうまでもありません。

 さて、数日前に注文したペリカン(独)の万年筆が昨日配達されました。今回は普段用として気楽に使える安い(といっても1万円は超えていますが)万年筆です。今まで職場で使っていたパーカーの万年筆に比べると1/3の値段です。

 その万年筆と一緒にペリカンのインクも買ったのですが、今回は自分が持っていたインクを詰めてみました。それはまだ私が大學生だった頃に銀座の伊東屋で1瓶400円(現在の約半分の価格です)で買ったペリカンのインクでした。買ってから20年も経っているのに、固まりも変質もせず、スムーズに流れ出たのには驚きました。

 インクを見ていると、このインクを買った頃の心境も思い出されました。私にとって不遇の時代でした。でも、今はそれも懐かしく感じられます。万年筆って、本当にいいですね(水野晴郎調に)。じゃ、そういうことで。

大チョンボ(2003/4/9)


 今朝は雪が降りました。タイヤ交換をしていなかった(冬タイヤのままだった)私は事無きを得ましたが、先週末に交換した人は慌てたことでしょう。

 さて、今日は私の職場で入学式が行われました。その場で私は大チョンボをしてしまいました。ほとんど気づいた人がいなかったのが幸いですが、もしその場で気づいた人がいたら非常にマズイことでした。

 そんなこんなで既に夜の7時になっていました。私はまだ職場にいます。今日こそ早く帰ろうと思いましたが、今日もこんな時間になってしまいました。私の大チョンボもきっとこの過労のせいなのでしょう。

 やはり私に働き過ぎは似合いませんね(笑)。じゃ、そういうことで。

続・大チョンボ(2003/4/10)


 今日は晴れています。空気もさわやかです。しかし、窓から見える風景はまだまだ春のそれではありません。冬の間は雪の下で凍結保存されてきた秋の風景が雪解けとともに顔を現しただけなのですから。

 「イラクの自由」作戦はバグダッド陥落を成し遂げたようです。独裁国家は独裁者の指導力がそがれてしまえば恐ろしくはありません。フセイン大統領の像が引き倒される映像に世界で最も恐怖を感じたのはおそらく金正日でしょう。

 さて、昨日は仕事の合間に窓から見えた夕焼けがとてもきれいでした。仕事の最中に見なければもっときれいに感じたことでしょう。昨日の大チョンボも連日遅くまでの仕事の疲労によってもたらされたものと思います。それだけ私は私自身を見失うほど働いてしまったのでしょう。

 昨日の入学式の際の私の大チョンボがどのようなものであったかお考えになって下さい。なお、正解者に賞品は用意されていませんのであしからず。

 1、魚をくわえて逃げたどら猫を追いかけて裸足で外に飛び出してしまった。
 2、買い物しようと街まで出かけて財布を忘れたことに気づいた。
 3、入場の際に手足を一緒に動かしてできの悪いロボットのようなぎこちない行進になってしまった。
 4、礼服を着たのにネクタイを忘れてしまった。
 5、礼服を着てネクタイも締めたのに、ワイシャツを着忘れてしまった。
 6、礼服を着てネクタイも締めたのに、足下が普段のサンダル履きのままだった。
 7、入学式で隣のクラスの生徒の名簿を読んでしまった。
 8、生徒の名を呼ぶはずが自分の名を呼んでしまった。

 正解はおそらくこの中にあると思います(笑)。今となっては笑い話ですが、気づいた時は冷や汗ものでした。じゃ、そういうことで。

朝の声(2003/4/11)


 今日も晴れています。春先はこんなに天気がよかったものかと不思議に思うほど好天が続いています。今日でようやく今週の仕事も終了します。今日こそ早く(せめて明るいうちに)帰ろうと思ったのですが、今夜は職場の宴会があることを思い出してずっしりと肩が重くなっています。

 入学式の大チョンボクイズの解答がメールで寄せられました。東京都在住の友人で書家で大學講師のO君が見事正解しました。といっても、わざわざ答えてくれたのはO君1人でした(笑)。

 昨日、北広島市在住の知人T氏から「エッセイのバックナンバーから4月8日分が抜けている」とのご指摘をいただきました。確かめると確かに抜けています。そこでノートン先生に調べてもらい、何かの手違いで無事消去したしまっていた4月8日分を復元することができました。ノートン先生もたまには役に立ってくれるものですね。

 さて、私が朝の通勤車中でいつも聞いていたFM北海道(Air-G')でも、この春の番組改編でいくつかの番組が変りました。最も嬉しかったのはFM東京から配信される「モーニング・フリーウェイ」の放送が朝6時台から復活したことでした。

 かつては6時からこの「モーニング・フリーウェイ」が放送されていましたが、数年前に「モーニング・パクス」というFM北海道独自の番組に入れ代わっていました。この番組を担当する高山秀毅というアナウンサーが信じられないほど下手くそでニュースも満足に読めず(ちなみに漢字もよく読み間違えていた)、またコメントも通り一遍のつまらないものだったので聞くのが苦痛に思えたほどでした。

 新学期に入り、通勤の車中でラジオから「モーニング・フリーウェイ」の立花裕人の声が流れた時には思わず喝采したいほどの喜びを感じました。しかし、聞いているうちに何かしら違和感を感じました。その違和感の原因はすぐに理解することができました。それはいずれお教えできることでしょう。

 何はともあれ、私はとても疲れています。早く楽にして下さい、ボス。じゃ、そういうことで。

続・朝の声(2003/4/12)


 今朝、起きてみると雨が降っていました。朝からタイヤ交換をしようと思っていた私は出鼻をくじかれてしまいましたが、それでも車庫の中で行うことによって初志を貫徹することができました。

 その後、道北の枝幸町からこの春に留萌市に転勤になった元同僚I氏が来訪しました。この春からご長男が中学生になったと聞き、とても驚いた次第です。

 さて、「モーニング・フリーウェイ」を聞いて抱いた違和感は立花裕人が原因ではなく、もう1人の七尾藍佳アナウンサーの声にありました。

 私が元々この番組を好きになったのは柴田玲アナウンサーの声がとても好きだったからです。しかしそれから手島理華アナウンサーに代り落胆しましたが、それでも今回ほどの違和感は抱きませんでした。

 先日初めて聞いた七尾藍佳アナウンサーの声はとても刺激的でした。その原因を探るためによく聞いてみると、彼女の声はとても立ち上がりが強いものだということに気づきました。音楽でいうアタックの強い、楽器にたとえるとシンバルのような声でした。

 それに比べ、柴田玲アナウンサーの声は緩やかに立ち上がるものでした。楽器にたとえるとバイオリンのように徐々に立ち上がる声でした。ですからとても優しく聞こえたのでしょう。七尾藍佳アナウンサーの声が悪いという訳ではありません。しかし、朝の声としてはあまりふさわしくないと私には感じられたのです。

 そう感じたのも私が疲れているせいなのかもしれません(笑)。じゃ、そういうことで。

松井(2003/4/13)


 今日も雨です。それでも昨日は午後には晴れ間も見えましたが、今日はほとんど降り続いていたようです。今日の午前は珍しく職場に仕事をしに行きました。休日にわざわざ仕事に行くのは私にとっておそらく4年ぶりのことでしょう。それでも仕事の帰りには今年の初ソフトクリームを食べました。

 米アップルコンピュータが、レコード大手のユニバーサル・ミュージックの買収交渉を進めているそうです。インターネットによる音楽配信事業を強化するために買収に乗り出したということですが、真相はどうなのでしょうね。

 さて、今日は松井がサヨナラヒットを打ったそうです。どのニュースでも松井だらけで、おかげで今年は手の平を返したようにイチローに関する報道がなくなりました。

 その松井がホームのヤンキースタジアム初戦でホームランを打ったバットがアメリカの野球殿堂入りをすることになったそうです。何でも、ヤンキースタジアムに初出場したホーム選手が満塁ホームランを打ったのは初めてなのだそうです。

 巨人の原監督はその松井に関するコメントを求められるととたんに不機嫌になるそうです。そりゃあそうです、今年優勝を逃したら松井がいなくなったから(つまり去年の優勝は松井のおかげ)ということになってしまいます。

 それにしても、大した選手ですね。どうかこのまま頑張って欲しいものです。じゃ、そういうことで。

外環道(2003/4/14)


 今朝は雨でしたが、陽が昇るにつれて雨も上がって青空ものぞくようになってきています。雪はもうほとんど日陰に残るだけとなりました。土手にはふきのとうも芽を出しています。

 この週末は雨でとても落ち着きました。しかし疲れは残り、今日も朝から健康香料(*)のお世話になっています。これはなかなかの優れ物で、意外に効きます。お勧めします。

 さて、1ヶ月前ほどになりますが、東京外郭環状道路の練馬―世田谷間16kmを大深度地下利用法の適用で建設することで東京都と最終合意した、と明らかにしました。インターチェンジを設けるかなどは、地元住民の意向を聞きながら意見集約を図るのだそうです。

 ちょうど韓国の地下鉄火災がまだ記憶に新しい今日ですが、私はこの地下道計画には疑問を感じています。そもそもなぜ大深度の地下を利用するかといえば、法律の改定によって大深度に地権が及ばなくなったことによります。つまり、大深度地下はタダで利用できる、ということなのです。このことは地価の高い東京等の大都市では実に有効で、地価が無料な上に立ち退き交渉も無用であるということになります。

 しかし、どう考えても自動車は地下鉄よりもはるかに事故発生率が高そうです。簡単な接触事故ならともかく、ガソリンを満載したタンクローリーが炎上した場合などはどうなるのでしょう。火が消えたとしても避難はどうなるのか、有毒ガスが発生した場合はどうなるのか、そんなことを考えると不安になります。

 北海道には関係のない話ですが、閉所があまり得意ではない私は不安になるばかりです。じゃ、そういうことで。

 *岩見沢のベンチャー企業「ネイチャーテクノロジー」が製造しているハーブのパッチ。貼るととても心地よい。HPはこちらです。また、紹介記事はこちらへ。

1977(2003/4/15)


 今日は曇りです。職場のある美唄は霧です。それでもこの後は晴れ間が広がって、最高気温は16度程度と予想されているようです。一気に暖かくなってきたと思ったら、もう4月も真ん中にさしかかっていたのですね。あと2週間もするとこのあたりも桜が咲くことでしょう。

 先日買ったサントリー烏龍茶CMソング集CDの「Chai」は春に合せてジャケットを衣替えするそうです。何もそんなことをしなくてもと思いますが、季節感を楽しむ気持ちは悪いものではありません。

 さて、今朝は急にある曲を思い出して聞きました。それはKISSの「Hard luck Woman」という曲でした。この曲は高校を卒業して大学に進学する頃に買ったシングルの1枚でした。窓の外を見て春になったと実感したとたんに思い出されました。

 次に、通勤の車中では風の3枚目のアルバム「Windless Blue」を聞きました。これもやはり大学に進学した頃にいつもアパートで聞いていたものです。4畳半の狭くてほとんど陽の当らない部屋でした。しかし交通の便はよく、結局大学生活の7年間をここで過ごしました。もちろん上京した頃は7年も住むことになるとは思いませんでしたが(笑)。

 この頃は昔のことをふと思い出したり夢に見たりすることが多くなっています。それだけ現在の私が疲れているということなのでしょう。今日こそ明るいうちに帰りたいものです。じゃ、そういうことで。

YaYa(2003/4/16)


 今日は晴れています。霧もかかっていません。昨日は予報通りに暖かくなりました。帰宅すると家の中が暑いくらいでした。今日も引き続き暖かくなりそうです。

 昨日は無理矢理に5時過ぎに退勤しました。このところ毎日7時過ぎまで仕事をしている日が続いたので、明るいうちに帰ったことは新鮮な喜びでした。その分、今日はまた遅くなりそうです。

 さて、上記の理由で昨夜はゆったりと過ごすことができました。最近はできなかったことも済ませ、あとはCDを聞いて過ごしました。そして聞いていたのはサザンオールスターズの『バラッド'77~'82』でした。

 この中には『YaYa(あの時代を忘れない)』が収録されていました。この曲を聞きながら、自分にとっての「あの時代」とはいつのことだったのだろうと考えました。そうして思い出されたのは東京での大學時代でした。

 自分にとって思い出される時代はふたつあります。ひとつは高校時代、そしてもうひとつが大學時代です。自分という人間の形成に大きな影響を受けた時代です。このふたつの時代を過ごさなければ今の自分は存在できなかったことでしょう。

 ところで、この『YaYa』には思い出があります。9年前に私が前の職場に転勤した時のことです。歓迎会の2次会でカラオケを命じられ、赴任早々我を通しては摩擦が起るだろうと思い私は節を曲げて1曲歌いました。それがこの曲だったのです。イントロの英語部分を読んでいると酔っ払った元同僚I教諭がからかってきたことを昨日のことのように思い出します(笑)。

 あなたにとって『あの時代』とはいつでしょう。そんなことをしんみりと考えてみるのもいいものですね。じゃ、そういうことで。

あの時代(2003/4/17)


 今日は曇りです。昨日からの風はますます強く、職場の4階にいると先日見たDVD「Twister」が思い出されます。実際に竜巻が来たら恐ろしいことでしょうね。

 さて、「あなたにとってのあの時代」についてメールが寄せられました。まず神奈川県在住のかつての勤務先の卒業生N君からです。彼は高校卒業後に埼玉県の看護学校に進学し、現在は神奈川県の病院で看護師として勤めています。

 「私にとってのあの頃とは、やはり北海道から埼玉へ移った頃なのではないかと思います。修学旅行で買ったラジカセと布団だけでしばらく生活していたことがあり、コンビニへ買い物に行くのにもいつも緊張していました。ちなみにいつも聞いていた曲は『スタンド・バイ・ミー』でした。懐かしい。」

 また、三笠市出身で現在は大阪在住のSさんからはこのようなメールが寄せられました。「今日のエッセイを読んでいて私にとっての『あの時代』とはと考えてみました。やはり高校時代だと思います。」

 「ちょっと退屈だった授業、昼休みに買いに走ったアイスクリーム(職員室の窓から誰も見ていない事を祈りながら走った)。クラブ活動はどうでも良い事の研究。体育館の脇のポプラの葉っぱで研究、その脇にあった池の水の中の微生物を顕微鏡で覗いて何がいるのか研究。」

 「結局わいわい喋って、おこられて、泣いて、笑って大きな夕日を見ながら帰った毎日。当時それが素晴らしい事とは思えなかった、早く大人になりたいとは思わなかった頭でっかちで、バランスを取るのが大変だった。」

 みんな、それぞれの「あの時代」を過ごしたから今を生きているのでしょう。そんな時間があったからこそ、どうにか今を生きることができるのでしょう。じゃ、そういうことで。

公衆電話(2003/4/18)


 今日は晴れています。強風もようやくおさまりました。昨日は夕方まで1日中ずっと風の音に悩まされていました。あまり気持ちのいい音ではありませんね。

 昨日紹介した神奈川県在住のかつての卒業生N君から再びメールが寄せられました。「今日、私の『あの時代』についてもう一度考えてみると、今日まで来られたのもやはり柔道部のしごき(しばき)があったからであろうと思います。いろいろ辛い事があった。いや、これからもあると思いますが、あのしごき(しばき)ほどではないのではないでしょうか。」私はよくは知りませんが、相当にきつい練習があったようです(笑)。

 さて、NTTが公衆電話の15.8%にあたる9万2千台を減らす計画を明らかにしたそうです。携帯電話の普及に伴って公衆電話の利用が減少し取り外されつつあるというのは周知の事実ですが、これだけの割合の取り外しとなるとやはり驚きます。

 公衆電話設置台数がピークに達していたのは1984年末のことで、当時の設置台数は93万5千台でしたが、それが今年度末には49万台となるそうです。確かに最近は街や通りで公衆電話を見かけることも少なくなりました。

 私にとっては公衆電話も「あの時代」を象徴する存在でした。詳しくはお伝えできませんけれどね(笑)。じゃ、そういうことで。

ユニクロ離れ(2003/4/19)


 今日は昼過ぎまで予報通りに雨が降りましたが、午後3時を過ぎてだんだんと空が明るく晴れてきています。これも予報通りです。今日は休日ですが、朝から家庭訪問そして午後は職場に来て仕事をしています。何の因果か明日からの3日間も山奥に出張しなければならず、その準備のためです。

 公衆電話について東京在住の友人で書家で大学講師のO君からメールがありました。「携帯を持ってない人は電話嫌いが多いでしょうからそれほど不便ではありませんが、確かに少なくなったなあとは思いますね。」

 さて、昨日ファーストリテイリングが2月中間連結決算を発表しました。これによると、売上高は前年比19.3%減で経常利益は39.5も減となったようです。消費者のユニクロ離れに歯止めがかからず、半年後の8月期業績予想も減収減益を見込んでいるそうです。

 一時はすべての日本人が買っていたのではないかと思われたブームが去りその後は有機野菜販売も展開したと聞きましたが、売れ過ぎたものは飽きられるのが世の習いです。あれだけ売れた段階で次の手を打っておかなかった経営者の予測が甘かったのでしょう。

 さらに、消費者にとって低価格のユニクロの賞品でさえも買う余裕がなくなったのでしょうか。そうとすれば、これは由々しき事態ではないでしょうか。「物が売れなくなるから物価が下がる→それでも物が売れない」となると通貨(資金)の流通が止まってしまうからです。

 ところで、私は一度もユニクロに行ったことがありません。それは私が筋金入りのひねくれ者だからです(笑)。じゃ、そういうことで。

白金温泉(2003/4/20)


 今朝は曇っています。気持ちはこの空よりも曇っています(笑)。しかしおそらくこの後は晴れてくれるのでしょう。

 昨日の朝、おもしろい夢を見ました。前の職場の元同僚のダブルSが入院して見舞いに行ったという夢でした。病院に行ってみると2人とも同じ病気(奇病)で同じ病室にいました。しかしすこぶる元気で、職場にいる時と同じように常に冗談を言い合っていて楽しんでいました。そうしてダブルSのうちの1人(太っちょ)に入院を誘われてまんざらでもないと考えたところで目覚まし時計に起されました。

 さて、私は今日から3日間にわたり美瑛町の白金(しろがね)温泉に出張します。携帯の圏外ではないとは思いますが、おそらくかなり忙しくなると思われるのでMacは持って行かないことにしました。温泉に出張なんていいなあ、とは思わないで下さい。過酷な労働が私を待ち受けているのです。代ってくれる人がいたら1万円出しても惜しくはありません(笑)。

 そんな訳で、今日から3日間はこのページはお休みします。じゃ、そういうことで。

国立大雪青年の家(2003/4/23)


 今日は曇りです。日曜からの3日間の出張を終え、昨日帰宅しました。今日は家の周りの仕事(タイヤを片づけたりウッドデッキのテーブルを修理したり)をしようと思いましたが、出張の疲れで何も手をつける気にはなれません。

 2週間前の鈴鹿での事故のために意識不明が続いていた2輪モトGPライダーの加藤大二郎が出張中に亡くなっていました。とても才能のあるライダーで期待していただけに残念です。

 さて、日曜から昨日まで私はいわゆる宿泊研修の引率のために上川郡美瑛町白金温泉にある「国立大雪青年の家(*)」に行ってきました。この場所を訪れるのは私が高校1年生の時に高校生として宿泊研修に参加して以来の実に29年ぶりことでした。

 行ってみると建物の基本部分は同じで、玄関前に階段があったこともそしてそこで写真を撮影したことも29年前と何も違いはありませんでした。ただ違っていたのは、私の立場が引率される側から引率する側になっていたということと私が歳をとってしまっていたということだけでした。

 建物内部の記憶は残っていませんでしたが、おそらく食堂を除いて大きくは変っていないはずです。名前こそ「朝のつどい」と「夕べのつどい」から「さわやかタイム」と「ゆーすぴあタイム」に変っていましたが、入所者が一堂に会する行事もそのまま残っていました。

 この3日間の具体的な出来事は思い出したくありません(笑)。しかし、とにかく心身ともに疲れました。今日は代休(日曜に出発したため)ですが、とにかくひたすら休むことしか考えられません。

 疲れた身体にソニー・クラークの『朝日のようにさわやかに』が染み入ります。できればあと1週間ほどこうして心身を休めたいものです。じゃ、そういうことで。

続・国立大雪青年の家(2003/4/24)


 今日も曇りです。昨夜は雨も降りました。雪はほとんど消えて、冬の間に雪捨て場になっていたところにだけ残っている程度です。気がつくともう4月も下旬となり、間もなく北海道でも桜の便りが聞かれるようになるでしょう。

 SARS(重症急性呼吸器症候群)はますます広がってきているようです。中国政府があれだけ隠しているのを見ると、あれはやはり生物兵器開発の副産物だったのではないか、と思えてなりません。

 さて、大雪青年の家について栗沢町在住のK氏からメールが寄せられました。「宿泊研修ご苦労様でした。懐かしいですね、国立大雪青年の家高校時代の思い出の場所のひとつです、まぁ、引率で行く人にとっては、過酷かもしれませんが(笑)。」

 また、岩見沢在住の友人B君からもメールが寄せられました。「大雪青年の家であったか。そうであろうと思ったよ。いやいやお疲れ様であった。わしはあのときのことは結構覚えているよ。わしはA組の転入生だったから出席番号は最後の32番、そしてI(札現在幌在住の友人I君)はB組の最初のほうだったから同室だったのだ。夜彼はビートルズのことを延々と同室の人に話していたよ。わしは寝床できいておったが。」

 「あとはなあ、S(現在は札幌在住で歯科医のS君)が、彼は何もしていないのに他校のよたったやつらに目をつけられてしまい、そいつらがSのいる部屋にのりこんできたんだよ。そしたらそこにK師(当時の担任)がいて一喝され、そいつらは退散してしまったのじゃ。Sも気の毒になあ、と思ったことよ。氏は今回登山はしたのか?あのとき前十勝に登ってふと頂上から下を見たらすごい断崖絶壁でとても怖かったことを覚えている。」

 私もあの時の断崖絶壁は覚えています。今なら到底できないことですが、登山部のO君と一緒に身を乗り出して絶壁の底を眺めたことも覚えています。しかし、今回は登山どころか周辺は未だ雪だらけの状況なので登山は計画されていませんでした。しかも2日目には1日中雪が降り続けていました。

 今朝もまだ起きるのが辛い状況です。早く週末になって欲しいものです。じゃ、そういうことで。

カタカナ語(2003/4/25)


 今日は薄曇りです。明日は未明から雨になるようです。私の好きな雨の休日が楽しめそうです。今朝用事があって実家に立ち寄ると、父が新聞を読みながら「カタカナ語辞典」で調べているところでした。

 宿泊研修の疲れはまだ残っています。昨日は夜9時に寝て、朝になって目覚ましが鳴るまでほとんどぐっすりと眠ったままでした。これは最近珍しいことで我ながら驚いた次第です。

 昨日、警察庁がGW(26日~5日)中の主な行楽地の人出予想を発表しました。7年に1度の長野善光寺御開帳や東北各地の花見の名所等で大幅な人出増が予想されているそうで、全体の人出は昨年よりも369万人も多い6,540万人にも上ることになるようです。

 さて、国立国語研究所がわかりにくいカタカナ語62語についての言い換え例を本日最終発表しました(*1)。その中では前回発表された中間発表の中から17語について言い換えが変更されました。例えば「バリアフリー」は「障壁除去」から「障壁なし」に、「ライフライン」は「生命線」から「生活線」になりました。

 どうもこの訳語を聞いていると戦時中の「敵性言語」の言い換えを思い出します。しかし、実際には父がちょうど今朝調べていたようにこの頃のカタカナ語は聞いただけでは意味がわからず、その氾濫ぶりには目を覆いたくなるものです。

 かつて、映画でも邦題が疲れれました。私がもっとも好きな邦題は『汚れなき悪戯』です(*2)。しかし、最近は本社が邦題を許可しない傾向にあるのだそうです。

 カタカナ語との戦いはこの先も永遠に続くことでしょう。それがこの国の宿命なのです。じゃ、そういうことで。

 *1 最終発表の内容はこちらです。
 *2 原題を直訳すると『マルセリーノ・パンとぶどう酒』になります。

キメラウィルス(2003/4/26)


 休日の今日はとてもよい雨が降っています。雨の休日が好きな私にはもっと強く降ってもいいくらいに思えます。それでも今夜は教え子のS君の結婚祝賀会が岩見沢で行われ、私も出席することになっています。S君のためにも午後には晴れて欲しいものです。

 階下のオーディオでかけているMJQのラスト・コンサートが書斎にも聞こえてきています。これは1974年の11月25日に収録されたもので、題名の通りMJQ(Modern Jazz Quartet)の最後のコンサートの模様です。大学時代によく聞いていたものです。

 奈良県奈良市の猿沢池の前で信貴線の占拠ポスターがはがされる事件が相次いでいるそうです。そこで警察で張り込んだところ、奈良公園の鹿がはがして食べている疑いが強いことがわかったそうです。被害に遭った候補は「名物の鹿の仕業ならシカたない」と苦笑しているそうです(*)。

 さて、SARS(重症急性呼吸器症候群)が猛威を振るい続けています。このSARS、実は天然のものではなく人為的に作られたものではないかという説もあるようです。ある週刊誌によると天然痘と耳下腺炎ウィルスから作られたキメラウィルス(合成ウィルス)ではないか、という説もあるようです。つまり、生物兵器として作られた可能性があるということです。まるでMI2のようです。

 別の週刊誌によると、日本にもSARSと同じ症状で限りなく感染が疑われる50代の男性患者(広東省及び香港からの帰国者)がいるそうです。しかし厚生労働省はそれを認めようとしないということです。その理由は、ウィルス検査の確度が50%程度しかなく断定できないからとのことです。相変らずこの省(旧厚生省)のお役人の頭の中には国民の健康を守るという発想がないことがわかります。薬害AIDSや肝炎で何も学んでいない証拠です。

 流行してからでは遅いのですけれどね。じゃ、そういうことで。

 *嘘だと思われたでしょうけれどこれは本当の話です。

S君の結婚(2003/4/27)


 今日は雨こそ降らなかったものの風の強い1日でした。週前半の出張の疲れはまだ抜けず、今日もずっとソファで本を読みながらのんびりと過ごしました。もっとも本を読んでいるつもりがうとうとしていたことも何度かありました。

 さて、昨夜は前の職場の教え子S君の結婚祝賀会が市内で行われました。私が前の職場に赴任した際の2年生で、国語を週3時間教えていました。彼の同期には赤いリボン大丸店の店長になったS本君もいます。なかなかユニークな学年でした。

 昨日はS君の元の担任で現在は苫前町に住んでいるN氏も来ていました。彼に会うのは実に8年ぶりのことで、8年前は70kgとまだ小太りの範疇に属していた体重が今では96kgにもなったと聞いて驚きました。

 その他、S君の友人たちも大勢出席していました。中でもT君には忘れられないエピソードがあります。彼が3年の時の放課後に廊下ですれ違った際、私はとっさに彼のジャンパーのポケットを外からつかみました。

 その瞬間、彼の表情がおびえ凍りつきました。私の手にはタ○○とラ○○○の感触がありました。その後にやっと笑って彼を放免してやりました。もちろんその後、彼が私に従順になったのはいうまでもありません(笑)。

 高校時代にやんちゃだっただけに、彼らの成長ぶりがとても嬉しく頼もしく感じられました。高校時代の彼らはただやんちゃだっただけではなく、ちゃんと話の通じる人間だったことを思い出しました。彼らならばこの先もちゃんと立派に生きて行くことができるでしょう。

 ところで新婦には2~3度会ったことがあります。とてもかわいい人で、このところがちょっと悔しく思えた次第です(笑)。じゃ、そういうことで。

TRON(2003/4/28)


 今日は晴れています。気温も昨日に続いて(昨日ほどではないにしても)暖かくなりそうです。明日からGWといいたいところですが、あいにく明日は出勤です。どうしてこんな日程になるのでしょう。

 さて、春の褒章受章者が発表されました。その中で私が注目したのは作家の渡辺淳一氏と東大教授の坂井健氏の2人でした。渡辺淳一氏は私にとってはとても身近な作家です。といっても知人や親戚であるというわけでもなくもちろん面識もなく、実は私の大學の卒業論文のテーマが「渡辺淳一論」だっただけのことですが(笑)。先例がなく自分勝手に論じられしかも自分になじみのある作家、ということでテーマに選んだものです。

 坂井健氏には10年近く前から注目していました。コンピュータ用の国産OSであるTRONの開発者だったからです。TRONが提唱された当時(1984年)はMacOSが発表されたばかりでまだWindowsは形になっていない時期でした。もちろんコンピュータは英語で動くものでした。そんな時に国産のOSを提唱したのですから驚きました。

 その後、TRONのことはあまり聞かないと思っていました。しかし私が知らなかっただけで、TRONは今や「世界で使われている携帯電話の半数以上に搭載されるまで普及(新聞による)」していたのだそうです。

 自分の不明を恥じるとともに、TRONの今後のますますの発展を祈らずにはいられません。じゃ、そういうことで。

想う会(2003/4/29)


 今日はみどりの日、昭和天皇の誕生日です。緑が目にも鮮やかといいたいところですが、あいにくまだ木々は冬眠から覚めたばかりで緑もくすんでいます。しかしあと1週間もすると緑も生き生きとしてくれることでしょう。

 今日は休日ですが、職場の行事のために出勤しています。今月初めからずっと疲労が蓄積されている身体は暦通りに休みたがっています。しかし、職場にはそんな私の個人的なささやかな望みを聞き入れる余地はないようです。当然のことですが(笑)。

 さて、岐阜県の林道で数日間にわたって十数台の車を駐車したまま社内で生活している団体に対し、林道の不当使用として退去が要請されたそうです。その団体は「○○ウェーブ研究所」を名乗り、全員が白衣等の白装束をまとっているだけではなく、車や木の枝も白い布で覆っていたそうです。

 団体のメンバーは有害な電磁波を避けるため移動していると答えているそうですが、実はこの団体はある宗教的団体と同一です。それだけではなく、横浜市の帷子川でアザラシを捕獲しようとしたあの「タマちゃんのことを想う会」の代表もこの団体のメンバーであることも判明しています。さらに「想う会」の活動資金もこの団体及び後援者から出されているようです。つまり「想う会」の胡散臭さのルーツはこういうところにあったともいえるでしょう。

 胡散臭いのはそれだけではなく、この団体は山梨県のあるところに池を掘っていたということもわかっています。そしてこの池が何のために掘られたかというと、捕獲したタマちゃんをここに連れて来るためだったという情報もあります。

 今やカルト集団は珍しい存在ではありません。恐ろしいことですね。じゃ、そういうことで。

関空(2003/4/30)


 今日は雨です。今日がj休日であったら、と雨の休日が好きな私は思います。春のの疲れがまだ体に残っています。おまけに風邪気味です。雨音を聞きながらのんびりと横になることができたなら幸せでしょう。

 昨日のニュースでは岐阜県の林道を占拠した白装束の軍団の様子が一斉に報じられていました。しかし、TVではまだ「タマちゃんのことを思う会」との関係については言及されていないようです。いずれ明らかになることでしょう。

 さて、関西国際空港(関空)の昨年度の旅客数は前年度比10%減、発着回数は同11%減となりいずれも2年連続の減少となったそうです。関空を経営している関西国際空港会社はその原因を不況とイラク戦争と指摘していますが、私はそれに疑問を感じます。

 まず、関西空港の不調の原因はそのアクセスの悪さにあります。唯一の交通手段が連絡橋を渡ること(ヘリコプタで渡るという荒技もありますがそれはおよそ庶民的ではない)と限られています。しかもその料金が馬鹿高いもので(つまり連絡橋を利用する公共交通機関の料金も高い)、これではわざわざ遠い関空を利用しようという気にはなれません。

 この頃は関空発着の国内線が伊丹空港発着にシフトしてきているのだそうです。その理由は一目瞭然、伊丹空港の方が便利だからです。シャトルバスで京都まで40分あまりで行くことができるのですから、それも道理です。

 建設コストも経営コストも考えずにお役人(そして取り巻きの政治屋と建設会社)が作った結果です。しかもこれに懲りず、お役人は神戸やその他にも不必要な空港を作ろうとしています。

 本来、日本のお役人は「優秀」なはずでした。しかし年金を食いつぶしてみたり不必要な空港ばかり作ってみたり、これほどのお馬鹿はありません。国民の生命や財産を守ることがその使命であると思っていましたが、この国では違うようです。

 いったいどうなっているのでしょうか。私は憤っています。じゃ、そういうことで。