2003年6月

札幌市長選(2003/6/1)


 今日は雨です。しかし期待していたほどのものではなく、霧雨と小雨の中間ほどの降りとなっています。雨の休日好きの私としてはもう少ししっかりと降ってもらいたいと思います。いよいよ今日から6月です。

 さて、札幌市長選の再選挙まで残り1週間となりました。今回の再選挙には不思議に思う点がいろいろあります。まず、正当による候補者の差し替えです。自民党と共産党は当初の候補者を下ろし、別の候補者を立てました。このあたりに胡散臭さを感じます。

 確かに立候補の目的は当選することです。ですから当選できそうな候補を立てることに異論はありません。しかし、再選挙が決選投票ではないにしても別の候補者を立てることには不自然さを感じます。

 そしてもっと不可解だったのが共産党の候補者の事実上の辞退です。従来、勝てる見込みがなくても候補者を立てる頑なさがこの政党の特徴でした。今回の市長選でも最低の得票数でありながら(差し替えではありますが)再選挙に候補を立てることにこの政党の存在意義があったはずです。そして、この頑なさが党員以外の支持を集めることのできた要因だったのではないでしょうか。

 今回の事実上の辞退宣言は、自らが自らの首を絞めるようなものと私には映りました。結局は日和見政党に過ぎないことを露呈させてしまいました。

 このわかりにくい再選挙の投票日は私の大嫌いなイベントと重なります。今度の投票率がどれくらいになるのか、そして当選者の得票数が前回の本選挙とどう違うのか、それを注視したいものです。じゃ、そういうことで。

段ボールPC(2003/6/2)


 雨は昨日の夕方まで降り続きました。しかし雨量は思ったほどではなく、やや期待外れに終りました。気がついてみると近隣の水田ではもうほとんど田植えは終って、青々とした稲が水面から顔を出しています。昨日、ホームセンターからマリーゴールドの苗を買ってプランタに移植しました。

 さて、自作PCは根強い人気を持っています。私の周囲にも自作マニアがいて、それはそれでおもしろそうだと思います。あいにくMacは自作できないので指をくわえて見ているだけしかありません。

 その自作PCに新しい商品が開発されました。それも段ボールで作られたケースなのです。従来、自作派の人達はマザーボードやCPUやメモリやドライブ等を市販のケースに組み込んで作成していました。そのケースはほとんどがプラスチック製で、まれにアルミなどの金属があった程度でした。

 しかし、今回のケースは本当に段ボールで作られていました。コンセプトは燃やして捨てられる環境に優しいPCケース」ということのようです。ただし、実際には自宅で燃やすのは難しいために資源ごみとして回収してもらったり切り刻んで燃えるごみとして処分することになりそうです。

 この会社(*)では無印良品をデザインの出発点にしたそうで、段ボールの素材感を何よりも優先させるためにネジも使わずにはめ込み式で組み立てる設計になっているそうです。ここまで環境を優先したのはなかなかのものでしょう。

 ただし、問題がないわけではありません。それは熱対策です。段ボールは普通の紙よりは発火点が高いので使っている最中にいきなり燃え出すということはないようですが、それでも高温状態にさらされ続けるために紙質が劣化するのは避けられないようです。

 しかし、予定価格は1万5千円程度になるとのこと。環境に優しいものは懐には優しくないものですね。じゃ、そういうことで。

入試問題(2003/6/3)


 今朝は晴れています。前よりも青い空が戻ってきています。先日の雨のせいで空一面を覆っていたシベリア森林火災の塵が洗い流されたのでしょう。やはり雨は必要ですね。

 さて、今年度の入試で60を超える大学が入試問題の作成や事前チェックを大手予備校2社に発注していたことが先月半ばに明らかになっています。60を超える数は全国の大学のほぼ1割にあたります。

 その2社は河合塾と代々木ゼミナールです。前者は3年前に大学入試問題作成を請け負うことを宣言し、グループ内に別会社として設立された「テスト研究センター」が問題の作成と事前チェックを始めました。初年度は20校だった依頼が今年度は50校近くまで増加したそうです。

 また、後者はグループ内に昨年設立された「教育総合研究所」が約20大学の問題の作成を請け負ったそうです。両校とも問題作成等は別会社で行い、大学名は限られた担当者にしか知らせない等の秘密保持対策をとっているそうです。

 これは年々増加する入試ミスが要因となっているそうです。たしかに入試ミスは大学の威信を傷つけるものであり担当者の負担は相当なものだろうと思います。しかし、入試問題というのは大学のポリシーを最も具体的に表現するものであり、それは何よりも優先されるべきことなのではないでしょうか。

 予備校はいかに大学合格者を増やすかということに腐心し情報収集を行っています。いくら秘密保持を図っているといっても、これではまるで泥棒に留守番をさせるようなものではないでしょうか。

 どうにも納得できないことです。じゃ、そういうことで。

メチル水銀(2003/6/4)


 今朝も曇りです。ずいぶん暗い空と思いながら車を走らせていると、雨粒がほんの少しだけフロントガラスに当っていました。この際は降るなら降って欲しいものです。

 この頃もまた肩が凝ったり寝つかれなかったりすることがあります。先日は肩凝りからひどい頭痛になりました。そうかと思うと隣の席の同僚が数日前から私と同じ症状の風邪になり、昨日はついに休んでしまっています。この風邪は長引きますので、皆さんもお気をつけ下さい。

 さて、厚生労働省がある種の魚類に含まれる水銀が胎児に悪影響を及ぼす可能性があるとし、妊婦はこれらの魚を控えるように注意する方針を決めたということです。それによると、サメやマッコウクジラは週1回、メカジキやキンメダイは週2回、バンドウイルカは2ヶ月に1回となっています。ただし妊婦以外はどれを食べても健康上の被害はないとしています。

 自然界には元々水銀が存在していますが、これらがバクテリアによって有毒のメチル水銀に変化し、食物連鎖によって上位のカジキやマグロあるいはクジラ類に蓄積されるというのが常識となっています。

 このメチル水銀を人間が摂取して健康に被害が及ぼされた例としては水俣病が有名です。今回は成人には影響を及ぼさない量であるけれども、胎児の神経発達には影響を及ぼす可能性があるとされています。

 それにしても、厚生労働省にしては珍しく早い対応で驚きました。じゃ、そういうことで。

商標登録1(2003/6/5)


 今朝も晴れてます。雨の日も好きですが、やはり青空も気持ちのよいものです。しばらく北海道の初夏らしい天気が続くといいものです。

 昨日、宇都宮市の歩道で血を流した男性(69歳)を7~8名の金髪の大男が取り囲んでいたそうです。しかしこれは乱闘やリンチではなく、男性が自転車で転倒したところにたまたまバスで通りがかった全日本プロレスの一行がバスを停めて「僕らは血を見慣れているから」と手際よく応急処置をしたところだったそうです。

 さて、岩見沢在住の友人B君からこのようなメールが寄せられました。「ところで角川書店がNPOという言葉を商標登録中だという。こういう一般的な言葉は商標登録してはいかんというのが常識である。そんなことされたら、わしらがやっているNPOでもNPOという言葉を使えなくなる。」

 調べてみると、角川書店等の持ち株会社である角川ホールディングスが「ボランティア」と民間非営利団体の略称である「NPO」の2語を新聞・雑誌の商標として昨年1月に特許庁に出願し、この4月25日に商標登録されていたことがわかりました。これによって、今後はNPO法人等が刊行物の名称に「NPO」や「ボランティア」の語を用いると同社の商標権を侵害することになりました。

 角川書店によると、NPO活動を支援する雑誌を創刊する構想が持ち上がったために「雑誌名は商標登録するのが常識。NPOやボランティア活動を紹介する新しい雑誌のタイトルに使う構想があるので登録した。NPOやボランティア団体が出版するものにまで、商標権がどうのこうのと言うつもりはない。」としています。

 これ、ちょっとおかしいと思いませんか?誰がおかしいって、申請した側と認めた側です。明日もこのことについて考えましょう。じゃ、そういうことで。

商標登録2(2003/6/6)


 今日はダミアンの日。今朝も晴れています。今日も暑くなりそうです。ようやく空が青くなってくれたのですから、少しはさわやかな気候が続いてくれたらとおもいます。

 今日を乗り切ればようやく週末です。しかしこの週末はレポート3本を仕上げなければならず、家にこもりきりのしかも苦しい週末になりそうです。相変らず締め切りギリギリにならなければ腰を上げない私が悪いのですが、これは小学生の頃から何も変ってはいないようです(笑)。

 さて、角川書店が「ボランティア」と「NPO」を商標と録したことについてNPO側は「市民参加や情報公開を促進するためには、活字の力が重要。新聞・雑誌の名称にNPOが使えなくなるのは問題だ。」「1企業がこの種の言葉を商標として押さえるのはおかしい」「NPOの発展のためには放置できない」として、同社に商標登録の取り下げを求め、応じられない場合は特許庁に異議を申し立てる方針のようです。

 NPO側代理人で特許庁への異議申し立ての準備を進めている三木秀夫弁護士(大阪弁護士会)は「NPOの活動が制限されることになる。特許庁の判断ミスだ。非営利活動に同社がクレームをつけたりしないだろうと善意に解釈したいが、NPOの発展を阻害する動きにつながることを危ぐしている。」と話しているということです。

 その特許庁は「一般的で普遍的な言葉であっても、『石けん』など商品そのものを示すものでなければ商標登録の対象になる。今回のケースも登録を拒絶する理由はなく、商標権を侵害したか否かは司法が判断することになる。」とうそぶいているそうです。

 「NPO」や「ボランティア」が商標登録できるのならば、「高等学校」や「ハイスクール」や「カリキュラム」も商標登録できるはずです。そうなると全国でどれだけの混乱が起ることでしょう。

 こんな馬鹿げた商標を認めた特許庁の役人の頭はおかしいと思います。明日もこのことについて考えてみましょう。じゃ、そういうことで。

レポート(2003/6/7)


 今日は晴れていました。ちょうど過ごしやすい陽気だったのではないでしょうか。今日の午前は漢字検定の監督のために職場に行き、その後訪れた卒業生を相手に雑談をしていました。

 その後、私はレポート書きに追われています。何のことはなく1ヶ月前から準備をしておけばよかったものの、締切ぎりぎりの今日になってようやく腰を上げた次第です。これでは大學の卒業論文の時と何も変らず進歩が見られません(*)。

 そんなわけで今日は余裕がありません(笑)。じゃ、そういうことで。

 *大學の卒業論文も締切前夜に徹夜で仕上げました。

商標登録3(2003/6/8)


 今日もよい天気です。昨日は徹夜を覚悟したのですが夜半前にはレポート3本が完成しました。今朝は郵便局に行って「翌朝10時郵便」で発送しました。便利な時代になったものです。

 その後その足で吉野家に行き、久しぶりに特朝定食を食べました。すると若い男女5人組が入ってきました。夜通し遊んで酔っ払っているらしく、大声で喚かれたのが興醒めでした。吉野家に喧騒は似合いません。

 さて、商標登録について調べてみるとわかったことがありました。出願は年間約12万件で、登録されるのが10万件余りということです。他の商品と識別できない場合、公益上の理由や私益保護の見地から適切でない場合は登録出来ないとのことでした。

 それは例えば商品の産地名や原材料名、あるいは「炭焼」などの製法をそのまま商標にしたり、各国の国旗や自治体や公益団体が使用しているマークと類似のマークを登録することもできないそうです。とするとなぜ「ボランティア」や「NPO」が登録されたのか理解に苦しみます。

 先週、中国であることが発覚しました。中国の企業が「青森」の商標と六祖神静止それが認められたということでした。この企業は青果物などに使用するために申請したそうです。しかし、このことによって青森県内から中国に輸出される農産物には「青森」という地名表示ができなくなる可能性があります。

 商標登録制度の悪用と思えるのですがいかがなものでしょう。じゃ、そういうことで。

Rockの日(2003/6/9)


 今日も晴れています。車に乗るとサングラスが必要です。いよいよ北海道も初夏らしくなってきました。昨日、私の大嫌いなイベントが終了し、札幌も穏やかさを取り戻すことでしょう。

 昨日は札幌市長再選挙が行われました。投票率は思った通りよくはなかったようです。そもそもこのイベントの参加者で投票するような常識を持ち合わせている人は少ないように思えますから、投票率の低下をこのイベントのせいにしてはいけないと思います。

 さて、今日は6月9日=ロックの日だそうです。ロックといえば思い出すのは第1回ワールド・ロック・フェスティバルでしょう。1975年夏に行われたイベントです。私が見たのは8月3日、このフェスティバルの皮切り(初日)の模様でした。先日、20数年ぶりに会った高校の後輩N村君もこのコンサートを見に行っていたそうです。というより私の周辺に見た人が多いのは「類は友を呼ぶ」なのでしょう(笑)。

 これは札幌の真駒内アイスアリーナで行われました。そう、札幌オリンピックの際にジャネット・リンが転んだ競技場です。私は札幌にいた兄に買ってもらったチケットで入場したのです。確か前から5~6列目の真ん中あたりだったと記憶しています。

 今さらながら調べてみると、このイベントは日本のバンドを外タレと対等に出演させるという意図で内田裕也が立てたものだったそうです。確かに当時、日本のバンドは外タレの前座でゴミ扱いされていたものです。ちなみにあのビートルズの前座は(ギャグをやる前の)ドリフターズでした。

 今思い出しても震えるくらいの大イベントでした。明日はその模様を思い出すことにしましょう。じゃ、そういうことで。

続・Rockの日(2003/6/10)


 今日も晴れています。今日は時の記念日です。陰暦671年4月25日に天智天皇が漏刻(水時計)を設置したと日本書紀に記述があり、その日が陽暦では6月10日にあたることから時の記念日に設定されたものです。この漏刻の復元模型は奈良県の明日香村にあって、私も見てきました。

 「知り合いの子供が手術でB型Rhマイナスの血液を緊急に必要としています。協力してください」という内容の3年前に流行したチェーンメールが再び流行しているようです。このようなメールを受けた人は転送せずにすぐに削除した方がいいでしょうね。

 このワールド・ロック・フェスティバルの出演は錚々たるものでした。日本からは「イエロー」「カルメン・マキ&OZ」「四人囃子」そして「クリエイション」、海外からは「フェリックス・パパラルディ」「ジェフ・ベック」そしてなぜか「ニューヨーク・ドールズ」だったのです。

 この日は昼頃に開演しました。最初は地元北海道のバンド(「第一巻第百章」等)が出演しました。そうして3時頃だったでしょうか、「只今ジェフ・ベックが羽田空港に到着しました!(当時は成田はまだ開港していなかった)」という場内アナウンスが流れました。そうして夕方近くに今度は「ジェフ・ベックが千歳空港に到着しこちらに向かっています!」というような場内アナウンスが流れ、興奮したことを覚えています。

 そうしてついにジェフ・ベックが登場しました。ほぼ目の前といってもよい程の距離にいる彼の姿に、ロック小僧だった私の心は沸き立ちました。白いストラトキャスターを持って演奏された『シーズ・ア・ウーマン』そして『迷信』、その後黒のレス・ポールから奏でられた『哀しみの恋人達』には鳥肌が立ったほどです。

 去年のことだったでしょうか、この春に岩見沢から松前町に転居した知人Y氏がこの時のプログラムを持っていたことがわかって見せてもらい、その時の情景がありありと思い出されました。

 あとにも先にも、これほど興奮したコンサートはありませんでしたね。もう1度この時のメンバーが集まってくれたら嬉しいものですが(中にはもう亡くなった人もいます)。じゃ、そういうことで。

レシート(2003/6/11)


 今日も晴れています。今日と明日は職場のある美唄のお祭です。昨日の午前に用事があって外出した際に神社の近くを通りかかると、露店の準備が進められていました。

 仕事は相変らず忙しくどろどろとしていますが、無理にでもなるべく早く帰るようにしています。私は仕事で100点満点を得ようとは思っているわけではなく、せいぜい65点でいいと思っていますから気楽です。人生なんてのはそこそこでいいのです。

 さて、いつも購読しているあるメールマガジンでおもしろい記事を見つけました。著者がTVで見たということなのですが、イタリアでは「客はレシートを受け取る

義務」があって、これに反すると罰金を科せられるということのようです。どうやらレシートを受け取らないことは店の脱税を助けるものと判断されてしまうというのがその理由のようです。

 となると、コンビニのようにレシートを捨てる箱がないのは当然のこと、代金ちょうどを支払ってレシートを受け取らないことも許されないということになりますね。

 ちなみに私は極力レシートを受け取るようにしています。といっても帰宅してから買った商品と照らし合わせるという面倒なことはするはずもありません。せっかくくれるのだからもらっておくか、という程度の認識です、

 それよりも、店員の言動がマニュアル化された現在では、レシートの受け取りを断ると店員の動きのリズムが悪くなるのですね。彼らにすると金額を告げ代金を受け取り釣り銭とレシートを渡す、という一連の動きがあることによって1人の客に対する仕事が完結するのであって、その一部を阻害されるとストレスを感じるのではないか、と見えるからです。

 それがせめて65点の客の義務なのではないか、と思える今日この頃です(笑)。じゃ、そういうことで。

携帯(2003/6/12)


 昨日はとても暑い1日でした。岩見沢の最高気温は26度強、東京のそれよりも高いものでした。仕事帰りに食べたソフトクリームの何とおいしかったことでしょう。勢いに乗って珍しくビールまで買って帰ってしまいました(笑)。

 これだけ晴天が続くと農家の人も困っているのでしょう。畑もカラカラに乾いてしまっているのではないでしょうか。明日の午前は雨になるようですが、午前だけといわずまとまった雨が欲しいものです。

 さて、携帯電話が普及するにつれてその使用法やマナーにもいろいろ問題が発生してきています。札幌あたりでは持ち込みを禁止している学校もあるようですが、私の職場では持ち込みを禁止していません。しかし、大きな問題は起ってはいません。授業中に鳴らしてしまった生徒は私に叱責されるより先に周囲に冷たい目で見られ咎められてしまいます。

 一方、広島国際大学人間環境学部感性情報学科では講義での携帯電話利用の実例を紹介しています。その調査によると、大学2年生200名を被験者に、ローマ字文を下書きし、携帯、パソコンと手書きのそれぞれについて文章の入力速度も計測したとのことです。

 その結果、パソコンでの入力は平均16.6分(標準偏差6.3)だったが、携帯電話では平均23.6分(標準偏差7.7)。さすがにパソコンのほうが入力速度は速いが、手書きと比較すると「手書きの清書よりも携帯のほうが速い人がこれだけいる」という結果になったそうです。手書きより速い速度でパソコン入力できる人は多いが携帯でも手書きより速く入力できる人が現れ始めていることを示しています。

 同学科の田村博教授の講義では、携帯でレポートを書いてもらったりすることの他にも、いろいろなことで携帯を活用しているそうです。突然の休講連絡を携帯メールで送信したり、講義の出欠確認も携帯で行っているそうです。

 そのうち入試も携帯で受ける時代になるかもしれない、と田村教授は語ったそうです。それはいかがなものかと思いますが、いろいろな活用法が模索されているのはよいことだと思います。じゃ、そういうことで。

続・携帯(2003/6/13)


 今朝は霧雨です。もっと降っているかと期待しながら目が覚めたので興醒めです。まとまった雨に飢えているので、これからどんどん降って欲しいものです。もちろん梅雨のようにジトジトとはして欲しくはないものですが。

 今日を乗り切ればまた週末です。月曜日からカウントダウンをする毎日がもう何年続いていることでしょう。私は休むために、休みのありがたさを実感するために働いているようなものです(笑)。

 さて、北海道のある高校でも授業への携帯電話の応用が実験されたようです。ただし、これはまさに実験のための実験のように思え、あまりあまり価値を認められません。もちろん新しい技術の開発には試行錯誤が必要ですが。

 去年までと今年の生徒の携帯電話の使い方を観察していると、明らかに様変わりをしています。従来ならば時間割の変更は携帯のメモ機能を使って打ち込んでいたのですが、今年の1年生はほとんど携帯のカメラ機能を使って黒板を写しとるようになりました。

 あとはやはりカメラ機能を使ってプリクラ代わりにお互いの写真を写し合うこともしています。もし学校に携帯の写真をプリクラ風に印刷するプリンタが設置されたら大繁盛することでしょう。

 携帯電話が普及し始めてまだ10年にもなりません。これほどの進歩を誰が想像していたことでしょうね。じゃ、そういうことで。

転勤(2003/6/14)


 今日は霧雨です。昨夜は大きな雷が鳴っていました。今日も霧雨や小雨ではなくもちろん大雨ではなくほどほどの雨が降ってくれると嬉しいのですがもう降るのをやめたようです。

 よく利用する近くの地場スーパーの駐車場が忽然と広くなりました。隣接していた「カトリック文化センター」が取り壊され、跡地が駐車場になりました。近所に住むかつての教え子Yさんによると昨日は駐車場になっていなかったようです。

 さて、東京都教育委員会が公立学校教員の人事異動について新たな方針を固めたようです。同一校勤務を現行の8年から3年へと短縮するもので、マンネリを防ぎ校長の学校運営を助けることを目的としているようです。

 北海道の道立高校の場合、地域によりますが6年~10年というのが勤務期間の基準となっています(それを越えると人事異動の対象となる)。私の異動サイクルは4年~6年~8年となっていて、現在の職場では2年目を迎えています。

 長く在職することがよいこととは思いません。最初に勤めた職場では大学卒業以来勤続20年やら30年やらの人達に辟易としたことがあります。しかし、たった3年で何を残せるのかは疑問です。

 教員の仕事は3年で1サイクルです。簡単にいうと、入学した生徒が卒業するまでが3年だからです。しかし、それだけではおもしろくはありません。卒業生が母校を訪ねてくれた時に彼らの成長ぶりを見るのがこの商売の数少ない楽しみだからです。もちろんそんなことは都教委も百も承知(死語)でしょうから、都立高校にはそれ以上の問題があるのかもしれません。

 教員ほどわがままな人種はいませんからね(笑)。じゃ、そういうことで。

三つ子の魂(2003/6/15)


 今日は晴れています。現在(午後2時)の気温は23.2度です。明日は「麦とろの日」だそうです。語呂合わせもここまでくると疑問を感じますね。

 さて、今年の2月に沖縄県那覇市内の小学校でこんな事件起りました。いじめに遭ったという児童の母親とその「関係者の男性」が学校に乗り込み、学校の許可を得ずに授業中の児童5名を廊下に呼び出して「関係者の男性」が平手打ちにした、という事件でした。また、いじめられた児童にも「いじめられたらやり返せと言っただろう」などと注意し殴ったといいます。

 担任は「母親が同伴していたので大丈夫だと思った。あっという間の出来事で止められなかった」と述べていたそうです。保護者会に参加したある保護者は「担任の目の前で暴力が起こるとは。学校はあまりにも無防備過ぎる」と不安を口にしたそうです。

 この事件、誰が悪いのでしょう。保護者達は学校及び担任の対応を責めています。それは間違ってはいないでしょう。しかし、小学校ですから家庭訪問等で担任と保護者は面識があったはずです。知らない人間ならともかくまさか保護者が学校で児童を殴るとは思いません。

 これは保護者がおかしいのです。いじめられたのが事実としても、授業中の学校に乗り込みしかも保護者ではない「関係者の男性」が殴るというのはおかしいことです。激高する姿を子供に見せることは間違っています。

 子供は親の姿を見て育ちます。「キレる」子供は「キレる」親の姿を見て育ったのです。(小さいほど)子供は親を正しいものと思い込み、無批判に受け入れています。そうしてコピーが作られるのです。

 「三つ子の魂百まで」という諺は真実を表しています。子供は親が育てたようにしか育たないものです。既に育ってしまった生徒を職場で前にして、自分の無力さを改めて感じます。じゃ、そういうことで。

勘違い(2003/6/16)


 昨日ほどではないと思いますが、今日も暑い1日でした。もう6月も中旬ですからそれが当り前なのでしょうけれど、もっとさわやかな初夏を味わいたかったものです。

 昨日はちゃんとした時間に夕飯を食べませんでした。血液検査が予定されていたからです。前夜20時以降は飲食禁止です。気の弱い私は食べることもはばかられ、せいぜい水を飲んでごまかすばかりでした。

 今朝はもちろん空腹を抱えて指定された病院に行きました。出勤前に受付だけ(検査票を置いてくる)を済ませておけば、早く採血を受けることができることを去年知ったからです。

 しかし、着いてみると受付場所は暗いままでした。去年はあった受付箱がありません。何かの手違いで準備が遅れたのだろう、と私は職場に向いました。そして開始15分前に再び病院に行きました。

 ところが、相変らず病院は暗いままです。いったいどうしたというのだ仕事をやる気があるのか私だって忙しいのだ!と思いましたが、そこでふと思ったのです。そうして中にいた人に私は尋ねました。「血液検査は・・・来週ですよね?」返ってきた答は「来週ですよ」ということでした。

 何のことはない、私が勘違いをしていたのです(笑)。しかも1週間も早くです。いったい昨日から今日にかけての空腹は何のためだったのだろう、と脱力してしまった次第です。じゃ、そういうことで。

 *その後職場でこの話をしたところ、何と同じように勘違いをして先月のうちに病院に行ってしまった人がいたことがわかりました。私なんてかわいいものです。

廃業(2003/6/17)


 今朝は曇りです。朝から蒸しています。本州では梅雨なので仕方がないのかもしれませんが、もう少しさわやかな気候になって欲しいものです。ないものねだりでしょうか。

 昨日、三笠市民生協が自己破産を申請しました。あの小さな市全体への影響は計り知れないことでしょう。私が幼稚園の時、ここで母に靴を買ってもらったことを今でも覚えています。

 さて、今年の1月に万引きをして逃げた中学生が電車にはねられて死亡した事件が川崎市でありましたが、この古書店の店長が廃業したということです。事故直後に貼りだした廃業宣言に対し全国から激励が寄せられ営業を再開していたのですが、 店舗の賃貸契約が切れる今月中旬を機会に廃業に踏み切ったそうです。

 取材に対して店長は「再開後も万引きを目撃し、どう対処していいのか答えを見つけることができなかった。」「(古書店を)続けることに戸惑いがある。万引きした子を捕まえて(亡くなった男子生徒のように)連絡先を言わなかった場合、どうしていいのかわからない。」と答えたそうです。これは営業再開後間もなくのことで、中高生ぐらいの男子が本やビデオを万引きする姿を2度目撃したそうです。

 単純に考えると、万引きが大人の生計の道をも奪ってしまったということです。確かに1人の少年が亡くなってしまったという事実は重いものですが、これは本人が悪いのです。万引きをしたということ、自分の名を明かさなかったということ、そして警察に任意同行を求められ逃走したということ。これらはすべて本人の責任なのです。

 事故後、たかが万引きなのにと店長は非難されたそうです。しかし、たかが万引きで命を落したのは本人です。店長が責められる筋合いはありません。万引きを見つかったらどうなるのかを想像できなかった本人が悪いのです。または、万引きをして見つかることがどういうことなのかを想像する力を育てなかった身近な大人が悪いのでしょう。

 単純な同情にとらわれるとかえって真実を曲解してしまいます。それは気をつけなければならないことでしょう。じゃ、そういうことで。

台風(2003/6/18)


 今日は薄曇りです。昨日はとても暑い1日でした。夜になっても暑苦しく目が覚めてしまいました(窓を明けて空気を入れ替えたらすぐに涼しくなりましたが)。勤務時間が終ってから近所のコンビニに行ってアイスキャンデーを買い、職場で食べました。

 古書店の廃業に関して、岩見沢在住の友人B君からメールが寄せられました。「同感です。古本屋さんは悪くない。万引きした方が100%悪いのだ。小悪かもしれないが悪は悪である。その辺がぶれている馬鹿なマスコミがいまだにいるのは驚きである。」

 さて、先月台風が上陸したばかりですが、早くも台風6号が上陸の兆しを見せているそうです。ところが、普段何気なく台風と呼んでいるこの気象現象の実体を考えると、詳しくは知らないことにふと気づきました。

 調べてみると台風というのは熱帯の海上で発生する低気圧である熱帯低気圧のうち、太平洋上で発達して中心付近の最大風速が17m/秒以上になったものを特に台風と呼ぶそうです。そして台風にはこのような特徴があるそうです。

 ・上空の風に流されて動く。また地球の自転の影響によって北へ向かう性質を持っている。つまり、中・高緯度地域に達すると偏西風によって速い速度で北東に進む。

 ・温かい海面から供給される水蒸気が雲になる時に放出される熱をエネルギーとして発達する。そのエネルギーは広島・長崎級原爆の10万倍。しかし移動の際に海面や陸地との摩擦によってエネルギーを失う。

 ・日本付近に接近すると上空に寒気が流れ込み、また上陸すると水蒸気の供給が断たれてしまうので急速にエネルギーを失って温帯低気圧や熱帯低気圧に変わる。しかし、熱帯低気圧と台風の違いは風速だけなので、強い雨が降ることに変わりはない。

 東京での大學時代、私は台風が好きでした。北海道にはほとんどないものだったせいもあるでしょう。そして、台風が来て初めて雨戸のありがたさを実感したものです。

 台風6号の今後の進路に注目しましょう。じゃ、そういうことで。

プロとアマの垣根(2003/6/19)


 今日も暑いですね。嫌になります。腹が立ちます。気が狂いそうになります。叫びたくなります。それでも夏も寒い道東よりはましでしょう(笑)。しかし、暑さもほどほどにしてもらいたいものです。

 台風6号が近づいている影響なのか、風が強くなってきています。窓を開け放していると机の上の物が飛んで行ってしまいそうです。もっとも私の机はほとんど物が置かれていないので大丈夫ですが。

 さて、仙台市内で行われた大リーグの入団テストに参加した高校生の処分が高野連で下されました。それによると参加した1年生部員1名は今後の全体会への参加資格停止処分となり、途中でやめた3年生2名は参加が認められることになりました。

 大リーグと契約したわけでもなく入団テストを受けただけで全体会への参加禁止とはどういうことでしょう。確かに日本のアマ野球界にはプロの指導を受けてはいけないという規定がありますが、私はこの規定そのものに疑問を感じ続けています。

 昔のようにオリンピックがアマチュアの祭典とされプロ選手の参加が認められなかった時代ならばいざ知らず、現在ではプロ選手が堂々と参加しているのです。すでにプロとアマの垣根が壊れてきているこのご時世に時代錯誤ともいえるでしょう。

 先日卓球の世界選手権でベスト8に入った福原愛選手の中体連の参加を認めるべきかどうかが論議されていたと思います。彼女は今や肖像権管理も認められたプロ選手です。中学生であることが参加の要件ならば出場を認めるべきでしょうし、もしプロ選手の参加を禁じているのであれば出場を認めるべきではありません。単純なことでしょう。いつまでもプロだのアマだのとこだわっていては、日本のスポーツは強くはならないでしょう。

 今は「ステート・アマ(*)」という言葉さえ死語になったほどプロとアマの垣根がなくなった時代なのですから。じゃ、そういうことで。

 *国が生活の世話から選手の育成まですべてかかわった旧共産圏国家選手のこと。しかし、日本にも同様な「企業アマ」が存在している。

続・ことば(2003/6/20)


 今日は朝から蒸し暑くなっています。予報では昼頃から雨になるとのことなので、早く降ってくれないかと思っています。どうせならば日曜まで降って欲しいものですが、そこまでは望みません。

 さて、最近の若者の丁寧語が気になる人が急増していることが文化庁の国語に関する世論調査でわかりました。7年前は「気にならない」とする人が60%でしたが、今回は「気になる」とする人が50%を超えるようになっています。

 私は前から気になっていました。丁寧というよりは馬鹿丁寧というべきこれらの表現はむしろ誤用に近いものでした。何よりも最近腹が立っていたのは「・・・させていただきます」という表現でした。こんな言葉遣いをする人を見るたびに「お前は奴隷か!」と突っ込みたくなるのを我慢していました。

 これらの馬鹿丁寧な表現を用いる人が敬語表現に気を遣っているかというと、そうではありません。たまにTVを見ると「当店では材料にこだわらさせていてだいておりますので、どうぞそのままいただいて下さい。」というとんでもない誤用例も見られます(*)。

 おもしろいのは、「言葉が乱れている」と感じた人の割合が最も多かったのが全国9ブロックのうち北海道と関東だったということでした。これは意外でした。北海道の人の言葉がそれほど正しいとは思っていなかったからです。

 言葉は人格を現します。言葉を選ばない人、言葉にこだわりのない人はポリシーを持たず生きているようなものだと私は思っています。それだけ言葉というのは重いものであるべきなのです。

 まあ私もいろいろ勝手なことを申し上げさせていただいておりますが、皆さんにもこの際は言葉の方についてじっくりと考えていただいて、よりよい言語活動の方に励んでいただきたいと考えさせていただいている次第です。・・・誰がこんなおかしな日本語にしたのでしょう。

 私が現在最も気になっているのは「何名様」という表現です。数詞に「様」をつけてどうするのだ、と聞く度に怒りが込み上げます。そのうちに「一万円様の方からお預かりさせていただきます」となってしまうのではないだろうか、と危惧している私です。じゃ、そういうことで。

 *この場合は「いただいて下さい」ではなく「お召し上がり下さい」が正しいでしょう。

桜花(2003/6/21)


 今日は晴れています。昨日の雨はなかなかよい雨でした。このまま週末の間ずっと降り続いて欲しかったものです。すこししっとりと落ち着きたい気分の私です。温められたり冷やされたり、数日前から咽に違和感を覚えていましたがやはり風邪が発病してしまったようです。今日は朝から鼻水をすすっています。

 今日は車のタイヤを買い替えました。前の職場での教え子I君が市内の車屋に勤めているので安く手配してもらうことができました。その後I君オススメのたこ焼きを買いに上幌向にまで行きました。味はまあまあでしたね。

 さて、先日段ポール製のPCケースをご紹介しましたが、この会社が今度はさらにとんでもないPCケースを発売することになりました。もちろん段ボール製なのですが、その形がまた奇抜で大きさも(PCケースとしては)巨大です。

 その名は桜花。そう聞いて競馬を思い出す人が多いでしょうか。私は太平洋戦争末期に日本軍が開発した同名の自爆型有人操縦ミサイルを思い出します。小学生の頃に1歳年長のイトコに教えられました。

 ところでPCケースの桜花はロボットの形をしています。しかも全長は200cm、体重は5kgです。大きさも破格ならばその価格も69,800円と(PCケースとしては)破格です。胸に液晶パネルを組み込むこともできるそうです。

 残念ながらこの桜花、たとえロボットの形をしてコンピュータは組み込まれてもロボットとしての作動はしないようです。そこが画竜点睛を欠いているところでしょう(笑)。

 それにしても考える人はいるものですね。こんな馬鹿馬鹿しい製品が発売されるのですから日本は健全なのでしょう。じゃ、そういうことで。

KALAPANA(2003/6/22)


 今日も晴れています。昨日よりも暑くなっています。困ったものです。どうしてこんなに暑いのでしょう。もっとさわやかな北海道らしい初夏を味わいたいものです。今日は夏至です。「100万人のキャンドルナイト(*)」が提唱されています。

 さて、先日注文したCDが今日届きました。カラパナ(KALAPANA)というハワイのバンドのCDです。カラパナを知っているのは30代半ばあるいはもっと上の世代でしょうか。

 カラパナは1975年にデビューしました。ちょうど日本でもサーフィンが注目された頃であり、そのブームに乗って流行しました。彼らの音楽をきっかけに「サーフ・ロック」という言葉が生み出されました。しかし'80年代になるとだんだん下火になっていました。

 大学生当時、私はカラパナよりもセシリオ&カポノの方が好きでした。カラパナはあまりにもサーファーとの結びつきが強すぎて、サーファー嫌いの私には馴染まなかったのです。

 当時の東京では、本当に海でサーフィンをするサーファーの他に「陸(おか)サーファー」と呼ばれる人達も出現しました。つまりサーファーの格好だけを真似て、車のキャリアにサーフボードを積んで走っているけれども一度も海で波に乗ったことのない人達のことでした。一説には彼らの屋根のボードは盗まれないようにボルトで固定されているとも言われていました(実際に固定されていたのを見たことがあります)。

 先日FMを聞いていて気になった曲があったので放送局のサイトで曲名を調べました(便利な世になったものです)。それがカラパナの曲と知り、昨年発売された、それが収録されている新作輸入盤『BLUE ALBUM』を注文したのです(日本盤は7月2日発売)。

 久しぶりに聞いたカラパナはリードボーカルが獄中死していて、またベーシストも日本人の佐野賢二(元VOW WOW)に代っていました。しかし、ハワイの人達の中に日本人がいても何の違和感もありませんしもちろん軽いカラパナ節も健在でした。

 こういう暑い時にはハワイの音楽もよいものですね。じゃ、そういうことで。

背任(2003/6/23)


 今日も暑い1日です。聞くところによると平年より5~6度も高いとか。せめて平年並に戻って欲しいところです。これではたまりません。今朝は仕切り直しの血液検査でした。

 薬のせいかもしれませんが、鼻風邪は少し楽になりました。北広島市在住の知人T氏からはアレルギーではないかというご指摘もありましたが、どう考えても風邪の症状のようです。

 さて、厚生労働省所管の特殊法人「雇用・能力開発機構」が建設した全国の勤労者福祉施設(計1,507施設)を各自治体に売却した総額が建設費の0.4%に過ぎず、わずか7億円余にしか達しなかったことがわかったそうです。そのうちの約半数は税込みで10,500円以下での売却だったそうです。

 0.4%が7億円と計算すると、本来の建設費の合計は1,750億円に達します。この原資は主に雇用保険料ではないかと思うのですが、どうしてこんなにわずかの金額で売り急ぐのでしょう。中には数万円で売り払った施設もあると聞きます。そもそも、どうしてこんなに贅沢な施設を自前で作る必要があったのでしょう。ここが官僚の大馬鹿さをあらわしています。

 これは雇用者や被雇用者に対する背任行為です。これが株式会社ならばどうなるでしょう。経営者は間違いなく罪に問われるでしょう。それでなければ、株主代表訴訟によって巨額の賠償金を会社に支払わなければならなくなるのではないでしょうか。官僚だけがこれほどまでの無駄遣いが許されるわけはありません。

 差し引き1,740億円あまりの損害の責任は誰がとるというのでしょう。これはしっかりと精査しなければなりません。じゃ、そういうことで。

暴動(2003/6/24)


 今朝は曇りです。ようやく朝の気温が13度台に下がりました。開け放した職場の窓からはひんやりとして空気が心地よく流れてきます。北広島市在住の知人T氏からはこのようなメールが寄せられています。

 「こんな時だと釧路の冷涼な空気が懐かしかったりして・・・自然のクーラーとして!?」確かに釧路の夏は寒かったですね。釧路で迎えた最初の夏、私は3回しか半袖を着なかった(寒くて着られなかった)ことを思い出します。

 さて、「ハロースーイスー」のCMのチューリッヒ保険グループが日本からの撤退を考えているそうです。1986年に日本進出をした同社は低価格とネット通販を武器にシェアを伸ばしてきましたが、親会社の財務状況の悪化に伴い次々と海外子会社の売却を進めているのだそうです。

 この原因は一昨年のテロ以降の保険金支払いの急増と世界的な株価低落によるものといわれています。しかし、もし日本法人が儲かっていれば撤退をするはずもありませんから、やはり日本経済の行方を悲観してのものなのでしょう。

 一方の日本国民はこの不況にも冷静です。国民生活を向上させようと努力している節も見られないどころか、5.4%を超えた失業率、385万人にも上る完全失業者は過去最高となっています。おまけに平均賃金はマイナス0.4%と2年連続の賃下げ、サラリーマン医療費自己負担は2割から3割へ増加、失業保険・生活保護・年金はカットされるばかりです。それどころか塩川財務相は「年金は生活保護を少し上回る程度でいい」と年金を10万円台にまで下げようとしています。

 それなのに国民は小泉首相を支持し続けています。これはとても理不尽に思えます。海外ならばとうに暴動が起って当然の事態ではないでしょうか。

 現在の不況は自然に発生したものではなく、政策不況といってもよいのではないでしょうか。政策といっても何かの手だてが原因とは思えませんから、正確には無策不況といい替える方が適当かもしれません。

 急に70年安保の時代が懐かしく思えてくるようになりました。まだ、あの頃は夢がありましたね。じゃ、そういうことで。

25周年(2003/6/25)


 今朝も曇りです。最低気温は11度台にまで下がりました(我が家玄関前の計測)。一時の悪夢から脱却し、過ごしやすくなってきました。しばらくはこの調子で推移して欲しいものです。

 数年前からThe Original Caste(ジ・オリジナル・キャスト)という'70年代に活躍したカナダ出身の洋楽バンドのCDを探していたのですが、原盤が行方不明のためにCD化されていないということがわかりました。彼らの『天使の兵隊』は名曲なのですが。

 さて、今朝の出勤の車中で聞いたFMではずっとサザンオールスターズの曲が流れていました。聞くと、彼らは25年前の6月25日に『勝手にシンドバッド』でデビューをしたそうです。ちょうど今日がデビュー25周年というわけです。

 その頃、私は國學院大學の2年生でした。彼らが青山学院大学の出身と聞き、何か親しみを覚えたものです。なぜかというと、青学は私の在籍していた國學院から徒歩10分程に位置していた、隣同士のような存在だったからです。

 講義の間が空いて暇な時には友人達と青学に行って中庭のベンチで涼んだり(本当は青学のかわいい女子学生を見ることが目的だった)、生協で掘り出し物を探したこともありました。

 自動車の免許を取った後、レンタカー(出資者は高校からの友人W君)で江ノ島方面に出かけたことがありました。ちょうど間もなく江ノ島が見えてくるという所を走っていた時に、カーラジオから流れてきたのが『勝手にシンドバッド』だったことがあります。

 以来、私の人生の節目(というほどのものでもありませんが)には彼らの曲が聞こえていました。ですから、今朝のFMで彼らの曲が流れる度に当時の思い出が次々とよみがえりました。

 彼らにはこのままずっと続けて欲しいものです。私の半生は彼らとともにあったようなものですから(笑)。じゃ、そういうことで。

プジョー(2003/6/26)


 今朝も曇りです。先週の暑さとは打って変わり、今週は過ごしやすい日が続きます。今日の予想最高気温は18度です。涼しいのはよいのですが、鼻風邪が悪化しないように気をつけなければなりません。

 ある新聞の世論調査によると、この10年間で政治がよくなったと思う人はわずか9%しかいないことがわかりました。また、政治と金を巡る事件が相次いだと思う人が67%にも達したそうです。

 さて、フランスの自転車ブランドであるプジョーが来年末で生産を打ち切ることになりました。自転車のプジョーとはあの自動車のプジョーのルーツです。しかし、本家プジョーが自転車の生産をやめてからは日本の代理店(サイクルヨーロッパ・ジャパン)が台湾の工場でライセンス生産を続けていました(*)。ですから販売チャンネルも自動車とは全く別となっていました。

 私はプジョーの自転車が好きです。乗りやすくデザインもすっきりしています。しかも価格も安いのですから、自転車好き(ただし乗るのではなく買うのが)な私にはこたえられません。今までに2台買いました(1台は手放しました)。

 プジョーは1885年に自転車の生産を開始しました。以来100年以上もプジョーブランドの自転車が生産され続けていました。そういう歴史のあるブランドが生産中止となってしまうのは寂しい限りです。

 それにしても、存続の道はないのでしょうか。ざんねんです。じゃ、そういうことで。 

入院(2003/6/27)


 ようやく金曜日になりました。今日を過ごせば楽しい週末です。しかし週末が過ぎればまた1週間が始まります。人生はこのように小さな喜びと悲しみの繰り返しですね。

 さて、一昨日からある友人が入院しました。俳優の西田敏行と同じ病名です。西田敏行といえば、彼が所属していた劇団青年座が私が東京にいた頃に住んでいたアパートの近くにありました。一度だけ車を運転していた彼を見かけたことがあります。見かけたというよりは歩いていた私の横を車ですり抜けようとした彼と目が合ってしばらくにらみ合ったというのが正しい状況でしたが(笑)。

 西田敏行はさておき、その友人は前夜未明に胸が痛くなって目が覚めたのだそうです。それ以前にも何度か痛むことがあったということです。そして昨日病院に行き、すぐに入院するようにいわれたとのことでした。検査したところ重篤なものではなかった(1ヶ月程度の療養で職場に復帰できる見通しとのこと)ようですが、それでも重大な病気であることに違いはありません。

 彼の入院を聞き、自分たちもとうとうそのような年代に達したのだということを改めて知りました。高校時代の友人は既に数人亡くなっていましたが、これほど身近にいる友人がこのような病気になると感慨も新たになります。

 やはり煙草はいけませんね。大学時代、拒む彼に無理矢理煙草を教えた私としては反省するばかりです。じゃ、そういうことで。

オーディオ(2003/6/28)


 今日は曇りでした。午後には陽も差して暑くなりそうな予感もありましたが、幸いすぐに曇って落ち着いた休日となりました。明日は雨も降るようで、私の好きな雨の休日を楽しみにしているところです。

 先日、我が家のオーディオ装置を少し入れ替えたのを機にオーディオ用のラックも買い替えました。さすがにニトリで買ったものでは力不足であることを痛感してきていたからです。今回購入したのは板も厚めでしっかりとした作りのものでした。丈夫な割には安く(といってもニトリの4倍くらいはしましたが)、なかなかのものでした。

 ラックを入れ替えてみると、音にも変化があることがわかりました。確かに板厚やその材質で音が変ると聞いたことはありましたが、そう実感したのは初めてのことでした。

 最近気になっているのは、オーディオ危機の下に敷く石の板です。たいていは御影石でできていてその分かなり重く、音も安定すると聞いたことがあります。思ったよりも高くはない(数千円程度)ものがあったので、いずれ試してみようと思っています。

 それにしても、オーディオは魔物です(笑)。泥沼に陥らないうちに脱出したいものです。じゃ、そういうことで。

お騒がせな人達(2003/6/29)


 昨日の夜半頃から雨が降り始めました。珍しく網戸の内側のガラスまでが濡れていましたところを見ると、時折強く降っていたようです。今朝は早起きをして朝風呂を楽しみました。開けた窓から聞こえる雨音が心地よく感じられました。

 その後、開店直後のかまだ屋に行ってカレーそばを食べました。起き抜けの空きっ腹に食べるカレーそばはまさに五臓六腑に染み渡ります。これがなかなかの快感なのですね(笑)。

 さて、昨日から騒がれていますがロシアのデュエットt.A.T.u.が一昨日夜の生放送を途中でキャンセルしてしまったそうです。別にそんなことくらいでこんなに騒ぐ必要もないように思えますが、それが人気者の所以でしょう。

 一説には「テレビ朝日が衣装の交換を求めたことに腹を立てた」「タモリがスカートをからかったことに腹を立てた」等の情報が流れているようです。そして所属するユニバーサルミュージックやテレビ朝日がそれぞれ怒りのメッセージを発表しているようです。そんな連中は無視しておけばいいのにと思いますが、さすがに売れっ子となるとそうもいかないようですね。

 おもしろいのは「騒動を起すのも宣伝の一環」という見方でした。考えてみるとこれがもっともらしい理由に思えるものです。人気者が騒動を起すから報道される→ますます注目される、と考えているとするとマネージャーもかなりのしたたか者です。

 まあ、私にとってはどうでもいい人達ですけれどね。じゃ、そういうことで。

今日の運勢(2003/6/30)


 今日で今年の半分が終ります。いつもながら早いものです。いつもながらというより、歳を重ねたせいかいつも以上に早く感じられないこともありません。確かに10代の頃のそれに比べると3倍も4倍も早く時が過ぎるように感じられます。

 昨日は北広島市在住の知人T氏、そして札幌市在住の知人でフリーデザイナーのI君が来訪しました。T氏を連れて市内のラーメン屋Sに行きました。ここはラーメンが評判ですが、私の好物は豚丼です(笑)。豚丼といっても十勝で有名なそれとはかなり違いますが、一度食べると病みつきになります。

 さて、いつも購読しているメールサービスによると今日の私の運勢は98点なのだそうです。「なにもかもがうまく行く星回りになっています。運気はあなたのもとにあるのです。このことを意識しながら、今日一日を過ごしてみましょう。」とのコメントもついていました。

 ところが私は占いの類は信用しません。占い通りに生活ができたことがないからです。というより、占いにはさまざまな方法(流派のようなもの)があるので、どれが正しいかが疑問に感じられるからです。ただし宗教と同じで自分の信じるものが正しいといえるのかもしれません。

 世の中には朝のTV番組の占いを信じて生活をしている人もいるようです。中にはTVの占いを見るために仕事や学校に遅刻してしまう人もいるかもしれません(笑)。しかし、占いによって一喜一憂するのはいかがなものかと思います。

 ところで、ほぼ最高の運勢の今日の私ですが、出勤途中に車のガソリンを入れようとスタンドに入った際、給油直前になって財布を忘れてきてしまったことに気づきました。

 財布を忘れたことを不幸と受け止めるか、または給油前に気づいたことを幸運と受け止めるかは自分次第です。占いなんてそんなものですね。じゃ、そういうことで。