2003年12月


外交官(2003/12/1)

 今朝は快晴です。気温はプラス1.8度でした。昨日はこの時期にしてはかなり暖かかったせいか、ゴミを出しに行った際に今朝の寒さが身にしみました。今日からとうとう12月です。

 今回の風邪はまるで波のようです。寄せては返し寄せては返し、治ったと安心をしたらまたすぐにぶり返してしまいます。しかも1日のうちでも波があるのはおもしろいことです。

 さて、イラクで日本の外交官2名(とイラク人運転手1名)が射殺されました。懸念されていた事態になったというのは簡単ですが、彼らにも家族があります。そうあっさりと言い切ることはできないでしょう。

 日本(日本人)もテロの対象とする、という警告がブラフではなかったことがこれで証明されました。それにしても外務省はその中でどうして丸腰で警備もつけずに行動させていたのでしょう。このあたりにも外務省の無責任さが窺えます。

 現在はマスコミの論調も同情的なものが多いようです。しかし、今後はいわゆる左翼的なマスコミや言論人によって、彼らの死が無駄な犬死にであったかのように扱われるのは間違いないでしょう。

 しかし、彼らは日本人であるがゆえに殺されました。日本を背負っていたからこそ殺されてしまったのです。その尊い犠牲を価値のないものとして扱うことは許されることではありません。

 指導者の義務は国民の生命と財産を守ることにあります。そのためには命を懸けなければなりません。それが真の指導者というものです。しかるに、日本の最高指導者はどうでしょう。 彼の心中にその思慮も覚悟もあるとは思えません。

 これから国民は最高指導者の理念なき戦争ごっこにつき合わされなければなりません。これでいいのでしょうか?じゃ、そういうことで。

なんでだろ~(2003/12/2)

 今朝は曇りです。気温は0度を少し上回っている程度です。それにしても12月というのに雪が見えません。こういう年もなかった訳ではありませんし雪が多すぎるよりは少ない方がいいのですが、どうもまだ冬に入っているという実感がわかないものです。

 さて、自由国民社が主催している「新語・流行語大賞」の発表及び表彰式が昨日行われました。今年は「毒まんじゅう」「なんでだろう~」「マニフェスト」の3語が大賞に選ばれました。

 自由国民社というのは『現代用語の基礎知識』を出版している会社です。この「新語・流行語大賞」は1984年に第1回が選ばれて以来、今年で20回目を数えています。ちなみに第1回の受賞は「まるきん(○金)まるび(○貧)」「くれない族」「疑惑」「教官!」等となっています。渡辺和博や堀ちえみが懐かしいですね。そこで今日は疑問に思っていることを書いてみましょう。

 イラクで殺害された外交官が警備をつけていなかったのはなんでだろ~。そもそもイラクに自衛隊を送らなければならないのはなんでだろ~。あるといわれた大量破壊兵器がなかったのに相変らずアメリカに盲従しているのはなんでだろ~。

 小泉首相がアメリカとの約束は守るくせに国民との約束は「大したことじゃない」と守らないのはなんでだろ~。改革と○カのひとつ覚えのように唱えながら改革を進めようとしないのはなんでだろ~。

 たかが三流お笑い芸人に過ぎないテツandトモが紅白歌合戦に出場できるのはなんでだろ~。ついでに同じようにはなわが出場できるのもなんでだろ~。モーニング娘。が解散しないのはなんでだろ~。

 私が毎日こんなくだらない何の役にも立たないものを書いているのはなんでだろ~。じゃ、そういうことで。

副校長(2003/12/3)

 今朝は雲の中に晴れ間が見えています。午後から雪になるという予報ですが、朝のうちにほんの少しちらちらと落ちてきました。今日は積るのでしょうか。

 体調の方は一進一退を続けていて、1日調子がよければ翌日は不調になるというこことの繰り返しです。三歩進んで二歩下がるのならまだしも、三歩進んで四歩下がることもあります。

 さて、おもしろいニュースがありました。都教委(東京都教育委員会)が来年度からすべての都立学校で教頭の呼称を廃止して新たに副校長製を導入することを決めたというニュースです。

 この教頭という呼称は学校教育法の第28条に下記のように定められています。「第28条 小学校には、校長、教頭、教諭、養護教諭及び事務職員を置かなければならない。ただし、特別の事情のあるときは、教頭又は事務職員を置かないことができる。」「第50条 高等学校には、校長、教頭、教諭及び事務職員を置かなければならない。」「第51条の8 中等教育学校には、校長、教頭、教論、養護教諭及び事務職員を置かなければならない。」「第81条 幼稚園には、園長、教頭及び教諭を置かなければならない。ただし、特別の事情のあるときは、教頭を置かないことができる。」

 別に法律に教頭という呼称が定められているから意見するつもりではありません。都教委の真意が教頭が学校経営者であることを明確にし権限強化を図ることにあるということですから、それもまたよいことではないかと思います。すでに私立学校では教頭と呼ばずに副校長と呼ぶところも珍しいことではありません。

 それよりもふと思ったのは、教頭という語の語源です。これはきっと「教諭の頭(かしら)」ということだったのかな、と思ってほほ笑ましく感じたのです。

 傍から見ていると教頭は大変です。中間管理職は厳しいものだなあ、と気の毒になります。名前が変ったくらいではその苦労が軽減されることはないでしょう(笑)。じゃ、そういうことで。

甘いもの(2003/12/4)

 職場のある美唄は昨日の昼前から雪になり、時折吹雪になるほどでした。しかし自宅のある岩見沢に帰ってみると雪のかけらも見えませんでした。風向きの違いによるものだったのでしょう。

 しかし、岩見沢も昨夜から降り始め、今朝は10cm近く積っていました。慌ててロードヒーティングのスイッチを入れ、この冬初めての雪かきをしました。除雪車もやって来ました。

 さて、一昨日の帰りに甘いものが食べたくなって赤いリボンに寄りました。ガラス越しにかつての教え子S君が見えました。向こうも気がついて手を振ってくれました。そして店に出てきてくれた彼と話をしました。

 彼は大丸札幌店に出したテナントの店長でした。TVで見て驚いたことをこのページに書いたこともあります。今は店長を交代して本店に戻ってきているということでした。出店直後の2ヶ月は休みもなく目も回るような忙しさだった、と話してくれました。

 私は甘いものが好きです。辛いものも嫌いではありませんが、耳に病気を抱えている身としてはなるべく避けるようにしています。では甘いものでは何が好きかというと、何でも好きです(笑)。しかしこのように寒くなってくると、お汁粉やぜんざいなどのあんこ系のものが欲しくなります。

 疲れている時には自然に甘いものを欲するようになります。このように、人間は甘いものを食べるとほっとするようにできているのだと私は思っています。ですから、甘いものを作る人は世の中になくいてはならないと私は思っています。

 甘いものを食べている時に人間がほっとするのは、疲れた体が癒されるように疲れた心も癒されるからなのではないでしょうか。甘いものはとても大切です。じゃ、そういうことで。

雪かき(2003/12/5)

 昨日は一日中雪が降り続けました。高速道路が通行止めになったために国道12号線が渋滞し、職場から帰宅するのに1時間近くもかかってしまいました。エネルギーと時間の大きな損失です。

 帰宅すると今年亡くなった最初の職場の元同僚K先生(美術)の奥さんから喪中の葉書が届いていました。転勤してからも年賀状のやり取りは続けていたのですが、あの葉書を見ると本当にK先生が亡くなってしまったことを思い知らされました。転勤の時にK先生からいただいた油絵は居間に飾られています。

 さて、岩見沢の今朝の時点での積雪量は33cmになったそうです。今までほとんど降らずに急に降るのですから困ったものです。今朝も雪かきをしましたが、除雪車もまだ慣れていないらしく来るのが遅かったために私の雪かきが終るのも遅れてしまいました。

 昨日と今日の雪はまだシーズン初めのためかまだ重く、雪かきもいつもの数倍は疲れました。おまけに路面がまだ冷えきっていないためなのでしょう、底の方はシャーベットになったような状態でした。

 一昨日までは秋のものだった風景が、昨日から冬のそれに変りました。雪というのはおもしろいもので、一瞬にして季節を一変させてくれるものです。これはまるで手品のようにも感じられますが、いくら老練な手品師でも大地すべてを雪で覆ってしまうことはできません。

 今年も雪かきのシーズンが始まりました。うまく除雪車と折り合いをつけて雪かきに励まなければなりません。じゃ、そういうことで。

手術ミス(2003/12/6)

 今日は午後から雪の予報でしたが、昼過ぎの今になっても雪は降っていません。できれば降らないで欲しいものです。どうせならば雨が降ってこの雪が一度消えてしまってもいいかとも思います。

 階下の居間ではジョージ・ハリスンの追悼コンサートのDVDがかけられています。2階の書斎には音しか聞こえませんが、既に何度も見ているので情景が浮かんできます。

 さて、今年の4月に東京医科大学付属病院で行われた難聴の幼児への人工内耳の埋め込み手術で左右を間違えて執刀したことが先月明らかになっています。手術中にミスに気づき人工内耳は正しい側の耳に装着されましたが、病院はミスを認め家族に謝罪したとのことです。

 私も27歳の時に耳の手術をしたことがあります。左耳でした。寒い釧路に行って体調を崩したことがきっかけとなって持病のある左耳の症状が悪化したためです。コのことがあって私は釧路にはあまりよい印象を持っていないのです(笑)。

 手術は札幌の病院で行われました。グランドホテルと大通り公園の間にあった病院でした(今はありません)。そこで入院した日の午後に手術が行われたのですが、事件は手術室に入って間もなく起りました。

 病室からストレッチャーに乗せられて手術室に行き、手術台に上がりました。そして手術場の男性看護士に横向きになるよう指示されました。彼はカルテか何かを見ながら、「松野さんは右ですね~。」と言いながら私の体を左向きにしたのです。

 しかし私は左耳を手術するのです。このままでは何ともない右耳を手術されるのではないかと不安を抱き、「あのう、私は右耳を手術していただくのですが。」と私は申し出ました。何をバカなことを言っているんだこの患者は、というような目で私を見た次の瞬間にその目をカルテに落とし、彼はひるんだ表情をしました。「えつ、あつ、そうですね。左耳ですね。」と言いながら彼は私の体を反対に向けました。

 もし私が何も言わなかったら、もし私が局部麻酔ではなく全身麻酔だったら、とその時の不安な気持ちは今でもありありと思い出されます。今でも日本全国のあちこちで手術ミスが繰り広げられていることでしょう。医者を軽々と信用してはいけません。

 医者だけではなく、「先生」と呼ばれる職業全般がそうだと思いますけれどね(笑)。じゃ、そういうことで。

E.C.(2003/12/7)

 今日は朝から晴れたり荒れたり大忙しの天候です。私としてはある都合からせめて午後から夜にかけては晴れて欲しいと願っています。どうなることでしょうか。風邪もぶり返してきています。

 岩見沢在住の友人B君からメールが寄せられました。「一昨日病院に行き、内科受付でわしの名前が確かに呼ばれた。いつもの通り診察前に血液検査をするので、そのための票をもらい採血室に行ったのだがなかなか名前が呼ばれない。そのうちそこの看護婦が気にして『お名前呼ばれていませんね?』といったので、そうだと答えた。結論からいうと、どこでどう間違えたのか知らんが別人の名前の票を渡されて、わしはそれを持っていったのである。渡された時確認すればよかったのだが、これまでそんなことはなかったのである。驚いてしまったね。大事には至らなかったかもしれないが、それにしても医療事故なんて身近でも起こりうるものだと思ったよ。」

 さて、今日の午後は札幌ドームに行きます。最初は札幌まで自分の車で行って同行する知人宅に車を置かせてもらって一緒に地下鉄で行こうかと考えていました。しかし、某旅行会社が岩見沢から札幌ドームへの直行バス(往復)を出すことを知りました。

 料金は自分の車で行くのとほぼ同じ、しかし岩見沢に戻る(帰宅する)時間を考えると直行バスの方が早いと思われます。熟考の末に私はバスで行くという結論に達しました。

 しかしこの天候です。高速は滝川から札幌南まで通行止めになっています(11時40分現在)。まるで狙い澄ましたようです(笑)。旅行会社に問い合わせたところ、とにかくバスは予定通り出発するとのことなので運をまさしく天に任せることにしました。

 この顛末は明日お伝えいたしましょう。じゃ、そういうことで。

E.C. WAS THERE1(2003/12/8)

 今朝は晴れ間が見えます。午後からは雪になる予報ですが、今のところは安泰です。きっと午後から風向きが変わるのでしょう。昨日の昼間は思ったほど雪は積りませんでした。

 昨日は無事にエリック・クラプトンの公演に行って来ることができました。往路は高速が通行止めだったためにバスは南幌経由で行きましたが、所要時間は復路の高速経由とほぼ同じでした。おもしろかったのは岩見沢からのバスには計17名が乗車したのですが、すべて私と同じかそれ以上の年代の人ばかりでした。おかげでバスへの集合も早く、予定の10分前には岩見沢駅前を出発していました。

 さて、昨日の公演の様子は北海道新聞朝刊にも掲載されていました。観客が本当に4万5千人もいたのかどうかはわかりませんが、客席がほぼ満席となっていたのは確かでした。そしてその客層もおもしろいものでした。バスと同じで、私と同じかそれ以上の年代の人ばかりが目立っていました。

 当のクラプトンはというと、1ヶ月にわたる18回の日本公演のうちの14回目にあたったせいかよくいえば疲れている、悪くいえばあまりやる気のない演奏が多かったように感じました。元々話の少ない人だろうと思いますが、昨日の2時間10分(含むアンコール)の中で話したのはメンバー紹介の他には「コンバンハ」「ドウモ」「アリガト」「Thank you」の4語だけでした。「ユキフッテタイヘンダッタベサ」「ナマラシバルンデナイカイ」とでも言ってくれれば最高に盛り上がったろうと思います(笑)。

 おまけに昨日は客層が客層だけにノリも悪く、クラプトンも当惑したのかもしれません。私の席は1塁側のスタンドでしたが、下に広がるアリーナ席を見ても立っている人は最後までまばらでした。確かにこの年代の若い頃はコンサートで観客が起ち上がることが許されなかった時代(立ち上がると場内警備員に強引に座らされた)ですから、立ち上がることに抵抗があったのかもしれません(笑)。

 それでも生でエリック・クラプトンを見られたこと、生で『いとしのレイラ』『ワンダフル・トゥナイト』『ホワイトルーム』『バッジ』『サンシャイン・オブ・ユア・ラブ』等を聞けたこと。これは私の人生の中で大きな収穫となりました。そしてクラプトンもミスをする(ギターの音をはずす・歌詞を間違える)ことがわかって安心もしました。おかげで昨日はベッドに入ってからもクラプトンの曲が頭の中で鳴り響き続け、2時まで寝つかれなかったほどでした。

 結局は3時間しか眠れずに出勤する羽目になりました。今日は1日中不調でしょう。しかし、それは私のせいではなくクラプトンのせいなのです。じゃ、そういうことで。

E.C. WAS THERE2(2003/12/9)

 昨夜から今朝にかけて、岩見沢では10cmくらい積ったでしょうか。ところが職場のある美唄に来て驚きました。岩見沢の倍以上は積ったのではないでしょうか。侮れませんね。

 今日は夏目漱石とジョン・レノンの命日(日本時間)です。1986年の今日は、ビートたけしが雑誌「FRIDAY」の取材に抗議するために軍団を引き連れて講談社に押しかけています。そういうこともありましたね。それが今や「世界のキタノ」ですからねえ。

 さて、エリック・クラプトンの札幌ドーム公演には私の知人も行っていました。私の隣で見ていた前の職場の元同僚A氏は「盛り上がりとしてはイマイチでしたが、神様に会うことができて感動しました。」というメールを寄せてきれました。

 また、アリーナ席で見ていた札幌在住の友人で某ホテル副部長のI君は「クロスロードとホワイトルームのガッドは重戦車のようでかっこよかった。走りそうで走らない、ちょっと後ろに引くような感じ。ほんとにうまい人じゃないとああはいかないね。」というメールを寄せてくれました。

 そして、我々すべてのチケットを手配するという大変な労を折ってくれた札幌在住の知人でフリーデザイナーのI君(上記のI君とはもちろん別人)は「選曲はやはり客層に合わせたのですかね(笑)。ちょっと懐かしめの曲も多かったですね。なんせ途中私の前に座っていた若い男女など寝ていましたから!!帰りの地下鉄へ向かう群衆の中では、『いい曲あるんだね。真ん中あたりの曲とか・・・しばらくCD買いまくりそう。』という声も。確かにこれからしばらくはレンタルも貸し出し中が増えそうですよね。」というメールを寄せてくれました。

 しかし、公演中にずっと気になっていたことがありました。それについては明日。じゃ、そういうことで。

E.C. WAS THERE3(2003/12/10)

 昨日は帰ってから雪かきでした。15cm近くは積っていたでしょうか。おまけに今日も朝から雪かきでした。10cm積ったのはくらいだったでしょうか。どうもこの頃腰が痛いと思ったら、連日の雪かきのせいだということに気がつきました。

 さて、エリック・クラプトンの札幌ドーム公演で気になったことがありました。それはだらだらとした客の出入りと飲食です。開演前にいろいろなスタンドでビールやコーヒー等の飲み物、ハンバーガーや弁当等の食べ物が販売されていました。15時の開場直後に入場してからしばらくはがらがらでしたが、30分も経つとそこには長蛇の列ができていました。

 開演30分ほど前になって着席すると、辺り一面に食べ物の匂いが漂っていました。見ると弁当を食べている人もいます。何やら飲んでいる人もいます。自分はクラプトンのコンサートではなく大相撲を見に来たのだろうか、と勘違いしてしまうほどでした。

 それだけならまだましな方です。コンサートが始まってからもだらだらと人が動いています。私の周囲でも何人も歩いています。その度に通路に近い席に座っていた私の視界は遮られてしまったのです。そして入ってくる人はコップ等を持っていました。演奏中にもかかわらず、食べ物や飲み物を買ってきては持ち込んでいるのです。もちろん入り口には会場整理の係員がいましたから、これは会場(札幌ドーム)も公認のことだったのでしょう。

 札幌在住の知人でフリーデザイナーのI君はこう語ります。「それはそうとふと感じたのは、ドームってみんな野外コンサートの感覚なんでしょうか?アリーナでさえ途中で人の動き(出入り)がたくさん見えましたし、スタンド席など当たり前のように演奏途中で食べ物買いに行って持ち込んできたり。」

 「行く先々で昨日はどうだったと聞かれ、飲食の問題なども話してみるとみんな一様に驚いていました。何度もドームのコンサートへ出かけている人も驚いていましたので、昨日は特別だったのでしょうかね?」

 「入場もいつまでもだらだらとかかっていましたし、結局その状態が最後まで続いていた感じでしたよね。演奏中の出入りが多かったのは、飲食販売を続けていたせいも多大にあると思うんですけどねぇ。ドーム会場でのコンサートってどこもこんな感じなのでしょうか?」

 夕方5時からの開演ですから終演は7時半頃だろう、それならばその前に腹ごしらえをしておこうと考える人のために食べ物を販売するのは構わないでしょう。しかし、開演後も飲食物の販売を続けていたのはいかがなものでしょうか。せめて開演の15分前までに販売を打ち切るべきだったのではないでしょうか。

 ケンタや弁当の匂いの中でクラプトンを見るとは思いませんでした。どうせならばアリーナは枡席にして弁当と土産付にした方がよかったのかもしれません(笑)。コンサート中でも飲食物の販売を続けるというのが札幌ドームのローカルルールなのかもしれません。しかし、野球の観戦とコンサートは趣旨が違うはずです。

 観客が演奏に集中していなかったのは、このことも原因になっていると思えてなりません。少なくとも私はこのせいで集中できませんでした。じゃ、そういうことで。

多忙につき(2003/12/11)

 今朝は雪かきをしなくても済みました。何とゆったりした朝でしょう(笑)。今日現在の岩見沢の降雪量は151cm(昨年同日は202cm)とのことです。結局降り始めが遅いだけで量はあまり変らないようです。

 今日と明日の2日間にわたり、私の勤務先では職場を離れた行事が行われています。おかげでこの忙しい時期に自分のしなければならない仕事も何一つこなすことができません。

 そんなわけで今日はお休みといたします。じゃ、そういうことで。

本日も休業(2003/12/12)

 今朝は冷えています。我が家の玄関前ではマイナス9.5度を記録しました。この1週間で劇的に雪景色に変りこの気温です。いよいよ本格的な冬の訪れを実感せずにはいられません。

 さて、今日も引き続き職場を離れての行事が続けられます。その行事が終了してからも職場に戻って大事な仕事を片づけなければなりません。この時期を乗り切ればまた平穏な日々を取り戻せることができるだろうと踏んではいますがどうなることでしょう。

 そういうわけで、今日もこのページはお休みといたします。あしからず。じゃ、そういうことで。

FW(2003/12/13)

 今日も朝からよい天気です。中途半端に暖かいために、凍結した道路は滑りやすくなっています。こういう時期が危ないのですね。

 昨日までの2日間の行事も無事に終了しました。私には不似合いな体育館という場所に2日間もいたせいで、また風邪をぶり返してしまったようです。昨日からのどが痛くて困ります。

 今日は朝からのんびりと『キャスト・アウェイ』と『トータル・フィアーズ』の2本のDVDを見ていました。どちらも傑作とは思いませんでしたが、それなりに楽しむことができました。

 さて、先日サッカーの東アジア選手権を見ました。今までずっと日本代表の課題となっていて今回の大会でも優勝を逃した大きな原因となったのが日本代表の決定力不足でした。

 TVを見ていると惜しくも外したシュートに対してアナウンサーが「バーに嫌われてしまいました」という表現をすることがあります。しかし、この表現はおかしいのです。どう考えてもゴールの中に入れるよりもバーに当てる方が何倍も難しいのです。

 昨日は体育館で生徒のフットサルの試合を見ていました。どちらも勝ったのはシュートを決めた(決めることができた)チームでした。負けたチームももちろん善戦しました。シュートも多く打ちました。しかし、いくらシュートを打つ形を作るのが上手でも、肝心のシュートが決らなければ負けてしまいます。これが当り前のことです。

 「ゴールに嫌われた」などという表現で選手(特にFWを)甘やかすことはよくないことなのです。点を取らせなければ負けることはありません。しかし、点を取らなければ絶対に勝つことはできないのです。

 日本はもはやサッカー後進国ではありません。選手にもっと厳しい目を向けなければなりませんね。じゃ、そういうことで。

ステージ評(2003/12/14)

 今朝も見事に晴れていました。気温も我が家の玄関前でマイナス11度を記録しています。昼を過ぎたあたりから急に雲がかかってきました。

 昨日は家で休んでいましたが、風邪はよくなるどころか悪化する一方です。のどの痛みも消えず、だんだんと体もだるくなってきています。今日の昼はニンニクを食べましたが、どうなることでしょう(*)。

 さて、エリック・クラプトンの札幌ドーム公演からちょうど1週間が経ちました。感動の余韻が未だ残っています。やはりギターの神様に会えたという経験は貴重なものです。

 昨日の北海道新聞(道新)夕刊にそのコンサート評が掲載されていました。どうせ道新だからと期待もせずに読み始めたのですが、やはり思った通りおかしなことが書かれていました。

 まず「ストラトキャスターからは、クリアで明るいトーンがこぼれる。」という記述が気になりました。ギター演奏上「クリアトーン」というのは、一切の歪みを排除した音をさしています。しかし、クラプトンは軽く歪んだ音を多用しています。むしろ正真正銘のクリアトーンはかなり少ないのです。ストラトキャスターの本来の音を知っていれば、クラプトンの出す音がクリアトーンではないことはすぐにわかることです。

 それから「ドラムス、スティーブ・ガッドの軽みのあるプレイもギターを引き立てた。」という記述にはもっと仰天しました。スティーブ・ガッドの叩くドラムは重厚であることがよく知られています。おそらくこれほど重くて厚い音を出すことができるのは、彼の他にはカーマイン・アピスとジョン・ボーナム(故人)くらいのものでしょう。

 それを「軽み」と表現するのはどういうことなのでしょう。この夜のスティーブ・ガッドのドラムは重厚でありながら遅れずリズムをしっかりと刻む素晴らしいものだったのです。記事のあまりのいい加減さに腹が立ちました。

 このステージ評を書いた恵本某という記者はおそらく楽器のこと、音楽のことをろくに知らないのでしょう。もしくは日本語の表現法を知らないのでしょう。それにしてもこれはひどい記事でした。

 道新がいい加減なことを書くのは普通の記事だけかと思っていました。しかし、ステージ評もまともにかけないとは恐れ入りました。じゃ、そういうことで。

 *私が子供の頃、風邪をひくとニンニクの薄切りを炒めて醤油と砂糖で味つけをしたものを食べさせられました。不思議と効くような気がしたものです。

道産品(2003/12/15)

 今朝は曇っています。気温は暖かく、0度を少し上回るほどにもなっているでしょう。昨日までとは大違いです。風邪は相変らず治らず、今日は休みたいと思いました(しかし今の時期は休めない)。

 イラクのフセイン大統領がとうとう拘束されました。昨夜は現地の記者会見の生中継があり、つい見入ってしまいました。これほどの世界的大事件があったというのに今日は新聞休刊日です。間の抜けた話ですね。

 さて、北海道物産展での道産品の基準について道が方針をまとめたという報道が先週末にありました。これはデパート等で行われている北海道物産展で外国産の工芸品や表示に偽りのある食品が販売されていたことに端を発しています。

 この報道によると、道は今後は原料が道外産であっても製造や加工が道内で行われていれば道産品と認める考えでいるようです。人件費や原料費が安い外国産に頼らなければ製品を作れない、原料も加工も道産という製品はほとんどない、厳密に解釈すると物産店が成り立たない、という意見が業者等から寄せられたそうです。

 だから道産品の解釈を拡大する、というのはあくまで製造・販売側にしか通用しない論理ではないでしょうか。全国の消費者が道産品に求めているのはそういうことではないはずでしょう。

 3年前の雪印食中毒事件の後にたまたま見学旅行の引率をして出会った奈良公園の案内人は「事件前までは他の会社のものより多少高くてもそのブランドを信頼してチーズやバターなどでの乳製品は雪印製品を買っていた。」と語っていました。これはその人だけではなく関西の消費者に共通した意識だったそうです。

 全国の消費者が北海道に求めているのは本物なのです。インド産の木彫りの置物や中国産のハッカ製品を誰がありがたがるというのでしょう。これを道産品として販売するのは恥ずかしいことではないでしょうか。

 北海道警察の報償費横領疑惑といいこの道産品解釈拡大問題といい、この頃の道は内輪の論理ばかりを優先しているように感じられます。外からはどう見られているのか、ということをもっと意識しなければ北海道に明日はありません。

 道産品は既にブランドとなっています。人々がブランドに求めているのは信用なのです。じゃ、そういうことで。

新聞(2003/12/16)

 今日は絶不調です。しかし休めない仕事があるのでしぶしぶ(どうにか)職場に来ています。昨日は病院に行ったのに余計に悪化しました。人生なんてこんなものでしょう。今回の風邪は相当ダメージを与えたと見えて、大抵のことでは食欲を失わない私でさえも食欲を失ってしまっています。これは私にとっては珍しいことなのです。

 道産品について東京在住の友人で書家で大学講師のO君からメールが寄せられました。「道産ブランドは松野さんの言う通り『本物』や『自然』『美味』がポイントです。道産品のファンはとても多いですよ。そのぶんだまされた時のショクは大きいようです。残念なことに一度は皆だまされてるようですが・・・。」

 さて、新聞の休刊日に関して岩見沢在住の友人B君(元某都市銀行ロンドン支店課長)からメールが寄せられました。「氏のHPにもあったのだが、昨日はフセイン捕獲という大ニュースがあったにもかかわらず各新聞とも休刊日だった。号外で対応したところも多かったと思うが、それはお茶を濁すというものだろう。」

 「何をいいたいかというと、各新聞社が申し合わせて休刊日を設定しているからそんなことになるのだろう。つまりは談合しているからあんな間抜けなことをしてもどこも『抜いた抜かれた』で困ることはないのだと思う。そもそもなぜ休刊日を設けているのだろうか。記者や工場や販売店の休息のためであろうか。であればいっそ夕刊を廃止し、朝刊のみとして休刊日を設けないという英国方式の方が読者にも会社にとってもいいと思う。」

 「それと他者の談合は厳しく批判できるのだから業界の、休刊日や料金設定に見られるような談合も徹底追求したらどうか。また、一部のしつこい拡販体制も批判したらどうだろうか。そしたら少しは見直すのだが。1年の間の休刊日が全社同じというのは、偶然の一致といっても誰も信用しないよなあ。」

 B君のいう通り新聞社は他社は厳しく糾弾します。これほどまでやらなくてもと思うこともあります。しかし、自らについてこれほど大甘の業界はありません。新聞業界がいかに護送船団方式で守られているかを記者クラブ制が如実に表しています。

 だから新聞は信用されないのです。じゃ、そういうことで。

続・道産品(2003/12/17)

 今朝は曇りです。我が家の玄関前の最低気温はマイナス5.5度となりました。昨日の無理がたたったのか、風邪は悪化する一方です。はしだのりひことクライマックスの一員であの不朽の名曲『花嫁』を作曲した坂庭省悟が15日に亡くなりました。

 医薬品が成分を変えずにそのまま医薬部外品としてコンビニで販売されることになったようです。それならば今までの医薬品とはいったい何だったのでしょう。いい加減なコンビニのアルバイト店員に薬を選んでもらうのは御免です。

 さて、道産品について岩見沢在住の友人B君からメールが寄せられました。「岩見沢で自然農業を営んでいる方と少し話す機会があった。彼は自ら苦労して東京のデパートに売り込み、今では三越、高島屋、伊勢丹といった東京でも一流どころに納品している。その彼が『北海道というブランドは強いし信頼が高い』と言っていた。」

 「今回の道の方針は、それをぶち壊す、自滅への第一歩だね。姑息というか、業者のその根性が気に入らん。北海道は金もない、人もいない(少ない)というハンディがあるんだから、せめて精一杯の誠実さでそれをカバーしないと、なんもいいとこないっしょや。自然は雄大だしおいしい食べ物も多いけど、美しい自然やおいしい食べ物はほかにも沢山ある。法的には問題なくても、猿知恵、苦し紛れにそういうことをやってもいいというわけにはいかないよね。こまったもんであるよ。」

 ほとんどTVを見ない私ですが、ひとつだけ好きなCMがあります。「道産子のDNA」というコピーの「わかさいも」のCMです。東京かどこかの街角で女の子が「わかさいも」と叫ぶと雑踏の中の道産子が次々に反応する、というものです。

 「この木彫りのフクロウは人件費節減のためにインドでインド人が彫っています。でも材料は道産木ですから、これは立派な道産品なのです。」といわれて、誰がそれを道産品と思って買うでしょうか。

 こういう時代だからこそ北海道は原則に立ち返らなければなりません。じゃ、そういうことで。

休業(2003/12/18)

 今朝は曇りです。予報では雪だったようですが、幸いに何も降らずに安心しています。

 さて、風邪は一進一退の繰り返しですが、今日はどうやら「一進」の方のようです。しかし今日はとても忙しくまた体力の限界も感じています。そんな訳で、今日もこのページは休みとします。あしからず。じゃ、そういうことで。

パートタイム(2003/12/19)

 今日は雪です。10cmほど積っていました。しかも雪かきに難儀する重くて湿った雪です。除雪車は来るのが遅く、私が出かけるまでには来ませんでした。帰宅した時にお土産が積まれていたら嫌ですね。

 風邪は未だ一進一退を続けています。昨日は「一進」でしたが今日は「一退」というところでしょうか。それでも仕事に出ている自分がけなげです(笑)。本当は休みたいのですがね。

 さて、今春の高卒者の31.2%が正社員ではなくパートタイムとして就職していることがわかりました。これは10年前の6倍の水準で、1964年の調査開始以来で最高を記録しています。ちなみに大卒者のパートタイムの割合は5%でした。

 これは不景気による就職難の現状を如実に表していると分析されています。しかし、それだけでもないような気もしています。というのは、高卒者自身がそしてその保護者が正社員への就職を切望していないのではないか、と日頃感じているからです。

 就職難だからとにかく求人のあった会社を受験する→それを繰り返しても結局就職することができず止むを得ずパートタイムとして働く、というのが世間一般の認識でしょうか。しかし、現状は違います。就職活動すらしない生徒が増えているのです。

 どうせいい会社からの求人は来ない→求人がある会社には行きたくない→受験したって意味がない、というおかしな考えが今の高校生の間に広がりつつあります。それだけではなく、そのようなネガティブな考えがその保護者達の間にも広がっているということに驚きを感じています。

 しかし、高校生やその保護者達はそれがネガティブな考えとは思っていません。それどころか、「いつかいい仕事があれば自分(自分の子は)はそれに就ける」という叶わぬ夢を見ているのです。

 これも青い鳥症候群のひとつであり、あるいは姿を変えた一種のピーターパン症候群ではないかと私は見ています。問題なのは、それを糺し導くべき身近な大人であるはずの保護者が同じ勘違いをしてしまっている、ということなのです。

 パートタイムはしょせんパートタイムです。本物にはかないっこありません。じゃ、そういうことで。

カレーそば(2003/12/20)

 今日は曇りです。気温はプラスになっているようで、昨日の雪はすこしずつ解けてきているようです。まったく昨日の重く湿った雪には難儀しました。どうせ降るならばさらさらの雪の方がいいですね。

 風邪のおかげで持病のある耳の調子が悪くなったために、今日はかかりつけの耳鼻科に行きました。すると恐ろしく混雑していて、診察が午後になるとのことだったので一度帰宅しているところです。

 朝からラジオを聞いているとクリスマスソングのオンパレード(死語)でした。風邪をひいた頭でぼうっと過ごしているうちにクリスマスも近ずいていたのですね。その勢いで居間ではKenny Gのクリスマスアルバムがかかっています。といっても相変らず盆と正月とクリスマスと誕生日は嫌いです。

 さて、朝から何も食べていなかったので病因で受付をしたついでにかまだ屋に寄ってカレーそばを食べてきました(*)。ここのカレーそばは店によってどうも2種類あるように思えます。一つはもともとどろっとしたツユのもの、そしてもう一つは普通のそばつゆの上にカレーをかけたものです。

 かまだ屋といえば、中心街にあった4条店が閉店しました。郊外の志文町に移転するということですが、これで中心街からはかまだ屋が姿を消してしまいました。しかし、かまだ屋がある限り岩見沢は安泰です。

 風邪もようやく治りかけてきました。何はともあれ、カレーそばを食べたくなったというのがその証拠でしょう。しかし安心せずに今日と明日は家でおとなしく安静にしていることにします。じゃ、そういうことで。

 *かまだ屋はこちらです。

耳鼻科(2003/12/21)

 今日も曇りです。気温はやはりプラスになっていました。しかし大型店などの陽の当らない駐車場は氷がツルツルになっていました。危ないものです。

 さて、昨日の午後は耳鼻科に行きました。かかりつけといっても、前回行ったのは2年前の3月でしたから実に2年9ヶ月ぶりになります。その間に岩見沢には新しい耳鼻科が開院してそこもなかなかの繁盛ぶりと聞いていましたのが、かかりつけの耳鼻科は相変らず混雑していました。

 行ってみると、看護師等のスタッフがほとんど入れ代わってしまったことに気がつきました。見覚えのあるのはわずか2名ほどで、まったく別の病院に来てしまったような感を受けました。しかし医者は白髪が増えたものの、相変らずぶりで安心をしました。

 耳鼻科から戻ってからも自宅でおとなしくしていたのですが、今日になってまた風邪が悪化してきました。朝からずっと横になっているのですが具合はいっこうによくなりません。

 それにしてもこの風邪、どうしてこんなにしつこいのでしょう。4月以来の度重なる難題のおかげで私の免疫力がかなり低下しているのは事実なのでしょうけれど、ちょっと長引き過ぎています。皆さんも風邪にはくれぐれもお気をつけ下さい。今の風邪は苦しいですよ(笑)。

 それではまた横になることにします。じゃ、そういうことで。

しらせ(2003/12/22)

 今日は冬至でした。曇ったり晴れたり、夕方には舞いました。気温はそう低くはなかったのではないかと思います。風邪は一向によくなりません。こんな風邪は初めてです。

 昨日の午前10時頃、第45次南極観測隊を載せた観測船「しらせ」が昭和基地沖に到着しました。晴海埠頭を出港してから1ヶ月余、約16,000kmの航海でした。

 さて、来年度予算で復活折衝が行われているようです。その中で私が最も関心を持っているのが南極観測船の建造予算が復活されるかどうかという点です。

 日本の南極観測は、昭和30(1955)年の閣議決定に基づいて国家事業として実施されています。そのための隊員や物資の運搬という大役を担ってきたのが歴代の南極観測船で、初代の「宗谷」そして2代目の「ふじ」に続く3代目として「しらせ」が昭和57(1982)年以来20年以上も活躍してきました。

 しかしこの「しらせ」も老朽化が目立ってきたために、4代目の観測船の建造が必要となっています。しかし、経費節減の御旗の下に南極観測船の建造をしないという方針が決められ、実際に来年度予算にもそれが計上されていないために平成20(2009)年以降の南極観測は中断を余儀なくされてしまいます。

 南極観測は日本が大いに誇るべき国際貢献の象徴です。イラクに自衛隊を送るよりもはるかに大きな実績を残しています。それを経費節減の一言でやめてしまうことは国際的にも許されることではありません。

 小泉首相は就任の折に米百俵の話をしました。こんな時だからこそ、次代の科学の発展のための投資を惜しんではなりません。小賢しい官僚の考えることにろくなものはないのです。

 早く「しらせ」の後継船を建造すべきです。科学技術あっての日本なのですから。じゃ、そういうことで。

続・しらせ(2003/12/23)

 今日は天皇誕生日です。夜の間に雪が降ったようで、数cmほど積っているようです。今日はまだ一歩も外に出ていないのでよくわかりません。

 今回の風邪はかなりしぶといようです。今日も朝からずっと横になっています。よくこれほど眠れてしかも汗もかけるものだと思うほど寝たきりで汗だくになっています。しかし治りません。ただの風邪ではなく別の病気なのでしょうか(笑)。

 さて、南極観測船「しらせ」の後継船の建造に道が開けました。閣僚折衝によって当初はゼロ査定だったものが30億円分復活しました。これは明るい話題です。

 しかし、この中には後継船の建造費が含まれてはいないようです。内訳は設計費の4億円と輸送用のヘリコプター1機の26億円分です。つまり来年度から後継船の建造を始めることができず、完成は2年ばかり遅れることがほぼ決ってしまいました。

 そのために文科省は平成19(2007)年で耐用年数に達する「しらせ」の耐久検査をその前年に実施し、修繕で利用が可能であれば耐用年数を延長する考えでいるようです。もし継続利用が不可能となれば観測態勢は大幅に縮小しなければなりません。

 南極観測は日本が誇ることのできる大きな国際貢献です。高速道路を作ることよりも、新幹線を通すよりも、はるかに大切な事業なのです。このことだけでも、族議員の存在がどれほど日本の政治をねじ曲げているかを伺い知ることができます。

 後継船の値段はたかが数十億円です。南極のペンギンが献金しなければ船も作ってもらえないのでしょうか?じゃ、そういうことで。

100円札(2003/12/24)

 今朝は晴れ間が見えます。気温は0度を少しだけ下回った程度です。しかし、このくらいの気温が最も路面が滑りやすいために注意しながら運転しました。風邪はまだ治りませんが、今日は終業式なので何があっても出勤しなければなりません。

 今夜はクリスマスイブのようです。私の嫌いな盆と正月とクリスマスと誕生日のうち盆と正月と誕生日がこれからの1ヶ月の間に続々とやって来ます。私にとっては苦難の1ヶ月間となりそうです。

 さて、昨日名古屋のテレビ塔の展望台から1ドル札100枚と100円札100枚をまいた男がいたそうです。何でも株で大もうけをしたので社会に還元をしようと思ったとか。利益を社会に還元するのはよいことですが、別の方法もあったことでしょう。

 私は100円札の新札を数枚持っています。私が小学生の頃に私の父が何故か給料のうちの1万円分を100円札の新札でもらってきたことがあります。そのうちの数枚を私ももらって大事にしまってあったものです。

 大学生の頃は東京のアパートにも持って行っていました。当時は貧乏生活でしたので金が底を突くことも珍しくはありませんでした。その頃の私の金を遣う優先順位は(1)煙草(2)酒(3)食費となっていました。そんなある日、私は煙草を買うために100円札数枚を持って近所の煙草屋に行きました。もちろん当時は既に100円札は使用されていませんでした。

 ところが煙草を注文した私が出した100円札を手に取った店のおじいちゃんだったかおばあちゃんだったかは、これは今となっては大事なものだからこんなことに遣わないで大切にとっておきなさい、と私にこう諭してくれたのです。

 そうして私の手もとには無事に100円札が残った次第です。遣わないでおいてよかったと思います。じゃ、そういうことで。

吉野家の苦難(2003/12/25)

 今日はクリスマスです。曇っています。夜には雨も降るようです。今冬は雪も少ないために年末が近づいているという感覚がありません。

 昨夜のFMはクリスマスソングばかり流れていました。クリスマスが嫌いでもクリスマスソングは嫌いではありません。なぜかというと、クリスマスソングは歌手も気合いを入れて作っているのでよいものが多いからです。ただしマライア・キャリーのそれは個人的にあまり・・・好きではありません(笑)。

 さて、アメリカでBSE感染の疑いのある牛が見つかったというニュースが大々的に報じられました。北海道新聞では夕刊の一面を飾るほどの扱いでした。それほど重大なニュースとは思いませんけれども、やはり大変なことではあります。

 その時に最初に脳裏に浮かんだのは吉野家のことでした。私にとって牛肉とは吉野家の牛丼のことなのです。そしてニュースを集めてみると、吉野家にとっては大打撃になるであろうということがわかりました。

 まず吉野家で使われている牛肉の90%(一説に99%)以上がアメリカ産だったということです。吉野家では早速声明を発表し、牛丼に使用されているバラ肉には感染の恐れがないことを伝えています(*)。しかし、市場の判断はそれほど優しいものではなく、昨日だけで吉野家の株価が大幅に下ってしまっています。

 吉野家にはまだ牛肉の在庫が1ヶ月分はあるといいます。つまりこれらのほとんどがアメリカ差であるという訳で、だからといって1ヶ月分の在庫をすべて処分しオーストラリアやニュージーランド産に切り替えるのは不可能とも思われます。

 これから少なくとも消費者の吉野家離れが始まるのではないかと私は見ています。そしてどこかのマスコミが「消費者の吉野家への足が遠のき始めた」と報じた瞬間から雪崩を打つように不振に陥ってしまうのではないかと危惧している次第です。

 私にとって吉野家は大切な存在です。これしきのことでへこたれず、頑張り抜いて欲しいと願わずにはいられません。じゃ、そういうことで。

 *吉野家の声明はこちらです。

チェーンメール(2003/12/26)

 昨夜はみぞれが降りました。朝方には雪になったようです。道路はツルツルで、信号に引っ掛かる度にヒヤヒヤしていました。ピカピカのスケートリンクのようです。しかし昼頃には道路の氷もすっかり解け、水たまりもできていました。

 昨日の午後からなぜか無性にカレーを食べたくなっていました。そこで今日の昼は「福住」に寄ってカツカレーを食べました。しかしこれで1,000円とはどうも納得できませんでした(笑)。これならば三笠の「みつい食堂」のジャンボカツカレーの方が量も多くておいしいと思いました。そろそろまた元同僚のAでも誘って行ってみたいものです。

 さて、九州の佐賀銀行の経営不安を伝える差出人不明のチェーンメールが広がって、昨日は同行の本支店で預金を引き出そうとする客が200~300人も列を作るという騒ぎになったそうです。これは恐ろしい出来事だと思います。

 メールに起因する騒ぎというと、札幌の西友での返金事件を思い出します。レシートがなくても返金に応じると報道されたためにどう見ても肉を買っていないと思われるような人達が群がって金をせしめたという事件です。

 この騒ぎをTVや新聞は「インターネットの掲示板等によって情報が広まったため」と報じていました。しかし、これは違うと思っています。インターネットによって広がったのは二次的なもので、あくまで一次的に広めたのはTVと新聞です。「この時期に購入した人はレシートがなくても申告すれば返金を受けられる」と彼らが報じたから西友からだまし取ろうとする人々が現れたのです。

 確かにこの件は掲示板でも伝えられたでしょう。しかし、例えば道民のどのくらいの割合の人が「2ちゃんねる」を常にチェックしているでしょうか?微々たるものだと思います。それなのに掲示板で広まったと罪をなすりつけるのは責任逃れです。

 もちろん、現地で返金を受けられた悪人は友人に携帯のメールで情報を伝えたでしょう。しかし、上記のようにこれはあくまで二次的なものなのです。

 今回の佐賀銀行の取り付け騒ぎはメール社会の恐ろしさを改めて認識させてくれました。メールを転送した人々すべてに悪意があったとは思いません。転送した人々のほとんどは善意を持って友人や知人に伝えたのでしょう。

 匿名社会での事件は人間の善意につけ込むという特徴があります。おれおれ詐欺も同様です。それだけに許されないものなのです。じゃ、そういうことで。

誇り(2003/12/27)

 今朝はうっすらと雪が積っていました。といってもほんの2cm程で、雪かき(といえるほどのものでもありません)もすぐに終ってしまいました。しかし、本州では東名高速道路や東北自動車道が雪のために通行止めになっていたそうです。

 週末になりましたが、今日も私は出勤しています。明日も出勤します。私の仕事納めは明日まで持ち越しなのです。好きで出勤しているわけではありません(笑)。出勤しなければならない仕事があるのでやむなく出勤しているのです。

 風邪は少しずつ回復に向っているようです。鼻水と咳はまだ若干残っていますが、起きていてもそれほど苦しくはない状態にまで戻っています。それにしても2週間以上もこの風邪とつき合っているとこの状態が普通なのかとも思えてしまいます。

 さて、「アジア・バロメーター」世論調査というものが行われたそうです。これは東京大学の猪口孝教授(政治学)の研究室が今年6月から9月にかけて、日本・中国・韓国・マレーシア・タイ・ベトナム・ミャンマー・インド・スリランカ・ウズベキスタンの10か国で実施したもので、各国の成人それぞれ約800人から回答を得たものだそうです。

 その結果、おもしろいことがわかりました。例えば「道に迷っている人を見かけたときに助けるか」との質問では「必ず助ける」という回答は日本ではわずかに37%に過ぎず、各国の中で最低でした。他にも日本で「仕事に満足している」という人は36%でやはり各国の中で最低で、「教育」「近所付き合い」「社会の安全性」「民主主義」についてそれぞれ満足しているかを聞いた質問でも、日本の「満足度」は最も低いものとなったそうです。

 また、「自分の暮らし向きが世間一般と比べてどの程度だと思うか」との質問で、「中」と答えた人は、タイが81%、韓国が72%、中国が71%に達しているのに対し、日本では8番目の59%でした。しかも「下」と感じている人は日本が31%で最も多かったそうです。

 バブルの前の頃だったでしょうか、かつて「一億総中流化」といわれたことがありました。世論調査では「自分の生活水準が中流である」とほとんどの日本人が答えていたのです。しかし、この不況でそう感じる人が少なくなったということなのでしょう。しかし、それでもアジア各国に比べると日本人の生活は恵まれていると思えるのです。日本の「下」は他国の「上」であるかもしれないのです。

 さらに、自国民であることを「誇りに思う」かどうかについての質問に対して、タイやインド等の東南アジアや南アジア各国でいずれも9割を超え中国と韓国でも8割以上を占めていましたが、ウズベキスタンと日本では6割台に過ぎなかったのです。特に日本のそれはわずか65%で、アジアの中では最も少なかったそうです。

 この理由はどこにあるのでしょう。やはり家庭で学校で社会で、日本人が誇りを持つことができるような教育が施されなかったからでしょう。ではその理由は何でしょう。考えると、やはり「あのこと」につながっていると思えるのです。

 ちなみに私は日本の国に誇りを持っています。日本の象徴である国旗や国歌にも誇りを持っています。日本に生れて本当によかったと思っています。じゃ、そういうことで。

実はやってもーた(2003/12/28)

 今日は雪です。今朝は除雪車に起されました。20cm近く積っていました。しかしふわふわの軽い雪でした。昼に帰ってくるとまた10cm近く積っていました。帳尻合せをするように降っています。

 さて、今日も仕事でした。今年の仕事は今日でようやく終りました。本当に疲れる一年でした。また同じような一年が始まるかと思うと憂鬱になりますね。

 昨日の昼は元の職場の同僚Aを誘って三笠の「みつい食堂」でジャンボカツカレーを食べました。満喫しました。今日の昼食は一人でまた「みつい食堂」に寄ってマトン唐揚げライスを食べました。満足しました。

 さて、上記の通り今日でようやく仕事が終りました。今月はただでさえ忙しい上に風邪をこじらせてしまったので何が何だかわからないうちに年末に至ってしまっています。おかげで年賀状も昨夜になってようやくとりかかる始末で、現在はプリンタが宛名を印刷しては葉書を次々と吐き出しているところです。

 ところで今年の松野はいつものように「やってもーた」していなかったのではないかと不満に思っていらした方も少なくはないことでしょう。いくら不況に強い公務員といえどもこれだけボーナスが減少したらそうそう「やってもーた」をしてはいられないものです。

 しかし、それでも「やってもーた」を忘れないのが私のよいところです。実はこの夏にオーディオを「やってもーた」していたのです。7月から9月にかけてアンプ(*1)・CDプレーヤー(*2)・スピーカー(*3)の3点をやってもーていたのです。

 何しろこのご時世ですから白状するのは心が痛んでおりました。しかし年末を控えてもなお黙っているのは皆さんのご期待に対する裏切りではないかと自責の念に駆られて懺悔する次第です。

 来年は何を「やってもーた」してしまうことでしょう(笑)。じゃ、そういうことで。

薄型TV(2003/12/29)

 今日は雨が降っています。この年末の押し迫った時期に雨が降るのは異常といえるでしょう。といっても今年の天候は異常続きなので驚くことでもありません。

 今日からようやく私の冬休みが始まりました。今朝は久しぶりに8時半まで眠ることができました。それからかかりつけのN村耳鼻科に行って受付を済ませ(診察は午後)て一度帰宅したところです。

 さて、昨夜20時頃にヨドバシカメラに行きました。私が欲しかったMac用のソフトウェア(携帯電話メモリ編集)が入荷している、と札幌在住の知人でフリーデザイナーのI君から連絡が入ったからです。ついでにI君と受け渡しをするブツがありましたので、彼と合流しました。

 電気製品売り場は薄型TVがメインの場を占めていました。この冬のボーナス商戦では薄型TVが売れているようですが、この陳列を見るとそれも納得できるものでした。私もつい買いたくなったほどです(笑)。

 I君といろいろ見比べてみると、プラズマよりも液晶の方がよさそうに見えました。液晶に比べるとプラズマの画はネムいのです。我々はとしては液晶の輝度とコントラストを少し下げた程度の画がちょうどよいのではないかと見解が一致しました(*)。

 それにしても不可能といわれた液晶の大画面も実現しました。驚くべき進歩です。この先もっと大きな画面のものが開発されることでしょう。これからは大画面もプラズマではなく液晶の時代が訪れるかもしれません。SHARPが薄型TV開発の液晶一本化を決めたのは英断かもしれません。

 気になる買い時ですが、今年の流行でさらに大量生産が進みコストダウンが期待されること、そして技術も進歩しさらに大きな液晶画面が登場するだろうということ、この二つの点で1年後が買い時ではないかとこれもI君と見解が一致しました。

 来年のやってもーたが既に約束されてしまったようで怖いですね(笑)。じゃ、そういうことで。

 *展示品は明るすぎて目が疲れそうだったのです。

道路公団(2003/12/30)

 今日は雪です。量はそう多くはありません。昨日までの岩見沢の降雪量は212cm(昨年同日488セcm)、札幌は67cm(同137cm)とのことです。やはり今冬は雪が少ないのですね。

 今年も残すところ今日と明日の2日だけになりました。今年やりたかったこと、今年やり残したことはいったい何があるでしょう。考えようとしても特に思いつかないのが私らしいようです(笑)。

 さて、道路公団改革案が決着しました。鳴り物入りで始まった道路関係4公団民営化推進委員会の提案が見事なまでに骨抜きをされています。小泉首相が選出した委員による結論を小泉首相が何のフォローもせずに丸投げした結果です。

 そもそも道路公団改革とは不要な高速道路を作らず財務体質を改善するために民営化するために始められたことだったのではないでしょうか。それが計画中の高速道路のほとんどを建設するような原案にいつの間にかすり替えられてしまっています。

 小泉首相は「民営化」や「株式上場」といったキーワードだけを気にしているようです。しかし、それらは道路公団改革の目的ではなくあくまで手段に過ぎません。そのことを知らずに、政府案が民営化委の意見を8割方反映していると自己満足しているようです。

 小泉首相は民営化委を屋根に上らせたあとで自らはしごをはずしてしまったようです。これではいったい何のために議論を重ねてきたのかがわからなくなってしまいます。結局は政府案に反対の委員2名が辞任したために今後は民営化委が成立しない事態にまで追いつめられてしまいました。

 小泉首相の唱える改革はとやら、結局のところ改革ごっこでしかありません。かつて土光臨調が評価されたのは、中曽根首相(当時)がその意向を尊重したからです。

自ら選んだ民営化委を空中分解させた小泉首相とは違います。

 こうしてまた「通る車の数よりも熊の方が多い」高速道路が建設されるのでしょう。そのツケは国民が負わなければなりません。じゃ、そういうことで。

大晦日(2003/12/31)

 今日は雪も降らず、気温も高い穏やかな日です。いつの間にか陽も暮れようとしています。

 今日、英国政府はエリック・クラプトンに英3等勲爵位(CBE)を授与すると発表しました。ギターの神様はついに勲章をもらうことになりました。

 さて、今日でこの1年も終りなので振り返ってみました。しかし、どれもこれも大したことのない出来事ばかりだったような気がします。公的には確かにいろいろと大変で疲れることばかりでしたが、それで飯を食べているのであまり文句もいえません。

 では私的にはどうかというと、これも別に大したことはありませんでした。最も大きな出来事というと12月7日のエリック・クラプトン札幌ドーム公演でしょうか。その他は特に思い出すようなこともありません。

 人生というもので私が考えていることがあります。特によいことなどなくても、悪いことさえなければ自分の人生は幸せなのだ、ということです。何も人生の帳尻をプラスにする必要はありません。プラスマイナスゼロの収支トントンでいいのです。

 この基準で考えると、私のこの1年は幸せだったと思います。思いつくような悪いことは何もありませんでした。もちろん特によいこともありませんでしたが、高望みはいけないのです。

 皆さんのこの1年はいかがでしたか。来年はどのような1年にしたいとお思いでしょうか。そんなことを残る数時間で考えてみるのもよいかもしれません。年の終わりの数時間くらい有為に過ごすのも悪くはありません。

 この1年の皆さんのご愛顧に深く感謝申し上げます。どうもありがとうございました。じゃ、そういうことで。