2003年3月

車屋にて(2003/3/1)


 早くも今日から3月に入ってしまいました。今日の天気は曇りです。今まで晴れが続いていたのが変だったのかもしれません。しかし曇ったせいか朝は昨日までのように冷え込まず、昼間もプラス5度ほどになって雪解けが進んでいます。

 今日は職場で一大行事がありました。年間で最も大きな行事である私はと思っていますが、つまりは卒業式というものです。かつては3月10日に行われていましたが、(10年ほど前からでしょうか)3月1日に行われるようになりました。

 その卒業式を終え夕方になった現在、私は札幌の藻岩山のふもとにある車屋に来ています。不調というほどのものではありませんが、時折メーターの表示がおかしくなるのでメーター部分のアセンブリ交換をすることになりました。ちょうど今日、部品が入荷したとの連絡があったので車を走らせてきた次第です。

 土曜の午後の車屋は閑散とするでも混雑するでもなく、適当に客が入っていれどもうるさくはないという状況です。そんな中で、私はテーブルにPowerMacG4を広げてこうしてこのページの更新作業をしているというわけです。

 思えば現在の私の車は6台(代)目になります。初めて自分の車を買ったのは18年前の今頃でした。以来乗り継ぎながら現在に至っています。車にこだわりはありませんが、いつの間にか現在の車にまでグレードアップしたということに我ながら驚いています。成り上がりともいいますが(笑)。

 車なんてどうでもいいと思ってきましたが、やはりだんだんといいものを求めてしまうものです。これも人間の欲深さの為せる業なのでしょう。じゃ、そういうことで。

かっ飛びスターレット(2003/3/2)


 今日はまた晴れています。窓ガラス越しに入る日差しも強く感じられるようになりました。道路は雪解け水であちこちに水たまりができています。いよいよ春が近くなったようです。

 昨日は午後から頭が痛く、熱っぽくなったように感じられました。夕方に車屋にいる時も具合が悪く、とうとう風邪をひいたかと思いヨドバシカメラにも寄らずに帰宅し、すぐに休みました。今朝起きてみるとただの頭痛だったようです。

 さて、車について北広島市在住の知人で同期採用の元同僚T氏からメールが寄せられました。「ところで、車のグレードアップですが、松野さんといえば『スターレット』の印象が強いですね。特に古い校舎の駐車場の横に立っていた合宿所の壁に、束にしたチョークで×マークをつけてヘッドライトの調整をしていたシーンが思い出されます。他にも締め付けすぎてボルトを割ってしまった話とか。あの頃のことを思い出すたびに、羅臼峠のエピソードやそれぞれが住んでいた『最初の』アパートなど、頭に映像が浮かびます。」

 T氏の記憶の通り、私の初めての車はトヨタのスターレットでした。当時『かっ飛びスターレット」というコピーで売り出されて間もなかった車でした。公共の建物に×マークを書いたのも私です。ボルトを折ってしまったのも私です。羅臼町の知人A氏の家に遊びに行った帰りに大雪の羅臼峠に車ごと閉じこめられ、羅臼町に戻り2~3日釧路に帰ってくることができなかったのはT氏です(笑)。

 函館のトヨタ系販売会社に親戚が勤務していた関係で、函館から遠路はるばる釧路まで運ばれてきた時には泥だらけになり、職場の先輩のK氏に「中古の割にエンジンルームはきれいだね。」といわれ「実は新車なんです。」とむっとしながら弁解をしたことも昨日のことのように思い出されます。

 また、現在は札幌在住の知人でフリーデザイナーのI君を乗せて中標津に行く途中、CMの真似をしてセンターラインに置かれていたコーンの間をスラロームをしたこともありました。現在は東京在住の友人で書家で大学講師のO君を乗せて真夜中に釧路から空知に向かっている途中、十勝の清水町か新得町で吹きだまりに乗り上げてたまたま通りがかった車に助けてもらったこともありました。

 他にも何度かぶつけたりぶつけられたりしましたが、とてもよい車でした。初めての車ってのは忘れられないものですね。当時のカタログは今でも私の手元にあります。じゃ、そういうことで。

銀行1(2003/3/3)


 今日は曇りです。予報では雪になるともいわれています。しかし気温は高そうなので、積って困ることはなさそうに思えます。今日未明、除雪車がこのところの暖気で解けたシャーベットを削りにやって来ていました。

 かっ飛びスターレットについて、札幌在住の知人I君からメールが寄せられました。「ところで、『かっとびスターレット』懐かしい。確か実家の前に止めて置いたらいつの間にか軽自動車になってしまったんでしたよね(笑)。そうそう、スターレットといえばスラローム。覚えていますよ。松野さんのイメージとしては、確かにこのイメージって大きいですわ。」そうです、I君の実家の前に止めたら彼の母上に軽自動車といわれたことを思い出しました。

 さて、代休だった先週の水曜日に私は懇意にしているH洋銀行のある支店(岩見沢市内)に行きました。仕事で大量の硬貨が必要になったために両替をするためでした。具体的には106,000円分の500円・100円・50円硬貨が必要になったのです。

 両替の申し込みを記入し窓口に行きました。最近のH洋銀行にしては珍しくちょっとかわいい窓口嬢でした(笑)。しかし彼女はおもしろくなさそうな顔をして1枚の紙を示し、手数料がかかるから両替機で交換してはどうかと勧めました。

 予想していたとはいえ、私は手数料という語の響きにちょっとひるみました。しかし自分で合計で954枚もの硬貨に両替をするのは大義でしたので、私は窓口嬢に依頼をしました。なおも窓口嬢は不満げな顔つきのままでした。

 さすがにこれだけ大量になると時間もかかりました。10分くらいは待たされたでしょう。それを見込んで、窓口が混雑する前の開店直後に行ってよかったと胸をなで下ろしました。そうして渡された大量の硬貨の束ならぬ棒(?)を持参したデイパックに入れ、私はH洋銀行をあとにしました。

 そして私はいろいろ考えました。そのことについて明日書くことにいたしましょう。じゃ、そういうことで。

銀行2(2003/3/4)


 昨日は風が強く、ところどころに吹きだまりができました。久しぶりの雪かきをしました。そうかと思うと、関東地方では春一番が吹いたとのことです。東京では午後0時過ぎに21.4mの瞬間最大風速を記録し、気温も17.1度まで上昇したそうです。

 さて、H洋銀行での両替で私は考えました。確かにこれだけの硬貨への両替は手間がかかるでしょう。それは理解できます。しかし、両替というのは預金口座への入出金や振込と同じように銀行にとっては基本的な業務なのではないか、と考えたのです。外貨への両替とは違うのですから。

 今回、私は106,000円を両替するにあたり手数料の315円を足した106,315円を窓口嬢に渡し106,000円を受け取りました。つまり、これは106,000円が105,685円に目減りしたことを意味するのです。小学校の算数で「1000円札を全部1円玉にすると何枚になる」と聞かれると正解は「1000枚」になります。

 しかし、H洋銀行に行くと「685枚」が正解になります。「1000÷1=685」ならまだしも、100円玉を全部1円玉にするとどうなるでしょう。正解は「100÷1=マイナス215」となってしまうのです(いずれもH洋銀行での100~999枚の両替手数料315円を差し引いたもの)。銀行では小学校で習った算数の常識が成立しないのです。

 H洋銀行の場合はまだ良心的といえるかもしれません。T京M菱銀行では両替機を使用してもなお200円(税込)の手数料を取られてしまうそうです(*)。これには小泉首相も「おかしいと思うのは無理もない」と国会で答弁しています。

 確かに両替にかかる手間はコストとして計上されます。しかし、銀行は本来は「両替商」でもあったはず。それに手数料をかけるというのでは、まるで学校が生徒からチョーク代や校舎使用料を徴収するようなものではないでしょうか。

 ある雑誌によると、みずほグループの連結決算では平成12年度は5,131億円だった手数料収入が翌13年度には5,442億円に増えているそうです。それに対し、支払われた利息は平成12年度の8,179億円が翌13年度には4.986億円へと激減しているそうです。つまり、支払う利息よりも手数料収入の方が多いということを表しています。

 ちょっとこれはひどすぎませんか?そんなにコストがかかっているというのならば、もっとコストを下げる努力をしてはいかがでしょうか?じゃ、そういうことで。

 *振込手数料等はすべて315円とか520円とか消費税分が端数になっているのに、どうしてこの場合だけ200円とキリがいいのでしょう?厳密なコスト計算の結果として、(税抜で)190.49619円というコストがかかっていると算出されたというのでしょうか?

銀行3(2003/3/5)


 今日もうっすらと雪が積っていました。3月に入ってからの雪は疲れます。体が疲れるというわけではなく、精神的に疲れます。

 さて、両替について岩見沢在住の友人B君(元某都市銀行ロンドン支店課長)からメールが寄せられました。「両替について言えば、確かにそれ位の金額で手数料を取られてはかなわんよ、全く。ただ、なかには硬貨をドサッと持ち込んで、いくらあるかもわからず銀行が集計して客に確認するというのも結構ある。特に商店街にある店舗だと多いんだわ、これが。でまた結構な手間なんだわ、これが。そういうところからは何がしかの手数料をいただいてもいいのではないかと思う。」

 また、銀行の手数料についてネットで調べていたら、こんな文章を見つけました。「パチンコ屋って、勝った人には『おめでとうございます。』とか言うけど、負けた人には何もない。ガクッと肩を落として帰る人がパチンコ屋の本当の客で、その人に儲けさせてもらっているわけ。銀行も同じ。お金を預けている人には中元・歳暮を渡すんだけど、貸している人には何もない。預けてくれた人には、粗品を渡したり、利息を払ったりしているのに、借りている人には金利をもらって儲けさせてくれてる割に冷たい。」そう考えるともっともな話ですね(笑)。

 報道されている通り今日は高校入試が行われます。昨日は校内の点検のために広い校舎の中をすべて歩いたのですが、試しにつけた万歩計は15,317歩を示していました。今日もそれと同じか、より歩くことになることでしょう。じゃ、そういうことで。

10,576(2002/3/6)


 今日は晴れています。冷え込みも厳しくはなく、ようやく3月らしくなってきたようです。と思うとまた裏切られるので、考えなかったことにしますが。

 気象庁が東北地方以南のサクラ(ソメイヨシノ)の開花予想を発表しました。開花前線は今月19日で平年より4日早く高知に上陸し、東京は平年並みの26日の見込みなのだそうです。北海道はそれから1ヶ月は遅れることになります。

 開花に影響する2月の気温が平年より高めで、今年も早咲きと予想しました。

 さて、今日も職場では入試が行われます。一昨日歩いたのは15,317歩でしたが、昨日は10,576歩でした。今日はさらに少なくなるでしょう。それでも土の上ではなく固いコンクリートの床を歩くのは体に響くもので、土踏まずが張ったり腰が痛かったりしています。

 こんな時には足裏サロンパスが効きますね。というより、とても効いているような気がしています。私もいよいよ薬の力を借りなければ回復できない体になってしまったかと思うと悲しくてなりません(笑)。

 今日も慌ただしく過ぎてしまうようなので、今日はこのへんで失礼します。じゃ、そういうことで。

札幌駅(2003/3/7)


 今朝は曇りです。気温はそう低くはないようです。春の訪れは少し足踏みをしているようですが、そう遅くはないことでしょう。早く雪が解けて土が見えるようになって欲しいものです。

 昨日の歩数は約6千余というところでした。それでも職場にいるだけでこれだけ歩いたのですから大したものです。せっかくの広い職場ですから、これからは職場の中を歩く健康法を編み出すのもいいかもしれません。

 さて、札幌では新しい駅ビルやデパート等が昨日オープンしました。ニュースでは数日前からこの建物の様子が報道され続けていました。特にデパートでは岩見沢のケーキ屋「赤いリボン」が出店するということで私も密かに声援を送っていました。報道で見る限りはオープン初日の昨日は新しいデパートもそして大通りの既存のデパートもいずれも混雑していたようです。

 ところが、先月末に総務省が1月のサラリーマン世帯の家計調査の速報によると、サラリーマン1世帯あたりの消費支出は319,809円となったそうです。物価変動の影響を除いた実質では前年同月比2.0%減だったそうで、ボーナス減少等の影響のために4ヶ月連続の減少となったそうです。

 全国の中でも経済の回復の遅れている北海道ですから、この混雑もそう長くは続かないように思えます。そしてこの札幌圏に隣接する商圏である空知は特に厳しい経済状況が続いています。

 岩見沢在住の友人B君からのメールによると、「1月末の岩見沢公共職業安定所管内(岩見沢・美唄・三笠・北村・浦臼・月形・栗沢・南幌)の有効求人倍率は12月に続いて0.3倍を割り込み、0.28倍だった(12月と同水準)。全国平均で0.60倍、北海道平均でも0.43倍だから岩見沢管内の水準の低さがおわかりいただけるだろう。失業者が多いということもあるが何よりも求人が前年に比べて少なくなっているのだ。」ということです。

 すぐ近くにありながら、札幌駅前の繁栄が嘘のように思えてなりません。おそらく少ないパイを奪い合っているのでしょう。じゃ、そういうことで。

巨人人気(2003/3/8)


 今日は曇りです。気温は高くも低くもないのですが、とにかく風の強い1日です。夕方になった今でも風の音が聞こえるほどです。これが暖かい南からの春一番ならば嬉しいのですが。

 今日は午前から午後にかけて約5時間にわたって我が家の修繕が行われました。これで本当に直ったのか直らないのかよくわかりませんが、数日様子を見ることにしようと思います。それにしてもやはり大工の腕は大事だとおもいますが、今日の人はちょっと疑問に感じられる人でした。

 さて、札幌に新しい駅ビルやデパートがオープンした一昨日は札幌ドームでプロ野球のオープン戦が行われました。しかもカードは道産子の9割をファンにしているのではないかと思われる巨人と、来年からは北海道のチームになる日本ハムです。

 いつもならば巨人戦は満員になるのが北海道の常でしたが、今回ばかりは様子が違いました。前売券は前日までに2万5千枚が売れただけで頼みの当日券も3千枚が売れただけで、主催者発表の観客数はわずかに2万8千人だったそうです。しかし入場実数は収容人員の半分かとも思われるほどだったとのことでした。

 一説にはこれは大丸デパート等のオープンに人が流れたためとまことしやかに語られています。しかし、今日と明日行われる巨人-横浜戦も完売にはほど遠い状態なのだそうです。確かに今日と明日は大丸デパートがオープンして初めての週末です。しかし、それだけが原因ではないのかもしれません。

 野茂がイチローが大リーグで活躍し他の選手も続き、とうとう松井までがいなくなってしまった今や日本のプロ野球に魅力がなくなってしまったと考えられないでしょうか。確かにそう断言するにはまだ早すぎますが、これだけテンポの小気味よい大リーグの試合が放送されていると日本のプロ野球がまるで大相撲のようにかったるいものに見えることでしょう。巨人だけが強ければいいというオーナーが球界を牛耳っている限り、日本のプロ野球に明るい将来はなさそうです。

 そういえばそのオーナーは横綱審議会委員として角界(相撲界)をも牛耳っていたのですね。それならば似てくるのも当然かもしれません(笑)。じゃ、そういうことで。

続・札幌駅(2003/3/9)


 今日は晴れています。しかし昨日の続いてとても強い風が吹いています。先程買い物に行った折に風に向って歩いてみたら息もできないほどでした。こんな強風が2日も続くのは珍しいことです。

 さて、岩見沢在住のかつての教え子Yさんからメールが寄せられました。「大丸行ってきました。いやー、百貨店はいい!高級感があって、広くて、気持ちがランクアップする感じ。人ではすごかったけど買い物してる人は少なかったよ。あたしも見るだけだったし。ステラプレイスの方は時間と体力がなくて行かなかった。でも全体的に『高級なマイカル小樽』みたいって思ったな。」

 新聞によると昨日の札幌駅の人出は27万人にも達したということです。27万人といえば、道内人口第3位の函館市(今年1月末現在で285,851人)が丸ごと訪れたようなものです。しかし、Yさんのメールにも書かれていたように見物客が多かったのかもしれませんね。もし27万人がすべて1,000円ずつ遣えば売り上げは27億円に達するはずです。

 いっぽう、岩見沢在住の友人B君はお子さんを連れて札幌市青少年科学館に連れて行ったそうです。ここはかつて科学少年だった私も好きな場所です。「昨日は午後から子供を新札幌の青少年科学館に連れていった。ここも土曜午後にしてはやや空いていたが、JRタワーとはそれほど関係はないんじゃないだろうかと思ったことよ。」

 気になる場所ではありますが、人込み嫌いの私が訪れることはしばらくないことでしょう。それよりも、すぐ近くにある私の好きなヨドバシカメラに行くのさえはばかられてしまいます。じゃ、そういうことで。

鬼畜米英?(2003/3/10)


 今日も晴れています。冷え込みはこの時期にしては厳しく、我が家の玄関前でマイナス12度を記録しました。寒いものです。しかし、日差しは確実に暖かいものになっています。

 土曜日に札幌市青少年科学館に行った岩見沢在住の友人B君からはこのようなメールも寄せられました。「科学館でパソコンを使ってクイズに挑戦したが内容が80年代半ばから更新されていなかったので、驚いた。たとえば『スペースシャトルには日本人は乗る予定ですか?』という問いがあったのだが(そもそもこの問い自体おかしいけど)、『毛利さんが乗る予定』とすら説明にはなかった。いくらなんでもなあ。」初期投資は大盤振る舞いでもそのメインテナンスには金をけちる日本のお役人の典型的な弊害ですね。ケースは違いますが、私の職場でもちょっと困ったことが起っています。

 さて、米英によるイラク攻撃が確実視されてきています。日本はいち早く支持を撃ち出しています。それを懸念したのか株式市場では昼前に日経平均株価が8千円割れ目前となったようです(*)。世界各地で反戦のデモが行われたりもしています。

 今の米英は太平洋戦争前に日本を追い詰めた時の姿によく似ています。どうして米英はここまでイラク攻撃にこだわるのでしょう。よくいわれているのは石油利権の問題です。しかし、他にも兵器利権の問題を指摘する識者もいるようです。つまり、最新鋭の米英の兵器に攻撃されるとイラクの兵器は敵わない。そのイラクに兵器を売ったのはフランスやロシアだからだ。フランスやロシアは自国の兵器の劣っていることが白日の下にさらされて(売れなくなって)しまうために反対しているのだ、という見方です。

 何はともあれ、カーター元米大統領が述べたように国連を無視しての行動は結局は米英の威信を傷つけることになりかねません。今のアメリカ(と追随するイギリスの)の強硬姿勢は、グローバルスタンダードのグローバルが自国のことだと思っている単純な指導者が父の敵を討とうとしているだけに見えてなりません。

 いち早く支持を打ち出した日本も、国民や国際社会に対する説明が求められています。しかし、既に世論を見限った首相にはその説明責任(アカウンタビリティ)を果たすことの重要さを理解することさえできないようです。

 大義名分のない軍事行動はいけません。米英も日本も心を尽くして自らの説明責任を果たすべきです。じゃ、そういうことで。

 *午後になってついに日経平均株価が8千円を割りました。

民間人校長(2003/3/11)


 今日は薄曇りです。昨日ほどではありませんが、今朝も冷え込みました。岩見沢でマイナス9度くらいだったでしょうか。道東の釧路よりも寒かったのかもしれません。これは困りますねえ。

 さて、一昨日の午後に広島県尾道市の小学校の非常階段で校長が首つり自殺をしました。その校長は広島銀行の元副支店長で、昨年4月に民間人校長として赴任していました。報道によると学校運営に悩んでいたと見られ、遺書には「選択を誤った」「能力が足りない」等の記述があったそうです。

 広島県といえば、4年前にある県立高校の校長が学校運営に悩み卒業式の前日に自殺するという事件があったのを思い出します(*)。高校と小学校の違いはあっても、私は今回の自殺も根は同じような気がしていました。

 今回舞台となった小学校では昨年5月に教頭が休職し、新しく赴任した教頭もまたこの2月に休職していたということです。どう考えても1年足らずの間に2名の管理職が休職をしたというのはおかしな話で、これは学校そのもの(そして学校を取り巻く内外のいくつかの組織)に問題があったと考えるのがこの業界の常識です。

 この北海道でも、4月から民間人校長が誕生します。1名は銀行そしてもう1名は電力会社の出身で、昨年末で職場を退職し1月から研修を受けているところです。しかしこの2名はいずれも自ら志願したのではなく、母体企業に勤務している友人に聞いたところでは「道教委からの依頼で人選し推薦した」ということのようです。

 学校というところは確かに一般常識とは相容れない特殊な常識の存在する社会です。少しでも一般常識の通用する社会に改革することは必要不可欠なことですが、一般常識で考えてはいけない部分もあります。そのあたりのことを道教委がちゃんと伝え、そして彼らが苦労しない学校に赴任させることを望みます(札幌市内の高校ということは既に内定しているようですが)。

 折しも今日は人事異動の内示日です。広島の二の舞いにしてはいけません。じゃ、そういうことで。

 *北海道でも10年ほど前に高校の校長が自殺したことがありました。

偽物(2003/3/12)


 今日は晴れています。最低気温もマイナス11度と冷え込みが続いています。東京地方の今日の予想最高気温も9度と思ったより低いようです。今日は桜の開花予想が再び発表されるようですが、どうなることでしょう。

 経済等で囁かれ続けてきた3月危機がいよいよ現実のものになるかもしれません。具体策どころか具体的な方針すら打ち出せない政府がいよいよ否定される時が来たのかもしれません。口先だけで「心配ない。」といい続けるならば誰でもできます。

 さて、昨日のニュースで各地で販売されていたコシヒカリのDNA検査をした結果他の品種の米が混ぜられていたことが報じられました。これだけ食品の偽表示に対する世間の目が厳しくなっている現在でもこのような不正がまかり通っているようです。

 それだけではなく、私はあることを知りました。日本のある茶葉輸入業者が台湾の輸出業者から最近聞かされたという話です。内容は「この頃急に鉄観音とか黄金桂という烏龍茶の買い入れが多いけれど安いものばかりだ。高い凍頂烏龍茶を買ってくれたのはあなただけ。」ということでした。

 そのからくりは、日本の某TV番組が「凍頂烏龍茶が花粉症に効く」と報じた影響で凍頂烏龍茶の人気が爆発し、多くの日本の会社が高価な凍頂烏龍茶ではなく安価な鉄観音などの烏龍茶を仕入れている、ということです。つまり、鉄観音を凍頂烏龍茶として高く売るための工作なのでしょう。同様に「甜茶が花粉症に効く」と報じられた結果日本茶などに香料などで甘味をつけて甜茶として販売している例がある、とも聞いたことがあります。

 ほとんどの日本人は本物の凍頂烏龍茶や甜茶の味を知りません(*1)。だからといって偽物で金もうけをしようとは許されることではありません。食品は国民の口に入り命を育む大切なものです。もっと厳しく監視されなければなりません。

 国内で流通するブルーマウンテン(コーヒー)のほとんどが偽物(あるいはブレンドもの)と20数年前に聞いたことがあります(*2)。その頃から、日本の食品行政は進んでいないのですね。じゃ、そういうことで。

 *1 私は凍頂烏龍茶は飲んだことがありますが甜茶は飲んだことがありません。
 *2 輸入量を調べた知人によると、輸入されるブルーマウンテンの数倍量のそれが国内で流通していたということでした。

消費者金融CM(2003/3/13)


 今日も晴れています。出勤途中に見かけた札幌方面から来たと思われる車には雪がたくさん着いていました。このあたりも予報では午後からは雪になるとかならないとか。もう雪はごめんですね。

 タクシー運転手などに「街角の景気」を聞く2月の景気ウオッチャー調査によると、景気の現状に対する判断指数は1月より2.8ポイント上昇したそうです。これは6か月ぶりの改善で、内閣府は「景気マインドの低下傾向に歯止めがかかっている」と分析しているとのことです。それはいいとして、「景気マインド」って何?どこの国の言葉?

 さて、この11日に日本民間放送連盟の放送基準審議会が、消費者金融のテレビCMについて安易な借り入れを助長する表現を削除し貸し付け条件を明示するなどの改善指針を策定し、民放各局に順守するよう要請したと発表しました。

 その指針は以下の5項目です。

 1、借り入れ助長表現の排除
 2、児童・青少年への配慮
 3、金利などの条件明示
 4、借りすぎ注意」などの啓発文言の充実
 5、消費者金融のホームページのアドレス表示制限

 「2」については、児童向けの番組では消費者金融CMを一切放送しない・午後5~9時の時間帯では放送を避けることが望ましいと明記されています。また「3」については3秒、また「4」については1.5秒程度の放送秒数を確保し、明確な表現で注意を促すよう求めています。

 これはあくまでも要請であり強制力はありません。それよりもちょっとの時間でもTVを見ればわかりますが、今の民放がどれだけ消費者金融のCMに依存しているかということが問題です。

 何よりも消費者金融ばかりが儲かっているというこの社会状況が異常ですね。じゃ、そういうことで。

裁判員1(2003/3/14)


 今日も晴れています。今日も冷え込んでいます。もう3月も半ばです。どうにかならないものでしょうか。今日はホワイトデーです。毎年のことですが、昨日(つまりホワイトデー前日)の「赤いリボン(岩見沢のケーキ屋)」はおじさん達で大混雑でした(笑)。

 世界保健機関の緊急情報によると、中国広東省・香港・ベトナムで、先月頃から原因不明の重症肺炎が集団発生しているそうです。厚労省も都道府県に対し、これらの地域からの帰国者で同様患者が発生した場合は報告するように指示したそうです。これらの地域にいらっしゃる方は気をつけましょう。

 さて、政府の司法制度改革推進本部が裁判員制度の試案をまとめました。重大な刑事事件の裁判で国民から選ばれた裁判員が裁判官とともに被告人の有罪無罪や量刑を決定するという内容で、来年の通常国会に関連法案を提出する予定です。

 試案によるとこの裁判員は中学を卒業し衆院議員の選挙権を持っていることが要件で、裁判所の管轄地域からくじで無作為に選出されるそうです。裁判員の有資格者かどうかは裁判官が送付する質問表や口頭による質問で判断され、検察官・弁護士・警察官・国会議員・自治体首長・裁判の被告・被害者の親族等は対象外です。

 選出された国民は70歳以上の人や学生、または過去5年以内に選出されたことがある人を除いて原則的に拒否できません。病気・仕事・育児・介護等の理由による辞退は裁判官が判断します。裁判員を免れようと嘘をついた人は刑事罰の対象になり、正当な理由なく欠席した場合は行政罰(過料)の対象となります。従業員が選出された場合、雇用主は休業の申し出を拒むことができず、また休業を理由に解雇したり配置替えをする等の不利益な扱いをすることもできません。

 私はこの試案を見て、どこが司法制度改革なのだろうと不思議に思いました。確かに改革ではありますが、改正とは思えませんでした。

 明日もこの問題点を探ってみることにしましょう。じゃ、そういうことで。

裁判員2(2003/3/15)


 今日も晴れています。気温は一転して高く、昼前というのに既に7度近くにもなっています。屋根からは積った雪が解けた滴がぽたぽたと落ちています。19年前の今日、私は7年間在籍した國學院大學をようやく卒業しました(笑)。春なのですね。

 東洋食品の焼きそば弁当に対抗し日清が北海道地区カップ焼きそば第1位の奪取を目指して発売した新製品を食べてみました。確かにおいしいし、具の肉もより肉らしくなってしかもスープもついています。でも、やはり食べ慣れた焼きそば弁当でもいいや、と思いました。皆さんはいかがでしょうか。

 さて、裁判員は何人選出されるかというと、裁判官3名に対して裁判員2~3名、または裁判官1~2名に対して裁判員9~11名、という複数の案が示されています。裁判官の意向を重視するならば前者、裁判員の意向を重視するならば後者となります。

 本来、この司法制度改革は裁判に健全な社会常識を今まで以上に反映させることで司法に対する市民の理解や支持を深めることが狙いでした。それはそれで重要なことですが、裁判員制度を導入することでその狙いが達成できるとは私には考えられません。

 裁判員に選出された人は正当な理由がなければ出頭を拒むことができません。勤務先にはそのことによる休業が本人の不利にならないように求めることになっていますが、裁判員本人がその負担に耐えられるかどうかが疑問です。

 もし選出されたのが中小企業経営者だった場合、企業の存続に大きな影響を与えるでしょう。裁判が長期に渡るほど、裁判員の負担は過重になります。それだけの犠牲を国民に求めるのはいかがなものでしょう。

 問題点はそれだけではありません。もっと大きな問題点が存在していることを次回に考察してみましょう。じゃ、そういうことで。

裁判員3(2003/3/16)


 今日はほぼ晴れていました。昼頃、一時的に風が強くなり雪が舞いました。すぐに回復しましたが、何だったのでしょうね。今日は午前中に卓球部の練習を眺めに職場に行きました。

 この頃、ついていないことが続きます。1週間前はスーパーで買いものををしている間に車を当て逃げされ(そう大きな凹みではないのですが)、今週は修理に来るはずの水道屋に2度もすっぽかされ、今日は朝から暖房が故障しています。いったいどうしたことでしょうね(笑)。

 さて、裁判員には公務員と同じように守秘(職務上知り得た秘密を漏らさない)義務あり、違反した場合は秘密漏洩罪が課せられます。また、裁判員に対する請託罪も新設されます。違反が重大な場合は懲役が科せられることが考えられています。このことはごく当り前のことでしょう。裁判員は中立でなければならないからです。そのために、裁判員が偏見を持たないように事件報道に配慮しなければならないことが報道機関に求められています。

 早速これにかみついたのが新聞です。読売新聞は「報道の自由の観点から、報道機関の自主努力に任せるべきではないか。」と述べるだけですが、道新(北海道新聞)はこの点について「見過ごせない」と述べ、また「『裁判員などに事件報道で偏見を生じさせないように配慮しなければならない』という表現はあいまいだ。『偏見を生じさせる』との口実で規制対象が限りなく広げられ、公権力がいちいち報道に口をはさむことになりかねない。」とまで述べています。

 私は裁判員に対する取材を規制することに大賛成です。素人に「取材」することはそれだけで「圧力」になるからです。特に道新(の記者)が「取材」と称して「圧力」をかけてきた例を挙げれば枚挙に暇がありません。

 道新はこうも述べています。「こうした発想の裏にあるのは何だろう。『裁判員は法律の素人だから報道の影響を受けやすい』という偏った見方ではないのか。」

 私は「大衆は愚かで間違っている。自分こそが正しい。だから自分が世論をリードすることは許されるし、そうしなければならない。」という道新の驕った報道姿勢こそが偏っていると思うのですが、いかがなものでしょうか。

 こんな新聞から裁判員を守るためにも規制は必要です。じゃ、そういうことで。

メッキ(2003/3/17)


 今日も晴れています。最低気温はマイナス7度ほど、まだまだ冷え込みは続きます。昨日から暖房をファンヒーター1台とデロンギのヒーターに頼っている我が家はますます寒さがこたえます。思わず都はるみの『北の宿から』を口ずさんでしまいました(笑)。

 先日帷子川のアゴヒゲアザラシを捕獲しようとした団体が帆立貝約5kgを投げ込んで県職員や別の団体ともめたそうです。そもそも川に帆立貝を投げ入れてもすぐに死んでしまうように思えます。それよりは安岡力哉(*)を連れてきて『ホタテのロックンロール』でも歌ってもらった方が人々の心が和みそうなものです。

 さて、共同通信社がこの土日に実施した全国電話世論調査の結果が報道されました。これによると、小泉内閣の支持率は前回(2月)調査の48.8%から7.5ポイント減少しとうとう最低の41%となり、平成13年4月の政権発足以来の最低となったそうです。

 また不支持率も前回より5.3ポイント増加して41.5%となり、数字の上では不支持率が上回るようになりました。不支持の理由は「経済政策に期待が持てない」を筆頭に「首相に指導力がない」「首相が信頼できない」「外交に期待が持てない」等が上位に挙げられています。

 小泉首相は世論の力で首相になった人物です。その人物がどうしてここまで世論の支持を失ったのでしょう。それは彼が世論を明らかにないがしろにし始めたことが大きな要因となるのではないでしょうか。公約を何度も破った揚げ句に「公約を守らないことは大したことではない」と居直ったその姿勢に世間が反発を覚えたのでしょう。彼自身のメッキがはがれて輝きを感じられなくなったこと、そして彼が張り子の虎に過ぎなかったことがようやく世間にもわかってきたのではないでしょうか。

 かわいさ余って憎さ百倍、ともいわれます。この先どれだけ支持率が下がるのかが楽しみです。じゃ、そういうことで。

 *TV「おれたちひょうきん族」の中のキャラクター「ホタテマン」。

ライフライン(2003/3/18)


 今日も晴れています。気温もマイナス7度を下回っています。平年がマイナス5度前後ですから、やはり3月にしては寒い日が続いているようです。予想最高気温も2度くらいですから、まだまだ雪解けは先のことでしょう。

 日本体育協会が昨日国民体育大会委員会を開き、国体の規模縮小、公平性確保化などを盛り込んだ改革案「新しい国体を求めて」を承認したそうです。その中では非五輪種目の排除・参加人員の15%削減・夏季秋季大会の統合・渡り鳥選手の規制強化などが柱とされているようです。今後は各競技団体の反対をどう抑えるかが注目されます。

 さて、故障中だった我が家の暖房用ボイラーが昨日の午後にようやく直りました。一昨日の朝からファンヒーターとデロンギのヒーターに頼っていた我が家に暖さが戻りました。ボイラーというものはまことにありがたいものだと感謝の気持ちを新たにしました。まだ春先だからいいものの、これが真冬だったら凍死したかもしれない(大袈裟)と思うとまた(今度は寒さのためではなく)背筋がぞくっとします。

 今回はファンヒーターを借りることができたからどうにかしのぐことができましたが、これがなければ私は手持ちのデロンギのヒーターだけで過ごさなければなりませんでした。やはり今後もこんな時のために暖房器具を用意しておくことも危機管理上は重要な戦略かもしれません。

 今回は大いに役に立ったファンヒーターとデロンギですが、これらも電気がなければ何の役にも立ちません。そうすると昔ながらの電気を使わないポータブル灯油ストーブを買っておくか、または火鉢を用意するしかありません。北海道の冬の生活が灯油に依存していることはよく理解していましたが、実は電気にも依存しているということを改めて感じさせられた次第です。

 ライフラインをどう守るか、今後しっかりと考えなければなりません。じゃ、そういうことで。

フランス(2003/3/19)


 今日も晴れています。最低気温も少しは暖く、平年並だったのではないでしょうか。それでも予報によると今日から明日にかけては雪になるかもしれないとのこと、間もなく春分の日というのに先が思いやられます。

 さて、昨日午前アメリカの二代目ブッシュ大統領が48時間以内の期限付でイラクのフセイン大統領及びその家族等の出国を求めました。現在のところ残りは20数時間となりましたが、フセイン大統領は出国を拒否しています。このままでは日本時間で20日か21日未明にもイラクへの攻撃が開始されることが必至となりました。

 二代目ブッシュ大統領は演説の中で名指しは避けましたがロシアとフランスを強く非難しました。これに対し、ロシアは現在のところ沈黙しフランスは強く反対しています。この2国がイラクへの攻撃を反対するのは兵器輸出と関係があるらしいということは以前書きましたが、ここまでフランスが反対するのには他にも理由があるようです。

 1974年に当時は首相だったフランスのシラク(現大統領)はイラクを訪問し、当時は副大統領だったフセインと会談しました。その翌年にはフセインがシフランスを訪問しシラクとの交友を深めました。

 以後、フランスはイラクに対し原子炉(しかもプルトニウム抽出可能なタイプ)2基を売却し、その他にも250億ドル(約3兆円)もの戦闘機やミサイル等を売却しました。その代金はまだ全額が回収されたわけではないようです。またフランスは1990年代中期にはイラク国内の開発権利を得ました。イラクに対する国連の経済制裁が解除されれば、フランスは大きな利益を得ることができるわけです。

 しかし、アメリカが武力によってフセイン政権を倒しその後の復興を主導するとフランス(シラク)とイラク(フセイン)との約束はご破算になり、過去四半世紀にわたって築き上げてきたフランスの権益は失われます(失われた権益はアメリカが得ることになるのでしょう)。だからこそフランスはイラクに対する「アメリカ主導の」攻撃に強く反対しているというのです。

 ところが、フランスは昨日の二代目ブッシュ大統領の演説は厳しく批判しながら、一方では「イラクが大量破壊兵器をアメリカや同盟国に使用した場合は参戦する用意がある。」と駐米大使に語らせています。そして実際に地中海には空母を派遣しています。

 岩見沢在住の友人B君からはこのようなメールが寄せられました。「米下院食堂で、仏に抗議をあらわすため『フレンチフライ』から『フリーダムフライ』に、『フレンチトースト』から『フリーダムトースト』にメニューを変更したらしい。」

 やはりこの戦争には大義も正義もなさそうです。じゃ、そういうことで。

プライバシー(2003/3/20)


 夜のうちに雪が積りました。といっても岩見沢では雪かきをするほどのものでもなく、放っておけばいずれすぐ消える程度のものでした。しかし職場のある美唄は違って、10cm近く積っていました。国道12号線もツルツルになって、まるでスケートリンクの上を走っているようでした。

 アメリカによるイラク攻撃が開始されるタイムリミットの午前10時(日本時間)まであと3時間となりました。最近はまた軍事評論家の江畑謙介氏があちこちのマスコミに登場するようになりました。まるで消息不明だった旧友に久しぶりに会ったような懐かしさを覚えたのは私だけではないでしょう。

 さて、北朝鮮に拉致され昨年帰国した曽我ひとみさんがガンの手術を受けていたことがわかりました。このことは手術を終えてから明らかになりました。手術前ではなく手術後に明らかになったという点について私は好ましく感じていました。病気は個人の第一級のプライバシーに属することだからです。

 しかし、マスコミ各社はそうは思わなかったようです。新潟県内の新聞・テレビ・通信社等15社でつくる新潟県報道責任者会議という団体は、この間の曽我さんの虚偽の行動予定を伝えていたとして地元の真野町に抗議し経過の説明を求める文書を送付したそうです。

 曽我さんの取材ではメディアスクラム(集団的過熱取材)を避けるために報道機関が節度ある取材を守り、また真野町は曽我さんに関する情報を可能な限り開示するとの申し合わせをしてきたそうです。

 手術のために入院した人物のもとに取材に訪れること自体が既に節度ある取材とはいえないでしょう。一般人にとって、報道されること以前に取材されることでさえ不快で圧力に感じることがあるのです。これは前日裁判員制度について述べた通りです。

 つまり、マスコミ各社は「そんなに自分たちが信用できないのかい!」と腹を立てているのでしょう。それはそれで理解できないことはないかもしれませんが、いくら目くじら立ててもマスコミは支持されないのではないでしょうか。

 この際はっきりしておきますが、マスコミなんて信用できませんものね(笑)。じゃ、そういうことで。

ゴア(2003/3/21)


 今日も晴れていました。気温は平年よりも低かったのではないでしょうか。なかなか春になりそうで春になりません。お彼岸の今日、父を連れて寺に行きました。すると寺で饅頭をもらいました。今まで何度も悲願やお盆に寺参りに行きましたが、饅頭をもらったのは初めてのことでした。

 午後には用事があって以前の職場のある三笠に行きました。ついでに前の職場の元同僚Aを呼び出し、みつい食堂でマトン唐揚げライスを食べました。私にとってはとても懐かしい、ふるさとの味です。

 さて、アメリカのゴア前副大統領がアメリカApple Computer社の取締役に就任することになりました。Apple Computer社の最高経営責任者(CEO)であるスティーブ・ジョブズは「Al(ゴア氏)は、米国政府という世界最大の組織運営に携わった経験から、多大な知識と知恵をAppleにもたらしてくれるだろう。Alはまた熱心なMacユーザーでもあり、Final Cut Pro(*)を利用して自作ビデオの編集も行っている。Alが初めての民間セクターの取締役就任にあたりAppleを選んでくれたことを歓迎し、光栄に思う」とコメントしました。

 ゴア前副大統領は「私は特にMac OS Xとオープンソース運動への同社の貢献に感銘を受けた。この歴史に残る企業を再生に導いてきた偉大な取締役たちと共に働き、彼らから学ぶことを楽しみにしている」との談話を発表したそうです。

 ゴア前副大統領がMacintoshを使っているのはMacユーザーの間では有名な話でした。ですが、まさか取締役に迎えられるとは思いませんでした。確かにCEOのスティーブ・ジョブズが民主党の支持者だということもMacユーザーの間では同じく有名な話でしたが。

 ゴア前副大統領といえば、大統領選挙で疑惑の集計によってブッシュ現大統領に敗れたことを思い出します。もしあの時彼が勝利していたら、イラク攻撃を含む現在の国際情勢も大きく違うものになっていたことでしょう。

 そろそろイラクは夜を迎える時間となりました。また今夜も攻撃が続けられるのでしょうか。じゃ、そういうことで。

 *Apple Computer社製のビデオ編集ソフトウェア

イラクの自由(2003/3/22)


 今日もとてもよい天気です。気温もプラス二なり、雪解けも少しは進んでいることでしょう。しかし今朝の最低気温はマイナス8.3度(我が家玄関前の計測による)と冷え込みました。

 今日は3連休の中日です。いつもの癖で今朝目覚めた時には日曜だったように錯覚しがっかりしたのですが、すぐに今日がまだ土曜日であることに気づき嬉しくなりました。

 毎日夜中から午前(日本時間)にかけて、バクダッドからの生中継が放送されています。そして予想通りに連夜の爆撃が続けられています。しかも今回は砂漠を猛スピードで進む戦車等の映像も中継されています。

 アメリカは今回のイラクに対する軍事作戦を「イラクの自由」作戦と名づけました。前回(1991年)の湾岸戦争は「砂漠の嵐」作戦と名づけられましたが、今回は開戦前に既に作戦名が明らかになったということでしょう。

 同様に、全米の国境、沿岸、空港、鉄道、石油・化学・放射性物質関連施設、飼料加工施設、コンピューターネットワーク等の重要施設でテロ警戒を強化する作戦は「自由の盾」作戦と名づけられました。アメリカは今回のイラク攻撃は「侵略」ではなく「イラクの人民を独裁者から解放するための戦い」と強弁していますから、何事にも「自由」という語を用いたがったのでしょう。

 一方、領内からの米軍の侵攻を拒否したトルコは自らイラク北部に進駐することを発表しました。これも米軍の有利を確信しての決定なのでしょう。つまり、現在は各国がいかに素早く勝馬に乗るかという機会をうかがっている状況なのです。

 あと数日経ち米軍の優勢が決定的になった場合、あれだけ米軍の攻撃に反対したフランスも「大量破壊兵器が発見された」との大義名分を見つけて参戦することでしょう。そうしなければ今まで築いた自国の利益が失われてしまうからです。結局、どこの国も自国の利益を求めているに過ぎないのです。

 願うことならば早くこの戦争が終結しますように。そしてイラクに真の自由が訪れますように。じゃ、そういうことで。

セレステ(2003/3/23)


 今日もよい天気が続きます。最高気温は我が家の玄関前で9.7度にもなりました。おかげで雪解けがぐんと進みました。家の外に出ると、雪解け水の流れる音に春を感じさせられます。

 退学した生徒(友人の小学校長の息子)の調査書(内申書)を偽造した高知県立高校の校長が懲戒免職になりました。当然です。成績を上乗せしただけではなく、退学しているのに卒業見込みと書き、その上それを自分の勤務する高校の非常勤講師の名で作っていたのですから。

 さて、今朝も早く起きました。イラク情勢が気になったので、起きてすぐにTVを見ました。そうして何気なくチャンネルを切り替えていると、通販番組に見たことのある女の人が映っていました。

 TVの通販番組には落ち目になった芸能人がよく出演しています。商品の説明を聞いた後の彼らのわざとらしい反応を見ると、彼らが落ち目になったのもすぐに納得できるものです。

 そして今朝そこに映っていたのは女優の純アリスでした。かつて東京キッドブラザースに所属していた人だと思いますが、そこそこに売れていた人でした。そして彼女の名を思い出してある車を連想しました。それは三菱自動車の(ランサー)セレステでした(*)。なぜかというと、このセレステのCMに出演していたのが純アリスだったからです。

 当時、私はこの車にあこがれていました。純アリスもこの頃はとてもかわいかったのです。そんなことを思い出すことができたのですから、早起きもまた役に立つものです。

 まあ、そのために早起きをしているわけではなくあくまで歳を重ねた自然の結果なのですけれどね(笑)。じゃ、そういうことで。

 *こんな車です。

大本営(2003/3/24)


 今日も晴れています。我が家の玄関前の最低気温はマイナス1.3度でした。今日も気温は上って雪解けは進みそうです。

 雪解けといえば、近所でもあちこち雪割りが始まりました。私も昨日やりましたが、その雪を車道に出す人が多いので困ります。それよりも、近所には雪どころか割った氷の塊を車道に出している非常識な人もいます。困ったものです。

 さて、「イラクの自由作戦」が始まって数日経ちました。さすがに昨日の午後はどこのTV局でも放送はありませんでした。それよりも日常の放送を続けて視聴者を飽きさせない方がよいと思ったのでしょう。

 それでも、イラク側が記者会見を始めてからはアメリカ側の発表といろいろ食い違いが出るようになりました。フセイン大統領やその側近の怪我や死去の情報に始まり、どこそこを占拠した(解放した)というような情報が乱れ飛ぶようになりました。

 イラク側もアメリカ側にも共通していることですが、一方の発表を聞いている分にはこの戦闘が順調に進んでいると思わせられるということです。これは結局のところ太平洋戦争の時の日本の大本営の発表と同じようなもので、どちらも眉に唾をつけて聞かなければということになるでしょう。

 「死せる諸葛(孔明)生ける仲達を走らす」の故事(*)の通り、戦争においては情報も大きな武器となります。フセインは諸葛だったのでしょうか。そろそろイラクが情報戦でも反撃に出始めたようです。じゃ、そういうことで。

 *234年8月、諸葛は仲達との五丈原の戦いの最中に没した。自分の死後に仲達がすぐに攻めてくることを予期していた諸葛は、自分が生きているかのように装って攻めるように言い残した。諸葛が死んだと思って攻め込んだ仲達は思わぬ反撃に諸葛が生きていると勘違いし、退却した。

情報戦(2003/3/25)


 今朝は薄曇りです。気温は暖く、最低気温もようやくプラスに転じています。そのせいか隣の敷地からせり出していた雪が我が家の車庫の前に崩れました。しかし、それも私が帰宅する頃には解けてなくなっていることでしょう。

 昨日は職場の忘年会が行われました。15人(全職員の職員の1/4)もいなくなると、挨拶を聞くだけでも大仕事です(笑)。さすがに幹事も考えたのか飽きないように挨拶を何度かに分けていました。

 さて、昨日仕事をしている間にイラクではフセイン大統領の演説がTVで放送されたようです。帰宅してからニュースで見ましたが、意外に元気そうでした。ただし、それが影武者ではない(つまりフセイン本人)という確証はありません。

 開戦後に流れた情報は「フセイン大統領死亡」「フセイン大統領負傷」「フセイン大統領側近死亡」というものでした。しかし、死亡したとされた副大統領もTVに出演し、昨日はフセイン大統領までもが元気な姿を現しました。

 この死亡説や負傷説が流れているのはアメリカの情報機関が誤った情報しかつかんでいないからではないか、という考えもあります。私も最初はそう思いました。しかし、そうとも限らないようです。

 これは地下に隠れているといわれるフセイン大統領の所在を突き止めるためにアメリカが意図的に流している情報だという説があります。それによると、死亡説を流されたフセイン大統領やその側近は軍や国民の動揺を抑えるために健在ぶりをアピールする必要があります。そこで必ず幹部と連絡をとらなければなりませんので、その時の無線等を傍受したり幹部の動きを観察することによって居場所を特定するのが狙いのようです。

 TVで放映される戦闘はごく一部に過ぎず、本当の戦闘は目に見えないところで行なわれているのかもしれません。じゃ、そういうことで。

万年筆(2003/3/26)


 昨日は暖かな1日でした。今日も引き続き暖く、朝になっても気温はプラスのままでした。昨日の朝までのこの冬の岩見沢の降雪量は872cmなのだそうです。昨年同期は745cmだったそうなので、結局は帳尻が合ったように思えます。

 この28日(つまり明後日)に我が国初の情報収集衛星が打ち上げられます。これに合せて北朝鮮が弾道ミサイルを発射する可能性があると見られているようです。前回のミサイル発射の際も「人工衛星」と強弁した国ですから、今度は「日本だって人工衛星を打ち上げているではないか」と居直るつもりなのでしょう。

 さて、関東では桜が開花し始めたようです。北海道でもこの数日で雪解けが進み、春の訪れの近いことを感じさせてくれています。皆さんにとって、春という語から連想するものは何でしょう。私の場合は万年筆です。

 私は万年筆が好きです。現在所有している万年筆は20本近くかそれ以上あるでしょう。中でも最も高いのは、モンブランのマイスターシュトゥックNo.149という極太軸のモデルです。これは大學卒業の際に新宿の紀伊国屋(本屋の裏のビルで文具を扱っていました)のセール(当時は毎年3月なると万年筆を3割引で販売していたのです)で購入したものです(*)。当時の定価は45,000円でした。

 当時は大學の卒業論文も大学名入り指定原稿用紙にペン書きするよう指定されていました。私のそれは友人I川君(現在は母校の助教授となりました)に譲ってもらったペリカン(400番)で書かれました。

  かつて万年筆は進学の象徴でした。中学に進学する際に親戚からもらったり、また旺文社の「中一時代」や学研の「中一コース」の定期購読を申し込んだ際にもらえた景品も万年筆でした。また、当時はどこの文具店に入っても万年筆の定位置は正面の最も目立つケースの中と決っていたものです。

 現在発売中の雑誌「ラピタ」には万年筆の特集が掲載されていました。また万年筆が欲しくなって困っている次第です。これだから春は困りますね。じゃ、そういうことで。

 *もちろんお金を出したのは親ですが(笑)。

続・万年筆(2003/3/27)


 今日は雪です。気温はマイナスになっていませんから積るほどではないと思いますが、雪解けは小休止するのではないでしょうか。昨日は職場の玄関前がシャーベット状になり、来客の車が埋まったので職員総動員で救出しました。

 厚労省の実態調査により、ホームレスの人たちが全国の581市区町村にいて25,296人のぼることがわかりました。面接ではホームレスになった理由に「倒産・失業」を挙げた人が3割以上もいたそうです。こんな社会に誰がしたのでしょう。

 さて、万年筆が進学祝いの定番だった時代があったというのは昨日も書いた通りです。中学や高校に進学した際に万年筆を贈られるということは、大人の仲間入りを許されることと同義でした。そして贈られた方は誇りとともに面映さを感じたものです。

 今から30年ほど前、パイロット万年筆の「みじかびの きゃぷりてとれば すぎちょびれ すぎかきすらの はっぱふみふみ」という大橋巨泉のCMが一世を風靡したことがありました。また、プラチナ万年筆のCMでは当時アイドルだったフォーリーブズが「僕の日記プラチナ 愛の手紙プラチナ」と歌っていたものです。それだけ日本の万年筆市場が大きかったことが思われます。

 かつての教え子で岩見沢在住のYさんからこのようなメールが寄せられました。「あたしは中学に入学した時に両親に万年筆を買ってもらいました。ところが、その時生れて初めて万年筆を見たあたしは好奇心旺盛だったんですねー、どんな仕組みになってるのかって分解しちゃったんですよ!怒れましたねー。二度と買ってもらえませんでした。それ以来万年筆を手にしたことはありません。万年筆は大人の筆記用具だわ。」

 今は大人でさえも万年筆を使わなくなりました。それでも私は万年筆を使い続けようと思っています。じゃ、そういうことで。

脱却(2003/3/28)


 昨日の午前は雪午後は雨でした。そして今朝も雨が降っています。大降りではないので雪解けが大幅に加速されるほどではありませんが、やはり毎日雪が少なくなってきているのがわかります。

 昨日の午後、東京の渋谷駅前のスクランブル交差点で駅前ビルの5階から窓ガラスが落ちて下を歩いていた5人が怪我をしたそうです。前にも書きましたが私も大學時代にバイクで信号待ちをしていた私の進路上に飛び込み自殺の人が落ちてきたことがありました。信号が変るのがあと10秒早ければ私を直撃したことでしょう。東京は恐ろしいところですね。

 さて、総務省が先月末に発表した1月のサラリーマン世帯の家計調査によると、サラリーマン1世帯当たりの消費支出額は319,809円となりました。物価変動の影響を除いた実質で前年同月比2.0%の減です。

 また、経産省が発表した工場立地調査によると、昨年の工場立地件数は前年比24.9%減で面積も同36.8%減と、いずれも1967年の調査開始以来最低となったそうです。立地件数はピークだった1989年の約5分の1まで落ち込んだとのことです。

 現在の不況は従来の経済学で習った不況とは様相が違います。通常の不況であればインフレーションやデフレーションの要因となるのは市場への資金(通貨)の供給量でした。つまり、資金が供給され過ぎると消費が過熱しインフレーションを招き、資金が供給されないとその反対でデフレーションを招くという単純なものでした。

 もう少しわかりやすく説明すると(といっても私は経済学の専門家ではありませんけれど)、資金が潤沢に供給されると消費が増し、その需要を賄うために工場等に設備投資をし生産能力が向上し在庫が増え物資が潤沢に供給されるさらにそのことによって消費がますます増える、ということになるのではないでしょうか。

 しかし、現在は例を見ない低金利政策によって資金は潤沢すぎるほど供給されています。ところが、家計調査を見ても工場立地調査を見ても、誰もその資金を遣っていません。遣われない資金はどこにあるかというと、どこかに貯め込まれているだけなのです。

 ですから、現在の不況から脱却するためには従来のように資金を供給するだけではなく、既に供給されどこかに貯め込まれた資金が市場に流れる手段(方策)を考えなければならないはずです。しかし、政府がそのようなことを考えたとは思えません。

 「イラクの自由」作戦で戦死している人よりもはるかに多い3万人以上の日本人が毎年自殺しているのです。この状況をどう考えるでしょう。じゃ、そういうことで。

大量破壊兵器(2003/3/29)


 今朝早くには雪が降っていました。しかし、積った雪も陽が上って昼が近づくにつれて雪が消えてきています。まるで『枕草子』を思わせるような情景です。

 今年度採用されながら1年未満で退職する教員は全国で84人に上るというニュースがありました。昨年度末の55人を既に超え、ここ数年で最多となる見通しだそうです。子供や保護者の変化に対応できず自信を失うことが原因として挙げられていますが、それが理由で退職する教員はこれだけでは済まない(もっと多い)ような気もします。

 さて、「イラクの自由:作戦はだんだん泥沼にはまって長期化しそうな様相を呈しています。報道でも当初の勇んだ論調は消え、毎日毎日「今までで最大の爆撃」がエスカレートする一方です。

 当初はここまでイラク軍が抵抗するとは思ってもいなかったのかもしれません。そんなところにますますアメリカの驕りが見えます。しかも砂嵐に行く手を阻まれ、長すぎる補給路を狙い撃ちされそうな状況です。

 いくら近代的な兵器を持っていてもアメリカがいつも戦争に勝てるとは限りません。近代兵器はゲリラには弱いのです。ベトナム戦争がよい例です。おそらくイラクはそれを熟知しているのでしょう。

 そうなると、アメリカがこの戦争に勝つ手段はただひとつしかありません。「MOAB」や「クラスター爆弾」等の大量破壊兵器の使用です。どこに隠れているかわからないゲリラに勝利するためには、兵士も民間人も区別せずに根こそぎ攻撃するしか方法はないのです。そうなると、大量破壊兵器を持つイラクから世界の(またはアメリカの)平和を守るために大量破壊兵器を使用せざるを得ないというジレンマに陥ります。これほど皮肉な展開はないでしょう。

 ベトナムの悪夢がまだ心に深く刻み込まれているアメリカの人々はこの先もこの戦争をしっかりと受け止めることができるのでしょうか。じゃ、そういうことで。

チゲ南蛮(2003/3/30)


 今朝は曇りです。気温はマイナスにこそなっていないものの、それほど暖かくはありません。昨日は北広島市在住の知人T氏が来訪してくれました。北広島のモンタンベールというケーキ屋のタルトを持参してくれました。とてもおいしいものでした。

 今朝の北海道新聞には、私が昨日書いたようなことが書かれていました。まさか道新が私の文章をパクったのかと思いましたが、そんなことをするのは前の職場の元同僚A(彼は自分が担任をしているHRの通信用にパクっているらしい)くらいのものです(笑)。

 さて、先日岩見沢に出張がありました。用事が済んだ時はちょうど昼食時でしたので、同僚を連れて栗沢町の手打ち蕎麦屋の「一華(いっけ)」に行きました。この店は私も気に入っている店で、岩見沢からも車で10分ほどなのでたまに来ています。

 テーブルにつくと、横に写真が置いてありました。蕎麦の写真でした。写真の下にはチゲ南蛮と書かれていました。よく見ると、蕎麦の上にキムチが載っているようでした。ここはまともな蕎麦がうまい店なので、このようないかがわしいメニューが登場したことを不思議に思いました。しかしこの店であえて出すからには何かあるのだろう、と私は推測しそれを注文してみることにしました。

 運ばれてきたものは丼に入った温かい蕎麦でした。豚肉とネギも見えます。普通の肉南蛮蕎麦と違ったのは、さらにキムチの小山が盛られてニンニクの匂いが漂っているということでした。

 その姿と匂いにやや後悔を覚えましたが、一口すすってみると意外にまずくはありませんでした。さらに二口三口とすすっているうちに私はこの渾然一体とした味の虜になり、気がつくとツユもすべて飲み干してしまっていました。何ともいえない食後感が私を包みました。

 昨日はT氏をその店に連れて行きました。彼もそれを食し、満足してくれたようです。たまには冒険も必要だということを知った次第です。じゃ、そういうことで。

兵役(2003/3/31)


 今日は晴れています。今日で3月も終りです。ということは、今日で平成14年度も終りということになります。明日からは嫌な平成15年度が始まります。おそらく私は平成16年度も平成17年度も嫌な気持ちで迎えることでしょう(笑)。

 青森の県立高校で指導要録(生徒の成績等を記録し20年間の保管が義務づけられている公簿)1,283名分が誤って破棄されてしまったそうです。保管していた金庫を新品に更新した際に中身を入れたまま業者に引き渡し焼却されたのだそうです。何とも杜撰な話です。

 さて、「イラクの自由」作戦は連日「最大級の空爆」を繰り返しながら膠着状態に陥ってしまっているようです。最近は絶え間ない進軍を求める上層部(つまり大統領とその周辺)と、戦列がととのうまでの待機を求める現地とのすれ違いも報道されるようになってきました。

 ある週刊誌に掲載されていたものですが、ここにおもしろいデータがあります。ブッシュ大統領以下のネオコン(ネオ・コンサバティブ=新保守主義)と呼ばれる米政権の戦争推進派はいずれも戦争経験がないのだということなのです。

 例えばブッシュ大統領はベトナム戦争の際にテキサスの州兵となることで兵役を回避し、ラムズフェルド国防長官も海軍にいたことはあるが入隊は朝鮮戦争後で戦争中は兵役を逃れ、チェイニー副大統領も兵役猶予をたびたび繰り返し、いずれもまともに兵役に就いたことがないということのようです。そして現政権の中で常にイラク戦争に慎重な立場をとってきたのは、当時の統合参謀本部議長として湾岸戦争を経験しているパウエル国務長官だけだというのです。

 結局のところ、兵役を逃れた人間に戦えといわれても士気が上がらないのも道理です。戦争を知らない人間が戦争を指揮しているこの「イラクの自由」作戦が泥沼に陥るのも時間の問題でしょう。じゃ、そういうことで。