2002年7月

宴の後(2002/7/1)


 今日からとうとう7月になりました。6月最後の昨日も、最高気温が26度を超えたのではないでしょうか。気候も夏らしくなってきています。布団をいつから羽毛肌がけに替えるかを見極める時期になりました。

 昨日も朝から札幌の藻岩山の麓にある車のディーラーに行きました。赤ポロを返し、自分の車を受け取りました。ポロも慣れるとおもしろそうな車ですが、やはり自分の車がいいですね。

 さて、昨日でW杯が終了しました。ブラジル-ドイツの決勝戦はとてもよい試合でした(あまり真面目に見てはいませんでしたが)。さすが世界最高と位置づけられる試合です。ドイツGKのカーンが2点も奪われるとは思いませんでしたが。

 このW杯で最も印象に残るのはやはり選手の髪形でしょうか。ベッカムのそれはソフトモヒカンというようですが、どう見ても漫画『パタリロ!』に登場するタマネギ部隊の髪形と同じにしか見えません。前の職場の元同僚Aもそう思ったに違いないはずです。

 次はやはりロナウドの三角前髪特殊モヒカンでしょうか。あれはロナウドがやっているから誰も笑わない(笑えない)のであって、やはりあれもどう見ても変です。絶対に格好悪いと思います。

 今回の日韓共催のW杯をふり返って、日本と韓国の友好が深まったという論調が見られます。その証拠として、日本が決勝トーナメント初戦で敗退したにもかかわらずベスト4に勝ち進んだ韓国を応援している情景がとりあげられました。

 しかし、本当にそうでしょうか。私は日本が負けた時点で(というよりその以前から)、韓国には負けてもらいたいと思っていました。靖国・教科書等で何かにつけて内政干渉をしてくる国です。私はあの国を心から応援したいとは思いません。

 このような私の考え方は心が狭い表れだ、と批判されるかもしれません。スポーツと政治を混同すべきではない、と思われるかもしれません。しかし、私がこう考えたのは今朝の新聞を読んだからなのです。

 おなじみ道新の朝刊に掲載されていた共同通信配信の記事の中に「ここで生れた友好ムードに教科書問題で水を差してはならない」というような内容の記述が見られたからです。これこそがスポーツと政治の混同にほかならないのです。これからしばらくの間、日本中のマスコミはどこも気持ちの悪いほど偽善的な友好ごっこを繰り広げることでしょう。

 それよりも、今回のW杯のために建設された数多のスタジアムの今後の収支が気になります(*)。W杯は終りましたが、宴の後始末はこれから始まるのです。じゃ、そういうことで。

 *この後も黒字が見込まれるのは札幌ドームだけで他はすべて赤字、という予想もあります。

マックシェイク(2002/7/2)


 昨日も暑い1日でした。7月の声を聞くと急に夏らしく感じられます。昨日から金曜日までの5日間の予定で私の職場では1学期の期末考査というものが行われています。それを過ぎると今度は学校祭の準備で一気に忙しくなることでしょう。

 日曜日の夜のことです。W杯の決勝が始まる8時頃のことだったと思います。我が家の前に車が止る音が聞こえ、続いてチャイムが鳴りました。おそらく新聞の集金だろう、と思って2階の書斎で作業中で手が離せなかった私は玄関には出ずにそのまま作業を続けました。実は体調もまだ本調子に戻っていたわけではなく、既にパジャマに着替えていたということありました。

 もう1度チャイムが鳴った後、車が動くが聞こえました。ふと気になって2階の寝室の窓に走って外を見ると、見覚えのある車に似た色形の車が走り去るのが見えました。昨夜集金に来た新聞屋に尋ねると、その時間には来ていないとのことでした。

 もしその車が私が思った通りの車だったとしたら、とても失礼なことをしました。その人と知っていたら絶対に歓迎していたのですが。もしこれをお読みでしたら、必ずまた来て下さいね。

 さて、岩見沢ではただ今マクドナルドが建設されています。場所は国道12号線沿い吉野家の向いです。8月上旬オープン予定と看板が出ていますが、だんだん建物の形ができ上がってきています。

 岩見沢には既に生協大型店のテナントとしてマクドナルドが出店しています。しかし、私はこの新しいマクドナルドの開店に期待しています。その鍵はマックシェイクにあります。岩見沢に既存のマクドナルドにはマックシェイクがないのです(*)。

 明日は私とマックシェイクとの出会いについて書くことにしましょう。といっても大したことではないのですが(笑)。じゃ、そういうことで。

 *岩見沢に既存のマクドナルドはフランチャイズ契約上「ミニマック」店舗扱いのために販売商品が限られているそうです(そこでアルバイトをしていた生徒に聞きました)。

続・マックシェイク(2002/7/3)


 今朝は曇りです。やや蒸し暑く感じられます。昨日は思ったよりも涼しく過ごすことができましたが、今日はどうなることでしょう。予想最高気温は昨日よりも低いようです。

 先月のことですが、大麻を持ち込もうとした埼玉県の米人手品師が成田空港で逮捕されていたそうです。通関の際にマジックで注意をそらそうとして逆に検査官に不審に思われ、手品用小物の中に隠した大麻樹脂1kgを発見されてしまったということです。発想はよかったのですけれどね(笑)。

 さて、私とマックシェイクの出会いは高校2年生の秋にさかのぼります。高校時代最大のイベントである見学旅行で京都に行った時のことでした。我々男子2名女子5名のグループは自主研修で最初に大原の三千院を、次に銀閣寺を訪ねました。その後女子と別れ(つまりその後の研修は女子に任せ)て、男子2名(私と現在は船橋市に在住の友人O田君)は京都市街の見物に出かけたのです(笑)。

 その時に、河原町をうろつきながら昼食のために入ったのがマクドナルドでした。当時は北海道にマクドナルドが進出する前(マクドナルドが初めて札幌地下街に出店したのはその3年後)でしたから、それが我々にとって初めてのハンバーガー体験だったのです。そして、その時に同時に初めて体験したのがマックシェイクだったというわけだったのです。

 マックシェイクを一口啜った瞬間、私はこんなにうまいものがあったのかと驚愕してしまいました。(見学旅行で)次に寄った東京でも、御徒町のマクドナルドでマックシェイクのLサイズ(当時はサイズがわかれていました)を買い、飲みながらアメ横見物をしました。

 それからというもの、私はマックシェイクの虜になってしまいました(*)。今でも札幌に行った際はよくドライブスルーで買い、帰りの高速で飲んでいます。それが今度は岩見沢でも買うことができるかもしれないと思うと、私の胸は高まる一方です。

 今ではそんなに大げさに思うことでもないのですが、それでも8月上旬の開店が楽しみな私です。じゃ、そういうことで。

 *大學を卒業して最初に赴任した釧路にもマクドナルドがありました(数年後に撤退しましたが)。仕事をサボって、いえいえ所用で外勤等をした際についでに買いに行ったものです(笑)。

売ってもーた(2002/7/4)


 今日は晴れています。朝から気温が上っています。どうやら今日は蒸し暑くなりそうです。いよいよ夏ですね。いつからパジャマを半袖に替えるか、そしていつから布団を肌掛けに替えるかを決める時期になりました。

 さて、先日私はちょっとした小商いをしました。小商いというように、金額はそう大きなものではありません。しかし、元手を考えると儲かったと喜ばざるを得ないものでした。

 私はオーディオ用の真空管のアンプを持っていました。過去形で表現するのは、それも買い替えのために先週末に手放したからです。しかし、その他にも私はかつて別の真空管のアンプを持っていました。それは十数年前に壊れてしまったので処分してしまいました。しかし、私はそのアンプ用のスペアの真空管を持っていたのです。

 真空管には寿命があります。丁寧に使えば半永久的に使えないこともありませんが、オーディオの場合は音質の悪化が伴いますので定期的に交換する方がよいといわれています。そのために購入しておいた真空管が残っていたことを思い出したのです。

 私が持っていたのは旧西ドイツのテレフンケン(TELEFUNKNEN)社製のECC83(12AX7)という型の小さな(高さは6cmほど)真空管でした。十数年前に当時の同僚M谷氏から1本800円で4本購入したものです。真空管が製造されなくなるという噂が当時からありましたので、念のために購入しておいたのです。

 先週ふとその存在を思い出し、買い取りをしてくれそうな店をネットで検索しました。いわゆるビンテージ物の真空管(例えば米Western Electric社製の300Bという型)には目の飛び出すような値がつけられていることは知っていました。しかし、私の持っていたものは価値がないわけではないがビンテージ物というわけでもありませんでした。そこで恐る恐る見積りを依頼したところ、4本で2万円で買い取ってくれる店が見つかったのです。

 そうして先週末にその店にゆうパックで送りました。そして月曜日、約束通り2万円が私の口座に振り込まれました。20,000円-1,600円で18,400円の儲けでした。これが今回アンプを買い替えるための原資になったのはいうまでもありません。

 それにしてもこの店、この真空管をいったいいくらで売るつもりなのでしょうか。1本1万円くらいで売るつもりなのかもしれません。それでも買う人がいるのでしょうから、オーディオの世界は奥深いものですね。オークションにでも出せばそれくらいで売れたのかもしれませんけれど、何しろ面倒なことは苦手なのでこれで充分なのです。

 これに味をしめて、真空管のブローカーになるのもおもしろいかもしれません(笑)。じゃ、そういうことで。

器を洗う(2002/7/5)


 今日は曇りです。湿度が高く蒸しています。予報では午後から雨になるとかならないとか。この頃は雨の顔を見ていないので、そろそろ降ってくれると大助かりです。

 職場の期末考査もいよいよ今日で終了です。夢のような5日間でした。久しぶりにのんびりとすることができました。できればこんな日々が1ヶ月くらい続いてくれないものでしょうか(笑)。

 さて、実は前の職場で私がいつも違和感を覚えていたことがあります。それは、食べた後の出前の器の処遇についてのことでした。前の職場では昼食に市内の食堂から出前を取って食べていました。そして、食べた後の器を、ほとんどの同僚が洗剤まで使ってきれいに洗っていたのです。誤解のないように申し上げますが、それがいけないということではありません。

 前の職場では、食べた後の器は職員室の隅のテーブルに載せておくと食堂のおばさんが後で回収に来るというシステムでした。ですから、人目につくという点では確かにあまり見栄えのするものではありませんでした。しかし、だからといって私には他の同僚達のようにきれいに洗剤で洗うということができませんでした。

 私が大學時代を過ごした東京でのことです。私のアパートの1階は「芳月園」という中華料理屋でした。友人が遊びに来て食事時になると、そこから出前を取ることがありました。1階の店から横の階段を上って2階に来るだけなのにしっかりと出前料(10円)を取られていたのは愛嬌でした。

 食べ終えて廊下に出す前に私がその器を洗おうとしたら、友人U原君(群馬県前橋市出身)に制止されました。そして、出前の器を洗って返すという行為が「まずかったから二度とあんたの店から出前を取らないよ」というサインなのだ、ということを教えられました。以来、私は出前の器は洗わずに返すようになりました(*1)。

 調べてみると、この風習?は関東地方に伝わるもののようでした(*2)。同僚達が洗っているのを見ても、北海道でもそういう風習がないということがわかります。しかし、万が一にもその店に関東出身者がいたらどう思うだろうか、と考えると私は洗って返すことを未だにためらってしまうのです(*3)。

 所が変れば常識も変ってくるようです。おもしろいものですね。じゃ、そういうことで。

 *1 もちろんご飯粒等の見苦しいものは取り除きます。
 *2 関西では洗って返すのが普通のようです。
 *3 こんな私の逡巡も知らず、店の人は「松野の野郎ったら汚いまま返すなんてまったく非常識な奴だ!」と怒っていたのかもしれません(笑)。

TAKE IT EASY(2002/7/6)


 今日は曇っています。予報では今夜雨になったり明日の午前に雨になったり、といろいろいわれていますが、下り坂にさしかかっているのは間違いのないところでしょう。私の好きな雨の休日になるようですが、明日は七夕、牽牛と織女がせっかく会える日なので晴れてもらいたいものです。

 今日の午前は卓球部の練習を眺めに美唄に行っていました。今日の練習は職場ではなく、市立の総合体育館で行いました。そのために普段より1時間長い3時間の練習でしたので、退屈しのぎに生徒の持ってきた卓球雑誌を読んで新しい発見をしました。

 それは、卓球の発祥の地がどこかということでした。今まで漠然と日本かアジアの他の国だろうと思っていましたが、本当はイングランドの上級階級の間でシャンパンの丸いコルク栓を葉巻の箱の木のフタで打ち合ったのが発祥らしい、ということでした。それだけで今日の甲斐があったというものです。

 さて、昨夜あるDVDを見ました。イーグルスが8年前に再結成した際のライブ『HELL FREEZES OVER』です。この中でグレン・フライが「すべてはここから始まった。」と紹介したのは彼らのデビュー曲『TAKE IT EASY』でした。私は彼らの曲ではこれが一番好きです。

 アメリカ映画を見ていると、ケンカの場面でよく「Take it easy」と仲裁しているシーンを見かけます。この場合は「落ち着け」という意味で用いられていますが、その他には「気楽に行こう」という意味もあります。

 この「Take it easy」というのは、大げさにいえば私の人生訓のような言葉です。何か問題に直面した時にはこの言葉を思い出します。しかし、中にはこの言葉を思い出すくらいでは何の対処にもならない問題も少なくはありませんけれどね(笑)。

 何はともあれ、人生は「Take it easy」です。落ち着かなければ実力を発揮できないこともあります。落ち着いて、気楽にやりましょう。じゃ、そういうことで。

 *ところで午後から親戚が来るので苦手な実家に行かなければなりません。「Take it easy」の精神で耐えられるよう頑張ります(笑)。

やってもーた2002・1(2002/7/7)


 今日は雨です。昨日の夕方近くから降り始め、今朝4時頃にはやんでいましたが6時頃にはまた降っていました。以来、ほとんど降り続いています。雨の休日好きの私のは絶好の雨ですが、少し家の中も蒸し暑いのが気になります。

 こうなるとやはり除湿機を買うべきでしょうか。札幌在住の知人でフリーデザイナーI君に話を聞くとたいそう(死語)よさそうです。湿度が下るだけで不快感はかなり軽減されると聞きますしね。

 今日は七夕です。あいにくのこの雨で天の川を眺めることはできそうにありません。牽牛と織女は無事に会うことができるのでしょうか。私が心配することでもないのですが(笑)。

 さて、先日今年初めての新基準(*1)によるやってもーたをやってしまいました。ブツはオーディオです。この頃とんとオーディオ機器の更新から遠ざかっていましたが、ふと本屋で見つけて購入したオーディオ雑誌に触発されてしまいました。

 今回やってもーたのはLUXMANという我が国の誇るオーディオメーカーのL-505fというプリメインアンプです。定価が198,000円、と新基準にわずかに及びませんがせっかくなのでやってもーたの晴れ舞台に立たせることにしました。

 今回はこのアンプの購入にあたって、手持ちのアンプを処分しました。今まで使っていたONKYOのプリアンプと17年前に自分で組み立てたLUXKITの真空管パワーアンプ、そして今は使っていなかった英AuraDesignのプリメインアンプの3台の買取見積りを取ったところ、この3台で10万円になることがわかりました。それに先日売った真空管の2万円を足すと12万円にもなりました。新しいアンプも値引きがあったので、わずか4万円弱の出費で新しいアンプが手に入ったことになります。ですから、厳密にはやってもーたのうちには入らないかもしれません。

 私はあくまで真空管の音が好きなのですが、この際ちゃんとしたトランジスタのアンプも持っていた方がいいと判断したのです。しかし、いずれ自分は真空管のパワーアンプも買うつもりですし(*2)、その際にも今回購入したアンプは無駄にならず引き続き使用できるようになっています。

 それにしても、アンプがよくなると今度はスピーカーとの相性が気になり始めたりと心が落ち着きません(笑)。オーディオというのは、まったく奥が深いものです。じゃ、そういうことで。

 *1 この春に決定した、これからは20万円以上の買い物でなければやってもーたとしないという基準。
 *2 実は購入予定機種も既に決定しています。

レンズケース(2002/7/8)


 今日は曇りです。昨夜の雨は夜半に上ったようで、道路が少し黒くなっている程度でした。と思ったら、職場のある美唄に来てみると少し雨が降っていました。今日もこのような天気が続くのかもしれません。

 昨日は七夕でした。岩見沢ははあいにくの雨模様で、天の川を見ることがかないませんでした。牽牛と織女は会うことができたのでしょうか。人生というのはなかなか難しいものです。

 さて、先日あるものを買い替えました。買い替えたといっても何万円もするような代物ではなく、たかだか数百円の小さなものでした。しかし、それを買い替えるには数ヶ月も思い悩みつづけていたのです。どうしてそんなものを買い替えるのに悩まなければならないのか、と皆さんは訝しくお思いになることでしょう。

 買い替えたのは、コンタクトレンズのケースです。特に性能が優れているとかデザインが奇抜ということではありません。何の変哲もないごく普通に売られているケースです。しかし、それが私には決心を要する買い物だったのです。

 私がコンタクトレンズを使い始めてから14年目に入りました。そのレンズを外して寝る時に納めるケースは、たまたま初めて買ったレンズメーカーのものでした。以来、私は同じメーカーの同じ型のケースを買い替え続けてきたのです。

 その理由は色にあります。私が使い続けてきたものは右のレンズを白、左のレンズを水色のフタに納めるようになっていました。慣れてくるといちいち表示(L/R)を見なくても色で左右がわかるようになりました。これは裸眼視力が0.03しかない私にとってはとても便利この上ない慣れだったのです。

 しかし、そのケースもまた古くなり買い替えを考えたのですが、どこの店を探しても同じものが見当たりませんでした。そこで、今までの習慣(右が白で左が水色)を捨てても大丈夫かどうかを思い悩み続けていたのです。というのも、とっさの場合または無意識の場合に今までと同じように白を右と判断して納めて(または出して)しまうことが考えられたのです。これは絶対に避けなければならないことでした。

 そうして考えた結果、やはり私はケースを買い替えることにしました。間違いをなくすために、今までと同じ色使いのものは避けました(*)。そうすると出し入れの際に常に意識するので、間違うこともありませんでした。

 今までの習慣を変えることは勇気を要します。しかし、思い切って変えてみることも必要かもしれません。そんなことをレンズケースが教えてくれました。やってみると思ったほどでもないということもわかりました。

 今までの習慣を変えることは悪いことではないかもしれません。人生は七夕と同じで、期待通りになるとは限らずどう転ぶかわからないものです。そんな時に柔軟に考えられるようにしておくことも、大切かもしれません。じゃ、そういうことで。

 *例えば市販のケースの中には右が青で左が白という今までとは正反対のものも売られています。

亜麻色の髪の乙女(2002/7/9)


 今朝は薄く雲がかかっています。今朝は14度台まで下りましたが、日中はどうなることでしょう。昨日も気温こそ高くはないもののとても湿度が高く、蒸し暑い1日となっていました。聞くところによると札幌も同様だったようです。

 昨日は午後から激しい頭痛に襲われました。休みをとって早退したいほどのものでしたが、放課後に会議があったので我慢をしました。退勤時間になるや否や帰宅し、すぐにベッドに入って横になりました。なかなかつらいものでした。

 さて、島谷ひとみがカバーした『亜麻色の髪の乙女』が相変わらず売れ続けているようです。それだけではなく、最近はウクレレの伴奏によるバージョンも発売されたりしているようです。

 この曲はもちろん往年のGS(ガソリンスタンドではなくグループサウンズの頭文字)、ヴィレッジ・シンガーズのヒット曲です。この曲が流行したころ、私はそれはそれはかわいい小学生でした。本当に小学生の頃はかわいかったんですよ(笑)。

 ところで、曲にも歌われている亜麻色ってどんな色なのでしょう。そう思った人はいませんか?亜麻というのは植物で、その繊維から布を作る1年草です。種子からは亜麻仁油をとります。そして亜麻色というのはこの亜麻糸の色で、黄色がかった褐色のことをいいます。

 ということで、百聞は一見に如かずです。実は私、ヴィレッジ・シンガーズのオリジナル盤のシングルレコード(死語)を持っています。その二つ折りのジャケットには、しっかりと亜麻色の髪の乙女の写真が載っています。

 島谷ひとみは次は何を歌うのでしょう。この際、GSカバーを貫いてもらえないものでしょうか。とりあえず次作はスパイダーズの『いつまでもどこまでも』がよいのではと思いますが、いかがなものでしょう。じゃ、そういうことで。

エアチェック(2002/7/10)


 今日も薄曇りです。蒸し暑くなりそうです。それよりも今日は7月10日です。7月10日といえば「LPガス消費者保安デー」です。それは間違いないのですが、それよりも7月10日といえばあの有名な「納豆の日」、皆さん納豆を食べてきましたか?ついでに今日は新月です(満月は24日)。

 昨日も朝から肩凝り+頭痛の予感がありましたが、肩に力が入らないように気をつけていたために事無きを得ました(死語)。しかし、安心はできません。今朝も既に同じような予感があります。肩凝りにはカネボウの「点温膏」が効きますが、まさか職場でアレを貼る訳にはいきません(笑)。

 さて、北海道の民法FMの草分けであるFM北海道(AirG')が開局20周年を迎えています。大学に進学して上京した私が最もありがたく感じたのは民放FMの存在でしたので、帰省する度に北海道に民放FMがないことが寂しく感じられていました。

 先日の新聞に、開局当時の思い出を語った記事がありました。その中で興味深く感じられたのは中田美知子アナウンサー(現在は部長)の「当時は曲のイントロにアナウンスがかぶると苦情が寄せられたけれど今はそういうことは全然ない。」という内容のお話でした。

 当時はFM番組から音楽を録音するということが珍しくありませんでした。FM番組紹介雑誌も週刊で発行されていました(*)。人々はレコードを買うよりも、FM番組の中でかけられる曲を録音することを目的として聞いていたのです。ですから、イントロにアナウンスがかぶろうものならおもしろくないのは当然です。

 FMから曲を録音することは「エアチェック」といわれていました。しかし、中田美知子さんのお話の他にこの「エアチェック」が廃れてしまっていることを実感させられる出来事が最近私の身の上にありました。

 このことは明日ご紹介しましょう。そう大げさな話でもないのですが。じゃ、そういうことで。

 *「FMステーション」「FMファン」「FMレコパル」等。

続・エアチェック(2002/7/11)


 昨日の午後から雨が続いています。台風が近づいてきているようで、だんだんと風が強くなってきています。本州では竜巻も発生したそうですね。映画『ツイスター』を思い出してしまいます。

 プロ野球の日本ハムが札幌に移転してくるとのこと。日本ハムといえば大沢元監督が有名です。実は私、この大沢監督のお兄さんに大學時代に体育を習っていました。日本ハム戦のチケットをただでくれるので不思議に思っていたら、監督と兄弟だったということがわかったのです(笑)。

 さて、エアチェックというものが廃れてしまったことを実感させられたのはある買い物がきっかけでした。オーディオのアンプを買い替えたことは先日お知らせいたしましたが、このことに深く関係があることでした。

 というのも、オーディオのアンプを買い替えると今度はFMチューナーの音の悪さに気がついたのです。今までのアンプでは隠れていた粗(あら)が聞こえてくるようになったのです。そこで、私はついでにFMチューナーも買い替えることを考えました。

 そうしてどの製品にするかを考えようとして、私は驚いたのです。かつてはどこのオーディオ・メーカーからもそれぞれ数種類発売されていたFMチューナーが、ほんの数社(marantz/DENON/KENWOOD/SONY)からしか発売されていなかったのです(*1)。しかも、その数社もそれぞれ1機種しか発売していないのがほとんどでした(SONYだけが2機種で他はすべて1機種)。

 FM番組紹介雑誌が数年前に廃刊になったことは知っていましたが、ここまで廃れてしまっているということに愕然とした次第です。確かに今はFMから録音をしなくても、CDを借りてくれば済む時代です。それにしても、これほどFMチューナーが売れなくなったということは日常的にFM放送を聞く人も少なくなったということを意味しているのでしょうか(*2)。

 25年前の春、上京して最も嬉しかったのはFM東京を聞くことができるということでした。「明治は遠くなりにけり」ではなく、いつの間にか昭和も遠くなりつつあるようです。じゃ、そういうことで。

 *1結局私が購入したのはMarantzの製品でした(後に北広島市在住の知人T屋氏も同じ物を持っていたことが判明)。興味のある方はこちらをどうぞ。
 *2ラジカセ、ミニコンポやマイクロコンポ等で音質をあまり気にせず聞いている人は多いとは思いますが、ほとんどの人はTVに流れてしまっているのでしょうね。

ラベンダー園(2002/7/12)


 昨日の雨は朝にはすっかり上り、風も感じられないほど弱くなっていました。と思ったら、職場のある美唄に来ると強い風に乗った小雨がたたきつけていました。すぐ近くなのに違うものですね。

 今日は朝から仕事が忙しく、いつもは朝のうちに済ませてしまうことの多いこの更新もこのように午後にずれ込んでしまっています。まあ、一応「毎夜更新」をうたっているので言い訳をする必要もないのですが(笑)。

 エアチェックについて、栗沢町在住のK氏からメールが寄せられました。「高校時代はFMはNHKしかなく、夕方6時からの『夕べのひととき』が私にとっては大事な音源でした、当然あの頃お金があったら絶対ほしいと思ったのは、オープンリールデッキでした、まあ、あの頃カセットもメタリックテープ、フェリクロームテープ、クロームテープ、などが相次いで発売された時期ですよね。レコパル、FMファンよく立ち読みいたしました。」

 さて、先日北空知の砂川市のラベンダー園の記事が新聞に掲載されていました。ラベンダーといえばもちろん富良野が有名ですが、富良野ほど規模は大きくないにしても探してみると全道各地(例えば小樽)にあります。

 上記のK氏は、数年前まで岩見沢の隣町である栗沢町でラベンダー園を経営していました。このラベンダー園についてはこのページにも書いたことがありましたが、後日それを読んで私のメールを下さって以来メールのやり取りが続いています。

 「経営していました」と過去形で書いたのは、今ではそこは廃園になってしまっているからです。詳しい経緯はK氏のお許しを得られればいずれご紹介できると思います。

 ラベンダーに限らず、美しさの陰にはそれを支える多くの人々の不断の努力があります。それを思わずにはいられません。じゃ、そういうことで。

英語教員(2002/7/13)


 今日の予想最高気温は23度くらいのはずがぐんぐんと暑くなりました。予定を変更して午後から出かけていた札幌市手稲区の辺りは30度を超えていたのではないでしょうか。帰宅して我が家の温度計を見ると、今日の最高気温は28.1度を記録していました。

 夕方、回転寿司の「とっぴー」手稲前田店に寄りました。水槽でイカが泳いでいました。もちろんその活イカを食べました。あの透明感、そしてあのこりこりとした歯触り。しかもゲソならば1皿120円(身も1皿220円)。活イカとともに幸せも噛みしめてきました(笑)。

 さて、昨日の新聞に中・高等学校の英語科教員に英語力をつけさせるという文部科学省の新しい方針が載せられていました。それによると、英語科教員に対してTOEFLで550点、TOEICで730点、そして英検で準1級を目標として設定するそうです。

 ほとんどの日本人は中学と高校の計6年間にわたって英語を勉強したはずなのに英語を話せない聞けない、おまけに書けない読めないのはどうしてなのか、ということが不思議に思われていました。その原因が日本の英語教育方法にあったことは以前から指摘されていたことですが、ようやく改善される方向に進もうとしているようです。

 英語の教員でもちゃんとした英語を話せない人は少なくはありません。中には日本語もろくに話せない人もいました(笑)。そのような教員に英語を習うのですから、実力が養成されないのは当然の結果です。そして、教えている内容も明治以来の旧態依然とした文法と語彙を中心としたものです。これでは英語を話せるようにはなれません。

 日本人の英語力を高めるためにはまず英語の教育内容を改めること、そして英語の教員の資質を高めることが必要です。とりあえず文法や語彙なんてものは、中学生程度のことさえ覚えていれば、外国人と英語でコミュニケーションを図ることが充分可能なのです。

 噂では教科書の英単語に片仮名で振り仮名を書いて授業に臨んでいる英語教員もいるということです。あくまで噂なので真偽のほどは確かではありませんが。これではいけませんね。じゃ、そういうことで。

2時間半(2002/7/14)


 岩見沢も午後3時近くになった雨が降り始めました。気温は昨日ほど高くはありませんが、もちろん湿度が高くベタベタします。家の中の湿度は80%近くにもなっています。昨日はやはり札幌の方が暑かったようです。岩見沢よりも3度ほども高かったようです。早くも札幌は真夏日を記録しました。

 今朝は5時頃に一度目が覚め、7時頃に再び眠ることができました。そうして目が覚めたのが9時40分頃でした。二度寝ができるのは幸せなことです。しかし、あることを計画していた私は慌てて飛び起きました。

 さて、そうして私は飛び起きた20分後の10時には既にバイクに乗っていました。目的地は江別です。昨日と今日の2日間、江別駅前で毎年この時期の恒例となっている「江別やきもの市」を見に行くためです。

 といっても、正確には市そのものが目的ではなく、市に出品している知人(以前私が共和町に住んでいた時の元同僚N氏)に会うことが目的でした。雨の予報も出ていましたが、今日は雨に降られようとどうしてもバイクに乗りたい心境だったのです。

 駅前にバイクを置いて(こんな時はとても便利です)、総合案内所で会場図をもらいました。しかし、今年はN氏の名は見当たりませんでした。どうやら取りやめたようです。ここに来た目的があっさりと失われてしまいました。市そのものは私の嫌いな人ごみなので、見る気にはなりません。ここで小雨が降り始めました。

 せっかく来たのだからと思い、現在の職場の生徒がパン屋の出店でアルバイトをすると聞いていたので顔を出しに行きました。大きなパンを売りつけようとする彼女にバイクで来たことを説明し、ベルギーワッフル2枚(1枚ではあまりにも気の毒だったので)で勘弁してもらいました。物分かりのよい生徒をもって私は幸せです(笑)。

 その後、次の目的地である長沼に向いました。途中の南幌で「南幌ジンギスカン」の旗を発見し、ご当地ジンギスカン評論家(自称)の私は迷わず購入しました。そうなると、やはり長沼でも「かねひろ」のジンギスカンを買わずにはいられません。そうしてバイクのバックミラーに1つずつジンギスカンの入った袋をぶら下げ、長沼の目的地に到着しました。ソフトクリームの「あいチュらんど」です。しかし、今日のそれはどうも以前よりも味が薄く感じられました。これでは×です。

 ソフトクリームを食べ終えバイクに戻ると、隣の車の中にいたカップルが私の方を見て何か笑いながら話してるのが見えました。あまりに感じが悪かったので、力強くにらんでおきました。ばつが悪そう(死語)に2人はうつむいてしまいました。しかし、両方のバックミラーにジンギスカンをそれぞれぶら下げたバイクを見たら笑いたくなるのも人情です(笑)。私はそれ以上の追及はやめることにしました。

 そうしてその後は由仁経由で帰宅しました。出発から帰着まで2時間半、慌ただしくも充実した2時間半でした。バイクに乗ったおかげで肩が凝りましたが、精神的な緊張によるものではないので嫌なことではありません。

 この後は昨日買った文庫本を読んで私の好きな雨の休日をのんびりと過ごすことにします。「南幌VS長沼」ジンギスカンの食べ比べをしたい人は早い者勝ちですよ(笑)。じゃ、そういうことで。

東京スワローズ(2002/7/15)


 昨日の午後から降り出した雨は夜になって上がりました。夕方は一時とても強く降りました。おかげで一昨日の夜の高速道路でフロントグリルについた小さな虫も、きれいに洗い流されました。雨の中でも洗車をしなければいけないかなと思った矢先でしたので、とてもラッキーでした(笑)。

 今日も朝から蒸し暑さを感じます。今朝の最低気温は我が家の玄関前で19.1度でした。やはり夜は17度以下になってくれないと厳しく感じられます。昼間は暑くてもいいのですが、やはり夜は涼しくなってくれなくては。

 さて、ヤクルトスワローズが来年から球団名を東京スワローズに変更するということです。それだけではなく親会社のヤクルトからも独立し、東京都民の球団として生まれ変わるという計画が進行中なのだそうです。

 きっかけは巨人です。この7月に球団名から東京を外して読売巨人軍に改称し、ビジター用ユニフォームの胸文字も「TOKYO」から「YOMIURI」に変更したのだそうです(野球を見ないのでわかりませんが)。そこでスワローズが東京の球団としてのアイデンティティを強調することにしたということです。

 そもそもスワローズの本拠地は神宮球場ですし、応援歌も『東京音頭』です。もともと東京のチームであったのにそれを強く打ち出せなかったのは、やはり巨人の存在でした。うまい具合に巨人が自滅?してくれたおかげで、堂々と東京を名乗ることができるということのようです。

 「巨人=読売=ナベツネ」と考えると今回の巨人の決定も不思議ではありません。そもそもナベツネはJリーグ発足時にもベルディのチーム名に読売を入れようとして川淵チェアマンとやり合った人物です。

 我が国のスポーツは既に学校や企業に依存する時代を脱し始めていますし、脱しなければならないと私は考えています。これからのスポーツは地域社会がその育成や運営を担う時代にならなければなりません。そんな流れも読めないナベツネはお気の毒としか評しようがありません。

 プロ野球では、日本ハムが札幌ドームに本拠地を移転することになりました。これからどのように北海道に根ざそうとしているのかが見物ですね。まずチーム名から企業名を廃することから始めることが必要でしょう。じゃ、そういうことで。

ジンギスカン対決1(2002/7/16)


 今朝も曇っています。今日はこのまま曇りが続く、という天気予報が出されています。曇りはいいのですが、どうにかならないでしょうかこの湿気。家の中の湿度は70%です。もっとからっとしてくれないことには困ります。

 今日は代休日です。休めるのはいいことですが、明日から来週の月曜日まで休みのない勤務が続きます。どちらがいいかというと、決し難いものです。とにかく今日こそゆっくりと本でも読みたいものです。

 さて、昨日私は懸案事項を処理いたしました。そうです、ジンギスカン対決です。それも当初予定していた「南幌vs長沼」対決だけではなく、北広島市在住の知人T屋氏の「個人的には今回のものに厚真のジンギスカンを加えて試してみたいと願っているのですがなかなか機会がなく、残念に思っていました。」という要望(願望)を受け入れ、「あづまジンギスカン」も参戦させることにしました。

 厚真町の「あづまジンギスカン」は、この近郊では由仁町の立岩商店で売られています。一昨日バイクでその店の前を通りがかった時にも買おうとも思ったのですが、既にバイクの両バックミラーはふさがっていましたので持って帰れず断念していたのです。

 私は昨日の夕方、車で由仁に向いました。目指す立岩商店に到着し、「あづまジンギスカン」を求めました。幸い1個だけ在庫が残っていました。おそらく私の到着を待っていたのでしょう(笑)。しかし、それは他の2点とは違って1,500円/1kgと高いのです(他の2点はいずれも1,300円/1kg)。店の人に聞くと、この春頃に200円値上がりしてしまったということでした。

 そうして厚真町・長沼町・南幌町のジンギスカンが勢ぞろいしました。いよいよ三つ巴戦の開始です。じゃ、そういうことで。

ジンギスカン対決2(2002/7/17)


 昨日も雨、昨夜も雨、今朝まで雨でした。不思議と毎年のこの時期は長雨が続くものです。おかげで全道の高校で学校祭準備がうまく進まず困っているのではないでしょうか。

 昨日の代休はゆっくりと本を読むことができました。久しぶりに宮本輝を読んだのですが、やはりあの人は上手ですね。あの10分の1でも上手に文章を書けたらいいと思います。

 さて、ジンギスカン対決は全国的に注目を集めています。今回ほど期待のメールが寄せられたことはなかったでしょう(笑)。皆さん、ジンギスカンがお好きなのですね。

 一昨日の夕方、私は3種のジンギスカンを台所に並べました。さすがに壮観です。そりゃそうです、このために総額4,305円(税込)も費やしたのですから。そしてその横にはモヤシ2袋を置きました。ちなみにモヤシはちょうど前日、近所のスーパー「ハルキ」で特売(9円/1袋)をしていました。

 私は焼く前に、それぞれのジンギスカンの原材料を調べました。そうすると何か味の特徴がわかってくるかもしれないと思いました。その結果は以下の通りです。

製品名
製造
原材料(袋の表記のまま)
価格(1kg)
あづま成吉思汗田舎手造りスペシャル

(有)市原精肉店

羊肉(オーストラリア産ロース部位)・野菜果物果汁(リンゴ・玉ネギ・オレンジ・生姜・ニンニク)・醤油・砂糖・調味料(アミノ酸等)・香辛料(コショー・一味)・いりごま

1,500円
かねひろのロース成吉思汗

(株)かねひろ

羊肉ロース・野菜果物果汁・砂糖・醤油・粉末オレンジ・調味料(アミノ酸等)・香辛料

1,300円
南幌ジンギスカンロース

(有)潤屋

羊肉(ロース)・醤油・野菜果物果汁・調味料(アミノ酸等)・香辛料

1.300円
 興味を引かれたのは厚真と長沼のいずれにも「オレンジ」が使用されているということでした。味付けに柑橘果汁を使うとよいということは知っていましたが、なるほどこういうものを使ってもいいわけだ、と一人で感心した次第です。

 私はまずモヤシを炒めました。そしていよいよ肉を焼き始めたのです(*)。じゃ、そういうことで。

 *もったいぶらずに早く結果を書けとお思いでしょうけれど、この実験は上記の通り多額の出費を要しているため何卒ご勘弁を(笑)。

ジンギスカン対決3(2002/7/18)


 起きてみると、岩見沢では雨の降った形跡が少し残っているだけでした。しかし職場のある美唄に近づくと、だんだん霧雨が降り出してきました。やはり美唄は岩見沢より雨も(冬には雪も)多いような気がするのですが、いかがなものでしょう。

 昨日も昼前からだんだん肩が緊張していました。思った通り午後には頭が痛くなりました。その痛みから逃れるために、体は自然に睡眠を求めてしまいました。気がつくと会議中でしたが(笑)。今日も朝から肩凝り+頭痛の予感があります。困ったものです。

 さて、肉の準備もととのってついにジンギスカン三つ巴戦の開始です。厚真・長沼・南幌の3つのジンギスカンの皿を並べ、試食が始まりました。この中で今まで食べたことがなかったのは南幌ジンギスカンだけでした。

 まず、「あづま成吉思汗」を食べました。今まで食べた味とすこし違いました。私が知っているそれはもっと甘めのものでした。何しろ「田舎手造りスペシャル」ですから、私の知っている「レギュラー」とは味付けも違うのかもしれません。

 次に「かねひろのロース成吉思汗」を食べました。これはこの中では私にとって一番なじみのあるものです。いつもの味でした。ほっと安心する味です。中学3年の時に長沼の隣の由仁町に転居して以来食べ慣れた味です。

 そして次にいよいよ初物の試食です。「南幌ジンギスカン」は明らかに他の2点とは違いました。ジンギスカンを食べているという実感が最も乏しいものでした。それは何かというと歯応えです。肉を食べているというよりも、別のやわらかいものを食べているような気さえしました。

 具体的な比較は明日ご紹介いたしましょう(*)。じゃ、そういうことで。

ジンギスカン対決4(2002/7/19)


 今朝も曇りです。なかなかすっきりと晴れてはくれません。昨日ルスツに行った人の話によると、かの地だけは不思議と晴れていたそうです。今日から職場でパーソナル扇風機を使用することにしました(笑)。

 7月17日に2千円札の流通量が3億枚を突破した、と日本銀行が昨日発表しました。この流通量は5千円札の7割にもあたるそうですが、その割にどこでも見かけませんね。おそらく銀行の金庫で死蔵されているのでしょう。私は未だにあの札になじめません。

 シンギスカン対決では多くの人からご期待のメールが寄せられています。それだけ皆さんジンギスカンがお好きなのだということがわかります。ところでこのジンギスカン対決で誤解された方が多いようですが、私は3種のジンギスカン合計3kgを一度に食べたわけではありません。前の職場の同僚Aと違って、私は今や小食になってしなっているのです。

 さて、それではいよいよ待望の試食結果を発表しましょう。

 ■厚真~肉は一番厚い。肉厚の割に軟らかい。味には特に特徴がみられないがよい(以前食べていたのは甘かった)。もやしはこのタレが一番うまい。
 ■長沼(かねひろ)~最も生姜が効いていて辛めのすっきり味。肉はやや厚。通常の歯ごたえ。
 ■南幌~肉はこの中では薄い。しかし、それ以上に肉が軟らかい。不自然なほど。味は最も甘め。

 ところ変われば品変わるといいますが、ジンギスカンも同じです。それぞれに肉質も味付けも違いました。100点満点法で評価すると、厚真が85点、長沼(かねひろ)も85点、そして南幌が47点というところでしょうか(採点基準はあくまで私の好みによります)。簡単にまとめると、お年寄りあるいはお子様向けは南幌、万人向けは厚真、そして大人向けは長沼(かねひろ)といえるでしょう。

 しかし、今回最もおいしく感じられたのはジンギスカンの後に口直しのために食べた栗山「シ・サワット」のケーキでした(笑)。じゃ、そういうことで。

 *次回は栗山ジンギスカンに挑戦するつもりです。どうぞご期待下さい(ただし時期は未定)。

居眠り(2002/7/20)


 起床した時は曇りでしたが、出勤する頃からあいにくの雨が降り始めています。今日と明日は職場で大きな行事があります。今日はともかく、せめて明日の日中だけは降らないで欲しいと願っています。

 昨日はなぜはとても疲れてしまって、家に帰ってからしようと思っていたこともする気力がまったく湧かず断念せざるを得ませんでした。こんなことは珍しいことで、やはり最近は疲れ気味なのだと気づきました。

 さて、夕方仮眠をすると日中の居眠りが増えるというニュースが以前ありました。福島大学等が約1万人にアンケート調査をしてわかったことのようです。受験生が深夜の勉強に備えて夕方に仮眠を取ることはそう珍しいことではないかもしれませんが、それが必ずしも効率的ではないということのようです。

 これは睡眠のリズムが仮眠によって悪化し、それが日中の眠気につながっていると考えられているとのことでした。それでは夕方に仮眠をしているわけではないのに日中に居眠りをしてしまう(会議中は特に)自分は何が原因なのだろうと考えましたが、あいにく思い当たる節はありません。

 とりあえず、今日は居眠りをする暇もなさそうです。心配な時間がひとつ考えられますが、きっとどうにかなるでしょう。じゃ、そういうことで。

誰が決めた(2002/7/21)


 今は午前5時20分、日曜日の朝のこのような時間ですが熱いコーヒーを飲んでいます。いよいよこんな時間に起きてコーヒーなんかを飲むようになったか、と笑わないで下さい。今日は出勤なのです。今日も引き続き職場では行事があります。今朝も曇りです。今日はどうやらこのまま曇りのまま推移してくれそうです。このまま降らずにあって欲しいと願います。

 昨日もまた昼頃に頭痛になりました。珍しく頭痛薬が効き夕方には治っていましたが、これほど続くということはやはり根本的には解決はしていないようです。どこか体がゆがんでいるのでしょうか。心がゆがんでいるのは百も承知(死語)ですが(笑)。

 さて、日本サッカー協会が昨日行われた理事会でジーコの代表監督就任を決定したそうです。確かにジーコは監督経験はないとしても国際経験も豊かですし、期待できる人材だと思います。フランスW杯の時に私はこのページでジーコをベンチにいれるように主張したこともあります。彼がブラジルのベンチに入ったことで私の考えが誤りではなかったことが証明されました。

 しかし、どうも今回は腑に落ちない(死語)です。それはジーコそのものではなく、ジーコに決定するまでの手順です。トルシエ前監督、加茂元監督の選定の時のそれとは明らかに違うのです。

 日本サッカー協会には技術委員会という部門があります。通常、代表監督はこの技術委員会で候補を選び絞り込むことになっています。しかし、今回はジーコの他に誰が候補になったのかもわからず、そもそも技術委員会は開かれたのかどうか、開かれたとしても技術委員会がジーコを推薦したのかどうかさえも不明です。

 いったい誰がジーコに決めたのでしょう。私がこだわるのはこの部分です。誰が決めたのかがわからないということは、今後何が起ころうとも誰もこの選定に責任を持たないということなのです。変ったようで実は日本サッカー協会の無責任体質が何も変ってはいないことを、今回の人選が明らかにしています。

 まあ、こんな組織でも諸悪の根源高野連よりは百倍ましで百倍開かれているとは思いますけれどね(笑)。ただ、本当にこれでいいのかなと思った次第です。じゃ、そういうことで。

ことばとこころのあひだ(2002/7/22)


 今朝は晴れ間が見えます。しかし午後には雨もふるようです。相変わらずはっきりとしない、露のような空模様が続いています。家の中もじめじめしていて、買ったばかりの除湿機が活躍しています。先週の水曜日から続く勤務が今日でようやく終り、明日は待望の休みとなります。

 さて、一昨日の仕事中のことです。私は漠然と考えたことがありました。心で思っていることを言葉で伝えることは可能なのかどうか、ということです。

 その時に、ふと萩原朔太郎の『こころ』という詩を思い出しました(*)。この中で、朔太郎は「心を何にたとえよう」と発露しています。この冒頭部分が気になったのです。自分はいったい心を何にたとえようか、それよりも果して心を何かにたとえることができるのだろうか。そんなことをぼうっと考えてしまいました。

 そしてその時、さらにある歌を思い出しました。小田和正の『between the word & the heart』という曲でした。これは1984年に発表された彼の2作目の同名のソロアルバムに収録されていました。

 自分の心をそのまま言葉で伝えることができたらどんなによいことでしょう。そして、人の心も言葉で理解することができたらどんなによいことでしょう。しかし、現実には言葉と心の間には表しようのないほど深い溝があるのではないか、と考えました。

 自分の心は朝顔で言葉は朝顔の露かもしれません。それとも自分の言葉は朝顔で心は朝顔の露かもしれません。できることならば心を伝える言葉を、そして言葉を受けとめる心を持ちたいものです。じゃ、そういうことで。

 *『こころ』  萩原朔太郎

 こころをばなににたとへん
 こころはあぢさいゐの花
 ももいろに咲く日はあれど
 うすむらさきの思ひ出ばかりはせんなくて。

 こころはまた夕闇の園生のふきあげ
 音なき音のあゆむひびきに
 こころはひとつによりて悲しめども
 かなしめどもあるかひなしや
 ああこのこころをばなににたとへん。

 こころは二人の旅びと
 されど道づれのたえて物言ふことなければ
 わがこころはいつもかくそびしきなり。

構想(2002/7/23)


 今日は一昨日の日曜日の代休です。気温も高くはなく、午後になってからは気持ちのよ風が窓から入ってきています。今日はこの夏初めてTUBEを聞きました。いよいよ夏ですね。

 代休の今日、久しぶりに吉野家に行って牛丼を食べました。転勤ダイエットのおかげで以前よりも小食になっている私は、当然「並」でお腹が一杯になりました。いいですよ、転勤ダイエット。あまり楽しくはありませんが(笑)。

 さて、ジンギスカン対決について岩見沢在住の友人B君からこのようなメールが寄せられました。「HPのジンギスカン編は無条件で引き込まれたよ。ぜひ続編を早期にやって欲しい。オーソドックスなところで松尾、あるいはマトンとラムの食べ比べ等々、切り口は色々あると思う。」

 さらに「引き込まれる最大の理由の一つは氏が自腹を切って身をもって実践・体験しているからであろう。ご苦労はお察しするが、全国10万愛読者のためにも引続き頑張ってくれい。」との励ましをいただきました。実際に大変なのですが、これはやはり第2弾を行わなくてはなりますまい(死語)。

 また、北広島市在住の知人T屋氏からは「いつにも増してメールが押し寄せているのだとか。私だけではなかったのですね、ジンギスカン好きなのは。結論、楽しみにしてます。昔の鉄人対決みたいに『勝者!●△×!』なんてやると格好いいかも!?今度、機会があったら帯広のジンギスカンも味わって下さい。個人的に一押しなのは西帯広の『有楽町』です。」いやあ、そういわれると気になりますね。

 今回のジンギスカン対決で、私はあることを思いつきました。この構想が実現し成功すると、南空知あるいは北空知を含めた全空知の市町村が活性化するという、とてつもなく壮大な構想です(自画自賛)。

 さて、その構想は明日になれば明らかになることでしょう(笑)。今日はせっかくの休みなのでこの辺で。じゃ、そういうことで。

南そらちジンギスカン街道(2002/7/24)


 今日も曇りです。時折小さな雨粒さえ落ちてきています。昨日の午後は久しぶりにからっと気持ちのよい天気になって喜んだのですが、それも長続きはしませんでした。私と空はどうやら同じ性格のようです(笑)。

 さて、南空知あるいは北空知を含めた全空知の市町村が活性化するという、とてつもなく壮大な構想をいよいよ発表しましょう。それは「南そらちジンギスカン街道」構想です。そしてそれは南空知にとどまらず「そらちジンギスカン街道」への発展を視野に入れた構想なのです。

 南空知には有名なご当地ジンギスカンがあります。長沼町では「かねひろ」だけではなく他の精肉店(合計3店)も味を競ってきました。そして南幌の「潤屋」のジンギスカンもあります。その他、栗山にもご当地ジンギスカンがあります(まだ食べたことはありません)。

 そう考えると、南空知の各市町村でそれぞれご当地ジンギスカンを作ることは無意味なことではありません。美唄にも三笠にも北村にも岩見沢にも栗沢にも由仁にも夕張にもそれぞれご当地ジンギスカンがあればどんなに楽しいことでしょう。

 そうして各地の商工会議所や青年会議所が連携し、「南そらちジンギスカン街道スタンプラリー」を行うのです。これはジンギスカン好きにはたまらないはずです。そうすればそのうち『じゃらん』の特集にも取り上げられ、南空知の各市町村は全国から注目を集めることになるでしょう(笑)。

 南空知だけではなく北空知に目を転ずると、滝川には有名なあの「松尾ジンギスカン」が控えています。その滝川に隣接する新十津川町(東京在住の友人で書家で大学講師O君の出身地)では「大畠精肉店(O君の実家の近所)」という小さな肉屋が頑張っています。その他、深川にもおいしい肉屋があると聞いています。

 こうしてまず「南そらジンギスカン街道」を立ち上げ、次に「北そらちジンギスカン街道」、ゆくゆくはそれを合体させた「そらちジンギスカン街道」に発展させるのです。この構想は炭坑が閉山し沈滞し続けている空知管内の旧産炭地を大きく勇気づけるものではないでしょうか。

 知人で岩見沢青年会議所メンバーで工務店専務のN氏、どうかこの構想をJCで取り上げてみてはいただけないものでしょうか(笑)。それだけの価値は充分あると思うのですが、いかがなものでしょう。

 「今日は天気がいいから外でジンギスカンをやろうか。」「そうだね、今日はどこにしようか。」「岩見沢と栗沢でやってみようよ。」・・・こういう会話があちこちで聞かれるような、身近なふるさとにしたいものです。じゃ、そういうことで。

続・南そらちジンギスカン街道(2002/7/25)


 雨量はそう多くはなかったと思いますが、昨日は結局ほぼ一日中雨が降り続きました。今日の午後は晴れ間も見えるようですが、明日にはまた雨になるかもしれないとのこと。カラッとならないものでしょうか。

 昨日で職場では1学期が終了し、今日から夏休みが始まりました。今日から31日までは講習があります。それでも昨日までよりゆったりと朝を過ごすことができます。こうして家でCDを聞きコーヒーを飲みながらこのページを書くことができるほどですから。

 昨日の構想に関して、知人で岩見沢青年会議所メンバーで工務店専務のN氏から早速メールをいただきました。「面白いですね~ジンギスカン。それにしてもすごい構想ですね。これを現実化しない手はないですね。まず最初はジンギスカン同好会みたいな感じで始めてみんなでジンギスカンについて熱く語り合い、そしてそこで盛り上がったことを具体的に行動するといった流れでいくと、その先には東北のどこかの『芋煮会』のように大々的な物になるかもしれませんね。」

 この構想の特徴は岩見沢だけに限定したものではないということです。岩見沢だけで行ってもあまり意味のないことです。管内の市町村が連携することに意味があるのです。そうして南空知が地域として共存共栄を図ることが大切なのです。

 例えばラーメンの町として売り出している町が北海道にもあります。しかし、私はそのためだけにそこに行こうとは思いません。「ついでに」の付加価値がないからです。私のような出不精(デブ症ではありませんよ)の人間を引きつけるためには、この「ついでに」が大事なのです。長沼にジンギスカンを買いに行こうか、それじゃあ「ついでに」由仁のも買ってみようよ・・・という具合に。

 官民一体となってこの構想に取り組んでもらえたらどれほどよいことでしょう。言いっ放しで申し訳ありませんが、あとはよろしくお願いします(笑)。じゃ、そういうことで。

炎天下(2002/7/26)


 ただ今19時53分です。涼しい風が窓から入ってくるようになりました。今日はとても暑い1日でした。我が家の温度計は31.8度の最高気温を記録していました。何も急にこれほど暑くならなくてもいいものです。明日は涼しくなりそうですが。

 この炎天下、私は外で作業をしてしまいました。そのせいなのでしょう、夕方からだんだん頭痛に襲われています。そんな訳で今日はお休みさせていただきます。朝から何度もアクセスして下さった方々、申し訳ございません。

 やっぱり私に太陽は似合いませんね(笑)。じゃ、そういうことで。

野外焼肉生活(2002/7/27)


 今朝の我が家の最低気温は17度でした。昨日の岩見沢測候所の記録では岩見沢の最高気温は30.4度でした(我が家の計測では31.8度)。真夏日でした。

 昨日は午後の一番暑い時に太陽の光に照らされたので、頭が痛くなりました。軽い熱中症だったのでしょう。予想はしていたので帽子もかぶったのですが、あの夏の太陽には無力だったのでしょう。

 さて、新十津川町の大畠精肉店について、新十津川町出身で現在は東京在住の友人で書家で大学講師のO君からこのようなメールが寄せられました。「この話題なら何故新十津川の『大畠ジンギスカン』を参加させなかったのか。少し訝しく思っていたのですが・・・。松尾ジンギスカンの地元で健闘しているのですから評価しても良いとおもうのです。入手困難なら両親に送らせますよ。両親に面倒かけるのは慣れてますから。」

 私もO君のご両親のご苦労(O君がどれだけご両親に面倒をかけたか)はよく知っているので、人としてそんなことはさせられません(笑)。なお、大畠精肉店については昨日我が家にいらした岩見沢在住の知人で同業者のY村氏も知っていらっしゃいました。

 昨日、庭のウッドデッキを快適にするためのいくつかの買い物といくつかの作業をしました。おかげで快適な野外焼肉生活を過ごすことができるようになりました。早速今日にでもこけら落としができればよいと思っていますが、1人でやってもどうしようもありませんので困っています(笑)。

 今日の予想最高気温は24度とのこと、昨日よりは涼しく過ごせそうです。絶好の野外焼肉日和と思うのですけれどねえ。じゃ、そういうことで。

続・野外焼肉生活(2002/7/28)


 涼しかった昨日と違い、今日はまた暑い日となっています。それでも今朝の最低気温は13度を割ったほどでしたが、8時頃には既に20度に達していました。今は午後2時44分ですが、27.1度となっています。

 今日は日曜日ですが、職場での講習を担当しているので出勤しました。今日は日曜日なので講習を休みにしてもいいと思い、昨日の講習後に念のため生徒に確認したのです。すると即座にあかるく「明日も来ますよー」との答えが返ってきました。

 しかし、教室に行ってみるとそこにはたった1人しかいませんでした。しかも昨日明るく答えた連中も誰1人として来ていなかったのです。まあ、生徒なんてこんなもんです(笑)。

 さて、午後はウッドデッキ改造計画の仕上げをしました。先日は屋根に日よけを取り付け、今日は横にすだれをかけました。そうすると、中は直射日光も当たらずしかも風が通り抜けるなかなか快適な空間となりました。

 早速iBookを持ち出し、この原稿を書いています(我が家は無線LANなので庭からもインターネットに接続可能なのです)。虫の声が聞こえ、ラティス越しには隣の家の犬がぐったりと庭先に横たわっている様子が見えます。しかし今回は安上がりにしたため、その外観はどことなく海の家あるいは東南アジアの民家に見えないこともありません。

 これでいよいよ快適な野外焼肉生活に突入です。ジンギスカン対決第2弾も近いかもしれません。その前に冷凍してある前回の残りの肉を片づけなければなりませんが(笑)。じゃ、そういうことで。

疫病神(2002/7/29)


 昨日は暑い1日でした。それでも日が暮れてから気温は下がり、夜は肌寒いほどになりました。今日の岩見沢の予想最高気温はわずか22度、これで霧がかかればまるで道東のようです。

 昨日完成した東南アジア風ウッドデッキについて、札幌在住の知人でフリーデザイナーのI君から「いいですねぇ。外から見るとあまり感じませんが、内側はまさにどこか東南アジアのリゾートにもありそうです。トロピカルなドリンクが似合う・・・いえ、アイスティでもいいのですが(笑)。今日のような日にはきっと気持ちいいでしょうね。」というメールが寄せられました。

 また、北広島市在住の知人で元同僚のT氏からは「本当に海の家とでもいえそうな姿ですね。確かに、日陰のテーブルで冷たいものなど飲みながら、ノートPCで原稿を打つ、なんてのは優雅な感じがします。」とのメールが寄せられています。とはいっても、今日のこの涼しさでは活躍することはなさそうです。

 さて、昨年の自殺者の統計が警察庁から発表されました。自殺者総数は31,042人と一昨年よりも2.9%減少しています。しかし、景気低迷による「経済苦・生活苦」によると見られる自殺者数は6,845人と過去最高だったということがわかりました。そして自殺者のうち40.3%は40~50歳代で、働き盛りの不条理なリストラによる切実な生活苦がこの統計から見えてきます。

 それではいったいこの日本の何が変ったのでしょう。構造改革は何一つ実を結ばず、有効な景気対策もなく医療費の自己負担率は上るばかりで、「感動した」と首相が得意満面で表彰した横綱はその後1年以上も土俵に姿を見せず逃げ回るばかりです。

 そろそろ彼が疫病神だったということに気がついてもよさそうなものですが、なかなか誰も気がついてはくれません。そうしているうちに国民の生活は苦しくなるばかりです。

 政府の役目は国民の生命と財産を守ることです。そのいずれも放棄した政府に存在価値は認められません。じゃ、そういうことで。

カツサンド(2002/7/30)


 昨夜はほんの一時だけ雨が降りましたが、今日は朝から晴れています。今日の予想最高気温は26度とのこと、昨日よりも暑くなりそうです。昼間は暑くなっても夕方からは北海道らしく涼しくなってくれれば文句もありません。

 愛知県ではゲームセンターに駐車していた車から子供が連れ去られて殺害されたと見られる事件がありました。もちろん犯人は許せませんが、それよりも深夜に幼児を1人で車の中に放置してゲームに興じていた父親がそもそも許されないのではないかと思う今日この頃です。

 さて、岩見沢在住のかつての教え子Yさんが現在釧路に帰省中です。あまりの寒さに風邪をひきそうになっているとのことですが、釧路の人は「夏らしい」と話しているそうでそのギャップに驚いているということでした。そのYさんに教えてもらったのですが、私が好きだった店がなくなってしまったようです。

 Yさんは私が教員生活を始めた釧路H陽高校の卒業生(教えたのは彼女が3年生だった1年間)でした。です。その釧路時代に私はあるパン屋が気に入っていました。それは釧路の北大通(きたおおどおり)にあった旧拓銀釧路支店の並び(釧路駅側)にあった店でした。

 私はその店のカツサンドが大好きでした。分厚く柔らかく脂身の少ないカツにソースがまんべんなくかけられ、それがパンに挟まれたカツサンドは私にとって至福の味だったのです。釧路を離れてからもたまに寄って買っていました。

 カツサンドなどどこにでもありそうですが、おいしいカツサンドとなるとそう見つかるものではありません(*)。これで釧路に行く楽しみが減ったと感じた次第です。じゃ、そういうことで。

 *札幌の東苗穂の「ロイズベイク」のカツサンドはおいしいと思います。

A1012K(2002/7/31)


 今日で7月も終りです。今年も残りはわずか5ヶ月となりました。今日はたまに小雨の降る1日でした。暑くはありませんでしたが、相変わらず湿度の高い日が続きます。

 今日で職場の3年生相手の講習が終了しました。最終日の今日、私の担当する講座への出席はわずかに2名。といっても、昨日に比べると倍増です(笑)。もっともエントリーは9名のはずなのですが。

 さて、今日は私は携帯電話の機種変更をしました。おやおやまたかよ、とお思いの方は多いと推測されます。その通り、前回の機種変更は昨年の10月1日のことだったのです。

 私は同業者の間ではかなり早く、ほぼ7年ほど前から携帯電話を持ち始めました。その時はまだアナログの時代でした。そして間もなくデジタルの時代になり、今度はcdmaOneの時代へと変遷しました。その間、私が使った端末は6台ありました。

 そして今日、晴れて7台目となったのは京セラ製のA1012Kという機種でした。色は友人知人の反対を押し切ってライム。この色に対する反対はなかなか強く、縁を切られるのではないかと危惧されたほどでした(笑)。

 今度の機種はとても薄くできています。これならばポケット等に入れてもそう邪魔にはならないと思われました。色は・・・皆さんも慣れればどうってことのない色と思います。私が太鼓腹を、いえ太鼓判を押しましょう。

 私は今までの端末をほとんど持っています。このようにならべてみると、この数年間の技術の進歩が一目瞭然となっています。ほんの10年前まで、人々がこのように携帯電話を持ち歩くことができるとは考えられませんでした。残念ながら最初の端末と4台目(D205S)の端末は手元に残すことができませんでした。

 この先、携帯電話はどのように発展するのでしょう。そして、私はその時どのように生きていることでしょう。じゃ、そういうことで。