2002年12月

海峡(2002/12/1)


 いよいよ今日から12月です。泣いても笑っても今年も残り1ヶ月となりました。まあ泣くことはあっても笑うことはないと思いますが(笑)。

 今日は昨日よりもやや調子がよかったために、居間のソファで布団を掛けてTVを見ました。それでもなお不調であることに変りはありません。大阪で作られた直径8mのお好み焼きを見ました。やはり私は普通のものがいいと思いました。

 さて、今日から東北新幹線が八戸まで延長されました。青森県の人はさぞ喜んでいると思います。函館-八戸間にも新しく「スーパー白鳥」が開通し、北海道からの利便性もよくなったようです。しかし、その陰で函館-青森間の「海峡」が廃止されてしまいました。

 この仕事に就いてから私は4度の見学旅行を経験しています。そのうち初めて引率した1986年は青函トンネル開通前だったために青函連絡船に乗りました。そして2度目の1990年からは「海峡」に乗っています。最近では一昨年のことでした。

 「海峡」は普通列車扱いだったと思います。沿線の風景もゆっくりと流れていました。海峡を越えただけで、青森県が本州なのだということを実感させるものでした。例えば、青森側では集落ごとに小さな墓地がありました。これは北海道にはないものでした。

 東北新幹線は、10年後くらいには青森まで延長される計画もあるそうです。そうなるとまた北海道新幹線をとの声が聞こえてきそうですが、それは不要と思います。せいぜい函館まで来てくれればいいのではないでしょうか。

 初めての新幹線が開通したのは1964年、東京オリンピックが開かれた年のことだった思います。当時それは「夢の超特急」といわれてました。しかし、今では「超特急」という言葉も死語になってしまいました。

 新幹線は40年もかかってようやく八戸まで来ました。どうしてもっと早く整備しなかったのでしょうか。この国の指導者には未来への責任やビジョンというものがなかったのでしょう。

 高速道路も新幹線と同じ運命をたどるのではないでしょうか。たとえ今は必要なくても、将来必要となるものは早いうちに作っておくべきなのです。それが小泉首相の好きな米百俵の精神ではないでしょうか。じゃ、そういうことで。

ベテラン(2002/12/2)


 今日の岩見沢は曇りでしたが職場のある美唄は霧でした。この時期は霧が多いのでしょう。もちろん霧といっても釧路のジリとは比べ物にならないかわいいものです。昨日までの3連休をほとんど寝て過ごしていましたが、週明けの今日になって急に風邪が悪化しています。

 今朝、我が家の近所の高校前で前の職場の元同僚T氏に会いました。この高校に通う息子さんを送ってから札幌の職場に向う途中でした。今度の3月頃に厚別に引っ越すのだそうです。

 さて、サッカーJ1はシーズンを終えて選手の去就が明らかになり始めています。確かに実力の世界ですから厳しいのはわかっていることですが、それにしてもこれはおかしいと思うことがままあります。

 福田正博(36)・井原正巳(35)山口素弘(33)~いずれも所属チームから戦力外を通告された元日本代表選手です。その他にも30代の選手にとっては非常に厳しい姿勢をとるチームが増えています。

 これはJリーグの危機に結びつきます。確かに30代の選手は20代の選手に比べると肉体的にハンディはあるかもしれません。しかし、彼らの持つ経験は20代の選手にはないものなのです。彼らは肉体の衰えを補って余りあるほどの経験を持っているのです。

 日本代表監督のジーコはこう述べたそうです。「実はブラジルでもそういう時代があった。30代選手の肩たたきを続けた結果、多くの選手が海外に流出してしまい国内リーグに魅力がなくなってしまった。」

 現状ではベテラン選手を大事にするクラブはほとんどなく、チームが不振に陥れば何かと若手に選手を入れ替えることでチーム強化を図ろうとしています。しかし、プロ野球と違って30代以上の固定客が少ない大きな要因がここにあるのではないでしょうか。名も知らない選手を応援するには無理があります。

 その他にも、ヴェルディの北沢(34)も戦力外通告をされるという予想もあります。この際、福田も井原も山口も北沢もみんなまとめてコンサドーレで面倒を見てはいかがでしょうか。夢のような強いチームができ上がると思います。何しろ元日本代表が勢ぞろいするのですから、これほど相手にとって恐ろしいチームはないはずです。

 ジーコは41歳まで現役を続けました。サッカーは若さだけで行うものではありません。日本のサッカーもベテランをうまく使うようにしなければ発展しないことでしょう。じゃ、そういうことで。

点滴(2002/12/3)


 今日は晴れています。久しぶりに見た青空です。といってもこのところ風邪にやられて余裕がなく、寝ていることが多かったので気づかなかっただけなのかもしれません。

 さて、昨日は病院に行きました。昨日の朝から咳と鼻水がひどくなったのです。風邪で病院にかかるのは1年ぶりのことでした。昨年診察してもらった市街の高齢の女医さんはパスし、別の病院に行ってみました。

 お決まりの問診を受け、口を開けて咽を見られた瞬間に医者は「うわーっ」と声を出しました。それだけ大きく腫れていたということのようです。あまりの驚きようにこちらも嬉しくなったほどです(笑)。

 しかし笑っていられるのもそこまででした。私は点滴を受けることになってしまったのです。今まで風邪くらいで点滴を受けるのは大間抜けな奴くらいのものだろうと心の中で馬鹿にしていましたが、まさか自分もその大間抜けになってしまっていたとは思いも寄らないことでした。

 私が点滴を受けたのは耳の手術で入院して以来、16年ぶりのことでした。その時のことを思い出しながら点滴を受けていると、ふと眠ってしまいました。点滴を受ければ楽になりますよ、との医者の言葉ほど楽にはなりませんでした。

 そんな状態なのに、今日も仕事に出ています。何とけなげなことでしょうか。私らしくないことです。じゃ、そういうことで。

宴席(2002/12/4)


 今日も晴れています。今日は気温も6度から7度に上がり、暖かくなるようです。暖かくなるといっても、ちょうど真冬の東京と同じ程度ですが(笑)。

 相変わらず不調は続きます。昨日は午後から今日の朝までほとんどずっと眠っていました。それでもまだ具合はよくなりません。知人に聞くと、今の風邪はかなりタチが悪いようです。

 さて、読売新聞社の全国調査で興味深い結果があらわれました。数年前に比べるとお酒を飲みに行く回数が「減った」と答えた人が36%に上ることがわかったのです。一方で「増えた」と答えた人は6%、「変らない」と答えた人は19%だったそうです(以前から飲みに行かないと答えた人は35%)。そのうち30~60代の男性では半数以上が「減った」と答え、中でも40代の男性では58%にものぼっています。

 回数が減ったと答えた理由は「宴会など飲む機会が減った」が44%、「お金の余裕がなくなった」が37%、「健康のため」が27%、「周りでお酒を飲む人が少なくなった」が21%の順となっています。またつき合い方についても「なるべく1次会で切り上げる」が46%と半数近くに上りました。

 これはやはり不況が大きく影響していると私は考えるのですが、いかがなものでしょうか。サラリーマンの給料が減れば小遣いが減り、そうなるとまず遊興費がカットされるのは自明の理でしょう。そしてそれが回り回ってまた会社の収益減につながり、またサラリーマンの給料が減る・・・。いつまで経っても終りません。

 世の中の不況よりも先に、今日も私は自分の体の不調と戦います。じゃ、そういうことで。

野猿(2002/12/5)


 昨日までとは一転し、今日は小雨です。車は汚れる一方です。よごれつちまつた車に今日も小雨が降りかかります。今日は2年前になくなった同僚K氏の命日です。

 風邪は少しずつ回復に向っています。一番ひどかったのは月曜日と火曜日でした。この時は普通に歩くこともできず、ふらふらしていました。たかが風邪といえども恐ろしいものですね。

 さて、この3日に長野県下諏訪町で女性8人が野生と見られる猿に襲われ軽い怪我を負うというニュースがありました。前日にも女性15人が猿に襲われ負傷しているということで、被害者の1人は騒動を取材中の地元TV局のアナウンサーだったそうです。

 警察では同じ猿の仕業として捜査(?)中とのことです。しかし、専門家によるとまったく野生の猿が人に近づくことはほとんどない、ということでした。そこで考えられるのは、もともと人間に飼われて虐待されていた猿が野生化したものではないか、ということのようです。

 猿ならまだしも、北海道では危険な野生動物への異常接近が問題になっています。野生のキタキツネにエサをやるバカな観光客が増えているのはかなり前から報じられていますが、最近は知床半島で野生のヒグマにエサをやろうとしている観光客が増えている、ということなのです。

 味をしめたヒグマはまた人間にエサをねだろうと近づくかもしれません。しかし彼らにとってはねだっているつもりでも、人間にとっては襲われることを意味します。その危機に直面するのは地元の人間なのです。

 現代の特徴として、境界というものがないがしろにされているように思えます。親と子の境界、大人と子供の境界、人間と野生動物の境界、他人と自分の境界、TVと現実の境界、その他多くの境界が失われています。

 差別はいけないことですが、区別はあってしかるべきものです。差別と区別を混同してしまった戦後の民主主義が現代のさまざまな社会問題を引き起こしている一因となっているように思えてなりません。

 とりあえず下諏訪町の猿騒動はどうなっていくのでしょう。じゃ、そういうことで。

薬(2002/12/6)


 今日は雪が積っています。もうこの雪が根雪になってもおかしくはない時期となりました。今日はようやく金曜日、風邪と闘い苦しかった今週も終ろうとしています。長く苦しい1週間でした。

 先月下旬のことですが、ゲームソフト大手のエニックスとスクウェアが来年4月に合併しスクウェア・エニックスという社名に変るというニュースがありました。私は二つの社名を合わせてエニウェアがいいのではないかと思ったのですが、おそらくどこかの会社が既に登記しているのでしょうね。

 さて、冒頭にも書いた通り先週木曜日の夜から引き始めた風邪の勢いは今朝になってようやく下火になってきたようです。思えば今回の風邪は変っていて、熱がほとんど上がらずに咳と鼻水と怠さというかぜの主症状が激しく現れるというものでした。

 月曜日には病院に行き点滴を打たれ大量の薬をもらって帰ってきた次第ですが、私はこの病院の薬の処遇でいつも困ることがあります。というのも、私はパックの薬を取り出した後のアルミが破れている状態が好きではないのです。

 そこでいつも私はハサミで全ての薬を1回分ずつ切り離してしまうことが多いのですが、そうすると今度は毎回毎回全ての(数種類の)薬を袋から取り出すのに具合が悪くなって四苦八苦してしまいます。その度に私はこんなことはもうやめようと思うのです。

 しかし病院にはそういつも行っているわけではありませんから(年に1度行けばいいほど)、結局前の苦労など忘れて私は薬のパックを切り離してしまう、いや切り離さずにはいられないのです(笑)。

 喉元過ぎれば熱さ忘れる、というのはこのことですね。じゃ、そういうことで。

体育館(2002/12/7)


 今日は雪でした。久しぶりに雪かきをしました。なかなかに積りました。このまま根雪になってもおかしくはなさそうです。また雪に囲まれた生活が始まるのですね。

 昨日の朝はようやく風邪から抜け出すことができたと思いましたが、昨日の午後からはまた元に戻ってしまいました。昨日話をした生徒に聞いてみてもやはり今の風邪はなかなかタチが悪そうで、長い時には完全に復調するまでに1ヶ月かかることもあるとのことです。どうやら気長につき合う腹を決めた方がよさそうです。

 今日の午前は風邪にもかかわらず職場のある市の体育館に行きました。卓球部の練習です。いつもながら私はただ眺めているだけだったのですが、今日はおもしろい光景を目にすることができました。

 今日は9人中4名しか来ていませんでした。さすがにたった4名で3時間も練習するには飽きたのでしょう、途中の小休止の後に2名が卓球台の隣にあるバドミントンのコートに入りました。ちょうどネットも張られています。しかし、彼らはバドミントンの道具は持っていません。

 何と、彼らは卓球のラケットとボールでバドミントンを始めました(笑)。しかし、さすがにノーバウンドで打ち合うのは難しそうです。そこで彼らはワンバウンドまで有効にしたようです。ちょうどテニスと同じです。卓球と違った体の大きな動きに彼らは戸惑いながら楽しんだようです。その光景を見ていると、私はふとあるスポーツを思い出しました。

 もし明日元気になったならば、そのスポーツについて考えてみましょう。じゃ、そういうことで。

テニポン(2002/12/8)


 今日も雪です。昨日は寝る前に不調の体で雪かきをしました。独り暮しというのはこんな時に不便です。家に明りがついているのに雪かきがされていなかったら・・・私は死んでいると近所の人々に思われてしまうことでしょう(笑)。

 今日はジョン・レノンの命日です。彼は1980年のこの日にマーク・ディヴィッド・チャップマンによって射殺されました。その犯人は禁固20年~終身刑の判決を受けニューヨークのアティカ刑務所に服役していますが、この秋に出された彼の仮釈放申請は「現時点で釈放を決定することは罪の重大さを軽視し法に対する尊重を損ねることになる」との理由で却下されたそうです。

 さて、昨日バドミントンのコートでの卓球部の打ち合いを見て、私はあるスポーツを思い出しました。それは北海道は日高の様似(さまに)町で生れたテニポンというスポーツです。その名からわかる通り、テニスとピンポンの合成語です。

 このテニポンというのは、バドミントンのネットをテニスの高さに張ったバドミントンコートで、親指程度の大きさの穴が20個ほどあいた卓球のラケットの形をした木製の大きな板を使い、ソフトボールより少し大きなスポンジ製のボールを打ち合うゲームなのだそうです。しかしその実態はほのぼのとしたその名とは反対に当っても痛くもなくしかも飛びにくいボールを激しく打ちあうためにかなりハードなのだそうです。私がこのスポーツの存在を知ったのは7年ちょっと前のことでしたが、昨日の卓球部のおふざけを見て久しぶりに思い出した次第です。

 では、今日も私は療養生活を続けます。じゃ、そういうことで。

雪スケート(2002/12/9)


 雪は今朝まで降り続きました。昨日からは20cm、一昨日の降り始めからはかれこれ50cmは降っていたのではないでしょうか。今日は東京でも雪が降っていたという話です。

 それにしても風邪が治りません。こんなにしつこい風邪は久しぶりです。金曜日も今朝も治ったと思ったのですが、昼になるとまた不調になります。これは私の日頃の行いが悪いせいばかりではありますまい。

 さて、外に積った雪を眺めているうちに子供の頃の遊びを思い出していました。それは今では廃れてしまっている遊びで、それを覚えている人も少なくなりかけています。というより、今ではまったく話題にも上らないものでしょう。

 子供の頃、この辺りではスケートは氷の上ではなく主に雪の上で遊ぶものでした。氷のスケートリンクというものはまだ少なく、滅多に見かけることはありませんでした(子供の頃住んでいた三笠では市街の中央公園に氷が張られてスケートリンクになっていました)。

 雪の上では通常のスケートではエッジが沈んでしまいます。そこで幅広で中央が凹んだフィギアスケートのエッジをもっと太くしたようなエッジをスキー靴に取りつけて遊んでいました。

 つまり、スケートのエッジに金具のついたものが「雪スケート」という遊び道具だったのです。その金具はネジを回すことによってスキー靴の底を挟み込ませて固定するものでした。そのネジを回すためには蝶のような形をしたネジ回しが必要でした。

 この遊びも私が小学校の高学年になった頃に登場した「ミニスキー」に取って代わられました。ですから、この「雪スケート」世代というのはごく限定された数少ない人間によって構成された珍しい世代なのです。

 「雪スケート」を覚えている方、どうぞご連絡下さい。共に懐かしもうではありませんか(笑)。じゃ、そういうことで。

ミニスキー(2002/12/10)


 雪は昨日で一段落し、昨夜は月もきれいに見えました。しかし晴れた夜は冷えるもので、例に漏れず今朝はマイナス12度まで冷え込みました。寒いものです。ちなみに道東の釧路よりも冷えたようです。

 昨日は東京でも雪が積ったのだそうです。それにしても12月なのに東京に雪が積るのはとても珍しいことです。転んでケガをした人も数十人から数百人という話を聞きました。向こうの人は慣れていないので、雪道は本当に不得手です。

 さて、札幌在住の元同僚A部氏からメールが寄せられました。「さて、私も雪スケート世代ですよ。しかーーし、『雪スケート』と呼ぶのは素人です。玄人は『がっちゃ』と呼んでいましたよ。たぶん、地域によって、いろんな呼び方があったと思われますが。」A部氏は私と同年代ですから、やはり覚えていたようです。

 それにしても玄人が「がっちゃ」という呼んでいたのは知りませんでした(笑)。確かに雪スケートは持ち運びの際には金具がガチャガチャとうるさい音を立てていました。やはり地方によって呼び名がいろいろあったようです。

 さらにA部氏からは「がっちゃが出てくる前は、竹スキー(竹スケートだったかな)でした。がっちゃの後は、ミニスキーでしたね。ちょうど札幌オリンピックもあり、ミニスキーでジャンプ大会をまねていたのを思い出します。ジャンプしていると真ん中から折れてしまうんです。公園の山には、折れたミニスキーがいくつも捨てられていました。」

 そうです、雪スケート(がっちゃ)の後にはプラスチック製のミニスキーが流行しました(これは今でも売られていますね)。しかしA部氏のメールの通り、ミニスキーは衝撃に弱くすぐに折れてしまったのが興醒めでした。

 岩見沢のスキー場もオープンしたようです。いよいよ本格的な冬の到来ですね。じゃ、そういうことで。

続・雪スケート(2002/12/11)


 昨日ほどではありませんでしたが、今日も冷え込みました。マイナス10度です。うっすらと雪もかぶっていましたが、ほとんど降らなかったようなものです。北空知の滝川から通勤している同僚に聞くと向こうは降っていたようです。

 関東でも雪が積った一昨日、東京ガスの供給量が4,040万立方メートルとなり、今年2月14日の記録3,794立方メートルを抜いて過去最大を記録したそうです。降雪による冷え込みで暖房や給湯需要が伸びたためのようですが、やはり寒かったということがわかりますね。

 さて、雪スケートについて東京在住の友人で書家で大学講師のO君(新十津川町出身)からメールが寄せられました。「私は松野さんより若い(?)せいか雪スキーを知りません。初めからスキー、スケートでした。ミニスキーはたしかに有りましたけど何となく邪道な印象でしたね。」

 「小学校の高学年か中学生になって学校行事でミニスキーに乗ることになり、練習してみたらツルツルよく滑るんで難渋しました。転んでばかりいるので流石に恥ずかしく、夜になって練習したものです。自宅の前は国道なのでけっこう危ないめにあいましたよ。」O君は何を勘違いしたのか、雪スキーとはいったい何でしょう?スキーは雪の上と神代の昔(死語)から決っています(笑)。

 他に、三笠市出身で大阪府在住の読者Sさんからもメールが寄せられました。「あまりの懐かしさにメールを差し上げます。雪スケート覚えています。雪の深かった三笠では公園に氷を張ってくれてもいつの間にか雪の下、あの公園のスケートリンクで友人のスケートを借りて一回だけスケートをした事が有りますが、雪スケートと勝手が違って、転ぶと痛そうで友人に手を引いて貰って一周するのがやっとでした。」

 「雪スケートでは雪の上ですので、転んでも痛くないので楽しかったです。確かスキー靴に合わせられたので、兄と一緒に使っていたように覚えています。私の子供の頃はあれがスケートでした。踏み固められた道で近所の子供達と、何人も集まると家の回りをだれが早く滑れるか競争していたものでした。大阪はここ何年も積もる程の雪は降りません。北海道の雪のニュースを聞くと、等身大(子供の頃の)の雪だるまとともに思い出すのが雪スケートでした。もうすたれたのですね、残念!」

 年齢的に、おそらく私の年代が最後の雪スケート世代になるのではないでしょうか。懐かしいものです。じゃ、そういうことで。

弁護(2002/12/12)


 冷え込みは今日も続いています。今朝は雪も積っていました。昨日は職場のある美唄は大雪でしたが岩見沢に帰るとほとんど積ってはいなかったので安心していたのですが、今朝は除雪車の音に驚き飛び起きました。20cm以上積っていたようです。

 今日はパンの日、そしてなぜかカーバッテリーの日です。と書くと、そろそろHR通信のネタに困っているであろう前の職場の元同僚Aがまた盗作するのだろうと思いますが(笑)。

 さて、昨日和歌山地裁で和歌山ヒ素カレー事件の判決公判が開かれました。予想通り林真須美被告に死刑判決が下されました。あれだけ近隣住民を震撼させ無辜の住民の命を奪ったのですから当然の判決といえるでしょう。

 しかし、私はこの裁判で腑に落ちないことがありました。逮捕前はあれだけマスコミに向って冗舌だった被告がぴたりと口を閉ざしてしまったことです。そしてもちろん公判中も一切を黙秘し続けことでした。これは弁護人(弁護士)の意向によるものと私は推測しています。

 オウム真理教の麻原(松本)被告の公判でも同様ですが、弁護人の発想の非常識さにあきれることが少なくありません。もちろん弁護人の責務は依頼者の利益を守ることにあり、そのために法律知識を駆使するのが本来の姿でしょう。この点からいえば、林被告の弁護人も麻原(松本)被告の弁護人も責務を忠実に果しているといえるでしょう。

 しかし、それでも私には許せないことがあります。弁護人が見ているのは法律だけで、人間を見ていないのではないかと思うのです。罪を犯すのは人間だというあたりまえのことを理解せず、単に六法全書の字面だけを追ってしまっているのではないかと思うのです。

 「法的に正しい」ことは決して「常識」と同義ではありません。今回の林被告の裁判を通じ、この思いをより強くした次第です。じゃ、そういうことで。

続・弁護(2002/12/13)


 今日も冷え込んでいます。それでもこの寒気もようやく緩んでくるようで、この週末は天気がよいという予報を聞きました。おそらくヨドバシカメラにはボーナスを手にした人が殺到するのではないでしょうか。

 昨年のクリスマスに関東地方で放送され、北海道でもこの3月に放送された小田和正の特番『クリスマスの約束(TBS系列)』第2弾がこのクリスマスにも放送されるそうです。しかも今回は北海道でもリアルタイムで放送されるそうです(*)。

 さて、オウム真理教によるサリン事件等や林真須美による和歌山ヒ素カレー事件の裁判を通じて脱力感を覚えます。それは何かというと、裁判の主目的である「真相の究明」がされていない、ということなのです。私達が知りたいのは本当に容疑者の犯行なのか、動機は何なのか、どういう方法で犯行に及んだのか、ということです。しかし、被告は否認だけを表明してあとは黙秘するだけの状況です。これではとうてい真相の究明はできません。

 もちろん被告(被疑者)の黙秘権は法で認められており、かつそのことによって不利益を被ることもありません。ですから法に照らして何が悪いということもありません。立派な法廷戦術のひとつといえるでしょう。しかしそのような法廷戦術を教唆したのが弁護人である以上、弁護人の役割について深く疑問を感じてしまうのです。

 裁判というのは本来は人間のためにあるものです。しかし、これらの裁判に人間の存在は感じられません。まるで法のために裁判をしているような感さえ受けます。裁判官も人間を裁くのではなく法を裁いているよう、そして弁護人も人間を弁護するのではなく法を弁護しているようです。

 もちろん法治国家である以上、法は厳正に守らなければなりません。しかし、それにしても最近の裁判はおかしくありませんか?特にオウム真理教の事件などは最終的な判決が下されるまで麻原(松本)被告は生きていないのではないか、とも囁かれています。じゃ、そういうことで。

 *某知人がHBCに問い合わせたところ、12月25日深夜にHBCでも放送されるとのこと。

8枚切り(2002/12/14)


 今日は暖かな1日でした。久しぶりに最低気温もプラスになり、雪も少し解けました。そのかわりに車はどろどろになりましたが、冷えすぎるよりはいいことでしょう。

 来年の年賀状作成は順調に進んでいます。というよりも、いつもイラストを依頼している逗子市在住の教え子K嬢の都合によって今年は頼めない状況なので、自分で考えるしかなかったのです(笑)。

 さて、最近私はよくパンを食べるようになりました。以前はほとんど食べずに、買ったマーガリン等もいつもほとんど残したままに無駄にしてしまっていたのですが、最近は全部食べ切ることも少なくなりました。

 私が好きなのはフランスパンなのですが、おいしいものはいつも入手できるとは限らないので、どうしてもその辺で買った食パン(それにしてもどうしてこんな名前なのでしょう?)で済ませることが多くなります。

 この食パンを買う時にいつも感じていることのですが、最近売られているのは6枚切りばかりで8枚切りを見かけることがなくなりました。いつも買っていたのではないのでわからないのですが、世の中がだんだん裕福になるにつれて少なくなってきたように思えます。

 確かにトーストは厚切りの方が豪勢に見えるものですが、私は薄いトーストを好みます。ですから、今は薄切りを食べようとするとパン屋で切っていないものを買ってきて自分で切るしかありません。もちろんパン屋で薄くスライスしてもらってもいいのですが、私はあの機械があまり好きではありません。

 8枚切りの食パンの復権を望みます。不況なのですから、そろそろまた登場してもいいのではないでしょうか(笑)。じゃ、そういうことで。

厚切り(2002/12/15)


 今日は曇りです。先程から雪もちらちらと降って来ています。昨日は最高気温がプラスになりました。と思ったら、先程からほんの少しだけ雪がちらちらと落ち始めました。

 この頃再び朝早く目が覚めて眠れない日々が始まりました。まあ今回は仕事のことではなく、別のことが気になっているようですが、それにしてもあまりよいことではありません。

 さて、食パンについて東京在住の友人で書家で大学講師のO君からメールが寄せられました。「厚切りトーストって下品だと思います。先日『雪スキー』で恥をかいたOでした。」下品とまで言い切るのもどうかと思いますが、私も好みません。

 また、長野県在住の知人で博物館学芸員のN君からはこのようなメールが寄せられました。「長野は6枚切りと8枚切り同じ割合で売ってますよ。芳醇でしたっけ?そんな名前のやつが。ダブルソフトは厚切り6枚ですけどね。」

 本州では今でも8枚切りが普通に売られているという話を聞いたことがあります。N君のレポートで、やはりそれが本当だったことがわかりました。

 ではどうして北海道では6枚切りが主流になってしまったのでしょう?北海道は牛乳の生産地だからでしょうか?北海道の人は口がでかいのでしょうか?北海道の人は大食いなのでしょうか?北海道の喫煙率が高いからでしょうか?これは関係ないと思いますが。

 そんなことを考えながら、今朝も6枚切りを食べました。不本意です。じゃ、そういうことで。

6枚切り(2002/12/16)


 今朝も曇りです。気温はちょうど零度を上回ったあたりです。しかし、通勤の路面はところどころブラックアイスバーンになっていて何度かひやりとしました。こういうのが一番嫌ですね。

 近鉄からFA宣言をした中村選手の去就が決りません。彼自身「中村というブランドがどのくらい通用するか」と話していましたが、私にはそう大した選手には思えません。それどころか、何か勘違いをしているようにも思えてなりません。

 さて、東京在住の友人で書家で大学講師のO君から再びメールが寄せられました。「下品と断定しましたが私は6枚なら許容範囲なんです。厚切り6枚はちょっと・・・下品だよね やっぱり。」はて、「6枚」と「厚切り6枚」の違いがよくわからないのですがどうなのでしょう。O君はこの頃疲れ気味のようです。

 また、神奈川県在住のかつての卒業生で看護師のN本君からはこのようなメールが寄せられました。「パンは厚切りに限るでしょう!私も北海道にいる時は6~8枚切りばかりでした。こちらに来て初めて、喫茶店でトーストを食べた時に4枚切りのものが出てきてびっくり!こんなものが世の中にあるとは思いませんでした。パン好きの私は妻が何も言わなければ、未だに一斤は食べてしまいます。」

 「今の夢は一斤丸ごと使ったハニートースト。これはなかなか勇気が必要でかなえられていません。いつか妻の目を盗んで実現しようと思ってます。パンは石釜焼きで厚切りに限る!薄いのは僕の頭だけで十分でしょう!あと先生の頭もか?」

 さらに、岩見沢市在住の知人で工務店専務のN原氏。「食パンですが、たまたまTVを見ていた時にやっていましたよ。その時の説明では、関東の主流は6枚切りで関西が8枚切りだそうです。なんでも、関西人はケチだから6枚切りは損した気分になるそうで、実際に6枚切りは売れなていないとTVでやっていました。本当かどうかはわかりませんが。」

 やはり食べ物の話題になると反響が大きいようです(笑)。それでも私は薄切りが好きです。じゃ、そういうことで。

食パン(2002/12/17)


 今朝は吹雪です。3時半頃目が覚めてふと気になって外を見たら雪が降っていました。窓を開けると強い風と雪が吹き込んできました。かつて住んでいた日本海沿岸の町を思い出しました。ここでは冬は強い季節風のためにいつも吹雪だったのです。

 そんな中を車を走らせて職場に着いてみると、玄関前に吹きだまりができていました。しかも職場の玄関はぴたりと閉まらずに1cm程すき間ができるのですが、そこからも雪が吹き込んで玄関の中にも吹きだまりができていました。

 さて、食パンについての話題が続きます。そこで、食パンの海外事情について岩見沢在住の友人B君(彼は数年前まで某都市銀行ロンドン支店課長としてイギリスに滞在していました)に尋ねてみました。

 「食パンは英国にもあるよ。彼らはパン食だから食べる量も多いのであろう、1斤で売られていることが多かった。ただ英国人の場合、日本よりも薄く切って食べるようだ。そして日本のようにほんのりキツネ色に焼くのではなく、しっかり黒くなるまで焼いている。わしらの感覚からすれば『焦げている』というのに近い。」

 「わしが英国に到着したのは夜で、その翌朝の朝食でトーストを焼いてもらったら小さくてしかも焦げたように焼いていたので、事情を知らないわしは『お前ら日本人をなめとるのか!』と怒った記憶がある。でも周りの人のトーストも全部そうだったし、その後英国内を旅行してホテルに泊まった時も大体そんな感じじゃった。フランスにもスペインにもアメリカにも食パンはあった。でもフランスだとクロワッサンが多いなあ。」

 なるほど私はあれも日本独自にアレンジしたものと考えていましたが、食パンというのは海外でもパンの基本だったのですね。じゃ、そういうことで。

bread(2002/12/18)


 今朝も冷え込みました。雪はほとんど降っていませんでしたが、今朝も除雪車がやって来ました。おかげで今朝は4時半に起きることになりました。それでも昨日の3時半よりははるかによい方です。

 昨夜、ふと思い立って岩崎宏美のデビューアルバムとセカンドアルバムのCDを注文しました。実は高校時代に私は彼女のファンでした。当時受講していた通信添削(進研ゼミ)のペンネームにも借用し(*)、成績優秀者として何度か載ったものです(笑)。

 さて、岩見沢在住の友人B君からのメールはさらに続きます。「味はどうかというと、これは日本のほうがはるかにうまい。幾つかの理由があると思うが、有力なのは『小麦粉』説である。土地がやせた英国で作られた小麦で作られたパンはそれほどうまくない。そして2~3日するとすぐ硬くなる。」

 「わしがいた頃ヤオハンがオープンし、その中にベーカリーができた。そこの食パンの小麦粉はフランスから輸入していたのだが、日本の食パンと同様或いはそれ以上においしかったよ。もちろん英国のスーパーで売られていたパンより高かったが、日本人には人気があったし、わしはその食パンを英国人の部下にプレゼントしたことがあったがおいしいと大層喜ばれたよ。」

 また、食パンの名前に関してはこのように記されていました。「まさに『bread』であったよ。クロワッサンはクロワッサンと呼んでいた。そういえばあちらはオフィス街にもサンドイッチ屋があって、昼時など行列をなしていた。自分で好きな具を注文できて、焼くか焼かないかも指定できる。300円もしなかった。ローストビーフとかチキンとか鮭とかエビとかカニカマなどが人気があった(ちなみに当時は紀文英国現地法人で作っているカニカマのシェアが高かったのだ)。」なるほど、食パンは通常「bread」といっているのですね。

 そう考えると、「食パン」の「食」ってどういう意味なのでしょう。わざわざ「食」とつけるくらいですから、「食べ(られ)ないパン」というものがあったのでしょうか。

 それにしても、皆さんがパンの話題でこれほど一所懸命になるとは思いませんでした(笑)。不思議なものです。じゃ、そういうことで。

 *「3ネンCクミノイワサキヒロミ」というものでしたが、当時同じクラス(3年C組)には自他共に認める熱狂的岩崎宏美ファンのY本君がいて、皆は彼のことだと思っていたようです。

イギリスパン(2002/12/19)


 今日は来ないだろうと思ったら、今朝も除雪車に起こされました。このところ毎日雪かきをしています。おまけに着替えている時にふと窓の外を見たら猛吹雪になっていました。家を出た時にはまた止んでいたので助かりましたが。

 過去10年間で子供の虫歯が15~20ポイント程度も減少したのに比べ、喘息の子供は逆に倍増しているそうです。確かにこの頃は喘息の生徒が増えています。環境の汚染やその一方での清潔化と関係があるのでしょうか。

 さて、パンの話題は皆様の心を強く引きつけるようで、メールが尽きません。今日は札幌在住の知人でフリーデザイナーのI君からのメールをご紹介しましょう。「一口に食パンといっても、一般的な真四角のとイギリスパンという上が膨らんでいるのとがありますよね。真四角のは、その昔アメリカで走る列車の中で荷崩れせず大量に積み込むことを考えてああいった形にしたのだとか。蓋をせずに焼けば当然、俗に言うイギリスパンのように上が膨らみ、積みづらくなりますもんね。ただ単に蓋をして焼いただけのことでしょうけど、つい最近知ってなるほどと思いました。」

 それは知りませんでした。なぜ「イギリス」なのだろうと不思議に思っていました。「イギリスパン」があって「フランスパン」があるのですから、食パンは「アメリカパン」と呼んでもよさそうなものです。

 I君のメールはこう続きます。「ちなみに私はどちらかというと厚切り。しかも、イギリスパンが好きです。子供の頃からあのふわっとした感じのパンが、とても贅沢に思えたんですわ。そのイギリスパンを贅沢に厚切りにして食べる。卑しいのでしょうかね(笑)?」

 いえいえ、卑しくありません。私も昔は「厚切り」=「贅沢」という意識は持っていました。ということは、今でも北海道の人はそう思っているということなのでしょうか?

 明日もパンの話題が続きそうです(笑)。じゃ、そういうことで。

ハニートースト(2002/12/20)


 職場のある美唄では昨日大雪が降りました。夕方ようやく車の雪を落して国道12号線に出ました。しかし、いつもと違ってなかなか前に進みません。ふと私の脳裏を嫌な記憶がよぎりました。

 7年近く前のことでしたが、前の職場の行事で旭川のスキー場に行きました。その帰りに高速道路が通行止めになってしまい、いつもは1時間半で帰れるところを国道12号線が渋滞して5時間もかかったことがあったのです。

 昨日の渋滞の原因もやはりこの時同様に高速道路の通行止めでした。おかげでいつもは25分で帰宅できるところが1時間10分もかかってしまいました。だから国道12号線は嫌いです。ついでに今の職場も(笑)。

 さて、深川市在住の読者Hさんからもメールが寄せられました。「大雪が降った1ヶ月前くらいですが、ハニートースト作りましたよ。旭川の『拓羅麻館の台所』という居酒屋にそれを食べに行こうと思っていたのですが、天候が悪いので、あきらめて自分達でハニートースト作りに挑戦することにしました。誤って生協に行ってしまい、切ってないパンがないことに気づき、深川で唯一のパン屋(うまいです!!)に駆け込みました。さっそく作ろうとしましたが、あると思っていたハチミツが見つからず、次の日挑戦することに・・・。」

 「パンの耳とフワフワの生地の間、四方に切り込みを入れ、バターをちぎり落とし、ハチミツを流しいれ、オーブンへ。バニラアイスクリームを載せ(アームモンドスライスなど乗せたらさらに良し)、できあがりました~。結局2人では食べきれませんでした。とくに、はちみつがどっぷり浸かっているあたりはまず無理です。もう少し焼きが足りなかったようです。3人以上集まったら、ぜひ先生もチャレンジしてみてください。」

 以前の神奈川県在住のかつての卒業生で看護師のN君のメールにもありましたが、ハニートーストっておいしそうですね。私の甘味心をくすぐります。じゃ、そういうことで。

ピザトースト(2002/12/21)


 今日はよい天気でした。それでも昨日の雪を片づけに朝早く除雪車が来ました。私ももちろん飛び起きて除雪車の運転手とアイコンタクトを交わしました。もちろん我が家の前だけはきれいに置き土産も残さずに除雪してくれました(笑)。明日の朝こそゆっくり寝られそうです。

 今日の午前は床屋に行きました。12月というのは新年を控えてお客さんが増える月なのだそうです。しかし、その反動で1月はさっぱりなのだとか。でも、最近はお盆や正月だからと床屋に来る人は少なくなった、とも話していました。

 先日注文した岩崎宏美のファースト及びセカンドアルバムが届きました。明日はやはり前日注文していた太田裕美のデビュー以来のアルバム4作が届く予定です。いやあ、すっかり昔を懐かしんでしまっています。

 さて、岩見沢在住でラーメン店経営のS田氏からこのようなメールが寄せられました。「私が海外旅行をしたときは、朝食のバイキングコーナーにやはり小ぶりの(CDケースより一回りほど小さい)パンをチョット強めに焼いたものが並んでおりましたね・・・海外はこんなものなのでしょうか?」このS田氏、先日ホームベーカリーを購入されたそうです。出来栄えが気になるところですね。

 また、神奈川県在住のかつての卒業生で看護師のN君からこのようなメールが届きました。「薄切りパンのピザトーストなんて考えられないでしょう。8枚なんて寂しい気分になります。うちの家内も薄切りが好きですが間を取っていつも6枚なのです。」薄切りのピザトースト、いいじゃないですか。パンに対する具の割合が多くて豪勢に感じませんか(笑)?

 さらには「ところで、はげに効くいい薬が見つかりました。きだちアロエを乾燥させて日本酒にしばらくつけた物を頭に塗りマッサージするのです、そうすると何と抜け毛が減るのですよ!私は寝る前に一回と、朝リアップを併用してますがなかなかです。先生も試してみては如何ですか?」N君もいつの間にか薄毛に悩む年頃になっていたのですね。時の流れを感じます。

 そろそろパンの話題も終りになりそうです。ごちそうさまでした。じゃ、そういうことで。

謎のゴム球(2002/12/22)


 相変わらず雪が降り続きます。毎日毎日毎日毎日雪かき雪かき雪かき雪かき。何度書いても私の気持ちは書きつくすことができません(笑)。

 今日はちょっと用事があってマイカル小樽に行きました。オープン当時の賑わいはもうないのでしょうけれど、今日はさすがにそこそこの人出だったようです。クリスマス前の休日とあって、カップルも多く歩いていました。

 このマイカル小樽はマイカルの破綻によって大きな影響を受けています。来年3月に新しく生れ変るようですが、現在新しい名称を募集しています(*)。締切はこの28日なのでそう時間はありませんが、皆さんも考えてみてはいかがでしょうか。

 さて、そのマイカル小樽でおもしろい物を買ってきました。直径3cm程のゴム球にたくさんの突起をつけた形をしています。これを手の平でくるむように持って転がすと、実に気持ちがよいのです。商品名は忘れましたが、値段は1個200円でした。

 神奈川県在住のかつての卒業生N君のように今さら髪のことでじたばたはしませんが、やはり健康には気を配らなければならない年齢になりました。さすがに健康オタクとまではなりたくありませんが。

 そういうわけで、疲れた私は健康のためにそろそろ寝ることにいたします。短くなりましたが、ご勘弁を。じゃ、そういうことで。

ETC(2002/12/23)


 天皇誕生日の今日も雪かきと共に明けました。うんざりするほどの雪かきです。といっても、思ったほど大変なことでもないのですが。慣れたのでしょうか。

 今日は年賀状の印刷をしました。あとは宛名を印刷したら出来上がりです。といっても、住所録の訂正が大変なのですよね。結局いつも出来上がりが年末ぎりぎりになってしまいます。

 さて、ETCに割引制度が導入されるという報道がありました。昨日ちょうど高速道路を走ったばかりでしたので、このニュースには興味を引かれました。というのも、札幌方面に出かける際はいつも高速道路を走る私にとっては高速道路料金も馬鹿にはならないのです。

 この頃、北海道でもETC専用のゲートを設ける料金所が増えてきました。しかし、そこを通る車を実際に目にしたことは一度もありません。自分自身でもETC装置を取りつけようと思ったこともありません。

 新し物好きと思われている私がETCに興味を持たなかった理由はいくつかあります。まず、あの車載装置が美しくないこと。あんなグロテスクなものを運転中ずっと目にすることは我慢なりません。そして、最も大きな理由は取りつけるメリットがなかったことです。

 車載装置は2~3万円だったでしょうか。現在はこれを取りつけても何もメリットはないく、ただ道路公団を利するだけだったのです。もともと北海道の高速道路はお盆や正月のごく限られた時期を除いては料金所で渋滞することなどほとんどないことだったのです。

 割引になるのならば車載装置の取りつけも検討に値します。しかし、一部で報道されているように夜間や長距離のみの割引の施行ではなく、日常的かつ恒常的な割引が施行されることが条件でしょう。そうでなければ、わざわざ自腹を切るメリットはありません。

 まったくお役所仕事ってのは困りますね。じゃ、そういうことで。

CMとリスク(2002/12/24)


 今日も雪です。昨夜から今朝にかけて除雪車の音が気になって眠りが浅く、何度も目が覚めました。うるさくて眠れなかったのではなく、除雪車が来たらすぐに家の外に出ようと思っているために気になったのです。

 ところで今日はクリスマスイブなのですね。「なのですね」というのは、まったく気がつかなかったからです(笑)。マスコミで喧伝された10年ほど前のバブル時代のクリスマスの過ごし方はどうなったのでしょう。

 さて、この20日に急増している消費者金融のテレビCMについて、安易な借り入れを助長する恐れがあるとして放送自粛などを民放各局に求める見解を「放送と青少年に関する委員会」が発表しました。その要望では午後5時~9時の間の放送自粛やリスク明示を求めているそうです。

 以前にも書いたのですが、かつて消費者金融のCMは深夜時間(確か午後11時以降)でなければ放送できないように自主規制されていました。しかし景気が悪化するとともに自主規制もなくなり、今ではいわゆるゴールデンタイムにもそれらのCMが流れるようになっています。これは放送局のご都合主義の最たるものといえるでしょう。

 また、私がいつも聞いているFM(主にFM北海道)では夕方から夜にかけてよくある種のコンドームの広告が流れています。その内容は笑えるものなのですが、放送時間が気になります。

 CMというのは、誰が見聞きしているかわからないものです。子供の頃から消費者金融のCMを見せられ続けてきた人間が大人になって消費者金融に対して正しい評価ができるかどうかは不安です。かわいい犬を飼うためならばサラ金に手を出しても構わない、と何の抵抗もなく短絡的に考えてしまうことが私には恐ろしいのです。

 もちろんCMの内容や放送時間を規制する法律はありません。だからこそマスコミにはモラルが求められるのです。しかし、日本のマスコミにモラルを求めるのは魚屋で野菜を求めるのと同じくらい難しいことでしょう。その点でも、放送自粛を求めるだけではなく、今回の提案のようにリスク明示も求めることには大いに賛成できます。

 「犬はかわいいけれどもその後多大な利息の支払いに困窮する可能性がある」ということを明示するのはとてもよいことでしょう。じゃ、そういうことで。

物故者(2002/12/25)


 昨夜は久しぶりに除雪車の音を聞かず、安心して眠ることができました。と思ったら、出勤する時になって岩見沢は雪が降り始めました。やはりまだまだ安心はできないようです。

 国内の大手半導体メーカーが年末年始の休業を大幅に短縮し、正月返上で増産に踏み切るそうです。東芝は四日市工場の休みを7日短縮し2日だけの休業、その他の工場も5日短縮するとのこと。また、日立は甲府製造本部を元日も含めてフル稼働させるとのことです。景気のよいところもあるのですね。

 さて、この1年も終ろうとしていますが、週刊誌ではこの1年間に亡くなった著名人の特集が組まれていました。そこで数誌からピックアップしてまとめてみました。「氏名(職業/享年)亡くなった日」の順に記載してあります。

 海老一染太郎(太神楽芸人/70)2月2日
 半村良(作家/68)3月4日
 古山高麗雄(作家/81)3月14日
 ビリー・ワイルダー(映画監督/95)3月27日
 高橋圭三(アナウンサー/83)4月11日
 ルー・テーズ(プロレスラー/86)4月28日
 宮本征勝(サッカー監督/63)5月7日
 柳谷小さん(落語家/87)5月16日
 清川虹子(女優/89)5月24日
 室田日出男(俳優/39)(消しゴム版画家)6月12日
 村田英雄(歌手/73)6月13日
 山本直純(指揮者/69)6月18日
 レイ・ブラウン(ジャズ・ベーシスト/75)7月2日
 パンチョ伊東(パ・リーグ広報部長/68)7月4日
 草柳大蔵(ジャーナリスト/78)7月22日
 亀谷了(目黒寄生虫館創設者/93)7月24日
 岡田正泰(スワローズ私設応援団長/71)7月30日
 野村泰治(アナウンサー/79)8月4日
 武上四郎(野球監督/61)8月23日
 奈良林祥(性医学評論家/83)9月12日
 ボブ・ヘイズ(五輪金メダリスト/59)9月18日
 平凡太郎(コメディアン/69)10月4日
 笹沢佐保(作家/71)10月21日
 山本夏彦(評論家/87)10月23日
 范文雀(女優/54) 11月5日
 サンダー杉山(プロレスラー/62)11月22日
 家永三郎(歴史学者/89)11月29日
 千葉茂(野球選手/83)12月9日

 私としては、目黒寄生虫館創設者の亀谷了氏、スワローズ私設応援団長の岡田正泰氏、そして評論家の山本夏彦氏の逝去がとても残念に思われます。余人をもって代えがたい、というのは彼らのことでしょう。

 しかしこの1年間で私にとって最も残念なのは、重病で治療中だった前の職場の生徒K君が一昨日亡くなったことです。自分よりも若い者、特に生徒が亡くなるほど無念なことはありません。

 担任として生徒を卒業させた時、私はいつもクラスの生徒に話すことがあります。それは「何があっても親や私より先には死なないでくれ」ということです。くどい話が嫌いな私は、卒業式の後には単純な事務連絡の他にはこれしか話しません。これだけ守ってもらえれば他はどうでもよくなることなのです。

 来年はどのような1年になることでしょう。じゃ、そういうことで。

続・クリスマスの約束(2002/12/26)


 昨夜は降らなかったものの、今日は陽が昇ってからは雪がずんずんと降り続けました。夕方までに3度も雪かきをしました。それにしてもこの12月の降雪は異常ですね。その分、年が明けてからあまり降らなくなることを期待しています。

 Jリーグ浦和の井原が引退を決めたそうです。ベテラン選手に冷たいJリーグです。私がコンサドーレ札幌の社長だったならば、戦力外通告をされたベテラン選手を皆まとめて引き受けるのですが。

 さて、昨夜遅くに小田和正の特番「クリスマスの約束」が放送されました。去年のクリスマスに関東地区で放送され、3月に北海道でも放送された同名の特番の続編です。昨年は他の歌手に手紙を書いて曲を歌うことの承諾と出演を依頼しましたが、さすがに今年は同じ手が使えないというわけでそのような趣向はありませんでした。

 今年はまた実に多彩な曲を歌っていました。吉田拓郎の「今日までそして明日から」を歌ったのも驚きましたが、それよりも中島みゆきの「化粧」を歌ったのには驚きました。この曲は彼女の曲の中で「ホームにて」と同じくらい私の好きな曲です。

 去年の同番組を見て感じたことがありました。それは、アップで映るお姉さんが一様に美人揃いであるということでした。これはおそらくTV局の仕込みによるものだろう、と私は感じました。

 そして今年はというと、やはりアップで映るのは以下にも一般人には見えないきれいなお姉さんばかりでした。しかしTV局も不自然さに気がついたのか、アップでないところは一般の女性客も映していました(笑)。

 それよりも今年は別の収穫がありました。それは、小田和正と彼の出身大学の後輩にあたる今年一番の有名人が実は似ているのではないか、と気がついたことでした(*)。その大学とは仙台にある東北大学なのですが、やはり同大学出身の坂本サトルのことではありません。

 クリスマスが終ったと思ったら、すぐに今度はしめ飾りのことを心配しなければなりません。年末は慌ただしいものです。じゃ、そういうことで。

 *その人とはこの人です。似ていると感じたのは私だけかもしれませんが。

レシピ(2002/12/27)


 雪は降り続きます。昨日は朝・昼・午後・夕の4回も雪かきをしました。それからは降っていないと思って安心して寝ていたら朝方になって降ったらしく、知らないうちに除雪車が来てお土産を残してくれました(笑)。おかげで今日は朝から腰痛です。

 今年も数日を残すところとなりました。私は週刊誌の新年特別号が発行されるのを見ると、年末が近づいていることを強く感じます。外に出ると緑色の防寒着の郵便局のアルバイトが配達をしています。

 さて、この不況の影響なのかまたは値下げの影響なのか、マクドナルドが赤字になるというニュースがありました。詳細は来年度に176店を閉店するという収益構造見直しに伴う損失焼く49億円を特別損失として計上するためにこの12月期連結決算が23億円の赤字になるというものでした。

 本国の米マクドナルドでもあまり景気はよくないらしく、業績のてこ入れのために主力メニューであるハンバーガーのレシピ(調理法)の変更を検討していることが明らかになりました。肉の調味料や調理方法の変更やパンの見直しも含まれているようで、早ければ来春にも新しい味のハンバーガーが登場するようです。

 マクドナルドといえば、食材をその時に最も安いものを世界中から調達するシステムで有名です。そのシステムをもってしても収益が上がらない程不況が進んでいると考えた方がよいのでしょうか。

 もっと景気のよくなる話はないものでしょうか。じゃ、そういうことで。

虚礼(2002/12/28)


 今日も雪です。今朝は熟睡していて、除雪車の音にも気がつきませんでした。おかげで起きた私の目に映ったのは、除雪車が残した芸術的ともいえる雪の山脈でした。しかし感心していられるわけはなくその雪山を片づけるのに30分かかり、おかげで朝からの腰痛に急いで風呂の用意をした次第です。

 その後は職場に行き、今年最後の仕事を片づけてきました。今日の仕事は講習でしたが、入試直前のこの時期になると通常の講義ではなくあらかじめ渡した問題集を自力で解かせて質問を受ける、という形式で行っています。しかも相手は2名ですから(笑)。

 さて、今年の仕事を終えた私には帰宅してからもうひと仕事残っていました。年賀状の作成です。といっても宛名を印刷しコメントを書き加えるだけとなっていましたから、いつもの年よりは早いくらいです。

 しかし、宛名を印刷する前の儀式ともいえる住所録の訂正作業が厄介でした。この業界は転勤が多いのでそれなりに転居する知人も多く、その入力作業だけでも1時間以上はかかってしまいます。その後は宛名を印刷しコメントを書き加えるだけなのでそう時間はかかりません。

 コメントを書きながら、その多くの人達とのつき合いが年賀状のやり取りだけになっていることを思いました。しかし、私にとってはこの年賀状のやり取りが大事なつき合いなのです。こればかりはやめることができません。

 私の今の職場では、職員(同僚)間の年賀状のやり取りはしないように取り決められているそうです。その他にも、転勤の際の餞別も渡さないようにされているそうです。思えば春の歓迎会に主賓の1人ながら「会費」として金銭を払わされたことといい、儀礼的なつき合いを卑しみ疎ましくとらえる社会科学的思想の持ち主がいかにこの職場に多いかを見てとることができます。

 そんなことに反発を覚えながら、私は職場の同僚に年賀状を書きました。しかし、今の職場にあまり根づいていない私には出したい(世話になった)相手が3名しかいないという事実に驚き、同時に笑いも覚えました。

 何はともあれ、年賀状は立派な虚礼です。絶対に欠かすべきではありません。じゃ、そういうことで。

麺許皆伝(2002/12/29)


 今日も雪です。午前中に札幌に行きましたが、帰りは高速が江別東インターから通行止めになったために国道12号線が混雑し、帰宅するまでに1時間半かかりました。おまけに帰宅すると猛吹雪、すぐに雪かきをしたのはいうまでもありません。この数日は毎日何度も雪かきをしているような気がします。

 札幌の狸小路でラーメンを食べました。火の鳥という店です。この店に来るのはおそらく6~7年ぶりでしょうか。前は狸小路の西の方にあったこの店がいつの間にか1丁目に移転していました。この店は化学調味料を使っていないので後味がすっきりとしています。

 さて、今日はもう一つ別のラーメンの話題です。ラーメンといってもラーメン屋のそれではなく、一風変ったインスタントラーメンです。インスタントといっても、このラーメンは通常市販されているものではありません。その名も「麺許皆伝(めんきょかいでん)」、何のことはない「免許皆伝」をもじっただけの名前です。

 簡単に申し上げると、これはいわゆるヤクルトラーメンです。私の職場に毎日来ているヤクルトおばさん(もっとも自分がこの歳になるとヤクルトおねえさんと呼ぶ方が正しい)に注文して持ってきてもらったのです(350円/5袋)。

 私がヤクルトスワローズのファンであったことは何度も書いた通りです。そしてこのヤクルトラーメンを知ったのは、大学生の頃にスワローズのファン感謝デーの催しに日本武道舘に行った際にもらったお土産袋に含まれていたからです。

 このヤクルトラーメンには大きな特徴があります。といってもスープに乳酸菌が含まれていて酸っぱい、ということではありません。麺が緑色をしているのです。その色の正体は麺に練り込まれたクロレラです。これだけでもこのヤクルトラーメンがインスタントにも拘らず体によさそうな気がするのです(笑)。

 久しぶりに食べたヤクルトラーメンには、「麺許皆伝」という新しい名前がつけられていました。しかし、麺は変らず緑色でした。確かに、麺が緑色ではなければヤクルトラーメンとしてのレゾンデートル(*)が失われてしまいます。

 わざわざレゾンデートルなんてもったいつけていうほどのものでもありませんけれど、懐かしく思った次第です。じゃ、そういうことで。

もう雪はいらない(2002/12/30)


 今日も雪です。腹が立つほどの雪です。おまけに除雪車はこの冬一番の白い山脈を残して行きました。あのそびえ立ち方、あの連なり、あの鋭さ。見事な造形美です。と感心しなかったのはもちろんです。

 今日は朝から実家の買い物の手伝いやその他で忙しい1日でした。その合間を縫って銀行に出かけました。7台あるATMもには長蛇の列ができていました。私もやむなく行列に加わったのですが、10分以上も待たされました。

 ただ待っているのもつまらないので、並んでいる人や機械を操作している人を観察していました。そしてわかったのは、7台の機械のうち半分はずっと同じ人が使っていたということでした。年末で何かと忙しいのでしょうけれど、それは皆も同じなのだから自分だけ長時間独占するのはいかがなものかと思いました。かえって田舎よりも東京の方がこのあたりのマナーはよいのではないでしょうか。

 さて、今日は車庫の雪下ろしまでやりました。向いの家がやっていたので改めて我が家の車庫を見ると1m程も積っていました。我が家の車庫は風の通り道にあるので、吹雪の時はいつも吹きだまってしまうのです。もう散々です。腰は痛い、肩は痛い、腕は痛い、おまけに掌まで痛くなりました。こんなに風呂がありがたく感じられたのは久しぶりのことです。

 今朝9時現在での岩見沢のこの冬の降雪量は517cmだそうです。雪が多かった昨年の12月よりも多いのではないかと思ったら、昨年同日現在の降雪量は453cmだったとのことです。やはり昨年よりも多いのです。このところ雪かきをしなかった日はないような気さえしてきます。

 もう雪はいりません。私は疲れ果ててしまいました。エッセイを書く気にもなれません(笑)。じゃ、そういうことで。

懸賞(2002/12/31)


 今年最後の日も雪かきとともに明けました。しかし、陽が昇るにつれて空は明るくなっています。天気予報によると大雪もようやく山を越えたようで、今日から明日にかけては曇りで推移するようです。今日は隣の家が車庫の雪下ろしをしています。

 今朝は除雪車に間に合うように起きました。この頃除雪車に起こされないことが多いと思っていましたが、どうやら我が家のある地区の担当業者が変ったのか除雪車も変り、音の静かなものになっているようです。

 さて、今年も今日が最後の日となりました。振り返るほどのことの何もないいつもと同じ年でしたが、それでもいつもの年とは違うことがなかったわけではありません。もちろんそのひとつは転勤ですが、その他には懸賞に2度当ったということがありました。

 最初に当ったものはそば茶、2度目はノンアルコールビールでした。前者はFM放送局の懸賞、そして後者は新製品を発売したビール会社によるものでした。おそらくいずれも応募者が少なく、倍率も低かったのでしょう。

 かつて私はとても運の強い少年でした。小学生の頃は駄菓子屋の「おそ松君」のくじで3つしかなかった1等賞の「イヤミ人形」を2つ当てたこともあります。背中のレバーを下げるとイヤミがシェーをする、とても素敵な人形でした(笑)。その他にも雑誌の懸賞等でいろいろ当てたりしたものです。

 この強運は大人になるまで続きましたが、20歳を過ぎた頃からとんと当らなくなりました。そんな訳で、今年の締めくくりとしてはなかなか気分のよい当選でした。この調子で宝くじでも当ってくれたらいいのですがね。そういえば、初夏にサマージャンボ宝くじを買ってそのまま引き出しにしまってあることを思いだしました。まあ、これが当っていることはないでしょう。

 この1年も皆様にはとてもお世話になりました。どうぞよいお年をお迎え下さい。じゃ、そういうことで。