2002年10月

あさましい(2002/10/1)


 とうとう10月になりました。それでも今朝の気温は約14度と高めです。曇っていたせいなのでしょう。今日は雨になりそうです。紅葉はとうとう平地にまで達しつつあるようで、我が家の周辺でも木々の葉が色づき始めています。

 さて、札幌ではあさましい出来事が起りました。私も何度か行ったことがある西友元町店での返金騒ぎです。返金を始めた先月27日からの3日間で述べ1,439人に対し4,797万円余りを支払ったとのことでした。これは偽装期間(昨年9月~今年9月)中の対象品(国産豚ロース・国産牛タン)の販売額1,380万円の3.5倍にも上ります(*)。

 それにしても買ってもいないのに平気な顔をして西友に押し寄せ店員を恫喝し金を出させる輩が何と多いことでしょうか(返金を受けた客の7割が元町店所在地の東区以外の居住者といいます)。あまりのあさましさに反吐が出そうなほどの不快感を覚えました。よくもこんなに平気な顔で嘘がつけるようになったものだ、と日本人の道徳観念の変りようにも虫酸が走りました。

 もちろん、この事態を招いたのは西友の責任です。レシートのない客でも自己申告によって返金に応じると発表したのですから信じられません。これでは誰でも金をもらいに行こうとするのは明らかです。厳しいようですが、善意の客を犯罪者に仕立てたともいえなくはありません。

 それよりも今回の西友の「私達は悪いことをしました。あなた方は被害者です。確かにあなた方も悪いことをしたかもしれませんが、私達のしたことに比べたら問題になりません。私達はあなた方を無条件に信じます。せめてあなた方の欲しいだけお金は差し上げますから、どうぞ好きなだけ持って行って下さい。」という姿勢は、今回のどこぞの国との外交交渉の姿勢にとてもよく似ています。

 いいかげんに自虐はやめにしてもらいたいものです。じゃ、そういうことで。

 *このうち輸入品を国産と偽装して販売したのはわずか94万円分とのこと。
 *北海道新聞社のニュースによると組織的犯行(返金)の可能性もあるようです。

台風21号(2002/10/2)


 昨日から台風21号のもたらした雨が降り続いています。台風が近づくと興奮して眠れない私は

昨夜は珍しく11時頃まで起きていました。そうして今朝は4時に目が覚めてしまいました。

 今朝4時に起きた時は風は強くなく雨が降っているだけでした。それが5時頃になると雨も止んでしまいました。そして私が家を出た6時40分頃はやや風が吹いているだけでしたが、車を走らせている途中から風も雨も強くなり、職場に着いた時には顔を上げられないほどの風でした。

 そうして今こうして書いている7時半現在は風は強いままであるものの、雨はまた小降りになってきました。6時頃苫小牧に上陸した台風21号は時速85km/hで北上しているとのことなので、ちょうど今頃はこの近くを通過している最中なのでしょう。

 さて、子供の頃に台風の思い出がひとつあります。あれは私が美唄の東明(とうめい)という所に暮していた小学生の頃のことでした。珍しく北海道に台風が上陸したのです。その時の強い風で、台風が去った後はあたり一面にあるものが散乱していました。

 当時、近所では大きな福祉施設が建設されている最中でした。その現場には工事で使用される断熱材のスタイロフォーム(*)が山のように野積みされていました。それが台風によってあたり一面に見事に吹き飛ばされてしまったというわけです。

 昔は炭住(炭鉱員用の住宅)だった古い住宅に住んでいた住民にとってそれは無用の長物だったので、皆でせっせと現場に運び戻したような記憶があります。もちろん破損してしまったものは我々子供のおもちゃになってしまいましたが(笑)。

 西友に返金を求める人々が群がる今とは違い、まだこの国に正義というものがあったのどかな時代ののどかな田舎の話です。じゃ、そういうことで。

 *スタイロフォームについてはこちら。

エスカ再び(2002/10/3)


 昨日の台風は思ったほどのものではありませんでした。しかし風は強く、歩いていると押し戻されるような時もありました。今日は薄曇り、なかなか台風一過の青空とはならないようです。

 北朝鮮の拉致被害者の調査結果が発表されました。どうせまったく信じられないものですが、それよりも政府の言い分が訪朝発表時の「拉致疑惑の解明がなければ国交正常化交渉はしない」→「拉致疑惑解明の進展がなければ国交正常化交渉はしない」→「拉致疑惑解明が進展しなくても国交正常化交渉はする」というように、だんだん向こうのいいなりになっていることに怒りを覚えます。

 さて、昨日の朝のことです。同僚のF谷さんから耳寄りの情報を伝えられました。それはセブンイレブンでも「エスカロップ」が売られていた、という涎が出そうな情報でした。このF谷さんはこの春に同じ同僚のF堂さんから「エスカロップ」という根室の郷土食の存在を伝えられても信じず笑ったほどの人ですから、彼女の情報はまさに二重の喜びでした。

 昨日の帰りに早速セブンイレブンに寄りました。ひとめでそれとわかりました。しかし、ラベルには「デミソースとんかつ(エスカロップ)」と印字されていました。これは順序が違うだろう、「エスカロップ(デミソースとんかつ)」だろう、どうして堂々と「エスカロップ」を名乗らないのだと不満に思いましたがそれは許すことにしました。何しろこちらで「エスカロップ」といってもF谷さんのように知らない人がほとんどなのですから。

 食べてみると、サンクスのそれよりも本物に近い味がしました。どうせならならば容器も深皿型にしてしかもスパゲティは省いてもらえるとよりよろしくなるでしょう。ついでに味ももっとくどくしてもらえれば言うことはありません。

 それにしても「豚丼」といい「エスカロップ」といい、どうして道東の名物はこうも栄養バランスが悪いのでしょうか(笑)。じゃ、そういうことで。

続・クロスオーバー(2002/10/4)


 今日は曇りです。天気予報でも曇りとなっています。しかし職場に到着するころからちょうど雨が降り始め、雷さえ鳴り出しました。相変わらず天気は不安定なようです。昨日はちょっとした運動をしたので、今日は腰とふくらはぎが筋肉痛になっています。

 先日またおもしろいニュースを見ました。東京都迷惑防止条例の改正で男性への痴漢行為も取締対象になってからの1年間に、都内で計19人の男が男性への痴漢行為で逮捕されたことがわかったそうです。警視庁によると、そのうち2人は相手が女性のつもりで痴漢をして逮捕されてしまったそうです。

 さて、先日アジムスのCDを入手することになって私はあるCDを思い出しました。アマゾンで探してみるとCD化され発売されていました。もちろんすぐに注文したのはいうまでもありません。

 それはスパイロ・ジャイラ(SRYRO GYRA)というバンドの『モーニング・ダンス(MORNING DANCE』というCDでした。これはクロスオーバー界の名盤中の名盤といわれるもので、大学生の頃に東京のアパートでいつも聞いていたアルバム(カセットでしたが)でした。

 久しぶりに聞くスパイロ・ジャイラは私に驚きをもたらしてくれました。このアルバムは1979年に発表されたものでしたが、23年間のブランクを感じさせないほどの演奏が収録されていました。つまり、今聞いても充分鑑賞に堪える演奏だったのです。改めて彼らのうまさを実感した次第です。

 やはりいいものはいつの時代でもいいものだ、と改めて感じました。今の時代の音楽で後世に残るものはいったい何でしょう。ひょっとするとないのではないか、と考えられなくもないようです。じゃ、そういうことで。

佐渡島(2002/10/5)


 昨夜は雨が降っていました。夜中にふと目覚めた時に雨音に気づき窓を開けてみると、思ったより強く降っていました。朝になっても道路や屋根は黒く濡れたままになっていました。

 待ちに待った週末です。本当にこの職場に転勤して以来の半年というもの、週末だけが楽しみとなっています。この職場のおかしさは聞いていた以上のもので、自分の力ではどうにもならないものと実感しています。

 昨夜ふと豚汁を食べたくなりました。そこで、今朝は起きてまず風呂に入る前に豚汁を作りました。豚汁を作るのは久しぶりですが、なかなかおいしいものですね。今週は「かまだ屋」ハットトリックなどということはやめて、健康的に過ごすつもりです(笑)。

 さて、拉致疑惑について連日報道されています。それによると手口はかなり乱暴のようで、いきなり押さえつけて袋に入れて運んで行っていたようです。新潟周辺からの拉致が多いのは、おそらく海流の関係かもしれません(*)。

 私の職場には佐渡島出身の同僚(30代半ば)がいるので、拉致事件について尋ねてみました。すると彼の知り合いに行方不明になった人はいないものの、かの地では「モーターボートでやって来ては人をさらって連れて行っているらしい」という噂が彼が子供の頃から飛び交っていたそうです。

 私が危惧しているのは、死亡したと伝えられた人が本当は生きているのではないだろうか、ということです。そして、生きているのだけれども(精神や身体状況が)人に会わせられる状態ではないので死亡したことにされているのではないか、ということです。

 拉致疑惑解明はこれで終ったのではなく、これからようやく始まるのです。じゃ、そういうことで。

 *船で海流に乗るとちょうど新潟周辺にたどり着くとのこと。

頭痛肩凝り(2002/10/6)


 今日は昼頃から雨が降り始めました。夕方になり、なかなかよい雨になっています。

 さて、今日は昼前に用事があって札幌に行きました。1時間ほど本やその他に行っただけでとんぼ返りをしましたが、久しぶりの人込みは私を疲れさせました。おかげで昼過ぎに帰宅してからはずっと横になって休んでいました。

 今日はもうこのまま休むことにします。じゃ、そういうことで。

続・頭痛肩凝り(2002/10/7)


 今日の午前中は雨でした。秋雨はよいものです。

 さて、昨日からの頭痛は今日になっても治りません。というより、昨夜遅くには軽くなっていたのですが今朝になってみると元の木阿弥(死語)だったというわけです。

 申し訳ありませんが、今日もお休みです。じゃ、そういうことで。

続々・頭痛肩凝り(2002/10/8)


 今日は雨だったのか晴れだったのかもわかりません。どうなのでしょうか。

 かつて勤務した学校の卒業生で、現在は看護師をしている神奈川県在住のN本君からメールが寄せられました。「先生はいったいいくつになったのでしょうか?日記を見ていると、最近の食生活はあまりよいものといえないようですね。もしかして肩こりと、頭痛の原因は血圧に問題があるのではないでしょうか。 」

 なるほど、そうかもしれません。確かにこの頃はカレー蕎麦だったりエスカロップだったり、まともなものを食べていなかったようです(笑)。今度は少しでも栄養のバランスを考え、せめて定食の食べ比べを企画しようと心に誓った次第です。

 申し訳ありませんが、今日もお休みです。じゃ、そういうことで。

休養(2002/10/9)


 秋も深まり、朝晩は冷え込むようになってきました。あと一週間も経てばいつ雪が降ってもおかしくない時期です。一昨日はこの秋初めて我家に暖房が入りました。

 数日続いた頭痛肩凝りはようやく軽くなりました。今日から仕事にも復帰します。しかし、このところしばらく体調がすぐれない日が続いています。そこで、しばらくこのページをお休みさせていただきたく存じます。しばらくといっても何週間も休むというわけではなく、今のところ遅くとも週明けには再開しようと考えています。もちろん気が向けばその前に再開するかもしれません(笑)。

 皆様もお体を大切になさって下さい。あしからず。じゃ、そういうことで。

5W1H(2002/10/15)


 3連休も終りました。ほぼ好天で過ぎました。最初の2日間は近郊の大正池に行き、それぞれ2時間半~3時間ばかり原生林(利根別自然休養林)の中を歩きました。久しぶりにこれほど歩いたので靴擦れになってしまいましたが。

 さて、今日から新聞週間です。代表標語というものがあるようですが、今年のそれは「知りたい本当のこと だから新聞」というものなのだそうです。昨日の道新(北海道新聞)の社説にも紹介されています。

 道新といえば、先日あまりにもひどい記事を見つけました。金融政策についてこのような文章がありました。「市場の厳しい視線が注がれる中、日銀は十日、当面の金融政策を決める政策委員会・金融政策決定会合を、二日間の日程で開始した。資金供給はすでにじゃぶじゃぶ状態で、日銀内では『追加緩和策の必要はない』という意見が支配的だ。」

 何でしょうか、この「じゃぶじゃぶ状態」とは。「供給が潤沢過ぎて資金が余っている状態」ということなのでしょうけれど、よくもこんな語を新聞記事にそのまま載せたとあきれ返りました。品位も知性も、かけらさえ感じられない記事でした。

 岩見沢在住の友人で元都市銀行ロンドン支店課長のB君によると「じゃぶじゃぶはひどすぎる。これ、業界の人間が使った言葉をそのまま記事にしたのだと思うが、確かに銀行内部ではその言葉を使うが、正確さを欠く感覚的な言葉なので内部で使ったとしても具体的な説明が必要だ。」

 もしこの記事を生徒が壁新聞等に書いたとすると、私は迷わず突き返すでしょう。これでは読者に通じないからです。何よりも、話し言葉と書き言葉を区別することはあまりに基本的な決まりだからです。

 こんな記事を平気で載せてNIEも何もあったものではないでしょう。こんな記事を載せている新聞は教育には使えません。手本にならないからです。それどころか、間違った観念を生徒に植えつけてしまうでしょう。

 新聞の基本は「5W1H」といわれていました。「when(いつ)」「where(どこで)」「who(誰が)」「what(何を)」「why(なぜ)」「how(どのように)」の頭文字を集めた語です。皆さんも知っていらっしゃることでしょう。

 しかし、この頃の道新の記事はこの基本に則っていない記事もあります。それどころか、主述(主語と述語)の関係が怪しいもの、さらにはもっと基本的なテニヲハさえ間違っているものもあります。

 それでありながら何がNIEやら新聞週間というのでしょう。だいたい、新聞週間を宣伝しながらその初日の今日が新聞休刊日とはどのような根性なのでしょう。休んでいる間にまた道新には腹が立ちました。じゃ、そういうことで。

 *玉置弘ではありませんが、ほぼ1週間のご無沙汰でした。休養中、何度ももアクセスして下さった方にお詫びとお礼を申し上げます。

言葉の重み(2002/10/16)


 昨日は午後から小雨が降っていました。今朝になると雨は上がっていましたが、空のところどころにはまだ黒い雲がのこっています。この頃はさすがに寒くなってきたので、朝晩は暖房の世話になることも少なくなくなってきています。

 札幌在住の知人でフリーデザイナーのI君からメールが寄せられました。「いや~じゃぶじゃぶですかぁ(笑)。新聞だけじゃなく、広告関係でも最近は文章が滅茶苦茶ですよ。主述の関係がおかしいとか、テニヲハの間違いなんてのは、珍しくありませんわ。敬語や話し言葉が入り組んでいたり…。」

 さて一昨日のことですが、山形県鶴岡市で行われた街頭演説で小泉首相はこう発言したと報じられました。「(北朝鮮は)けしからん国だ。今でも誘拐して、拉致して、殺してしまう。」「不審船とか工作船とか知らないが、ロケット砲、機関銃を積んで日本の経済・社会を不安にさせる。」

 私はこのニュースを見てまたやるせなさを感じました。この発言には二重の問題があります。ひとつは、「殺された」ということが事実無根だった場合(そんなことはあり得ないでしょうけれど)に北朝鮮という国の威信を大きく傷つけてしまうという点。そしてもうひとつは、もし「殺された」という事実を小泉首相が承知していた場合には国民に対する大きな裏切りとなるという点です。

 今回に限らず、この頃は政治家の軽はずみな発言が目立ちます。特に小泉首相はいかにも人間の軽さが現れているかのような発言を繰り返しています。今回の拉致事件に関するものだけではありません。あらゆることに関して今までもこのような軽はずみな発言が繰り返されてきました。

 国の指導者の発言は内外に大きな影響を与えるものです。ですからそれは熟慮に熟慮を重ねた末のものでなければなりません。それなのに、いつの間にかその場限りの思いつきのいい加減で不用意な発言が黙認されるようになってしまっています。

 言葉の重みは心の重みです。軽い言葉しか発せられない人間は、しょせん軽い心しか持ち合わせていないのです。そのことをこの国の政治家は肝に銘じなければなりません。

 それにしても、そんな指導者しかいただくことができないこの国、そしてそんな指導者を皆がありがたがってしまうこの国は何と不幸なことでしょう。じゃ、そういうことで。

利根別原生林(2002/10/17)


 今朝は薄曇りです。しかし美唄の職場に来てみると道路は黒く濡れていました。朝方に雨が降っていたようです。美唄というところはおもしろいところで、すぐ近くでも天気が違うことがままあります。天気の切れ目があるのでしょう。

 昨夜はジーコ監督の初采配となったジャマイカ戦が行われました。トルシエ時代と違って見ていて楽しい試合でした。昨夜はあいにく引き分けてしまいましたが、今後が楽しみなチームですね。今後が楽しみなうちに終ってしまう可能性もありますが(笑)。

 さて、この3連休に私は歩いていました。といっても稚内まで歩いたとか、そのような強歩遠足ではりません。ごくごく近場を歩いただけです。その場所は我が家から徒歩15分のところにある利根別自然公園及び利根別原生林(*)です。通称は大正池と呼ばれている場所です。

 3連休の初日と2日目に、私はこの大正池の周囲の原生林を散策しました。初日は家を出てから帰るまで2時間半(1万2千歩強)、そして2日目は3時間(1万5千歩強)歩きました。そのうち往復に30分かかりますから、実質2時間と2時間半の森林浴を楽しんだ次第です。

 歩く途中でトンボの大群の歓迎を受けながら(彼らに歓迎するつもりはなかったかもしれませんが)、適度な起伏の山道をのんびりと歩くことができました。ドングリが落ちていたりそのドングリから根が顔を出していたり、朽ち木が遊歩道をふさいでいたり、自然の営みを感じることができました。

 ここはよいところです。皆さんも訪ねてみてはいかがでしょうか。じゃ、そういうことで。

タマネギ(2002/10/18)


 金曜日になりました。明日からまた休みです。明日は利根別原生林の1日コースに挑戦してみたいと思っていますが、どうやら天気は崩れそうです。それはそれで私の好きな雨の休日になるので嬉しいことです。

 先月のことですが、体力低下の一因を「外遊びの減少」と分析して「外遊び・スポーツスタンプカード」の配布などで子供に屋外の遊びを促す工夫を盛り込んだ「子どもの体力向上のための総合的な方策について」と題された答申が、中教審によってまとめられました。相変わらずこの国はおかしいようです。

 さて、タマネギを刻んだ時に涙を誘う刺激物質を合成する酵素をハウス食品の研究チームが発見したというレポートが、イギリスの科学誌「ネイチャー」に発表されたそうです。同チームはその酵素を作る遺伝子も特定し、刻んでも涙が流れず風味もよい品種の開発に取り組んでもいるそうです。

 タマネギを刻むと涙が出るというのは古今東西の常識でした。'70年代初期の遠藤賢司の名曲『カレーライス』の中でも「涙をこらえてタマネギを切って」と情緒豊かに歌われていた通り、タマネギと涙は切り離すことのできない事象だったのです。

 ところが、私はいくらタマネギを切っても涙が流れません。このことに気づいたのは10年ほど前のことでした。カレーライスを作るために大量のタマネギをみじん切りにしていた時に、自分が涙を流していないことに気づいたのです。

 この時は最近のタマネギは涙が流れないように品種改良されたのかな、としか思いませんでした。しかし、よく考えてみるとそんな話を聞いた記憶もありません。そして熟慮の末、私はそれがコンタクトレンズの恩恵であることに気がついたのです。コンタクトレンズが目の表面を覆うことによって、目の粘膜が刺激を受けることがなくなったのです。以来、タマネギ切りは私の得意とするところとなりました(笑)。

 涙の流れないタマネギ、商品化されると売れるでしょうか。それが気になるところです。じゃ、そういうことで。

冬支度(2002/10/19)


 今朝は冷え込みました。今日は朝から利根別原生林の1日コースに挑戦するつもりでしたが、この風の冷たさに軟弱な私は一瞬であきらめてしまいました(笑)。

 さて、今日は散歩の予定を変更したために冬支度をすることにしました。まず、夏に取りつけた庭のウッドデッキの屋根を取り外しました。といってもはしごで登ってネジを外せば簡単に外れます。しかし、取りつけた時よりも怖さを感じた作業でした。取り外しにしたがって骨組みだけになって下が丸見えになってきたからでしょう。子供の頃は高い場所が平気だったのですが、この頃はさっぱりです。

 その後、家の基礎の換気口を閉めてから洗車に取りかかりました。これだけ風が冷たいとかえって水道の水の方が温かく感じられました(実際に水温の方が高かったと思われます)。

 洗車の後におそらく今年最後となるであろうワックスがけもしました。冬が来て雪が降り始めると、自分で家の前で洗車をすることはできなくなります。当然、ワックスをかけようにもかないません。

 あとはタイヤをスタッドレスに、そしてワイパーも交換すると冬支度は完了です。せめてその前に七輪で秋刀魚を焼いて食べたいものですが、この分では今年は秋刀魚を食べずに終ってしまうかもしれません。

 といっても、やらなければならない冬支度は他にもあったような気もします。まあ、それはそのうち思い出すことでしょう。明日できることを今日やってしまう必要はないのですから。じゃ、そういうことで。

秋の新作(2002/10/20)


 今日も晴れています。今朝の我が家の玄関前の最低気温は2度でした。いよいよ冷え込みが厳しくなってきました。もう朝晩は暖房が欠かせなくなってきています。

 そんな寒さの中、私はまた利根別原生林の散策に出かけました。といっても今日はあまり疲れたくなかったので2時間のコースを歩きました。先週とはまた違った趣を楽しむことができました。

 さて、今朝の新聞に折り込まれた情報紙に岩見沢のケーキ屋「赤いリボン」の秋の新作が発売されているという記事が載っていました。ちょうどこの頃ケーキを食べたくて仕方がなかった私でしたので、迷わず買いに出かけました。

 迷った揚げ句に買ってきたのは「秋の装い」と「琥珀色の時刻(とき)」そしてリニューアルされたという「モンブラン」の3種でした。それぞれにおいしそうな顔をして私を誘っていました。

 「秋の装い」は栗のムースで作られていて、もちろん栗も入っていました。「琥珀色の時刻」は紅茶(アールグレイ)の香りがたっぷりのものでした。リニューアルされた「モンブラン」は以前とはマロンクリームが違い、なお甘さも控えられていました。しかし、栗の味を楽しむのならば「モンブラン」よりも「秋の装い」の方が栗の風味が豊かだったように感じられました。

 いよいよ秋の食欲は全開となったようです。恐ろしいことですね(笑)。じゃ、そういうことで。

歩くということ(2002/10/21)


 今日は満月です。今日も比較的晴れています。岩見沢では初霜の降りたところもあるようです。冬の到来がだんだんと近くなってきているようです。そろそろタイヤ交換の準備をしておかなければならなくなってきたようです。

 今日からまた新しい1週間の仕事が始まります。今日は本当に仕事に来たくないと思いましたが、どうにか出勤しています(笑)。まったくどうにかならないものでしょうか、この職場。

 さて、昨日の午前中はまた利根別原生林を散策しました。昨日は最も短いコースを歩いたので1時間半ばかりでしたが、それでも山の空気は清々しいものでした。すれ違う人の中には大きな袋を持って落ち葉を拾い集める人や長い竹竿の先に鎌を取りつけたものを持っている人もいました(いったい何をしていたのでしょう?)。また、キノコ採りにきていると思われるおばあさん3人連れもいました。

 歩いてみてわかったのですが、アスファルトというのは歩いていても全然気持ちよくはなりません。それよりも固く締った土を歩くと、いかにも歩いているという実感が湧いてくるものです。あの音、あの弾力、そしてあの反発力が足裏にとても心地よく感じられます。

 歩くということは人間にとって最も基本的な運動なのだ、とも感じました。これ以上簡単にできる運動は思いつきません。しかし、真剣に歩くとこれは実に効果的な全身運動ではないか、と思えるようになりました。

 のん気に山歩きができる期間も残り少なくなりました。北海道の秋はもうすぐ終ります。じゃ、そういうことで。

続・歩くということ(2002/10/22)


 今朝は曇りです。予報では未明から雨ということでしたが、夜中に目覚めた時も今朝起きた時も、雨は降っていませんでした。降り始めたのは出勤の途中でしたが、それも細かい雨がぽつんぽつんと落ちてくるだけでした。

 さて、歩くということについて考えてみると、私は子供の頃から歩くことが好きだったことを思い出しました。もちろん子供の頃は交通機関も発達していなく我が家には自家用車(死語)もなかったので、歩くことは生活するうえで必要欠くべからざる行為でした。

 しかし、その経験があったからか長じてからも私は歩くということが苦にはなりませんでした。高校時代は実家から最寄りの駅まで15分歩き、さらに岩見沢の駅を下りてから高校まで20分歩きました。ですから、少なくとも毎日往復1時間10分は歩いていたことになります。高校が移転してからはさらに距離は長くなり、往復1時間40分は歩くようになっていました。

 大学に進んでからも、最初はアパートから大學まで片道35分を歩いて通学していました。しかしその途中には渋谷の繁華街を通ることになっていたので、公園通りの映画館の呼び込みに誘われた等の理由で大學にたどり着けないこともままあったものです(笑)。

 11年前の冬に中国の杭州市(現在は東京で書家や大学講師をしているO君が留学していた)を訪ねた際にも、1日がかりで当地の名所である西湖を歩いて1周(約20km?)したものです。それだけではなく、知らない場所に行った際にはなるべく自分の足で歩くことを楽しみとしています。

 歩くということは運動の点からも勧められることですが、それよりも歩いている間にいろいろ考えることができるという点で勧められます。皆さんも歩いてみてはいかがでしょうか。ただし、考えたからといって人生のいろいろな諸問題が解決するということでもないようですが(笑)。じゃ、そういうことで。

国体1(2002/10/23)


 今朝は曇りです。昨日の雨の跡が残されています。午前中はこのまま落ち着かない天気が続くようです。昨日、道内では初雪が観測されました。こうして一気に冬へと突き進んでいくのでしょう。

 神奈川県在住のかつての勤務先の卒業生で看護師のN君からメールが寄せられました。「最近歩いているようですが、どうして中年になるとそうして歩き始めるのでしょうか。北海道はまだいいのですが、こちらでは国道沿いをせっせと歩いている夫婦をよく見かけます。僕に言わせれば大ばか者です。あんなに排気ガスだらけのところを歩くのですから。」まあ、そこしか歩くところがないのでしょう。

 さて、先日から第57回国民体育大会「よさこい高知大会」の秋季大会が始まっています。もともと国体廃止論者の私は関心を持っていないイベントなのですが、今回ばかりは興味があります。

 実は国体には過去38年間続いてきた慣例があります。しかし、今回の大会ではその慣例が破られようとしています。そして、この慣例の存在こそが私が国体廃止を訴える一番の根拠なのです。

 国体の歴史上、昨年までの38年間にわたって開催地(都道府県)が天皇杯(総合優勝)を獲得してきました。この不思議な慣例のあり方に一石を投じたのは今大会の開催地高知県の橋本知事でした。「開催地が必ず総合優勝を飾るというのはおかしい」「これまで最下位に近い高知県が開催県になっていきなり優勝するのはおかしい」、と断言したのです。

 この発言は県内競技関係者の猛反発を買い、知事への風当たりは日ごとに強まったそうです。「知事は天皇杯をいらんと言った。最初から『負けていい』というのなら、国体開催なんてしない方がましだ。」との発言もあったそうです。

 この競技関係者の発想こそが、国体をここまで大きくねじ曲げている元凶となっているのです。じゃ、そういうことで。

国体2(2002/10/24)


 今日は晴れ間が見えています。予報でもこのまま晴れ上がるようで、爽やかな秋空となることでしょう。それでも山の紅葉は今年は遅れ気味なのでしょうか、まだ青々としているように見えます。

 今朝もいつもの時間に起きましたが、その時にふと今日が金曜日であるような気がしました。あぁ今日を乗り切ればまた週末なのだなと元気になりましたが、すぐにそれが錯覚であったことに気づきました。がっかりですね(笑)。

 さて、国体の歴史を振り返ってみると昨年までの38年間にわたって開催地(都道府県)が天皇杯(総合優勝)を獲得してきていまることがわかります。

 私もそのことが不思議でした。例えば1976年の佐賀国体では前年は37位だった佐賀が突然トップになり、1985年の鳥取国体では人口がわずか61万人と最も少ない鳥取県が前年は28位だったにもかかわらず総合優勝しています(その翌年には12位)。これはどう考えてもおかしいでしょう。

 一昨年に国体を開催し総合優勝を果した富山県では、約200人の選手を県外から招いたそうです。これはこの国体の個人競技で優勝した青年選手のうち実に7割以上を占めたのだそうです。これでは開催権が優勝するのも当り前のことです。しかし、これが正しいあり方とは到底思えません。その陰には出場できず涙を飲んだ地元選手が多数存在するのです。

 これでは誰のための国体なのかわかりません。地元で開催する大会に地元の選手が出場できないということは、国体の意義がどこかに失われてしまっているということだからです。

 だから国体は不要なのです。じゃ、そういうことで。

 *今日の北海道新聞朝刊コラム「卓上四季」は同じテーマで書かれていましたが、私の方が先に書き始めましたし何よりこちらの方が詳しい。よって、向こうがパクりということになりますね(笑)。もちろん、前の職場の元同僚AがHR通信に勝手にパクることも許しませんよ。

国体3(2002/10/25)


 昨日の朝の勘違いとは違い、今日は正真正銘(死語)の金曜日です。今日を乗り切ればまた週末と思うと、自然に顔がほころんできます。こんな生活があと何年続くのでしょう。

 今朝は車中でデヴィッド・ゲイツ(元ブレッドのリーダー)の『グッバイ・ガール』を聞いてきました。この曲を聞くと、私が教員になった1984年の今頃を思い出します。ちょうどその年の今頃に札幌で研修があって、その際にタワーレコードで買い漁ったレコードに収録されていたからです。

 その他にも、渡辺典子の『晴れ、ときどき殺人』を聞いてもあの頃を思い出します。その研修の帰りに当時の同期採用の同僚で今は北広島市在住の知人T屋氏の車に便乗して帰る途中、狩勝峠を越えて眼前に開けた十勝の情景とこの曲の冒頭の「雲の流れが速くて・・・」という歌詞がぴたりと一致したことも覚えています。

 さて、そもそも国体は敗戦の翌1946年に始まりました。敗戦で人々の気持ちが落ち込んでいた時に「健康で元気になろう」という目的で始まりました。それが今や開催地のメンツ争いの場になり、以来38年が経過してしまっていたのです。

 橋本知事の言い分は「優勝を目指して頑張るのはいいこと。ただ常識的に考えて、最下位かその周辺の実力にある県が突如開催とともに優勝するのはスポーツマンシップの精神に照らしてどうか。そういうことが毎年続く意味でなら、天皇杯至上主義はいらないのでは。」ということでした。

 その後も日体協への簡素化要望、それに連動した秋季競技の夏季への移行、総合開会式の規模縮小、炬火(きょか)リレー中止等を要求した知事の言動は競技関係者を刺激し続けたそうです。ちなみ高知県の国体での成績は、1996年は最下位で前年は31位でした。

 今回の橋本知事の投じた一石は大きな波紋を広げることでしょう。 天皇杯を取れなければ国体は失敗、という開催地の呪縛を高知国体が解いてくれることを期待しています。そして、この精神が今後の開催地に受け継がれることも願っています。

 今年から国体が本来の目的を取り戻すことができないのならば、やはり国体は廃止すべきです。じゃ、そういうことで。

インタビュー(2002/10/26)


 今日はよい天気でした。こんなことができるのも今年最後かと思い、朝から大正池周辺(利根別原生林)散策に行きました。朝の空気は清冽でなお冷ややかでした。しかし、少し歩くとすぐに汗ばんできました。よい運動です。

 その後昼には奈井江に行ってからまつ園の鳥南蛮蕎麦を食べました。何度食べても冷たい蕎麦と熱いつゆの調和が秀逸ですね。北海道に蕎麦(麺)のおいしい蕎麦屋は少なくありませんが、つゆもおいしい蕎麦屋はそう多くはありません。

さて、今日の朝刊を読んで驚きました。拉致されて殺された(といわれる)横田めぐみさんの娘のインタビューをフジテレビが放送したというニュースでした。私はまた日本のマスコミの程度の低さにあきれ果ててしまいました。

 あの国との国交正常化で日本のマスコミ各社が関心を持っているのは支局を開設するということです。かつて取材に行ったことのあるテレビ局は、その後をにらんで(便宜を取り計らってもらおうと)放送機材一式を寄付してきたというような話も聞いたことがあります。

 今回のフジテレビのインタビューも、言い分を子供の口に語らせて日本国民の情に訴えようといおうあの国の戦術によるものに他ならないと私は思っています。そして、フジテレビはその策略におろかにも飛びつき、あの国の代弁者として言い分を垂れ流したのです。そうすることによってフジテレビが何を狙ったのかは明らかでしょう。

 自分の会社の利益になることばかりを考え、被害関係者の心情のみならず国益までも顧みないその姿勢には本当に腹が立ちます。横田めぐみさんのご両親の心情はいかばかりのものか想像に難くありません。

 日本のマスコミが本当に報道しなければならないのは、帰国中の被害者が何を食べたというようなつまらないことではなく、殺された人々の実情なのです。じゃ、そういうことで。

続・インタビュー(2002/10/27)


 今日は曇りのようです。昨夜、激しい雨が降りました。珍しく雨音で目が覚めるほどの雨でした。これから冬に向けて不安定な天候が続くようです。

 昨日、コラムニストの山本夏彦が亡くなりました。週刊新潮の連載コラムは大好きでした。東京在住の友人で書家で大学講師のO君からも「山本夏彦が亡くなりました。山本氏の政治や文化、国語、人間に関するコラムは大好きでした。」とのメールが寄せられています。

 さて、フジテレビのインタビュー番組について某知人からメールが寄せられました。「あのお涙ちょーだい番組は朝日新聞も絡んでいるらしいですよ。それにしてもあの子どものせりふがすべて作られたものであれば、それはものすごい演技力と、ものすごいコントロールがされているんだなと、冷静に見てしまった自分がいます。本当に何人死亡という話はどこに行ってしまったのでしょうか?マスコミの馬鹿さ加減にはあきれてしまいます。ニュースじゃなくて芸能番組になってますからね。」

 マスコミの支局開設先陣争いのためにあの国の指導者に媚を売る態度には国内からも批判の声が上がっているようです。この際フジテレビに対する「不買運動」ならぬ「不試聴運動」を起すのもおもしろいかもしれませんね。テレビ局は何よりも視聴率が下がることを恐れています。しかし、テレビ漬けになってまっとうな思考力を喪失して久しい日本人にはそのような判断は期待できないでしょうね。

 山本夏彦ならこのインタビューをどう論評したでしょうか。本当に惜しい人を亡くしました。じゃ、そういうことで。

投票率(2002/10/28)


 朝のうちは薄曇り、空の半分ほどは晴れ間が広がっています。予報では曇りのち雨ととのこと、こうして秋が深まって冬に近づいているのでしょう。

 国体について、前の職場の元同僚Aからメールが寄せられました。「そういえば『国体』の話です。昔、終戦直前の日本に関する本を読んでいた時、ポツダム宣言受諾には『国体の護持』が不可欠だなんて揉めている当時の政府の様子に『国民体育大会』がどうしてそんなに重要なのかと、本気で悩んだ憶えがあります。『国家体制』と気づいたときには、ちょっと悲しくなってしまいました。」相変わらず大ボケのAです(笑)。

 さて、昨日衆参7選挙区での統一補欠選挙が昨日行われました。その結果は与党が圧勝ということで、ほぼ私の予想通りの結果となりました。野党に魅力がないことがその第一の理由です。これでは勝つことはできません。

 結果よりも驚いたのはその投票率の低さでした。特に千葉では24%となったとのこと。これには驚かされました。24%の投票率で全員が当選者に投票したとしても、得票率は有権者のわずか1/4にしかなりません。これで民意を反映しているとはいえません。

 選挙での投票率の低下は進む一方です。しかし、政府に危機感があるとは感じられません。投票率の低下は政治が関心を失っている、いいかえると政治が国民に期待されていないことの現れです。これは民主主義にとって由々しき(死語)事態ではないでしょうか。

 今後は、投票率が一定の水準に達しなかった場合は選挙を無効とする等の思い切った対策が必要ではないでしょうか。選挙は国民の義務であり権利なのだといい放つばかりでは何も変らないように思えます。

 それにしても1/4ですよ。この数字を与野党とも真剣に受けとめるべきではないでしょうか。じゃ、そういうことで。

コンタクト(2002/10/29)


 今日は雨です。冷たい雨です。雪に変ってもおかしくないような雨です。週間予報を見ると雪のマークも見えたりしていますので、いよいよ初雪へのカウントダウンが始まったといえそうです。

 さて、昨日私は札幌に行きました。遊びに行ったわけではありません。コンタクト(レンズ)を作り替えるという大仕事のために行ったのです。大仕事というのは、その店が札幌の中心街にあるからです。人ごみの苦手な私にとって、それはまさに大仕事なのです。

 今年になってからコンタクトの調子が悪く、ずれたりはずれたりすることがよくありました。授業中にずれて生徒に鏡を借りて直したり、外れて入れ直したりしたことも少なくありませんでした。そこで、やはりこれは作り替えなければならないだろう、と一念発起したというわけです。

 今のコンタクトは覚えているだけでも4年以上は使用しているはずでした。私の使用しているハードレンズの寿命はせいぜい3年といわれていますから、とっくに耐用年数を過ぎているのは明白でした。

 このコンタクトを作った店に行って記録を見ると、私は驚きました。このコンタクトは1996年の7月に作られたものだったのです。驚くというより恥じ入ってしまいました(笑)。コンタクトやのお姉さんと顔を見合わせて苦笑いするばかりでした。これでは調子が悪いのも当然のことです。

 コンタクト屋と同じフロアにある眼科で検診を受け、コンタクト屋に戻りました。それにしてもこの業界でもデフレが進行していて、最上級のものでさえも1万円台前半(1枚)で購入できるようになっていたことに驚きました。あいにく在庫がなかったので来週また出直すことにして、コンタクト屋をあとにしました。

 街に出たついでに三越の地下に行ってみました。久しぶりにデパ地下の試食をしました。三越前ではTVの中継をやっていました。ヤスケン(安田顕)の姿も見えました。TV画面で見るほどいやらしい顔ではありませんでした(笑)。

 新しいコンタクトは来週の木曜日までに入荷する予定です。その時にはその感想をお伝えすることにいたしましょう。どうか皆様も目は大事になさって下さい。じゃ、そういうことで。

芸能レポーター(2002/10/30)


 今日は雪です。天気予報で知ってはいましたが、起きた時に窓から外を見て屋根が白くなっているのを見た時には気が沈みました。それでも道路には積っていなかったので、朝早くからタイヤを交換することはありませんでした。岩見沢は2~3cm程しか積っていないようでした。

 ところが職場のある美唄に近づくにつれて、すれ違う車が白く見えるようになりました。道路も路肩にはうっすらとシャーベットが見えます。幹線道路から職場に向けて枝道に入ると、しっかりと一面にシャーベットが見えました。さすが美唄です(笑)。

 さて、このところ芸能レポーターの仕事が減少しているというニュースを見ました。その理由は、鈴木宗男、辻元清美、田中真紀子等の政治関連や牛肉関連の食品スキャンダルが多かったためといわれています。その上に9月からは北朝鮮拉致事件の報道のために多くの時間を割いていることが挙げられるようです。

 実際に拉致事件関連では9月17日の日朝首脳会談後の午後6時のNHKニュースが26.2%、被害者5名が帰国した10月15日のNHKニュースも27.5%と高視聴率を記録しています。もちろん、その他の民放のニュース番組も視聴率を上げています。

 その一方ではワイドショーでもこれらのニュースを扱うことが多くなり、芸能ニュースが消滅する危機に晒されているともいわれています。芸能レポーターにとっては死活問題となりそうですが、芸能ニュースほどくだらないものはないと思う私にとってこれはとても喜ばしいことです。

 しかし、ワイドショーでニュースを伝える状況は喜ばしいこととは思えません。ニュースさえもワイドショーとしてしまうということは、ニュースの陰に隠された真実に目を背け、視聴者のウケばかりを考えた報道になるということなのです。

 拉致被害者が何を食べたとか誰に会ったとかどこに行ったとか、そんなくだらないこと報道するために追い回すよりも、殺されてしまったとされる被害者の真相を追うことがマスコミに求められているのではないでしょうか。

 ニュースの芸能化は由々しき(死語)事態です。じゃ、そういうことで。

ステージ(2002/10/31)


 昨日の雪は夕方近くまで降ったり止んだりを繰り返していましたが、道路に積るほどにもならず夏タイヤのまま無事に帰宅することができました。それでもこの週末にはタイヤ交換をしておいた方がいいのかもしれません。

 昨年11月に亡くなったジョージ・ハリスンの新曲が昨日から放送解禁になりました。早速FMで聞きましたが、なかなかの出来でした。ポール・マッカートニーもライブアルバムを発表するといいます。来月は欲しいCDが目白押し(死語)ですね。

 さて、この週末に美唄市民会館で行われる美唄市民文化祭の入場整理券が職場に置かれてあります。それを見るとこの催しも今年で50回目となるそうで、私が生れる前から続けられているのかと思い感慨深くなりました。

 実は私、この催しに出場したことがありました。当時在学していた美唄の中学校(東明中学校)の2年生の時のことでした。音楽の先生がメンバーを募って合唱で出場したのですが、そのギター伴奏を頼まれたのです。私ともう1人、1年上のO本氏の2人でした。曲は『遠い世界に(五つの赤い風船)』だったように記憶しています。

 一昨日、同じ美唄市民会館のステージで芸術鑑賞という行事があって、劇団Sの演劇を見ました。劇の内容は思った通りのどうでもよいものでしたが、私はこのステージを眺めながら中学2年の時の思い出に浸っていました。私の視線は30年前にまさに私がギターを持って立った場所(下手奥)に釘づけになっていたのです。

 当時暮していた地区には今もよく足を運びます。しかし、八百屋だった友人の家も文房具屋だった友人の家も廃業して今は空き家になっています。私の住んでいた家もとうの昔に壊れてなくなっています。

 ふるさとというものは、このようにありがたいものでもありまた残酷なものでもあるのですね。じゃ、そういうことで。