2002年4月

四月になれば彼女は(2002/4/1)


 4月最初の今日は快晴です。抜けるような見事な青空が広がっています。予報では今日も10度を越えるようです。今日から私は所属が変わります(実際に出勤するのは4日からになりますが)。

 昨日は陽気に誘われ車のワックスがけからタイヤ交換までしました。直後に風呂に入ったので、筋肉痛にもなっていません。まだまだ一日置いてから筋肉痛になる体ではありません(笑)。

 さて、4月になると毎年いつも思い出す曲があります。サイモンとガーファンクルの『四月になれば彼女は(April Come She Will)』という題名の曲です。その題名の通り、4月になると彼女がやってくるだろうという歌詞から始まります。

 文法的には「come」を通常の位置より前置して強調している、といえるのでしょうか。ビートルズの『Here Comes The Sun』と同じ構文だと思われます。勝手なことをいうと岩見沢在住の知人で英語教員のY氏に怒られそうですが(笑)。

 この曲は、4月になると彼女はやってきて5月に入ると僕の腕の中で眠りながらここに落ち着く、というなかなか色気のある書き出しで始まっています。しかし、6月以降になると一転してしまいます。まるで世の中のはかなさを「彼女」の身の移り変りで表しているかのようです。

 思えば、「はかなさ」とは「儚さ」と書きます。つまり人の夢のことなのです(ニンベンは人を表しています)。人の夢ほどはかないものはありません。まるでシャボン(死語)の泡のように、ちょちょちょいと吹かれただけで跡形もなく消し飛んでしまいます。

 今朝、私はとても嫌な夢で目が覚めました。それがあながちあり得ない内容ではなかったことに、私は恐れを感じました(笑)。あとになってみれば笑い話で済むようになればいいのですが(というより今から笑い話にして忘れてしまおうと思っています)。

 何はともあれ、今日から新年度が始まります。私を待ち受けている運命はどのようなものでしょうか。じゃ、そういうことで。

倶知安(2002/4/2)


 今日もとてもよい天気でした。ぽかぽかと暖かかった・・・はずです。何しろ夕方まで外に出なかったので自信がありませんが(笑)。

 今日の更新は夜半近くと遅くなってしまいました。今日は朝からだらだらだらだら過ごしていた上に、夕方から札幌に行っていたために遅くなってしまいました。何度もアクセスして下さった方々、お待たせいたしました。

 さて、昨日は所用で倶知安に行っていました。倶知安に行くのはちょうど8年ぶりのことでした。8年前まで後志管内の共和町に住んでいた私にとって、倶知安はとても懐かしい場所なのです。というのも、生活の買物等のほとんどを倶知安に依存していたからです。

 共和町の隣りには岩内町があります。そちらの方が私の家よりも近かったのですが、岩内がどうも好きになれない私は反対側に隣接する倶知安に活路を求めたのです。ですから、ほとんど毎日のように倶知安に出かけていたのです。

 8年ぶりに見る倶知安はほとんど変っていないようでした。目の前にそびえる羊蹄山は相変らず偉容を誇り、ニセコアンヌプリ、イワオヌプリやワイスホルンは白い雪をたたえて堂々とそびえ立っていました。

 共和町に転居した年とその次の年の冬、私はそれぞれ30回以上もニセコ比羅夫(ヒラフ)スキー場に通いました。ナイターでしたから当時は1日1,200円から1,500円で滑ることができたのです。退勤してきたくするや否やすぐにスキーの支度をして通い詰めたものです。おかげで、どうにか人並みを越える程度に滑ることができるようになりました。

 倶知安では、思いがけず8年前まで同僚だった人に会うことができました。8年の歳月は、彼もそして私も太らせていました(笑)。彼の姿を見て、これは真剣に痩せなければと心に誓った次第です。

 たまには懐かしい場所を訪ねるのもよいことですね。じゃ、そういうことで。

北の伝承(2002/4/3)


 今日は曇りです。気温も昨日までほど高くはなく、一ケタ台のように思われます。それでも昼少し前、今年初めてのふきのとうを路傍に見つけました。春は着実に訪れています。

 私の短い春休みは今日で終了です。明日からは新しい職場に出勤することになります。先日から軽い緊張が続いています。歳をとると、環境を変えることに喜びより不安を感じてくるものですね。

 さて、今日は久しぶりに食べ物の話題です。普段はTVを見ない私でもたまに見かけたCMで以前から気になっていたものがありました。それはニチロ畜産の味付ジンギスカン「北の伝承」というものでした。札幌の大通公園でサクラを相手に試食させるCMが妙に気になっていたのです。

 しかし、実際には「北の伝承」を見かけることがありませんでした。いったいどこで売られているのだろうと訝しく思っていましたが、先日たまたま出かけた市内の小さなスーパーでそれを発見したのです。そこで、本日それを買いに行って試食をした次第です。

 袋を開いてみると、確かに肉は厚く切られています。焼き上がりでも肉の厚さは平均8mm程度、薄くても6mm厚いものでは10mmもあります。しかも肉はやわらかく、食べやすいものが使われています。「やわらかいロース肉を特製のタレで味付けしてあります」と袋にかかれている通りです。

 味もくどくなく、食べやすいものでした。なるほどこれならたくさん食べられそうです。しかし、問題は価格です。私が購入した価格は500gで780円、安いものならば1kg入が買える価格です。これではいつも食べるにはちょっとためらってしまいます。

 まあ、話の種に皆さんもお試しになってはいかがでしょうか。岩見沢駅近くのアスターで販売されています。じゃ、そういうことで。

制約(2002/4/4)


 今日は晴れています。昨日と違って、今日はまた暖かさが戻りそうです。今日は岩見沢在住の友人B君の誕生日です。毎年毎年、彼は仲間うちで一番早く歳をとるのです。お気の毒です。

 今日は私の新しい職場への初出勤の日です。先月末から少し緊張が続いています。しかし、前に「新しい環境に行くのは自分を成長させてくれるよい機会である。」と私が豪語していたことを元同僚のP嬢に指摘されたので、やむなく頑張ることにします(笑)。

 さて、今日は制約ということについて考えましょう。小さい頃から、私の人生にはたくさんの制約がつきものでした。父が(私と違って)厳格な教員だったお陰で、私は小さい頃から何かと制約の多い育てられ方をしていました。「お父さんは先生なんだからお前がこんなことをしちゃいけない。」と何度いわれてきたことでしょう。

 こんな風に育ってしまったからでしょう、自分は大人になってからも今度は自分で自分に制約を作り続けるようになっていたのです。自分が元来変わり者でいい加減な人間と知っていたせいもありますが、制約がなければすぐに崩れてしまいそうに思えたのです。制約もなしにきちんと生きられるほど自分は器用ではなかったのです。

 しかし、その制約が不必要だったことを知ったのは今から7~8年程前のことでした。不必要どころか、自分で作った制約のために見えるべきものが見えていなかったことにも気づいたのです。制約がなくても、別に自分が崩れてしまうことなどあり得なかったのです。それどころか、制約のために人の心が読めず迷惑をかけてしまったこともあったのです。過度な制約は、役に立つどころか害にしかならなかったのです。

 人生では、時には常識に囚われない大胆な行動が必要とされる時があります。しかし、自分はその制約のために逃してしまったことが多すぎました。それは機会だったり、人だったり、幸せだったり。さまざまなことを自分の制約のためにみすみす逃してしまっていたのです。

 幸せというものは、自分の理想とする生き方の中にしか存在しないものではありません。自分の制約からはずれているからといって、自分が不幸になるとも限りません。最も不幸なのは、自分の作った制約のために自分にとって大切なものを見失ってしまうことなのです。

 そんなことを、この文章を読んでいる若い人達に伝えたいと思いました。制約を取り払うと、世の中のさまざまなことが見えてくるものです。じゃ、そういうことで。

続・制約(2002/4/5)


 今日も晴れています。昨日はあまりに暖かくて、車のエアコンが作動したほどでした。今日は昨日ほど暖かくはならないかもしれませんが、それでも春はぐんぐん近づいています。

 昨日の初出勤は緊張しました。昨日はほとんど学校に関する打合せと辞令交付で終りました。その後職員室に行きましたが、私のしたことはまず自席の机上のビニールマット(緑+透明)を外すことでした。どこに転勤しても最初にやっていることなのですが、私はあのマットが嫌いなのです(笑)。

 さて、栗沢町在住の元ラベンダー園主K氏からメールをいただきました。「失礼な言い方かもしれませんが自分が嫌いだったんですね。僕も破産というものをするときに人生観その他が大きく変わりました。ありのままの自分を受け入れる事の大切さを学んだのもこのときです。」

 「世間的な常識がどれほどの人を苦しめてるか。生きていくための人としてのマナーと画一的な常識は違います。人間1人生きるのに必要なものって、気づいたら私は楽になりました。」

 私は自分が嫌いだったのか。そうだったのかもしれません。そうではなかったのかもしれません。本当のところはわかりません。しかし、私は今まで自分が大好きでした。たくさんの制約を身にまとって、しかもそれらをすべて守り通すことのできる意志の強い自分が好きでした。

 そして、今はそういう制約から心を解き放った自分が大好きです。K氏のおっしゃる通り、余計なものを捨てることは必要なことなのでしょう。余計なことを考えず、好きなものは好きと胸を張っていえる今の自分を誇りに思っています。

 自分にとって本当に大切なものは何なのか。これを探し求めることが、自分のこれからの人生のテーマなのかもしれません。人生はもっとシンプルに考えるべきです。人生はなるようにしかならないものだし、そうなるようにできているのですから。じゃ、そういうことで。

春(2002/4/6)


 今日は朝からよい天気です。5時前に一度目が覚め、それからまた寝ながらFMを聞いていました。10時頃になってようやく起き、行動を開始した次第です。それにしても今日はぽかぽかと暖かいものです。

 さて、この陽気に誘われて私も今日は外に出てみました。今年の初バイクとも思ったのですがあいにくバッテリが上がってしまって充電中、次善の策として私は今年の初チャリを楽しむことにしました。確かに、バイクよりもチャリの方がゆっくりと春の風景を眺め、春の息吹を感じることができます。

 デジカメをポケットに入れて私は出発しました。向ったのは上志文方面です。そこに至るまでには私が「摩の坂」と呼ぶ急坂があるのですが、今日は無理をしないで辛くなったら押して登る方法をとりました(笑)。

 途中、土手にふきのとうを見つけました。さらに進むと、大きな袋にふきのとうを摘んでいるおばさんがいました。天麩羅にでもするのでしょう(あいにく私は食べたことがありませんが)。それとなく気にして眺めていると、ちょうど摘み頃の大きさというものがあるようで、何でも摘んでいるわけではなさそうでした。

 観察してみると、路傍にはいろいろなものが顔を出しています。それはジョージアやボスの缶だったり爽健美茶のボトルだったりオロナミンCのビンだったりさまざまでした。中にはHビデオのパッケージまで落ちていました。

 さらに進むと、今度は紫色の花が咲いていました。名前はわかりません。山を下り上志文方面ではなく反対の三笠方面に自転車を走らせました。牧場からはなかなかの臭いが漂ってきます。それもまた愛嬌というものです(笑)。

 今度は水仙の芽が見えました。あと数日この陽気が続けば、遅からず花が咲くでしょう。今度は土手一面にふきのとうが見えました。30分ほど走らせたところで私は戻ることにしました。

 帰りにもうひとつ花を見つけました。ごく薄い紫の花が開いています。福寿草に似ています。たった1時間の小ツーリングでしたが、存分に春を味わうことができました。体には心地よい疲労が残っています。

 今年の春は着実に進んでいます。じゃ、そういうことで。

素敵な日々(2002/4/7)


 今朝はとてもよい天気でしたが、あいにく風が強く自転車で出かける気にはなれませんでした。その後札幌に行き、ヨドバシカメラ等を回りました。かなり役立つものを買いました。これはいずれご紹介できるでしょう(といっても高価なものではありません)。

 さて、昨日ある郵便が届きました。高松市在住の知人で水墨画家のN君からでした。開けてみると、そこには1枚のあるCDが入っていました。彼の弟、長尾良太君のデビューアルバムでした。

 N君改め長尾君は、私の友人で書家のO君が中国に留学していた時に両で同じ部屋に住んでいた人です。O君を訪ねた際に私も長尾君と知りあい、彼が帰国してからは何枚か水墨画を描いてもらっていました。

 その長尾君の弟はいつの間にかアメリカに渡っていたようで、チャンスをつかんで歌手としてデビューすることになったのです。そんなことを長尾君から聞いて知ってはいましたが、日本での発売が遅く入手できなかったことを伝えると、彼は1枚送ってくれたというわけです。

 早速CDプレーヤーにセットし、聞いてみました。いきなり聞こえた太い声、兄の長尾君とは違う声です。なかなかに味のある歌い方です。アルバムのタイトルは『素敵な日々(good old days)』でした。表題曲も収録されています。

 このアルバムを聞きながら、自分にとっての素敵な日々はいったいいつなのだろう、と考えました。過去を振り返れば確かにそのような時期は存在しています。しかし、振り返ってばかりではどうにもなりません。

 どうせならば、自分の素敵な日々は過去や未来ではなく今生きている現在なのだ、と思いたいものです。そして、いつか将来この今の時期を思い出し、これが自分にとっての素敵な日々だった、と喜びをもって振り返ることができたらと思います。

 それが、自分が今生きているということ、今生きていることの証になるのではないでしょうか。それでなければ、今を生きている甲斐がありませんよね。じゃ、そういうことで。

 *『素敵な日々』及び長尾良太君に関してはこちらをご覧下さい(試聴もできます)。
 *兄の長尾君に関してはこちらをご覧下さい。

マッサージ・チェア(2002/4/8)


 朝まで雨が降っていたのでしょう。道路や屋根が濡れています。春雨です。春雨といえば、スープに入れるとおいしいですね(笑)。

 ドジャースに入った石井一久投手が初先発で初勝利を挙げたそうです。高校を卒業以来ヤクルトスワローズに在籍していましたが、とりあえずの初勝利で今後の活躍も期待できそうです。

 さて、私は昨日ヨドバシカメラに行きました。主たる目的は先日注文しておいたMac用のワープロソフトが入荷したという連絡が入ったためです。しかし、今回は他にも目的がありました。それらの品は結局ヨドバシカメラにはなく、札幌駅前のビックピーカンで購入することができました。

 昨日はヨドバシカメラで待ち合わせをしていました。そんなわけで、昨日はヨドバシカメラを探検することができました。いつもはだいたいデジカメ売場とコンピュータ売場周辺だけを見て帰っていたのですが、昨日は電化製品売場を中心に見て歩くことができたのです。

 昨日、最も私の目をひきつけたのはマッサージ・チェアでした。この頃ずっと肩凝り等に悩まされている私は心からそれを欲していました。売り場を見つけるとすぐに最も高そうな機種に座り、マッサージを始めました。こんな調子で2台試したところで、待ち合わせの相手がやってきました。

 昨日の結論は、やはり高いものはよい、ということでした。それだけ投資する価値があるかどうかの損益分岐点は微妙なところでしたが、悩む価値くらいはありそうです。しかし、私のことですからそれだけのまとまったお金があればおそらく楽器やMacに費やしてしまうことでしょう。

 それにしても、マッサージを受けている私の顔はとても緩んで間抜けだったと思われます(笑)。精一杯何気ない顔を装ったのですが、それでも気持ちよさは隠せなかったことでしょう(その人は私の顔を見てどう思ったことでしょう)。じゃ、そういうことで。

美鉄バス(2002/4/9)


 今日は朝から霧雨が降っていました。私の新しい職場では入学式が行われます。私は駐車場の係として外に出ることになります。私はいつも新しい職場に行くと入学式の駐車場係から始まり、だんだん成り上がっていくのです(笑)。

 さて、昨日私はある小包を受け取りました。不在通知が入っていていったい中身が何か気づかなかったのですが、それは以前私が注文していたあるものでした。それはチョロQ、タカラのオモチャです。といってもどこにでもあるチョロQではありません。限定発売となった美鉄バスのチョロQです。

 美鉄というのはもともと美唄にあった美唄炭山鉄道という会社の略称でした。でした、と過去形で書くのには理由があります。この3月末で廃業となった会社なのです。6歳半から14歳まで私は美唄のやや奥に暮していましたが、その時に近くを走っていた鉄道がこの美鉄でした。

 その後炭鉱の閉山とともに鉄道は廃線になりましたが、バスを運営する会社として存続を続けました。それがこの美鉄バスだったのです。美唄に住んでいた小・中学校時代の友人が営業所の所長をしてことを知ったのは、前の学校にこの会社の貸し切りバスが来たことがきっかけでした。

 しかし、この美鉄も55年の歴史の幕を下ろすことになりました。私にとっては残念なことですが、時代の流れには逆らえません。そんな時に新聞でこのチョロQの発売を知り、すぐに予約していたのです。

 車体色には2種類のパターンがありました。私になじみのあるのは右側です。もう見られなくなってしまったと思うと、残念でなりません。

 古いものは消え去り、また新しいものが生れることで世界は進んでいます。消え去る側に回らないよう、私もしっかりと頑張らなければなりません。じゃ、そういうことで。

過則勿憚改(2002/4/10)


 今朝の岩見沢は深い霧に包まれていました。道東の釧路を思い出させてくれました。このところ釧路に関係のある人達との親交が多かったので、彼らが霧を呼んだのだろうかとも思えました。

 今日は寝不足です。昨夜はあれこれと考え事をしていたために、2時間程しか眠れませんでした。さすがにこの歳での半徹夜は体に堪えるものです。それでも仕事にちゃんと出ているあたりは自分でもエライと思います。というより、朝はしっかり目覚めてしまうのですね(笑)。

 さて、この頃ちょっとしたことがあって私の好きな「過則勿憚改」という中国の諺を何度も思い出していました。「過(あやま)ちて改(あらた)むるに憚(はばか)ること勿(なか)れ」と訓読します(もちろん他の訓読例もあります)。これは孔子の言葉です。「間違いに気がついたなら、ためらうことなくすぐに改めなさい」という意味です。

 私は、今までの人生でさまざまな間違いを繰り返してきました。間違いを起したその時に気づくものもあれば、歳をとってから(ずいぶん後に)ふと過去の間違いに気づくこともありました。私の人生は失敗と間違いの繰り返しといってもいいでしょう。

 間違いに気づいた時、それが間違いを起した直後ならばリカバリも不可能ではありません。しかし、それが遠い過去のものであったならば、どうにもすることができず後悔の念にとらわれることの繰り返しになってしまいます。

 先日の栗沢町在住のK氏からのメールを拝見し、私は自分が嫌いだったのかどうかを考え続けてきました。その結論として、私は自分が嫌いだったのだと思いました。そして、今でもその感覚は深い地下水のように私の心の中に流れ続けている、と気づきました。

 それでも、間違いに気づいた時には躊躇することなくそれを正す勇気は持ち続けたいと思います。その間違いに誰か相手が関わっていれば尚更のことでしょう。つまらない面子や中途半端なプライドを持つくらいならば、いっそ持たない方が自分もそして周囲の人々もどれだけ幸せになれることでしょう。

 そのためにも、いつも自分の間違いに自分で気づくことのできる人間でありたいと思っていました。しかし、思い通りにならないのも人生の常なのです。偉そうなことをいってみても、私の言葉などはしょせんシャボンの泡のようなものです。

 去年の秋程から、私はスランプに陥っています。深い井戸の底で見る青空は、今の私には遠過ぎていくら手を伸ばしても届かないようです。そんなことを昨夜感じていました。もっと人間として成長したい、と心から切望している次第です。じゃ、そういうことで。

続・過則勿憚改(2002/4/11)


 昨日とは違い、今日は青空がのぞいています。それにしても昨日の黄砂はなかなかのものでしたね。銀色の私の車はそう目立ちませんでしたが、黒色系統の車はずいぶん目立っていたことでしょう。

 さて、昨日書いたことに対して何人かの方から励ましのメールをいただきました。本当にありがたいことです。まず、栗沢町在住のK氏から。「確実に歩いてます、私も随分とこのページで助けてもらってますから・・・・・。それにシャボンの泡は、とてもきれいですよ。夢があるじゃないですか。」

 次に、北広島市在住の知人T氏から。「私自身も、内心、人生の半分を、間違いなく越えてしまった思いを深めています。今までを振り返るとともに、残された時間、何を為すことが可能か。自分の人生など、大層なものではないと思っていても少しは値のあるものでありたい、という願望があります。それが誰にとってのものになるか、という点は不明ですが。」同じ年に生れたT氏ならではの感想を寄せていただきました。

 そして、岩見沢在住で彼とのつき合いも29年目に入った友人B君。「やはり氏は根本的には自分が好きだったと思うよ。だからこそ自分のいやな部分に気づいたのではないだろうか。わしも自分のことを好きだと思う(といってしまうと気恥ずかしいが)。常に自分を見つめて向上しようとしていることはいいことなのだ、そこをわしは尊敬しとるよ。スランプはあって当たり前である(辛いかもしれないが)。でもそれだからこそ人生であると思う。」

 あれこれ思い悩むのも人生です。今は確かに大変です。しかし、そんな時代もあったねといつか話せる日が来ることでしょう(*)。人生なんて、そんなに悪いものではないはずですから。じゃ、そういうことで。

 *中島みゆき『時代』より引用。

C@rd H"(2002/4/12)


 今朝は曇りです。気温もそう高くはなく、朝の空気がひんやりと感じられました。近所の雪捨て場も雪が消えかけて、今朝は遅いふきのとうが芽を出しているのが見えました。

 皆さんにご心配をかけておりましたが、とりあえず表面的には元気です。私を取り巻く自分でもよくわからない問題が解決したわけではありませんが、いつまでも死んだフリをしてもいられませんしね。

 さて、今の職場に赴任し出勤を始めてから1週間が過ぎました。気が張る毎日の連続で、疲れるばかりです。どうしてこんなに疲れるのかと思ったら、職場でほとんど黙っていることに原因がありそうだと気がつきました。前の職場が楽しすぎた(うるさすぎた)からなのかもしれません(笑)。

 この職場に不満があるわけではありませんが、ひとつだけ挙げるとそれは自席からインターネットに接続できない、ということでしょう。これは私にとっては大きな問題で、何かと不都合が生じますので初日は携帯でアクセスをしました。

 そこで、私は一計を案じました。携帯でのアクセスよりも、PHSでのアクセスの方が安くてしかも速いはず、と考えたのです。幸い、今度の職場はPHS圏内にありました。しかし、音声通話には携帯がありますから、似たようなものを2つ持って歩くのはスマートではありません。そうして私はDDI POCKETのC@rd H"にたどり着いたのです。

 普段職場で使っているiBookにはPCカードスロットがありません。そこで、私はUSB接続のアダプタを購入しました。そしてそのアダプタを自分の机横のプリンタの側面に貼り付けてみたら、実にスッキリとするではありませんか。

 こうして私専用の「安い速いうまい」、まるで吉野家の牛丼のようなインターネットアクセス環境が調いました。しかしいくら安いといっても、通信費がいくらになるかは不安です。

 まあ、しばらくはこの環境でアクセスすることになりそうです。じゃ、そういうことで。

鯨ベーコン(2002/4/13)


 昨日も少し黄砂が降りました。昨夜10時過ぎに外に出てみると、あたり一面霞んで見えました。これは黄砂かと思いましたが、どうやら霧だったようです。今日は晴れています。

 さて、今日は朝からスーパーに行きました。行き先は先日ニチロの「北の伝承」を発見した鉄道系のスーパーです。ここは普通のスーパーにはない商品があるので、たまにチェックすることにしています。

 そこで、今日はとても珍しいものを発見しました。それは何と「鯨ベーコン」でした。千切りになっていて、約50gほどでも値段が680円。今や高級珍味になってしまっています。

 子供の頃、この鯨ベーコンは納豆と同じくらいに日常的でありふれた食べ物でした。千切りにして醤油をかけて熱いご飯に載せて食べると、もう何ともいえないほどおいしく感じられたものだったのです。それが鯨の禁漁によってほとんど流通しなくなり、口に入らない幻の食べ物となってしまっていました。

 私は迷わず鯨ベーコンをカゴに入れました。ついでに安かったトマトとサニーレタス、これも北海道ではあまり見かけない厚揚げ、そして大根菜(つまり間引きをした大根の葉)も買いました。

 帰宅してから昼食の用意をし、いよいよ試食です。確かに最近の鯨ベーコンは昔ほどおいしくはなくややパサパサしているものですが、それでもとても懐かしい味がしました。心や体が疲れている時は、自然に昔の味を欲しがるものなのだなあ、と感じました。それにしても料理を作るのはとても楽しいもので、家事の好きな私などは昔から専業主婦ならぬ専業主夫になりたいと思っていたほどです(笑)。

 今日は天気がよいうちにバイクの初乗りをしようと考えています。バッテリの充電具合にもよりますが、こんな日に乗らない手はありません。じゃ、そういうことで。

天使の兵隊(2002/4/14)


 今朝は4時頃に1度目が覚めました。外を見ると曇りでした。予報通りでした。無理に寝ようとしても体が緊張して頭痛になるのは今までの経験でわかっていましたので、ベッドの上で本を読んでいました。

 30分ほど経ったころでしょうか、屋根に水の当るような音が聞こえます。まさかと思い窓を開けてみると、雨になっていました。雨の休日が好きな私にとっては喜ばしいことでしたが、6時前に寝て8時過ぎに目覚めてみると雨はすっかりと上っていました。

 岩見沢在住の知人で同業者のY氏の奥さんからメールをいただきました。Yさんは現在怪我でなかなか動けないようです。「こんにちは、すごい食事ですね~。お料理、楽しいですよね。というより、私は物を作るということがすごく好きなので、そういうこと全般が好きですが。それにしても、お料理できるだんな様欲しいです。」とのことでした。そりゃあまあ料理ができそうには見えないY氏と違い、私は専業主夫が志望ですから(笑)。

 さて、今日の早朝に本を読みながらFMを聞いていました。'70年代頃のとても懐かしい洋楽がかかっていました。そうしているうちに、ある前奏が聞こえ始め、私は本を読む手を止めて、ラジオのボリュームを大きくしました。とても懐かしい曲でした。

 それはジ・オリジナル・キャストというグループの歌っていた『天使の兵隊』という曲でした。私が中学生の頃の曲だったように思います。その後CDで聞きたいと思って探してみても見つからなかった曲でした。

 彼らのヒット曲には『ミスター・マンディ』というものもあります。どちらかというとこちらの方が一般的だったので、『天使の兵隊』は知らない人が多いだろうと思います。しかし、こちらの方が秀逸なのです。

 早起きは三文の得、といいます。今日はなかなか得をしました。この調子でいいことがあればいいのですが、何しろ私の人生は土砂降り続きですからねえ(笑)。じゃ、そういうことで。

続・天使の兵隊(2002/4/15)


 今日は薄曇りです。今週前半は天気が崩れるようで、雨好きな私にとっては悪いことではありません。ついでに黄砂のたまった家の屋根を洗い流してくれたらいいと思っています。

 一昨日、バイクの今シーズン初乗りをしました。バッテリに充電をしていつものコースである万字方面へ出かけました。気温もほぼ15度とぎりぎり快適な気温に達し、寒い思いはせずに済みました。昨日は新篠津方面へ出かけ、今シーズンの初乗りは無事に終了しました。

 さて、北広島市在住の知人で元同僚のT氏からこんなメールが寄せられました。「さて、『天使の兵隊』は、私も好きな曲です。他にもオリジナル・キャストは、『虹を架けよう』や『朝やけの二人』をEP盤(*)で持ってます。こちらの家に越してきた段階で実家にあったレコードも持ってきたので、随分懐かしいものも混ざってました。アメリカの『アイ・ニード・ユー』とかパートリッジ・ファミリーの『悲しき初恋』とか。」

 「オリジナル・キャストはCDを探したんですけど、見つかりませんね。これだけいろんなアーティストの結構なレアものも復刻されているのに彼らの音源だけは著作権関係が整理されていないんでしょうか?CD化されていないような気がします。もし、見つかったら私にも教えて下さい。」

 このT氏は誕生日の関係で私(早生まれ)より1学年下ですが、同じ年に生れていますので聞いて育った音楽もかなり共通しています。確かに私もこのジ・オリジナル・キャストのCDを冗談ではなく世界中探し回ったのですが、未だに見つかりません。T氏の推察しているように、権利関係の問題なのでしょうか。出せばそこそこに売れると思うのですが。実際に前出のアメリカやパートリッジ・ファミリーはCD化されているのですから。

 このCDを見つけられた方、どうぞ私にご連絡下さい(笑)。じゃ、そういうことで。

 *アナログレコードのシングル盤。直径17cm。中心に穴が開いているのでドーナツ盤ともいう。

君住む街へ(2002/4/16)


 今日も曇りです。それでも今のうちは明るく、陽射しも雲から透けて見えるようです。それでも予報によると夜は雨になるようです。どうせ降るのならば、夜まで待たずに朝から降ってくれると雨好きの私としてはありがたいものです。

 昨日はとても暖かくなりました。岩見沢でも最高気温が18.5度にもなったそうです。車のエアコンが働くのも道理です。このように急に暑くなると、体にとってはよいことではありません。

 さて、最近ずっとある曲を思い出そうとしていました。というのも、数日前にある人からもらったメールの一部がとても気になったのです。それが、どこかで聞いたある曲の一節に似ているような気がしていたからです。

 そうしてようやく思い出したのがオフ・コース(小田和正)の『君住む街へ』でした。この曲の「その手で心を閉じないで」という一節がその人のメールの一部にとてもよく似ていました。そういえばその人もこの曲の収録されたCD(『LOOKING BACK 2』小田和正)を持っています。

 この曲は昭和63(1988)年に発表されました。当時、小田和正はオフ・コースの一員でした。そして、この曲が発表された頃の私は、2つ目の勤務地でとても苦労をして胃が痛い思いをしていたのです。胃が痛い思いはそのうち思いだけにとどまらず、本当に痛くなって検査をして胃潰瘍の一歩手前の慢性胃炎と診断されましたが(笑)。それでもその頃、私はこの曲に元気づけられていたものです。

 その頃と似ている状況はというと、やはり今も転勤直後で何かと気苦労が多いということでしょう。そして、その頃よりも別の種類の気苦労も併せて味わっているということでしょう。

 その人はこの曲を念頭においてメールを書いてくれたわけではないでしょうけれど、14年前と同じようにこの曲に元気づけられた次第です。そして、メールをくれたその人に、同じようにこの曲を贈りたいものです。早く元気になりましょう。じゃ、そういうことで。

 *というようなことを昨日のうちに書いていましたが、今朝になってみるとうとう風邪にやられてしまっていました。今日はゆっくりと休養することにします。

続・君住む街へ(2002/4/17)


 昨日の午後遅くから雨が降り出しました。夜に入ると雨量も多くなりました。しかし、夜半過ぎにはやんだのでしょう、それからは強風が吹き始めました。朝になっても風は吹き続けています。気温は高くなりそうですが。

 さて、オフ・コースの『君住む街へ』を聞いていた14年前、私は2つ目の勤務先でずいぶん苦労をしていました。生徒の違いはもちろんでしたが、それ以上に担当した教科の違いに私は苦労していたのです。

 断言しますが、私は字が下手です(笑)。最近は少しは見られるような字が書けるようになったものの、大學生の頃までの字などは読めたものではありません。当時のノートなどは見るのも嫌になって処分してしまったほどです。

 そんなことで、私は大學でも「書道」を履修しませんでした。正確には「履修届」は提出したものの講義には行かなかったのです。大學ではこの「書道」は卒業の必修単位には含まれず、中学校の国語の教員免許を取得するための必修科目に過ぎませんでした。

 中学校の教員になるつもりがなかった(父親が中学校の教員をしていたため)私は、字が下手だったこともあってこの「書道」を捨てたのです。それほど私は字が下手でした。教員になってからも、黒板に字を書いていると生徒に「この字はこう書いたらいいよ」と教えられたほどでした。

 そこまで徹底して「書道」を避けた筋金入りのこの私が、赴任してみると「書道」の担当になっていたのです(笑)。これは私にとっては死刑宣告に等しいものでした。不幸中の幸いで、今は東京で書家で大学講師をしている友人O君がたまたま近くの学校に一緒に転勤してきたので、私は彼に書道の授業の「やり過ごし(ごまかし)方」を何度となく教えてもらったものです。

 そんな状況で、それまで胃痛など味わったことのない私が激しい胃の痛みに襲われ、病院で胃カメラ検査を受けたのです。そして、この頃の私を慰めてくれたのがこの『君住む街へ』だったのです。今の勤務先での気苦労など、当時の苦しみに比べると何でもありません(質はやや違いますが)。それでも、その代りに自分自身に起因する問題に困惑する日々を久しぶりにこの曲に慰められている次第です。

 ところで、今日も引き続き風邪は治りません。昨夜は大丈夫と思ったのですが、今朝になるとやはりよくはありません。今日も休養することにします。じゃ、そういうことで。

アブトロニック(2002/4/18)


 今日は薄曇りでしょうか。それでも陽光は比較的明るく寝室の窓から入り込んでいます。昨日までの暖かさもひと休みのようで、今日からまた平年並に近づくと予報されています

 さて、昨日床に就きながら読んでいた週刊誌におもしろい記事が載っていました。アブトロニックという健康器具が80万台も売れている、というものでした。このアブトロニック、腹部に巻いた極太のベルト状のものから微弱な電流パルスが流れ、腹筋を収縮させることによって筋力を強くするものです。

 1台9,800円のこのアブトロニックが80万台も売れているということは、その売上金額は約80億円ということになります。業界には「人気率50%の論理」という言葉があるそうです。一般の認知度が50%を越え10人中5人以上が知っている商品になると爆発的な購買が発生する、という法則なのだそうです。確かに、私の周辺でもよくこの商品が噂されていましたから嘘ではないようです。

 不思議と爆発的ブームを呼ぶのは健康器具や健康食品などに多いように思えます。古くはぶら下がり健康器というものがありました(なぜか前の職場にもありました)。健康食品でいえば、紅茶キノコというものもブームになっていました。流行嫌いの私はいずれも買いませんでしたが。

 このアブトロニック、実は前の職場の同僚で私に無断でよくこのページをHR通信のネタにパクっているAが秘かに購入していたことも私は知っています。彼は毎晩毎晩、これを使って腹筋をぶるぶる震わせているようです。その割に効果が現れたようには見えませんが(笑)。

 ところで、体調がすぐれない日々が相変らず続いています。今日は大丈夫かと思ったのですが体力気力ともに不充分で、今日も引き続き休養に充てなければならないようです。あまりに軟弱で我ながら嫌になってしまいますが。じゃ、そういうことで。

アナログの時代(2002/4/19)


 今日はよい天気です。体調もやや戻りました。まだ完全ではありませんが、このまま休養していると新しい職場の人たちに忘れられそうなので出勤しました。数日ぶりの職場は緊張するものです。

 昨夜、1時少し前に目が覚めました。眠れずうとうとしていると、1時過ぎになって急に強い雨が降り出しました。雨は数分間降り続き、ぴたりとやんだようでした。この夜のにわか雨にはいったいどんな意味があったのでしょう。

 さて、この16日に家電販売大手の第一家庭電器が民事再生法の適用を東京地裁に申請したそうです。負債総額は339億円、上場企業の倒産は今年に入って既に15社目になるそうです。数年前から不振との噂は知っていましたが、倒産となるとやはり驚きました。

 私が東京にいた頃、この第一家庭電器にはよく世話になっていました。渋谷駅前の東急文化会館に入店していたので、大學の行き帰りによく寄っていたものです。確かカセットやオープンリール(死語)のテープをまとめ買いすると安く、よく利用していました。

 その他にも、この店の特徴はアナログ(レコード)プレーヤー用のカートリッジが安かったことです。テープと同じように2個や3個をまとめて買うとかなり割安になっていましたので、貧乏オーディオマニアのはしくれを自負していた私は小金を貯めてはカートリッジ(オルトフォン・シュア・FR・AKG等)を買いに行っていたものでした。

 同社は今後は提携先のドンキホーテに再建への協力を求めるとされています。アナログの時代が終ってから、新しいデジタルの時代の波に乗り遅れたのでしょう。残念です。

 東急文化会館からはプラネタリウムが消え、第一家庭電器も消えました(まだ消えていないかもしれないけれど)。こうして古いものがどんどん淘汰されていきます。これが世の中というものだ、と私もかつてのように達観してはいられない年齢になってきたようです(笑)。じゃ、そういうことで。

瞬きもせず(2002/4/20)


 今日はよい天気です。先日岩見沢在住の友人B君から「山七公園の桜のつぼみが膨らんでいるようだ」とのメールをもらったので、早速今朝早く調査に行って参りました。なるほど、確かに早ければ今日中にでも開きそうなつぼみがありました。

 北海道では今日発売になった週刊誌に、アブトロニックの副作用に関する記事が掲載されていました。効果も期待できないどころではなく、気分が悪くなったり赤黒い痣ができたりすることもあるようです。気をつけましょうね、元同僚のA(笑)。ちなみに今日は元同僚のS山氏・S川氏・Kさん達と幌加内に行くことになっています。

 さて先日、中島みゆきのベスト盤『Singles 2000』を買いました。元気がない時にどうして中島みゆきなんて、と思われるかもしれません。しかし、元気がない時の中島みゆきは、天の邪鬼の私にとってなかなか効き目があるのです(笑)。

 知っている曲ももちろんありましたが、半分以上は知らない曲でした。その中で最も気に入ったのは『瞬きもせず』という曲でした。ライナーノーツには映画『学校3』の主題歌だったと書かれていました。

 小学生だった頃、いつも夜空に浮かぶ星を眺めては宇宙の果てがどこにあるかを想像していました。宇宙の広がりとそこに流れる遥かな時間を想像しながら、自分の一生はそれに比べたらどんなにちっぽけなんだろうと考えていました。思えば、その頃から私の変人としての下地ができ始めていたのかもしれません。

 瞬きひとつのあいだの一生、とこの曲の中では歌われています。確かに宇宙に流れる時間から考えると、人間の一生なんてのは瞬きのようなものかもしれません。それどころか、瞬きよりも短いものかもしれません。そんな人生ですが、生きている人間にとっては想像以上の長い長い時間が過ぎて行きます。

 たとえ瞬きのようなものでも、人生は大事にしなければなりません。自分にとって必要なもの、自分にとって必要な人、自分にとって必要な時間、自分にとって必要な空間、自分にとって必要な感情、自分にとって必要な夢。それらをしっかりと見極めることが人生の本当の目的かもしれません。しかし、それらを見つけた時に人生が終ってしまうのではやるせないことでしょうね。

 ところでこの歌詞の中にはもっと気に入った一節があったのですが、それは内緒ということにしておきましょう。わかる人にはわかるでしょう(笑)。じゃ、そういうことで。

コシヒカリ(2002/4/21)


 今日もよい天気です。しかし、日曜日でありながら私は職場にきてこのページを書いています。なぜかというと「部活」。この甘い囁きに私は惑わされてしまいました。というか、今年はなぜか卓球部の副顧問なのです(笑)。

 今朝も山七公園の桜をチェックしましたが、あいにくまだつぼみは開いていませんでした。それでもつぼみはますます大きく数多くなっていて、咲き始めるのも時間の問題ではないかと思われました。桜ではありませんが、他に白い花(辛夷でしょうか)が既に咲いていました。

 昨日、私は前任校の宿泊研修の下見につき合いました。なぜ転勤してからも下見につき合うのか、ということはこの際考えないようにしましょう。行きは深川の「桃花琳」で昼食をとって幌加内(ほろかない)の朱鞠内(しゅまりない)という所に向かい、帰りはまた深川に寄って「サンダカン」という店で早めの夕食をとりました。なかなか充実した食生活でした。

 さて、千葉県船橋市の大手食品卸ユアサ・フナショクが、「新潟コシヒカリ」などの商品に他県産の低価格米を混ぜて表示を変えずに出荷したというニュースがありました。この会社の虚偽表示は7ブランド21種類に上りJAS法違反として農水省から改善指示受け、社長らが事実認め謝罪したのだそうです。

 この食品の虚偽表示について、私はずっと前から疑っていました。大學生(留年してから)の頃からの知人K氏は卒業論文の執筆のためにコーヒーの輸入状況を調べ、日本に輸入されている「ブルーマウンテン」の数倍の量の「ブルーマウンテン」が国内に流通していることがわかった、と教えてくれていたからです。

 特に最近はどこに行っても売られている「魚沼コシヒカリ」に胡散臭さを感じていました。どう考えても、あんな狭い地域でしか収穫できない限られたものが日本全国にあふれているはずはありません。ですから、私は米の産地表示は信用していなかったのです。

 雪印食品の詐欺事件は食品に対する信用を失わせましたが、一方でこのように虚偽表示例が次から次へと明るみに出てくるきっかけとなりました。その点では消費者の役に立ったといえなくもないでしょう。

 では、これから体育館に戻って卓球の練習を眺めることにします。何の因果でこうなったのでしょう(笑)。じゃ、そういうことで。

白身魚(2002/4/22)


 今日も晴れています。今日も平年よりも暖かいようです。岩見沢の桜は咲くでしょうか、まだ咲かないでしょうか。桜嫌いの私にとってはどうでもよいことなのですが、春の訪れを実感できるのは楽しみです。

 昨日、小泉首相が靖国神社の春季例大祭に参拝したそうです。突然のことでした。終戦記念日の参拝に反対する諸国、そして日本国民をも欺く姑息な行動といわざるを得ません。どうして正々堂々と参拝しないのでしょう。

 昨日、部活終了後に美唄市内の洋食屋で昼食をとりました。帰宅するために店を出た直後、私のすぐ後の車を運転していたのが前の職場の元同僚K屋氏であることがわかりました。信号で私が振り向いたので彼もわかったのでしょう、隣に並んだ時に笑いながら手を振ってくれました。彼はつい先日(2週間前)奥様を亡くしたばかりだったので心配していましたが、あの笑顔に安心することができました。

 さて、昨日は米の表示の嘘について書きました。今日も食品の話題を続けましょう。といっても、今日は偽の表示の話ではありません。

 KF○での私の好物は1位コールスロー、2位フィッシュ、3位クリスピーチキンと続きます。マッ○での私の好物は1位チーズバーガー、2位フィレオフィッシュ、3位ダブルチーズバーガーと続きます。いずれにも共通しているのは魚を使ったものがランクに入っていることです。

 しかし最近、私はこのフィッシュやフィレオフィッシュに不満があります。昔ほどうまくはないのです。うまくないどころか、変な臭いを感じることがあります。その臭いはアンモニアのような臭いです。

 試しに(試すのももったいないことですが)KF○のフィッシュを買って食べてみてください。しかし、普通に食べてみてはいけません。添えられたタルタルソースをつけずに、そのまま食べてみるのです。そうすると私の感想が間違いではないことに気づかれることでしょう。マッ○のフィレオフィッシュの方が臭いはきついように思えます。

 最近はとにかくコストを下げるために世界中から安い材料を調達するのがファストフード業界の常識となっています。そうして、いつの間にかコスト優先主義によってフライの原料となる白身魚の質が落ちているのではないでしょうか。

 調べてみると、最近フライに使われる白身魚はかつてのようなタラではなく、ホキという外国産(主にニュージーランド南方)の魚なのだそうです。価格はタラの1/3程と格安なのだそうです。ただしこのホキという魚自体はまずいものではない(新鮮なものはうまい)そうです。ですから、ファストフードの材料に用いられるものの質が悪い、と考えた方がいいのかもしれません。

 安くなるのは結構ですが、まずくなるのはいただけませんね。じゃ、そういうことで。

末吉(2002/4/23)


 今日も晴れています。今日の予想最高気温は20度近くにもなるそうです。もう平年並に戻ってくれてもいいのではないかな、と思う今日この頃です。だって、暑すぎませんか?

 昨日、この岩見沢でも桜の開花が宣言されました。1953年の観測開始以来、最も早い開花だったそうです。しかも平年よりも12日も早く、これまででいちばん早かった4年前よりも2日早いのだそうです。そう聞いて、早速出勤前に山七公園に調査に行きました。すべてではありませんが、確かに咲いていました。

 栗沢町在住のK山氏からも「昨日ツタヤの所のセルフで給油したら、SLの所(*1)が咲いてました。家に帰ってみるとやはり家の前の一本はもう咲きかけてます。」というメールをいただきました。これで北海道もようやく春を迎えられたようですね。

 さて、今朝は山七公園の前に郵便局に寄る用事がありました。とういうことは岩見沢神社の前も通ることになるので、ついでに神社にも立ち寄ることにしました。引いたおみくじは「末吉(すえきち)」でした。そういえば大學の同級生に末吉(すえよし)君というのがいたな、ということを思い出しました。

 今日のおみくじにはなかなかよいことが書いてありました。「何事も心に任せぬ毎日であろうが、一つ物にくよくよこだわっていては時間の浪費あるばかり。愚痴は言うまい。苦は楽のたね。今こそ勇断決行のとき。強い信念こそ成功の鍵。」落ち込んでいる人間を励ます言葉を、これでもかというくらい集めた強力なものでした。

 神社に行くのは私にとっては珍しいことではありません。國學院大學という神道(しんとう)系の大學(*2)で7年間も学んだ私は、鳥居を見ると居ても立ってもいられずついお参りをしてしまう習慣が身についているのです。

 おみくじ通りに人生が運んでいれば、今頃私の人生はバラ色だったでしょう(笑)。それでも、神様を憎む気にはなれません。なぜならば、私の人生を生きているのは神様ではなくこの私なのですから。

 まあ、人生いろいろです。やっぱり島倉千代子っていいですね。じゃ、そういうことで。

 *1 国道12号線沿い岩見沢警察署の向いのSLが保存されている公園。かつて私や岩見沢在住の友人B君の通っていた高校の校舎がここにありました。
 *2 青山学院等キリスト教系の大学のキャンパス内にチャペルがあるのと同じように、國學院はキャンパス内に神社(正式名称は神殿)があるのです。赤い鳥居もあります(笑)。

第一印象1(2002/4/24)


 今日は曇りです。予報では夕方から雨になるようです。このところ雨が少なかったので、雨好きの私としては喜ばしい限りです。2~3日降り続いてくれてもかまわないと思うほどです。

 昨日、小田和正の新アルバム『自己ベスト』を買いました。『キラキラ』の他は既に持っているCDに収録されているものでしたので買う必要もなかったのですが、つい買ってしまって少し後悔しています(笑)。

 さて、この職場に通い始めて3週目に入りました。だんだん様子もわかってくるようになりました。今まで勤めた職場に比べるとおかしいと思うことがままあります。しかし、とりあえず出勤一番乗りはここでも私の手中に収められています(笑)。

 私は人見知りをする人間です。というより、あまり人には馴れにくい人間です。ですから、初対面の人とすぐに打ち解けることはほとんどありません。ましてその相手が若い女性ならば、自分の下心を見透かされるのではないか、と特に警戒してしまいます(笑)。

 私が職場でよく「近づくなオーラ」を発している、とかつて同僚だった若い女性にいわれたことがありました。そんな時に私に近づこうものなら、背筋が凍りつくような冷ややかな対応を受けてしまう、ともいわれました。

 彼女によると、私の第一印象は最悪なものだったそうです。しかし、これは彼女に限らず誰に対してもそうだったのではないかと思います。では、明日はその点について考えてみましょう。じゃ、そういうことで。

第一印象2(2002/4/25)


 昨夜遅くから雨が降り出したようです。今朝3時半頃に一度目覚めた時には心地よい雨音が聞こえていました。それでも出勤する6時半頃には雨はほとんどやんでいました。この期は晴れるようですが、どうせならば今日くらいは降り続いて欲しかったものです。

 3時半頃に目が覚めたついでにメールをチェックしてから寝室に戻ってラジオをつけると、先日自分でも買ったばかりのニール・ヤングの新作『ARE YOU PASSIONATE?』がかかっていたのでずっと聞いてしまいました。おかげで今日も寝不足です。

 さて、私が初対面の人に対して「近づくなオーラ」を発し続けるのは今に始まったことではなく、既にその兆候は高校時代から現れていたように思えます。高校時代のクラブの後輩の女性に「最初のうちは恐くて近づけなかった」といわれたことがありました。

 しかし、私も闇雲に「近づくなオーラ」を発しているわけではありません。そのほとんどは照れ隠しです。人見知りをする私は、よく知らない人との交流が苦手なのです。ですから、わざと素っ気ないふりをすることがあります。

 そして残りは本当に近づいて欲しくない場合です。これもまたそう珍しくはないことのようで、たまにわざとそのような雰囲気を漂わせることもあります。仕事に集中したい時、あるいは誰にも邪魔されたくない時がそうです。こうして私は心の平穏を保っているのでしょう。

 しかし、難点もあります。それは、私の第一印象が限りなく悪くなるということでしょう。誰に聞いても私の第一印象は「何だコイツ?」というもののようで、打ち解けてから驚かれることもまた珍しくはありません。

 この職場に来てからも、私はその「近づくなオーラ」を強力に発し続けているようです。生徒に与えた第一印象も「恐そうだと思った」から「キモい」まで、バラエティに富んでいました(笑)。それでも今では生徒とすっかりと打ち解けて、教室では仲よく授業をしています(*)。

 しかし、職員室では相変わらずかもしれません。それでも、職場ではそれもいいと思っています。あくまで職場での私は「職場用に演じられた」私なのですから。じゃ、そういうことで。

 *意外に思われるかもしれませんが、授業中など生徒と接している時の私はかなり(ほとんど)「素」に近い自分です。自分のみっともない生き様を生徒に伝えるのも私の使命だと思っていますから(笑)。

第一印象3(2002/4/26)


 今日はよい天気です。見事な快晴です。桜の開花も進みそうです。今日も暖かくなりそうです。それでも今朝はひんやりとした、春らしい気持ちのよい朝でした。

 携帯電話に1回だけコールがあって切れ、記録された番号に電話をかけると有料番組につながる「ワン切り」に、新たにコール回数を2~3回に増やした「ツー切り」が登場したそうです。とにかく、知らない番号にはかけ直さないのが基本ですね。

 さて、昨日も書いたように職場やそう親しくはない人たちの前での私はあくまでも「演じられた」私です。しかし、これが好きなおねえちゃん相手になるとちょいと違ってきます。職場等で他人に見せる顔と、好きなおねえちゃんに見せる顔はまるっきり違うのです。

 具体的にどうなるかは秘密なのでここで書くわけにはいきませんが、それまでに見せていたものとは全然違う私の表情や性格におねえちゃんは皆さん驚くようです。そして、驚きのあまりほとんどの皆さんが1ヶ月か長くても3ヶ月で私を一度とことん嫌になってしまう(中には軽蔑の気持ちを抱く人もいる)ようです。

 私は好きなおねえちゃん相手は何も隠さず、心の弱い部分も甘えた部分も最初のうちにすべて見せてしまう傾向があります。そうして先にさらけ出してしまうと、後でとても楽になるのです。何より普段の人間関係で駆け引きばかり繰り返している私は、せめておねえちゃんとの間には駆け引きのない安心できる人間関係を築きたいと思うので、まず自分の手の内をすべて見せてしまうのです。

 しかし、おそらくそれがいけないのでしょう。まずいことに、この時点ですうっと引かれてしまうことが少なくないのですね。そりゃあそうでしょう、今まで強くて恐いとさえ思った人間が弱虫になったり甘えん坊になったりするのですから。それでも、おねえちゃん相手に自分を作って見せるよりは、正直な面を見せたほうがよいと思うのです。

 しかも、その見せ具合はそのおねえちゃんを好きになっている度合いにもよります。そう好きではないおねえちゃんにはあまり見せませんが、とても好きなおねえちゃんにはどーんと見せてしまうのですね。ですから私が好きなおねえちゃん程、かえって私を嫌いにさせてしまう確率も高いわけです(笑)。

 しかし、この苦難の時期を乗り越えれば私はとても高い評価を得ることができるようです(たぶん)。このように最初に手の内をすべて見せてしまってから、私はそのおねえちゃん向けの自分を新しくゆっくりと構築するのが常なのです。

 山崎まさよしの『セロリ』ではないですけれど、それこそ育ってきた環境が違うのですからすれ違いは当たり前です。何が何でもとつまらないプライドなんかにこだわって自分自身を貫くよりも、上手に自然に相手に合わせる方がスマートだと思うのです。

 ただし上にも書いた通り、最初のヤマを乗り越えることはなかなか大変です。何しろ相手は私を嫌ってしまっているのですから、説得もなかなか功を奏しません。それどころか、話を聞いてくれないことすら珍しくはありません(笑)。軽蔑されているのですからそれも当然でしょうね。

 こんなものですから、私はおねえちゃんには特に誤解されやすいのです。人生というのは難しいものですね。笑い事のように書いていますが、本人はけっこうトホホ(死語)なのですよ。じゃ、そういうことで。

満月(2002/4/27)


 今日は快晴です。今朝は3時半過ぎに目が覚めました。そのままうとうとしながら考え事をしているうちに、ふと思いつきました。そして私は4時半頃家を出て、美唄の渡り鳥の名所である宮島沼に向ったのです。休日に仕事のある町に行くのは気が進みませんが、それはそれです。出発した時の気温はたったの1度でした。

 宮島沼に着いたのは5時頃でした。しかし、鳥達はもう餌をとりに出かけてしまったのかそれとも既にシベリアに渡ってしまったのか、そう多くはありませんでした。そのまま今度は美唄の桜の名所である東明(とうめい)公園に行き、桜の開花状況を調べました。一部に咲いている木もありましたが、まだ満開とはならないようです。GW後半には期待できるかもしれません。といっても、私は桜嫌いなのですが(笑)。

 さて、今日は満月です。昨日あたりも快晴の夜空に円い月が煌々と輝き、まぶしいほどでした。満月を見ていると心が洗われるような気がします。しかし、満月にはよくない噂も聞かれます。つまり、満月(あるいは新月)の日には犯罪や交通事故が多い、という傾向があるようです。また、上弦下弦の月の日には不注意による事故が多い、ともいわれているそうです。

 その原因は明らかではありませんが、どうも肉体的な影響よりも精神的な影響が大きいようです。つまり、満月(新月)の日には精神に抑制が利かずかっとしやすくなり、上弦下弦の日には精神的な反応が鈍くなる傾向にあるともいわれています。

 先日まだ欠けていた月を見た時、ふと満月の日にはよいことがあるだろうという気がしました。今日がその日となりましたが、そのひらめきは結局実現される状況にはないようです。そう簡単に好転しては人生がおもしろくありませんしね(笑)。じゃ、そういうことで。

5周年(2002/4/28)


 今日も快晴です。今朝も冷え込みました。我が家の玄関前の計測では最低気温が1.4度でした。郊外に出てみると、今日も霜が降りていました。なかなか気持ちのよい3連休の中日です。明日も休日ですが、あいにく明日は職場の行事のために通常通りの出勤となります。

 先日Amazonに注文していたDVD「アポロ13」が届きました。実は涙もろい私は、この映画でも泣けるのです(笑)。特に雲の切れ間からのコール「ハロー、ヒューストン」のシーンなんて我慢できません。まあ当分は見ないでしょうけれど。

 さて、今朝もなぜか3時半頃に自然に目が覚めました。2日連続でこんな時間に目が覚めるのも変ですが、ひょっとしてどこかで誰かがこの時間に私に念を送っているのかもしれません(笑)。

 今朝は昨日のリベンジを果たすことにしました。そうです、宮島沼にもう1度行ってみることにしたのです。すぐに飛び起きコンタクトレンズを入れて服を着替えて、私は4時前に出発しました。もちろん夜明け前、外はまだほとんど暗い状態でした。

 宮島沼に着いたのが4時13分。ほんのりと薄明るくなった頃でした。既に先客が到着していましたが、帰る人もいました。おそらく昨日の予感が当ったのかもしれません。岸に行くと、そこには昨日よりもさらに少なくなった鳥達の姿がまばらに見えるだけでした。

 宮島沼の観察レポートサイト(こちら)というものを見ると、やはり昨日か一昨日のうちにほとんどがシベリアに向けて飛び立ってしまったようです。1日のタイミングのずれが命取りになりました(そんなに大げさなことではありませんけれど)。これもまた私の人生を象徴しています(笑)。

 東の空ではだんだんと朝焼けが始まりました。振り返ると西の空には残月が輝いていました。よく見ると、既に少し欠け始めていました。思わず、万葉集に収められている柿本人麻呂の歌を思い出していました(*)。早起きのおかげで、風流な春の朝を楽しむことができました。

 ところで、この「今日のエッセイ」は本日で満5周年を迎えることができました。病める時も健やかなる時も富める時も貧しき時も続けることができた(本当に具合の悪い時と本当に忙しい時と物理的にアクセスできない時は除く)のは私の才能、ではなく読者の皆さんの存在のおかげです。この場を借りて深く感謝申し上げます。みんなありがとね。

 明日からも引き続きご愛顧下さいますよう、お願い申し上げます。じゃ、そういうことで。

 *「東(ひむがし)の野にかぎろひの立つ見えてかへり見すれば月かたぶきぬ」=「東の野に日の出前の光が見えて、振り返ってみると月は西に傾いている。」の意。

堂々巡り(2002/4/29)


 今日はみどりの日、昭和天皇の誕生日です。今日も朝からさわやかな青空が広がっています。しかし、今日は私は職場に来ています。職場の行事のために今日は通常通りの出勤です。

 今朝も3時半頃に目が覚めてしまいました。これで3日連続かと思ってよく考えてみたら、その前にもこの時間に目が覚めることが何度かありました。いったいどうしたことでしょう。誰かが私を呪っているのでしょうか。しかし、恨まれるような覚えは・・・ない・・・たぶんないはず・・・おそらくないと思われますが(笑)。

 そういえば一昨日、宮島沼から戻って朝5時半頃FMを聞いていたらストーリーズの『ブラザー・ルイ』がかかりました。先日の『天使の兵隊』もそうでしたが、日曜のこの時間は'70年代のとても懐かしい洋楽がかかるものなのかもしれません。

 さて、26日に総務省が発表した調査によると昨年度の完全失業率は平均で5.2%と過去最悪を記録したそうです。完全失業者数は379万人とのことですが、統計の対象のとならない失業者(無業者)もいるでしょうから、実態はこのようなものではないはずです。

 そして、さらに興味を引かれたのは昨年度の消費者物価指数が前年度より0.8%下落したというニュースでした。下落は4年連続だそうで、これは初めてのことのようです。特にPC(パーソナル・コンピュータ)を含む「教養娯楽」分野では2.9%もの低下だったそうです。

 物価が下がるということは一見ありがたいことのように思えます。確かに買い物に行ってもいろいろなものが以前より安く買えるようになっていることに気がつきます。以前はそんなことはあり得なかったことですが、私の好きなLevi'sのGパンも堂々と安売りされるようになりました。

 しかし、よく考えてみると物価が安くなるということは消費者のお金が社会(企業等)に還元されないということになります。ですからこれは決してよい状況ではありません。可処分所得の減少と物価の下落とが堂々巡りを続けている証拠なのですから、景気がよくなるはずがありません。

 小泉内閣がこの1年で成し遂げたのは、無策という対策でした。その間に3万人もの人が自殺をし、いくつかの金融機関が破綻し、多くの企業が倒産しました。結局彼は何もしなかったし、何もできなかったのです。これは就任当時から予想されていたことでした。口先だけの政治家に騙されて泣きを見るのは国民です。しかし、そんな政治家を選んだのも国民なのです。

 国民が選ぶからこんな政治家が現れるのか、こんな政治家だから国民が騙されるのか。結局世の中はいつも堂々巡りの繰り返しです。じゃ、そういうことで。

続・堂々巡り(2002/4/30)


 今日で4月も終わりです。この職場に転任してから1ヶ月が過ぎました。慣れたようで慣れていない日々が続いています。お蔭様で、この1ヶ月あまりで約4kg痩せることができました。あなたも究極の「転勤ダイエット」はいかがでしょうか(笑)?

 昨夜は眠くて9時半に就寝しました。今朝は3時半に目覚めませんでしたが、そのかわりに2時に目覚め小1時間ほど眠れませんでした。やはり熟睡できない日々が続くようです。

 昨日はとても暖かな1日でした。昨日の道内で最も暖かかったのは岩見沢で、最高気温は20.6度と平年よりも6.8度も高くなりました。これは20.5度だった東京よりも暖かく、名古屋と同じ気温でした。今日と明日はようやく平年並みに戻りそうです。午後には私の好きな雨も降りそうです。

 さて、日銀が発表した3月の「生活意識に関するアンケート調査」によると、暮らし向きが1年前に比べて「苦しくなった」人の割合が50.7%に上り、昨年9月の前回調査より5.1ポイント悪化しました。収入が1年前よりも「減った」人は、5.0ポイント増の48.7%に達したそうです。着実にこの1年間で国民生活が窮乏化していることがわかります。

 昨日書いたことについて、北広島市在住の知人T屋氏からご意見が寄せられました。「第二次大戦後の先進国では、福祉国家・積極国家を目指すことが理想とされたため、政府は財政・金融政策を通じて景気変動を調整し、完全雇用の実現を目指すことが、誰しも当然と考えています。ところが、オールマイティの切り札としての政治・政府というものが存在し得たのがそもそも例外的現象だったのではないか、とすら最近思えています。」

 「もともと大した推進力を持っていない船だったのに、たまたま上げ潮に乗っていたため、自分たちの力だけで前に進んでいると錯覚していただけだったのではないか、という感じといえばいいでしょうか。だから今まで約半生記に渡って繰り返された政府の景気対策も、効果がなかったわけではないが、把握しようがなかったため自覚されていなかった(したがって空気のように存在が無視されがちな)国民の『豊かになりたい』という集合的な願望が事態を改善していただけなのではないか、と漠然と考えたりするようになっています。」T屋氏のご意見の通り、今回の不況からの脱却も政府頼みではなく国民が努力することによってしか成し得ないものなのかもしれません。

 さあそれでは何をしましょうか。それを考えなければなりませんね。じゃ、そういうことで。