2002年3月

卒業式と通知表(2002/3/1)


 いよいよ今日から3月です。今は朝の5時、外はまだ暗いままです。天気はほぼ曇りですが、雲の切れ間から星が顔をのぞかせています。気温はマイナス2度です。このところの暖気で、雪解けがかなり進んでいます。

 結婚してから物忘れがひどくなったと紹介した東京在住の友人で書家で大学講師の0君からメールが再び寄せられました。「結婚したから記憶力が悪くなったのではなく、一緒に生活していると自分の記憶違いや物忘れを指摘されるからなんですよ。もちろん家内は既にあきらめているようですが。」なるほど安心しました。

 さて、今日は私の職場で卒業式が行われます。偶然にも私は3年生の担任をしているので、今日は私の晴れ姿を披露する舞台となります。といってももちろん私は脇役の1人に過ぎず、主役は生徒です。

 卒業式といえば、札幌南高校が卒業式での国歌斉唱を決めたことに対し、札幌弁護士会が「子供の権利条約に反する」と人権救済を申し立てた同校生徒の訴えを認め、同校に対し式の運営に生徒の意見を反映するように勧告したというニュースが先月報道されました。

 このニュースを伝えたのはあの道新ですが、あくまで「国歌」と呼ばす「君が代」と頑なに表現するその姿勢にまず偏りを感じます。まあ道新はそういう新聞だからしょうがないのですが、この弁護士会というのもいったい何だろうと思います。

 何度も書いているように、「子供の権利条約」は紛争国や発展途上国で子供の生存がないがしろにされている実態を改善するために設けられた条約です。少なくとも、日本のように自由で子供の生存を脅かすことのほとんどない国の子供を念頭に置いたものではありません。

 国民として国旗や国歌を尊ぶという理念はすばらしいものです。それが国際的な常識であることはいうまでもありません。そんなことにも目を向けられずただその条約のみを見つめる弁護士会の姿勢は、まるで現実から目を背け万華鏡の中だけの景色を愛でている世間知らずの貴族(死語)のようです。法は人間のために存在しているのであって、人間が法のために存在しているのではないのです。

 日の丸の旗の下で多くのアジアの人々が命を奪われた、国旗を認めない人はこういいます。しかし、同じように日の丸の旗の下に多くの国民も命を落としています。その人々は他の国民を助けるために尊い命を落としてくれたのだ、とどうして考えられないのでしょう。物事にはよい面も悪い面もあります。どちらか一方の面だけを拡大し正当化あるいは否定することは、自ら考え自ら学ぶ姿勢の育成には役立つどころか害にしかなりません。

 富士山の高さを語る前にまずその裾野の広さを思うべきである、と私が卒業した高校の成田勇造校長は常におっしゃっていました。華やかな手っ取り早い論調に飛びつく前に、それを支える陽を当ててもらえない事実にも目を向けるべきでしょう。

 何はともあれ、卒業式に臨む生徒の姿は担任としての3年間を評価される通知表のようなものです。今までは私が生徒を評価し続けてきましたが、今日は生徒に私が評価される番のようです。もとより満点など望んではいませんが、赤点だけは避けたいものです(笑)。じゃ、そういうことで。

続・卒業式と通知表(2002/3/2)


 今朝は曇りでした。出勤のために私が家を出た時も同じ、少し風があるかなという程度でした。ところが、私が職場に着いた途端に雪が降り始め、わずか30分で猛吹雪に変ってしまっています。昨日までの天気が嘘のようです。

 さて、昨日は私の職場でも卒業式が行われました。「卒業式に臨む生徒の姿は担任としての3年間を評価される通知表のようなもの」と書きましたが、思いのほか生徒は立派だったと思いました。

 1時間半近くかかった式の間も姿勢を正していたこと。そして何より、いつもはほとんどの生徒が踏んでいる上靴の踵を昨日は誰一人として踏んでいなかったこと(笑)。これらは担任が注意をしたかったにもかかわらず、生徒が自分で判断してくれました。自分の行動を自分で考えることが大人の一歩ですから、その点では充分満足できました。

 まあそんなことを考えながら生徒が自分につけた評価を推し量ると、だいたい65点くらいだったのではないかと思います。本当は生徒の姿は95点くらいだったと考えているのですが、さすがに自分にそんなに甘い点はつけられません。

 栗沢町在住のK氏から、このようなメールをいただきました。「今日はご苦労様でした。思わず笑ってしまいました。僕は赤点だっていいと思いますよ。相手にとってそう思える評価をもらえたのですから。何より怖いのは、点数もつけてくれない事ではないでしょうか?」ありがとうございます。

 20年程前にアイドルだった松本ちえこ(こちら)は、ヒット曲『恋人試験』の中で「0点とる人許さない 100点とる人大嫌い 知っているのにわざと間違える 65点の人が好き」と歌っていました。

 だから私も65点。人生は何ごともほどほどがいいのです。じゃ、そういうことで。

桃の節句と二度寝(2002/3/3)


 今日は昨日と違ってほぼ晴れ渡ったよい天候でした。時折雪も降りましたが、すぐに消えてしまうような雪でした。夜に入ってからの雪はある程度積りそうな雪です。

 新生コンサドーレは開幕戦を飾ることができませんでした。飾るどころか1-5と惨敗です。ほとんど相手にされていなかったというのが私の感想です。これでは先が思いやられますね。

 さて、ただ今は夜の8時です。今日は夜になってから更新しています。「毎夜更新」とうたってはいますが実際は平日は朝のうち、休日でも午前中に更新することが多いので今日は何度ものぞいて下さった方がいらしたかもしれません。

 桃の節句の今日、6時前に目覚めました。用事があったので車で出かけ、ついでに何は朝食代りにつまむものを買おうと思い中心街近くに先月開店したコンビニに寄っりました。すると、そこには私が担任をしていた教え子が働いていました。

 教え子といっても、一昨日卒業した生徒の中に彼女の姿はありません。本来はそのはずだったのですが、あいにく彼女は1年生の1学期に退学していました。パンを買って支払いを済ませた後に「免許を取って車も買って昨日から乗ってるんだよ」と嬉しそうに話してくれました。ほんのりとした気分になりました。

 その後、帰宅してから私は二度寝をしました。再び目覚めると11時でした。最初に起きた時に、寿司を食べたいと思いました。しかし、昨日までの疲れを癒すためそして明日からの仕事(立場上明日からの数日間はとても大変なのです)に備え体力を温存するために、私は出かけずに宅配の寿司を注文しました。だいたい安いネタ(鯖・蛸・烏賊・銀鱈・鮪赤身等)ばかり好きな私は、それで充分なのです。

 その後ソファでごろりとなってF1そしてサッカーを見ているうちに夜になり、少しは外の空気も吸おうと本屋に出かけました。そして本屋の駐車場に着き車を降りた瞬間、私は転んでしまいました。ようやく痛みの消えかけた左手をまた打ってしまいました。おまけにGパンも破れてしまいました。

 私は履き古してよれよれになったGパンが好きなので、生地が弱くなっているのです。おまけに破れているのに気づいたのは買い物を終えて店を出てからでした。左のお尻の辺りを触ってみると大きく(20cm近く)破れていましたから、けっこう恥ずかしかったことでしょう。

 どうも夜になってからはよいことはありません。これから風呂に入りますが、おぼれないように祈っています。まあ、そうだったとしても私らしくていいでしょうけれど(笑)。

 それでも今日の二度寝はとても気持ちのよいものでした。珍しく寝過ぎで頭も痛くなりませんでした。いいような悪いような桃の節句でした。じゃ、そういうことで。

Do it yourself(2002/3/4)


 昨夜は雪でした。しかし岩見沢の積雪はだいたい5cm程でした。ところが職場のある三笠に来てみると10cm程も積っています。さすが三笠、と感心した次第です。昨夜は本屋の駐車場で転んでGパンが破れたりもしましたが、その後は風呂で溺れることもなく、無事に眠りにつくことができました。

 さて、半月ほど前のある新聞にアメリカの新しいスーパーのシステムが紹介されていました。それは「究極のセルフサービス」といわれているようですが、「セルフチェックアウトシステム」と呼ばれているそうです。

 従来のスーパーでは、客が購入したい商品をカゴに入れレジで店員がバーコードを読み取り勘定を支払ってまた客が袋に詰める、というシステムでした。しかし、この「セルフチェックアウトシステム」では店員ではなく客が商品のバーコードを読み取らせ、クレジットカードや現金を挿入口に入れて領収書を受け取るようになっているのだそうです。

 このシステムならば待ち時間が少なく、しかも店員に商品を見られなくてもすむので、客には概ね好評なのだそうです。なお、安い商品を読み取らせて代りに高額な商品を袋に入れたり等、客が商品をごまかすことはできないようないシステムにもなっているそうです。

 そういえば、数年前からセルフ式のガソリンスタンドが登場しています。私は利用したことはありませんが、いつも利用しているという札幌在住の知人でフリーデザイナーのI君はとても便利だというように話していた記憶があります。

 そのうちに何でもセルフ式になってしまったらどうしましょう。セルフ式の本屋、セルフ式の牛丼家、セルフ式のコンビニ・・・。何か味気ないものです。まさか警察や裁判所もセルフ式になって自分で犯罪の申告をして判決を受け、そしてセルフ式の留置場に入る時代には絶対にならないと思いますが。

 やはり、何ごともほどほどがいいようですね。じゃ、そういうことで。

続・Do it yourself(2002/3/5)


 今日はよい天気です。気温もそれほど低くはなく、マイナス2~3度くらいにまでしか下がらなかったようです。今日の好天で、先日の雪も少しとけてくれることでしょう。

 今日は道内の公立高校で一斉に入試が行われます。俗に「入試」といわれていますが、北海道の場合の正式名称は「入学者選抜学力検査」といいます。ですから、「受験」ではなく「受検」といいます。

 さて、セルフのガソリンスタンドについて長野県在住の知人で化石博物館学芸員のN君からメールが寄せられています。「セルフのスタンドはよく使いますよ。単価が安いことと、普通のスタンドで窓拭かれているときに視線をどこに持っていけばいいのか迷って、結構落ち着かないんですよね。」

 「きちんと窓拭いてくれるかな?ってにらんでも申し訳ないし、ゴミは大丈夫ですか?って聞かれて答えるのも面倒。さらには水抜きは?とか、エンジンルーム見ますか?なんて言われると、もううざったくなるんです。なら、自分で、給油して、窓もしっかり拭けた方が、まだ良いかなって思います。」

 「結構おもしろいですよ。あれは面倒という気持ちにはなりません。あのガソリン給油し終わって、最後にガソリンがたれないように、ちょっと角度を変えて持つじゃないですか。あれをついついやってしまうんですね。」

 慣れてくればおもしろいようですね。でも年をとってくるとだんだん車から出るのが面倒になってくるものです(笑)。私が行っているのは余計なサービスなしの格安店なのですが、やはり一度セルフ式を試してみるべきかもしれません。

 N君のいうように、最後に角度を変えて持つってのもかっこよさそうですしね(笑)。じゃ、そういうことで。

村上の焼そば(2002/3/6)


 今日は曇りです。気温はマイナス3度台で落ち着いています。降ったりやんだりを繰り返しながら、着実に春に近づいています。今日は入試の2日目、面接が行われます。

 文部科学省が、今年度のロードレース(オートバイ)世界GP250ccクラスの年間チャンピオンとなった加藤大治郎選手をスポーツ功労者として表彰することに決めたそうです。何と喜ばしいことでしょう。

 さて、昨日とても懐かしいものを食べました。村上製麺所の焼そばです。といっても、それだけでわかる人はおそらく道東の標津町在住の知人で元同僚のK氏くらいのものでしょうか(笑)。ほとんどの人はわからないと思います。

 これは美唄(びばい)で売られているものです。炒めて味つけがされたソース焼そばが無造作にビニール袋に入れられています。紅生姜のスライスも添えられています。美唄出身の同僚I嬢が買ってきてくれたものです。

 私は三笠で生まれた後、小学校1年の途中から中学2年を終えるまで美唄で育ちました。その頃に美唄の街に出た時にたまに買って食べていたのがこの焼そばだったのです。当時の価格は覚えていませんが、小学生の小遣いでも買える程度の値段だったと思います。ビニール袋を明けて、箸など使わずに袋からそのまま食べたものです。

 今は別の小袋に入れて添えられている紅生姜は、その頃は焼そばと同じ袋に入っていたような気がします。今はなくなったスーパー「マルエス坂本」で買っていました。現在はコアビバイ(商業施設)に入っている農協で買えるのだそうです。

 私にとってこの焼そばは、故郷の味のひとつといえるものです。いろいろなところに故郷があるというのもおもしろいものですよ。じゃ、そういうことで。

抗議メール(2002/3/7)


 今日は曇りです。ほんのうっすらと雪が積もっています。というよりは、ケーキに粉砂糖を振りかけたよう、と形容した方がいいでしょうか。そのせいか、やや寒く感じられます。

 さて、アメリカのためのアメリカのアメリカによるソルトレイク五輪が終了し、今度はパラリンピックが行われようとしています。この五輪の総括は既になされていますから書くことはありませんが、ひとつ気になったことがあります。

 それは、ショートトラック男子1,500m決勝で1位でゴールした韓国の金選手が失格しアメリカのオーノ選手が繰り上げ優勝となった件に関する抗議のあり方についてです。

 このレースの後この判定を不服とした韓国市民から大量の抗議メールが届けられたために、米オリンピック協会のサーバがクラッシュしてしまったそうです。その数は5時間で何と16,000通にものぼったそうです。中には単なる不服だけではなく、オーノ選手を脅迫する内容のメールや、今年行われるサッカーW杯で米チームに嫌がらせをするをいうような内容のメールも含まれていたのだそうです。

 誤審といえば、2年前のシドニー五輪の柔道でも日本の篠原選手に対する判定に疑義がわき起こりました。この時もやはり日本から抗議メールや脅迫メールが送られたと報じられていました。シドニー五輪といい今回のソルトレイク五輪といい、抗議の手段にメールが用いられるというのも時代の流れを象徴している事件です。

 メールは確かに簡単に送ることができる上に匿名姓も持っています。しかし、だからといってこのように抗議や脅迫をメールで送りつけるというのはいいことではありません。自分の信念に基づいた意見表明は実名を明かしたうえでなされなければ意味がないと思っています。

 このショートトラックでは、判定の疑念とそして大量の抗議メールによって二重の後味の悪さを感じました。何でも便利になるのも考えものです。じゃ、そういうことで。

参加することに異議がある(2002/3/8)


 今朝はほんの少し雪が降りました。積るほどではありません。道路の雪はほとんど消えています。気温は低く、マイナス10度になりました。雪がなくて冷え込むというのは道東を彷彿とさせてくれます。

 シドニー五輪女子マラソンの金メダリスト高橋尚子選手や小出義雄監督が企画した弁当「高橋尚子のバランススタミナ弁当」等が、この5日からコンビニ「サンクス」で販売されているそうです(こちらをご覧下さい)。金儲けのネタはどこにでも転がっているのですね。

 どうせならば「e-mailしましょう/メグ・ライアンのユー・ガット・メール弁当」とか「食べるだけで頭がぐるぐる回る/トム・クルーズのトップガン弁当」とか「食べたら気分がドンドン沈む/ディカプリオのタイタニック弁当」等もあれば楽しいでしょうね(笑)。

 さて、ソルトレイク五輪の総括は終ったと昨日書いておきながら、もうひとつだけ気になったことがありましたので今日も書くことにします。まあ今回のソルトレイク五輪ではアメリカの一国主義やマスコミの感動捏造垂れ流し体質等が鼻につきました。

 今回、日本は218名の選手団を派遣しました。その結果は清水選手の銀と里谷選手の銅の2つのメダルしか獲得できませんでした。「参加することに意義がある」というオリンピック精神からは問題はないかもしれませんが、参加の内容が問題です。

 今回の218名の選手団のうち、選手はたった109名しかいませんでした。残りの109名は役員やコーチばかりです。これは異常でしょう。どうして選手と同じ数もの役員やコーチが帯同しなければならないのでしょう。

 IOCは、五輪に帯同できる役員やコーチの数は夏季五輪が選手の50%(選手の半数)、そして冬季五輪が選手の100%(選手と同数)と定めているそうです。今回の109名というのは、まさにIOCが定めた最大数とまったく同じです。ここにJOCの狡さや官僚体質が見え隠れしています。

 今回の派遣費用の1/3は国庫から補助されているそうです。残りは各競技団体の支出等によると思いますが、これはひどいだろうと思います。予算があるから遣い切ってしまえと税金の無駄遣いをする官僚と、枠があるからその枠を使い切不必要な役員やコーチを派遣するJOCはまったく同じではありませんか。

 清水選手はコーチをつけずに自分で練習メニューを考えて武田選手をパートナーに練習して銀メダルを獲得しました。コーチをつけずに銀メダルですから、109名もの役員やコーチはいったい何をしにわざわざソルトレイクまで出かけて行ったのでしょう。

 結果に対して誰も責任をとらないことも、官僚と同じです。これでは「参加することに意義がある」のではなく、「参加することに異議がある」と申し立てたいほどです。こんなJOCなんていりません。じゃ、そういうことで。

裁判(2002/3/9)


 今日はとても暖かです。気温もプラス10度近くまで上っているのではないでしょうか。本当にぽかぽかとした春の1日です。この陽気が1週間も続けば雪もすっかり消えてしまいそうです。

 今日は珍しく客人が来ました。朝からバタバタと家の中を片づけ掃除をしましたが間に合いませんでした。まあ、客人でも来ないと積極的に片づける気にもならない毎日なので、ちょうどよい機会でした。

 さて、愛知県の戸塚ヨットスクールで1980年から1982年にかけ、体罰で訓練生2人が死亡し2人が洋上で行方不明になった事件で、最高裁が27日までに被告側の上告棄却を決定し校長の戸塚宏被告の懲役6年およびコーチ3人の実刑が確定しました。

 これはとても長い裁判でした。まだ私が東京で大學に通っていた頃の事件です。判決が確定するまでに既に20年もの年月を要しているのです。ということは、被告はもちろん関係者も20年分も歳をとっていることになります。当時は40代くらいだった被害者の親は既に60代になっていることでしょう。

 日本の裁判はどうしてこう長いのでしょう。もちろん慎重に審議し判決を下すことは悪いことではありません。しかし、20年もかかってしまうのは異常です。判決が確定するまでに、関係者が亡くなってしまうことも考えられます(実際にそういうことは起きています)。

 7年前、オウム真理教が地下鉄サリン事件等を起しました。その首謀者である麻原彰晃こと松本智津夫に対する裁判は、未だ第一審(地裁)の審理の途中です。それどころか、いったいいつ結審するのかさえもわかりません。最高裁で判決が確定するまでに、松本被告も関係者もすべて亡くなってしまうのではないでしょうか。

 日本の裁判は長過ぎます。法曹関係者は真剣に改善を考えて欲しいものです。じゃ、そういうことで。

肥満遺伝子(2002/3/10)


 今日は時折小雨が降っています。買い物に行く途中に、小雨の中で雪割りをしている人を見かけました。春を待ちかねているのでしょう。背中がとても嬉しそうに感じられました。四半世紀前の今日、私は高校を卒業しました。

 今日は誰も訪れる人もなく、静かな午後を迎えています。昨日やり残した片づけも、今日になると面倒になって手をつけていない状態です。休める時は休みに越したことはありません。

 さて、肥満にかかわる遺伝子グループを統率する遺伝子「CBP」を東京大学医学部の門脇孝助教授らが突き止めたというニュースが1ヶ月ほど前に報じられています。CBPの働きを弱めたマウスの実験では、体重が約1/3に、体内の脂肪も約1/10に減少したのだそうです。この発見は、糖尿病の治療や痩せ薬の開発の手がかりになりそうです。

 自分の経験では、肥満は新陳代謝と大きな関係があるようです。20代の頃はいくら食べても太らなかったのが30代になると食べた分だけ太るようになり、40代になると食べた以上に太るような気さえするものです(笑)。

 そんなことを思ったのは、ある日自分の肘を見た時でした。若い頃はいつも白くなっていた肘が白くなっていないのです。これは肘の皮膚が新しく生れ変っていないからではないか=新陳代謝のスピードが緩んだのではないか、そう思ったのです。

 人間には基礎代謝というものがあって、生きている以上ある程度のエネルギーを消費しているそうです。それはやはり年齢と共に減少するということを聞いたこともあります。そう考えると、この「CBP」の働きを阻害することは確かに痩せる効果はありそうですが、自然の摂理にはやや反しているといえそうです(もちろん病的に太っている人にとっては福音でしょう)。

 私も横着せずに雪割りでもした方がいいかもしれません。ここで一句。
  小雨舞い雪割人の背の躍る 仁
 おそまつでした。じゃ、そういうことで。

続・肥満遺伝子(2002/3/11)


 今日は朝になって雪が降りました。といっても5~6cmというところでしょう。その後はきれいに晴れ渡っています。

 今日は出勤途中に何度も何かを忘れているような気がしていたのですが、職場に着いてやはりMacを家に忘れてきたことに気がつきました。まあいいかと思ったもののMacがなければ机の上が空っぽで何もすることがない(仕事をしているフリができない)と気づき、やむなく家に取りに帰った次第です。

 さて、昨日書いた肥満遺伝子の発見について、東京在住の友人で書家で大学講師のO君からこのようなメールが寄せられています。「帰省すると体重が増え、東京に来ると体重が戻っていたのですが、35歳をこえた頃か戻らなくなり、どんどん蓄積されるようになりました。妻は二人目がお腹にいると勘違いされました(於五反田)。今日のエッセイの題名を見たとたん娘が不憫になりました。ガンバレ東大。」

 O君はかつて中国に留学していました。彼を訪ねて、それぞれ10日程ずつ2度中国に行ったことがあります。その頃は上海の空港に迎えに来てもらった時はやせ細っていた彼も、私が帰国するころにはふっくらとしていました。

 それが帰国し結婚してからはどんどん太り始め、昨年11月に上京した際に五反田で会った時には別人のようになっていました。しかも彼からのメールにあったように、私は彼の奥さんに向って「二人目(がお腹にいるの)ですか?」と失礼にも尋ねてしまったのです(実際には妊娠されていなかった)。これは私の取り返しのつかない失言のひとつとして忘れてはならないことでしょう(笑)。改めてお詫び申し上げます。

 東大の今後の研究が楽しみですね。じゃ、そういうことで。

満員御礼(2002/3/12)


 早朝は濃い霧に包まれていた岩見沢も陽が昇るにつれてきれいに消え、さっぱりとした青空が広がり始めました。今朝もうっすらと雪が積っていましたが、帰る頃にはきっと消えてしまっていることでしょう。

 昨夜シャワーを浴びていたら、終り頃に急にお湯から水に変ってしまいました。前にも給湯ボイラーの燃料ポンプが壊れてしまったことがあったのでまずそれを疑いました。しかし、念のために外に出て灯油タンクを確認すると空でした(笑)。なんてこったい。

 さて、1974年の春場所(13日目)から続いていた大相撲春場所(大阪)の連続満員記録が昨日ついに409日で止ったそうです。他の場所では既に記録は途絶えてしまっていましたが、唯一続いていた大阪でも昨日はとうとう満員御礼の垂れ幕は降りなかったそうです。

 10年程前はいわゆる「若貴ブーム」で相撲の人気が沸騰していました。しかし、666日続いた本場所の連続満員記録が1997年の夏場所で途切れてしまい、その後も続いた人気低迷によって全場所で記録が途絶えてしまったことになります。

 私は相撲は見ません。基本的に裸の男の尻が好きではないことが一番の理由ですが、その他にもいかにも八百長と思われるような取り組みが横行していることに嫌気していることもあります。

 「若貴ブーム」はちょうど日本がバブルに躍っていた盛りに始まりました。しかし若乃花も引退、残る貴乃花も5場所連続で休場しています。彼らと相撲人気の盛衰は見事に一致しています。

 それよりも、5場所連続で休場している横綱とは何でしょう。横綱というのはまず姿を見せること、そして強さで頂点に君臨することがその存在意義だと思うのですが。その点で、貴乃花は横綱を返上(引退)すべきではないでしょうか。

 国技だからとのんびり構えていては、いつか忘れられてしまうかもしれません。観客あっての興行なのです。魅力がなければ観客は足を運びません。じゃ、そういうことで。

続・満員御礼(2002/3/13)


 昨日の早朝は深い霧に包まれていました。この冬は霧がかかることが数回ありました。珍しいことです。このまま雪も少ないまま春になりそうです。

 春といえば、昨日所用で札幌に行って驚きました。道路の雪がすっかり消えて、中央分離帯の芝生が顔を出していました。いくら岩見沢よりも雪が少ないといっても、こんなに違うとは思いもよりませんでした。

 さて、相撲に関して岩見沢在住の友人B君からメールが寄せられました。「相撲、わしも同感です。まず入場券(?)が買いにくい。相撲茶屋とかいうところが大半を仕切っているらしいけど、あれは一般人に来るなといっているようなものだよね。」

 「最近は巡業もしない方針とか。ビートルズだって『SGT.PEPPERS』の前までは盛んに世界各地を巡業したじゃないか。忘れもしない昭和40年、根室にも大相撲が巡業にきたよ。あの遠い果てまで来たのである。それ以来来ていないはずだけど。」

 「昔はそうやって相撲をひろめよう、親しんでもらおうと努力していたんだと思う。だから新弟子が少なくなったというのもあたりまえと思うけどね。伝統あることには違いないが、だからといって旧態依然が許されるという時代ではない。加えて親方株が数億円とか、なんだかわけのわからない世界になってしまったように思える。北の湖が理事長になるので少しは期待しているのだが。」

 だいたい、今の時代になっても女性を土俵に上げないと意地を張っているのですから困ります。それを伝統のせいにするならば、まず自らに課せられた伝統を守るべきでしょう。伝統を無視して都合のよい金儲けに走っていながら、何か批判されると伝統を持ちだすのはあまり賢いやり方ではありません。

 政治の世界だけではなく、相撲の世界にも構造改革が必要とされているのではないでしょうか。じゃ、そういうことで。

スズキムネオ(2002/3/14)


 今朝は曇りです。最低気温はプラスのようです。札幌ほどではありませんが、雪解けも進んでいます。今年はふきのとうの顔を見るのも早まりそうです。

 人気TV番組(らしい)の「伊東家の食卓」で紹介された裏技を試して火傷を負って足を切断した人がいるのだそうです。詳しくはこちらをご覧下さい。

 さて、今日は今の日本で一番旬の人物の話題です。そう、北海道選出の衆議院議員鈴木宗男です。このところニュースで彼の名前を目にしないことはありません。大声で恫喝したとか威張っているとか、最近では外務省の職員に殴る蹴るの暴行を働いたとまでいわれています。

 それにしても、外務省をはじめとする省庁の官僚はなさけないですね。相手が力を持っている時はペコペコしているくせに、相手が落ち目になるとここぞとばかりに仕返しを繰り返しています。

 彼のやっていることはもちろん言語道断です。与野党が離党や議員辞職を求めているのももっともなことです。しかし、私は彼には辞めないでもらいたいと思っています。

 彼のやっている(らしい)ことは、許されないことです。しかし、彼はその度が甚だしいだけで(確かにそこが問題なのですが)、同じようなことはほとんどの国会議員がやっていることではないでしょうか。

 ですから、彼には辞めないでずるずると国会にも自民党にも居座ってもらいたいものです。そして、いかに日本の国会議員が堕落しているか、そして日本の有権者がいかに堕落した議員ばかりを選んできているかという事実を国民に突きつけるシンボルとしてこのまま君臨してもらいたいと思っています(笑)。

 ここで彼を辞職させることはトカゲの尻尾切りと同じです。トカゲは尻尾が切れても新しい尻尾が生えてきます。ですから、新しい尻尾が生えないようにするためには今の尻尾を切ってはならないのです。

 ところで、鈴木宗男は漢字で書くと嫌ったらしい名前ですが、片仮名で書くとスガシカオみたいでかっこいいですね(笑)。じゃ、そういうことで。

続・他人の空似?(2002/3/15)


 今日は曇りです。靄のようなものもかかっています。今日の天気予報は雨ですから、これから小雨が降り始める兆候かもしれません。18年前の今日、私は7年間在学した大學をようやく卒業しました(笑)。

 日本語の標題のメールによるウィルスが広がる兆候を見せているそうです。今までは英語の標題のメールが届きましたが、今度は「重要」等の日本語の標題で届くそうです。気になる方はこちらをご参照下さい。

 さて、キリンビールは、サッポロビールの発泡酒「ファインラガー」のデザインがキリン「ラガー」に酷似するとして「不正競争防止法に抵触」と警告し、改善されない場合には提訴するようです。既に、キリンは売り場から同商品の撤去を求める警告状も送ったのだそうです。

 以前(2000/8/29)も似たようなことを書きました。この時はキリンのビール「秋味」とサントリーの発泡酒「味わい秋生」の間のデザインが酷似しているということでしたが、今度はサッポロとの争いになってきたようです。

 確かに私もサッポロの「ファインラガー」を見た時にちょっとこれは似過ぎではないかと感じました。しかし、「ラガー」というのはビールの製法の名称ですから、固有名詞にはあたりません。つまり、商標権を侵害したことにはなりません。

 そうなると今度はラベルのデザイン、つまり意匠権での争いになるのでしょうか。そうなると、今度は微妙なところかなと私は思います。確かに配色等は酷似していますが、字の大きさ等も変えてあるので間違えて買ってしまう人はそう多くはないだろうと感じました。

 それにしても、真似をされるのも売れている証拠といえるでしょうけれど、どうしてもっと正々堂々と勝負できないのでしょうかね。似ている似ていないということより、こちらの方が私は気になります。

 ところで私はキリンの「ハートランド」というビールが好きだったのですが、最近はとんと見かけなくなりました。製造中止にはなっていないようですが(こちら)、どうなってしまったのでしょう。じゃ、そういうことで。

宇宙旅行(2002/3/16)


 今日は曇っていますが、朝の4時頃に見た空はとてもきれいに星が輝いていました。満天の星というのはあのようなことなのでしょう。

 昨日、昨年より15日遅れで関東地方に「春一番」が吹いたそうです。東京では午後2時過ぎに南西の風18.9mの最大瞬間風速を記録し、気温も都心では同2時前に23.9度に上ったそうです。やはり「春一番」と聞いて思い出すのはキャンディーズですね、私の場合(笑)。

 さて、ロシアの宇宙関連企業等が宇宙旅行記の実物大モデルを披露したそうです。この宇宙旅行記は全長約8mで、操縦士1名と乗客2名の計3名が搭乗できるそうです。既にある軍事偵察や環境調査用の無人機を改良するのだそうです。

 この宇宙飛行機は、別の航空機で地上から高さ20kmまで運ばれた後にロケットエンジンを噴射し自力で上昇し、高度100kmを飛行して数分間の無重量状態を体験した後に地上に戻る、往復約1時間の小旅行となるそうです。

 問題はこの宇宙旅行のコストですが、1名約10万ドル(約1.300万円)で旅行客を集めようとしているそうです。当面は週1回で運航し、3~4年後の試験飛行の後に旅客運送を開始するそうです。この宇宙旅行には既に約100人が申し込んでいて、日本人も数名含まれているそうです。

 宇宙旅行が現実のものになるといわれてどれくらい経ったでしょう。私が子供の頃はそんなことはおよそ非現実的と笑われていたことでした。それがいよいよ現実のものになるかもしれません。

 生きているといろいろな出来事に立ち会うことができます。これだから人生はやめられません。じゃ、そういうことで。

ハートランド(2002/3/17)


 今日も暖かです。あまりにも気持ちがいいので、家の前の雪割りをしました。長い間ずっと雪に埋もれていた枕木の階段もようやく顔を出しました。

 昨日、東京では桜の開花宣言が発表されたそうです。平年よりも12日、昨年よりも7日早いそうです。統計を始めた1953年以降では最も早い開花になるのだそうです。暖かいのは北海道だけではないのですね。

 さて、昨日私は念願だったキリンのハートランド(ビール)を買いました。先日のこのページに書いたところ反響がありまして、けっこうファンがいるものだと感心した次第です。

 私もいろいろ探してみました。インターネット通販でこのハートランドを取り扱っているところも見つけました。しかし、販売単位が1ケース(20本)ということで途方に暮れていたところ職場の向いの席のKさんがやはりハートランドが好きだったということで、共同購入の相談もしていました。

 しかし、岩見沢在住の知人Y氏から耳寄りな情報が寄せられました。それは、岩見沢のある酒店で売られているのを見かけた、というものでした。昨夜私は早速その酒店に駆けつけました(本当に駐車場から店に走ったのでした)。

 棚に陳列されていた緑色のビンを発見した時、私は小躍りしました。早速それを抱え、レジに行きました。家に帰って改めてビンをしげしげと眺めました。「HEARTLAND」というロゴと木が浮き彫りにされた美しいビンです。

 味は最近はやりのドライ系とはまったく違うものです。ドライ系が好きになれない私にはうってつけの味です。この情報を教えてくれたY氏に感謝しながら、私は味見を終えました。

 灯台下暗し、とはこのことでしょうか。探せばあるものですね。じゃ、そういうことで。

復刻CD(2002/3/18)


 今朝はうっすらと雪が積っていました。まるで粉砂糖を振りかけたような雪景色でした。朝なのにケーキを食べたくなってしまいました(笑)。ケーキといえば、やはり栗山の「シ・サワット」はおいしいと思います。

 昨日は午前と午後の2回、雪割りをしました。午前の分はすぐにとけたのですが、午後はカレー作りにつきっきりだったので遅い時間になってしまい、結局その雪はそのまま残っています。今日は昨日ほど暖かくはならないようなので、家に帰る頃にもまだ残っていそうです。

 さて、この頃毎日のように聞いているCDがあります。日本人ジャズギタリストの増尾好秋のアルバム『Good Morning』です。1979年にアナログ盤で発表されたものですが、去年CDになっているのを発見し購入したものです。

 このアルバムに限らず、最近は懐かしいものが続々とCD化されてきています。先日購入したのは佐々木幸男の『ほーぼー』、高木麻早の『高木麻早』、そして八神純子の『思い出は美しすぎて』という、それぞれのデビューアルバムのCDでした。

 海外では日本よりも多くの古いアルバムがよくCD化されたりしています。CDNOWのサイトをのぞくと、アル・スチュワートの『Modern Times』やアメリカのデビューアルバム等もCD化されて発売されているのがわかります(もちろん購入しましたが)。

 この風潮はとても好ましいことです。この調子で岡本おさみや田口修のアルバムもCD化されないものでしょうか。じゃ、そういうことで。

AIR DO(2002/3/19)


 今朝は晴れています。昨日はあまり暖かくはなく雪解けも小休止というところでしたが、今日は暖かくなってくれることを期待しています。そうしなければ日曜に雪割をした我が家の前が凍ったままですから(笑)。

 さて、AIR DOがまた道に支援を求めたと先日報じられました。この件に関して北海道新聞の世論調査によると、支援を反対する人が6割以上に達している、ということでした。

 今回の支援依頼の原因は米同時多発テロによる航空保険料の負担増、大手のバーゲン合戦と旅行業者の囲い込みによるもの、と会社側は分析しています。また今回こそ最後の要請である、とも言明しています。

 新聞によると、なぜ特定の民間企業を自治体が(つまり税金で)支援しなければならないのか、あるいはAIR DOの恩恵を受けているのは道央圏の住民に限られている、という反対意見もあるようです。

 しかし、私はAIR DOは支援すべきと思います。AIR DOによる経済効果は航空運賃の値下げのように直接的なものばかりではありません。航空運賃の値下げによってもたらされる波及効果にもっと目を向けるべきでしょう。

 札幌のとある本州系ホテルの支配人をしている友人I田君は、以前こんなことを話してくれました。「有珠山噴火で北海道観光が落ち込んだといわれているけれど、それは間違いだ。本当の原因は航空運賃の値上げなんだ。」

 ただでさえ冷え込んでいる北海道の経済です。その上に観光業界までますます冷え込んでしまったらどうなるというのでしょう。そういう観点から、私は少なくとも今はAIR DOを支えなければならない、と思っています。

 ひとつの金融機関に過ぎなかった拓銀が破綻したおかげで、北海道はどれほど大変な思いをしていることか。それを思い出せば、とにかく今はなりふり構わず頑張るしかないっしょ、北海道。じゃ、そういうことで。

続・AIR DO(2002/3/20)


 今日は晴れています。気温もマイナスになっています。雪解けは歩の速さを少し緩めているようです。この頃は自分の周囲でいろいろなことでカウントダウンが始まっています。数えることをやめればいものを、つい数えてしまって寂しく感じてしまう私です(笑)。

 今朝は通勤の車中でジャクソン・ブラウンの「Running of Empty」を聞きました。1977年発表のアルバムです。私や岩見沢在住の友人B君が高校を卒業したのはこの年ですが、ちょうど四半世紀の節目を迎えて当時の曲を聞くことが多くなっています。

 さて、そのB君からAIR DOに関してメールが寄せられています。「わしもAIR DO支援すべきと思います。少なくとも『低運賃のメリットは一部の道民しか享受していない』という議論はすべきではないし(氏の指摘どおり全北海道的にみて波及効果はある)、低運賃リーダーの役目は終わっていない(=AIRDOがなくなれば一時的にせよ大手は再び運賃を元に戻す可能性大)。」

 「人的にも資本的にもすでに道庁はじめ道内多くの自治体の支援を受けており、もう一民間企業以上のものになっている。勿論際限ない支援はNOだが、今回が最後ということである。ということであれば支援しないということにはならないのではないかと思う。支援してその後どうなるかという計画をきちんとたてることはいうまでもないが。さらなる営業努力が必要であることはいうまでもないが。」

 「べつにわし、JALやANAがきらいというわけではなく、むしろその逆だけど、それにしても最近の論調をみるとどうもAIR DOにちょっと冷たいような気がするのだが。」

 もちろん今回の緊急避難としての支援も必要ですが、皆がAIR DOに乗りたくなるような恒常的な環境整備(受付カウンタや搭乗橋が割り当てられていない問題等)も必要でしょう。今の状況はまま子いじめと同じように感じられてなりません。

 AIR DOをつぶすことは、またひとつ北海道の灯を消してしまうことになりかねないように思えます。「道民の翼」というキャッチフレーズは伊達ではありません。じゃ、そういうことで。

 *今日になって、日本航空とJASが羽田空港などの航空機の整備施設や搭乗受け付けカウンターなどを新規参入航空会社に開放する方針を明らかにしました。他社の参入を促し、両社の経営統合計画に独禁法違反の恐れありとしている公取委の理解を得たい考えなのだそうです。何を今さら・・・。

捨てられないもの(2002/3/21)


 春分の日です。ということは彼岸の中日ですね。朝寝を決め込んでいた私の眠りを破ったのは、寺に連れて行けという実家の父からの電話でした。まあ、予想していなかったわけでもないのですが(笑)。

 今日、東京の桜が満開になったそうです。平年よりも15日も早く、昨年よりも7日早いようです。1953年に観測を開始して以来、最も早い開花になったそうですが、風も強く散るのも早まりそうだということです。

 さて、この頃は職場で身辺整理をしています。昨日は出席簿を片づけました。教員の必需品ですが、黒い厚紙の表紙に綴られているあれです(ただしいわゆるエンマ帳とは違います)。その中身だけを保管用に抜き出し、この際くたびれた表紙も処分しようと思ったのです。しかし、私はふと手を止めました。

 表紙の裏にはずっと前に卒業したある女生徒の顔写真スタンプが押されていました。彼女はプリクラが好きで、撮って来る度に私の出席簿の表紙の裏に何十枚も貼ってくれました。いつの間にかシールははがれてなくなってしまいましたが、スタンプだけは鮮やかに残っていました。他にも、別の卒業生がノートの切れ端に描いてくれた漫画のようなものも貼られていました。彼はこれを私の授業中に描いていました。しかし寛容な私は怒らず、完成を暖かく見守ったのです(笑)。

 私はずっと昔のものを捨てることを潔いものと考えていました。それはものに限らず、人間関係でもたまにありました。しかし、いつの間にか捨てられないもの、捨てられない関係があることに気づき始めました。お年寄りがお菓子の紙箱や包装紙まで捨てられずに取って置くような境地にはまだ達することはできませんが、それでも少しはその気持ちも理解できるようになったということなのでしょう。

 自分にとって大切なもの、かけがえのないもの、そしてなくてはならないものというのは確かに存在します。しかしそれがものであれば何かで代りもできるでしょうけれど、仮にそれが人であった場合は誰にも代りはできないものです。

 春分の日の今日、そんなことを考えました。北海道の春ももうまもなくです。つい散歩をしたくなるような、暖かで穏やかな春が訪れることを祈りたいものです。じゃ、そういうことで。

黄砂に吹かれて2(2002/3/22)


 起きてみると家の屋根やらレンガやら、あらゆるものが黄土色にまだらになっていました。まるでダルメシアンの模様をごく小さくして黄土色にしたようでした。

 これは中国大陸から風に乗ってやってきた黄砂です。はるか彼方の岩見沢でさえそうなのですから、本場北京辺りではどれほどひどいことでしょう。そういえば、新聞にはマスクをしたりまたはスカーフで顔をすっぽりと被いながら天安門前を歩く市民の姿が報道されていました。

 今日は黄砂のせいなのでしょうか、空がぼんやりと霞んでいます。いつもは直視など到底できない太陽が、まるで月のように肉眼で見ることさえできます。これはとても珍しいことでしょう。私の記憶では、2年前の4月8日にも岩見沢で黄砂が観測されています。しかし、この時は今日ほどひどくはなかったように思います。

 黄砂と聞くと、やはり工藤静香の『黄砂に吹かれて』を思い出します。工藤静香は好きではないので曲をじっくりと聞いたことはありませんでしたが、改めて歌詞を見るとなかなかのものですね(笑)。さすが中島みゆきの手によるものです。

 さて、今日は私の職場で終業式が行われます。終業式の後、今夜は送別会があります。この4月、私は転勤します。8年間過ごした職場を離れるにあたり、朝から感慨深く感じています。8年間ですから、そりゃあいろいろな思い出が去来します。

 黄砂の霞の中を手探りで進むように、4月からはまた一からやり直すことになるのでしょう。じゃ、そういうことで。

某居酒屋(2002/3/23)


 今日も黄砂は降り続けました。高速から見えた空は、昨日ほどではありませんでしたがやはり霞んでいました。今日、私は深川の中華料理店「桃花琳」に行き、帰途に転勤先の場所の確認に行きました。意外と近く安心した次第です。

 昨日は私の職場の送別会が行われました。私も主賓の1人として送られました。ありがたいことです。2次会が終了するまでつき合い、帰宅したのは11時半を回っていたように思います。

 さて、今日はまた別の飲み会がありました。東京から帰省した友人Y君、そして岩見沢在住の友人B君と3人で集まりました。Y君は東京の某新聞社でデスクとして活躍しています。

 今日はこの13日に岩見沢に新規開店した某居酒屋に行きました。市内の居酒屋Kが、閉店した地ビールレストラン「麦酒館」の建物を使って開店させた店でした。建物は中に小上がりが作られたりと小規模の改装が施されていましたが、高い天井に声が反響するという欠点はそのままでした。

 我々が入店した7時半過ぎ頃は、客席はほぼ埋まっているという盛況でした。しかし、おそらく一巡目の客が帰った後は空席が増えるばかりでした。回転率は悪そうです。

 料理も何種か食べてみましたが、どれも可もなく不可もない(というよりやや不可)ものでした。それぞれの単価は比較的安いのですが、特徴はあまり見られませんでした。おまけに今日は客の連れてきた子供が小上がりの上を走り回っていました。店員も注意しないどころか一緒に遊んでいる始末です。

 Y君はこの状況を見て、この店は3ヶ月しかもたないだろうと予想しました。私も同感です。客単価が低く回転率が悪く、しかもこの料理や雰囲気ではおそらくリピーターはほとんどいないでしょう。

 商売とは難しいものですね。客が一番気楽です(笑)。じゃ、そういうことで。

お休みです(2002/3/24)


 今日はよい天気でしたが、夜になって雪が降り始めています。午後遅くにコイン洗車場に行ってみると、普段は客のいないそこに2人も先客がいました。黄砂のおかげで喜んでいるのは洗車場だけかもしれません。

 今日の午後は職場に私物を片づけに行きました。誰もいない職場で古いものを片づけていると、だんだんと寂しくなりました。本当に転勤するのだという実感がわき始めたようです。それでもほとんどのものは処分したので、上袋2つだけを持って帰りました。

 そんなこともあってなのか、今日はどうも体調がすぐれません。喉がいがらっぽいような気がしないでもありませんし、眠いのかだるいのかもよくわかりませんがどうも気力がわきません。そんな訳で今日はお休みさせていただきます。あしからず。じゃ、そういうことで。

引っ越し(2002/3/25)


 今日は雪が積りました。我が家の辺りでは6cmほど積っていました。そのままにしておいてもすぐに消えてしまうのでしょうけれど、嬉しくて雪かきをしました。もちろん、近所では我が家だけのようでした。

 春休みの朝の職場はいつも以上に静かです。今までは7時5分に来ていた直属のボスもゆっくりしているようです。私も明日からは少しのんびりできそうです。

 さて、転勤を来週に控え、身辺は少しずつ慌ただしくなってきています。何よりも、今日からの3日間は宴会の連続です。あまり得意ではない宴会ですが、こうなってはしかたがありません(笑)。

 転勤といえば、今までは引っ越しがつきものでした。しかし、今回は自宅から通える所への転勤なので引っ越しもなく、帰宅してから荷造りに忙しく立ち回ることもありません。これはよいことです。

 思えば、私はこの世に生を受けて以来10回の引っ越しをし11軒の家に住みました。三笠(1軒)→美唄(1軒)→由仁(1軒)→東京(1軒)→釧路(3軒)→共和(2軒)→岩見沢(2軒)と、私の人生は常に引っ越しと共にあったのです。

 引っ越しは面倒でしたが、楽しみもありました。新しい土地に移ることの期待もありました(もちろん不安もありましたが)。荷造りの時に余分なものを捨てることができたのも利点でした(もちろん荷造りは面倒なのですが)。

 今回の転勤は、私にとって初めて引っ越しのない転勤となります。通勤も途中まで同じ方向です。通勤時間も一昨日確かめてみましたが、今より6分ほどしか多くかかりません。

 引っ越しばかりしていた時代が懐かしく感じられます。引っ越しはなかなかよいものです。さすがにもう飽きてしまいましたが(笑)。じゃ、そういうことで。

飲ミュニケーション(2002/3/26)


 今日は晴れています。黄砂もようやくおさまってきたのでしょうか。それにしてもひどいものでしたね。私の車のような淡色系のそれはともかく、黒のような濃色系のそれは見事なほどの汚れ方でした。

 昨日、職場の机の配置替えが行われました。私の机は4年前と同じ位置に移動しました。私の机といっても、既にそれは4月に来る新しい人の机になるものです。だんだん職場に私の居場所がなくなってきています(笑)。

 さて、昨日は3日連続の宴会の初日でした。昨日は高校時代の友人達との集まりで、土曜日にも一緒に飲んだB君を含む4人での宴会でした。いずれも高校3年生の時に同じクラスにいた人達です。

 久しぶりに会って話に花が咲いた(死語)1次会の勢いのまま、我々4名は2次会に行きました。そこでも最初のうちはやはり楽しく飲んでいました(といっても私は1次会に続いてウーロン茶)。しかし、ある瞬間から私は憂鬱になりました。そしてその憂鬱は2時間ほど続いたのです。

 その原因はカラオケでした。2時間に渡ってほとんど途切れることなく誰かが歌っている状況が続き私の脳味噌はまるでカラカラに乾いてしまったかのようになり、そのうち何も感じられなくなってしまいました。

 4年前のちょうど今日から4日間、私は「カラオケ撲滅運動」という題でカラオケがどこでもはびこっている状況への批判をこのページに書いていました。それほど私はカラオケが苦手です。ですから、どうか私の苦しみをご推察下さい。

 どのくらい前かわからないほど前、「飲ミュニケーション」という言葉が流行したことがありました。「(酒を)飲む」+「コミュニケーション」、つまり「(酒を)飲む」ことによって「コミュニケーション」の推進を図る、という意味で用いられた造語でした。

 気の置けない友人達との「飲ミュニケーション」はとても楽しいものです。昔話から将来の話まで、話題が途切れることはありませんでした。しかし、カラオケは見事なまでにそれを寸断してしまいました。だからやっぱり私はカラオケが嫌いです。あんなものは飲み屋においてはいけません。

 適度のカラオケはコミュニケーションを推進しますが、過度のカラオケはコミュニケーションを破壊します。じゃ、そういうことで。

MIND GAMES(2002/3/27)


 今日は曇りです。予報では一時雨になるようですが、そう大きく崩れることはなさそうです。と思ってふと外を見ると、既に道路が黒く濡れていました。

 昨日は月曜日から続いている宴会3連戦の中日でした。それも今日でようやく終了します。宴会が苦手の私にとっては苦行ともいえることですが、私のために集って下さるので頑張らなければなりません(笑)。

 さて、今朝の出勤のお供CDはジョン・レノンの『MIND GAMES』でした。この頃は精神的に疲れ気味だからなのか、激しいもの(ちなみに昨日はフェア・ウォーニングを聞きました)よりも落ち着いたものを聞きたくなることが多くなっています。

 このCDのオリジナルは1973年に発売されました。当時は中学3年だった私は、その頃おつき合いをしていたAさんに借りて聞いた覚えがあります(笑)。去年、栗山で彼女にとてもよく似た人を見かけましたがどうしていることでしょう。

 そんなことはともかく、このアルバムはジャケットがおもしろいのです。おもしろいというより不気味と感じる人の方が多そうですが、地平線上に横たわったオノ・ヨーコの顔が貼り付けられています(こちら)。

 そういえばどこかでこんな映像を見た覚えがあると思い出してみると、映画『ミッション・トゥ・マーズ』で主人公達が発見した火星の建物(横たわった仏の顔)がこんな感じだったようです。映画の方がこのジャケットを真似たのかもしれません。

 アルバムの標題曲はもちろん『MIND GAMES』です。この曲の中で、ジョン・レノンは「心を大切にしよう」と歌っています。平和運動に身を投じていた当時の彼の心境を慮ると、物質的なものではなく精神的なものを重視すべきである、と訴えたかったのではないかと私は勝手に解釈しています。

 この職場での勤務も残り少なくなった今、私の心には遊ぶ余裕がありません。そんな状況に置かれた人間は弱いものですね。じゃ、そういうことで。

ファイナル・カウントダウン(2002/3/28)


 今日はとてもよい天気です。気温はやや低めで、今朝方うっすらと積った雪が凍って車が滑っていました。それも陽が昇りきった今はすっかり消えていることでしょう。

 昨日で私の宴会3連戦が終了しました。最終日の昨日はなかなかおいしいものを食べることができました。にゅうめんを出してくれたのですが、これがまたうまい。自分で作るよりはるかにうまい(笑)。悔しさを覚えた一夜でした。

 さて、今月中旬から始まっていた私のカウントダウンも、いよいよ残りわずかとなりました。予定ではこの職場での最後の勤務日である明日は挨拶だけにして、仕事はすべて今日で片づけてしまいたいと思っています。

 思えば私の生れ故郷にあるこの職場では、さまざまな懐かしい人間関係に包まれ続けてきました。まず出入りの写真館の店長は小学1年生の時に同じクラスにいた人でした。職場の売店のおばちゃんの息子はやはり小学校1年生の時にクラスは違っていても同じ学年にいた人でした。

 職場の歯科検診に来てくれた歯科医の1人は高校1年生と2年生の時に同じクラスにいた人ですし、私のクラスのある女生徒の母親でPTA役員を務めてくれた人は中学校時代の同級生でした。また、数年前に私の職場の宿泊研修で使ったバスの運転手も小学校から中学校にかけての友人だったり、その上1年前に転勤してきた同僚はやはり同じ小学校と中学校の3年先輩にあたる人でした。

 こんな風に職場の内外でいろいろな懐かしい人間関係に助けられ、私は無事にこの職場の8年間を過ごすことができました。もちろん私を助けて下さったのは懐かしい友人知人だけではなく、机を並べた同僚や上司達であったことはいうまでもありません。

 私のカウントダウンは、残すところあと「1」となりました。立つ鳥跡を濁さずというのは無理かもしれませんが、せめて地ならしくらいはしておけたらと心から願っています。

 こうしてこの職場の日々が終りを告げようとしています。本当にお世話になりました。私のような変人のことはすぐに忘れて下さい(笑)。じゃ、そういうことで。

ファイナル・カウントダウン2(2002/3/29)


 今日は曇りです。明日の未明には雨が降りそうですが、昼間はこのまま持ちこたえそうな予報が出されています。今はまだ自宅にいます。なぜか朝から中島みゆきを聞きたくなってCDをかけています(笑)。

 さて、私の今の職場での勤務もいよいよ今日が最終日となりました。私に残された主要な仕事はほとんど昨日のうちに終えることができましたので、今日は挨拶だけを済ませればいいようになっています。

 昨日も書きましたが、この職場での一番の収穫は素晴らしい同僚や上司達と知り合えたことでした。特に先日卒業させた3学年を共に担任したS山氏とS川氏、そして今年の卒業生が1年生の時に担任をしたS・W辺氏(昨年退職)との出会いは私にとって宝のようなものでした。

 彼らと引率した見学旅行は忘れられないものでした。あれほど楽しく引率できた見学旅行はありませんでした。そして、もちろん普段も楽しく仕事をすることができました。楽し過ぎて周囲に迷惑をかけたことも少なくはなかったと思います。

 そして、そんな我々を放し飼いにしながら上手に操って下さった直属のボスK藤氏。特に私はこの1年は(ほとんど名前だけの)教務主任と3学年担任という二足のわらじを履いていた(死語)のですが、どちらも何とかやって来られたのはこのK藤氏のおかげです。その他にも、教務の仕事でいつも私を助けて下さったM・W辺氏にも深く感謝しています。

 昨日仕事を終えた途端に張りつめていた気持ちが途切れてしまったのでしょうか、私は風邪を引いてしまったようです。それでも、これでようやく束の間ながら休息を得ることができそうです。

 中にはとても嫌な人も何人かはいましたが(笑)、この8年間にお世話になったすべての方々に心より感謝申し上げます。最後まで生意気で申し訳ありませんでした。これから私は普通の男の子に戻ります。じゃ、そういうことで。

おさかな天国(2002/3/30)


 今日は雨が降りました。朝のうちはなかなかのよい降りで、雨の休日の好きな私をわくわくさせてくれました。しかし、二度寝から覚めてみるとほとんど止んでいて残念でした。

 昨日は私が大學進学のために上京した記念の日でした。1977年のことでした。岩見沢在住の友人B君と一緒でした。あれから四半世紀、今でも彼とは仲よくつき合っています。

 さて、この頃どこのスーパーに行っても聞かれる曲があります。魚食PRのために作られた曲『おさかな天国』です。CDの売り上げは既に数十万枚に達したそうです。全漁連は「これを機に魚を食べる習慣をつけてもらえれば」と話しているそうです。

 この手の曲を聞いて思い出すのはまず『泳げタイヤキ君』、そして『だんご三兄弟』でしょう。前者はもう27年ほど前の曲となりましたが、後者はまだ記憶に新しい3年前の春に流行した曲です。

 『泳げタイヤキ君』、『だんご三兄弟』、そしてこの『おさかな天国』の大流行はまさに流行が流行を呼んだものでした。曲がよいから(悪くはありませんが)皆が買ったのではなく、流行しているから皆が競って買ったのです。

 このあたりの流行パターンは、宇田多ヒカルにも共通していると思っています。彼女の曲は別にそんなに売れるほどよくはないのです。しかし、マスコミがこぞって取り上げたばかりに皆が勘違いをして買ってしまったのです。

 『おさかな天国』が流行しているのも、まさにこの現象に他なりません。眺めているとおもしろいものです。じゃ、そういうことで。

春うらら(2002/3/31)


 3月最後の今日、天気もよくぽかぽかと暖かでした。午前中用事があってあわてて職場に行きました(何しろ明日からは所属が変ってしまうので)。その後、今年初めての車のWAXがけをしました。

 ついでに庭のウッドデッキの汚れを洗い落とし、近所を見るとあちこちでタイヤ交換をしています。午後、つられて私もタイヤ交換をしました。

 その後バイクも手入れしてみようかとも思いましたが、あまり一度に片づけてしまうのもおもしろくありませんし、それに手入れをしたら乗りたくなってしまうので今日のところはやめておきました。札幌在住の知人でフリーデザイナーのI君は、早速小樽方面を走りに行ってきたようです。

 こんな気持ちのよい1日ですが、私はいささか疲れてしまったようです。スーパーに行くとイチゴが安かったので、これからはジャムを作りながら休養することにします。

 春って、どうもぼうっとしてやる気が起こりませんね。普段からぼうっとしている私ならなおさらのことです(笑)。じゃ、そういうことで。