2002年11月

若大将(2002/11/1)


 今日は雨です。気温はそれほど低くはなく、今日のところは雪の心配はないようです。しかし予報ではこの週末は雪となっていますので、やはりタイヤ交換はこの連休中に済ませておいたほうがよさそうです。

 今日は不思議と記念日のラッシュのようです。職場の日めくりに出ているだけでも「省エネルギーの日」「灯台記念日」「計量記念日」「全国すしの日」「全国家具の日」「紅茶の日」「本格焼酎の日」「犬の日」と8つの記念日になっています。どうしたことなのでしょうね。

 さて、今日は若大将の話題です。若大将といっても加山雄三のことではありません。日本シリーズで4連勝をして日本一になった巨人の監督である原辰徳のことです。

 私と原辰徳は年齢的には同じ学年に属します(もちろん同じ学校になったことはありませんが)。他にも同学年の有名人としては山口百恵、森昌子、桜田淳子、岩崎宏美、原田真二等がいます。

 原辰徳が東海大相模高校に入学した時、私は岩見沢の高校に入学しました。彼が高校を卒業して東海大学に入学した時、私は國學院大学に入学しました。このように、人生の節目節目が彼と共通しています(*1)。ですから、彼の活躍は私にとっても喜ばしいことなのです。

 実は私と彼の間にはもう一つ共通点があります。私も大学時代に若大将といわれたことがありました。といっても原辰徳や加山雄三に似ているとか、そのような理由ではありません。大学の成績が「可山優三(かやまゆうぞう)」だったためにそう呼ばれたのです(*2)。

 同じ学年で同じあだ名といってもやはり違うものですね(笑)。じゃ、そういうことで。

 *1 ただし原辰徳が東海大学を卒業して巨人に入団した時、私は残念ながら大学を卒業できず留年しました(笑)。
 *2 「可」が「山」ほどあって「優」が「三」つしかないような悲惨な成績のこと。

読書(2002/11/2)


 今日は雪の1日でした。今日は朝から仕事絡みで出かける予定があったので心配になり、朝の4時過ぎに目覚めた時に外を見ました。すると屋根には積っていたものの道路には積っていなかったので安心してまた寝たのですが、5時過ぎのいつもの時間に起きた時には道路まで白くなっていました。

 これはいけないと外が明るくなった6時過ぎからタイヤを交換し、無事に用事を済ませることができました。しかし朝早くからのタイヤ交換で腰は痛く、その後は寒い屋外に長時間立っていたために風邪気味になり頭も痛くなり、結局帰宅してから夕方までベッドに横になっていた次第です。

 さて、この1か月間に本を全く読まなかった人が54%に上ることが、読売新聞社の全国世論調査で分かったそうです。これは1980年以降の調査でもっとも多い数字ということでした。

 これは一応国語教育を生業にしている私も痛感することでした。毎年夏から秋にかけて3年生を対象に模擬面接というものを行うのですが、「最近読んだ本は」という質問に答えられない生徒がかなり増えて(ほとんどといってもよい)いるのです。

 それでも以前は嘘でも何か書名を挙げることができる生徒が多かったのですが、今では書名さえも挙げられない有様です。書名さえも思いつかないということは、それだけ本というものから遠ざかっている証拠といえるでしょう。

 また、このことは小論文の指導でも痛感します。これは一目瞭然です。文章を読んだことのない生徒には文書を書くことができないからです。よい文章を知らないのに、どうしてよい文章を書くことができるでしょうか。

 そして、そういう生徒に限って「いい文章を書く方秘訣を教えてくれ」と簡単に覚えようとします。私はもちろんこう答えます。「よい文章を書くためにはよい文章をたくさん読むこと」と。そうすると、ほとんどの生徒はもう私の前に現れなくなってしまいます(笑)。

 おいしい料理を食べたこともないのにおいしい料理なんて作れませんよね。食べたことがなければおいしい料理の全体像をイメージできないからです。文章も同じです。じゃ、そういうことで。

野球(2002/11/3)


 文化の日の今日も雪で明けました。庭のウッドデッキのテーブルの上には10cm近くも積っていました。それでも昼近くなって晴れ間も見え始め、道路の雪はすっかり消えてなくなりました。おそらく明日中にに草の上などに残った雪も消えることでしょう。

 今日の午後はDVDを見ていました。前に買っておきながら見ていないDVDが数枚あるのですが、今日はその中から『プライベート・ライアン』を見ました。不覚にも泣いてしまいました(笑)。

 さて、巨人の松井選手がFAを宣言しアメリカ大リーグに移籍を希望しました。あの読売がやすやすと手放すはずはありませんから、ヤンキースとの業務提携の中にしっかりと見返りが画策されることでしょう。

 一方のアマ野球界ではとても喜ばしいニュースが1週間ほど前に報じられました。高野連(日本高等学校野球連盟)の牧野会長が来年5月の任期切れを待たずに年内に退任することが決まったそうです。これほど喜ばしいことはありません。

 何しろ彼は前任の佐伯会長死去に伴って高野連の4代目会長に就任して以来、11期22年にもわたり高野連に君臨してきたのです。そして今では何と92歳にもなってしまいました。これを老害といわず何と表現すればよいのでしょう。

 彼は松井選手が高校生だった時の甲子園で敬遠された時には、「高校生らしくない」との理由で対戦校を批判しました。このように彼の頭の中には「高校生らしい」か「高校生らしくな」かという二つの判断基準しかありませんでした。古い話ですが、駒大岩見沢高校が甲子園に初出場した際に守りについた選手が緊張を和らげるために塁上で一斉に倒立前転をした時にも同様に批判されていました(その後甲子園大会でこのような行為が禁止となったのはいうまでもありません)。

 牧野会長が引退するのはとても喜ばしいことですが、後任もやはりかなりの老人になりそうだという噂です。やはり高野連は一刻も早く解体すべきです。そうしなければ、高校生のスポーツが老人の慰み物として食い物とされる現状からいつまでも脱却できないのです。じゃ、そういうことで。

高速道路1(2002/11/4)


 3連休の最終日は曇りで明けました。朝には雨、そして昼前には雪になって午後の現在は薄曇りの間から太陽も顔を出しています。庭の雪はまだのこっています。ウッドデッキのテーブルにもまだ5cm程積ったままになっています。

 今朝、3時半過ぎに目が覚めました。このまま眠れなかったらまた仕事に差し支えてしまうと心配になったのですが、間もなく今日も休みだということに気づき安心しました。

 さて、高速道路の民営化論議が侃々諤々喧々囂々と進められているいるようです。最近では民営化委員の猪瀬直樹と評論家(元日本テレビアナウンサー)の桜井よしこが週刊誌上でお互い批判し合っています。

 この高速道路民営化論議でいつも私が不思議に思うことがあります。それは、どうして高速道路を民営化しなければならないのか、ということです。何を今さら寝ぼけたことを考えているのだと思われる方もいらっしゃるでしょうけれど、私は納得できないのです。

 もちろん、現在の民営化論議の根本には日本道路公団等の高コスト体質を改善しようという命題が存在することは承知しています。しかし、それでも私は高速道路を民営化する必要はないと思っています。

 ではどうすべきか。私は高速道路を国有化すべきだ、と考えています。そもそも欧米諸国では高速道路は無料かあるいはごく低料金で通行できるようになっています。それはなぜかというと、高速道路が税金で建設されているからです。

 現在の「はじめに民営化ありき」の議論は異常です。もっと高速道路の持つ意義というものを考えてはいかがでしょうか。じゃ、そういうことで。

高速道路2(2002/11/5)


 3連休が終りました。また雪が降っています。今朝近くなってから降り出した雪のようです。再び道路も真っ白になってしまいました。タイヤを交換しておいてよかったと胸を撫で下ろしました。

 昨夜はちょっと心配なことがあってよく眠れませんでした。その上2時半頃に目覚めてからはなかなか寝つかれず、ちょっとうとうとしては目が覚めることの繰り返しで完全に睡眠不足になっています。

 さて、道路整備は国のインフラ整備の基本中の基本となるものです。それがどうして高速道路だけが税金で建設されなかったのでしょう。そもそも、高速道路が建設され始めた時代背景と現代の時代背景の違いを勘案すべきものなのです。

 自動車が贅沢品だった時代の要求と、今や自動車がなければ生活にも困る時代の要求には明らかに違いがあります。高速道路を国有化し料金を格安にすると、必ず「自動車を持たない国民がどうして自動車を持つ国民のために貢献しなければならないのか」という不満が生じるでしょう。しかし、それには根拠はないと考えます。

 現代は、自分が自動車を持っているか持っていないかにはかかわらず、全ての国民が自動車の恩恵を受けなければ生きられない構造になっています。宅配便・コンビニの配送・郵便等だけを見ても、いずれも自動車の存在がなければ生活が成り立たないのは明らかです。

 高速道路(道路公団)を民営化するのではなく、高速道路(施設)は国有化して運営を民営化すべきです。そして料金を下げるべきです。ついでにETCの車載機もそれを使用した時の料金ももっと値下げすべきですね。

 問題となっているのは、高速道路(道路公団)の赤字をどうするかという目先のことではなく今後の日本の自動車社会をどう成熟させるかということなのです。じゃ、そういうことで。

高速道路3(2002/11/6)


 今日は雪は降りませんでしたが、今まで降った雪がまだ屋根のや草の上には残っています。気温も低く、日中はともかく朝晩はもう暖房なしでは過ごすことはできません。

 釧路市では公選法違反でとうとう市長も逮捕されてしまいました。昨日の道新夕刊には市役所に出勤する市職員の写真が掲載されていましたが、その中にかつて私が勤務した学校に勤務していたT川氏が写っているのを見つけました(*)。彼は事務室に勤務していましたが、年齢も近いこともあって仲よくしていたものです。

 さて、本州四国連絡橋公団が抱える3兆8千億円の債務のうち1兆5千億円前後を国費で肩代わりする方針を国土交通省と財務省が固めたというニュースが流れてきました。一般道路の整備費である道路特定財源を投入するという方式のようです。

 本四公団だけではなく、どこの道路公団も多額の債務を抱えている現状では民営化しようにも経営が成り立たないことは確実です。もちろん、公団の債務を国が肩代わりするという発想では民営化推進委員会や世間の賛同は得られないかもしれません。しかし、本来は国が税金で整備すべき高速道路を公団が肩代わりをして建設したという発想に立てば、税金の投入は何もおかしなことではありません。

 高速道路を税金で建設しなかったそもそもの理由はわかりません。自動車が贅沢品だった頃の感覚で決めたとすれば納得できないこともありません。車なんかを乗り回している奴等のために作ってやるのだから金をもらうのは当り前、という発想がその根底にあったのではないでしょうか。

 なお、北海道には車よりも熊の方が通る数が多いと評判の高速道路があります。道東にできた高速道路のことですが、いくら北海道でも熊が平地を歩くことはありませんので謹んで訂正いたします(笑)。じゃ、そういうことで。

 *その高校は釧路市立の高校だったために事務職員は市の職員が勤めていました。

老害高野連(2002/11/7)


 今日はまぶしい朝日を見ました。これは久しぶりのことでした。先日の初積雪以来ずっと曇りがちの日が続いていたためにに、いつもよりもまぶしくk感じられたようです。

 この頃再び夜中や早朝に目が覚めてなかなか寝つかれないことが続くようになってきています。このままでは先月上旬と同じになってしまいそうなので、対策を考えることにします(笑)。

 さて、高野連(日本高等学校野球連盟)の牧野直隆会長が年内の辞任を正式に発表しました。先日もお伝えした通りですが、1981年の5月に就任して以来11期22年にわたって高野連に君臨してきた諸悪の根源がいよいよいなくなると思うと喜びもひとしおです。

 しかし、後任の人事を聞いて私はまた驚きあきれてしまいました。次期会長は70歳とのこと、いくら過去に甲子園に出場経験があり大学と社会人でも野球を続けたといってもすでに老齢です。選手(高校生)との開きは実に50数歳もあるのです。92歳に比べれば22歳も若いとはいえ、立派な老人であることに違いはありません。

 私はそもそも高野連の存在すらにも疑問を感じていますが(*)、これでは相変わらず高校野球が老人の慰みものであるという現状が改善されることがなさそうに思えます。やはり高野連は即刻廃止すべきでしょう。

 一方、高野連は来年夏の甲子園大会の日程を1日延長し4連戦がないようにすると決めたそうです。そんなことは当然で、今まで放置されたのがおかしいくらいです。あの熱い関西の日中に連日試合をさせられる高校生の身になればすぐにわかりそうなものです。

 少なくとも、高野連に限らず高校スポーツ組織の長には現役の指導者を充てるべきです。そうでなくては、実際に選手が置かれている状況がわからないからです。そしてゆくゆくは少年から成人まで、一貫した組織で長期的な展望のもとに一貫した指導を行うべきと考えます。

 現状のように、学校で素人がスポーツを教えるのはやめたいものです。じゃ、そういうことで。

 *高校スポーツを統括する組織として高体連(高等学校体育連盟)があるが、なぜか野球だけは高野連という別組織となっている。

今年の漢字(2002/11/8)


 昨夜から雨が降り出しました。朝方は雨と風の音で目が覚めました。いつもの起床時間まであと30分ほどだったので無理に寝ようとせずにそのまま起きました。おかげで今日は1日が長そうです。

 道職員の給料が人事院勧告よりもさらに下げられる、というニュースが新聞で報じられていました。給料が下がるのは喜ばしいことではありませんが、こんなご時世ですので我慢しなければなりません。しかし、ただ削減するだけでは反対です。それで浮いた資金はぜひ世の中のため景気回復のために役立てて欲しいと思います。

 さて、年末が近くなると「今年の漢字」というものが発表されています(*1)。正しくは12月12日の「漢字の日」に発表され、今年で8年目を迎えます(*2)。毎年末に京都の清水寺の貫主(かんす)が揮毫しているシーンを見覚えている方も多いことでしょう。何となくもっと以前から発表されていたような気がしましたが、実はまだ8年目だったということに驚きました。

 さらに、これを選定し発表している機関は日本漢字能力検定協会だったということも知りました。清水寺が独自に選定していると思っていたのですが、たまたま今年度に日本漢字能力検定(漢検)を担当したために知ることができました。同じように勘違いをしている人は世の中に多くいるようで、昨年の漢字「戦」に対して「仏門にある者が『戦』とは何事か」と清水寺に意見してきた人もいたそうです。

 ところであなたならばどんな字を「今年の漢字」に選びますか。私ならば「苦」やら「労」やら「辛」やら「難」等を選ぶかもしれません(笑)。じゃ、そういうことで。

 *1 「今年の漢字」はこちらで募集しています(12月2日まで)。
 *2 「漢字の日」は「いい字1字」の語呂合せで決められたそうです。

ONE ON ONE(2002/11/9)


 今日は朝から雪まじりの天候です。それでも朝にはうっすらとしろく積っていた雪も昼になって消えかけています。しかし、この週末はこのような天候が続くことでしょう。今日は岩見沢在住の友人B君に借りたドレスデン・シュターツカペレのCDを聞きながら優雅に書いています(笑)。

 東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの合計入園者が開園以来19年と208日目の昨日に3億人を突破したそうです。そのうち4名分は私がカウントされているはずです(笑)。開園した年、東京都内を走る赤いファミリアのハッチバックの窓には必ずといっていいほど東京ディズニーランドの横長のステッカーが貼られていましたものです。

 さて、昨夜は早寝をせずにのんびりとビデオで映画を見ていました。そのタイトルは『ONE ON ONE(ワン・オン・ワン)』、1977年のアメリカ映画です。日本で公開されたのは翌1978年の春でしたが、私は渋谷の映画館に見に行きました。その主演はロビー・ベンソンという俳優で、私がとても好きだった映画『ジェレミー(1973年)』にも主演していました。

 ちなみに「ワン・オン・ワン」というのは、日本でいわれているところの「マン・ツー・マン」のことを表します。同名のアルバムはボブ・ジェームズとアール・クルーが発売し、また同名の曲もジョン&オーツが発表しています(もちろんいずれも映画とは関係ありません)。

  映画の冒頭に、ロビー・ベンソンが演じる主人公である高校バスケットボール界の花形選手が奨学金と最新のスポーツカーを贈られて大学に進学するシーンがあります。そのスポーツカーというのがDATSUN(日産)の赤いフェアレディZでした。当時(つまり25年前)のアメリカでのこの車の評価がよくわかります。

 その日産は今年、フェアレディZを再発売しました。この際トヨタも2000GTを再発売してくれないものか、と思います。よき時代を思い出すことは、閉塞された時代から抜け出すことの一歩になるかもしれないのですから。

 過去を振り返るのはよくないことですが、過去に学ぶことは大切なことなのです。じゃ、そういうことで。

もったいない(2002/11/10)


 昨日の夕方から朝まで雪が降り続きました。起きた時には30cm近くも積っていました。この冬初めての雪かきをしました。昼頃国道12号線を走っていたら、衝突事故直後の現場に遭遇しました。

 今日はブランチに岩見沢駅前の「小もろ」でカレーそばを食べました。麺はこちらの方が好きですが、つゆは「かまだ屋」の方が好きです。今度は名物のゲソ丼を食べることにします。

 さて、9月の末に書斎の蛍光灯が故障しました。スイッチを入れたとたんにバチッと音がして切れてしまったのです。こういう場合はたいてい中のヒューズが切れていることが多いので交換してみました。何しろ私は真空管のオーディオアンプを自作した男です。ヒューズの交換やハンダ付けなどはお手のもの(死語)なのです。

 しかし、ヒューズを交換しても同じでした。そこで私はインバーター基板の故障と判断しました。そこで我が家を建てた際の元担当者を通じてハウスメーカーに連絡してもらいました。しかし、1ヶ月経ってもなしのつぶてでした。こういうことは珍しくはないので、私は自分で電器店に修理を依頼することにしました。

 しかし、電器店で話を聞いてみるとどうやら単純に考えても1万円近くの修理費がかかりそうでした。これならば買い替えた方が安上がりです。しかし私はその道を選ばず、どうにか自分で修理することに決めました。

 そこで昨夜、故障の様子とインバーター基板を入手したい旨をメールに書いて蛍光灯のメーカーに送りました。すると日曜日にもかかわらず今朝早速電話が来て、部品を明日発送してもらうことになりました。ハウスメーカーの対応とは大違いでした(笑)。

 それにしても、ものを直さずに買い替える方が安いのは考えものです。純粋なコストを考えると大量生産する方が手仕事で時間をかけて修理するよりも安いのは理解できますが、これではいつになっても大量生産・大量消費の世の中から抜け出すことはできないでしょう。

 まあ、私が「もったいない」といってもほとんどの人は理解してくれないでしょうけれど(笑)。じゃ、そういうことで。

ポール(2002/11/11)


 雪は昨日の昼で峠を越え、今日は曇りです。岩見沢の今朝の積雪は19cm床のとでした。予報では気温も上がって午後から雨になるとのこと、きっとこの雪も今晩限りで消えてしまうのではないでしょうか。

 今日は語呂がいいからでしょう、さまざまな記念日になっています。「世界平和記念日」「ジュエリーデー」「電池の日」「ピーナッツの日」「チーズの日」「ライターの日」「西陣の日」「恋人達の日」「折り紙の日」「磁気の日」「サッカーの日」「鮭の日」となっています。

 さて、土曜日にCDを買いました。以前から買う予定だったポール・マッカートニーの『BACK IN THE U.S.(LIVE2002)』です。正式には本日発売なのですが、先週末には入荷していたというわけです。

 このCDの特徴は、収録された全35曲中の実に20曲がビートルズ時代の曲だということです。しかも最初の曲が『HELLO GOODBYE』でだったことにはいきなり脳天をぶん殴られたような驚きを覚えました。また、『SGT. PEPPER'S(LONELY HEART'S CLUB BAND)』を演奏していたことにも感激しました。

 このCDを聞いて思ったのは、ビートルズとして一度でいいから再結成して当時の曲を演奏して欲しかったということです。しかし12年前にジョン・レノンが亡くなり、1年前にもジョージ・ハリスンが亡くなってしまいました。ビートルズの再結成は絶対にあり得ないことなのです(*)。

 改めてビートルズの偉大さを感じた次第です。じゃ、そういうことで。

 *例えばポール・マッカートニーとリンゴ・スターの2人で再びバンドを組んでビートルズの曲を演奏することはできるでしょうけれど、誰もそれがビートルズだと認めはしないでしょう。

道徳(2002/11/12)


 昨夜からの雨は朝まで激しく降り続けました。風も強く、先日出したばかりの雪かき道具も倒されていました。飛ばされてはいなかったので猛烈に強いというわけではありませんでしたが、それでも夜通し風の音が聞こえていました。おまけに朝方には雷鳴まで轟き、思わず朝っぱらからアリスの『冬の稲妻』を口ずさんでしまいました。

 昨夜、東京ドームでポール・マッカートニーの講演が行われたそうです。全37曲(36曲とも)のうち21曲がビートルズの曲だったそうです。昨日ご紹介したライブアルバムとほぼ同じ構成だったのでしょう。

 さて、明治学院大学で行われた民主党の鳩山代表の講演会に日本テレビの「電波少年に毛が生えた」という番組が乱入し、同番組のコーラス隊が同氏を揶揄する歌を歌ったという事件があったそうです。

 このコーラス隊は20人ほどで、『山口さんちのツトムくん』のメロディーに合わせて「鳩山さんちの由紀夫くん、このごろ元気ないねぇ~。人気ないねぇ~。」と歌うシーンが含まれていたとのことでした。

 この件に関しては明治学院大学と民主党が抗議し、日本テレビも「取材対象に不快感を与えた」と非を認めて放送中止を決定していたものです。鳩山代表も「視聴率稼ぎのために会場および学生を混乱に陥れた行為は許し難い」と自身のHPで怒りを露にしていたとのことでした。当然のことでしょう。

 ところがこの件はこれで落着はしませんでした。この7日、今度はTBSが自局のワイドショーでこのシーンを放送したのだそうです。同番組では一連の騒動を報じながら自社で撮影したシーンを放送したということでした。

 これはあくまで報道だ、とTBSは考えたのかもしれません。しかし、例えば日本テレビがバラエティ番組の撮影と称して浮浪者を襲撃したとします。それはもちろん許されることではありませんから放送中止になるでしょう。だからといって今度はニュースとしてTBSが同じシーンを放送することは許されるのでしょうか?

 日本のマスコミ(特にテレビ局)には報道するものが当然持つべきモラルというものが欠けています。だから世の中がおかしくなるのです。金さえもうかればよい(視聴率が上がればよい)という屁理屈がどれだけ日本人の心を蝕んできたことでしょう。

 「報道の自由」とは何を報道してもよいということではありません。あくまでその自由とは「権力」に対する自由であって、「国民」に対する自由ではないのです。そのことを深く考えるべきでしょう。

 こんな「報道の自由」ならば不要です。じゃ、そういうことで。

良心(2002/11/13)


 今朝は曇りです。と思ったら、出勤する頃になって雪がちらつき始めています。今日の予報は雪、11月前半にしては降り過ぎではないでしょうか。ちなみに私は晩秋から初冬にかけての季節が好きです。

 国体リハーサルをかねて国体開催地で実施されてきた体操・新体操の全日本選手権が平成16年は独自開催となるようです。「国内最高の大会を行政負担で行うのはおかしい」と国体開催予定地の岡山県が誘致しなかったためとのことです。こうして国体のおかしな慣例がなくなるのはとてもよいことです。

 さて、TVに関して岩見沢在住の友人B君からメールが寄せられました。「全くその通りだと思うのですが、道徳に加えて『品性』のかけらもないという気がします。局側は娯楽性というものを重視しているのかもしれませんが、そんなのは娯楽でも何でもなくただの悪質でお下劣なおふざけに過ぎないと思います。」

 「ずっと以前は民放もそれなりに品のある内容の番組があったと思うのですが。温泉とグルメとおふざけ番組でどの局もお茶を濁しているということは、TV局が多すぎることを意味していると思います。そういう番組の制作費はスポンサーから出ているわけですが、そのスポンサーに払う商品の代金は我々消費者が負担しているわけです。たまったものではないと思います。

 昔、TVというものには権威がありました。「TVで言ってた」というのはかなり重みのある信用に足る言葉でした。現在もTVに対する信用は我々の間に残っています。しかし、問題はTVは既に信用に足る存在ではなくなってしまっている、ということなのです。

 信用できないものを我々は信用してしまっている、ここに現代の悲劇があります。悲劇というよりは喜劇というべきかもしれません。我々のしていることは、泥棒に金を渡して買い物を頼むに等しい行為なのです。もちろんこの場合の泥棒はTV局、金は我々の良心です。

 TV局がつまらない番組を垂れ流すのも「低俗な視聴者はこの程度の番組で充分だ」と馬鹿にしているからです。このTV局の慢心を諌める方法は簡単です。TVを見なければいいだけなのです。

 明日は宮城県の取り組みについてご紹介しましょう。じゃ、そういうことで。

ノーテレビデー(2002/11/14)


 今日は不思議と晴れています。昨夜も久しぶりに月が見えました。我が家の計測では今朝の気温はマイナス3.9度となっています。あちらこちらに霜が降りていました。5月に植えて以来ずっと元気に次から次と花を咲かせ続けてくれたプランターのマリーゴールドもこの寒さには勝てず、しおれてしまいました。

 さて、宮城県がおもしろいことを決めました。親子の対話や読書を促すことを狙いとしてテレビのない静かな時間を県民に呼びかけ、来年度から毎月第3日曜日を「ノーテレビデー」とする方針を決定したとのことです。

 宮城県では1967年から毎月第3日曜日を「家庭の日」と定めていたそうですが、これまで県民に充分に周知されていなかったために新たに「ノーテレビデー」を提言することになったようです。また青少年育成活動に取り組む組織が中心となって、「ノーテレビウィーク(1週間テレビを見ない)に挑戦する家庭の募集したりシンポジウムを開催すること等も計画しているようです。

 同様の活動は一昨年に福岡県のある地域の幼稚園や保育園が取り組んだ例や、学校単位で取り組んだ例があるそうです。実施した家庭からは「家族の会話が増えて豊かになった」「夜の時間がたっぷりあることがわかった」という声が聞かれたということです。他にも、アメリカでは数百万人規模で1週間テレビを見ない「ターンオフTVウィーク」という活動もあるそうです。

 上記の活動例から「夜の時間がたっぷりとあることがわかった」 という声に私は注目しています。なぜなら、それこそが普段はほとんどTVを見ない私が最も感じていることだからです。それほど現代のTV番組は忙しなく人間を追い立てているものなのです。

 TVを見ないという行為は消極的な対策ではありません。むしろ現代では強い覚悟を要する行為なのです。しかしそれがどれほど人間に余裕を与えてくれるかは、決断し実行してみなければ絶対にわかりません。ただ心配なのは、TVが介在しなくても家族の会話が成り立つ家庭がどれほどあるのかということです(笑)。TVのないあの沈黙に耐えられる家庭は多くはないのかもしれません。

 一家団欒という言葉も、今や死語になりかけているのかもしれませんね。じゃ、そういうことで。

河童騒動(2002/11/15)


 今朝も晴れています。しかし北空知では大雪だったようで、職場に向って走っていると北から走ってくる車は雪だらけになっていました。雪かきで大変だったことでしょう。

 厚労省の調査で、来春卒業予定の高卒就職希望者の内定率は全国平均で33.4%だったそうです。しかも北海道は12.8%と全国最低だったそうです。それはともかく、どうして11月の半ばにもなってようやく9月の統計が出てくるのでしょう。今になって9月の統計を出されても何の役にも立ちません。いくら情報化社会になっても、お役所の意識が変っていなければ宝の持ち腐れだということがよくわかります。

 さて、日本テレビがまたおかしなことをしでかしたようです。岩手県遠野市での目撃情報を発端に盛り上がっている(らしい)河童騒動が悪評高い『電波少年に毛がはえた』のやらせだったことがわかったそうです。

 もともと河童伝説のある遠野市の小烏瀬川沿いで、同番組が今年の8月から芸人に緑色のタイツを着せ頭に皿まで載せて時折姿を出させた上に地元紙などに自作自演の目撃投稿をさせていたそうです。この投稿を受けて地元のケーブルテレビ局は生け捕りに1,000万円の賞金をかける等、地元では大騒動に発展していたそうです(*)。

 この件に関して日本テレビ広報部は「担当者は日本人が忘れかけているロマンを求めて何かホッとさせる話題として企画した。まさか(カッパは)いないだろうとニコッとしていただくノリ、シャレの一環。タレントのおわびの様子も含めて今度の放送でお見せしますが、局としての謝罪はありません。」とコメントしているそうです。

 これがたとえ同番組の制作者の暴走だったとしても、それを会社が肯定するだけではなくまるで奨励するようなコメントを発表することに私はあきれ果てています。ここには天下の公器としてのモラルのかけらも見えません。

 戦後の日本には「法に触れなければ何をやってもいい」という風潮が広がりました。しかし、モラルというものは成文化されているものではありません。法を強調するあまりに法には規定されていない、しかし法よりも大切なモラルを日本人はないがしろにしてしまったのです。今回の日本テレビのコメントは、それを如実にあらわしています。

 理屈でわからないテレビ局には何をいっても無駄でしょう。しかし、わからせる方法がないわけではありません。まず、その番組を見ないこと。次に番組の不視聴をテレビ局に通告すること。そしてより効果的な方法は、番組のスポンサーに商品の不買を通告することです。とりあえず1,000人程度がe-mailを送ればスポンサーは狼狽するに違いありません。

 遠野は民俗学的にも貴重な聖地です。そこを舞台にわざわざ騒動を起したことが私は許せません。じゃ、そういうことで。

スポンサー(2002/11/16)


 今日は雪です。昨夜0時過ぎには全然降っていなかったのですが、今朝の6時過ぎに除雪車が来た時にはかなり積っていました。おそらく一晩で25cm程積ったでしょう。起きてから雪かきをして、それから夏タイヤを洗いました。タイヤを交換して以来、休日はずっと天気が悪かったためにできなかったのです。しかし、今日やっておかないと車庫の中がいつまでも片づかないので寒い中で水仕事をした次第です。

 昼近くになり、岩見沢駅前の「小もろ」に行きました。岩見沢市在住の友人B君のアドバイスに従い、今日はげそ丼の小盛(280円)とキツネそばを食べました。満足です。隣の席にはげそ丼の大盛(380円)とそばを食べている人がいました。

 さて、岩見沢市在住の知人で押し花インストラクターのYさんからメールをいただきました。「テレビのスポンサーはいつからあんなに消費者金融がいっぱいになってしまったのでしょうか。そういう人たちが番組を作っているんですよね。私たちが就職活動をしていた頃、お給料は他から比べると高いけど、なんか怖そうだからと、みんなああいうところは敬遠していました。あんなに宣伝していいんでしょうか。疑問です。」

 番組を実際に作っているのはもちろん制作会社やTV局ですが、そこにはスポンサーの意向が強く働いています。たとえば消費者金融会社が提供している番組では批判する番組を作ることはできません。また、かつてトヨタが提供していた「太陽に吠えろ」での捜査車両はいつもトヨタの最新車でしたし、日産が提供していた「西部警察」でのそれはいつも日産車でした。

 以前、消費者金融のCM放映は深夜(23時以降)と自主規制されていました。しかし、不況になると同時にその規制もなくなり、今はのべつ幕無し放映されています。貧すれば鈍ずる、というのはまさにこのことでしょう。

 昨日書いた河童騒動について、今朝の北海道新聞でも大きく報じられていました。番組は今夜放送されるそうです。スポンサーのチェックを怠ってはいけません(笑)。じゃ、そういうことで。

続・スポンサー(2002/11/17)


 雪は昨日の夕方には上がり、今日は朝から晴れています。それでも近くの道路には2時過ぎに除雪車が入り、我が家の前にも5時やや前に除雪車が入りました。寝つかれなかった私は家の前の雪かきに出て行き、今冬初めて除雪車の運転手と対面しました。5年前の今日、拓銀が破綻しました。

 木曜日の晩、注文していた書斎の蛍光灯用の部品が届きました。早速交換したところ、見事に直りました。5千円足らずで直ったのですから、修理を依頼するよりもまた買い替えるよりも安上がりに済みました。何よりも使えるものを捨てることにならなくてほっとしました。

 レコード会社エイベックスの9月中間決算で初めて16億円の営業赤字を計上したそうです。同業他社も赤字幅が拡大しているようですが、業界では不況による買い控えや不正コピーによるものとその原因を考えているようです。笑止千万です。いくら不況でも、消費者はいいものは買うのですから。

 この頃どうも居間が暗いと思っていました。蛍光灯のカバーを外してみると、何と5本の蛍光管のうち3本が切れていました(笑)。30Wが5本(150w)のところが2本(60W)しか点灯していなかったのですから暗いのも当然のことです。蛍光管を買いに行って交換したところ、見違えるように明るくなりました。

 さて、昨夜「電波少年に毛が生えた」が放送されました。河童騒動についても放送されましたが、あの番組だけを見るととてもよい話のように思えるような作り方がされていました。反省のかけらも見られませんでした。

 それよりも、番組がまるで美談のように作られていたことに憤りを覚えました。自分に都合のよいところだけを報じるばかりで、批判的な部分は一切報じられませんでした。TVだけを信用するとどんなに危険かという認識を新たにした次第です。

 ちなみに当番組のメインのスポンサーはマスターカード、マクドナルド、ジャックス、森永製菓、オロナミンC、そしてアイフルの5社でした。その他にもスポットで武富士とプロミスのCMも入っていました。

 現在のTV番組がいかに消費者金融に支えられているか、ということがよくわかります。不況って嫌ですね。じゃ、そういうことで。

実習製品(2002/11/18)


 今朝は曇りです。気温は5度ほどです。雪は少しずつなくなってきています。今日は雨が降るともいわれています。実際に札幌方面では降っているようです。この後天気はどう変るのでしょう。

 日米野球が昨日終了しました。巨人の松井選手はホームランが出なかったようです。それにしてもインタビューを聞いていると、彼がとても真面目な人物だということがよくわかります。

 さて、いつも買い物をしている地場スーパーに土曜日に行ってみるとおもしろい牛乳がありました。毎週土曜日に販売されている「のうこう牛乳」という製品でした。もうちょっと前から売り出されていたのでしょうけれど、たまたま土曜日に行く機会がなかったので初めて対面しました。

 この牛乳は近くの農業高校が実習の一環として製造し販売することになったものです。つまり「のうこう」とは「農高」と「濃厚」をかけている名前なのでしょう。65度30分の低温殺菌の爽やかな味はお薦めです。

 私の勤務先でも生徒の実習によっていろいろな製品が作られています。パンに始まり、ジャムはもちろん、ハムやベーコン等の肉製品、アイスクリームや乳酸菌飲料、味噌やレトルト食品変ったところではどら焼きまで作られています。この職場に来てよかったのはそういう製品を買うことができるということだけでしょう(笑)。そして、買うことが生徒の励みにもなるのです。

 前記の「のうこう牛乳」も同様でしょう。皆さんも「のうこう牛乳」をお試し下さい。じゃ、そういうことで。

1年分(2002/11/19)


 今朝はうっすらと雪が積っています。道路はツルツルで、カーブでは膨らみ交差点ではなかなか止らず冷や冷やしながら出勤しました。今日も天気はすぐれないようです。

 どういうわけか、今朝は万年筆が見当たりません。システム手帳に挟んであったはずなのに、職場について手帳を出してみるとありません。鞄の中も机の中も探したけれど見つからないので探すのをやめた時見つかることもよくある話なのでそれを期待しましょう(盗作)。

 先月アメリカに注文していたCDが届きました。オリビア・ニュートン・ジョンのアルバム『Don't Stop Believin'』です(*)。大学に進学し上京した時にいつもカセットで聞いていたアルバムです。懐かしさでいっぱいです。

 さて、本を読んでいたらおもしろいことが書かれてありました。「懸賞の商品1年分とはいったいどのくらいの量なのか」ということについてでした。そういえばいままで何気なく見ていましたが、本当にどのくらいもらえるのかと気になりました。

 その本によると、ビール1年分は缶ビールを1日1本で換算して365本分のビール券(サントリー)。ティシューペーパーは40箱(大王製紙)。ガソリン1年分は1,000リットルのガソリン券(アラブ首長国連邦)。カップヌードルは1日1食で換算して365個(日清食品)。だいたいこれが相場なのだそうです。

 前任校の元同僚Aは今日から見学旅行に出かけます。土産の希望を聞かれたので「生八つ橋1年分」と答えておきました。私は1日10個として合計3,650個を想定したのですが、彼はおそらく1ヶ月1個として合計12個を想定していたのかもしれません。

 真相は土曜日に明らかになることでしょう(笑)。楽しみです。じゃ、そういうことで。

 *邦題は『たそがれの恋』。

唯我独尊(2002/11/20)


 今日は曇りです。この空模様ではおそらくしし座流星群の観測は不可能だったのではないでしょうか。今朝の気温は氷点下、本当に冬らしくなってきました。

 「パソコンのし過ぎで背中が痛くてベッドから起き上がれないほど重症で先週は瀕死(本人の弁)」だった岩見沢在住で元教え子のYさんからこんなメールが寄せられました。「ところで以前タマネギはコンタクトレンズをしてると目にしみないって話があったよね。あたしはソフトの使い捨てを使ってますが、タマネギを切るとレンズに匂いがつきます。捨てるまでとれません。」なるほど、目にしみることはないようですが、匂いがしみつくとは大変ですね。ちなみに私はハードレンズです。

 さて、今日の午後2時からプロ野球のドラフト会議が行われます。巨人は自由獲得枠か何かを使って既に有力選手を獲得しているそうです。それにしても、日本のドラフト会議は本来の目的を大きく逸脱しています。

 前にも書いたことですが、ドラフトは厳密に行うべきです。逆指名や自由獲得等はもってのほかです。これではドラフトにならないのです。ドラフトは各球団の戦力を均衡化しておもしろい試合を増やすためにあるのです。それがいつの間にか巨人のためにその理念がねじ曲げられ、金を持つ有名チームだけが得をするように変質させられてしまっています。

 昨日、ヤクルトとの交渉が決裂したペタジーニの巨人入りが発表されました。またまた巨額の一本釣りです。しかも、ペタジーニとの入団交渉のために中日の職員が向っている最中に発表されたということでした。これでは仁義もへったくれもあったものではありません。自分さえよければよい、それが嫌なチームはリーグを出て行け、という驕った姿勢が日本のプロ野球をつまらなくしている要因だということにナベツネは相変わらず気がつかないのでしょう。

 おもしろい野球を見るのなら、わざわざ巨人戦を見なくても大リーグ中継を見ればよいことです。このままでは日本のプロ野球はプロレスと同じ道をたどってしまうのかもしれません。じゃ、そういうことで。

ドック(2002/11/21)


 今日もうっすらと雪が積っています。どうしてこの時期なのにこんなに降るのでしょう。午後からまた降り始めるようです。冬だからしょうがないですね。

 昨日は夜の9時半まで職場に残って仕事をしていました。実につまらない、やりがいのない仕事でした。今の職場にはこのように何の目的なのかもわからず苦労の割にまったく効果のない仕事が多すぎます。別の言葉でいえば仕事のための仕事、仕事をしたという記録を残しておくためだけの仕事、あるいは形だけで中身のない仕事が多すぎます。こういう仕事のことを、通常は単なる自己満足といいます。まるで20年以上も前の学校にタイムスリップしたようです。これではストレスはなくなりません。

 さて、今日私は人間ドックで検診を受けることになっています。場所は昨年と同じです。おそらく結果も去年と同じでしょう。しかし、ストレスが増した分それだけ悪い結果が出るかもしれません(笑)。

 そんなわけで、今日はこの辺で失礼します。皆さんもお体を大切に。じゃ、そういうことで。

献血(2002/11/22)


 昨日の札幌は雪でした。降っていたのは午前中でしたが、道路には雪がつもりまたツルツルになっていました。除雪に限っていえば、岩見沢の方がはるかに進んでいます。札幌は大きすぎて手が回らないのでしょう。

 昨日の人間ドックは受付を早く済ませたおかげでスムーズに検査を終えることができました。昨年は受付終了ぎりぎりに駆け込んだので待ち時間ばかりが長く、おまけに頭も痛くなって大変な思いをしました。ちなみに今年の結果は昨年と同じでした(笑)。

 さて、昨日は人間ドックの後に同じビルにあった献血ルームに行ってみました。あまりにあっけなくドックの検査が終了したことで時間を持て余してしまったのです(検査だけでは全て終了するわけではなく午後に医師との面談があったため)。

 実は私は人並み以上に献血をしています。初めて献血をしたのは大学生の時でした。当時は東京のW大に在籍していた現岩見沢在住の友人B君と新宿かどこかを歩いていて、彼に誘われてのことでした。以来私は2度の表彰を受けています。しかしそれも7年前の3月末に51回を記録してからはぱったりと途絶え、昨日は実に7年と8ヶ月ぶりに献血をしたというわけです。

 久しぶりの献血事情はおおきく様変わりしていました。献血ルーム内にはマッサージチェアさえも置かれていました。二つ折りの献血手帳も薄い献血カードになり、持ち歩きが簡単になっていました。献血用の椅子には液晶TVも置かれていました。

 献血といえば、7~8年前の札幌大通献血ルームにいたケバい看護婦が思い出されます。若い男性献血者に次回の献血可能日を教えながらこんなことをいっていたのです。「あっ、その日はちょうど私の誕生日なんです。ぜひバースデー献血に来て下さいね!」

 自分のお祝いのために献血に来いという理屈はとうてい理解できないものでしたが、当の献血者はまんざらでもなさそうでした(笑)。その後、彼が彼女の誕生日に献血に行ったかどうかは不明です。しかし、色香(死語)に訴えてでも献血をさせようという彼女のプロフェッショナル根性に敬服した次第です。

 あれから7年も経ちました。もう彼女はいないでしょうね。じゃ、そういうことで。

新人戦(2002/11/23)


 勤労感謝の日です。昨日は職場の行事で一日中ずっと美唄市総合体育館に行っていました。息抜きができず疲れました。昨年の今日、私は従妹の結婚式のために東京に行きました。あれからもう1年も経ったのですね。従妹も別れず仲よくやっているようで安心です(笑)。

 せっかくの勤労感謝の日ですから、今日は日頃の自分の勤労に感謝をしてのんびりと過ごしたいものです。ところが、何ということか今日と明日は卓球の新人戦があります。おまけに事務局校として仕事をしなければなりません。

 皆さんはゆっくりお休み下さい。私はまだまだ勤労が足りないようです。じゃ、そういうことで。

続・新人戦(2002/11/24)


 今朝は曇りです。日曜日の朝早くTVをつけると通販番組ばかりです。わざとらしい芝居の三流芸能人が生き生きと見えるのは1週間でこの日ばかりなのでしょう。

 さて、今日は卓球新人戦の2日目です。今日も朝から寒い体育館に行かなければなりません。私の勤労は昨日でもう充分足りたように思うのですが、まだまだ許されはしないようです。あまり私を働かせると休みますよ(笑)。

 では、私は今日も過酷な仕事に出かけます。じゃ、そういうことで。

冷たいホットコーヒー(2002/11/25)


 今日は曇りです。気温もマイナスとなっています。週明けの職場は冷えきっていて、動かずにいると凍死してしまいそうです。先週の雪はまだあちこちに残っています。このまま根雪にはならないで欲しいものです。

 昨日と一昨日は新人戦の事務局の仕事で疲れました。これだけ働いても教員に時間外手当も休日出勤手当ても代休もなく、もらえるのは1日当り千円あまりの部活動指導手当て(正式名称は違いますが)だけなのです。日本の課外体育がどれだけ教員の献身によって成り立っているかがおわかりいただけるでしょうか。

 さて、この20日にアメリカでまたおもしろい訴訟が起こされました。ハンバーガーとフライドポテトの食べ過ぎで肥満になった、としてマクドナルドの親会社が集団訴訟を起こされたものです。

 この理由がまたおもしろいもので、高カロリー食品への注意を呼びかけた同社の警告が目立たなかったということでその責任を追及するというものでした。マクドナルドに起こされた訴訟といえば、コーヒーが熱いという警告がなかったから火傷をした、というものが世界的にも有名ですが、今回はこれをしのぐバカ訴訟といえそうです。

 ホットコーヒーが熱いのも、ハンバーガーやフライドポテトが高カロリーで肥満を招きやすいのも常識です。もちろん猫を電子レンジに入れて乾かそうとしてはいけません。この北海道でも、コーンスープが熱くてのどに炎症を起こしたのは店員が注意しなかったから、とハンバーグレストランを訴えたことが1年半ほど前にありました。

 常識として認知されるべきことを文章で警告していないからといって訴えるのは間違いです。なぜなら、常識というのは成文化されないものだからです。この点でモラルと同じともいえるでしょう。こんな風潮が広がれば、食品に限らず商品というものはすべからく(死語)警告だらけになってしまう世の中になってしまうのかもしれません。そのうち、スタバのコーヒーにも「当店のホットコーヒーは熱く火傷の危険がありますので充分冷ましてからお飲み下さい。」という警告が表示されてしまうかもしれません(笑)。

 こんな世の中でいいのでしょうか。じゃ、そういうことで。

全面禁煙(2002/11/26)


 昨日からの雨は夜通し続き、今朝になってもまだ降り続いています。それでも雪はしぶとく残り、職場のテニスコートも半分以上が白いままになっています。今日はこのまま雨の1日になりそうです。

 都道府県を渡り歩いて国体の優勝請負人になる国内移動選手(及び監督)に対する規制が来年の国体から強化されることになるようです。原案によると国内移動禁止期間が「2大会以上の間を置くこと」と改訂されるようです。やはり今年の高知県の投じた石は大きな波紋を広げたようです。

 さて、この19日に宮城県の仙台市が英断を下しました。市立の小中高校、養護学校及び幼稚園の全195校の敷地内を来年度から全面的に禁煙にすると発表しました。これは仙台市が初めてではありませんが、幼稚園まで含むのは全国初となるそうです。

 その理由は「喫煙を注意する教師が吸う姿が生徒の目に触れるのは好ましくない」と判断したことによるもので、教職員だけではなく来校者も対象となるとのことです。これは快挙というべきでしょう。

 現在の職場では(過去の職場も同じですが)、職員室の隣には喫煙室が設けられています。しかし、もともと分煙が意識された設計ではないために換気も充分ではなく、その煙や匂いは職員室や廊下にも漂っています。これが喫煙しない人間にとっては不快です。

 喫煙者である前の職場の元同僚Aには「いずれこの業界も全面禁煙になるだろうから早いうちに煙草はやめておいたほうがよい。」と話したことがあります。しかし、彼はあまり真剣に受け取ってくれなかったようです(笑)。

 仙台市の英断が全国に広がることを期待します。じゃ、そういうことで。

大人の紅白(2002/11/27)


 昨日から雨が降り続いています。雪はほとんど消えてしまいました。今日1日ずっと雨が続けばきっと雪がすっかり消えてしまうことでしょう。しかし、あいにく今日の天気予報は雪のようです。このまま根雪になるのでしょうか。

 先週ほどではありませんが、今週も疲れる日々が続きます。勤務時間終了間際に会議が始まったり、と本当にこの職場は時間の使い方が変です。まるで忙しくて疲れていることを自慢するかのようなおかしな雰囲気が感じられます。

 さて、第53回NHK紅白歌合戦の出場者が昨日発表されました。紅白なんてもうなくなってしまうのかと思ったら、しぶとく生き永らえているようです。昔と違って、紅白は期待されていない番組と思えます。

 かつて(私が子供の頃)、1年をしめくくる年末の行事として紅白歌合戦が存在していました。その年に流行した歌を聞きながら1年を振り返るのがならいでした。しかし、いつの間にか紅白がその役割を果たすことがなくなってきました。

 紅白はいつの間に子供に迎合するようになったのです。NHKが目指したであろう「万人に楽しまれる紅白」は、かえって「誰も満足できない紅白」になってしまったのです。つまり、年中行事としての役割を紅白自らが放棄してしまったのです。

 今年の出場者を見ると華原朋美が出てきたり中森明菜が出てきたり、いったいこの人達はなぜ出ることになったのだろうと相変わらず不思議な人選が行われています。なかでもジョン健ヌッツォ(初)、彼は何者なのでしょう(*)。

 安室奈美恵も中島美嘉も浜崎あゆみも藤本美貴も松浦亜弥もモーニング娘。もGacktもKICK THE CAN CREWもCHEMISTRYも平井堅もポルノグラフィティもRAG FAIRもいりません。紅白はもっと大人のための番組であるべきなのです。そうしなければ、紅白は復権できないのです。

 しかし、これでは「年忘れにっぽんの歌」と同じになってしまいそうですね(笑)。じゃ、そういうことで。

 *クラシック畑の人だという話ですが。

続・全面禁煙(2002/11/28)


 昨日は雪の予報でしたが降りませんでした。今日は曇りの予報ですが、雪が降っています。まあ、もともと天気予報とはこんなものです。私と同じで、期待してはいけません。

 いよいよ11月も今日を含めてたった3日となりました。3日後からは12月です。いよいよ私の嫌いなクリスマスと正月がやってきます。この冬はまた少しスキーでもやってみようかと思っています。

 さて、煙草について岩見沢在住の友人B君(元某都市銀行ロンドン支店課長)からご意見が寄せられました。「まっことその通りだと思う。禁煙するならもう建物全部やらないとだめなんじゃ。分煙というのは体裁だけで、煙の影響は分煙しても吸わない人に及ぶと思う。13年前、今は無きNYの世界貿易センタービルに入ったことがあるが、そのときは既に全面禁煙だった。」

 「わしがいた頃でも英国ではたばこ一箱が500円くらいで、随分高かった。パンやいも等の野菜、牛乳など基本的な食料はとても安い国なので驚いた記憶があるが、根本には『たばこはBADなものである』という考えがある。」

 「昨年(岩見沢)市立病院に入院して驚いたのだが、入院病棟にも喫煙室があるのだが、そこの壁がやにでべとべとしておった。何年も掃除していないんだろうなあと思ったが、喫煙によってそれだけ色々な所が汚れもするということじゃ。そういうコストは喫煙者が負担すべきじゃ。」

 もう1年近く前になりますが、札幌の某医科大学病院の内科病棟によく見舞いに行っていました。そこの喫煙室はいつもパジャマ姿の患者が占領していて、もうもうとした煙が廊下にも流れてきていました。その光景は我が国の禁煙(喫煙)教育の歪みをあらわしているように感じました。

 仙台市に続き、山形県東根市の東根工と尾花沢市の北村山の両県立高校が、敷地内全ての施設の全面禁煙を決めたそうです。県内の県立高校では初めての取り組みなのだそうです。両校とも、2割程度の喫煙者から異論は出なかったそうです。

 私の職場でも検討する価値はありそうです。もっとも新しい提案がすんなり通る職場ならば私もこんなにストレスを感じたりはしないのですが(笑)。じゃ、そういうことで。

湯元?(2002/11/29)


 今日は曇りです。今日は職場の巡回検診でした。先日人間ドックを受けたばかりの私は免除になり、しかも検診が終る午後にも仕事が入っていませんでしたので今日は風邪で痛いノドをいたわっていました。

 煙草の増税を敢闘する、と昨日発表されました。1本3円程度の値上げ考えるようです。もっとじゃんじゃ上げてもいいのではと思います。煙草による被害の出費(健康保険も含めて)は喫煙者に課すべきです。

 さて、昨日は久しぶりに温泉に入りに行ってみました。休みがなく勤務が続いた私の心身をいたわるためです。泊りに行くほどのことでもないので、近場の日帰り温泉に行きました。頭書の目的地は北村温泉でしたが、そこに行くのも面倒だったのですぐ近くの湯元いわみざわ温泉に行ってみました。ここは源泉100%をうたう温泉です。

 着いてみると事前に得ていた情報とは違って入浴料は500円でした。200円の値下げをしたようです。建物は古くはありませんでしたが、あまり新しさも感じませんでした。そう広くはない脱衣場を抜け戸を開けると、すぐそこ(右手)は洗い場でした。

 その後ろ側(左手)にはサウナがあり、向こうに浴槽があります。浴槽も広くはなかったのでそのまま露天風呂に進みました。露天風呂は内湯よりも広くできていました。私はつかってのんびりしようと思いました。しかし、落ち着きません。

 立ち上がって塀越しに外を見てみました。ちょうど国道234号線と高速道路に挟まれていました。そのせいで、轟音がひっきりなしに聞こえます。しかし、私をいらつかせた原因は他にありました。わざわざご丁寧に取りつけられたスピーカーから歌謡曲が垂れ流されていたのです。それも車の轟音をかき消すほどの音でした。これでは落ち着くことは不可能です。

 おまけに、露天風呂の中を歩いて足底に触れた石のようなものを拾い上げてみると、それは白色の円板状の錠剤でした。指がぬるぬるしたこと、そしてその臭いからそれは塩素系の殺菌剤であると私は推測しました。源泉100%ならばどうしてこのようなものを使うのだろうか、と理解できませんでした。

 ただひとつおもしろかったのは「氷温室アラスカ」と名づけられた低温サウナでした。入ってみるとそこは気温5度湿度85%になっていました。ひんやりとして気持ちのいいものでした。しかし、それとて今の季節は湿度を除けば屋外と同じです(笑)。

 結局、私は長居をすることなく出てしまいました。もう行くことはないでしょう。今日の私の風邪の原因は、昨日の中途半端な風呂にあったのかもしれません。じゃ、そういうことで。

風説(2002/11/30)


 今日で11月も終りです。また慌ただしい師走を迎えます。風邪の症状は昨日よりも重くなったようで、今日はあまり長く起きてはいられなくなっています。困ったものです。

 神奈川県在住のかつての勤務先の卒業生N君からこのようなメールが寄せられました。「また風邪ですか!いつになったら丈夫になるのですかね。」こらこら、君も看護師ならばもっと恩師をいたわりなさい(笑)。

 さて、今朝の道新には興味深い記事が二つ掲載されていました。一つは禁煙や分煙を徹底しているレストラン等を「空気もおいしい店」として北海道(庁)が登録する事業を始める、という記事でした。これは喜ばしいことです。ただし北海道の飲食店経営者の中には「禁煙にすると売り上げが減る」という呪縛があるそうですから、実効性は不明です。

 もう一つは、ヤフーの掲示板に経営が危ない旨の虚偽の書き込みがあったとして北海道銀行が書き込みの削除を求めたという記事でした。早速私もヤフーの掲示板を見ましたが、記事によると削除が求められたと思われる書き込みは北海道銀行に関する掲示板に昨日の17時に書き込まれたものでした(*)。

 しかし、その書き込みを読むとそれは別の掲示板からの引用らしいということがわかります。そこで調べてみると、その元になったものは確かに同じヤフー内の別の掲示板に昨日の16時10分に別の掲示板に書き込まれていました。

 この場合、責められるのはどちらの発言者なのだろうかと考えました。確かに騒ぎを大きくする可能性があったのは北海道新聞の掲示板に引用された発言ですが、もともとの情報源は最初に別の掲示板に書き込んだ発言です。これはいったいどちらが悪いといえるのでしょうか。

 続きは風邪が治ってから考えることにしましょう。起きているのもそろそろ限界です。じゃ、そういうことで。