2001年8月

BGM(2001/8/1)


 今日から8月です。涼しい朝を迎えています。しかし、昨日の日中は突然30度近くまで気温が上って驚きました。今日はどうなることでしょう。

 今日は職場のある三笠市、しかも職場の目の前の広場でラジオ体操の生中継が行われました。動員された三笠市在住の同僚によると1,600人も集ったということです。中には貸切バスで乗りつけた団体もあったということです。

 さて、今回の選挙でまた驚くべきニュースがありました。千葉県八千代市のある投票所で、自民党のCMで使用されたX JAPANの曲が流されていた、というニュースでした。

 報道によると、八千代市では以前から「投票所の雰囲気を和ませるため」にBGMを流していたのだそうです。今回も選管がクラシックのCDを配付していたようです。しかし、今回は投票所の担当職員が私物のCDを持ち込んで流していたそうです。

 そもそも投票所にBGMを流すという発想がおかしいと思います。そうでなくとも、日本では至る所にBGMが流され過ぎています。以前も書きましたが、現代の日本では静かな場所を探す方が困難になっているのです。

 おまけに今度は投票所で特定の政党のCMのBGMを流すなど、とんでもないことです。仮にそれが意図したものではないとしても、許されるものではないでしょう。それほど重大なことなのです。しかし、担当職員が重大なことと思わず気を配らなかったという点に、世の中にBGMがいかに氾濫しているかということを見て取ることができます。

 八千代市の投票所はまるで独裁政権国の投票所のようだったでしょうね。今回の八千代市の事件は、うっかりミスではなく民主主義に対する重大な犯罪ととらえなければなりません。特定の政党に投票を誘導する働きをしたということは、心理学的にもいずれ証明されることでしょう。

 私にとって、大橋巨泉の当選よりも許しがたい出来事でした。じゃ、そういうことで。

夏の暑さ(2001/8/2)


 今朝も曇りです。太平洋高気圧とオホーツク高気圧に挟まれた梅雨前線が北海道付近に停滞しているせいだそうです。まだしばらくはこのような天候が続くといいます。涼しいのはいいのですが、涼しすぎてまるで道東にいるようです。ちょうど昨日から同僚S川氏が道東旅行に出かけていますが、寒くて凍えていることでしょう(笑)。

 小泉首相の長男が芸能界入りするということです。親もタレント並なら息子も息子です。職種が違うとはいえ、これ以上の親の七光りはないでしょうね。父親が首相でなければ芸能界入りできることもなかったでしょう。タレント親子の誕生です。

 さて、私はかつて道東に4年間暮していました。それまでの7年間は東京に暮していましたが、大学を卒業(私は大学に7年間通いました)し北海道に帰ることになり最初に赴任したのが釧路でした。

 着いてみるとそこはとても魚臭い街でした(笑)。市街の空をかもめが我が物顔に飛んでいることに違和感を覚え、許すことができませんでした。そして春が過ぎ6月になると、私は名物の霧に悩まされることになったのです。朝起きた時に聞こえてくる「ぼぅ~っ」という霧笛の音は今でも耳に焼きついて離れないほどです。

 釧路(道東の太平洋岸はどこも同じようですが)ではそれは8月末まで続きました。その霧は南からの湿った空気が親潮(千島海流)で冷やされてできるもののようで、じめじめとした冷たいものでした。ひどい時には5分歩いただけで眼鏡に滴がついて落ちるほどでした。

 しかも海からの霧なので当然塩の味がします。バイクで走ろうものならたちまちに口の中がしょっぱくなります。ヘルメットのシールドが乾けば塩が白く結晶しました。自動車は当然錆びやすく、中古車の程度も道央に比べるとよくありません(下回りがボロボロ)でした。海沿いに住んでいた(現在は北広島市在住)当時の同僚T氏のアパートのドアのノブ(ステンレス製)にまで錆が浮いているのを見た時は目を疑いました。

 気温も低く、真夏でも20度を越えるか越えないかという程度でした。風等の条件がよくて霧が出ずに25度を越えることもありましたが、それはまれなことでした。そうして、私はだんだん暑さに飢えてくるようになったのです。

 続きは明日に。じゃ、そういうことで。

続・夏の暑さ(2001/8/3)


 朝から雨が降りました。現在(午前10時)の我が家玄関前の気温はわずかに16度、寒い1日を迎えています。昨夜、川崎市在住の知人N嬢が釧路の実家に電話したところ、「今日はストーブをつけた」という返事だったそうです。寒いですよね。

 昨日は久しぶりに札幌の麻生にある「寿もち店」の串団子を買いました。昨日は「小倉」「抹茶」「ごま」の3種を買いました。相変らず安くてうまい串団子です。

 さて、釧路に暮した初めての夏、私は3日しか半袖を着る(着たいと思う)ことがありませんでした。その3日の他はすべて長袖を着て暮していたのです。東京から北海道に戻ったばかりの私にとって、釧路はそれほど寒い場所だったのです(冬はもちろんもっと寒い)。

 もちろん、この気候の急変に体調を崩しました。常に風邪気味のような状況で過ごしていました。持病の慢性中耳炎が悪化して手術をしなければならなくなったのも、こうして常に風邪気味だったせいでしょう。

 釧路には4年間しか暮しませんでしたが、最後の冬に海外に旅行することになりました。タイ-シンガポール(マレーシアも含む)を巡る旅行(この旅行のことは別の機会にお話するかもしれません)でした。赤道付近の国です。

 最初にタイのドンムアン国際空港に降り立った時、私はむっとする熱気に全身を包まれました。まるでサウナにいるような印象を受けました。それもそのはず、マイナス20度の釧路とは50度以上の気温差がありました。たちまちに汗が皮膚を覆いました。それはシンガポールを飛び立つまで続きました。

 しかし、私はその暑さが嬉しかったのです。暑さで汗が流れるという感覚を久しぶりに味わうことができたのです。やはり人間の体は暑さも求めている、そう確信しました。暑かったり寒かったりいろいろな気候の中で暮らすからこそ人間は五感をフルに働かせることができるような気さえしました。

 やはり夏は暑くなくてはいけません。しかし、数年前に行った上海のように40度の暑さは御免ですが。じゃ、そういうことで。

泉屋(2001/8/4)


 他の地域は天気が優れないようですが、今日の岩見沢はは晴れています。それでも予想最高気温は20度とのこと、まるで道東並だなあと思ったら道東はさらに寒いようです(笑)。

 今年のプロ野球オールスター中継でお笑いタレントがプレーと無関係な内容の質問を選手に行ったそうですが、そのことに対しプロ野球選手会がテレビ局に来年以降改善させるよう日本野球機構に指導を求めたそうです。まったく、日本のマスコミはスポーツも芸能扱いですから嫌になりますね。

 さて、今日は6時に目覚めたので朝からFMを聞いています。Air-G'(FM北海道)の水本香里というアナウンサーの「Morning kiss」という番組です。この水本香里という人は釧路の出身だそうで、以前本人が釧路K陵高校卒業といっていたこともあります。

 今日はリスナーからの「釧路のおすすめは」という質問に対し、「竹老園の蕎麦」「レカンのケーキ」「泉屋のスパゲッティ」と答えていました。「竹老園」は老舗の蕎麦屋「東屋」の総本店、「レカン」は私が釧路に暮していた時に釧路で一番おいしいといわれていたケーキ屋でした。

 そして「泉屋」というのは繁華街にあるスパゲッティ屋で、ここの特徴は何よりも「量が多い」ということでした。当時は血気盛んな大食いだった私にとってこの量はとても嬉しいものでした。それでも職業上は人の目を気にしていたので、あまり訪れることもできませんでしたが。

 職場の向いの席にKさんという釧路市出身の同僚がいます。彼女と釧路の話をする時には、いつもこの泉屋の話題が登場します。やはり味や雰囲気以前に、この量は釧路の名物といえるでしょう(おいしくないという意味ではありません)。

 このところ道東の話題が続いていますが、岩見沢在住の友人(根室の中学校出身)B君から一昨日このようなメールをもらいました。「今日のHPは道東の独特の夏の様子と、氏の道東への断ち切りがたい思いの描写が秀逸である。いいよなあ、道東。」

 道東は嫌いではありません。もっと暖かくてもっと近ければですが(笑)。私にとっては「道東は遠きにありて思ふもの」なのでしょう。じゃ、そういうことで。

 *というようなことをメールに書いて番組宛に送ってみましたら、先程読み上げられてしまいました。深夜放送を聞いていた10代の頃に急に戻ったようでどきどきしてしまいました。お恥ずかしい限りです(笑)。

続・泉屋(2001/8/5)


 昨夜はしばらくぶりに晴れ上がり、真ん丸の月も星も見えました。そのせいでしょうか、今朝は13度くらいまで冷え込みました。本当に秋のようです。と思ったのですが、昼になってみると25度くらいまで上っています。

 昨夜は世界陸上の中継を見ていました。織田裕二と中井美穂コンビは相変らずおめでたく、今回は現地で川平慈英まで騒いでいる始末です。どうしてスポーツをスポーツらしく普通に放送できないものでしょうかね。あれでは一流のアスリート達に失礼です。

 さて、釧路の「泉屋」のことを書きましたら札幌在住の知人でフリーデザイナーのI君からメールが寄せられました。I君は釧路の出身で、高校時代は美術部に属していました。

 「ところで、泉やのスパゲティ…懐かしですね。スパカツ(スパゲティカツレツ)の大盛りなんて、高校生の頃は食べてましたわ。美術部の打ち上げがスパゲティ屋なんて、今思うと可愛いものです(笑)。店内は大昔のレストランって感じで、あれもまた安っぽい感じがいいんですよね。今度釧路へ帰ったときにでも、行ってみようかなと思いました。」

 「泉屋」はパスタ屋ではありません。昔ながらの洋食のスパゲッティ屋なのです。ですから、今風のパスタをイメージすると痛い目に遭います(笑)。しかし、釧路の人間にとっては、それはそれで懐かしい味なのでしょう。試しに「釧路」「泉屋」で検索してみると、これがけっこう出てくるのですね。

 かくいう私も、昨日は「泉屋」を思い出して「コテコテの昔ながらのナポリタン」を作って食べてしまいました。私にとっての釧路のB級グルメといえば「泉屋のスパゲッティ」「エスカロップ」そして「さとう食堂のジャンボポークチャップ定食」なのです(*)。

 さて、今日は天気もよいので久しぶりにバイクで出かけるとしましょう。じゃ、そういうことで。

 *現在は東京で書家兼大学講師をやっている友人O君も釧路に住んでいた時、釧路郊外の別保というところの「牧歌亭」というレストラン(?)で「ステーキ定食」を2人揃ってお替りしたこともありました。ちなみに、O君は駅前の東急インホテルで行われた「ヒレステーキ食べ放題」で記録を作ったほどの大食いです。彼が貧乏だったせいもあるでしょうけれど(笑)。

季節感(2001/8/6)


 今朝は曇っていましたがだんだんと晴れ間も見えてきているようです。今日の予想最高気温は26度、そろそろまた暑くなりそうです。

 今朝は5時半に起きました。世界陸上の中継を見るためです。今朝の目玉はもちろん男子100m準決勝の朝原宣治とハンマー投げの室伏広治です。朝原は残念ながら準決勝で敗退でしたが、]室伏は現在2投めを終了したところで何と1位です。このままこの順位をキープしてもらいたいものです。

 さて、昨日の午後この夏はじめてバイクに乗りました。休みになって以来涼しい日が続いていたので乗ることさえ忘れてしまっていたのです。しかし、昨日は久しぶりの暑さのおかげで乗りたくなったというわけなのです。

 昨日は札幌に行きました。札幌といっても市街ではなく、東区にある某小学校です。なぜ小学校に用事があるかというと、この春退職した元同僚のW氏が札幌市スポーツ振興事業団の嘱託として、この小学校での学校開放事業での管理指導員を勤めているからなのです。

 前に彼に会ったのは6月でしたから、かれこれ1ヶ月以上会っていないことになります。もともと話し好きのW氏でしたが、現在はほとんど1人で部屋にこもっている仕事のためか、会うなり機関銃のように私にまくし立てます(笑)。

 往路は高速に入ったのですが、バイク用ではなく普通のウィンドブレーカーを羽織ってきてしまったために袖がバタバタと騒がしくはためいてしまいました。制限時速ちょうどで走ったのですが、やはり久しぶりだからなのか歳のせいか、そのスピードでも充分楽しむことができました。

 バイクに乗ると、自動車と違ってよくわかることがあります。明日はそれについて書くことにいたしましょう。じゃ、そういうことで。

続・季節感(2001/8/7)


 今日は寒いですよ。今朝の最低気温(我が家での計測)が13.5度、午前9時半現在でも18.5度しかありません。家の中にいても、半袖Tシャツと裸足姿では寒いほどです。このままソファでうたた寝をしたら絶対に風邪をひいてしまうことでしょう。

 さて、昨日も暑さに誘われてバイクで出かけました。夕張の「「藤の家」という蕎麦屋のカレー蕎麦がおいしい(カレー蕎麦をほめられて喜ぶ蕎麦屋もいないと思うが)と聞いていたのでそれを食べに行こうと思い立ったのです。

 上志文→美流渡→万字(お菊人形の万念時がある)→夕張といういつものコースでした。万字-夕張間の峠は相変らず車も少なく走りやすく、バイク(を運転する腕)のリハビリにはもってこいのコースです。

 帰りにはいつもと違い山の中を通って三笠の奥の桂沢を経由する国道452号線を走ってみました。この452号線は山の中だし冬季間は通行止めになる道路だからどうせ狭くて曲がりくねっているのだろうと思ったらすっとこどっこい(死語)、道幅も広くてちゃんと整備されてました。今もあちこち工事中だったので、おそらく通年通行にするつもりなのかもしれません。

 バイクで走ると、空気を直接肌で感じることができます。日なたの暖かい空気、ちょっとした日陰に入った瞬間の冷たい空気、トラックなどの大型車の後ろのむっとした空気(水温を見ると針がすぐに上ります)、それらをすべてリアルタイムで感じることができるのです。特に夏のトンネルのひんやりとした空気は答えられません。たまには違う意味で背筋がぞくぞくするほど寒気を感じるトンネルもありますが(笑)。

 1日の中だけでもそれだけの違いがあるのですが、それだけにとどまらずそれを四季を通じて感じることができるのですからたまりません。春には春の空気、夏には夏の空気、秋には秋の空気をそれぞれ感じることができます。これが車では味わえない、バイクのおもしろさでしょう。

 昨日は調子に乗って半袖で走ってしまいました。おかげで腕は真っ赤に焼けて因幡の白ウサギ状態となってしまいました。夏でもバイクに長袖は欠かせませんね。それが基本です。じゃ、そういうことで。

のんきや(2001/8/8)


 今日は晴れています。それでも気温は20度ちょっとでしょうか。相変らず涼しい日が続きます。今日の昼はオムライスを作りました。料理をしようという気になるのですから、どれだけ涼しいかおわかりになることでしょう。

 バイクの疲れでしょうか日焼けのせいでしょうか、昨日はほとんど一日中居間のソファで布団をかぶって寝ていました。おかげで夜中に目が覚めて眠れず、朝の4時にビールを買いにコンビニに行きました。いつもながら夜明け間際のコンビニは怪しげなおにいちゃんの巣になっています。

 さて、一昨日はカレー蕎麦を食べるために夕張の「藤の家」を目指したものの、実はそこにたどり着くことはできませんでした。「藤の家」の場所は以前リサーチしていたつもりだったのですが、いざ着いてその店をよく見るとそこは「藤の家」ではなく「福井屋」だったのです。私の単なる思い違いでした(笑)。

 その近辺を走って探してみたのですが見つからず、私は何度も行ったことのあるラーメン屋に変更することにしました。それは「のんきや」という店でした。店に入ると先客は2名だけ、おばあちゃんも健在でした。

 いつものようにラーメンを頼みながら壁に貼られた品書きを見ていると「中盛(700円)」と「大盛(800円)」という札があることに気づきました。通常でもそこそこの量があるのですからこれは期待できそうだけれどどう違うのだろう、と疑問を抱きましたがそれは今度聞いてみようと思いました。

 この店は古く、中はカウンターだけで8席しかありません。建物の古さは店内の造作にも反映していて、カウンターや床や壁がそれぞれ微妙に傾いています。しかもすべてが傾いているのでそれぞれが不思議にバランスを保っている、という状態でおもしろいものです。

 ラーメン(600円)には5種の具が載せられています。ホウレンソウ、メンマ、ネギ、ふ(これが懐かしい)、そしてチャーシューです。通常でも5枚のチャーシューが載っていますが、150円追加してチャーシュー麺を頼んでも3枚しか増えません。ここもおもしろいところです。

 味はあっさり懐かし系です。麺の茹で加減も固めで私の好みです。ここもおすすめですよ。ただし最近は有名になったようで、休日は行列もできるという話です。じゃ、そういうことで。

洗濯機(2001/8/9)


 今朝は晴れています。しかし、この後は雨になるようで気温も上りそうにありません。過ごしやすいのはいいのですが、夏休みの間くらいはちょっとくらい夏らしくなってもいいだろうと思います。

 先日のバイクによる日焼けはかなりよくなりました。翌日は外で太陽に当たるだけでも痛んだのですが、昨日はそんなこともなくなり色も落ち着きつつあります。触ったらまだ一部痛いところもありますが。ご心配いただきありがとうございます。

 さて、昨日いつも購読しているメールニュースサービスからこのようなニュースが配信されていました。

==============================================
■ノー洗剤の洗濯機、確認実験
 洗剤メーカーでつくる日本石鹸洗剤工業会は7日、三洋電機が発売した洗剤を
使わない新型洗濯機について、洗剤なしで汚れを落とせるか、確かめる実験を始
めたことを明らかにしました。三洋の製品は、超音波などで汚れを除去するのを
特徴にしています。
===============================================

 以前にこの欄でもご紹介した洗濯機です。確かに説明を見てもうさん臭いなと思っていましたが、もし本当だとすると洗剤業界にとっては大ピンチ(死語)でしょう。「新型洗濯機が普及する→洗剤が売れなくなる→洗剤会社が倒産する→従業員が失業する」という流れも一種の構造改革と考えれば、小泉首相のいう「痛み」というものが何なのかがよくわかると思います。

 ただし、洗濯には汚れ落しだけではなく消臭の効果も期待されていますから、洗剤が使われなくなるということにはならないと思います。実験の結果が楽しみですね。じゃ、そういうことで。

 *日本石鹸洗剤工業会はこちらです。
 ■本日、岩見沢でとてもおいしい「あんかけ焼そば」を発見しました!詳細は明日のこのページでお知らせします。お楽しみに。

再び焼そば(2001/8/10)


 今日は晴れています。気温も26度くらいには上りそうです。このところ涼しい日が続いていたので、26度がとても暑く感じられてぐったりするのではないでしょうか。まるで道東の人間のようです(笑)。

 昨日、南こうせつがアイルランドを訪ねるという番組がBSで放送されました。アイルランド(共和国)は私が中国の次に行ってみたいと思う国です。中国には2度行きましたから、次はぜひアイルランドに行きたいものです。

 さて、昨日私は岩見沢でおいしいあんかけ焼そばを発見しました。今まで深川まで行かなければ食べられなかったものを岩見沢で食べられるとは、灯台下暗しとしかいいようがありません。

 その店は南町の「四川家常菜 ごとう」という店でした。何でも岩見沢市内のホテルで総料理長を勤めた人が2年前の8月に独立し、自宅を改造して開いたという店のようです。南町という場所が純粋な住宅街でしたし、見かけも一般の住宅と同じなのですから気がつかなかったのも当然です。

 地図を頼りに行ってみるとそこは本当にわからない造りでした。前も後ろも右も左もすべて一般の住宅です。「ごとう」の玄関もまた普通の住宅と同じ、入るとスリッパが揃えられていました。本当にこれが料理屋なのか、と不思議に思いながらスリッパに履き替え上るとそこはおそらく居間だったと思われる部屋にテーブルが並べられていました。

 お昼時といっても開店直後だったせいか客は私だけ、とても不思議な雰囲気でした。メニューを見るとなかなか豊富で、ひととおりのものは揃っているようです。見ると焼そばが充実しているようで、尋ねてみるとあんかけだけでも3種ある、ということでした。

 そこで私はあんかけ焼そばの基本である「五目焼そば」を注文しました。待つことしばし(死語)、私の前に現れた焼そばを見て私は息を飲んだのです。予想以上のものが登場したのです。

 ここまで書いたところで紙幅が尽きてしまいました。その実態は明日ご紹介することにいたしましょう。じゃ、そういうことで。

続・再び焼そば(2001/8/11)


 昨日はようやく夏らしくなりました。岩見沢測候所の計測による最高気温は26.4度でしたが、我が家の玄関前の計測では29.3度を記録していました。岩見沢の今日の予想最高気温は27度とのこと、今日も暑くなりそうです。

 昨日また夕張にバイクで出かけました。目的は「藤の家」のカレー蕎麦です。探し回ってようやく発見したその店は混んでいたので、食べずに戻りました。また暇な時にでも行ってみます。それにしても店の厨房からはカレーの匂いがぷんぷん漂っていました。いくら評判だからといって、カレーくさい蕎麦屋もどうかと思いますが(笑)。

 さて、私の目の前に現れた五目焼そばはとても具が多く驚きました。五目といいながら、その具は豚肉・ハム・白身魚・イカ・エビ・レバー(腎臓かも)・白菜・ホウレンソウ・キクラゲ・タケノコと10種類を数えました。数えてそれを覚えてくる私も私ですが(笑)。

 麺はちゃんと焼き目のついたやや固焼きです。「桃花琳」よりも焼きは固いと思います。あんは固からず軟らかからず、しっかりと麺にからみつくものでした。味もちょうどよく、優しい味でした。

 この店は化学調味料を使用していないとのことなので、はっきりとした(濃い)味が好みの人には物足りなさが残るかもしれません。しかし、使われているスープの繊細な味はやはり化学調味料を使っては伝えられないものです。

 「ごとう」のあんかけ焼そばはおすすめです。岩見沢にこのような店があってよかった、と心から思いました。じゃ、そういうことで。

 *「ごとう」は国道234号線を岩見沢西高や床屋のある交差点から幌向方面に入って「美園小学校」「りょーゆー」を過ぎてさらに小さな橋を越えてすぐ右に「ライスショップ紅」が見えたら次の道を左に入ると右手に看板が見えます。下記をご参考にどうぞ。

メープルソフト(2001/8/12)


 午前6時過ぎの気温が16.4度、と今日も涼しい朝を迎えています。それでも岩見沢の予想最高気温は28度とのこと、今日も暑くなりそうです。暑いといっても30度を超えるほどでもないので、そう暑くもないのですが。今夜はペルセウス座流星群が見られる日です(*)。

 道東の標津町在住の知人で元同僚のK本氏が8月1日に入籍したそうです。お相手はかねて噂のあったKさんでした。このK本氏、2年前に初めて携帯電話を買った翌日に皆に見せびらかしていたところがメモリを見られてしまい、その彼女(Kさん)の番号しか記憶させていなかったばかりに交際の事実とその相手の名が同時に発覚してしまったお間抜けな人です(笑)。

 さて、一昨日夕張に「藤の家」を探しに行った帰りに私はソフトクリームを食べました。それは毛陽にある「サービスハット(●)」でのことです。ここにはここでしか食べられない(たぶん)メープルソフト(クリーム)があるのです。

 この「サービスハット」は毛陽の「メープルロッジ(△)」の先、体育館の手前にある小さな建物です。岩見沢のケーキ屋「赤いリボン(■)」が営業しています。「赤いリボン」といえばメープルシロップを使ったお菓子も有名ですが、その名の通りメープルシロップを使っているのがこのメープルソフトなのです。

 色はメープルシロップの薄茶色です。ちょっと見にはコーヒー味かとも思えるかもしれません。しかし、一口味わうと口の中にメープルシロップの香りとくどくない甘さが広がります。ほんわりとした幸せを味わうことができます。

 ソフトクリーム好きの方はぜひいらしてはいかがでしょうか。これもおすすめです。じゃ、そういうことで。

 *ペルセウス座流星群についてはこちらをどうぞ。
 ●「サービスハット」はこちらをどうぞ。
 △「メープルロッジ」はこちらをどうぞ。
 ■「赤いリボン」はこちらをどうぞ。

お供物事情(2001/8/13)


 今朝も涼しかったのですが、昼が近づくにつれてだんだんと暑くなってきています。昨日はバイクで芦別に行きました。昨年末亡くなった同僚K氏のご実家にお参りに行きました。

 昨夜は遅くまで世界陸上の女子マラソンをTV観戦しました。あの中継には辟易しました。やかましい古舘伊知郎の実況、そして増田明美の無関係な解説、いずれも余計なお世話というものです。プロレス中継ではないのですから、もっと真面目にやらないと選手に対して失礼というものです。

 さて、お盆になりました。職場のある三笠も数年前から富良野方面への中継地となったので、今日は普段は車の通らない岩見沢から通じる裏道にも車があふれていました。年々多くなるばかりです。

 今朝、私は両親を連れて寺に(我が家の場合は墓ではなく寺に納めてある)行きました。母がいろいろお供え物をしている間、私は納骨堂の中を観察して歩くことにしました。既に扉が開けられているところ、まだ閉じたままになっているところの割合は半々といったところでした。

 そうして、開いているところを観察すると、あることがわかりました。それはお供物です。最近は既にスーパーなどで果物等をパックに詰めて売っているところが増えていますが、この寺の納骨堂でも例に漏れずパック詰めのお供物が増えてきました。

 そして、その中に欠かせないのがなぜかバナナのようですが、そのバナナがまだ青いままだったのです。これは日持ちのことを考えて青いバナナをパックしているのだろう、と私はその気配りと商才に感服したのです。

 中にはビールが供えられているところ、煙草が供えられているところもあって、故人の好物が偲ばれました。他にもおにぎりがあったりお茶があったり、それぞれの人生を垣間見たような気がしました。

 私が亡くなったらいったい何が供えられるのだろう、と考えてみました。おそらく私の場合は食べ物ではなくギターやデジカメやMacのような気がしますが、供える方はたまったものではないでしょうね(笑)。じゃ、そういうことで。

星に願いを(2001/8/14)


 昨夜は晴れました。ペルセウス座流星群の観察にはもってこいの天気でしたが、私の睡魔はそれを許しませんでした。今日も晴れています。岩見沢の予想最高気温は29度とのこと。暑くなるのでしょうね。今日のBGMは1983年のビリー・ジョエルのアルバム『AN INNOCENT MAN』です。

 先日、映画『ガタカ』のDVDを借りました。他の映画のDVDに入っていた予告編を見て興味を持ったからです。予告編ではSFアクションものかと思ったのですが実は違っていて、特にラストシーンでは切なさややりきれなさを感じました。

 お供え物について、川崎市在住のN嬢からメールが寄せられました。「N家がご厄介になっている寺は『お供え物ドロボウ』がいます。おいしいお菓子(柳月や六花亭など)や果物を置いていき、傷む前に下げに行くと無いそうです(スーパーで売っているような安いお菓子は残ってる)。父はがっかりして帰ってくるそうです(下げたのを食べようと楽しみにしている為:笑)。だからこじゃれたお菓子や果物は上げてこないらしい。ギターやデジカメがお供えされたら、たぶん数時間後に無くなるでしょう(笑)。」

 さて、ペルセウス座流星群でふと思い出したのがアグネス・チャンの歌っていた『星に願いを』という曲です。調べてみるとどうやら1973年から1974年にかけての曲だったようです。ディズニーの『ピノキオ』の主題歌と同名ですが、もちろんまったく別の曲です。

 当時はアグネス・チャンの絶頂期で『ひなげしの花』『草原の輝き』『星に願いを』の他にも『小さな恋の物語』『ポケットいっぱいの秘密』『うつくしい朝がきます』等のヒット曲が続出していた時期でした。

 『星に願いを』は安井かずみ(加藤和彦の奥さんで数年前になくなった)の作詞で、平尾昌晃の作曲でした。しかし、アグネス・チャンといえばやはり松本隆の作詞による曲で有名になった、と私は考えています。

 ところで、今日の昼は卒業生が訪ねてくるので庭で焼肉でもしようと思います。暑い時には熱いものを食べるのが一番です。じゃ、そういうことで。

バイク事情1(2001/8/15)


 今日は曇ったり晴れたり、それでも暑くなりそうです。昨日はおそらくこの夏で最も暑くなったのではないでしょうか、我が家の計測では最高気温が31.1度でした。サービスハットに行って外で食べたメープルソフトのおいしかったこと。明日未明、木星が月に隠れる木星食が見られるそうです(*)。

 今日のBGMはAir Supplyの『THE BEST OF Air Supply』です。ちょうど『LOST IN LOVE(1980年)』が居間に流れています。それにしても「lost in love」と「lost love」では「in」があるかないかだけで全然意味が違うものなのですね。

 さて、先週の1週間はよくバイクに乗りました。5回で約700km近く走りました。さすがに最後には腰が痛くなって来ました。最初は腕が焼けて痛くなり最後には腰が痛くなる、バイクに乗るのも苦行のようなものです(笑)。

 最近再びバイクが脚光を浴びつつある、というニュースを新聞で読んだことがあります。確かに走っているとすれ違う数も増えているように感じられないこともありません。それはそれでよいことだろうと思います。

1980年代の後半、バイクは大ブームとなりました。本州から北海道にツーリングに来るバイクがとても多く、走っているとひっきりなしにすれ違うのでうんざりするほどでした。特に当時住んでいた道東ではそれが顕著でした。

 うんざりする理由はすれ違う相手の挨拶でした。すれ違うバイクがとにかくVサインを送ってくるのです。内心は面倒だと思いながらも、せっかく本州から来たのに寂しい思いをさせるのはかわいそうだと私らしくない温情で私もちょっとだけ手を挙げて応えたものです(笑)。

 それが、最近では事情が変ってきています。そのことについて、明日書くことにいたしましょう。じゃ、そういうことで。

 *「木星食」についてはこちらをどうぞ。

バイク事情2(2001/8/16)


 今日は5時半頃起床しましたが、眠くてたまらず再びベッドに入って寝てしまいました。たまにはこういうこともいいでしょう。今日も暑くなりそうです。

 昨日は午後になって暑くなってきたので、バイクに乗って出かけました。昨日の目的地はかつて私が住んでいた美唄でした。炭坑のあった奥に入ると、スキー場のレストハウスで炭坑の写真展が開かれていました。その中に私の通った小学校と中学校の写真もあって、とても懐かしくなりました。

 さて、1980年代後半のバイクブームの折には本州ライダーのVサイン攻撃に辟易していたものですが、ここ数年は事情が変ってきています。というのも、すれ違っても挨拶してこない(Vサインをしてこない)ライダーが増えてきている、ということなのです。分析してみると、彼らは私のような軽装備の地元ライダーは相手にせず、重装備の見るからに本州ライダーとわかる相手にだけ挨拶をしているようにも思えます。

 また、最近のライダーは旗を立てなくなりました。かつてはすれ違う本州ライダー10人のうち9人は三角の旗をバイクの後ろに立てていたものですが、今では10人のうち1~2名しか見られなくなりました。

 さすがにお盆期間中は本州ライダーの数も増えそれにつれてかつてのミーハー(死語)ライダーもふえたのでしょう、すれ違う10人のうち5人ほどが挨拶してくるようになっています。それでもかつてのようなVサインラッシュにはならず、こちらも安心して乗ることができます。

 といっても、片側2車線道路の一番向こう側車線の端からVサインを送ってくるおめでたいライダーには閉口してしまいますけれどね(笑)。じゃ、そういうことで。

 *たまにすれ違う車の中から(あるいは手を外に出して)Vサインを送ってくるドライバーもいるのですが、バイクからは見えません(見てません)のであしからず。

バイク事情3(2001/8/17)


 今朝は曇りです。最低気温は20度でした。やはり最低気温が18度以下にならなければ寝苦しさを感じます。今日は湿度が高そうです。

 昨日、函館への帰省から三笠に戻った同僚のAにある函館名物を買ってきてもらいました。予想以上に大きなもので驚き、苦しい思いをしました。それについては明日のお楽しみということにいたしましょう。

 さて、そのAからバイク同士の挨拶についてメールが寄せられましたのでご紹介いたしましょう。「ライダー同士はやはり挨拶をしているものなのですね。函館の行き帰りで何度か見たのですが、途中1時間くらい同じライダーの後を走っていたときがあって、助手席にいた妹と単なる挨拶なのか?それともこの人がやたらと友達多いのか?と疑問に思っていました。後ろから見ているとなかなか格好いいものですね。」今までこのことはすべての人が知っていることと思い込んでいましたが、知らない人もいたのですね。

 「あとそういえばバイクに越されたとき右手を挙げられたのですが、あれは車でやる『ありがとう』パッシングのようなものなんですか?譲ったわけでもなく、単に越されただけなのに、ちょっといい気分でした。」私は道を譲ってもらった場合には左手を挙げて挨拶します。右手はアクセルを握っているので手を離すと危険です(笑)。

 ところで「『ありがとう』パッシング」とありましたが、私はこのことについては文句があります。「パッシング」は本来はその名の通り「パス=追い越し」の際に使用するものです。かつて東京に住みくるまやバイクを運転していた頃はそうでした。

 しかし、北海道に帰ってみるとそれが「行っていいよ」や「ありがとう」の意味に変っていたのです。それを知らずに何度怖い思いをしたことでしょう。そりゃあそうでしょう、こちらは「出てくるな」と警告しているつもりが相手は「出てもいいよ」と受け取っているのですから。

 同じ動作がまったく逆の意味を持つのはおもしろいことですが、この場合はとても危険です。しかし、全国的にはどうなのでしょう。おわかりの方はメールを下さい。じゃ、そういうことで。

ヤキベン(2001/8/18)


 今日は朝からよい天気です。それでも昨夜から今朝にかけて17度まで下がりましたので、寝苦しさも感じない快適な夜でした。今日も暑くなりそうです。

 昨日は久しぶりの出勤でした。朝は5時に目覚め、6時半に仕事に出ました。これで新学期も万全です。ところが、仕事をしているうち午後になって頭痛が襲ってきました。久しぶりに働いたからでしょう(笑)。そこで夕方早めに帰り、ソファで横になりました。

 18時過ぎに目が覚めたのですが痛みは相変らず激しく、こりゃあもう本格的に寝るしかないとシャワーを浴びてパジャマに着替えたのが19時15分でした。するとその瞬間に友人B君から電話。彼のひとこと「どうした?」・・・そこで私は我に返りました。そうです、昨日は19時から友人達と飲むことになっていたのです(笑)。慌てて着替え、痛い頭を抱えながら合流しました。

 さて、函館に帰省していた同僚Aに買ってきてもらった函館名物とはハセガワストア(略称ハセスト)のやきとり弁当(略称ヤキベン)というものでした。グレイのメンバーが好きだったらしく、別にグレイのファンでも何でもない私でさえ気になっていた食べ物でした。

 やきとり弁当といっても、道南でやきとりといえばそれは豚バラ串焼きを指すようです(その理由は定かではありません)。ですから、このヤキベンもご飯の上に敷かれたノリの上に豚串が載せられているものです。

 弁当には大・中・小の三種類があって、それぞれ串4本+ご飯350g(580円)、串4本(うち1本は野菜)+ご飯250g(480円)、串3本+ご飯200g(380円)となっているようでした。味は「たれ」「しお」、新しく「カレー」も登場したとも聞きました。私は函館出身で現在は札幌在住のイトコK子の適切かつ親切ななアドバイス(強力な指導ともいう)により、「たれ」「しお」のそれぞれ「大」を1個ずつ買ってきてもらうことにしました。

 お盆の帰省から戻る車の渋滞に巻き込まれ、Aは予定より大幅に遅れて(ただしもちろんこれはAの責任ではありません)我が家に到着しました。若いだけあって、顔に疲れの色は見られませんでした。そして彼に差し出された袋を見て、私は衝撃を受けると同時に疑念を抱いたのです。

 かくして(死語)私はヤキベンに苦しめられることとなりました。では続きは明日に。じゃ、そういうことで。

続・ヤキベン(2001/8/19)


 今日もよい天気です。窓を開けている限りでは暑さはそれほどのものでもありません。今日で夏休みも最後となりました。あと1ヶ月、いやせめて半月あれば・・・。 今日は10時半頃まで寝ていました。その後江別市在住の知人で元同僚のI毛氏が訪ねてきました。江別の「たしろ屋」という店のケーキを買ってきてくれました。なかなかよいケーキでした。

 さて、渋滞をくぐり抜けてようやく我が家に登場したAの差し出した袋は、どう見ても巨大すぎるように思えました。いくら「大」といってもこんなに大きいのだろうか、と疑念を抱いた私を打ちのめしたのはAの「カレー味もあったのでついでにそれも買ってきました。」という言葉でした。そうです、「たれ」「しお」だけではなく、「カレー」も買ってきてくれたのです。

 これはありがたいことには違いはありませんでした。しかし、私は一瞬頭の中が真っ白になり同時に目の前が暗くなりました。「大」を三人前・・・いったいいつどうやって食べればよいのだ・・・私は大沢誉志幸のように途方に暮れました(*)。

 その晩は「たれ」を1人前、そして「しお」と「カレー」を半分(ご飯半分と串1本ずつ)だけ食べました。そして同様に「しお」と「カレー」半分は翌日の朝食用に残し、さらに余った1人前分(「しお」「カレー」2本ずつとご飯1人前)はフリーザーに入れて、歴史の審判を待つことにしました。

 味はなかなかのものでした。さすが函館を代表するB級グルメです。ただし、ご飯と一緒に食べる関係上「たれ」が最も合っていると思えました。できれば作り立てを食べたいものです。しばらくは見たくありませんけれど。

 今度はラッキーピエロのハンバーガーも食べたいものです。じゃ、そういうことで。

 *大沢誉志幸の『そして僕は途方に暮れる』がヒットしたのは1984年の秋のことでした。

中国携帯事情(2001/8/20)


 今朝は晴れています。最低気温も、我が家の計測でたった13度にまで下がりました。それでも岩見沢の今日の予想最高気温は28度、15度もの温度差はきついですね。

 今日は始業式です。昨夜は早く寝ようと思ったのですが1時近くまで寝つかれず、その後も数度目が覚めてしまいました。緊張のためでしょうか(笑)。私の仕事嫌いを如実(死語)に表していますね。

 さて、中国情報産業省がある発表をしました。それは、7月末までに中国の携帯電話利用者が1億2,060万人となって、アメリカの1億2,010万人を抜いて世界一となったという発表でした。それでも中国の総人口に占める割合が9.2%というのですから、この先ますます増加することでしょう。

 ところで、私が行った10年近く前には中国の一般家庭に電話(固定電話)はありませんでした。自宅に電話を持っているのは高級官僚や共産党の幹部やそれらと結託している一部の権力者に限られていました。その後電話が普及したという話も聞きませんから、中国の一般家庭には今も電話がないのだろうと思います。

 中国という国は遅れて発展していますから、リアルタイムな進化を省いて新しいテクノロジーが普及することがよくあります。私が知っているのはオーディオ媒体で、通常のようにレコード→カセットテープ→CDと進化せずにカセットテープから普及が始まりました。

 ですから、中国の民衆はレコードの存在を知りません。当時は日本からの輸入コンポにはまだレコードプレーヤーが付属しているものもありましたが、中国人はそれを購入しても何に使うかもわからず、わかったとしても使うもの(レコード)がない、という状況に置かれていました。

 それが今や携帯電話はもちろんコンピュータも普及しつつあります。ちょうど現在は東京在住の書家で大学講師で友人のO君が中国に調査に行っていますから、帰国した折に携帯電話事情について尋ねてみようと思っています。

 中国を侮ってはいけません。遅れていたということは、従来の社会資産の継承など考えずに新しいものがすぐに入り込む余地がたくさんあるということなのです。じゃ、そういうことで。

和風カレーうどんパン(2001/8/21)


 今朝早くは曇っていましたが、陽が昇るにつれて晴れてきました。今朝の最低気温は16度ほどでしたが、今日の最高気温は28度くらいになりそうです。白衣の身に残暑がこたえます。

 昨日は2学期の初日でした。眠くて眠くて、夜の7時頃にはソファでうたた寝をしてしまいました。これは早く眠れるぞと思ったのですが、結局寝つくことができたのは0時過ぎでした。仕事などしないで寝ていたいものです。

 さて、夏休み中にコンビニで山崎製パン製の面白いパンを見つけました。「和風カレーうどんパン」です。外見はカレーパンと同じでしたが、どうやらフィリング違うようです。珍しいパン好きの私は、早速購入して試食してみました。

 がぶりとかみつくと、太いうどんとともにカレーが見えました。中には醤油味のうどんとカレーの両方が詰められていました。片方をかじるとうどん、もう片方をかじるとカレー、と1個で2つの味が楽しめるお買い得なパンでした。

 川崎市在住の知人N嬢によると、本州のコンビニファミリーマートでは「ボンカレーパン」というものが売られているそうです。パッケージが懐かしい初期のボンカレーのものを模していて忠実に再現したものなのだそうです。

 といっても、カレーフィリングは「通常のボンカレーよりも粘度を高く、味を強めにし、カレーパン用として改良し、具材も、牛肉100%、野菜の味を引き立たせ、美味しく仕上げました。また、パン生地を少し甘めにし、カレーの味をより引き立たせ(ファミリーマートのニュースリリースより引用)」たものだそうです。

 ボンカレーが登場したのは昭和43(1968)年のことだったそうです。当時のインスタントカレーといえば「インド人もびっくり!」の明治キンケイインドカレーが有名でした。そんな時代の、調理がいらないボンカレーの登場は画期的な出来事でした。

 明日はボンカレーについて考えてみましょう。じゃ、そういうことで。

 *ファミリーマートのニュースリリースはこちらです。

ボンカレー(2001/8/22)


 昨夜はいつも通り涼しくなったはずでしたが、起きてみると既に24度になっていました。出勤するころには雨も降り出し、いよいよ台風の到来かと身構えました。今頃は東海地方辺りにいるのでしょうか。

 昨夜は9時半に就寝しました。新学期が始まって以来12時過ぎにならないと眠れなかったために疲れていました。さすがに昨夜は朝までぐっすりと眠ることができました。

 さて、ボンカレーは世界初のレトルト食品として昭和43(1968)年に大塚化学によって近畿地区で発売されました。当時は透明プラスティックフィルムを使用していたために日持ちが悪く、その後600点もの試作を重ねて現在のアルミパウチ包装となって翌昭和44(1969)年に全国発売されました。

 そしてボンカレーが爆発的に売れたのが昭和47(1972)年のことでした。そのきっかけとなったのは、笑福亭仁鶴扮する子連れ狼が大五郎(今や殺人犯となってしまいましたが)に向って「三分間待つのだぞ」と語りかけ、その後「じっと我慢の子であった」というナレーションとともに大五郎の顔がアップになる、というCMでした。

 その後レトルト食品は大躍進を遂げ、現在では約240社が製造し市場規模も2,000億円に達しているそうです。これすべての先駆者となったのがもちろんボンカレーであったことはいうまでもないことです。

 なお、ボンカレーという名称はフランス語の「bon(おいしい)」+英語の「curry(カレー)」に由来するのだそうです。当時としてはなかなかすぐれたネーミングですね。じゃ、そういうことで。

台風接近(2001/8/23)


 台風が近づいています。しかし、今朝の岩見沢は雨も降らず風もほとんど吹かず、まるで「嵐の前の静けさ」という言葉がしっくりとくるような天候でした。

 11月に台湾で行われるIBAF(国際野球連盟)ワールドカップの日本代表コーチとして荒木大輔(元ヤクルト)、田尾安志(元中日)の2人の就任が決ったそうです。ヘッドコーチには山下大輔(元大洋)がすでに決っているためm首脳陣の大半はプロ出身者で固められることになりました。荒木大輔、頑張ってるじゃないですか。

 さて、最近は我が家から職場までまったくの裏道(通称三栗線)を通って出勤することが多くなりました。というのもこの裏道を通るとほとんど信号がないことが利点だからです。やや遠くはなりますが、信号に引っ掛からないというのは精神衛生上とてもよろしいことなのです。

 しかし、この裏道は早朝に苫小牧に着いたフェリーから降りてきたトラックが国道12号線に出てから北に進むための抜け道としても使われています。そのような事情で私の出勤時間とそのトラック達の通過時間が重なり、トラックに挟まれながら怖い思いをすることも珍しくはありません。

 ところが、今朝は台風の影響で北海道着のフェリーが軒並み(死語)欠航になったために、前にも後ろにも右にも左にもトラックの姿は1台たりとも見られませんでした。おかげで道路は私の独り占め状態、快適な出勤ができました。

 台風もたまにはいいことがあるものです。ちなみに、今朝の車中のBGMは台風に敬意を表し上々颱風にしました。じゃ、そういうことで。

レトルト食品(2001/8/24)


 今朝はほぼ快晴です。台風一過の青空というほど昨日は台風らしい天候にはなりませんでしたが、今朝の最低気温は17度とほぼ平年並みに戻ったでしょう。これで秋らしくなってくれるならばいいのですが、今日の予想最高気温は28度にもなるそうです。

 さて、今まではボンカレーに使われているようなアルミパウチの別名がレトルトパウチで、そのレトルトパウチを使った食品だからレトルト食品というのだと思っていましたが、ボンカレーのことを調べていて違うということがわかりました。

 日本缶詰協会レトルト部会によると、レトルト食品というのは「日本農林規格・食品衛生法の規格基準などで決められているもので、合成樹脂フィルムやこれとアルミはくなどをはり合わせた光を通さない材質のパウチ(袋)または成型容器を用い、内容物を詰めて完全に密封(ヒートシール)し、加圧加熱殺菌(レトルト殺菌)を行った袋詰または成型容器詰食品のこと」と定義されていました。

 しかし、本来のレトルト(Retort)という語はもともと蒸留釜という化学用語だったそうで、現在一般には加圧下で100度を超えて湿熱殺菌することを意味するのだそうです。ですから、通常の缶詰も広義のレトルト食品といえるでしょう。つまり、レトルト食品というのは「やわらかい缶詰」だということです。

 ボンカレーが発売された当時、人々はお湯で温める3分間で中のカレーが調理されると誤解していました。私も何となくそんな気がしていました。ですから3分間忠実にじっと我慢の子であったわけですが、急いでいたある日ふと温めないで食べてみることを思いついたのです。

 そうすると、袋から出てきたのは未完成のカレーではなく完成されたただ冷たいだけのカレーでした。その後近くの商店にボンカレーを買いに行った際に、そこで働いていた店員さん(小学校の同級生Kさんのお母さん)に話したところ、彼女も驚いてもともと丸かった目をさらに丸くしたことを覚えています。

 カップヌードルもボンカレーも3分間待つという点では共通しています。人間の心理として、この3分間という時間が何もしないで待つ限界なのかもしれませんね。じゃ、そういうことで。

需要と供給(2001/8/25)


 今日もよい天気でした。もうこんなに暑くならなくても、と弱音を吐きたくなるくらいのお天気でした(笑)。それでも夜になると秋の風が吹いてきます。

 さて、今日は朝から夜まで札幌に出かけていました。教え子のM君が車を買いたいというので、ディーラーに紹介するためです。というのも、私が買っているディーラーで扱っている車が欲しいということだったからです。

 M君は現在ランドクルーザーに乗っています。しかし、それは平成3年式で走行距離が15万kmにもなるということでした。下取り価格は二束三文だろうと思っていたら、何と予想外の高額査定となりました。さすがに最近はRV車の人気が高く中でもランクルは高く売れるということのようですが、これには私もM君もそしてディーラーの担当者も驚きでした。そんなことや購入希望車の驚異的な値引きによって、めでたく商談が成立した次第です。M君も着々とやってもーた仲間になりつつあります(笑)。

 一方、最近の私は物を減らすことを考えています。その第一段としてギター(アコースティック)を1本にまとめようと考え、現在所有しているものを処分しています。そうするとやはりギターにも売れ筋というものがあって、いくらそれがいいギターであろうと買取の価格は低かったり、逆にそんなにいいギターではなくとも人気があれば高く買い取ってくれるものです。

 市場経済の価格決定システムの根幹は需要と供給のバランスです。そう考えると、M君の車の下取りといい私のギターの買取といい、見事にそれが実証されています。需要の多い車やギターは高く、需要の少ないそれらは安いという事実にひたすら感心しています。

 ところで、私は先日新しい小型ギターアンプを注文しました。20年以上も前からあこがれていたブランドです。減らす一方で物がまた増える、これも私の「やってもーた心」の需要と供給のバランスのなせる業なのでしょう。じゃ、そういうことで。

オレンジ(2001/8/26)


 今日は朝からほぼ曇りです。気温も高く、おまけに蒸し蒸ししています。お盆を過ぎたのですから、もう涼しくなってくれてもよさそうなものです。嫌になりますねえ。

 さて、今日は朝一番に佐川急便があるものを配達に来ました。本当は昨日配達されるはずでしたが、朝から晩まで不在だったために今日になったものです。それは、昨日もお伝えしたギターアンプでした。

 私が本格的に音楽に目覚めた'70年代初め頃、ほとんどのロックスター達はマーシャルやハイワット(ともにイギリス製)のアンプを使っていました。しかし、それらに負けず劣らず目立っていたアンプがありました。それはオレンジ(これもイギリス製)という会社のアンプでした。

 オレンジという名の通り、それは鮮やかなオレンジ色の衣をまとっていました。そしてサイケデリックなそのロゴの書体、特徴的なコントロールつまみ、いずれも私の心を捕らえて離しませんでした。

 しかしいつの間にかオレンジは製造中止になってしまいました。しかし、数年前からそれは復活を遂げていたのです。ところが、それらはステージ用に限られていて私が家で使うには大きすぎました。

 数日前、私は生徒にギターの雑誌を借りて休憩時間に読みました(笑)。すると、そこにあった小さな記事に私の目は釘付けになったのです。それは、オレンジの小型アンプの発売の記事でした。

 私はすぐにネットで販売店を探し、注文しました。そして今日届けられたのが、オレンジのCrush15R(15Wリバーブ付)なのです。箱を開けるやいなやギター(MusicMan EVH)をつなぎ、音を出しました。それはまさに私が求めていた音でした。同じ小型でも、今までのフェンダーのアンプ(SR-15CE)など敵わない堂々とした深みのある音でした。

 いいものは私を幸せにしてくれます。これだからやめられませんね。じゃ、そういうことで。

続・中国携帯事情(2001/8/27)


 昨日は一日中曇りで気温も湿度も高く、過ごしにくい天候でした。昨夜も気温は20度を下回ることなく、やや寝苦しさを覚えました。今日は雨、気温は上がらないようですが過ごしにくいことは同じようです。今日の午後は夕張に出張です。

 昨日行われた「第15回日本海オロロントライアスロン国際大会」で、元同僚のM氏が7位に入っていました。それにしても、2kmも泳いで200.9kmも自転車に乗ってさらに41.8kmもよく走れるものです。M氏は私と同い年なのですが、驚異的な体力です。

 さて、携帯電話事情調査のために中国に派遣していた(*)東京在住の書家で大学講師で友人のO君から昨日レポートが届きました。「昨日中国から帰ってきました。以前も書いたと思いますが北京はドンドン変わってゆきます。日本と違ってこのあたりをデパート街にしようと思えばそのあたりにある民家は強制的に移動させられるし、空港を新しく作ろうと思えばどこでも自由自在・・・成田で何年も苦労している国とはちょっと違いますね。」

 「ところで電話ですが、一般には自宅、携帯、ファックス、と揃ってきています。名刺にはeメールアドレスが印刷されている例も増えていますよ。今回は長沙(湖南省)にも行ったのですが、やはり地方都市だけに北京や上海のようにはゆきませんが、電脳や建築、都市計画などはこれからまだまだ需要があるわけですからもう一息発展するでしょうね全国的に。」

 「北京はオリンピックまでまだまだ便利になってゆきそうです。以前の中国を知る者にとっては少し寂しい感じもしますが、それはわがままと言うものでしょう。でもなんと言おうか、、やっぱり中国人は中国人でした。うまくいえませんが。北京にはインターネットバーやインターネットカフェがたくさんありました。あれ、長沙にもけっこう有りましたねえ そういえば・・・。」

 なるほど、携帯だけではなく一般家庭への固定電話も着々と整備されていたのですね。おまけにインターネットカフェまでとは驚きです。といっても、メールなんてほとんどすべて公安に盗み見られているのかもしれませんが(笑)。

 恐るべし中国。やるときはやるものですね。じゃ、そういうことで。

 *もちろんO君が中国に行ったのは携帯電話事情調査のためではなく、本当は専門の木簡の研究のためです(笑)。

うさぎや(2001/8/28)


 昨日の日中は小雨が降ったりやんだりを繰り返し、夜になると時折強く降っていました。今朝は雨は上っていますが、山には雲がかかったまま残っています。予報ではまた降りだすようです。

 昨日の午後は夕張に出張でした。放送局の顧問会議への出席のためでした。思えばこの地区で放送の顧問になってから7年目、今ではすっかり古株になってしまっています。

 さて、昨日出かけた夕張であるお土産を買いました。夕張といえば夕張メロン、と勘違いなさってはいけません。もちろん「のんきや」のラーメンでも「福の家」のカレー蕎麦でもありません。それはごくありきたりの、どちらかというとこんなものが名物を称していいのかい、というようなお菓子でした。

 それは何かというと、「うさぎや」というお菓子屋のあんドーナツでした。正しい名称はシナモンドーナツ、といいました。職場の向いの席の同僚Kさんに教えられたお菓子でした。

 あんドーナツといっても、「リスパン」等のパン系あんドーナツと違って、最近少なくなった丸い形のお菓子系のドーナツです。それにシナモンシュガーがまぶされているのでしょう、その名の通りフタを開けた瞬間にシナモンの香りが立ち上りました。

 油で揚げてあるにもかかわらずからりとしていてべたべたしていない(もちろん多少はありますが)のは、ドーナツの表面のグラニュー糖がさらさらしていることからも一目瞭然です。これは腕のある職人の作によるものとすぐにわかりました。味もあっさりしていてくど過ぎず、何個でも食べられそうに感じられました。

 大ぶりなので計測してみると、外側の直径が44mm(平均)、中のあんの直径が28mm(平均)でした。大人の男性でも一口で食べるのは難しそうです。もしできるとすると、同僚のAくらいのものでしょう。

 「うさぎや」のあんドーナツ、これは安上がりでなかなかよい名物でした。じゃ、そういうことで。

フリーター(2001/8/29)


 昨日は涼しいというより肌寒い1日でした。昨日の最高気温は18度ほどだったようですから、それも当然でしょう。この調子では風邪をひいてもおかしくはありません。今日の予想最高気温は22度、昨日よりは暖かくなりそうです。

 昨夜は9時過ぎに寝ました。朝はいつも通り5時過ぎに起きましたから、約8時間は寝たことになります。それでも今日はまだまだ寝足りません。午後の会議中に眠ってしなわなければよいのですが(笑)。

 さて、2ヶ月ほど前に発表された厚生労働省の調査結果にふと興味を持ちました。企業を対象とした雇用管理調査の結果だったのですが、それによると、フリーター経験をマイナスに評価する企業が30%に上ったということでした。その理由は「いつ辞めるかわからない」>「責任感がない」>「組織になじみにくい」の順だったようでした。

 アルバイトそのものは昔からありました(私も大学生の頃はさまざまなアルバイトしました)が、アルバイトそのものが本業になって(その時点でアルバイトとはいえなくもないですが)しまって、それが社会的に認知されたのはこの数年のことでしょう。

 フリーターといっても、大きく分けると2つの種類があるのではないでしょうか。それは能動的フリーターと受動的フリーターです。前者はなりたくてなったフリーター、後者はやりたくなかったけれどやらざるを得なかったフリーターです。

 このフリーターの問題は、私の商売と密接に関係します。明日もフリーターについて考えることにいたしましょう。じゃ、そういうことで。

続・フリーター(2001/8/30)


 昨夜は少し雨が降ったようです。今日の予想最高気温も22度、涼しい日が続きます。これでからっと晴れてくれれば文句もありません。

 昨日、H2Aロケットの打ち上げが成功しました。ロケットの製作は高度な技術を要するものですから、ぜひこのまま続けて欲しいものです。日本は技術の国なのですから、それを絶やすことは許されないのです。

 さて、ここにフリーターの実態を調べた興味深いデータがあります。学生アルバイトやフリーター等45万人もの登録スタッフを抱えて派遣する短期業務請負業「フルキャスト」が、登録スタッフにアンケート調査をした結果です。

 今回は「時間観」について調べたもので、これによると彼らは想像以上に忙しい、ということがわかったのです。フリーターというのは、世間一般ではぶらぶらしていて好きな時間だけ働く自由人、というイメージがあります。しかし、その実態はイメージとはかけ離れたものだったのです。

 調査によると、彼らにとって「自分の時間」は1日に3~5時間、週に31~40時間しかありませんでした。定職に就かず時間給で働いているために、生活費を稼ぐのは容易ではないということのようです。自分の時間が1日にあと何時間欲しいかといういう質問に対しては、男性で5.7時間、女性で4.4時間(いずれも平均)と答えていました。

 そして最も興味深かったのは、「自分の時間」を買うことができるとしたらいくら払うか、ということでした。その質問対しては男性で1,983円、女性で981円(いずれも平均)と答えていました(最高金額は10万円だったそうです)。

 しかし、彼らの時給はもちろんそれ以下です。自分で稼ぐ以上のお金を払っても「自分の時間」が欲しい、これはフリーター生活の悲哀を物語っているのではないでしょうか。

 はたで見るほど、フリーターは気楽な稼業ではないことがわかります。やはり、サラリーマンにはそれなりの利点があったということでしょう。じゃ、そういうことで。

風の中のろうそく(2001/8/31)


 今朝は霧雨が降っています。今日で8月も終りです。早いものですが、秋が好きな私にとっては歓迎すべきことでしょう。気候もすっかり秋のようです。

 先日フリーターのことを書いたところ、それを読んだ同僚のAがHR(ホームルーム)通信にパクっていました(笑)。どうせこんなものですからパクられても全然気にはならないどころか、彼もネタに困っていたのだろうと同情した次第です(笑)。

 さて、1997年の今日、イギリスのダイアナ元皇太子妃が自動車事故で亡くなりました。このニュースは衝撃でした。あれだけの人物が自動車事故なんかで亡くなってしまった、という事実に驚いたのです。いくら離婚したとはいえ、護衛も何もついていなかったということが解せなかったのです。

 そのダイアナ妃の葬儀が行われたのは9月6日のことでした。日本時間で夕方6時か7時頃からだったと思います。あの日は土曜日でした。当時、私は岩見沢の市街中心部に住んでいました(今は大家さんとの約束でそこを出て郊外に住んでいます)。

 葬儀が始まる30分ほど前のことです。用事があってふと街に出てみました。すると、土曜日の夕方にもかかわらずあれほどにぎわっていた街に、人っ子一人(死語)見当らなくなってしまいました。まるでゴーストタウン(死語)のようでした。

 行きつけのCD屋(ここも今は店を畳んでしまいました)の店員に聞いてみると、こんなことは今までなかったと答えていました。そうです、皆ダイアナ妃の葬儀中継を見るために一斉に家に帰ってしまったのです。見事でした。

 その時にも書きましたが、死んでしまってはどうしようもないものです。生きてこその人生です。命は大切にしたいものです。じゃ、そういうことで。