2001年10月

ちから(2001/10/1)


 今日は朝焼けがきれいでした。しかし、陽が昇ると雲が広がってしまいました。夜から明日にかけては雨の予報が出されています。今日の十五夜、お月見は難しそうです。

 昨日は仕事とはいえ、千歳のキリンビール工場見学は楽しむことができました。見学の最後の試飲ではうまそうに「一番絞り」や「ラガー」を飲み乾す人に囲まれながら「生茶」を飲んでいた私です。

 さて、先日の起き抜けにあることに改めて気づきました。最近どうも不思議と私は起き抜けに何かを発想することが多いのですが、その理由は私にもわかりません。少なくとも夢の延長ではないようです。

 それは、起きてすぐに顔を洗う時に気がつきました。何気なく蛇口をひねって水が出る(私はたとえ冬であろうと洗顔にお湯は使わない)、そのことに感動を覚えたのです。蛇口をひねるという行為には摩擦力が、そして水が下に流れ落ちる現象には引力がそれぞれ働いていることに感動を覚えたのです。

 敷衍してみると、我々の生活はそのふたつの力がなければとうてい成り立たないことがわかります。摩擦力がなければドアのノブを回すこともできなければコップをつかむこともできません。その前に、歩くことすらままなりません。もちろんこのようにMacのキーを打つこともできません。また、引力がなければすべてふわふわと浮いたままで姿勢が定まらず、布団の重みを感じながら幸せな気分にひたって眠ることもままなりません。その他も枚挙に暇はないことでしょう(死語)。

 普段はまったく意識することがなくても、我々の生活にかかせないもの(有形無形にかかわらず)は数知れません。結局のところ、日常生活というのは知らないうちに何かや誰かに助けられて成り立っているものなのでしょう。

 そんなことを思いながら、今夜はせめて団子だけでも食べて雰囲気だけでも味わうことにしましょう。じゃ、そういうことで。

I'm down(2001/10/2)


 今日は雨です。私の好きな雨です。しかしおかげで昨夜は月が見えませんでした。

 今夜は十六夜(いざよい)です。十六夜には「ためらい」という意味もあります。十五夜よりも月の出が遅いことに由来しているようです。なかなか風流です。

 人間は誰にでもためらいはあるものです。私もいろいろなことをためらっていました。今までで一番のためらいは、やはり○年前のあの日あの時あの場所でしょうか(笑)。皆さんは何かためらっていることがありますか?

 さて、先週からくすぶり続けていた風邪がとうとう姿を現しました。いけませんね。本日はお休みです。じゃ、そういうことで。

Get down(2001/10/3)


 今朝は晴れ間も見えるようです。昨夜の十六夜、こちらではまた月を見ることができませんでしたが、西東京市在住のYさんによるときれいな月が見えたということでした。

 十六夜といえば、1978年の紙ふうせんのアルバムに『十六夜日記』という曲があります。十六夜=ためらいという語意がわかると、歌詞の内容も自ずから理解することができます。実は私も最近までわからなかったのですが(笑)。

 さて、題からおわかりと思いますが今日もダウンです。ギルバート・オサリバンの歌声が懐かしい今日この頃です。今日は大事な会議がふたつあるので残念です。皆さんもお体にはお気をつけ下さい。じゃ、そういうことで。

C415T(2001/10/4)


 今朝は晴れています。2日ぶりの職場復帰を祝ってくれているかのようです。といってももちろんまだ本調子ではなく、「ぼちぼちの下の下」というところでしょうか。私の今日の体調を宇宙戦艦ヤマトにたとえるならば「エネルギー充填38%」という程度です。

 さて、風邪で寝込む前日の月曜日に私はauショップ岩見沢店に行きました。携帯電話の機種変更のためでした。それまで使っていたC401SAは昨年12月にやっとの思いで機種変更したのですが、新しい端末が出てきたのでこの際気分を新たにしようと思ったのです。私にとって6台目の端末です(私は6年前から携帯電話を使っています)。

 念のために機種変更について、デンコードー岩見沢店とauショップ岩見沢店に問い合わせてみました。すると割引の対象となるのは端末の使用期間が10ヶ月以上で、私の場合はちょうど10月に入ってから、ということがわかりました。

 しかし料金はいつの間にか高くなり、使用期間が10~14ヶ月ならば15,000円、15ヶ月以上ならば10,000円ということでした。以前のアナログ→デジタル、あるいはデジタル→cdmaOneへの変更は新しい方式への切替促進の意味もあったのでしょうけれど、数千円でできたものです。

 何はともあれ、私は10月1日を待ってauショップに行きました。そうして手に入れた端末は東芝製の折り畳み式C415Tでした。色は黒です。かつての携帯電話は黒ばかりでしたが、シルバー全盛のこの時代には珍しい色といえるでしょう。

 大きさは以前のC401SAを一回り小さくしたようなものです。液晶はよりくっきりとしました。しかし表示範囲はC401SAより狭くなりました。背面のディスプレイがなくなったのはやや不便ですが、LEDが不在着信等を表示してくれるので思ったほどの不便ではないようです。

 それにしても、やはりなかなかデザインのよい端末にはお目にかかれないものですね。どれをとってもイマイチです。モトローラの復権を望みたいものです。じゃ、そういうことで。

ペットボトル(2001/10/5)


 今日は曇りです。今にも雨が降り出しそうな空です。確かに予報でも午後か夜には雨が降るということでしたから、不思議ではありません。「秋晴れ」よりは「秋の長雨」が似合いそうなこの秋です。

 昨日から職場に復帰しましたが、まだまだ本調子ではありません。しかし、周囲が私をいたわってくれないのは、おそらく私の普段の言動のせいなのでしょう。本当は内気で恥ずかしがり屋で繊細な私ですが、まだまだ正しく理解されていないようです(笑)。

 さて、先日我が国のペットボトルの再利用率がアメリカを上回って世界最高となったといニュースを見ました。日本リサイクル推進協議会の統計のようですが、平成12年度の再利用率は前年度よりも11.7ポイント上って34.5%となった、ということでした。つまり、3本に1本はリサイクルされたということになります。

 それはそれでけっこうなことなのですが、ペットボトルをリサイクルするために必要なエネルギー(回収・運搬・選別・溶融等を含む)は新しくペットボトルを作るために必要なエネルギーの数倍になる、とある学者は試算しています。このエネルギーというのは石油資源に他なりません。つまり、地球に優しいはずの再利用がかえって地球に優しくない(石油資源を大事にするためにかえって石油資源を無駄遣いしてしまう)、というパラドクスを生じてしまうことになるかもしれません。

 私は最近のリサイクルブームを信用しているわけではありません。いつも感じているのは、牛乳の紙パックを洗っている時でした。紙パックという木材資源を有効利用するために、いったいどれだけの水資源が失われてしまっているのだろうか、と疑問に感じていたのです。

 目の前のペットボトルがもったいないから再利用しよう、紙パックがもったいないから再利用しよう、というだけではなく、もっと大きな視点でリサイクルのあり方というものを考えた方がいいのではないでしょうか。じゃ、そういうことで。

防御(2001/10/6)


 目が覚めた時は曇りでした。それどころか、東の空は少し赤みもありました。ところが、出勤する直前になって急に強い雨が降り出しました。予報では今日の天気は悪くはないはずでしたが、こういうこともあるものですね。出勤途中で聞いていたFMのアナウンサーも不思議そうでした。

 さて、私は出勤する時には傘は持ちません。車でのちょっとの買物程度でも傘は持ちません。面倒であるからというのがその理由です。普段持たないものを持つと忘れてしまうこともあるだろうと思うからです。ほらやっぱり髪が人工毛だからだろう、と勘ぐってはいけません(笑)。

 今朝も私は傘を持たずに出勤しました。職場の駐車場で車を降りて玄関に入るまでやや歩きますが、気にはしていません。しかし、ふとその時に自分が首をすくめ背中を丸めて歩いていることに気がついたのです(ただし私はあたふたするのは好きではないのでゆっくりと歩いていましたが)。今日の雨が強かったせいなのでしょう。

 首をすくめる(すくませる)、というのは自分の体が無意識のうちに防御態勢をとっていることに他なりません(呆れた時にこうすることもありますが)。今朝の場合は、強い雨から自分の身を守ろうと自然にそういう姿勢になっていたのでしょう。

 思い返せば、子供の頃に両親に叱られた時、小学校で授業中にふざけて先生にどなられた時、いつも首をすくめていたように思います。自分だけではなく、実家で飼っていた犬を叱ろうとするとその犬も確かに首をすくめていました。改めて人間も動物だったということを認識しました。

 そういえば、同僚のS川氏はいつも首をすくめています。今までそれは単なるずんぐりむっくりの体型のせいとばかり思って、まったく気に留めてはいませんでした。しかし、彼がいつも直属のボスに叱られてばかりいることを考えると、それは体型なのではなく首をすくめることが癖になってしまっているのかもしれないと思うようになりました(笑)。

 いつも胸を張って生きるのは疲れるものです。たまには首をすくめておとなしく過ごすことも必要かもしれません。じゃ、そういうことで。

小さな大打者(2001/10/7)


 昨朝の雨にはびっくりしましたが、今日は晴れています。玄関前のプランターのマリーゴールドも暖かそうに日なたぼっこしているようです。今年は水やりを怠らなかったので、5月から今までずっと咲き続けています。

 さて、昨日ようやくヤクルトスワローズが4年ぶり6度目のリーグ優勝を遂げました。初めて優勝したのは昭和53(1978)年のことでした。ヒルトン・マニエルの外国人選手をはじめ松岡・安田の両投手、そして大杉・杉浦の強力打者を抱えての見事な優勝でした。

 私がスワローズのファンになったのはこの年の5月でした。巨人戦での船田の劇的な代打逆転満塁サヨナラホームランにシビレた(死語)のです。そして、この年に強力打線の一角を担っていたのが若松勉選手、今の若松監督でした。身長168cmの小さな体ながら大きな体の選手に負けない打撃を誇り、小さな大打者といわれていました。

 私が大学を留年していた頃、昭和50年代後半のことでした。夏の暑さに負けて神宮プールに出かけた時、若松選手が小さな娘達を連れて神宮プールで遊んでいた若松選手を見かけたのです。ちょうどオールスターゲームの最中のことでした。

 怪我で故障していた彼は、あいにくオールスターには選ばれませんでした(辞退したのかもしれません)。しかし、娘達と遊ぶ彼、そして彼と遊ぶ娘達の楽しそうな顔を見て、オールスターに選ばれなかったことが家族の幸せにつながったのだなとほのぼのとした気分になることができたのです。

 その時に間近で見た彼の体にはとても驚かされました。身長が私とほぼ同じ(私は169cm)にもかかわらず、その胸板の厚さは常人のものではありました。胸の幅と同じだけの厚さだったのです。おそらく彼の上半身を輪切りにしたならば、見事な正方形になったことでしょう。小さな大打者といわれるようになるために彼が重ねた努力と鍛練を垣間見たような気がしました。

 昨日、その彼の小さな体が何度も宙に舞いました。スワローズの優勝というより、若松監督の優勝を何よりも嬉しく思った次第です。じゃ、そういうことで。

 *それにしても、リーグ優勝のかかった試合というのにTVで中継されないという事実は、いかに日本のマスコミが巨人一辺倒かということを如実に表していますね。

のり弁当(2001/10/8)


 いつの間にか10月上旬も終盤にさしかかってきています。天気は今日もよく、青空が広がっています。気温も上がりそうです。こんな日は外で焼肉を食べたらうまそうですが、今どきの焼肉はちょっと怖いですね。

 昨夜のサッカー日本代表対ナイジェリア戦、何とも消化不良を起こしそうな試合でした。つまらないミスで点を失い、気持ちが萎えてしまうのは変りません。ああいう試合は勝たなければ意味がありません。

 さて、コンビニのサンクスが9日から期間限定で発売する予定だった弁当に自民党が待ったをかけた(死語)そうです。その弁当とは、小泉首相のキャラクター「シシロー(というのだそうな)」をデザインした「小泉純一郎ののり段々弁当」のことだそうです。

 自民党は「参院選後は小泉人気に頼らず政策中心の党をアピールしている」「浮かれている印象を与えるのは好ましくない」と考えたようで、無許可販売として販売中止と謝罪を求める抗議文を送付したそうです。

 今まで小泉人気にばかりあやかって党が中心となって商売をしていたくせに、今になって政策中心とは笑止千万(死語)です。あのポスターは、携帯ストラップはいったい何だったのでしょう。それどころか、今でも書店に陳列されている写真集はいったい何でしょう。

 我が国が危機に陥ったのは同時多発テロや狂牛病のせいだけではありません。そのずっと前から我が国は危機的状況にあったのです。それを放置したまま浮かれていながら今さら何を言ってるんでえ、と私が江戸っ子親父だったならば思うかもしれません。

 やはり小泉という人はまったくふらふらと都合のよい人だなあ、と思った次第です。それこそ世界はそれどころじゃない状況だというのに。じゃ、そういうことで。

秋色(2001/10/9)


 今日も晴天です。秋も段々と深まり、職場から見える山も色づき始めました。9月中旬から何かとバタバタとしていましたので、紅葉を眺める余裕もなく過ごしてしまいました。

 今日の未明、アメリカがタリバンに対して2度目の空爆を行ったようです。それにしても、タリバンの信ずるイスラム原理主義は確か偶像崇拝を禁じているはず(だからこそバーミヤンの石仏を破壊した)なのに、ビン・ラディンの写真があれほどあふれているのが不思議です。

 さて、先日聞いていたFMにチャゲ&アスカが出演していました。この二人のコンビも息が長いもので、『万里の河』を初めて聞いたのは今から20年以上も前のことになります。私にとってなかなか思い出深い曲なのですが(笑)。

 その彼らが、秋色について話していました。メールを書きながら聞いていたので詳しくはわかりませんが、秋を色で表現するといったい何色になるだろうか、ということだったようです。

 そこで私も何となく考えてみました。まず秋で連想するものとして、「稲」「紅葉」「鮭」「柳葉魚」「茄子」「空」「霜」「タイヤ交換」「キノコ」「月」等が思い浮かびました。それぞれ黄金だったり赤だったりピンクだったり灰だったり紫だったり青だったり白だったり黒だったり茶だったり銀だったりします。

 そんな中で私が選ぶとすると、やはり「紅葉」の赤色と「空」の青色でしょうか。やはりこの2色は欠かせません。意外に「涙」の水色というのもあるかもしれませんが(笑)。

 バカなことを考えていないで、そろそろ仕事を始めることにしましょう。皆さんの秋色は何でしょうか?じゃ、そういうことで。

 *そういえばチャゲアスには『恋人はワイン色』という曲もありましたね。

素材(2001/10/10)


 今日は曇りです。天気の特異日(不思議とこの日はほとんど晴れている)である今日も、珍しく夜には雨になるようです。体育の日を取り上げられてしまったので、今日の神様が怒ってしまったのでしょうか。

 昨夜は7時半にベッドに入り、8時半には眠りにつきました。目が覚めたのが5時ちょっと前でしたから、8時間ほどぐっすりと眠ったことになります。それでもまだまだ寝たりないようです。要するに仕事をするのが嫌なんだと思います(笑)。

 さて、先日ふとしたことから父と蕎麦屋の話をしていました。そうしてわかったお互いの共通した認識は、北海道には蕎麦(麺)のうまい店は多いけれどもツユのうまい店はなかなかない、ということでした。

 確かに北海道は蕎麦の産地でもありますし、このところ手打ちの店が増えてきています。もともと蕎麦好きの私には喜ばしい限りで見かけては食べてみるようにしています。しかし、いずれも蕎麦(麺)はよく作られていてもツユの味がどうもマズイ、という店が少なくはありません。これが東京の蕎麦屋になると、蕎麦(麺)はともかくツユの味はどこも及第点がつけられます。

 よく北海道観光は「素材は一流サービスは三流」といわれています。このことは、観光業界だけではなく北海道の客商売全体にも共通する問題点だと思います。蕎麦屋がよい蕎麦粉(素材)でよい麺を打ちながら肝心のツユで手を抜いてすべてを台無しにしてしまうという状況は、観光業界がよい自然(素材)を得ながら肝心のサービスで手を抜いてすべてを台無しにしてしまう、という状況と同じです。

 客が受ける印象というのは総合的なものです。一流の素材の上に胡座をかいているだけでは、そのうち客に見捨てられてしまうことでしょう。そろそろ自然だけで客を呼べる時代ではなくなりつつあるのですから。じゃ、そういうことで。

つゆとたれ(2001/10/11)


 今日は雨です。冷たい雨が降っています。秋の長雨ばかりです。昨日の夕焼けはきれいな茜色でしたが。

 アメリカ大リーグのプレーオフが始まりました。ところでマリナーズと戦っているインディアンス(なぜインディアンズではないのだ?)のマニエル監督とは、1978年のヤクルトスワローズ初優勝の立役者マニエル選手です。懐かしい限りです。

 さて、最近とても気になる言葉があります。食べ歩き番組や雑誌の記事でよく耳や目にするのですが、「蕎麦」の「たれ」という言い方が気になってしかたがありません。

 元来、「蕎麦」等のめん類をつけるのは「つゆ」と決っているはずです。それが最近はどうしたことか「蕎麦のたれ」という表現が多用されているように思えるのです。「たれ」というのは焼肉やジンギスカン何かで使うものです。

 そこで、我が家の日本国語大辞典で調べてみました。すると「つゆ」は「蕎麦やうどんなどにつけるしる」、「たれ」は「煮焼きに用いる調味料」となっています。私の感覚は間違ってはいませんでした。

 同じ疑問を岩見沢在住の友人B君にぶつけてみると、このような答が返ってきました。「誰ですか、たれなんていうのは。断固としてあれは『つゆ』です。耳障りなだけでなく、つゆに対してもたれに対してもたいして失礼です。そういうことは、ちゃんと裏づけがあって、文化的な背景があってそういう呼称になっているのではないでしょうか。逆にジンギスカンのベルのたれ(*)、あれをジンギスカンのつゆとは絶対にいわないでしょう。」

 まったくその通りです。蕎麦のつゆを「たれ」なんて言って悦に入るのは、味噌汁を「味噌たれ」と言っているようなものです。目先が変ってかっこいいと思ったからかどうかは知りませんが、深く考えもせず言葉を用いるのはやめたほうがいいと思います。

 マスコミもちゃんと考えて欲しいものですね。無理でしょうけれど。じゃ、そういうことで。

 * 北海道のベル食品(こちら)が製造しているジンギスカンのたれのこと。道産子ならば誰でも知っている。

キャッチ・アンド・リリース(2001/10/12)


 朝まで降っていた雨は上がったようです。職場から見える山には雲がかかっています。今日はこのまま降りそうで降らない、微妙な天候が続くようです。

 昨日、職場でバドミントンを少しだけやりました。早速夕方から右腕と右肩、そして腰が筋肉痛です。大方の予想に反して、私はその日のうちに筋肉痛になるのです。自慢することでもありませんが(笑)。

 さて、今日の北海道新聞にまた気になる記事が載っていました。道東の標津町を流れる忠類川(鮭鱒釣りが認められている)で、試験的にキャッチ・アンド・リリースが行われているという記事でした。通常は1日5本までと制限されている釣り本数が、釣った魚を河に戻すかぎり何匹でも釣ることができる、という試みです。記事は「新ルールのおかげで何度でも釣りが楽しめる」と好意的に受けとめる釣り客が多いようだ、と結ばれていました。

 私は以前からこのキャッチ・アンド・リリースについて疑問を感じていました。このキャッチ・アンド・リリースというのは、スポーツフィッシングとともに欧米から伝えられた思想です。そこには「人間の楽しみのために魚の命を奪うことのないとても人道的(魚道的?)な釣り」という理念が存在します。しかし、この部分には私は共感できませんでした。

 一度釣られた魚は、釣り針によって(特に釣り針をはずすことによって)口もずたずたに傷んでいます。それだけではなく、人間に触れられたというだけでそもそも魚はかなりの体力を消耗してしまうといわれています。

 そんな魚をその時その場だけ自然に返すことは、本当に魚を守ることになっているのでしょうか。戻された魚はいずれ弱って死んでしまう可能性が高いのです。本当に魚を守ろうとするならば、むやみに傷つけること自体避けるべきではないでしょうか。

 魚を釣るという行為は、霊長類としての人類の生存のために許された神聖な行為であると思います。対して、スポーツフィッシングというのはいたずらに魚の生命を脅かすだけの無謀で野蛮な行為であると思います。

魚は食べられるだけしか釣らないし釣った魚はかならず食べる。釣りの原点というのはこういうものではないでしょうか。それが人類としての務めと思うのですが、いかがなものでしょうか。

スポーツフィッシングやらキャッチ・アンド・リリースやら、耳当りのよさだけに惑わされてはなりません。じゃ、そういうことで。

続・キャッチ・アンド・リリース(2001/10/13)


 今朝は雨でした。少しずつ空が明るくなっていますが、今日は晴れることはないでしょう。今年の紅葉はよいと聞いていますが、なかなか見に行くことができずにいます。

 FBIのテロ警告が理由と思いますが、昨日の夕方の札幌はパトカーが走り回っていました。ちょっとの間に何度もすれ違ったり見かけたりしました。交差点に警官が立っているところもあったようです。

 さて、標津町の忠類川のキャッチ・アンド・リリースについて、この標津町在住の知人で新婚のK本氏からメールが寄せられましたので、ご紹介いたしましょう。

 「今晩は。標津町在住31歳のK本です。今日のエッセイ読みました。私もこちらに(志願して)来てすっかり釣りキチになってしまいましたが、先生の意見に同感です。魚は人間に素手でさわられると、人間で言うところの100度ぐらいに感じ、やけどをすると言われています。」

 「私はキャッチアンドリリースなどはしません。あれは人間の欺瞞的な態度そのものです。ですから、私は食べることのできる魚しか釣りませんし、食べる範囲までしか釣りません。おかげですっかり魚料理と魚を捌くことが上手になってしまいましたが。」

「忠類川の実体は、釣りと言うよりひっかけです。しかも道外からの客が多く、高価な釣り道具を持ち立派なウェアに身を固めた者達ばかりです。もっとも夜中に密漁をやり、イクラだけをとっていくやくざものよりはましですが。標津まで話が及んだのに私のことに少しもふれていないのはちょっぴり寂しい気もしましたが。」やはり地元のことは地元の人に聞いてみるものです。期待通りのK本氏からの反応に嬉しく思います。

 キャッチ・アンド・リリースが欺瞞である、というK本氏の意見に大賛成です。あれは魚に優しくはないのです。騙されてはなりません。じゃ、そういうことで。

38(2001/10/14)


 今日は薄曇りです。時折晴れ間も見えます。しかし、夜明け前(4時過ぎ)の激しい雨と雷には驚かされました。まるでアメリカ軍のトマホークによるミサイル爆撃を受けたかのような音でした。

 今日は天気がよければ出かけようと思っていましたが、あいにく実家の母の事情で出かけることができなくなってしまいました。今日という日にぜひ行きたかったところだったのですが。

 さて、この頃よく道東のことを思い出します。同僚のAが先週末の道東出張で買ってきたくれた、クランベリー(旧アンデルセン)のスイートポテトを食べたせいもあるのかもしれません。どうせならば、高橋まんじゅう店のチーズお焼きも欲しかったところです。

 道東(私の場合はかつて住んでいた釧路)に行くためには、国道38号線を走ります。北回りの場合は滝川から国道38号線に入って狩勝峠を越える場合もありますし、南回りの場合は日勝峠を越えてから清水町の辺りで38号線に合流する場合もあります。いずれにしても、十勝から先は38号線をひたすら走ることになります。

 その38号線でこの頃思い出して気になる店があります。音別町と白糠町の間だったでしょうか、その名も「38番ラーメン」という店でした。38号線だから38番なんだろうなと軽く思っていただけで、釧路に住んでいた頃は特段気にもかけなかった店です。

 私には車を運転している時にすれ違った車のナンバー4桁の数字を足し算する癖があります。そうしていると、この頃は不思議と38という数字の並びの車が多いことに気がつきました。国道38号線のこと、38番ラーメンのこと、そして私がバイクでいつも走っているのが道道38号線(万字峠)であること、そんなことがあって無意識のうちに38という数字に反応してしまうからかもしれません。

 かつては教え子のクラス会や結婚祝賀会等で毎年1~2回は釧路に行っていたものですが、6年前を境にとんと(死語)行かなくなってしまっています。そういうわけで、38番ラーメンがまだ営業しているのかどうかもわかりません。

 もう6年も経ってしまったと思うのか、それともまだ6年しか経っていないと思うのか、時の流れの感じ方はその時々の気の持ちようで変ってきます。しかし、例えばこの6年の間で自分は何か進歩したかと問われれば否定するしかありません。自分の精神は少しも進歩もしていないし何も変ってもいないのでしょう。

 進んだのは生え際の侵食、そして変ったのは体重くらいのものでしょうか。人生は苦しいことばかりですね(笑)。じゃ、そういうことで。

人間ドック1(2001/10/15)


 今朝は晴れています。朝焼けもきれいでした。しかし、天気と裏腹に憂鬱な朝を迎えています。気温も低そうです。

 この秋は紅葉がきれいだといわれています。確かに山だけではなく、だんだん平地にまで紅葉が広がってきています。それにしてもこの秋は天気がよくありませんね。

 さて、今日は私の人生で初めての人間ドックというものを体験する日です。朝から憂鬱なのはそのせいでしょう。腹は減っていないのですが、ノドは乾いています。水をぐびぐび飲んだら気持ちがいいことでしょう。

 それにしても、人間ドックという名称はなかなか優れていますね。船を造った後に定期的に戻って点検をしたり修理をするのがドックです。人間ドックというのは、さしずめ(死語)人間の定期点検をする場所なのでしょう。

 バリウムを飲むのが苦手ではないのです。注射も全然気にはなりません。確かに今までの人生で受けてきた検査をまとめて受けるだけに過ぎないものですが、やはり未知のことに対しては不安を感じてしまうものです。

 こんなに気が重い朝は久しぶりです(笑)。じゃ、そういうことで。

人間ドック2(2001/10/16)


 今朝は雲の合間に少しだけ青空が顔をのぞかせています。気温はそう低くはなく、6時半には12度ほどになっていました。思ったほど寒くはなく、過ごしやすい朝を迎えました。

 アメリカがでの同時多発テロ事件が発生してから1ケ月以上、タリバンに対するアメリカの武力制裁が始まってからも1週間以上が経ちました。しかし、ほとんどのマスコミは首謀者をビン・ラディン氏と敬称をつけて呼んでいます。いったいテロ犯のどこが「氏」という敬称に値するのか、私には不思議でたまりません。

 さて、昨日は重い気持ちを抱えたまま人間ドックに向いました。場所は札幌駅前、アスティ45というビルの中のあるクリニックです。どうしてここに決めたかというと、ヨドバシカメラに近い、というそれだけの理由でした。

 札幌市内の渋滞に引っ掛かり、クリニックに到着したのが受付終了5分前でした。既に多数の先客(?)が並んでいました。呼ばれて着替え(上がTシャツ下がジャージ)を受け取り、ロッカー室で着替えていよいよ開始となりました。

 そこはドック専門のクリニックのようで、広い待合室の周囲をいくつもの検査室がぐるりと取り囲んでいるという構造でした。そうしてそれぞれの検査室から呼び出されたら検査を受け、また待つというシステムでした。

 受診者はざっと数えて40名ほどいました。そうしてそれぞれ順番に検査を受けるわけですから、待っている時間の方が長く備えつけの雑誌を読みながら過ごしていました。見回すとほとんどが民間会社に勤務する人のようで、同業者らしき人が見当らなかったのが幸いでした。

 この初ドックに関しては、さまざまな方から心配あるいは興味メールをいただきました(笑)。明日は初ドックの詳細についてご報告することにいたしましょう。じゃ、そういうことで。

人間ドック3(2001/10/17)


 今朝は東の空は晴れていますが、西の空は厚い雲に覆われています。予報では雨ということですので、これも妥当というところでしょう。それよりも夜になって雪に変るところもあるということなので、そろそろタイヤ交換の心配をしなくてはならない時期になってしまいました。

 さて、私にとって初めての人間ドック体験は淡々と進みました。検査は血液・肺X線・心電図・腹部超音波・身長・体重・肺機能・聴力・視力・眼底・眼圧そして最後に胃部X線の順でした。その間呼ばれては検査室に入り、あとはだらんと待っている状態が続いたのです。

 実は私、この前夜は緊張であまり眠れませんでした。それどころか、緊張のために朝からひどい頭痛になっていたのです。しかし、飲食禁止ですから当然鎮痛剤も服用できず、痛い頭を抱えながらの検査だったのです。

 最後の胃部X線検査の時でした。元々三半規管が弱く(?)乗り物に弱い私は、頭痛と検査時の揺れや回転(胃部X線検査経験のある方はおわかりでしょう)のために吐き気を催してしまったのです。(発泡剤を飲まされて我慢するようにいわれていた)ゲップは、結果的には吐き気を我慢することによって完璧に抑制することができました。

 検査終了時には隣接するホテルの昼食券が渡されました。検査結果を元にしての医師との面談までの3時間あまりを昼食その他で過ごそうと思ったのですが、結局は吐き気が治まらず昼食も摂ることができませんでした(このことが心残りでたまりません)。結局ヨドバシカメラ等をうろうろし、検査結果を聞きに行きました。ほぼ良好とのことで安心できました。

 私もそろそろ定期的に健康をチェックすべき年齢にさしかかったのだなあ、と感慨にふけてしまった今日この頃です。皆さんも健康には気をつけましょう。じゃ、そういうことで。

 *ちなみに食事を摂れなかったために遅れていたバリウムの排出は、昨日の午後にようやく果すことができました。24時間以上も自分の体内に残っていたのだなあと思うと、それが愛しくまた神々しく見えたものです(笑)。

国体はいらない(2001/10/18)


 今日も雲の中に青空がのぞいています。雪が降るのはどうやら回避されそうですが、気温は低いままの状態が続いています。まだ暖房の入っていない職場は寒く、特に私が仕事をしている部屋は北側なので困ります。

 米大リーグはマリナーズとヤンキースとの試合が始まりました。今では実家の72歳になる父も毎日(毎朝)マリナーズを応援しています。大リーグの試合を見慣れてしまうと、日本の野球がどんなにつまらないかがわかりますね。

 さて、現在開催中の第56回国民体育大会(新世紀みやぎ国体)秋季大会で、宮城県が男女総合優勝の天皇杯と女子総合優勝の皇后杯の獲得が決定した、と報道されていました。このことは別段どうということもありません。

 それよりも、国体の開催都道府県の男女総合優勝が38年連続である、ということがとても気になりました。38年連続ということは、国体では開催都道府県が総合優勝することがほぼ常識になっている、ということを表しています。

 国体の開催が決まると、開催都道府県は数年がかりで準備をします。大会の開催の準備はもちろんですが、それ以上に選手の強化に力を入れるのです。しかしそう簡単に選手は育ちませんから、他都道府県からの移入も当然あるでしょう。

 10数年前に北海道で国体が行われた時、北海道の教育界は大騒ぎでした。全道各地に指導者を異動させたのです。その指導者は主に教員でした。おかげで国体が終了してからの後戻り人事がとても大変だったのです。

 数年前、国体は全都道府県を一巡しました。そこで日本の復興と国民の健康という当初の目的は達せられたと判断すべきだったのです。開催都道府県が総合優勝を勝ち取るためにどれだけつまらない努力をしているか、それだけでも廃止の大きな理由になったはずです。

 駄目ならやめればいいさ、と安易に物事を始めてしまうことはいけないことです。駄目になる可能性があるのならば、始めない勇気を持つことも必要です。もし途中で間違いに気づいたならば、「過則勿憚改(*)」の精神を思い出すべきでしょう。じゃ、そういうことで。

 *孔子の言葉。「過(あやま)って改(あらた)むるに憚(はばか)ること勿(なか)れ」=「間違いに気がついたなら、ためらうことなくすぐに改めなさい。」という意味。

集団的自衛権(2001/10/19)


 今日は見事な青空が広がっています。紅葉と空の色の対比が美しく、秋も深まってきたことを実感させられます。しかし気温も低く、今朝の我が家の玄関前の最低気温は2.8度となりました。

 安室奈美恵の所属するプロダクションの元社長が脱税容疑で逮捕されました。脱税(第1段階)→国税庁査察(第2段階)→逮捕(第3段階)とくると、やはり次に控えているのは野村沙知代しかいないでしょうね。彼女は既に第2段階はクリアしていますから。

 さて、テロ特措法が月内に成立することが確実となりました。アメリカ同時多発テロ直後からどうしたことか小泉首相がはしゃいでいましたが、結局は彼の意図する方向でまとまりそうな勢いです。

 私はこのテロ特措法について、2点の異議を持っています。一つは国会の承認が「事後」とされている点です。国会は国権の最高機関です。その国会の事前の承認を受けずに兵力を展開することは、シビリアンコントロールの原則を外れているのではないでしょうか。

 もう一つは集団的自衛権の是非がないがしろにされているという点です。集団的自衛権は国際法上すべての国に認められている権利ですが、政府は「集団的自衛権を有していることは当然だが、憲法九条で許容する自衛権の行使はわが国を防衛する必要最小限の範囲にとどめるべきだと考えられており、他国に加えられた武力攻撃を阻止する集団的自衛権を行使することは憲法上許されない」との憲法解釈を昭和56年に示し、その後変更してはいません。つまり今回の自衛隊の派遣は集団的自衛権の行使に該当するものであり、現状では許されないことなのです。

 だから私は自衛隊の派遣に反対だ、というつもりはありません(ただし今回の場合はなぜ行かなきゃならんのだとは思いますが)。派遣をするのなら憲法解釈を改めるべきだ、と私は考えるのです。現在の国会審議のように姑息な手段で乗り切ろうとすることは、我が国の将来に禍根を残します。

 もっとすっきりと政治を行って欲しいものです。じゃ、そういうことで。

そよ風の誘惑(2001/10/20)


 今日も快晴です。気温も相変らず低く、もう暖房なしでは暮せません。その割にプランターのマリーゴールドはまだ元気に花を咲かせています。強いものですね。家の中に入れておいたら永遠に咲き続けるのではないかという勢いです。

 今日は10月20日、頭髪の日なのだそうです。今朝の新聞に大正製薬が全面広告を出していました。頭髪といえば、職場の同僚A(27歳)にはヅラ疑惑が囁かれています。毎日の寝癖がいかにも不自然すぎるからです(笑)。

 さて、今朝も6時からのFM番組「モーニングキッス」を聞いていました。6時から6時半までは家で、そして6時半から6時45分までは車の中で聞いていました。この番組では6時台にいつも古い(だいたい'70年代)の洋楽がかかっているので楽しみです。

 今朝の1曲目は、ロッド・スチュワートの『マギー・メイ』でした。続く2曲目はオリビア・ニュートン・ジョンの『そよ風の誘惑(Have You Never Been Mellow)』でした。以前(98/6/10)にも書いたことがあるのですが、私は北海道で初めてオリビア・ニュートン・ジョンのファンクラブに入会希望をし北海道支部長になるように依頼された人間です。当時はまだ高校1年生だったので断りましたが。

 私はこの曲で「Mellow」という英単語を覚えました。その前の彼女の曲『愛の告白(I Honestly love You)』では「Honestly」という英単語を覚えました。後に、ビリー・ジョエルによってこの名詞形が「Honesty」であることも覚えました。

 これはほんの一例ですが、私の英語はかなりの部分を洋楽と洋画に依存しています(*)。これも「芸は身を助ける」のうちとでもいえばいいのでしょうか。じゃ、そういうことで。

 *ただし、『The Conversation~盗聴~』という映画では、ポスターを見ただけで「Conversation」の語意が「盗聴」であると勘違いをして覚えてしまったという失敗もあります。

I cry(2001/10/21)


 今日は曇りです。いつ雨が降ってもおかしくないような雲行きです。気温も低く、車を洗っていたらすっかり体が冷えきってしまいました。

 今朝は5時半頃に目覚めました。このまま寝ていたら頭痛になるそうな気配を感じたので、起きて風呂に入りました。休日の朝風呂はよいものです。もちろん、洗車で冷えきった体を温めるのにも役に立ちました。

 さて、昨日私はCDを買いました。ほとんどの方は知らないのではないかと思いますが、有里知花(ゆうり・ちか)という1981年に横浜で生れた若い女性歌手のCDでした。8月にたまたま聞いたFMに出ていたのです。その番組の中で彼女のデビュー曲『I cry』が流れていたのですが、以来ずっとこの曲が気になっていたのです。

 調べてみると、この曲はハワイ在住のケネス・マクアカネというソングライターの作によるものでした。それを中高と英語劇クラブに所属した有里知花が歌い、ハワイのレーベルからCDが発売されたそうです。

 この曲が収められた彼女のデビューアルバム『hana』は、ほとんどの曲がケネス・マクアカネの作によるもので、もちろんそれらは英語で歌われていました。英語劇をやっていただけあってなかなか英語の発音も上手でした。しかし、何かひとつ物足りないというか中途半端な発音であるという点が気になります。それさえ気にしなければ、穏やかでとても安らぐアルバムとなっています。

 この秋にとてもふさわしいCDでした。機会がありましたら、どうぞお聞き下さい。彼女のウェブサイトで試聴することもできます。じゃ、そういうことで。

 *彼女のレギュラー番組はFM NORTH WAVE(札幌)の土曜日10:15~10:45に放送されているそうです(実は私も聞いたことがない)。

顔(2001/10/22)


 今日は晴れています。気温もそれほど低くはなく、10度を超えているようです。今頃の北海道の気候は東京の初冬と同じ程度と思っていただければよろしいのではないでしょうか。

 今朝の出勤途中に、この春まで同僚だったT氏の車とすれ違いました。T氏は昨年三笠に自宅を建てたのですがこの春の人事異動で札幌に単身赴任し、週末に三笠に帰り月曜の朝に札幌に向うのです。その時間がちょうど私の出勤時と重なっているというわけです。

 さて、先週ある会議である中学校の教頭に会いました。その教頭は私と高校2年の時に同じクラスだった人物です。威張っている雰囲気とくたびれた雰囲気の彼は、私と同い年とはとうてい思えませんでした。もちろん向こうもすぐに私とはわからなかったようですが(笑)。

 大人の顔にはその人の生き方が現れます。その人がどのようなポリシーを持って何を大切にして生きてきたかということが如実に現れます。そう考えると、私の無責任な顔はいかに私がだらけた生き方をしてきたかということを如実に現しているといえるでしょう。

 先程、数年前に出した自分の手紙(のファイル)を読み返してみました。確かにそれは赤面するほど恥ずかしいものでしたが、自分の考えていることは変っていないことに気がつきました。やはり自分は昔からいい加減な人間だったのだ、と安心した次第です。

 男の顔は勲章である、という人もいます。勲章など欲しくもありまんが、せめて名札くらいにはしたいものです。じゃ、そういうことで。

掲示板(2001/10/23)


 今朝は曇りです。気温は10度ほどです。そう寒くもありません。今日は午前中に雨が降るという予報と、ずっと曇りという予報があります。いずれにしてもすっきりとしない天気になることに違いはなさそうです。

 さて、この夏ごろから私はある掲示板を見るようになりました。それは「価格コム(*1)」という、買物情報のウェブサイトの中の掲示板です。ここを見ると買いたいと思うものの売値の相場がわかるので重宝(死語)しています。

 このサイトの中に、商品についての情報を交換する掲示板(*2)が設けられています。自分の買った商品、または買おうと思っている商品の評価等についてよくわかる掲示板です。夏に買ったデジカメは、この掲示板の不具合情報を見て返品しました。

 しかし、この掲示板で定期的に困ることがあります。だいたい毎月1度くらいは発生しているのですが、質問者や回答者のマナーについて延々と屁理屈を戦わせるという現象が発生しています(*3)。

 掲示板では、あのバスハイジャック犯の少年が「ネオむぎ茶」のハンドルネームで書き込んでいたという「2ちゃんねる」が有名です。最近は「価格コム」の掲示板がこの「2ちゃんねる」で揶揄されているほどになりました(笑)。そうして今度は「2ちゃんねらー(2ちゃんねるの住人)」らしき人達が「価格コム」の掲示板に登場するようになり、どんどん品位が下がって収拾がつかなくなりつつあります(2ちゃんねるほどではありませんが)。

 インターネットの掲示板での議論というのはお互い顔の見えないところでやりとりですから、それぞれが言いたい放題やり合ってしまいます。そのうちどんどんやじ馬が増えてしまい、便乗して避難する人や茶化す人も出ています。そうしてどんどん不毛な議論が続いています。

 数年前に「インターネットは便所の落書きである」といったキャスターがいました。この言葉は真理を表していると思います(この人のことは嫌いですが)。結局のところは、インターネットというものはそれほど信用するに足るものではありません。もちろんこのページもです(笑)。

 そう思って掲示板を眺めるのもひとつの楽しみ方といえるでしょう。熱くなってしまってはいけませんね。じゃ、そういうことで。

赤信号(2001/10/24)


 今朝も曇りです。予報では雨が降ることもありそうです。気温はそれほど低くはないようですが、もちろん高くもありません。

 警察庁の調べによると、アメリカの炭疽菌事件に便乗したと思われる不審物の警察への通報が23日までに約400件にも上るそうです。これは断じて許されるべきではありません。こんないたずらをする人間は重罪に処すべきです。

 さて、アフガニスタンで不法入国をした日本人カメラマンが拘束されたようだと報道されています。彼は写真週刊誌「FLASH」と契約したフリーカメラマンで、22日にペシャワルのホテルを出てアフガニスタンに入国したのではないかといわれています。

 日本国民が戦時下で捕らえられた可能性があるといわれているにもかかわらず、政府は何もしようとはしていないようです。それどころか、新聞によると「赤信号を渡っている途中に車にひかれた人を税金で助けるべきかどうか」と政府首脳とやらがうそぶいているようです。

 確かに外務省が「危険度5」として退避勧告を出している地域に入るのは本人にも落ち度があるといえなくはありません。しかし、だからといって何も手を差し伸べようとしないのは間違っているのではないでしょうか。

 仮にこのカメラマンが「赤信号を渡っていた」から助けなくてもよいというのならば、「日本国内」で「青信号を渡っていた」最中に拉致され北朝鮮に監禁されている人々はどうなるのでしょう。彼らには何の落ち度もありませんでした。それなのに政府は見殺しにしているではありませんか。

 何があろうと、国民の生命と財産を守るのが政府の最も大切な仕事なのです。そんなこともわからない政府にとやかくいわれたくはありません。じゃ、そういうことで。

風評被害(2001/10/25)


 今朝は雨が降っていました。気温も低く、6度台まで下がっています。紅葉も進み、あと半月も経つと木は丸裸になりそうです。冬タイヤの準備は万全でしょうか。

 神戸市の焼鳥店の臭気を巡る裁判で、住民の主張を認める判決が下されました。匂いというのは厄介なもので、焼鳥の匂いがするならそれだけでご飯が食べられるじゃないか、などと考えてはならないものです。すき焼きの時も寿司の時もクリスマスの時も焼鳥の匂いをかがされてはたまったものではありません。

 さて、狂牛病対策として全頭検査が始まって数日経ちました。現在のところ感染した牛は出荷されてはいないようです。しかし、焼き肉店はもちろんのこと牛丼店、ハンバーガー店、そしてスーパーなどでは軒並み(死語)売上げが落ちているようです。中には例年比で数割減のところもあるようで、これを風評被害ととらえているマスコミが多いようです。

 確かに風評被害というのは恐ろしいものです。私が以前住んでいた共和町近辺では、泊原発による放射能汚染の風評被害にことさら神経質になっていたものです。例えば泊原発で事故が発生した場合に、近隣の名産の農産物(らいでんスイカ等)や水産物に売上げがどうなってしまうのか、考えただけでも恐ろしいことです。

 ところが今回の狂牛病の風評被害を考えると、どうも買い控えをしている消費者が加害者で、売り上げが落ちている生産者や流通業や飲食業が被害者であるかのような報道姿勢が見られることがあります。しかし、これは正しくはありません。

 消費者が買い控えをしているのは、牛肉が安全だと信じてないからです。いくら厚労省や農水省またはそれに巣食う政治家が安全宣言をしパフォーマンスを見せたとしても、信用しろというほうが間違っています。厚労省(当時は厚生省)官僚が薬害エイズでどれだけひどい仕打ちをしたか、そして今回の狂牛病でも農水省がいかに手を打たず放置してきたか、そこには国民主体の精神が存在しないことをしっているからなのです。

 本当に被害に遭っているのは消費者です。加害者は官僚です。この点を見失ってはいけません。マスコミは、消費者が安心して牛肉を食べられるよう行政に求めなければならないのです。じゃ、そういうことで。

胴上げ(2001/10/26)


 今日は晴れています。気温は低く、岩見沢では初氷を記録しました。我が家の玄関前でも最低気温は氷点下になり、近所の芝や車は霜で真っ白になっていました。いよいよ冬の到来が近くなってきています。

 さて、昨夜の日本シリーズで私が贔屓にしているヤクルトスワローズが勝ち優勝を決めました。若松監督が天高く胴上げされている様子を見ながら私は一人で乾杯をし、すぐに寝ました(笑)。

 その胴上げの様子を近鉄の梨田監督が目を細めて嬉しそうに眺めている姿が印象的でした。梨田監督は(ヤクルトから移籍した)マニエルを擁して近鉄がリーグ優勝を飾った時の正捕手でした。自分と同時代に選手として戦ってきた若松監督の優勝を、まるで我が事のように喜んでいるかのように爽やかに見えました。

 ところで、今までの人生のおいて私は1度だけ胴上げをされたことがあります。かつて勤務した学校で担任をしていた時のことです。体育大会で私の担任していたクラスが優勝し、男子生徒にもみくちゃにされてグラウンドの中央に連れていかれてどうなるかと思ったら、私の体は宙を舞い始めたのです。ふわりと浮く感覚は、とても気持ちのよいものでした。

 最近はあまり見かけませんが、北海道では結婚祝賀会(披露宴と同様の催し)で新郎新婦が退場する際に新郎を胴上げするという習わしがありました。中には高く上げすぎて新郎が天井に激突して大けがを負ったという話や、胴上げから落ちて腰を痛めてしまったという笑えない話も聞いたことがあります。最近見かけないのは、おそらくそのせいなのでしょう。

 初めてだったけれど気持ちのいいものですね、とグラウンドでの胴上げの後に感想を漏らした私の横で、「普通なら今までに1度はされているはずなんだけれどなあ。」と独り身の私をからかうように年配のA倉先生が話していたことが今でも思い出されます。

 結局、2度目の胴上げがないままに私の人生は過ぎています(笑)。それもいいではありませんか。じゃ、そういうことで。

公衆電話(2001/10/27)


 今日は曇りです。気温はそれほど低くはなく、近所のコンビニに歩いて出かけようと思いました。しかし、出かけてすぐに雨が降り出したのですぐに戻って車で行ってしまいました。

 昨日の午前は直属のボスと2人で奈井江町に出張しました。帰りに「からまつ園」に寄りました。寒かったのでにしん蕎麦を食べたのですが、ここの温かい蕎麦はいまひとつだと思いました。にしん蕎麦ならば岩見沢の「福松」の方がいいですね。

 さて、携帯電話の普及で街から公衆電話がだんだん姿を消しています。携帯電話を持っていない父にとってはそれは深刻な事態のようで、ほとほと(死語)困っていることを何度も聞いています。

 東西NTTが設置している公衆電話の7割が赤字で特にICカード式のそれは9割が赤字になっている、というニュースを昨日知りました。会計検査院の調査で明らかになったということでした。

 私の勤務先にも2台の公衆電話(緑)が設置されています。5年程前まではポケベルにメッセージを打つ生徒達が列をなしていた(死語)ものですが、今では誰にも見向きもされずひっそりとたたずんでいます。

 現在私が担任をしている3年生のクラスでは、実に9割近くの生徒が携帯電話を持っています。これはこれで便利なもので、番号さえ知っていればすぐに連絡をとることができます。特に昨年の見学(修学)旅行の時にはとても重宝(死語)したものです。

 この先、ますます公衆電話の数は少なくなることでしょう。大学生の頃に好きな人の声を聞きたくて走ったアパートの近くの公衆電話は今、どうなっていることでしょう。その時の公衆電話は、まさに彼女と1本の線でつながれていると実感させてくれた大切なものでした。他にも酔っぱらってストーブのヤカンをひっくり返して足に火傷を負って自分で119番した公衆電話(笑)、遠くの親戚の声を久しぶりに聞いた公衆電話等、思い出は尽きません。

 これも時代の流れでしょう。嘆いてもどうしようもありません。公衆電話のある風景は、間もなく消え去ってしまうかもしれません。じゃ、そういうことで。

オペレイター(2001/10/28)


 今日は曇りです。気温は低く、2度台にまで下がりました。今日は雨も近づいてきているようで、このまま雲に覆われたまま過ごすことになるのでしょう。どうせならば降ってくれた方が雨の休日好きの私にとっては喜ばしいのですが。

 今朝は私の職場の見学旅行(修学旅行)の見送りのために、朝早く職場に行きました。この寒さのおかげですっかり体が冷えきってしまったので、帰宅してすぐに朝風呂に入ったのはいうまでもありません。

 さて、公衆電話について札幌在住の知人I君からメールが寄せられていますので、差し支えのないところをご紹介いたしましょう(笑)。「今だったら携帯電話でいつでもどこでも連絡がつくのでしょうけど、あの当時は空いている公衆電話を探してよくアパートの周りを歩き回ったものですわ。長電話していると、外で電話BOXの外で待っている人がいたりして(笑)。たった一本の電話をかける中にもいろいろと考えることがあったな~と懐かしく思います。」

 かつてアメリカにジム・クロウチというシンガーがいました(1973年に飛行機事故で死亡)。彼の代表作に『オペレイター』という曲があります。そう、オペレイター=電話交換手。遠く離れた彼女に電話をかける切ない気持ちを電話交換手に切々と訴えるという曲でした。

 大学生の頃に好きだった人は、学校の寮に住んでいました。そこに電話をかける時、まず公衆電話に行って相手の代表電話にかけて交換手に相手の寮につないでもらい、さらにそこの寮で彼女を呼びだしてもらうという手順が必要でした。今でもジム・クロウチの『オペレイター』を聞くと、彼女の寮の電話番号が思い出されるほどです。

 しかし、その間にそれこそさまざまなことを考えることができたものです。あの「間(ま)」というものはそれなりに大切だったものです。そこまで手順を踏んだ揚げ句に相手が不在だった時の落胆は、それは言葉では言い尽くすことができないほどでしたが(笑)。

 今はいつでもどこでも電話をかけて受けることのできる時代になりましたが、かけるまでの「間(ま)」と一緒に味わいや思慮というものまで失ってしまったようにも思えます。じゃ、そういうことで。

おぷちお(2001/10/29)


 昨夜の雨は朝までにすっかり上がり、今は晴れています。今日はこのまま晴天が続くようです。昨日は曇った上に木枯らしまで吹いていたので、小泉今日子を思い出してしまいました。

 逗子市在住の知人N嬢からこのようなメールをいただきました。「私もねぇ、交換手したことあるんですよ。寮に入ってた時、持ち回りで夜の3時間くらい電話番するの。呼び出し電話のそばでしゃがみ込んで長話するのは、『彼氏がいるんだよん』っていうステータスだったな(笑)。」やはりそういう不便な時代って、人生においてはとても大切だと思いますよ。

 さて、昨日私はおぷちおを買いました。おぷちおというのは、ペンタックス製のデジカメです。正確に申し上げるとPENTAX Optio 430(400万画素)という、25日に発売になったばかりの新製品です。

 実は私、この7月末に同じシリーズのPENTAX Optio 330(300万画素)というデジカメを買っています。しかし、これはAFに不都合があったことや他の事情ですぐに返品をしていました。ですから、この3ヶ月の間は私はデジカメを持っていなかったのです。これはとても不便なことでした。

 今回の「PENTAX Optio 430」は、私にとって実に8台目のデジカメになります。最初に買ったのがCASIOのQV10Aという、わずか27万画素のものでした。確かこれは5年前の春のことでした。しかしこのHPを立ち上げるのには充分役立ちました。

 次にCanonの35万画素のもの、そしてOLYMPUSの81万画素のもの、FUJIの150万画素のもの、Canon PowerShot S10(200万画素)、Canon IXY Digital 200(200万画素)、PENTAX Optio 330(300万画素)、そして今回のPENTAX Optio 430(400万画素)ということになります。少しずつグレードアップされているのがおわかりになると思います。

 デジカメというのは魔物です。私の物欲をねじ伏せようとしているかのように次から次へと改良されます。心の休まる暇がありません。私はもうデジカメは「やってもーた」の範疇に入らないものとして考えています。

 次にデジカメを買うのはいつになることでしょう。コンパクト機の他に今度はメインになるものを欲しいと思う自分が嫌です(笑)。じゃ、そういうことで。

日本テレビ(2001/10/30)


 今日もよい天気です。最低気温も我が家の計測で0.5度と昨日に比べると低くなりました。職場横のポプラ並木もすっかり色を変えて、だんだんと裸になりつつあります。

 昨日考えたのですが、デジカメというのは青い鳥のようなものです。次から次と探し求めてとどまるところを知りません。そうしてあきらめて家に戻って、結局は銀塩カメラの素晴らしさに気がつくのでしょう。そういえば私はライカとコンタックスの一眼レフ、そしてライカのコンパクトカメラを持っているのでした(笑)。

 さて、日本テレビが平日の巨人戦中継を来年は最大60分まで延長することを明らかにしました。従来は30分までしか延長していなかったのですが、ファンへのサービスと視聴者層の拡大を目的として決定したようです。

 それにしてもこれも迷惑な話です(私はほとんどテレビを見ないので関係ありませんが)。これは、日本人全員が巨人ファンであるという幻想を未だに抱いていることの証明に他なりません。これだけ巨人離れをしている時代に巨人戦中継を押しつけようとする姿勢は反発を招くことの方が多いのではないでしょうか。

 今年の巨人戦中継の視聴率は下る一方でした。日本テレビはこれを長嶋人気の陰りのせいと考えているようですが、それは違います。長嶋が飽きられたのではなく、巨人という球団そのものが飽きられているのです。自分だけが勝てばよいとドラフト制度を次々と改悪し、球界全体の共存共栄を考えない傲慢な経営姿勢が嫌われているのです。

 米大リーグの野球がどれだけいわゆるひとつのスリリングでエキサイティングなものか、同じ野球というスポーツとは思えないほどです。かつてヤクルトに在籍したホーナーという選手は「アメリカのベースボールと日本の野球は別のスポーツだ。」という名言を残したほどです。

 こうして日本テレビだけでも支え続けなければ、巨人なんて球団はいずれ忘れ去られてしまうような存在かもしれませんけれどね。構造改革は球界にも求められています。じゃ、そういうことで。

おかしいぞ道新(2001/10/31)


 今日は雲がかかっています。ここ数日は、日に日に丸くなってゆく月がとてもきれいでした。今夜は晴れるでしょうか。気温も低くなりました。そろそろタイヤ交換の時期が近づいてきたようです。ヤマ場は今週末か来週末というところでしょう。

 日本テレビの巨人戦中継時間が延長されることになったことについて書きましたが、従来は日本テレビが独占中継していた巨人のホームゲームがNHKでも中継されることになったようです。なるほど日本テレビはこういう形で厄介払いを始めたのでしょう。

 さて、昨日の道新(北海道新聞)夕刊を見て私は驚き呆れました。失業率が最大になったというニュースを受けての記事でした。それは「痛みの現場から」というレポートで、今春大学を卒業し札幌市内で独り暮しをする春江さん(仮名)という女性その他を取材したものでした。

 要約すると、今春大学を卒業し保険会社に就職することになっていた彼女のもとにこの3月に会社が倒産したために内定は取り消すという電話が入り、彼女は職安に行きアルバイトをしながら3ケ月間に10社の面接を受け、ある会社の契約社員になったがその契約は来年の夏で切れてしまう、という内容でした。

 この記事自体には何も問題はありません。私が問題と思ったのは、記事に並んで掲載された写真でした。そこにはしわくちゃのスーツの写真が載せられていました。そして、その下には「春江さんが今春、新調したスーツ。2度目の就職活動でくたびれた。」というキャプションがつけられていたのです。

 このスーツはどう見ても着崩れたのではなく押し入れや引き出しの奥に押し込められたためにしわくちゃになってしまったものです。ここに疑念が生じます。まず、こんなしわくちゃなスーツで就職活動をする人はいないでしょう。また、もし面接に現れたのがこんなしわくちゃなスーツ姿の人物だったら、会社が採用しないのは当然でしょう。

 つまり、このスーツは就職活動でしわくちゃになったものでは断じてあり得ないのです。こんなスーツで就職活動をするはずもなく、またこんなスーツで採用されるはずもないのです。これはどういうことでしょうか。

 この記事と写真を見て、私はかつての朝日新聞の捏造事件を思い出しました。カメラマン自らサンゴに落書きをしておきながら、それを「サンゴを傷つけたのは誰だ」と一面トップ記事で自然破壊を批判してみせたあの事件です。

 道新は2年前の10月19日の夕刊で「調理師からジュビロへ」という飛ばし記事(*)を載せたことがあります。昨日の捏造写真も、この時と同じように新聞に対する信頼を再び新聞社自ら裏切ったものといえるのではないでしょうか。

 この記事を書いた記者は一人で悦に入ってるのでしょうけれどね。だから馬鹿にされるんですよ、道新は。じゃ、そういうことで。

 *1999年10月21日のこのページをご参照下さい。