2001年5月

バリバリ夕張(2001/5/1)


 まったく早いもので、今日から5月になってしまいました。まだ5月、と安心してはいけません。あと2ヶ月で今年の半分が過ぎてしまうのですよ。ああ、何ということでしょう。ところで、今日は新しいiBookが発表されるかもしれません。

 昨日は4年前の卒業生のI君が彼の古いMac(Performa588)と新しい彼女を持参して(もちろん新しい彼女は持参したのではなく連れてきたという訳ですが)我が家に遊びに来ました。ずっと不調で起動できなかったので直して欲しいということでした。古いMacを動かしてみたのは久しぶりでした。

 さて、GW前半前の最終日の先月27日に私は夕張に行きました。ある会議に出席するための出張でした。一度岩見沢の自宅に寄ってから出発しました。50分はかかるだろうと見込んでの出発でしたが、幸い40分ほどで到着することができました。それでも同じ地区(南空知)なのですから、やはり北海道は広いものです。

 途中、道路のすぐそばにズリ山(炭坑から掘り出した石炭を選別した残りを積み上げたもの=ボタ山ともいう)が見えました。同じ産炭地の三笠にもズリ山はありますが、これほどまでに道路に近くて、しかもとても大きなズリ山は珍しいものでした。懐かしさを覚えました。

 会議の帰途、せっかく夕張に来たのだからと私はある場所に立ち寄ることにしました。それは私の好きな「幸せの黄色いハンカチ広場」でした。同名の映画が好きな私は、この場所で物干しロープにびっしりと飾りつけられた黄色いハンカチを見るとなぜか元気になるのです(笑)。

 しかし、行ってみるとハンカチは見えませんでした。目を凝らすと、たくさんの黄色いハンカチを持った作業服姿のおじさんが2人いるのが見えました。どうやらちょうどロープにハンカチを取りつけて張ろうとしているところだったようです。ようやく冬支度を解かれて、客を迎える準備をしていたのでしょう。

 私の職場のある三笠と同じで、夕張も道を歩く人の姿はほとんど見かけられませんでした。旧産炭地はどこもこのようなものですが、どこに行っても活気がみなぎっていた往時の栄光をちょっとだけ知る者にとっては本当に寂しい限りです。

 最近はTVを見ないのでわかりませんが、かつての「バリバリ夕張」というキャッチコピーのCMはまだ放映されているのでしょうか。頑張って欲しいものです。じゃ、そういうことで。

新iBook(2001/5/2)


 今朝も冷えました。近所の桜の花もまだつぼみのままの状態です。せっかく暖かくなってきたのでプランターに花を植えてみたところですが、この寒さのおかげで夜は玄関に避難させなければなりません。

 小室哲哉がついに結婚するそうです。ついに同い年の彼に先を越されてしまいました(笑)。彼の音楽的才能は全然認めていませんが、同い年の人間として祝福したいと思います。

 さて、今日の未明に米アップルのCEO(最高経営責任者)スティーブ・ジョブズの記者会見が開かれました。このところiBookの出荷が停止されていることから、巷では「新しいiBookが発表されるのではないか?」と予想されていましたが、やはりその通りの結果に終りました(*)。

 発表された新しいiBookは、従来のiBookに比べて小さく薄く軽く(約1kgも)なっていました。アメリカでの発売が約2週間後、日本では5月下旬に発売開始となっています。しかしこの「5月下旬」というのがミソで(死語)、アップルの場合はまったく信用ならないのは今年初めのPBG4騒動で証明されています。

 価格もCD-ROMモデルで158,000円、DVD-ROMモデルで178,000円、CD-RWモデルで188,000円となっていました(すべてAppleStoreによる販売価格)。これはすばらしいではありませんか。私にはDVD-ROMモデルがちょうどよさそうです。いいですよねえ。

 いえいえ、買いませんよ私は(笑)。私には買ったばかりのPBG4があります。でもPBG4を自宅でのメインマシンにして今のタワー型PMG4を売り飛ばして・・・それとも思い切ってPBG4を売ればかえって差額が儲かる・・・いえいえ、そんなことを考えてはいけません。買いませんよ、ええ買いませんとも、買うわけないでしょう、絶対、いやたぶん、おそらく買わないんじゃないかな、きっと買わないと思いますよ、そうですよ買えませんよ、でも・・・。

 少なくとも、私のモバイル心に火をつけたのは間違いないでしょうね。じゃ、そういうことで。

20年後(2001/5/3)


 今日からまた4連休です。天気は最高、陽射しも強く再び春が戻ってきたようです。この陽気に刺激されたのでしょう、岩見沢のあちこちで桜のつぼみが一斉にほころび始めています。

 新しいiBookについて長野県在住の知人N君は「アップルのホームページも見ました。かなり心揺れています(笑)。やばいっすね。これはやばい。PBG4ではそんなに心揺れなかったけど、あの値段で、あの機能は心揺れます。しかもあのサイズ。先生買うでしょ?」札幌市在住の知人I君は「いやあ、出ましたね。これいいですよ。マジで。158,000からって表示が出てましたから、こりゃ期待できますわ。松野さん、やってまうのでは・・・(笑)?」さまざまな方面から、私に期待が寄せられているようです(笑)。

 さて、昨夜は家でビールを飲みながら久しぶりに中島みゆきの1988年発売のアルバム『中島みゆき』を聞いてしまいました。たまに聞くと中島みゆきもよいもので、忘れていた自分の羞恥心なんかがよみがえるものです。

 そのアルバムの中に『ミュージシャン』という曲があって、その歌詞に「今から20年後に もう一度会ったなら 僕は何をしてるだろう どうやって暮らしてるだろう」という部分がありました。

 このアルバムを買った1988年は、自分にとって(仕事上の)大きな転換期を迎えた年でした。この曲を聞きながら、いったい20年後の自分は本当にどうしているものだろうか、と考えても何も思い浮かばないということがありました。しかし、考えてみるとその時から既に13年の時が過ぎています。結局自分は何も変らずこうして生きているわけで、やはりこの先も自分は何も変らずこのように生き続けるような気がします。

 せめての願いは、その時に「上手に歳をとった」と思えるように生きていたいものです。じゃ、そういうことで。

桃花林(2001/5/4)


 今日もよい天気です。午前11時現在の気温は17.6度、バイクに乗るには申し分ありません(死語)。プランターに植えたマリーゴールドも気持ちよさそうに日向ぼっこをしています。

 昨夜は出張とGWを利用して帰省した高校時代の友人で船橋市在住のO君夫妻と飲みに行きました。今回も歩いて往復したのですが、前回で私の体は鍛えられたと見えて筋肉痛にはなりませんでした(笑)。

 帰省といえば、昨日釧路の実家に帰省した札幌在住の知人I君は夕張辺りで渋滞に巻き込まれてしまい、釧路まで8時間もかかってしまったそうです。釧路はやはり寒いようで、つい先日も雪が降ったということのようでした。

 さて、仕事の関係で家族だけ帰省し1人で家に取り残された北広島市在住の知人T氏からこのようなメールが寄せられました。「今朝は8時頃起き、カミさんに頼まれていたゴミ出しをやった後、『さて、メシをどうしよう?』と考えました。それほど食欲もなかったので、どこかでブランチにでもしようかと思った瞬間、『桃花琳』の焼きそばが頭をよぎったのでした。そうです、その直後、私は深川に向かって走っていたのです。」

「せっかくの休日ということで、ドライブがてら深川に向かおうと考え、あえて遠回りになる「夕張-芦別-深川」というルートを選択しました。約160Km位の道のりになったでしょうか。昼頃到着、まだ混み始める前で、家族連れが他に一組いるだけでしたが、食べ終わるまでに満席になりました。」

 「私には、初めての味でした。醤油の香りが独特ですね。麺の具合は very good 。本当に美味な焼きそばでした。今度お焦げに挑戦しようと思います。」一昨日、我が家を来訪したT氏を「眉山亭」に案内しながら「桃花林」のあんかけやきそばのうまさを力説した私の努力は無駄ではなかったようです(笑)。

 私も今日は予定を変更して、「再来軒」に麻婆丼を食べに行こうと思います。じゃ、そういうことで。

千客万来(2001/5/5)


 今日はこどもの日です。外は相変わらずの好天です。それにしてもこんなに好天が続いてもいいのだろうかと思います。バイクや自転車のことを考えると好天はありがたいものですが、雨の休日も好きな私にとってはいささか(死語)物足りなく思えるものです。

 それにしても、休日というのに早く目が覚めてしまう生活は変りません。それなりに普段よりも遅くまで起きているのですが、朝は結局普段と同じ頃(5時過ぎ)に目が覚めてしまいます。今日などはとうとう4時に目が覚めてしまったので、しかたなく昨夜借りたDVD『60セカンズ』を朝っぱらから見てしまいました(笑)。

 GWの後半になり、我が家には連日のように客人が訪れています。昨日は高校時代の友人で札幌在住の某大手ホテル支配人のI君が来ました。三笠出身の彼は実家に帰る途中に寄ってくれたのですが、彼の持参した彼のバンドのビデオを見るとうらやましくなりました。

 一方、今日は卒業生の兄妹が来ています。兄は5年前、妹は4年前に卒業していそれぞれ北広島と札幌で働いています。ちょうどGWで帰省して揃って訪れてくれました。私がこうして書斎で更新をしている間、彼らは居間でDVD『ディープ・ブルー』を見ています(笑)。

 一昨日は我が家には来ませんでしたが、やはり高校時代の友人で船橋市在住のO君夫妻と飲みに行きました。GW前半にも別の卒業生が来ていますから、今年のGWは私にとっては異例なほど来客のあるGWとなりました。これはとても珍しいことです。

 いずれにせよ、気の置けない友人等が訪ねてくれるのはとてもありがたいことです。そんなわけで、珍しく来客の多い今年のGWをそれなりに楽しんでいます。

 このGWも残るは1日だけになりました。明日はいったい誰が訪ねてくることでしょう(笑)。楽しみといえば楽しみです。じゃ、そういうことで。

プロレス(2001/5/6)


 今日は朝から曇っていました。予報では夕方から雨ということでしたが、午後2時半頃から小雨が降りだしています。連休最終日になって、ようやく待望の雨の休日がやってきました。もっと降ってくれるといいのですが。

 昨日、訪ねてきた卒業生にケーキを食べさせようと思い、栗山の「シ・サワット」に車を走らせました。しかしあいにくそこはシャッターが下りていましたので、やむなく「シャトレーゼ」に向いました。するとそこの売店には人だかりができていました。遠くから来た人も多いようで、皆たくさんのお菓子をカゴに入れていました。

 その売店で、大昔(中学から高校にかけて)におつき合いしたことのある女性にとてもよく似た人が買い物をしているのを見かけました。彼女の実家は由仁ですから、GWの帰省のついでに隣町にケーキを買いに来たとしても不思議ではありません。声はかけませんでしたが、ほのぼのとした気持ちになりました。

 昨夜、私はテレビのプロレス中継を見てしまいました。プロレス中継なんてものを見るのは約20年ぶりでしょうか。何となく見たくなってしまったのです。子供の頃は例に漏れずプロレス大好き少年(当時の日本人は老若男女すべてプロレスが好きだったのではないでしょうか)でした。

 デストロイヤー、ブルーノ・サンマルチノ、ルー・テーズ、フリッツ・フォン・エリック、タイガー・ジェット・シン、他にもマクガイア兄弟というレスラーもいました。それこそ、プロレス中継の時間は日本人の目はテレビに釘付け(死語)だったのではないでしょうか。しかし、大人になるとそのやらせが見え見えに感じられて手の平を返したように(死語)遠ざかってしまいました。

 昨日のプロレスもやはりやらせが見え見えのショーでした。小川直也と長州力の対決も然り(死語)でした。しかし、そこで繰り広げられた鍛えられた肉体のぶつかり合いは私を楽しませてくれました。いくら八百長であろうと、日頃の訓練がなければあの迫力は出すことができないでしょう。

 プロレスが華やかな存在だった頃、高度経済成長のまっただ中にあった日本人には元気がみなぎっていました。あの頃が懐かしく感じられる今日この頃です。じゃ、そういうことで。

ディープ・ブルー(2001/5/7)


 ついに夢のGWも終ってしまいました。今日からまた大嫌いな仕事の毎日です。毎月1度くらいずつGWがあれば、世の中はどんなに平和になることでしょう。景気回復にもいいんじゃないですか、小泉さん(笑)。

 昨日のGW最終日は誰も訪れず、一人で静かな雨の休日を過ごすことができました。先程職場の直属のボスと話をするまで、約38時間にわたって私は誰とも話をしていないことになります。ということは声も出していないということなのですね。

 さて、連休の谷間の2日にはいつも購読しているメールニュースサービスからこんなニュースが飛び込んできました。

■老いたラットの脳を若返らせる
 年老いたラットの脳に、人間の神経のもとになる「神経幹細胞」を移植する方法で、ラットの記憶力を劇的に改善させることに、米イリノイ大医学部の菅谷公伸・助教授らが成功しました。アルツハイマー病など、神経細胞委縮の病気治療へ応用も期待できそうです。

 アルツハイマー病の治療のためにサメの脳から抽出したタンパクを人間の脳細胞に注入することを研究していた科学者がより多くのタンパクを抽出するために遺伝子を操作し脳を肥大化させた結果高い知能を持ったサメが人間に復讐をする~これはつい先日も家で見た映画『ディープ・ブルー』のストーリーでしたが、まさにこの映画を想起させてくれるようなニュースでした。

 科学の進歩は想像以上に進んでいるものですね。コピーロボット(*)も夢ではないかもしれません。じゃ、そういうことで。

 *アニメ『パーマン』に登場した、自分にそっくりで記憶も共有できるロボット。鼻を押すだけでコピーが生まれ、おでこをくっつけるだけで記憶が共有できる。ただし鼻が赤いのでバレやすい(笑)。

パパイヤ鈴木(2001/5/8)


 今日は曇りです。それでも時折霧雨が降った昨日とは違って、今日はどうやら天気が回復しそうです。つい先日までは茶色だった芝生も、いつのまには緑色に変っています。植物の生命力の強さを感じます。

 GW明け初日の昨日は寝不足もたたってまったくやる気がなく(というよりいつもやる気がないのですがそれ以上にやる気がなく)、退勤時間を待ってすぐに帰宅しました。帰宅後風呂に入っているうちに眠ってしまったほどです。

 さて、昨日TV番組表を見ると気になる番組を見つけました。NHK教育にある振付師が出演してパラパラを教える、という内容の番組でした。これは見なければならないと思い、TVの電源を入れチャンネルを合わせました(スイッチを押しチャンネルを回したとはいわないですね今は)。

 その振付師というのはパパイヤ鈴木です。この人の存在は知っていましたし私は昨年ある全国ネットの番組で共演(*)もしているのですが(笑)、この人の踊っている姿というのは見たことがなく興味を持ち続けていたのです。昨日はパパイヤ鈴木のほかにおやじダンサーズも出演していました。彼らの模範演技もありましたが、やはり不気味なものでした。

 そういえば、先日高校時代の友人で船橋市在住のO君と飲みに行った際にO君の奥さんA子さんも同席したのですが、そこでパパイヤ鈴木の話題になりました。A子さんは生理的にパパイヤ鈴木を受けつけないようでしたので、昨日の姿を見せたらきっと卒倒してしまうだろうな、と思い出し笑いをしました。

 それでも、ああいう友人ならば1人くらいはいてもいいような気がします。と書いたところで、私の職場にパパイヤ鈴木と同い年で似たようなのがいることを思い出しました。じゃ、そういうことで。

ウィンカーは上げるもの?(2001/5/9)


 昨日は結局また夕方になって霧雨になりました。今日もとても晴れていますが、予報によると夜には雨になるようです。おもしろい天気です。春の天気ってこんなものだったでしょうか。

 GW中に市内の山七公園に桜の開花状況を調査しに行きました。その時は満開ではありませんでしたが、桜の下では早速宴会が繰り広げられていました。せっかく桜の花を愛でたいと思っても、あの騒がしさと焼肉の匂いで興ざめてしまいますね。だから私は桜が嫌いなんです。

 さて、先日「TVのチャンネルを回す」というような表現を思い出ました。確かにかつてはTVのチャンネルは本体についていて、つまみをがちゃがちゃ回すものでした。それがある年代以上の人間に染みついて、今でもふと「チャンネルを回す」と口から出てしまうのだろうと思います。

 そう考えてみて、ついでにあることを思い出しました。それは車のウィンカーのことです。私をかろうじて含むある年代以上の人間は、つい「ウィンカーを上げる」をいってしまうものです。しかし、現実には車のウィンカーは点灯するものであって、上がったりはしないものです(*)。

 しかし、かつてウィンカーは「上がる」ものでした。私が子供の頃に見た車(はっきりと記憶しているのはバスのそれ)には、オレンジ色に塗られた棒がタテに取りつけられていて、それが運転手の操作によってバネ仕掛けでピョンと真横に跳ね上がる仕組みになっていたのです。ですから、かつてウィンカーは確かに「上がる」ものだったのです。

 あなたはウィンカーを「上げ」ますか、それとも「つけ」ますか?それによって、あなたのおじさん(おばさん)度がわかります(笑)。じゃ、そういうことで。

 *「ウィンカーのレバーを上げるから」という説もありますが、レバーは下げることもありますのでこれは誤り。

続・ウィンカーは上げるもの?(2001/5/10)


 今日は雨です。しっとりといい雨です。落ち着きます。しかし体調は最低です。風邪を引いてしまいました。顔に力が入りません。今朝は出勤の途中で何度引き返そうと思ったことか。それでも来てしまいました。私も気弱になったものです。

 昨日、衆議院で小泉新首相への代表質問が行われました。原稿を棒読みせずに熱弁を振るう(死語)首相は久しぶりでした。そういう期待がひとつ、そして「こんな大風呂敷を広げて(死語)大丈夫なのか?」という不安がひとつ。

 さて、長野県在住の知人で化石博物館学芸員のN君から、ウィンカーについて「私は『出す』をつかいますね。」とのメールをいただきました。そういえば確かに「出す」といいう表現もあったように思います。バネ仕掛けで飛び出る様は、確かに「出す」と表現することもできます。

 一方、職場の同僚で汗かきのA(推定26歳)に尋ねたところ、「僕は『上げる』といいます。そう習いました。」と答えていました。「俳句」は「ひねる」、「ほら」は「吹く」、「だはん」は「こく」(*)、「ごんぼ」は「ほる」(*)と同じように、既に「ウィンカー」は「上げる」ものとして認知されている成句なのかもしれません。

 風邪のおかげで、頭を使うのも今日はここまでが限界のようです。仕事なんてしないでとっとと帰りたいものです。じゃ、そういうことで。

 *「だはんこく」「ごんぼほる」~いずれも北海道方言。

ひとやすみ(2001/5/11)


 今日は雨です。昨日は午前で仕事を終らせて帰宅し休んでいましたが、風邪は治らず不調です。今日も休むかどうかを考えましたが、とりあえず出勤してみました。

 しかし、頭は働かず話をするのさえおっくうなこのありさまなので、今日はお休みさせていただきます。皆さんも充分お気をつけ下さい。じゃ、そういうことで。

高校野球(2001/5/12)


 待ちに待った週末です。連休明けでしかも風邪をひいてしまった今週は毎日が苦しいものでした。昨日も朝から風邪でぼうっとしていましたが、夕方近くなってようやく頭が働くようになってきました。

 「だはんこく」と「ごんぼほる」について、高校時代の友人でフィリピンから一時帰国中(近々またフィリピンに渡るようです)のW君からこんなメールが寄せられました。「ところで『だはん』って何でしたっけ??『ごんぼ』はまだ辛うじて覚えていたのですが、『だはん』は完全に忘れてしまっています。北海道を離れて20年以上も経つのではしょうがありません。最近では日本語も危うくなってきました。」

 さて、今朝は7時頃目が覚めました。カーテンの外はかなり明るく、天気もよさそうでした。そこで、私はあるものを観戦するために出かけることにしました。そのあるものとは、私の大嫌いな高校野球でした(笑)。高校野球といっても、私の大嫌いな甲子園ではなく地方大会です。私の勤務する学校と私の母校が対戦したのです。高校野球が嫌いでも、勤務する学校の生徒の試合は好きなのです。

 今日のように勤務校と母校の対戦ではいったいどちらを応援するのか、と興味を覚える方もいらっしゃるでしょう。しかし、私の場合は100%勤務校を応援します(きっぱり)。こうなったら母校もへったくれもないのです(ただし勤務校とさえ対戦しなければ母校を応援するのはいうまでもありません)。

 4回の表までは1-1で拮抗していましたが、その後点をとられて9-1で7回コールド負けを喫してしまいました。残念でなりません。しかし、試合が終ってしまえば久しぶりに母校の校歌も聞けたのでよかったかな、と思う私は切り替えが早すぎるでしょうか(笑)。

 病み上がりなので無理はできませんが、せっかくの好天です。どこかに出かけたい気分です。じゃ、そういうことで。

アリとキリギリス(2001/5/13)


 今日もよい天気です。昨日に続いて(昨日の岩見沢の最高気温は20度だったそうです)暖かくなりそうです(今日の予想最高気温は25度とか)。空にも雲ひとつ見えません。これは絶好のバイク日和と思ったのですが、あいにく昨日の野球観戦とそれに続く屋外ジンギスカン大会への参加で少し風邪がぶり返してしまっています。相変わらず病弱な私です。

 今朝は平日と同じ5時10分に目覚めました。昨夜寝る時にいつもの習性で目覚まし時計をセットしてしまったのです。目が覚めた一瞬、今日も仕事かと気分が重くなりました。しかし、すぐに今日も休みだったことに気がつきました。結局そのまま起きることにしましたが、損をしたような得をしたような微妙な気分です。

 さて、昨日読んだ「週刊文春」におもしろい記事が載っていましたので簡単に紹介しましょう。それは堀井憲一郎という人(TVにも出たりしているようです)の「ホリイのずんずん調査」というものですが、毎週くだらないものについて比較調査をしているという実に興味深い連載です。

 今週のテーマは「アリとキリギリス」についての比較でした。その中で、「『アリとキリギリス』を映画化するとどういう配役にすればよいか」についての調査結果が興味深いものでしたので、いくつか引用してみましょう(いずれも前者がアリで後者がキリギリスです)。

・高倉健と田中邦衛
・えなりかずきと反町隆史
・城島茂と松岡昌宏
・西川きよしと横山やすし
・安倍なつみと後藤真希
・王貞治と長嶋茂雄
・深津絵里と松嶋菜々子

 安倍なつみと後藤真希という組み合わせなかなかもおもしろいものでした。しかし何よりもおもしろかったのは、反町隆史と松嶋菜々子の新婚カップルがどちらもキリギリスに分類されていたということでした。

 さて、私はアリとキリギリスのどちらに属することでしょう。まあ、考えるまでもありませんけれどね(笑)。じゃ、そういうことで。

ベトナム(2001/5/14)


 今日も見事な快晴です。最低気温は14度あまり、まるで夏のようです。こんなに暖かくならなくても、ほどほどになってくれればいいのですがね。どうして天気はこうも極端なのでしょう。

 昨年、AIR DOが機体整備記録の書き換えや航空身体検査証明の期限切れなどで当時の運輸省から3度も厳重注意を受けていたそうです。安全運行に関わることで注意を受けるというのはやぶさかではありません。貧すれば鈍する、というのはこういうことかもしれません。

 さて、昨夜私はあるTV番組を見ました。普段TVを見ない私にしてはとても珍しいことですが、見ないわけにはいきませんでした。その番組は「世界ウルルン滞在記(*)」、昨日の滞在先はベトナムだったのです。

 私は今ベトナムが気になっています。中国も気になっていましたが、中国も2度行ったのでほぼ満足(というか満腹)です。そして次に気になったのがベトナムだったというわけなのです。

 ベトナムは1975年のベトナム戦争終結後に南北統一を果し社会主義国家として生れ変りましたが、インフレや巨額の財政赤字東のために危機的な経済状況に陥りました。そこで1986年から導入されたのが、市場経済と対外全面開放を柱としたドイモイ(刷新)政策でした。その結果、それまで鎖国的状況にあったベトナムは世界に開かれるようになったのです。

 ベトナムの何が気になるかと問われれば返答に困りますが、私はあのように元気のあるアジアが好きなのです。13年前に行ったタイもそうでした。頑張っているアジアの人々を見ると、私はかつて日本人が汗水流しながら頑張っていた高度経済成長時代を思い出して嬉しくなるのです。

 もちろん、ベトナムにアオザイという民族衣装があるということも忘れてはならないことですが(笑)。あれっていいですよね。じゃ、そういうことで。

 *「世界ウルルン滞在記」はこちらをご覧下さい。

ノートPC(2001/5/15)


 今日もよい天気です。よい天気すぎて腹が立つほどです。どうしてこんなに暑くなるのでしょう。予報では今日も暑くなるそうです。明日降るといわれる雨が待望されます。どうせならば1週間ほど降り続いて欲しいものです。

 昨夜、東京在住の友人で書家で大学講師のO君と電話で話しました。今年の春に子供ができたばかりの彼、既に親バカを通り越してバカ親になってしまっているようです。それよりも、彼にそっくりという娘さんの将来が案じられてなりません(笑)。

 さて、先日IBMからおもしろいノートPCが発表されました。最初にそのニュースを見た時は???と頭が混乱してしまいました。旧暦のエイプリル・フールなのだろうか、と訝しく思いにわかには信じられませんでしたが、どうやら本当のようだとわかりました。

 その製品は「パソコンと紙の融合」をコンセプトとしたという、「ThinkPad TransNote」でした。「TransNote」は、モバイルノートPC「ThinkPad」と、デジタルノートパッド「ThinkScribe」を組み合わせたもので、「ThinkScribe」に専用のペンで手書き入力するとその内容がそのままPCに転送され画面に表示され、もちろん「ThinkPad」としてはキーボード入力が可能な上にタッチスクリーンを搭載しておりタッチ操作も行なえるとのことでした。

 簡単に表現すると「ThickPad」の横に同じ大きさのレポート用紙を広げたようなデザインで、ご丁寧に右利き用と左利き用の2種が用意されているようでした。なるほど、これは画期的な製品です。IBMではなくAppleが出してもおかしくない製品と思いました。ところが、残念なのは横に広げて使うだけの(つまりノートPCを2台横に並べて使うだけの)スペースが日本のオフィスや家庭で確保できるかということでしょう。

 「ノート」と「PC」をくっつけてしまう、これが本当の「ノートPC」だなあと感心した次第です。おもしろいものですね。じゃ、そういうことで。

 *「ThinkPad TransNote」についてはこちらかこちらをどうぞ。

箱ブランコ(2001/5/16)


 今日は薄曇りです。昨日の我が家の玄関前の最高気温は27度を超えていました。北見の33度よりはいい方ですが、それにしてもこの時期のこの暑さはうんざりします。もっとも今日の午後から夜にかけては雨になって、気温も平年並に戻ってくれるようです。

 昨日は暑さに誘われて退勤の途中に寄り道をしました。行き先は三笠市郊外のソフトクリーム屋「あぱはうす」でした。ここのソフトクリームを食べたのは久しぶりでしたが、ちょっと味が変ったようにも感じられました(以前はもっとこってりとしていたような気がするのですが)。

 さて、子どもが向かい合って座る箱ブランコ(揺りかご型ブランコ)での死傷事故が各地で後を絶たないようです。北海道でも新聞やTVでこの問題が何度も取り上げられるようになりました。道外でも、山形市野調査によるとが市管理の公園にこの遊具が39基あり、そのうち34基が日本公園施設業協会(*)の基準に適合していないことがわかったことが報じられています。

 箱ブランコは、その構造上から普通のブランコのような転落事故ばかりでなく子どもの体がブランコの下側と地面の間にはさまって大ケガをするケースが発生しているため、ブランコの底部が地面から35センチ以上離れるように定めた基準を同協会が4年前に設けたということです。

 近隣では夕張市がとりあえず箱ブランコの使用を禁止し、撤去するかどうかを検討中も報じられています。一方、札幌市では撤去せずにショックアブソーバー(揺れの緩衝装置)を取りつけることによって事故の発生を防ごうとしていると報じられています。

 私にはこの箱ブランコで痛い思いをした経験があります。それについては明日のこのページで紹介いたしましょう。じゃ、そういうことで。

 *社団法人日本公園施設業協会はこちらです。

続・箱ブランコ(2001/5/17)


 昨日はお湿り程度の雨が降りました。もっとじゃんじゃん降って欲しかったのですが、今日はまた朝から快晴となっています。それでも気温は平年並に戻ってきたようで、今朝の我が家玄関前の最低気温も7度台にまで下りました。

 さて、今日は私と箱ブランコとの熱い関係について書くことにいたしましょう。小学生の頃、近くにあった公園には箱ブランコがありました。1人乗りのブランコはどこの公園にもありましたが、私は珍しい箱ブランコが近所の公園にあることが秘かな自慢でした。

 小学校も高学年になってくると普通に乗っているのではつまらなくなり、友人達といろいろな乗り方をするようになりました。そうして考案されたのは、背もたれに立ちブランコを吊っている横の太い棒につかまって大きく揺らし、その力を利用して後ろにどれだけ遠く跳ぶことができるかと競う遊びでした。

 末っ子で向こう見ずでありながら要領もよかった(今でも変っていないかもしれませんが)私は、この遊びを得意としていました。そうして近所の公園で1人でその練習(笑)をしていた時に、その事件は起りました。揺らして今にも跳ぼうとしていた直前に、私は足を滑らせて落ちてしまったのです。

 地面に尻餅をついた私に、巨大な鉄の固まりのようなブランコが迫ってきました。私の顔は恐怖のあまりゆがんでいただろうと思います。そして、次の瞬間にそれはとっさのことで逃げることができなかった私の脛を直撃しました。骨こそ折れませんでしたが、脛の薄い皮膚と筋肉は破れて血が流れました(傷の隙間から白い脛骨が見えていました)。あまりの痛さに泣くことも忘れたほどでした。家に帰ると、すぐに病院に連れて行かれました。

 30年たった今も、縫い合わせられた傷跡は残っています。しかし、男の子にとっては名誉の負傷でした(笑)。ただし私の場合は笑い事で済まされましたが、亡くなった子供がいると聞いては穏やかではいられません。

 箱ブランコは撤去すべきか。危険なものを子供から遠ざけることだけが本当に子供のためになることなのか。議論が必要です。じゃ、そういうことで。

ユニバーサルデザイン1(2001/5/18)


 今日もよい天気です。昨日の岩見沢の最高気温は20度ほどだったでしょうか。この天気が秋まで続けばいいのにと思いましたが、夏くらいは暑くならないと体調を崩してしまうということもあります(釧路に住んでいた時がそうでした)。夏はそこそこに暑くなってもいいでしょう。

 箱ブランコについて、東京在住の友人で書家で大学講師のO君の妻T子さんからメールが寄せられました。「やはり、Oについてきてしまった私は変わり者なんでしょうね。私も例のブランコで頭を打ったことがあります。もしかしたら、その時に人生が狂ってしまったのかもしれません。」

 先月岩見沢に開店した「渡海屋」という名のパスタ屋が実は私の高校時代のクラブの1年後輩のN君が開いた店だということが、彼と同級のH君からのメールでわかりました。N君はしばらく東京のパスタ屋で雇われ店長をしていたようですが、この度故郷に戻ったようです。早急に顔を出さなければなりません。

 さて、先日私の実家の父が新しいビデオカメラが欲しいということを話していました。父は既に8mmビデオカメラを持っていますが、自転車や徒歩でふらりと出かけるのが好きな父にはやや大きすぎるようで、以前からもっと小さくて軽いものを欲しがっていたのは知っていました。

 ただし、すぐに買い替えようにも3月に徳島に帰った(父は徳島出身です)際に散財してしまって今は資金がないようなので、とりあえず私の持っているDVカメラ(Panasonic NV-C1)を貸して使ってもらうことにしました。

 一昨日、私はそのDVカメラのバッテリを充電し新しいテープに交換して実家に持って行きました。そして父に使用法を教えていたところで、困ったことがありました。父に使ってもらおうにも、父には使えないということがわかったのです。使いたい人の目の前に使いたい物がありながら使えない、このことに父と同様私も大きな衝撃を受けました。

 その原因については明日考察することにいたします。じゃ、そういうことで。

ユニバーサルデザイン2(2001/5/19)


 今日は大安の土曜日です。それなのに仕事です。朝の天気は曇り、今後の予報は雨となっています。湿度も高くなってきたようです。降るならばちゃんと降って欲しいものです。

 昨日、仕事の帰りに高校時代の後輩N君が開いたというパスタ屋「渡海屋」に行ってみました。あいにく臨時休業でした。「もしや!?」と思い、このことを教えてくれた別の後輩H君にメールを出したところ、どうやら今日は営業するようで安心しました(笑)。

 さて、実家の父にまずDVカメラのバッテリの脱着について説明しました。私がやって見せようと思いましたが、私にも難しいものでした。脱着レバーの押し方とバッテリを滑らせる方向のコンビネーションがうまくいきません。バッテリには一応滑り止めの突起がついていましたが、それが小さすぎて高齢者の乾いた指では滑ってしまってバッテリを取り外すことができないのです。私と父は暗い気持ちになりました。

 次に、撮影と再生の方法を説明しました。しかし、撮影モードへの切替レバーが小さすぎるうえに、誤動作防止用のボタンがさらに小さくて父には押すことができなかったのです。それならばせめて再生だけでもと思いましたが、再生モードへの切替は同じレバーを使用する上に再生のボタンがまた小さすぎて父には区別がつかないようでした。もちろんボタンが小さいくらいですから、その表示も小さくて老眼の父には読み取ることも難しかったようです。

 説明しながら、私は腹が立ってきました。これは父が悪いのではなく、間違いなくDVカメラ(とその製品を製造販売している会社)が悪いのです。しかし、現状ではどうすることもできません。目の前に使いたい物がありながら使うことができないのです。

 自分には使えないと知った父の顔が寂しそうに見えたのは、私の錯覚ではないでしょう。じゃ、そういうことで。

ユニバーサルデザイン3(2001/5/20)


 今日は晴れです。気温も涼しく、過ごしやすそうです。休日の今日も私はほぼ普段通りに目が覚めてしまいました。寝室の窓から差し込む朝日のおかげでしょう。気持ちのよい朝を迎えています。

 昨日は札幌に行ってこの春停年退職したW氏、そして転出したA氏の元同僚に会ってきました。この頃は疲れがちなので、このようになじみの人に会うと心が和むものです。ついでにロイズベイクの「石窯シュークリーム」も買ってきました。

 さて、最近よく「ユニバーサルデザイン」という語をよく見かけるようになりました。「障害者や高齢者にも(障害の有無や年齢に関係なく)使いやすいデザイン」という意味のようです。しかし、現在の小型軽量DVカメラにその思想は流れてはいないようでした。

 父の求めるものは「自転車や徒歩でも携帯しやすいように小型軽量で操作ボタンが大きくて使いやすいDVカメラ」です。「小形軽量」と「ボタンが大きくて使いやすい」という条件は相反するものと考えられがちですが、実はそうではありません。

 現在の小型軽量DVカメラが使いにくいのは、余分な機能を詰め込みすぎて操作体系が複雑になってしまっているからなのです。父が必要としている機能は「液晶モニタがついてズームができて(TVに接続して)再生できる」ことだけです。これならばDVカメラを小型軽量にしても操作ボタンや表示は余裕のある大きさにできるはずです。

 私自身を振り返ると、自分が必要としている機能もそれだけで充分だということがわかります。編集はコンピュータで行いますから、DVカメラの編集機能は不要です。編集の素材をきれいに撮影することができるだけでよいのです。

 そんなことを考えて、一昨日パナソニックに改善を求めるメールを出しました。要望がすぐに聞き入れられるとは思いませんが、無駄な行動ではないだろうと思います。「ユニバーサルデザイン」はこれからますます注目される思想になるはずですから。じゃ、そういうことで。

ユニバーサルデザイン4(2001/5/21)


 今日は曇りです。気温も涼しく過ごしやすそうです。というより、道東の釧路の真夏と同じような天候といえるでしょうか(笑)。そう考えると、やはり夏は夏らしくあって欲しいものです。

 今朝、出勤途中につぶれた三菱のGTOが道路に放置されていました。重大な事故ではなさそうでしたが、前部はつぶれて反対車線の歩道にちぎれたフェンダーやらが飛んでいました。その場所は毎年のように誰かが亡くなっている危険な場所です。気をつけたいものです。

 さて、DVカメラについて昨日会った岩見沢市在住の知人T氏からも同意を得ることができました。小型軽量で機能が単純なものなら自分も欲しい、と話していました。そうです、誰も今のDVカメラの機能なんて使いこなしていないのでしょう。

 また、川崎市在住の知人N嬢からはこのようなメールが寄せられました。「ドコモでも高齢者向けに携帯電話を出していますよね。大きなボタン3つだけで、電話がかけられるようにしてあるらしいですが、そもそもそのボタンに電話番号を登録する作業が出来なかったり(家族の方やドコモの販売員が登録してあげているようですが)、誤作動防止解除のボタンを数秒押し続けることが出来ない高齢者が多いなど、まだまだ問題はあるそうです。だいぶ前に読んだ内容なので、かなりいい加減な記憶ですが・・・。『歳をとるとボタンを押し続ける作業も難しくなるのか』って、ちょっと愕然としたのでそこのところだけ記憶に残ってます。」

 そうなのです、小さいボタンを押し続ける力さえないのです。それどころか、どのボタンにどの機能が割り当てられているかさえすぐには思い出せないのです。元気な人間には考えられないことですが、これが現実です。

 そろそろ自分の人生の先が見えてきた今、これは切実な問題です。「ユニバーサルデザイン」の思想がもっと広がればいいと思います。じゃ、そういうことで。

ヤマワサビ(2001/5/22)


 今日は曇りです。起きてすぐにプランターのマリーゴールドの水やりに外に出ると、朝の空気がひんやりと心地よく感じられました。なかなかよい気分になりました。

 昨夜も、仕事の帰りに高校時代の後輩N君が開いたというパスタ屋「渡海屋」に寄ってみました。相変らず貼紙がありましたが、こんどは「厨房設備の改修作業等によって5月末まで休業」となっていました。気長に待つことにいたしましょう。

 さて、先日実家に寄った際にヤマワサビをもらってきました。父の教え子(父はかつて中学校の教員でした)からもらったとのことで、ほどほどに大きなものでした。ヤマワサビは私の好物です。

 このヤマワサビ、日本ワサビとは違います。根の色は日本ワサビの緑色に対して白色、そんなところからワサビ大根とも呼ばれています。ヤマワサビでおわかりにならなければ、よくローストビーフの薬味に使われたりするホースラディッシュといえばおわかりになるかもしれません。

 ヤマワサビと日本ワサビは、同じアブラナ科に属することからまるっきり別のものではありません。栽培条件の厳しい日本ワサビに比べると繁殖力が強く、冷涼で湿気のある場所(例えば用水路のわきや田のあぜ道等)ならば難なく育つために安易に調達することができます。そのことから、乾燥させ粉末にして緑色に着色したものは粉ワサビとして流通しています。

 このヤマワサビには壊血病、座骨神経痛、リウマチ、消化不良などに対する薬効があるそうです。中世までのヨーロッパでは、薬味としてよりもむしろ医薬品として使われてきたのだそうです。それほどヤマワサビは優れ物なのです。

 いろいろ御託を並べましたが、ヤマワサビはすり下ろして醤油をかけて熱々のご飯にのっけて食べるのが一番です。ついでに味海苔があればいうことはありません(なくてもかまわないのですが)。

 北海道っていいですねえ。じゃ、そういうことで。

はっぱ隊(2001/5/23)


 今朝は霧雨です。ちょうど釧路でいうところの「じり(霧雨のように濃い霧?)」に似ています。なるほど、この頃の冷涼な天候といい「じり」といい、どうやら釧路が私を呼んでいるということでしょうか(笑)。

 昨日、午後から休みをとって自宅のPowerMac G4とモニタのクリーニング+梱包作業をしました。それにしてもコンピュータの箱ってどうしてあんなにでかいんでしょう。精密機器だからというのは理解できますが、それにしても大きすぎます。

 さて、先日通勤の車中のFMではっぱ隊の『YATTA!』が流れました。以前はよく「笑う犬の冒険」を見ていたのですが、昨秋ごろから飽きてきましてほとんど見てはいませんでした。しかし、その中のはっぱ隊がCDを出してヒットしているというのは同僚のS川氏から聞いていました。

 この『YATTA!』という曲を聞いて、最初に懐かしいと思いました。昔のディスコ調(死語)です。もし今でも札幌に釈迦曼荼羅(■)があったら、皆この曲で踊り狂っていたことでしょう。それほど正統的なディスコ調だったのです。

 しかし、次の瞬間に私は気づきました。この曲はどこかで聞いたことがあるのです。そうです、『Go West(▲)』と似ているのです。似ているどころか、アレンジやコード進行まで同じです。作曲とアレンジはDANCE☆MANとなっていましたが、これはパクリといってもいいでしょう。

 もともと、この『Go West』は1979年にヴィレッジ・ピープルが出したヒット曲でした。それを1993年にペット・ショップ・ボーイズがカバーしています。ちなみにこの『Go West』は「ゲイは皆で西海岸に行こう!」という内容の曲で、ヴィレッジ・ピープルやペット・ショップ・ボーイズがゲイであることは公然の秘密となっています。

 パクりもここまでやられると文句もいえません。今までパクりはT・KやD・Aの十八番と思っていましたが、新手のパクリ野郎が登場したというわけです。そういう風潮は好きではありませんが。じゃ、そういうことで。

 ■札幌ススキノにあったディスコ。ビルの上に店名の巨大なネオンが輝いていました。ディスコ嫌いの私は行ったことはありませんでしたが、遊び人の札幌在住の元同僚A氏ならきっと行ったことがあるはずです。
 ▲巨人の清水隆行選手のテーマ曲となっているのだそうです。なお、彼がゲイであるかどうかは不明です(笑)。

大学生活(2001/5/24)


 今日も曇りです。予報では夜には雨になるといわれています。近郊の水田では、今週初めから精力的に田植えが行われています。茶色の大地がだんだんと緑に変って行く様子を眺めるのは楽しいものです。

 一昨日、注文していた無線ダイアルアップルータ(YAMAHA RT60w)が届きました。これで我が家も無線LAN+無線ネットアクセスが可能になりました。これは快適です。家の中どこでもアクセスできるのですから。

 さて、先日ある興味深い調査結果が発表されました。それは全国大学生協連合会が行った大学生の消費生活実態調査の結果でした。それによると、大学生の1ヶ月あたりの収入はこの20年間で6割以上も増加しているにもかかわらず食費は変らず、書籍購入費は半分に減少しているということでした。

 20年前というと、まさに私が大学生だった時です。当時の私の1ヶ月の収入は75,000円~80,000円で家賃が19,000円(風呂なし/トイレ共同/日当り極度に悪し)でしたから、ちょうど全国平均とほぼ同じ生活程度でした。ということは、当時のほとんどの大学生が同じような生活をしていた、ということになるでしょう。

 この数字からわかることは、収入の増加分の54,670円のうち住居費の増加分が33,860円ですから、残った増加分20,810円に食費の減少分870円と書籍購入費の減少分2,540円を加えた24,220円が本来は余裕分となるはずですが、実際には20年前にはほとんどかかっていなかった(当時の下宿生は自分の電話を持っていないほうが圧倒的に多かった)電話代が9,700円となっていますから、実際には14,520円しか余裕分が増加していないことになります。

 しかし、この20年間の公共料金等の値上がりを考えると、実際には大学生の生活水準は20年前とほとんど変っていない、とも考えられるのではないでしょうか。それどころか、食費に至っては減少しています。このことから、この20年間で大学生の生活が豊かになったのは住居や電話等の見せかけだけのことに過ぎず、実際の生活水準はむしろ下がっているといえるのではないでしょうか。

 大学生は大変なのですね。しかし、将来の日本や世界を支えるのは彼らなのですから、せめて本や新聞(*)くらいは読んで欲しいものです。じゃ、そういうことで。

 *ちなみに1996年の調査によると、新聞を毎日読んでいる大学生は32.4%に過ぎないのだそうです。

サンクスフェア(2001/5/25)


 今日も曇っています。今日は「じり」ではなくただの霧がかかっています。霧といっても、釧路のそれとは違って塩の味はしないのですが(釧路の霧は海霧なので本当にしょっぱい)。

 今朝、起きた時から頭痛に見舞われました。思い当たる節はあります。体が緊張していたのです。ある夢を見ると、私の体はいつも緊張するのです。それは別れたおねえちゃん達の夢ではありません(笑)。仕事の夢を見ると、いつも私の体は力が入って緊張してしまうのです。つまり、今朝の頭痛は「緊張性頭痛」ということになりますね。原因は仕事のストレスです。だから私を責任ある立場においてはいけないっていったじゃありませんか、ボス(笑)。

 さて、岩見沢在住の知人で押花インストラクターのYさんから耳寄り(死語)な情報が寄せられました。Yさんは私にとって甘味の師というべき存在で、彼女のご託宣がいつも私を救ってくれるのです。

 「ささき製菓、っていう岩見沢のお菓子屋さんのホームページがあったので、ドライブがてら行ってきました。そこにチラシがおいてあって、岩見沢菓子工業組合創立50周年『サンクスフェア』のチラシでした。一日限りの謝恩セール全品50%OFF、先着2000名に紅白饅頭プレゼントだそうです。6/23(土曜日)ホテルサンプラザで10時~16時だそうです。私は多分、行けないんですが。半額なんて魅力的。一久庵も金作屋もありますよ。行きたいな~。」

 これは魅力ですね。6/23といえば第4土曜日、幸い仕事は休みです。半額は魅力です。ケーキなんかも半額なのでしょうか。

 疲れている時には甘いものがいいですよね。これは行くべきでしょうかね。そう言い訳を考えている自分が私は好きです。じゃ、そういうことで。

新iBookがやって来た(2001/5/26)


 今日は曇っています。予報ではお昼頃から雨となっていますが、間もなく午後にさしかかろうというこの時間になって確かに空が暗くなってきています。雨の休日は好きです。

 さて、昨夜は珍しく2時頃まで起きていました。新しいおもちゃに興奮して眠れない子供のようですが、確かに昨日は私にとっての新しいおもちゃが届いたのです。それは今月2日未明(日本時間)に発表されたAppleの新しいiBookです。

 その直後に私がデスクトップのPowerMac G4を売りに出したことから既にお気づきの方もいらっしゃると思いますが(ミエミエでしたからねえ)、私は発表から間もなくアップルストア(アップルコンピュータの直販)に予約を入れていたのです(笑)。

 同時期にヨドバシカメラも予約を受けつけていましたが、PBG4の時と違って今回はポイント還元も2%でしたし、何よりもPBG4の時の納期遅れ(結局アップルストアより半月以上遅れた)にはイライラさせられましたので、今回は万全の態勢で臨んだというわけなのです。

 この新iBookは今月25日発売とアナウンスされていました。しかし発売予定日を守らない(守れない)のがアップルの常ですから、まあ6月の上旬にでも手に入ればいいかなあ、という程度にしか思っていませんでした。過度の期待は大きな落胆の種ですから。

 ところが、発売を2日後に控えた23日(水)にアップルストアからこのようなメールが届いたのです。「ご注文をいただきましたiBookは、既に国内の倉庫から出荷されたことをご案内申し上げます。お客様のお手元には5月25日(金)にお届けできる予定です。」相変らずの英文直訳調の文面でしたが(笑)、この迅速さには驚きました。発売日に届けてくれるなんて、アップルストアも味なことをやるものだと感心しました。

 しかし、実物を見るまでは安心できません。そしていよいよ運命の日となった昨日、職場から帰宅した私は家の前にトラックが停っているのを発見したのです。荷台の横には「北海道福山通運」の文字が読み取れました。そうです、アップルストアご用達の福山通運でした。

 今日のこのページは新iBookを使って食堂で書いています。もちろんすぐにAirMac(無線LAN)のセットアップもしましたので、家中どこでも(近くならば家の外でも)ネットアクセスができるようになりました。便利な時代になったものです。もちろんそれなりに出費もかさみましたが(笑)。

 明日は新iBookのインプレッションをお伝えしましょう。取りあえず簡潔に予告しておきましょう。これは絶対に「買い」だ!じゃ、そういうことで。

 *新iBookの写真を載せたいところですが、現在ある事情(いずれ明らかになるでしょう)によって我が家にはデジカメがありません。明日には載せられると思います。

続・新iBookがやって来た(2001/5/27)


 今日は曇りです。今日は曇り一時晴れという予報が出されています。6時に花火が上がっていましたから、今日の運動会は予定通り実施されるようです。岩見沢市内の小学校は平日に延期されるので、親は困ることでしょう。私には関係のないことですが(笑)。

 今朝も早くに目が覚めました。昨日は二度寝をしたのですが、今朝はそのまま起床することにしました。そうしなければ今夜眠れなくなって明日からの仕事がつらくなります。

 さて、25日の発売日ちょうど配達された新iBookは素晴らしいものでした。まずこの色、この透明感のある艶っぽいポリカーボネート。ポリカーボネートといえば、古来は「象が踏んでも壊れない」サンスターのアーム筆入れに使われていた材質です(笑)。

 大きさはこの機能を詰め込めば最低でもこのくらい必要だろう、と考えられる大きさです。重量も2.2kgと今までMacのノートでは最も小さくて軽かったPowerBook 2400に比べても200gしか重くはありません。それでいながらDVD.CD-ROMドライブが内蔵されています。そして、PowerBook 2400にはなかったフルピッチのキーボードが搭載されているのです。

 12.1インチのTFTアクティブマトリクス方式液晶ディスプレイもXGA(1024×768ピクセル)をサポートしていて、しかも鮮明です。さすがにこのサイズでXGA表示になると文字が小さく見えますが、岩見沢在住の友人B君と違って幸いまだ老眼になりかけてはいない私にとっては何ら問題はありません(笑)。

 スピードもOSやアプリケーションの起動はやはりPowerBook G4に比べると少しもたついているように感じられます。しかし、実用上不満はありません。このスペック、大きさ、デザイン・・・これで178,000円はお安いのではないでしょうか。

 この新iBookは絶対に「買い!」です。既にMacを使っている人にもこれから初めてMacを買おうと思っている人にもオススメです。じゃ、そういうことで。

カレー大福(2001/5/28)


 今朝は雲の中に少し青い空ものぞくことができます。山を見ると、少し霞んでいるようです。気温は10度ほどでしょうか。空気がひんやりとして気持ちよく感じられました。

 さて、一昨日の午後に私は珍しいお菓子を買いました。岩見沢在住の知人で中学校の後輩で看護婦のSさん(*)に教えられたお菓子です。今まで考えもしなかったお菓子でした。

 それは岩見沢の中心街にあるナカノタナという古い市場の中の「カワダ製菓」という店が作って売っている「カレー大福」というものでした。この店の「イチゴ大福」はとてもおいしくて私もたまに買いに行くのですが、「カレー大福」とは知りませんでした。

 Sさんに教えられて以来、私は何度か買いに出かけたのですがその度に売り切れだったり店が休みだったりで、結局今回まで延び延びになってしまいました。そしてようやく対面できた「カレー大福」は1個100円、見かけは普通の白い大福と同じでした。普通の大福と一緒に並べられていたら区別はつきません。

 しかし、中を見るとそこにはカレー色の餡が詰っていました。食べてみるとなるほど確かにカレー味です。しかし、私が想像していた「カレーパンと同じ詰め物」ではないようです。まず舌触りが違います。、味も普通のカレーとは違います。

 そうです、このカレー味の餡は本当に餡だったのです(笑)。おそらく白い豆で作った餡にカレー粉を混ぜたものなのでしょう(もちろん甘くはありませんが)。確かにカレールーならば、餅にかみついた瞬間に詰め物がこぼれてしまうでしょう。そういえば、先日の夕方に私の同僚S山氏とS川氏はシュークリームを食べながらぼたぼたとカスタードクリームを掌や床にこぼしていました(笑)。

 餅とカレーの組み合わせは原料を考えると米ですからカレーライスと同じようなものです。しかし、「カレー大福」となってしまうと、やはりミスマッチといわざるを得ないようです。変なんです。

 皆さんも話のタネにいかがでしょうか。早く買いに行かないと製造中止になってしまうかもしれませんよ(笑)。じゃ、そういうことで。

とりめし(2001/5/29)


 今日は晴れています。気温も高く、玄関を出ると朝の日光が突き刺さるようでした。今日は暑くなりそうです。最近はまとまった雨が降っていないので、そろそろ雨が欲しいところです。

 岩見沢在住の知人Y氏がどうやら新iBook購入を決断したようです(というより決断したのは奥さんのようですが)。同じく岩見沢在住の知人でハウスメーカー営業担当のT氏もおそらく近いうちに注文すると私はにらんでいます。いいですよおぉ、新iBook(笑)。

 さて、今日も食べ物の話題です。先週の土曜日、「カレー大福」の他にも私は初めてのものを食べました。それは美唄の隠れた名産といわれる「中村のとりめし」というものでした。420円でした。

 「中村のとりめし」は先週あたりに北海道新聞のコラムでも取り上げられたので知っていらっしゃる方も多いと思いますが、岩見沢の隣の美唄市の中村地区に伝わるものです。それを数年前から農協の婦人部で販売を始めたものだったのです。

 フタを開くと、新聞でも具が鶏肉しか入っていないと紹介された通り、味つけされたご飯の中に鶏肉がごろごろと混ぜられていました。その上に紅生姜と胡瓜の漬物が載せられています。食べてみると見た通り濃い味つけ(薄味好みの私はこの半分の味つけでもよい)でしたが、鶏肉は最近のぶよぶよとしたブロイラーと違い歯応えがあっておいしいものでした。

 「中村のとりめし」は確か販売数や販売日が限られているはずです。食べてみたい人は、発売日のなるべく早い時間に農協に買いに行くとよいでしょう。

 他にも、かつて美唄では袋に入ったやきそばが売られていました(今でも残っていると思いますが)。炒めてソースで味つけした麺に、やはり紅生姜が2切れほど添えられて無造作にビニールの袋に入れられたものです。美唄の山奥で暮していた子供の頃はこれが好物で、美唄の街に出た時(山を下りたともいいますが)にはよく買っていました。。

 美唄というのは案外B級グルメの穴場かもしれませんね。じゃ、そういうことで。

カレー大福ととりめし(2001/5/30)


 今日も晴れています。今日も暑くなりそうです。ソフトクリームが恋しくなりますね。ソフトクリームといえば、先日職員室でシュークリームを食べながら中のカスタードクリームを床にこぼしてしまった同僚でぶきっちょで太っちょのS川氏から報告がありました。

 彼によると、私の好きな店のひとつである長沼の「あいチュらんど(何度書いても恥ずかしい名前だ)」が6月上旬に長沼の店を畳んで千歳に移転してしまう、ということでした。おお、それは残念なことだよ。

 さて、「カレー大福」について川崎市在住の知人N嬢からこのようなメールをいただきました。「すごく不味そうなんですけど、カレー大福(笑)。白餡とカレーを混ぜようなんて、なんて大胆な発想でしょう。たとえ、カレーパンの具みたいなものが入っていたとしても、不味いと思いますけどね。基本的に甘くない大福なんて、大福じゃないやい。」ええ、その通りです(笑)。その店の「イチゴ大福(150円)」はとてもおいしいのですけれどね・・・。

 また「中村のとりめし」について、岩見沢在住の知人で中学校の後輩で看護婦のSさんからはこのようなメールをいただきました。「鳥飯といえば、光珠内(美唄市)の鳥飯屋のことかと思ってましたけど、そうじゃないみたいですね。光珠内の鳥飯は食べた事あります?12号線を旭川方向に向かって左手にあるお店ですが・・・。そこと、松野さんのHPに乗せてた鳥飯はちがうんですよねー。うーん、気になりますね。Aコープで購入できるなんて、そのうちゲットしたいと思います。カレー大福よりは当りだと思うので(笑)。」光珠内のとりめしですか、それは知りませんでした。試してみなければなりませんね。

 美唄B級グルメ探索はまだまだ続きそうです。じゃ、そういうことで。

 *「あいチュらんど」についてはこちらをご覧下さい。

花とみつばち(2001/5/31)


 朝のうちは曇りでしたが8時を過ぎると雨が降り出しました。昨日は馬鹿みたいに暑かった(岩見沢の最高気温が27.0度!)でしたので、雨は大歓迎です。そうでなくとも、このところまとまった雨が降っていなかったので嬉しく感じられます。これで今日が休日だったらどんなによいことでしょう。

 今日は放送の地区大会があって、私はその審査のために出張となっています。ですから今日は会場に直行直帰のために、この時間(8時半)になってもまだ自宅にいます。これはこれでゆったりとしてよい気分です。

 さて、先日出勤途中に信号で前に停ったトラックに私は興味を覚えました。荷台の後ろには「○○のはちみつ」と書かれていました。荷台をみると、TVか雑誌で見たことのある蜂の巣箱が積まれていました。そう大きなトラックではありませんでしたので、巣箱はおそらく10個程度のものだったことでしょう。

 ナンバーを見ると、それは鹿児島ナンバーでした。おそらく花を求めて南から北へとはるばるやって来たのでしょう。そのトラックは三笠の山の方に進みました。こうして最後には稚内までたどり着くのだろうか、前途を案ぜずにはいられませんでした。

 「花」を追って「はちみつ」を採る・・・そう考えていると、私はある歌を思い出しました。郷ひろみの『花とみつばち』という曲でした。貸しもメロディも思い出せませんでしたが、曲名だけを思い出したのです。

 調べてみるとこの曲は1974年、今からもう27年も前の曲でした。この1974年は『花とみつばち』の他にも

『恋のダイヤル6700(フィンガー5)』
『追憶(沢田研二)』
『ひと夏の経験(山口百恵)』
『ふれあい(中村雅俊)』
『よろしく哀愁(郷ひろみ)』
『学園天国(フィンガー5)』
『うそ(中条きよし)』
『あなた(小坂明子)』
『積木の部屋(布施明)』
『傷だらけのローラ(西城秀樹)』
『星に願いを(アグネス・チャン)』
『ポケットいっぱいの秘密(同上)』
『なみだの操(殿さまキングス)』
『襟裳岬(森進一)』
『精霊流し(グレープ)』
『私は泣いています(りりィ)』
『岬めぐり(ウィークエンド)』
『はじめての出来事(桜田淳子)』
『赤ちょうちん(かぐや姫)』

 等、錚々たる曲がヒットした年でした。

 あれからもう27年、自分もずいぶん歳をとったものです。自分はあの頃とちっとも変っちゃいないつもりなのですが、やはり寄る年波という奴には勝てないようです。じゃ、そういうことで。