2001年11月

テレサ・テン(2001/11/1)


 今朝は曇りです。この後は雨になるようです。雪になるかもしれないという予報もありました。木々は既に紅葉から枯色へと変化しています。もういつ雪が降り出してもおかしくはありません。

 昨日、私の勤務先の見学旅行が終了しました。この人は雨男ではないか、と私が秘かに目している人が帰ってきたとたんに雨の予報です(笑)。不思議なものですね。

 さて、昨夜ふとテレサ・テンのことを思い出しました。何かの雑誌で、彼女が亡くなってからもう6年も過ぎた、ということを読んだのです。調べてみると、確かに彼女が亡くなったのは6年前、1995年の5月8日のことでした。タイのチェンマイで亡くなったはずです。

 さらに調べてみると、彼女は私より6年早く生れていることがわかりました。私の誕生日が1月23日、彼女のそれが1月29日ですから、ちょうど6年といってもいいかもしれません。そこで気がついたのは、ちょうど今の私はテレサ・テンが亡くなった年齢だったということでした。

 そんなことを思うと、私が今死ぬということはいったいどうなのだろう、と不安になりました。不安というのは死ぬことに対する不安ではなく、これで私の人生を終了させてしまうことへの不安でした。この世に生を受けて以来、私は何か残すものを作ることができただろうかという不安でした。

 大學を卒業した時、私は心に誓ったことがありました。XX歳までには○○しよう、と決めたのです。そろそろ始めなければXX歳には間に合わないかもしれません。もちろん、○○といっても「結婚」のことではありません(笑)。

 こんな歳で死んでしまうなんて、テレサ・テンはどれほど無念だったことでしょう。私はまだまだ頑張らなくてはいけません。じゃ、そういうことで。

不適材不適所(2001/11/2)


 今朝は晴れ間と雲が半々です。5時に起きて見えた西の空には、真ん丸の月が輝いていました。明日は雪になるかもしれないということですが、タイヤ交換はおそらくあと1週間は大丈夫なのではないかと踏んでいます。

 さて、田中外務大臣がまたまたやってくれたようです。先日は立てこもり事件、そして昨日は指輪紛失遅刻事件でした。特に昨日は指輪を紛失したためにイラン外相との会談を30分以上も遅刻する、ということだったようです。

 イランという国は今後のイスラム圏の中心となるべき国です。アフガニスタンをアメリカ軍が攻撃している現在、その後の情勢をにらむと軽々には扱えない国となります。こんなことは素人にも簡単にわかることです(笑)。

 しかし、田中外相は自分の指輪を優先しました。海外の賓客を待たせた理由が指輪ですから、彼女のこの振る舞いはどれだけ失礼になることでしょうか。前にも書きましたが、彼女はご自身が自慢しているように「主婦」でしかありえないのです。ただのおばさんに権力を持たせるから、このような失態が続くのです。

 外相は、首相に次いで日本の顔となる人物です。その人物がこの有様では立つ瀬がありません。だいたい首相が西部劇のヒーロー気取りの男ですから、国際的には日本の信用は落ちるばかりではないでしょうか。

 外相と首相にはある共通点があります。そのキーワードは破壊です。彼らは何かを破壊することは得意ですが、何かを作りだす能力はないのです。外相も外相なら、選んだ首相も首相です。

 彼らがかくれんぼや戦争ごっこにうつつを抜かしている間にも、失業者は世にあふれ続けています。何度も書いたことですが、政治家の仕事は国民の生命と財産を守ることであって、自分のメンツや指輪を守ることではないのです。

 「適材適所」という言葉がありますが、彼らの場合は「不適材不適所」としか言い表わせませんね。じゃ、そういうことで。

続・おかしいぞ道新(2001/11/3)


 今日は文化の日です。今月は休みが多くて助かります(笑)。ありがたいことです。あいにく天気は悪く、雪の予報も出されています。昼過ぎというのに外は夕方のように暗く、今にも降り出しそうな空です。

 雪といえば、以前この日(11月3日)の昼過ぎに見学旅行の引率から戻ったことがありました。帰宅した私がすぐにしたことはタイヤ交換でした。雪の予報が出ていたからなのか、それとも遠出の予定があったのか、おそらくそんな理由だったと思います。もうそんな時期なのですね。

 先日の道新の記事について、北広島市在住の知人T氏からメールが寄せられました。「 最近私としては決して目を通すことのない道新ですが、相変わらず何とも間抜けな見出しを使ってますね。人生を狂わせるような会社を選んだorそこしか選べなかったor見つかったところで手を打ったなどなど、このような問題は当事者本人の責任に帰すべき要素も大きいと思うのですが、無条件に『読者様は神様です』の精神が100%あふれていて、見出しだけで読む気が失せます。いわば読者無謬性の神話とでもいいましょうか・・・。将来的には道新自体も社会からリストラされてみるといいのですけど。その際の見出しは『読者が道新を狂わせた』でしょうか。」

 先日のおかしな写真とそのキャプションについて、私は道新にメールを出しました。過去に記事について質問した際には必ず返答があったものですが、今回は未だになしのつぶて(死語)です。

 「あまりにお恥ずかしくて返答できない」からなのか、「こんなくだらない質問は黙殺しておけ」と思っているからなのかのいずれかなのでしょう。前者ならばまだ見込みはありそうですが、後者ならばもう立ち直る見込みはないのでしょう。

 T氏のいう通り、道新が社会からリストラされるのもいいかもしれません。じゃ、そういうことで。

肩らくホッとパッド(2001/11/4)


 今日は曇りです。気温は低く、さすが雪の予報が出ているだけのことはあるようです。今日を乗りきれば次の週末まではタイヤ交換をしなくてもよいのではないかと思っていますが、それも今日の天気次第でしょう。朝から気が沈んでいるのはそのせいではないのですが。

 昨日、市内のCD屋に行きました。店の入り口に廃盤コーナーというのがあって、廃盤になったCDが格安で売られていました。沢田聖子(さわだ・しょうこ)のCDが2枚あったので買ってきました。1枚300円でした。これはお買い得でした。

 さて、昨日ドラッグストアで面白い商品を発見しました。電子レンジで温めてから肩や腰に当てる、というものでした。説明書きを見るとシリカゲルと書いてありました。シリカゲルといえば吸湿剤として昔から使われています。

 そこでふと、シリカゲルという言葉に疑問を持ちました。この世に生を受けて29年プラスα経ちましたが、今までこの言葉にこんな疑問を持ったのは初めてのことでした。その疑問とは、「シリカゲル=シリカ(二酸化ケイ素)+ゲル(半固体)???」ということでした。

 辞書を調べてみると確かにその通りで、「ケイ酸のゲルで半透明の白色の固体。吸着力が強く乾燥剤などに用いる。 」と説明されていました。私の疑問はあっけなく解決されました。それはともかく、これはシリカゲルが吸い取った空気中の水分を電子レンジで温めるという原理の商品のようでした。ローテクなのかハイテクなのか、区別の難しい商品でした。

 何はともあれ、私は一つ購入しました。それがピップの「肩らくホッとパッド」です。早速電子レンジで温めること1分、それを肩に載せるとじわっと肩が温まりました。これは気持ちのいいものです。確かに肩がほっと楽になりました。

 ただし持続時間が10~20分というのが物足りないところですが、2,000円足らず(昨日の調査では最も高い店で1,980円~最も安い店で1,480円)ですから許すことができます。なお、同様の商品が他の会社からも発売されているようです。

 肩凝りでお悩みの方、これはなかなかよい商品ですよ。他にも腰用や背中用もあるようなので、そちらも気になりますね。じゃ、そういうことで。

 *詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。

床屋(2001/11/5)


 今日は曇りです。昨日、札幌は雪が降ったそうです。岩見沢ではその姿はもちろん気配さえ見られませんでした。昨夜は0時近くまで起きていたにもかかわらず、今朝は3時少し前に目が覚めてほとんど眠れませんでした。誰かが私に呪いの電波でも発しているのでしょうか(笑)。

 昨日ご紹介した「肩らくホッとバッド」と同様の商品を探しました。「アンメルツスチームマッサー肩用」というものがありました(*)。購入してみると、こちらの方が大きくてシリカゲルの量も100g程多いようです。私はこちらの方が好みです。

 さて、昨日の夕方に床屋に行きました。定期的に通っているわけではなく髪が気になったら行っているので、前に行ったのがいつかは覚えていません。そもそも昨日は行くつもりがなかったのですが、ちょうど時間があったので行ってみることにしたのです。行ってみると日曜日の夕方というのに客は誰1人いなくがらがらでした。すぐに鏡の前に座って、30分余りであっけなく終了しました。

 私にとって床屋というのは時間がある時に行くものです。床屋から帰ってすぐに一度髪をぐしゃぐしゃにしなければ落ち着かない私は、床屋からどこかに直行するということはあり得ないことなのです。

 できれば床屋は先客の1人や2人はいてくれた方がいいものです。なぜならば、そうすると漫画を読むことができます(笑)。普段は漫画を読まない私にとって、床屋は貴重な場所なのです。昨日はわざわざそれを狙って夕方に行ったのですが、肩透かしを食った(死語)というわけでした。

 近くに新しい床屋ができてからというもの、私の行きつけの床屋は客が減るばかりです。せめて漫画を読むことができる程度に混んで欲しいものです。じゃ、そういうことで。 

 *「アンメルツスチームマッサー」はこちらをご覧下さい。

獅子座(2001/11/6)


 今朝早くから雨が降っています。今夜半から雪になるという予報もありましたが、どうなることでしょ
う。昨年もちょうどこの週の半ばに雪が積って、朝からタイヤを交換した記憶があります。どうか今週末まで積らないで欲しいものです。

 昨夜は9時頃就寝し、今朝の5時までぐっすりと眠ることができました。『9 to 5』といえばシーナ・イーストン、そしてシーナ・イーストンといえば私が初めて勤務した釧路北陽高校を思い出します(関係者ならすぐにおわかりでしょう)。

 さて、今月の19日に獅子座流星群からの発生がピークに達するという予測が伝えられています。この獅子座流星群というのは太陽を約33年周期で回るテンペル・タットル彗星の放出したチリが地球の大気に衝突し発生し、獅子座から次々に吹く出してくるように見える現象です。一昨年のヨーロッパでは1時間あたり3000個を超える流星雨が見えたそうです。

 イギリスのアーマー天文台のデビッド・アッシャー博士は、過去数年よりはるかに大規模で1時間で1万個近い流星があらわれる、と過去2年の出現状況から予想しているそうです。日本では19日午前3時19分をピークに、1時間あたり1万個近い流星が現れるとしている。週末の18日未明も楽しむことができそうだ、ともいわれています。

 時間的には日本などのアジアが観測の適地となるそうで、アッシャー博士は「一生に一度あるかないかのチャンス。」と述べているそうです。ただし、国立天文台によると今年の予測に関しては少なくとも6つあって、どれが的中しそうとはいえないのだそうです。たしかに同彗星は現在遠ざかりつつあり、国立天文台では「流星は減るとみるのが常識的。1時間に20個程度だろう。」との見ているようです。それよりも問題なのは、最近は流星群のピーク時に晴れた試しがないということでしょう(笑)。

 明日はこの獅子座にまつわる思い出を書くことにいたします。じゃ、そういうことで。

獅子座生まれのあなたさま(2001/11/7)


 今朝は冷えました。最低気温は我が家の玄関前でマイナス1.3度となりました。路面はうっすらと濡れているだけでしたが、空からはほんの少しだけ雪が落ちていました。今年の岩見沢の初雪でしょう。

 昨夜は10時頃就寝し、今朝は5時少し前に目が覚めました。睡眠時間は約7時間というところです。日の出の遅くなった今はもっと寝ていたいものです。私が出勤するころにようやく太陽が顔を出すのですから。

 さて、獅子座流星群と聞いて私は久しぶりにある漫画とその作家を思い出しました。それは陸奥A子(むつ・えーこ)という少女漫画家の「獅子座生まれのあなたさま」という作品でした。

 これは、『りぼん』1972年10月大増刊号に掲載された彼女のデビュー作でした。オートバイで世界中を旅する夢を持つ獅子座の史郎と彼に恋する乙女座のフーコの物語でした。史郎の決めぜりふは「出来ることなら星へも月へも行きたいなあ・・・。いく10年かのぼくの生涯で吸収できることは少しかもしれない。だけど、オートバイで世界をかけることはぼくの人生なんだ。」だったそうです(*)。いかにも'70年代的な主人公でした。

 実は私、高校時代から大學まで『りぼん』を毎月読んでいました。それだけではなく、高校卒業間際には『別マ(別冊少女マーガレット)』を、そして大學に入ってからは『別フレ(別冊少女フレンド)』も読みあさっていたのです。私は今でもその時に『りぼん』の全員プレゼントでもらった陸奥A子のソーイングセットを使っているのです(笑)。

 私が高校卒業時にW稲田大学第一文学部を受験(不合格でしたが)したのは、その頃『りぼん』に連載を持っていた田渕由美子の後輩になりたかったからだ、というまことしやかな説も囁かれています。それどころか、彼女の漫画の主人公を進研ゼミのペンネームにしていた程です。

 最近もたまに生徒が学校に持ってきた『別マ』等を読ませてもらうことがあるのですが、今ではもうさっぱり理解できなくなってしまいました。自分が歳をとってしまったと感じると同時に、柔軟な精神を持っていたあの頃を思い出します。

 陸奥A子や田渕由美子は、今頃どこで何をしているのでしょう。じゃ、そういうことで。

看護師(2001/11/8)


 朝早くは曇っていましたが、陽が昇るにつれて青空が広がってきています。朝の気温は5度くらいだったでしょう、それほど寒くはありません。昨日は岩見沢の初雪でした。ただし降ったというだけで、積ったわけではありません。それでも今週末にはタイヤを交換しておいたほうがよさそうです。

 先日、見舞いのために札幌の某大学病院に行きました。看護婦さんのナースキャップに黒線が入っているのをみて、この人はずいぶん若そうだけれど婦長さんなんだなと思いました。しかし、すれ違う看護婦さんが皆そろって黒線の入ったキャップをつけています。さすが大学病院、婦長さんがこんなに多いと感心しました。しかしそれは単なる私の勘違いで、元々そういうデザインだったのでした(笑)。

 さて、この看護婦という名称はあと半年もすると使えなくなるかもしれません。というのも、与党が名称の変更を国会に提案するというニュースがあったからです。原案によると、今まで女性が看護婦、男性が看護士となっていたものを両方とも看護師へ、また女性が保健婦、男性が保健士となっていたものを両方とも保健師へ、そして助産婦も助産師(*)へと変更することになっているようです。

 確かに、整体師、マッサージ師や柔道整復師などは元々「師」の字を用いていました。そう考えると別に異論はないのですが、どうもしっくり来ないなあというのが正直な感想です。言葉だけ変えておけばいいだろう、という態度が何となく見え隠れしているような気がするのです。

 まあ私の商売も男女ともに教師であって、教士や教婦ではないのですがね。それよりも、婦長さんはこれからは師長さんになるのかな、でもそれではまるで兵隊さんみたいだな、と心配になった次第です。じゃ、そういうことで。

 *ただし、男性の助産士=助産師の導入については各方面から反対の声が上がっています。詳しくはこちらやこちらをどうぞ。

逆上四季(2001/11/9)


 今朝は雨だった。そう寒くはなかった。そろそろ晩秋から初冬に季節の呼び名を変えてもいいのかもしれない。職場横のポプラ並木もすっかり裸になってしまって、人生のやるせなさを表現しているように感じられる。▼さて、昨日の北海道新聞朝刊のコラム「卓上四季」を読んで驚いた。田中真紀子外相と外務省のいざこざがテーマだった。本当に道新はどうにかしていると思った。▼特に今回の人事課長更迭騒動に対する視点がおかしいと思った。ちょっと引用してみよう。「起きている事実を客観的にみると、不思議なことばかりだ。社長が課長の人事にすら口を出せない。人事課長の更迭騒動は、会社にたとえるとそうなる。普通はありえない。」とのん気に書いている。▼道新のコラム子は本当にそう思っているのだろうか。自分の意にそぐわないからという理由で人事権を乱発しようとしている社長にも盲従せよというのだろうか。「こんなコラムを書きやがって許せないからお前はクビだ!」と社長に言い渡されても、このコラム子は素直に退職するのだろうか。▼別の企業にたとえてみよう。ワンマン社長の放漫経営によって会社が倒産の憂き目に遭っても、社員は唯々諾々と従えというのか。お前の髪形が気に入らないとワンマン社長に更迭されても反論するなというのか。▼道新には必要な認識が欠けている。社員は社長に雇われているのではない。社員はあくまで会社に雇われているのだ。社員は社長個人の使用人ではない。だから社長が勝手に社員をクビにする権利などないのだ。コラム子は労働三法を読み返すといいだろう。▼まして外務省職員は公務員だ。公務員は公僕だ。公務員の雇い主は国民だ。だから外務省職員は田中真紀子個人の使用人ではない。田中真紀子外相に欠けているのは、このようなごくごく基本的な認識なのだ。それどころか、田中真紀子外相の雇い主も国民なのだ。▼そんなことも忘れて、道新はバカなことばかり書いては垂れ流している。「天下の公器」たる新聞の使命をとうに忘れてしまっているのではないか。このままでは「どうしん」は「北海道新聞」の略ではなく「どうにかしている新聞」の略となりそうだ。じゃ、そういうことで。

続・逆上四季(2001/11/10)


 今日は快晴だ。もちろん朝の気温は氷点下になった。しかし、11月も中旬にさしかかればそれも道理だろう。今日はタイヤ交換日和だ。▼昨日、道新の卓上四季をパクって書いてみたら、逗子市在住の知人N嬢からこのようなお便りをいただいた。「いやー、新聞などで縦書きの行間の無い文章なら多少読み慣れてるけど、横書きでああなると読みにくいもんですねぇ。最初に見た時びっくりしました(笑)。」なるほど読みにくかったかもしれないが、私としてはおもしろかったので今日も続けてみよう(笑)。▼さて、岩見沢在住の知人B君からもお便りをもらった。彼も道新にはかなり立腹している様子だ。引用してみよう。「道新のコラム、確かにおかしい。わしも読んだときそう感じたよ。部屋に篭城して人事発令書を無理矢理書かせようとしたり、指輪がないと大騒ぎして客を待たせたり、明らかに田中はおかしいのだ。もちろん外務省内部では陰湿な抵抗にあっていることも想像できるが、しかしそれにしてもおかしい。田中のやり方を通そうとすれば組織がうまく回らなくなる。」▼さらに引用を続けよう。「そんなことは道新のサラリーマン記者だってわかっていることだと思うが、なにを勘違いしてああいうコラムを書いたのか。ここぞ正論をかざすとき、と思っているのであれば、それもまた違うと思う。読者を馬鹿にしているのか?と思ったよ、わし。」▼彼の立腹ぶりがおわかりになっただろうか。明らかに道新の姿勢はおかしい。記事の行間からうんざりするほど記者の優越感や傲り高ぶりがほとばしっている。つまり、B君のいうように「この程度の読者だから自分(記者)がリードしてやるんだ。」というように読者を馬鹿にしているとしか思えない。しかし、しょせんは北海道の中でしか通用しないお山の大将に過ぎないのだ。▼昨日、職場で朝日新聞のコラム「天声人語」を読んだ。中身はやっぱり朝日らしくくだらないものだったが、それなりに収穫はあった。それは改行代わりの「▼」マークだ。道新も朝日新聞も、いずれもまったく同じ「▼」マークを用いていた。▼これも新聞業界の談合横並び体質を現しているのかもしれない。新聞業界が談合していなければ、どうしてどこの新聞も同じ料金になるというのか。他所の談合はここぞとばかり攻撃するくせに、自分も談合していれば世話はない(死語)。やっぱり新聞はおかしい。じゃ、そういうことで。

コラーゲン(2001/11/11)


 今日もよい天気です。風が強いので散歩をする気分にはなれませんが、午後に少し出かけてみようと思います。せっかくデジカメを買ったのですが休日になると天気が悪くほとんど撮ることもできませんでしたから。

 昨日タイヤ交換をしました。今週の週間予報を見ると雪マークが続いていること、そしてそろそろ最低気温もマイナスになる時期なので凍結路面対策のためです。今日の10時35分にダイエー岩見沢店駐車場で調査したところ、すでに10台中8台がスタッドレスタイヤに交換されていました。それはともかく、おかげで昨日の午後は腰が痛く、交換が終るや否や風呂に入った次第です。

 さて、昨日はそんなわけで疲れてしまい夜はシャワーも浴びず風呂にも入らずに眠ってしまいました。そこで、今朝は朝風呂に入りました。今朝は薬用入浴液「ナイーブ」を使いました。カネボウの製品です。

 入れる際に裏側の成分表を見ました。ひょっとするとあの成分が入っていたような気がしたのです。思った通り、成分表からは「天然コラーゲン」の7文字を読み取ることをできました。やはり使われていたのです。ここで「やはり」というのには意味があります。

 このコラーゲン、ほとんどが牛の骨を原料として作られているそうです。牛の骨といえば、危険な脊髄も含まれている可能性があります。調べてみると、化粧品等の原料には眼・脳・脊髄・胸腺・胎盤(プラセンタ)などから作られているものも多いそうです。

 他にもカルシウムのサプリメント剤も牛骨から作られているものもあるそうです。それだけでなく、プロテインやケラチンなども牛から作られているものが多いともいわれているようです。そして保湿成分として知られてきたヒアルロン酸には、牛の脳やへその緒が使われているそうです。

 そして何よりもゼラチンは牛の皮や骨から作られています。狂牛病騒ぎが始まって以来、私はレアチーズケーキが食べられず困っています(笑)。どうしたものでしょう。じゃ、そういうことで。

何でも検定(2001/11/12)


 起きた時は曇っていましたが、出勤の間際になって雨が降り出しました。予報では午前中は雨、午後は曇り、そして夜は雪となっています。交換したタイヤが早速活躍できるかもしれません。

 ウサマ・ビンラディンが9月のテロ犯行を示唆したという報道がありました。それにしても日本のマスコミはいつまで犯罪者に敬称をつけるのでしょう。「ビンラディン氏」と見聞きする度に日本のマスコミの偽善さが鼻について不快です。

 さて、先週またおもしろいニュースを見ました。それは、日本野鳥の会が国内初のバードウォッチング検定(*)を創設し来年3月17日に試験を行う、というニュースでした。このバードウォッチング検定とやら、正当率によって初心者の5級から指導者レベルの1級まで認定されるそうで、野鳥のうち約30種を対象にイラストや鳴き声で種類を当てたり、バードウォッチングに絡めた環境に関するもの等の問題が出されるということです。

 まったく本当にあきれるばかりです。どうして世の中にこれほどつまらない検定があふれているのでしょう。日本野鳥の会では、テキストとして自社(?)発行の図鑑を推奨しています。どうもここに理由があるようにも思えます。

 スキーの検定を受けなくてもスキーを楽しむことはできます。同じように、バードウォッチングの検定を受けなくともバードウォッチングを楽しむことができます。ではいったい何のために検定があるのでしょう。それは検定を主催する団体の宣伝のためということがあるでしょうけれども、同時に金儲けのためという側面も見えないことはありません。

 このままではどんなものにも検定制度ができるなんてことになるかもしれませんね。じゃ、そういうことで。

政党助成金(2001/11/13)


 今朝は雪がちらちらと落ちていました。すれ違う車の屋根やトランクにかすかに積っている雪を見て、冬の到来を感じました。橋の上では道路も凍っていて、この冬初めてのスリップを経験しました。今日は滝川に出張です。

 アメリカでは飛行機が墜落したようです。現在のところ原因はテロによるものではなく事故であると考えられているようです。しかし、これだけ立て続けに飛行機が突っ込んだり墜落したりすると気が重くなります。

 さて、一方で日本の政治家は何をやっているかといえば、相変らずの党利党略最優先の政治ごっこに明け暮れています。先月大騒ぎをした与党による中選挙区制復活の動きがそれを証明しています。

 約5年前、日本は政治改革ブームに湧いていました。その時には、政治腐敗をなくすために政党同士が政策で争い政権交代が起りやすい小選挙区制度にする、そして政策政党本位の政治にするために国費で正当に助成を行う、さらに企業団体献金は5年後をメドに廃止する、と各政党は主張していました。

 しかし、結局何が変ったかといえばほとんど何も変らず、企業が倒産しリストラの嵐が吹き荒れ国民が生活苦にあえいでいる現状を放置したままで、自党に有利になるための選挙制度いじりに奔走していました。

 しかし、本来は現在の小選挙区選挙制度は政党助成金とワンパッケージで作られたものであって、小選挙区選挙制度を改めるならば政党助成金も返上すべきものでしょう。自分の懐に入るものはそのままもらい、選挙制度だけを都合よく直すというのは厚かましいというものです。

 本来、正当は支持者の寄付を基本に運営されるべきものです。支持を失った政党は財政基盤が弱くなり淘汰されるのが自然の成り行きです。しかし、政党助成制度のおかげで黙っていても活動資金を得ることができるために、でたらめな政治が横行し政治が堕落しているのです。

 現在、憲法違反として受け取りを拒否している一党を除いて2,000億円近い税金が配られています。おまけに企業団体献金も未だに廃止されず続いています。その結果は、政党や政治家を堕落させるだけだったのはいうまでもありません。

 まず国会議員の数を減らすこと、次に政党助成金を廃止し企業団体献金を禁止すること。これが政治浄化のために必要ではないでしょうか。何の役にも立たないタレントやスポーツ選手を国会議員として雇い、それを保護する政党に税金を費やす必要はないのです。じゃ、そういうことで。

ドッジボール(2001/11/14)


 今日は雪です。起きた時はうっすらと積っていただけなのですが、出勤する頃になってわんさかわんさかと降り始めました。今はグラウンドの向こうの家が霞んで見えないほどです。

 そろそろ冬だなあと思う兆候は雪の他にもあります。体のことなんですが、手が乾燥してかさかさするということなのです(笑)。こうなったら春までクリームは手放せませんね。

 さて、アメリカの一部の学校区でドッジボールが禁止される、と以前読んだ週刊誌に書かれていました。「人間を標的にするのが好ましくない」「攻撃的な子供が増える」というような指摘が保護者や教育学者から相次ぎ始めたからなのだそうです。コネティカット州の大学のある教授は、「運動神経の鈍い子供が真っ先に狙われ、いじめや仕返しを誘発しやすい。」と禁止を提唱しているそうです。

 なるほどそういわれてみるとそうかな、という気がしないでもありません。しかし、自分の子供の頃を考えるとドッジボールは子供ながらに紳士道を学ぶ大切な場だったように思います。

 確かに、ドッジボールはボールを受けたら敵の体を狙いますから攻撃的なスポーツといえます。しかし、弱い女子を狙う場合は痛くないように足のあたりにそっとぶつけるのが男子の暗黙の了解だったのではないでしょうか。確かに女子同士の戦いになるとそれは凄惨なものでしたが(笑)。

 子供は遊びを通じてさまざまなことを学びます。ドッジボールを通じて弱者保護を学ぶことは悪くないことだと思うのですが、極度な人権主義のはびこる日本でも将来は禁止になってしまうかもしれませんね。じゃ、そういうことで。

スランプ(2001/11/15)


 昨日からの雪は積ったままです。今日は天気が回復しそうですから、消えてなくなるかもしれません。こんなことを数回繰り返し、北海道は根雪に覆われるのでしょう。

 さて、実は私はスランプに陥っています。最低だといえるうちはまだ最低ではないという言葉がありますが、スランプだといえるうちはまだスランプではないのかもしれません。

 それでも昨日は睡眠不足とおまけに胃痛で朝食はとれない、午後に家庭訪問に行った際に信号無視はしそうになる、家に帰って靴を磨いていれば靴墨を床と服ににぶちかまして大変な思いをする(本当に大変だったんですよ)、とまるでかぐや姫の『僕は何をやってもだめな男です』のような1日でした。

 こんな時は何をやっても駄目なものですから、おとなしくじっと首を引っ込めて嵐の過ぎ去るのを待つのが一番のようです。そんな訳で、今日のこのページはお休みさせていただきます。じゃ、そういうことで。

 *こんなどうしようもない時のB.G.M.には有里知花が合いますね。

続・スランプ(2001/11/16)


 道路の雪はほぼなくなりました。しかし、職場のグラウンドは相変らず真っ白です。今日は暖かくなり
そうなので、近いうちに消えてしまうことでしょう。

 さて、今日も引き続きスランプです。昨夜は石川ひとみを聞きケニー・Gを聞き中島みゆきを聞き、とうとう岡村孝子まで聞いてしまいました(笑)。しかし、どうもおっくうな状態が続いています。

 ネタがないわけではありません。やる気にならないだけのことです。飽きっぽい私のことですから、間もなくスランプにも飽きて脱出できると思いますので、もうちょっとだけお待ち下さい。じゃ、そういうことで。

はらたいらに3,000点(2001/11/17)


 今日は小雨が降っています。気温は2度程でしたが、雪を見慣れた目には暖かい雨に映ります。確かに世の中のほとんどの物事が絶対ではなく相対で存在しているということがわかります。

 昨日から札幌ではホワイトイルミネーションの点灯が始まったそうです。夕方に所用で札幌に出かけた折に大通上空を何度もヘリコプタが旋回していたのは、おそらくこの様子を撮影するためだったのでしょう。

 さて、スランプ中に何人かの方からお見舞いメールをいただきました。道北の枝幸町に単身赴任中の知人I毛氏からは「スランプは脱出出来ましたか?」と、札幌在住の知人でフリーデザイナーI君からは「スランプからは脱しましたか?調子が悪くなると、何もかにもがおっくうになってしまいますもんね。週末には復活することをお祈りします。」と、ご心配いただきました。

 他にもフィリピンに長期出張中で先日一時帰国した友人W君からは「私もスランプです。仕事をしようとする気持ちが起きません。今週は珍しく月曜・昨日と2日も休んでしまいました。スランプ(slump)は『気が沈む』という意味も含んでいます。今はどっぷりと気持ちが落ち込んでいます。そのうち何とかなるでしょう!」というメールをいただきました。

 そして岩見沢在住の友人B君からは「スランプお見舞い申し上げます。大丈夫か、氏よ?中高年男性を襲う更年期障害ではないと心配しておる(笑)。いや、実際これが増えているのだそうだ、かのはらたいらもこれに苦しんだという。いってみればうつ病のようなものだが、だれでもなる可能性はあるそうだ。わしも、いつなるかと毎日心配してびくびくしております。氏の場合そういった類のものではないと思うが、のんびりと過ごしてください。」というメールをいただきました。

 今回のスランプはB君の心配するほどものではなく、私の「何もかもうっちゃってしまえ病」によるものです。しかしはらたいらの更年期障害の件は私も見聞きしたことがあるので、いずれは他人事ではなくなるかもしれません。まあ老眼の始まったB君や四十肩の痛みに襲われた別の友人K君と違い、私は今のところ目にも肩にも問題はありません。

 それにしても、はらたいらといえば『クイズダービー』ですね。いざという時の「はらたいらに3,000点!」の掛け声が懐かしく思い出されるものです。おっと、こんなことを懐かしく思い出すことが歳をとった証拠でしょうか(笑)?

 完全に脱出できたわけではありませんが、そろそろスランプにも飽きてきたのでとりあえず復活します。ご心配いただいた皆様、ありがとうございました。じゃ、そういうことで。

しあわせの朝(2001/11/18)


 昨夜は時折雪がちらちらと落ちてしていました。今朝もその雪は解けず、庭のウッドデッキやテーブルにうっすらと積ったまま残っています。木々はほぼ裸になり、近所の庭の冬囲いも終って、季節はすっかり初冬です。

 今朝はゆっくりと8時半まで寝ることができました。途中3時過ぎに一度目が覚めたので、窓越しに外を眺めてみました。しかし空は雲に覆われて、今日も見える可能性があるといわれていた獅子座流星群の気配さえ感じることができませんでした。

 さて、今日のタイトルで私がスランプから完全に脱出して幸せに朝を迎えたと思われた方、申し訳ありません。このタイトルは、先程聞いたある曲のタイトルに過ぎません。もちろん、きれいなおねえちゃんと一緒に朝を迎えたというわけでもありません(笑)。

 その『しあわせの朝』は、イギリスの大物歌手クリフ・リチャードの曲でした。1970年前後頃に日本でもヒットした洋楽でした。以前にある知人(特に名を秘す)を通じて入手したCDセットに収録されています。

 スランプになるとどうしても自分の安心できる音楽を聞きたくなるもので、このところずっと古い曲を聞いています。そうして今朝たまたま聞いているのがこのCDという訳です。

 このCDは優れモノで、1960年代から1970年代にかけての洋楽を集めたものです。その数12枚、覚えているほとんどの曲は収録されています。ちなみに現在聞いている1枚には『しあわせの朝』の他にも

 『男の世界』ジェリー・ウォーレス
 『雨のフィーリング』フォーチュンズ
 『ゴー・オール・ザ・ウェイ』ラズベリーズ

等が収録されています。

 相変らずちょいとスランプ気味の日は続きますが、「悪いことがなければ人生は幸せ」という私のポリシーに則れば、今の状態も私にとっては充分に幸せといえるでしょう。じゃ、そういうことで。

のがすなチャンスを(2001/11/19)


 今日は晴れています。気温もマイナス3度近くまで下がっています。車や屋根もみんな霜で真っ白です。とうとう冬です。

 さて、今日未明に獅子座流星群が観測されたそうです。西東京市在住の知人Yさんからは「先生、先生!すごいよ。5分強くらいの間に流星が23個も見れました。外に出た時は東京の夜空じゃなぁちょっと無理かもなと思ったのですがこれがまた結構見えたので驚いています。」との速報が寄せられています。

 イギリスのアーマー天文台のデビッド・アッシャー博士の予想は「過去数年よりはるかに大規模で1時間で1万個近い流星があらわれる」というものでした。しかし、我が国の国立天文台は懐疑的な予想をしていました。

 私といえば、昨夜8時頃に空が晴れてきていたのは知っていたのですが睡魔には勝てず(勝つ気もありませんでしたが)10時頃就寝しました。どうせ予想は当らないだろうと高をくくっていたのですが、それが誤りだったようです。

 それでも夜中に目が覚めた時に空をのぞいてみようかと考えなかったわけではないのですが、外が寒いということとわざわざコンタクトレンズをつけなければならないことを思うと億劫で、そのまま再び眠ってしまったのです。

 おかげで、「一生に一度あるかないかのチャンス(アッシャー博士による)」をふいにしてしまったという訳です。まあそれは私の人生にとっては日常茶飯事というもので、今まで何度となくチャンスを逃してきた私には珍しいことではありません(笑)。

 職場の直属のボスによると、今朝5時頃でも何個か見ることができたそうです。それなら起きた時にも見ることができたのになあ、とやや残念に思います。まあ、それも私らしいことでしょう。じゃ、そういうことで。

もやしの味噌汁(2001/11/20)


 いつの間にか11月も下旬にさしかかりました。今年も残すところ1ヶ月と10日余りとなってしまいました。21世紀最初の1年もこうして終りに近づいています。それにしても早いものです。

 今日は曇りです。今朝は起きた時にでも獅子座流星群を眺めてみようと思っていましたが、あいにくの雲で何も見ることができませんでした。こうしてまたタイミングをはずしてしまうところが、私らしいようです(笑)。

 さて、先日ふと懐かしい味噌汁を作ってみました。といってもカニとかキンキ(キチジ)を使った高級で珍しいものではなく、ごくありふれた材料を使った味噌汁です。それはもやしの味噌汁でした。

 私ともやしの味噌汁の出会いは、大學入学時にまでさかのぼります。東京の大學に進学した田舎育ちの貧乏人の私を安心させてくれたのは、学食の存在でした。当時はまだ都バスの初乗り料金が90円、国鉄(JR)のそれが60円だったと思います。

 その時に学食で最も安かったのは「Sランチ」でした。ハムと千切りキャベツとご飯と味噌汁で130円でした。「S」とはスペシャルの略だったのかもしれません。他にも「ベジタブルカレー」ともったいぶった、つまりは肉を省略したカレーライスも130円でした。

 そんな安い定食を注文した時に、私は人生で初めてもやしの味噌汁に出会ったのです。東京出身の友人に尋ねてみるとごくありふれたものだったようですが、私にとっては驚きだったのです。それまでもやしといえばジンギスカンのつけ合わせ程度にしか食べたことがなかったので、まさかそれが味噌汁の具になるとは思いもよらなかったことなのです。

 考えてみると、こんなに安くうまい味噌汁ができるのですからもやしも捨てたものではありませんでした。以来味噌汁の具にしたり炒めたり、とそれは大学生の間の私の定番となったのです。

 先日、スーパーでもやしを見て久しぶりに思い出しました。その懐かしい味は、一時だけでも私を大学生だった頃に戻してくれたようでした。じゃ、そういうことで。

グリコのおまけ(2001/11/21)


 今朝は晴れています。快晴です。冷え込んでいます。家の屋根も車も草も、あちこちが霜で白くなっています。幸い雪は降りませんが、これも時間の問題となることでしょう。

 さて、最近グリコのおまけがマイブームです(笑)。きっかけは同僚のS川氏が先週コンビニで買ってきたキャラメルでした。それを見ると「タイムスリップグリコ『なつかしの20世紀』フィギュアコレクション」となっていました。

 中の小さなパンフレットを見ると、「超リアルな造形でブームを起す海洋堂と玩具付菓子の元祖であるグリコのコラボレートがついに実現!なつかしい20世紀の世界が超リアルな『フィギュア』で21世紀に蘇りました。」と書かれていました。

 内容は鉄人28号が5種、乗り物がオート三輪・トヨペットクラウン・ボンネットバス・スーパーカブ・トヨタ2000GTの5種、そして電化製品がシリンダー型電気掃除機・白黒テレビ・電気冷蔵庫・自動アイロン・電気扇風機の5種と懐かしいもの計15種が第1弾として発売されています。

 小学館の雑誌「DIME」によると、これは「オモチャを中国で生産しているために全国発売するだけの数量を確実に仕入れるのが難しい」との理由で、今月の13日から北海道と東北地区だけで限定発売されているものなのだそうです(*1)。

 昨日までの段階でS川氏が6個私が5個購入しました。そして今朝、私は2個購入しいてきました。ですから現在のところ合計13個のフィギュアがありますが、そのうちの3種は既に重複してしまっています。しかしこれはけっこう売れている上に販売店も限られているようで(*2)、早く探さなければ今後は購入することさえ難しくなってきそうな気配が感じられます。

 それにしてもこれは泣けます。あまりの懐かしさに涙がちょちょぎれます(死語)。かつてこんなに泣けるグリコのおまけがあったであろうか、いやなかった(反語)。1個200円です。北海道と東北在住の方はすぐに買いに行きましょう。じゃ、そういうことで。

 *1 関東地区では来年1月下旬から発売予定とのこと。
 *2 今のところセブン-イレブンでしか見かけません。←←←と思ったのですが、生徒の情報を集めてみると三笠の生協でも農協でもサンクスでも売っているそうです。

平和教育1(2001/11/22)


 今朝は薄曇りというのでしょうか、空はあまり明るくありません。気温はマイナスにはならず、比較的穏やかな朝を迎えています。今週の出勤は今日で終りです。毎週こうだとよいのですが。

 昨日書いた「タイムスリップグリコ『なつかしの20世紀』フィギュアコレクション」は現在のところ北海道東北地区限定発売のようですが、関東では「フラン」のクリーミーアーモンド味というものが限定発売されているようです(*)。これもぜひともゲットしたいものです(笑)。

 さて、一昨日の北海道新聞(またかよ)朝刊のコラム「卓上四季」と同日夕刊の「時評社会」欄で、おかしな理屈を見てしまいました。いずれも沖縄への見学(修学)旅行が中止になっていることへの反対意見を表明するものでした。

 「卓上四季」には道内の千歳北陽高校が沖縄への見学旅行を強行したことに対する賛辞が述べられています。この中でコラム子は沖縄への見学旅行中止が「風評被害」によるもので、その根源は「米軍基地へのテロ警備強化」への「過剰反応」と文部科学省が出した「海外修学旅行の注意喚起通知」によるものだ、と断じています。そして「こうした時に中高校生が『基地の島』の現実に触れるのも《学習》ではないか。」とも述べています。

 相変らず道新はおめでたい新聞です。米軍基地へのテロを恐れることがなぜ「風評被害」なのでしょう。まず生徒の安全を何よりも優先して計画するのは見学旅行の鉄則です。私は千歳北陽高校が沖縄への見学旅行を中止をしなかったと聞いて驚いていました。これが本当の平和教育というものでしょうか?

 この件は夕刊の「時評社会」の内容にも触れなければなりません。明日に続きます。じゃ、そういうことで。

平和教育2(2001/11/23)


 今日も晴れています。私の旅立ちを祝福するかのようです。なぜ旅立ちかというと、このところのスランプでリフレッシュする必要を感じたからです・・・というのは冗談で、実は所沢在住のイトコが結婚するためです。

 さて、11月20日付北海道新聞夕刊の「時評社会」は「戦争と修学旅行」という題で日垣隆なるジャーナリストの文章を掲載していました。その日の朝刊の「卓上四季」と同じ論調だったので、おそらくシンクロしていたのでしょう。

 それは「沖縄には以前から米軍基地がある。修学旅行での事故は意外に多い。テロが心配だからという一部の親の反対で沖縄への見学旅行が中止に追い込まれている。この親や、その様な一部の意見で全体の計画を破壊してしまうのは事なかれ主義者だ。基地の島で毎日生活している人々をどう見ているのか。」と主張していました。

 まず、見学旅行での事故は彼がいうほど多くはありません。小さい怪我や病気等の事故はありますが、命を失う事故はほとんど滅多に起るものではありません。もしそれほど危険なものならば、そもそも見学旅行に連れて行くはずがありません。

 問題は、現在の沖縄が国際的に見ても非常に危険な場所であるということです。テロリストが彼らを攻撃する米軍への報復を望むだろうということは、誰にでも容易に考えられることでしょう。そして、それに巻き込まれてしまった場合は大惨事を巻き起こすであろうということも明らかです。9月11日夜のニュースを思い起こして下さい。

 大きな危険が予想される場合、そこに生徒を連れて行くことは許されません。これを基地の島に暮す人々の存在を無視している、とすることにはかなり無理があるでしょう。

 筆者の高2の息子の通う学校では、この秋に沖縄への見学旅行を実施したそうです。危険だからと親が参加させなかった生徒は1人だけで、その生徒は登校拒否になったそうです。

 だから何だというのでしょうか。危険と判断した親が悪いのでしょうか。まるで沖縄に行かせないと子供が登校拒否になるけどいいのか、と脅しているかのようです。大事なのは脅すことではなく、その選択は理にかなっていると他の子供や親に教えてその生徒が登校できる環境を整備することなのではないでしょうか。

 大きな危険が予想される沖縄への見学旅行を中止することは、断じて事なかれ主義ではありません。国際情勢を正しく知った上での真当な判断です。事なかれ主義というのは、国際社会の現状に目を背けて自らの情緒的な判断だけを守り通そうとする態度の方ではないでしょうか。

 冒頭にも書いた通り、今日から4日間私は東京に行きます。iBookを持っていきますので、このページの更新は続けることができるだろうと思います。今朝早く岩見沢神社で道中の安全その他を祈願し引いたおみくじは「大吉」でした。それでも飛行機がハイジャックされたらどうしようもありませんが(笑)。じゃ、そういうことで。

平和教育3(2001/11/24)


 只今11月24日の午前5時40分です。東京・水道橋の東京ドームホテル2514号室でこれを書いています。東京の空はまだ真っ暗ですが、星も見えます。今日も天気はよさそうです。

 昨日のイトコの結婚式の後、そのままこのホテルに宿泊しています。新しくてなかなかこぎれいなホテルですが、ヤクルトファンとしてはいつ寝首を掻かれるかと不安で、まんじりともせずに一夜を過ごしました(笑)。

 さて、先日聞いていたFMのアナウンサーが自衛隊PKO派遣に対して「自衛隊の基地を訪ねてきた民間人が攻撃されても自衛隊は反撃すべきではない。それが日本の誇る憲法第9条の精神だ。」と馬鹿なことを話していました。

 NYへのテロ事件の報復についても「無実の民衆を殺害してはいけない。」と声高に主張する論調があふれています。しかし冷静に考えて下さい。最初に何千人もの無実の民衆を殺害したのはいったい誰なのか、ということを。それに対する制裁は当然の権利ではないのか、ということを。

 日本人は「水と空気はタダ」と考えてきた、とよくいわれています。しかし、今では「水と空気と平和はタダ」と考えているといってもいいのではないでしょうか。世界中の平和が保たれているのは、各国の不断の努力の賜物なのです。

 日本も同じです。自衛隊があるから、そして日米安保条約があるからこそ日本の平和が保たれているのです。そうでなければ日本はとっくのとうに(死語)どこかの大国に侵略され占領されていたことでしょう。

 沖縄にはこんなに米軍基地があるのだ、その軍隊は平和を脅かすものでしかないのだ、だからこんな軍隊をなくすことだけが平和につながる道なのだ、と教えるのは現実を無視した偏った平和教育ではないでしょうか。

 そうではなく、平和がそれを支える人達の不断の努力によってかろうじて成立しているということ、そして平和はそんな人達の尊い犠牲の上に成り立っているのだということ、それを教えるのが正しい平和教育ではないでしょうか。

 その視点に立てば、テロの予想される沖縄への見学旅行の強行がどれほど愚かで現実を無視したものであるかがおわかりでしょう。そして危険が予想される場所に行くべきではないと教えることが、正しい危機管理のあり方ではないでしょうか。

 安全の根拠のない沖縄への見学旅行強行は、帰る手段を放棄して玉砕覚悟で出撃した神風特攻隊のように見えます。この精神はいわゆる民主的な教員のもっとも忌み嫌うものだったはずでしょう。笑止千万(死語)です。

 「沖縄への見学旅行中止は事なかれ主義である」との批判は、「安全の保障がない限り沖縄に生徒は連れていけない」と中止を英断した教員ではなく、「正しい危機管理教育」を放棄し強行した教員にこそ向けられて然るべきでしょう。

 明朝は大崎駅前のホテルニューオータニイン東京からお伝えします。じゃ、そういうことで。

ゴスペル(2001/11/25)


 東京の空は抜けるように青く輝いています。と書きたいところですが、あいにく空気が汚れているために晴れているにもかかわらず地平近くの遠くの景色は霞んでしまっています。これでも真冬になれば空気も澄んで時には富士山が見えたりもするのですが。

 今日のこのページは大崎駅前のニューオータニイン東京の1127号室で、備えつけの梅こぶ茶を飲みながら書いています。このホテルは6年前の見学旅行を引率した際に利用したホテルです。懐かしいものです。駅に直結していて便利なのです。

 さて、一昨日の東京ドームホテルでのイトコの結婚式にはなかなかびっくりさせられました。披露宴が3時間もかかってほとんどの人がぐったりしてしまったのは愛嬌として、何よりも結婚式そのものに驚かされたのです。

 会場はロビーの上、中2階に設けられたガラス張りのチャペルでした。ガラス張りといっても飾りガラスで囲まれていたのでそう周囲からじろじろ見られるものではなかったのですが、それでもガラスの隙間から見ている人もいてやや落ち着けませんでした。といっても当の本人達は緊張でそれどころではなかったでしょうから問題はありません。

 それよりも、白人の本当に神父なのか牧師なのかよくわからない人物がややうさん臭く感じられました。そして、いつも目にする厳かなそれと違って実に特殊な雰囲気で、よくいえばフレンドリー、悪くいえばいい加減さの感じられる式でした。

 その一端を担っていたのは例の白人ですが、もう一端を担っていたのは3人の黒人のゴスペルシンガー達でした。式の途中の例の白人の「では祝福の歌を!」の掛け声と同時にマイクを持ったまま祭壇前に出て『オー・ハッピー・デイ』を歌い始めました(まあまあ上手)。例の白人はというと手拍子を列席者に要求する始末です。まあこれはこれで悪いとはいえませんが、厳粛さという点ではそのかけらも見られない珍しい式でした。まあ、それで本人達がよいと思えばこちらの気にするところではありません。

 ところで新郎や新婦が被写体としてふさわしくないという意味ではありませんが、新婦であるイトコを差し置いてもかわいいと思ったのは実は新婦の介添え役の従業員とカメラマン(いずれも女性)でした(笑)。

 こんないいかげんな私が式の厳粛さに不満を申し述べても誰がまともに受け止めてくれることでしょうか。それでも新郎新婦の幸せはちゃんと願っているのでご安心を。

 連休も今日でおしまいですが、なぜか明日も東京からお伝えします。じゃ、そういうことで。

竹芝桟橋(2001/11/26)


 今日も東京はまあまあの天気のようですが、風が強く吹きつけるようになりました。昨日までの好天からようやくいつも通りの天気に戻りつつあるのでしょう。私の東京滞在も今日で終りです。

 今は朝の7時30分です。今日のこのページは、ホテルに隣接している「スターバックスコーヒー ゲートシティー大崎店」で書いています。もちろんiBook+携帯でモバイルしています。なかなかよい雰囲気の店なのですが、隣のエスカレーターの注意アナウンスが興醒めです。ベルトをつかめとか黄色い線の内側に乗れとか、まったく余計なお世話というものです。

 さて、今回の東京では久しぶりに行った場所がいくつかありました。そのひとつが竹芝桟橋です。竹芝桟橋は浜松町駅の近く(今はゆりかもめに竹芝駅というのがあります)にある桟橋で、伊豆七島へ船を出している東海汽船が主に使用しています。

 私が大学生の頃に友人B君と一緒にこの東海汽船でアルバイトをしていました。仕事の内容は船の接岸・離岸・乗客の昇降等の下働きでした。肉体労働の一種でしたがその割には楽で給料も悪くなく、それなりに楽しむことができたアルバイトでした。

 今回はゆりかもめには乗らず昔と同じように浜松町駅で降りて歩いて行きました。しかし例に漏れず私はまた道に迷ってしまい、ずいぶん遠回りをしてようやくたどり着くことができました。まったく、7年間も暮していた東京で道に迷ってしまうというのは恥ずかしいものです(笑)。

 着いてみるとそこは私の知っていた竹芝桟橋とはまったく違う、とても明るい雰囲気に変っていました。東海汽船の乗船ターミナルはとても広くなり、かつての薄暗く後ろめたい雰囲気は見事に払拭されていました。桟橋には「ヴァンテアン」という名のしゃれたレストラン船が係留されていました。ちょうどこの船で結婚披露宴が行われるようで、礼服を来た人々が三々五々(死語)集まっていました。

 「明治は遠くなりにけり」と昔の人はいいましたが、今や「昭和は遠くなりにけり」といえそうです。私の知っていた東京は数少なくなりました。それでも今回の東京では得るものが多くありました。それについては明日以降にお伝えすることにしましょう。

 今日はこの後、10時40分羽田発のJALで北海道に戻ります。ほっとするような後ろ髪を引かれるような、複雑な心境です。そりゃあここには7年も暮していたのですから。じゃ、そういうことで。

東京元気事情(2001/11/27)


 今日は雪です。私の帰りを歓迎するかのようにじゃんじゃん降っています。あたり一面銀世界(死語)となっています。昨日まで暖かい東京にいたのに、一転して現実に引き戻されてしまったようです。

 今回のように東京で数日ものんびりと過ごしたのは、大學卒業以来初めてのことでした。おかげで今まで行けなかった場所に行くこともできましたし、今まで会えなかった人に会うこともできました。特に珍しかったのは、札幌在住の知人でフリーデザイナーのI君に会ったことでしょう。

 別にI君にはよく会っているので彼に会うこと自体は珍しくはないのですが、彼と東京で会うのはもちろん初めてのことだったのです。偶然というのは恐ろしいもので、ちょうど私と同じ日程で彼にも用事ができ、しかも彼が予約したホテルと私が予約したホテルも同じだったというわけです。そうしてI君ともスタバに行ったり渋谷や新宿を歩いたりしていくつか気がついたことがありました。

 そのひとつは、どうして東京の人はこんなに元気なのだろうということでした。電車に乗って人々を観察してみると、ほとんどの人が顔を上げているのです。これが札幌の地下鉄だったら、みんな下を向いて黙り込んでいるところなのです。

 その原因は歩くことではないか、と我々は考えました。今回数日東京に滞在して足腰が痛くなったのです。その原因はもちろん電車で動き駅からあちこち歩き回ったことでした。思えば東京の人々はこれを毎日繰り返している(歩かなければどこにも行けない)わけですから、元気にならざるを得ないでしょう。一方、北海道の人間はどこに行くにも車に頼っていますから、そこで差が現れてしまっているのでしょう。

 やはり人間の元気の源は歩くことである、とI君と確認した次第です。でも北海道って歩いて用を足すには・・・ちょっと・・・広すぎるんですよね(笑)。じゃ、そういうことで。

B君の見た東京(2001/11/28)


 昨日はなかなかの雪でした。今朝はこの冬初めての雪かきをしました。暖かい東京から戻って早速の雪かきです。おそらくこのまま放っておいても根雪にはならず、そのうちに消えてしまうのでしょうけれど。

 今日は出張です。一昨日東京から戻ったばかりですが、仕事ですからどうしようもありません。おまけに行先が定山渓温泉、いったいこんなところで会議をやってどうしようというのだろうと道教委のセンスを疑います(笑)。日帰りの出張なのですから、札幌市街のもっと利便な場所で行って欲しいものです。

 さて、東京について岩見沢在住の友人B君からメールが寄せられています。B君は私と共に大學に進み、竹芝桟橋でも一緒にアルバイトをした人です。メールをご紹介いたしましょう。

 「そうですか、竹芝に行きましたか。私も約5年前に行きましたがすっかり変わっていて、驚きました。当時の、なんというかうらぶれたというか、雑然としたというか、ちょっとDIRTYな部分、そういうものがなくなっていて、すっかり別の場所という気がしました。すっかりバタ臭く(死語)なってしまったのだのう。わしも数年前に行ったとき、浜松町駅までどうやって行くかちょっと戸惑ってしまったよ。」

 そして、東京の電車の中で見かける人の表情についてもメールが寄せられています。「朝夕の通勤電車のサラリーマンはやはり疲れた顔をしているよ。わしがそうじゃった(笑)。10年位前から、というとちょうどバブル崩壊と同じ時期になるが、そのころから通勤電車の中の雰囲気は殺伐としている、と感じることがときどきあった。駅のホームで胸倉をつかみ合っているサラリーマンを何度か見かけたことがあったが、きっかけは足を踏んだとか押したとかそんなささいなことではないか、でも掴み合いにまで発展してしまった、なんと殺伐としてことよ、とそのとき思ったよ。」

 私が東京で過ごしたのは'70年代の終わり頃から'80年代の半ばまでのことでした。上京した頃はまだ土曜日の夜になるといつも暴走族が近くの山手通り=環六(環状六号線)を集団(100台以上)で我が物顔に走り回っていました。そしてバブル前には東京を離れていましたから、私はちょうどよい時代に東京で暮すことができたのかもしれません。

 明日もまた東京で感じたことを書くことにします。じゃ、そういうことで。

拓銀渋谷支店(2001/11/29)


 今日も雪です。なかなかよい降り方です。このまま積ればまた雪かきをしなければならないでしょう。今朝はこの冬初めて除雪車が入りました。朝から後片付けをしました。もうそんな季節です。

 昨日は定山渓に出張でした。家を出たのが6時半、定山渓に到着したのが8時半、ちょうど2時間のドライブでした。さすが定山渓は山の中、大雪でした。せっかく温泉地に行きながら温泉に入ることもないこの出張、どうにかならないものでしょうか。

 さて、東京で私はある懐かしいものを食べに行きました。それは鳥釜飯でした。大学生の頃に知人に連れて行ってもらった銀座の「鳥ぎん」という店の支店が渋谷にあったのです。それは渋谷宮益坂の入り口近く、拓銀渋谷支店ビルの地階にありました。

 この「鳥ぎん」には6年前にも行きました。当時は川崎在住の知人N嬢と一緒でした。今回は川崎市在住の知人N嬢改め逗子市在住のK嬢、そして札幌市在住の知人I君と一緒でした。

 ご承知の通り6年前から今までの間に拓銀は破綻しています。ですから「鳥ぎん」もどうなってしまったのか不安でした。しかし、拓銀渋谷支店は中央三井信託銀行渋谷支店に生れ変り、地階には前と同じように「鳥ぎん」がありました。

 拓銀渋谷支店は私にとってやはり思い出の場所のひとつです。大学生の頃、仕送りを引き出しに何度(おそらく数百回)通ったことでしょう。金を遣いすぎてはいけない、と毎日1,000円ずつ引き出したこともありました。

 今は拓銀から中央三井信託銀行になってしまいましたが、ビルの隅にあった銘板を見るとそこにはまだ拓銀の名前が残っていました。確かにこの場所に北海道唯一の都市銀行が支店を構えていたのだ、と堂々と胸を張って誇っているように私には見えました。

 思えば、この拓銀渋谷支店は北海道と東京の私を結んでくれた接点のようなものでした。石川啄木が上野駅でふるさとの訛りを聞いていたように、私は拓銀渋谷支店で北海道の香りをかいでいたのかもしれません。

 拓銀が破綻してから4年が経ちました。以来、北海道は元気を失ったままです。じゃ、そういうことで。

とんかつ茶漬け(2001/11/30)


 今日で11月もおしまいです。何ということでしょう。時の過ぎるのがこんなに早くていいのでしょうか。現在積っている雪もこのまま根雪になってしまうのではないでしょうか。

 ここ数日で「W32/Badtrans」コンピュータウイルスが蔓延しているようです(*1)。既に職場の同僚のPCも1台感染しました。他の知人2人のPCも感染しています。窓使いの人は標題が「Re:」のみのメールは絶対に開いてはいけません。林檎族は大丈夫です。マイノリティって、こんな時には便利ですね。

 さて、今回の東京では珍しい人物に会うことができました。最初に勤めた釧路の高校の卒業生で西東京市在住のYさんです。彼女に会うのは実に12年ぶり(だいたい)でしたが、すぐに彼女とわかってしまったのが愛嬌です。

 その彼女とは新宿で待ちあわせ、昼食をとることになりました。そうして彼女に案内されたのは歌舞伎町の「すずや」という店でした(*2)。何でもこの店のとんかつ茶漬けが有名だ、ということでしたので強く興味を引かれたのです。とんかつ茶漬けとは何味なのだろう、うなぎ茶漬けのようなものだろうかそれとも名古屋のソースカツ丼のようなソース味の茶漬けなのだろうか、歩く途中で私の想像はふくらみました。

 昼食時間を過ぎていたせいか幸いすぐに席に着くことができ、私はそれを注文しました。少し待った後に出てきたものは、鉄板(ハンバーグやステーキなどを盛るアレ)の上に盛られたとんかつ、そしてその上にどさりと載せられた乱切り炒めキャベツでした。

 説明書きを見ると最初はとんかつとキャベツを味わい、とんかつが残り3~4切れになったらご飯に載せてお茶をかけてかき込むのがよい、ということでした。まずとんかつを味わってみると、なるほど醤油で既に味がつけられています。しかもそれがなかなかに濃い味でした。

 そして残った4切れのとんかつをご飯に載せ、お茶をかけました。とんかつの醤油がすぐにお茶ににじみ始めました。そうしてかき込むと、確かになかなかうまいものでした。これは1度は食べてみるべきものでしょう。

 しかし、これが1,400円というのですから、コストパフォーマンスという点ではちょっと疑問が残ります(笑)。それでもYさんのおかげで珍しいものを食べることができたのですから惜しくはありません。

 このとんかつ茶漬け、私の中では根室のエスカロップと並ぶトンカツ系珍味となりました。じゃ、そういうことで。