2001年12月

ジョージ・ハリスン(2001/12/1)


 ついに12月になってしまいました。今年も最後の月に入りました。それを祝うかのように雪は降り続けます。どうせならば今のうちにどかんと降って、年明けには降らないで欲しいものです。

 昨日書いたとんかつ茶漬けを食べた日の午前、私と札幌市在住の知人I君は東急ハンズ新宿店に行きました。その途中の向い側の小さなビルの屋上でPAのセッティングをして何やらイベントの準備をしている外国人の姿が見えました。

 その情景がビートルズがアップルレコード本社屋上で行ったライブ(*1)を彷彿とさせるものでしたが、その時は何が行われるかはわかりませんでした。しかし、今日発売(北海道地区)の週刊誌を見ると、何とそれはレニー・クラヴィッツのシークレット・ライブだったようです。のん気にとんかつ茶漬けなんか食べている場合ではありませんでした(笑)。

 さて、その屋上ライブの本家ビートルズのジョージ・ハリスンが昨日亡くなりました。ジョージ・ハリスンといえばビートルズ解散後に『マイ・スウィート・ロード(*2)』という曲をヒットさせ、ジョン・レノンやポール・マッカートニーほどではないにしてもその後も活躍を続けていました。

 エリック・クラプトンの歌った『いとしのレイラ』は当時ジョージ・ハリスンの妻だったパティ・ボイドに宛てた曲だったことは周知の事実です(その後パティ・ボイドはジョージ・ハリスンと離婚しエリック・クラプトンと結婚のちにまた離婚)。

 ジョンレノンが亡くなった時はあまりに急なことで驚くばかりでしたが、今回はビートルズのメンバーもそろそろ病気で亡くなる年齢になってしまったという事実を認識させられました。しかし、58歳は亡くなるには早過ぎる年齢です。

 次に亡くなるのは誰でしょう。最後に残るのはリンゴ・スターではないかと思うのですが、今のところは来日公演の際にステージに並んだ上手から順に亡くなっています。そうすると、最後に残るのはポール・マッカートニーと考えられますね。

 それにしても、惜しい人を亡くしたものです。今年はチェット・アトキンスも亡くなっていますしね。じゃ、そういうことで。

 *1 映画『レット・イット・ビー』に収録されています。
 *2 『オー・ハッピー・デイ』の作者から盗作と訴えられたこともあります(確かジョージ・ハリスンが敗訴したように記憶しています)。

東京エスカレーター事情(2001/12/2)


 今朝は少しだけ雪が降っていました。雪かきというよりは掃くような雪でした。しかし、片づけ忘れた庭のテーブルにはすでに30cmを超える雪が積っています。

 先月の29日から我が家もとうとうADSL化しました。岩見沢のADSL開通日が29日でしたから、初日に開通したということになります。受付初日に申し込んだ甲斐がありました。速度もだいたい1.1Mbps前後は出ていますので、まあまあではないでしょうか。とにかく快適です。

 さて、東京で気がついたことにエスカレーターの乗り方というのがありました。札幌辺りでもたまに見られることですが、エスカレーターは左側に乗って右側は急ぐ人のために空けておく、あの乗り方です。

 東京にいた頃から、東京の人のルールの守り方の徹底さは知っていました。電車の乗り方がそうでした。あれはあれで不特定多数の人が集まる場所ならではのお互いの余計な摩擦を避けるための知恵も働いていたのでしょう。そして、今回見たエスカレーターも同様でしょう。

 しかし、ひねくれ者の私はふと思ったのです。大抵のエスカレーターは横に2人並んで立つことができるように作られています。それを片側だけに乗るということは、エスカレーターの輸送力が半分に落ちるということになりはしないだろうか、と。

 もちろん、右側をひっきりなしに人が歩いて上っているならば輸送力は落ちるどころか上がる一方です。ところが、私が見た限りでは駅でも空港でも右側を歩いて上る人はほとんどいないのです。ということは、せっかくのエスカレーターの輸送力の半文を無駄にしているということになります。これが平日のラッシュ時ならば違うのでしょうけれど、どうもちぐはぐな印象を受けました。

 しかし、もしそんなルールがなかったとしても知らない人と横に並んでエスカレーターに乗ったりはしないでしょうけれど。それならそれで、左側ばかりに荷重がかかったおかげでエスカレーターの部品が偏摩耗しないかと心配になりますが(笑)。

 ともかく、東京の人達のルールの徹底した守り方に改めて感心した次第です。そうでもしなければ秩序がたちどころに崩れてしまうのでしょう。じゃ、そういうことで。

京浜急行(2001/12/3)


 今朝は薄曇りです。気温は低く、我が家の玄関前ではマイナス5.5度まで下がっています。おそらく職場のある三笠はもっと冷え込んでいるでしょう。いよいよ本格的な冬なのでしょうか。

 1週間目の今日はまだ東京にいました。ちょうどこの時間は、大崎のスタバでこのページを更新していた頃です。もうちょっと東京に残っていたかったものです。こう思ったのは初めてのことでしたが。

 さて、いつもは羽田空港への往復にはモノレールに乗っていたのですが、今回は初めて京浜急行で羽田に行ってみました。ホテルが大崎でしたので、隣の品川駅で京浜急行に乗り換えた方が早くて便利だと思ったからです。

 大学生だった頃、何度か京浜急行には乗ったことがありました。そのいずれも鮫洲(品川から4つめの駅)の運転免許試験場に行くためでした。原付の免許を取りに行った時、車の免許を取りに行った時、それを更新に行った時、そして免停の講習を受けに行った時(笑)、それらはいずれも鮫洲でした。

 当時の電車の中から見える京浜急行の沿線の風景は、ずいぶん田舎くさい雰囲気が感じられました。大田区には田園調布のような高級住宅地もありますが、ほとんどは羽田周辺のような雑然とした雰囲気だったのではないでしょうか。

 京浜急行でいちばんインパクトのあった駅名は青物横丁でした。青物横丁とはいったい何だろう、八百屋が並んだ路地でもあるのだろうか、と不思議に思ったものです。そういえば京浜急行には梅屋敷(*)とか雑色とか、他にも不思議な駅名が多いように思います。

 今回見た沿線の風景には、昔と同じで雑然とした田舎くさい雰囲気が残されていました。いくら羽田に乗り入れても、京浜急行は相変わらずだと思ってほっとした私です。じゃ、そういうことで。

 *「笑う犬~」のコントのひとつ「梅屋敷の人々(トシとサチ)」の舞台ですね。

中華饅頭(2001/12/4)


 今日も雪です。といっても私が出勤する時は全然降りもせず、職場に着いた途端に外も見えないくらい降り始めています。東京から戻ってたった1週間で、すっかり冬の景色に変ってしまっています。

 夢の乗り物「Ginger(ジンジャー)」がついに発表されました。それは正式名称「Segway(セグウェイ)」という、動姿勢制御機能付立ち乗り電動スクーターであることがわかりました。この1年以内に1台3,000ドル以下で商品化されるそうです。楽しみですね。

 さて、先日ある法要に出席したところ、引き出物に中華饅頭をいただきました。中華饅頭といっても肉まんの類ではありません。本州の方はおわかりにならないと思いますが、どらやきのような皮で餡をくるんだ細長いお菓子のことです。

 私はこの世に生を受けて以来29年間(推定)、どうしてこれを中華饅頭と呼ぶのだろうかと不思議でなりませんでした。中華という割に中国でもこんなお菓子は見たことがなかったからです。

 調べてみると、それはもともと中花(ちゅうか)と呼ばれるお菓子だったということがわかりました。この中花というのは「小麦粉、卵、砂糖を使ってどら焼き生地より柔らかい生地で鉄板上で各種の形に焼きあげ、あんや求肥などと成形して表面に焼き印などを押して仕上げたもの。あゆ焼きが代表的。」というもので、まさに北海道で広まっている中華饅頭と同じものでした。

 中花の「花」も中華の「華」も、元をただせば同じ「花」という意味です。ですから中花が中華に変ったとしても不思議ではありませんが、それにしても人騒がせな(騒いでいるのは私だけかもしれませんが)話です(笑)。

 何はともあれ、長年の疑問が解決したのは喜ばしいことです。じゃ、そういうことで。

 *中華饅頭の作り方はこちら。

東京コンビニ事情(2001/12/5)


 今日も雪です。いったいいつまで降り続くのでしょう。しかし、不思議なことに私が職場に着くまでは降らず、ついた途端にどんどん降り出すのです。天が私の味方をしてくれているということでしょうか。今日は職場の定期検診日です。人間ドックを受けた私は受診を免除されているので、朝から飲食しまくりです(笑)。

 今朝、野村沙知代の脱税事件が一般紙にも報じられていました。週刊誌では半年も前から報じられていましたが、一般紙でも報じられたということはいよいよ逮捕が近いというと考えてもよさそうです。悪人をのさばらせてはいけませんね。

 中華饅頭について、神奈川県逗子市在住のK嬢からメールをいただきました。「中華饅頭。なんでこれが『中華』なんだ?と、私もとっても疑問でした。スッキリしました。似たようなもんで、なぜ北海道で売られてる『きびだんご』は平べったいのか(それ以前に、なんで北海道で売ってるんだ?)。『バナナ饅頭』は北海道限定品なのか(こっちで見かけたこと無い)。」

 谷田製菓(栗山町)の「きびだんご」についてはかつて私も調べたことがあるのですが、よくわかりませんでした。「バナナ饅頭」は北海道というより、十勝の池田町のローカルな土産品です。北海道のほとんどの人はおそらく「バナナ饅頭」を知らないと思います(笑)。

 さて、東京で気がついたことに「東京のコンビニには酒がない」ということがありました。東京在住の書家で大学講師の友人O君と晩飯を食べた帰り、ホテルにビールでも買って戻ろうと思ったのがきっかけでした。

 ホテルのある大崎駅のホテルとは反対側に出てみると、まずファミリーマートがありました。しめしめと思いのぞいてみましたが、酒類はありませんでした。今度はホテル側を見ると、セブンイレブンがありました。しかし、そこにも酒類はありませんでした。最後にホテルのすぐ近くのサンクスにも寄ってみました。そこにも酒類はありませんでした。

 北海道では酒類を置いていないコンビニはほとんど見られません。酒屋がコンビニに業種転換した例が多いからなのかもしれません。それにしてもコンビニに酒類がないというのは、私には驚きでした。大学時代のアパートの近くのコンビニ(セブンイレブン渋谷神山町店)にも酒類がありました。

 このことを職場の同僚で体育講師(エッサッサで有名な東京の某体育大学出身)のP嬢に尋ねてみたところ、「そうなんです。私も学生の頃、夜中に酒を買いに行くときは苦労しました。」という返事がありました。

 所変われば品変わる、ということでしょう。じゃ、そういうことで。

続・K氏のこと(2001/12/6)


 今日はうっすらと雪が積っているだけでした。大雪も小休止というところでしょうか。冬は始まったばかりというのに、あんなに降らせては空もさぞ疲れていることでしょうから。

 野村沙知代が逮捕されました。今まであんな人をご意見番としてあがめ出演させてきたマスコミはどう落とし前をつけるのでしょう。おそらくそんなことも忘れて手の平を返したように叩くのでしょうね。

 さて、昨日は1年前に亡くなった同僚K氏の命日でした。昨夜は先日の一周忌法要に出席した時にいただいたビールを飲み(先日書いた中華饅頭はこの時の物です)、彼が生前好きだったKiroroを聞きながら彼を偲びました。彼の死から1年が経ち、ようやく冷静に振り返ることができたようです。

 彼の遺影は、彼が(そして私も)4年前に卒業生を出した際に作られた卒業アルバムに使われた写真でした。彼はこの卒業アルバムがとてもお気に入りでした。脳に転移した腫瘍の手術のために転院した際も、このアルバムだけは離さず持って行ったほどでした。そのアルバムに使われた写真が彼の遺影として残ることは、彼も喜んでくれているような気がします。

 彼がモルヒネを使い始めてから亡くなるまでの2ヶ月近く、我々は多くのことを話しました。彼の弱る姿を見ることはもちろんつらいことでしたが、彼も自分の病気のことをすべて知っていたので、その点に限れば気を遣わずに済みました。

 彼は自分の葬儀のことも話していました。去年も書きましたが、彼はある宗教の熱心な信者でした。その宗教に則った葬儀について~それが自分の葬儀であるにもかかわらず~彼は冷静に話してくれました。彼が尊厳をもって自らの死を迎えることができたのは、彼の信仰のおかげであったことはいうまでもありません。

 彼は自分の運命を知りながら、希望を失うことはありませんでした。食欲もないはずなのに、病院の食事をにらみながら無理に口に運んでいた彼の姿がそれを証明していました。まれに気分のよい時は、彼のリクエストに応えて私の買って行ったハンバーガーやシェイクを、そして教え子のMさんの買って行ったドーナツを嬉しそうに食べてくれました。

 K氏が不治の病に侵されながらも希望を失うことなく最後まで生き抜こうとしていたこと。昨夜はそんな彼の姿を思い出していました。K氏とはもっと話したいこともありました。聞いてみたいこともありました。それは自分が向こうに行くまでお預けとなってしまいました。

 人生って、生きてこそ人生なんですね。K氏ももっと生きたかったでしょう。じゃ、そういうことで。

目安箱(2001/12/7)


 今日も雪です。20cm近く積っています。昨夜は早く寝たのですが、いつもの起床時間より1時間ほど早く除雪車に起されてしまいました。しかし、除雪車が来てくれないことには日常生活もままならないので恨んではいけません。

 岩見沢の南町に10月に開店した新しいラーメン屋「福屋」に2度行ってみました。旭川の加藤ラーメン系列の店です。宣伝をしていないのであまり知られていないようで客もほとんど来ていないようですが、ここはなかなかおいしいところです。旭川ラーメンのお好きな方はぜひお試し下さい。国道234号線沿い、モービルとローソンの向いにあります(*1)。

 さて、先週末のことです。予約していた年賀葉書を受け取りに岩見沢郵便局に行きました。その際に、以前から書き損じたり使わなかったりした年賀葉書や普通葉書が100枚くらいあったので、手数料を払った上で年賀葉書との交換に充てようと思い持参しました。

 しかし、その旨を窓口係に伝えると「できない」との返事。詳しく尋ねると「年賀葉書は普通の葉書や切手とは扱いが違う」または「この年賀葉書は予約でとっておいた分だから扱いが他とは違う」あげくに「来年用の年賀葉書となら交換出来る」と来年の年賀葉書を購入しに来た客に向って平気な顔で告げられました。

 あなた達にとっては扱いが違うのかもしれないが自分にとっては同じ葉書で違いは何もない、と訴えましたが、まさに聞く耳を持たないという言葉がぴったりの状況でした。あまりに頭にきたのでその場でキャンセルしようと思いましたが、それも大人げないと思いやむなく全額現金で支払い受け取りました。その上で、もしそれが規則ならばその規則はおかしいと上の人にも伝えて欲しいと話しましたが、私の後ろでは窓口の扉をバタンと大きな音で閉める音が聞こえました。

 帰宅してゆうびんホームページ(*2)を見ました。すると確かに書き損じや未使用の普通葉書は年賀葉書には交換出来ないことになっていました。しかし、前述したように私にとっては葉書に違いはありません。

 そこで、私は一計を案じました。そうすると、その思いつきが意外な波紋を呼ぶことになりました。それについては明日書くことにいたしましょう。じゃ、そういうことで。

 *1 福屋の営業時間は11:30~21:00(日休は20:00まで)、定休日は月曜日だそうです。
 *2 ゆうびんホームページはこちらです。

続・目安箱(2001/12/8)


 今日も朝から雪かきです。そして、痛くなった腰を癒してくれるのは朝風呂です。これが休日の醍醐味というものです。でも、本当は雪はそこそこに降ってくれるとよいのですが。

 今日はジョン・レノンの命日です。朝からFMではいろいろな番組で彼の曲が流れています。あれからもう21年が過ぎたのでしょうか。早いものです。

 東京のコンビニに酒類がないということを書きましたが、北海道では酒類の他に変ったものが売られています。それは何かというと「灯油入りのポリタンク」です(笑)。さすが本州大手系列のコンビニにはありませんが、地場系列のコンビニにはあるのです。さすが北海道だべさ?

 さて、郵便局の不毛な対応に疲れた私はどこかに意見せずにはいられませんでした。しかし、わざわざ電話をかけて抗議するほどの怒りではありませんでした。そこで思いついたのは首相官邸のHP(*)でした。以前見た時にメールを送ることができる仕組みになっているのを知っていたからです。

 私はそのトップページの「ご意見募集」のボタンをクリックしました。そして、住所・実名・電話番号も添えて岩見沢郵便局の対応と葉書交換に対する意見を書いて送信しました。週明けには担当者から簡単な儀礼的なメールが届きました。

 そして一昨日のことです。岩見沢郵便局の課長と名乗る人物から電話がありました。何と、首相官邸から総務庁等の様々な機関を通じて岩見沢郵便局にまで連絡が届いたのでしょう。これからすぐに担当者を連れてお伺いしたい、と電話口で述べていました。

 局員の対応は腹立たしいものではあったがもう怒っているわけではないということ、そしてそれよりもこの規則については改正する方が望ましいと思う旨を私は話し、それが理解いただけるならばわざわざ来ていただくには及ばない、と彼らの来訪は断りました。

 それにしても、首相官邸に出したメールがたった数日で田舎の郵便局を動かしたのです。これは驚きでした。現代の目安箱は、江戸時代のそれよりも簡便かつ強力なものになっていたのですね。じゃ、そういうことで。

 *首相官邸のHPはこちらです。

どん兵衛1(2001/12/9)


 今日も雪です。今朝も除雪車の音に起こされました。やむなく5時半に起床し、除雪車の置き土産を片づけました。しかし、その代りに朝風呂の楽しみを得ることができるのですから喜びも苦しみも半々というところでしょうか。

 さて、西日本版の「きつねどん兵衛」を手に入れることができました。先週九州に出張した岩見沢在住の知人Y氏が買ってきて下さったのです。以前から東日本版と西日本版のインスタント麺の食べ比べをしたいと思っていた私にとって、絶好の機会です。

 早速近所の店で東日本版の「きつねどん兵衛」を買ってきました。まず外側を見比べてみました。フタのデザインも同じです。細部を見てもバーコードも同じ、特に区別はありませんでした。

 次に丼本体を見比べてみました。すると、1ケ所に違いがあるのを発見しました。それは外装フィルムに印字された製造所固有番号でした。それは東日本版がT/3、西日本版がB/8でした。おそらく製造している工場が違うのでしょう。これは予想できたことでした。

 次に原材料を見比べました。麺は同じでしたが、スープに違いがありました。

 1、東日本版に含まれているが西日本版には含まれていないもの
 ・野菜エキス
 ・植物蛋白
 ・チキンエキス

 2、西日本版に含まれているが東日本版には含まれていないもの
 ・でん粉
 ・椎茸エキス

 なるほど、上記のようにやはりスープの組成が違うようです。

 次にフタを開けてみました。油揚げが違います。東日本版は厚く小さく、西日本版は薄く大きくできていました。

 そうしていよいよ私は作り始めることになりました。その結果は明日お伝えいたしましょう。じゃ、そういうことで。

どん兵衛2(2001/12/10)


 今朝も雪です。いつものように4時半頃の除雪車の音に目を覚ましました。そのまま起き出し、雪かきをしました。この2週間ほど毎日のように雪かきをしているような気がします。

 おまけに今日は新聞休刊日です。新聞中毒者の私にとって、朝刊がないというのは苦しいことです。早く起きてしまった上に新聞もなく、出勤するまでの時間をこのように過ごしています。

 さて、作り始める前にもうひとつ外装の大きな違いを見つけました。成分等の欄外に東京本社の郵便番号と住所が記載されていたのですが、その最後に東日本版には(E)、そして西日本版には(W)という記号がついていました。まさしく(E)は「EAST=東日本」、(W)は「WEST=西日本」を意味しているのでしょう。

 その他にも、下記のように成分が違いました。熱量は西日本版の方が微妙に多いのです。それよりも、大きな違いはナトリウム量でしょう。つまり、塩分量です。西日本版の方が1g多いのです。内訳を見るとその差はスープに含まれるナトリウム量でした。「西日本の方が色は薄いが塩味は濃い」という仮説を証明できるデータでした。

 いよいよフタを開けました。粉末スープの袋が油揚げの上に載っています。油揚げの大きさの違いは昨日書いた通りですが、他にもスープの袋の色の違いに気がつきました。東が青で西が赤となっていました。他にも、記載を見ると東が「製造者」日清食品株式会社F、西が「販売者」日清食品株式会社NKAとなっていました。

 袋を開けて、スープを出しました。粉のままでも色の違いは明らかでした。西日本版の方が色が薄いことはいうまでもありません。そうして、私はお湯を注ぎ4分間待つことになりました。じゃ、そういうことで。

どん兵衛3(2001/12/11)


 今朝は晴れています。久しぶりの青空です。それでも起きてみると夜のうちに7cm程雪が積っていました。それでも札幌に比べると降っていないようなものです。さっさと雪かきを終えることができました。

 田代まさしが民家の風呂をのぞいて逮捕されたそうです。マスコミはこぞって非難していますが、そんなに非難するならば車を婦人警官にぶつけて籠城したアイドルをもっと糾弾すべきです。

 さて、4分間待った後にいよいよ私は「どん兵衛」の食べ比べを始めました。具は油揚げとかまぼこと乾燥ネギ、といずれも同じです。まず麺を食べてみました。麺自体は同じものですが、やはりそこから立ち上る香りを比べると明らかに違います。東日本版のそれは醤油、西日本版のそれはだしのものでした。

 次に油揚げを食べてみました。そうすると、形の違いだけではなく味も違うことがわかりました。東日本版を「甘辛」とすると西日本版は「薄甘」と表現できるでしょう、やはり西日本版の方があっさりと煮上げられていました。

 いよいよスープです。味は香りと同じで、東日本版の強い醤油味に比べると西日本版はだし味が効いています。しかし、塩味は成分表でもわかるようにしっかりとつけられています。色の薄さに惑わされてはなりません。

 この食べ比べについて、逗子市在住の知人K嬢はこのようなメールを寄せてくれました。「関西って薄味薄味って言うほど薄くないわよね。薄口しょうゆの方がしょっぱいのと同じで、色は薄いけど塩味は充分効いてると思うんですけどね、私は。でも、おだしが美味いんですよねぇ。」さすが新婚、醤油の味の違いをよくわかっていらっしゃいます。

 この「どん兵衛」を九州で買ってきて下さった岩見沢在住の知人Y氏は、「赤いきつね」でも食べ比べをしたそうです。その結果、「粉末スープの色からして違いました。ただし、いかにも薄いような色ではあったけれど西日本製も決して薄味ではありませんでした。油揚げは両方全く同じようです。」とのレポートが寄せられました。

 今度は何を試してみましょうか。何かよいものがありましたらお知らせ下さい。じゃ、そういうことで。

太平洋の海底炭(2001/12/12)


 今朝は快晴です。風向きの違いで、すぐ近くなのに札幌とは大違いです。それにしても札幌は気の毒なほど降っているようです。札幌在住の知人I君や同僚P嬢も雪かきに大忙しだったことでしょう。

 快晴のおかげで、今朝は冷え込みました。最低気温はマイナス10度ほどでした。そういえば昨夜遅くに近所のコンビニに歩いて買物にいった際もマイナス8度でした。もうこの雪は根雪になるしかなさそうです。

 さて、釧路の太平洋炭砿(*)が来年1月30日に閉山することになりました。日本に残された最後の炭鉱が閉山してしまうことになるようです(小規模の炭砿はあるようですが)。三笠と美唄という産炭地に生れ育った私にとって、寂しいことです。

 私が大學を卒業して初めて赴任したのは釧路でした。その釧路でよく目にした看板がありました。ところが、それが最初はとても不思議でなりませんでした。「太平洋の海底炭」という鉄製(ホーロー引き?)の看板でした。その後、それが釧路にある炭鉱のキャッチコピーであることを知って驚きました。

 そして、住んでいるうちに釧路には太平洋炭砿というものがあって、それは太平洋の海底を掘り進めている炭鉱だ、ということがわかったのです。それまで、炭鉱というのは山を掘るものだとばかり思っていた私の受けた衝撃はメガトン級(死語)でした。

 それを知ってみると、「太平洋の海底炭」という看板に親しみを覚えました。ちょうど、産炭地に生れ育った私が縁のない海の街に来て寂しい思いをしていたところでした。近くに行ってみると、ズリ山がありました。私にとって見慣れた風景がそこにはありました。

 三笠も美唄もそうですが、炭坑がなくなった後の街の寂しさは言い表わしようのないほどです。魚もあまり獲れなくなった釧路に追い打ちをかけるような閉山になることでしょう。

 これからますます厳しい冬を迎える道東です。どうか負けずに頑張って欲しいものです。じゃ、そういうことで。

 *太平洋炭砿についてはこちらをご覧下さい。

校内禁煙(2001/12/13)


 今日は曇りです。雪も積らず、穏やかな朝を迎えることができました。それでも朝方になると除雪車が来ているのではないかと気になって、何度も目が覚めてしまう始末です。おかげで朝までぐっすりと眠れず、どうも心身ともスッキリとしない状態です。意外に私はデリケートなのですよ。

 さて、和歌山県教委が来年4月から県内全公立学校敷地内をノースモーキングエリアとして喫煙を禁じることになりました。教職員の喫煙者は推定約2千人とのことですが、県内の小・中・高・養護学校など公立514校が対象となるそうです。

 また、青森県の深浦町でも町教委が来年4月から町立保育園・小中学校の校舎敷地内を全面禁煙にするよう町校長会に申し入れたそうです。今後は県立深浦高校や民間の6保育園にも同様の要請をしたいということです。

 この深浦町は「健康長寿の町」を宣言し、この10月から屋外たばこ自販機撤去条例が施行されています。全面禁煙は「先生が喫煙していては禁煙を児童・生徒に教えられない。」ためであり、学校現場の規制でより効果的な「禁煙教育」を目指すということでした。

 私の職場にも喫煙者がいます。喫煙室が設置されていますが、たまに喫煙室から匂いが漏れてくることもあります。何かの用事で喫煙室に行くこともありますが、3分もいれば具合が悪くなってしまいます。

 喫煙をしている職場の若い同僚には「今に学校も禁煙になる時代が来るからやめたいと思っているのなら早くやめたほうがいい」と今までも話してきましたが、いよいよその時代が到来しつつあるようです。簡単に考えても、喫煙をしている人間が「煙草は体に悪いからやめなさい」と諭すのはおかしなことです。

 そのうち、喫煙習慣のある人間は教員に採用されない時代が来るかもしれませんね(笑)。じゃ、そういうことで。

続・校内禁煙(2001/12/14)


 今朝も雪は降りませんでした。しかし、昨日降った雨が凍って道路はツルツルでした。それでも雪が大量に積るよりはマシでしょう。

 昨夜、ずっと探し続けていたものが見つかりました。去年の冬のボーナスの明細書です。というのも、私は就職して以来の給料明細書を保存してあるのですが、数カ月前に去年の冬のボーナスのそれだけがないことに気づきずっと探し続けていたのです(笑)。

 さて、煙草をやめない(やめられない)人に尋ねると、大抵の人は「たばこがないとストレス解消ができない」といいます。確かにイライラした時等に煙草を吸うと落ち着くような気がしたものです。しかし、それが間違いであるとする研究結果が報告されました。

 これは11月30日に行われた日本産業ストレス学会で大阪府立大の三野善央教授(精神保健学)が発表したものです。それは中国地方の企業の従業員762人を対象に「よく眠れるか」「憂鬱な気分を感じる時があるか」「不安を感じるか」等の30項目について聞き取り調査し、半年おきに5回、2年間にわたってその変化を調べたものです。

 その結果、男性では喫煙者・非喫煙者で違いは見られず、業務が同じで仕事上のストレスが同程度とみなされる人を比較しても、喫煙者が非喫煙者よりリラックスできているということはなかったそうです。また、別の企業で禁煙した人と喫煙者に同様の調査をしたところ、禁煙した人は半年~1年後で2倍近くも心の健康度が好転したそうです。

 煙草にリラックス効果がないことは、α波の面からも既に証明されているそうです。α波はリラックスしている時や集中している時に多く出る脳波ですが、喫煙者が煙草を吸うとむしろα波は下がる(つまりリラックス度が下がる)というのです。

 しばらく吸わなかった後に久しぶりに吸うとホッと落ち着いた気になりますが、これは体にニコチンが補給されることでニコチン切れによるイライラが緩和されるだけなのだとか。つまり「たばこによってつくられたストレスを、次のたばこで解消している」だけなのです。確かに禁煙直後はニコチンの禁断症状でイライラしたりするようですが(私は全然ありませんでしたが)、長い目で見れば精神状態を好転させるといえそうです。

 さあ、それでもあなたは煙草を吸いますか(笑)?じゃ、そういうことで。

自転車と危機管理(2001/12/15)


 今朝も雪はうっすらと積っていた程度で、雪かきは無用でした。冷え込みはしましたが、雪かきに追われるよりはいいでしょう。道路はツルツルで困りましたが。

 昨日、小さな宴会に出ました。会場への往復は歩くことにしました。片道20分あまりを歩きました。高校時代は通学に歩いていた道を、年月を経て宴会の往復のために歩くというのはおもしろいものです。

 さて、先週また興味深いニュースを見ました。静岡県清水市で自転車マナーの悪い高校生を対象に取り締まりを行い、計14名に交通違反切符を交付したというニュースです。

 今回の取り締まりは事前に市内すべての高校に通告の上、市内3ケ所の交差点に制服警官と交通指導員を配置したそうです。そして信号無視や一時停止違反をしようとした生徒に1度は注意し、それでも違反をした生徒に切符を交付し、所員が現場で調書を作成したとのことです。

 今は冬になってなくなりましたが、私の自宅の近くの高校の生徒の自転車マナーはそりゃあひどいものです。無灯火で暗い坂道を反対車線を疾走してくる自転車に何度驚かされたことでしょう。私の母校ながらなさけなくなります(笑)。

 以前にも書きましたが、今の高校生は周囲が見えません。ですから、無灯火で疾走することがどれだけ他人に脅威を与えているかがわからないのでしょう。そして、事故に遭った時に自分がどれだけダメージを受けるか(相手にどれだけダメージを与えるか)も想像できないのでしょう。

 自転車に乗る時にも、危機管理を忘れてはなりません。自転車に乗るということは、それを学ぶよい機会だと思うのです。じゃ、そういうことで。

師走です(2001/12/16)


 日曜日の朝は除雪車の来訪とともに明けました。昨日の猛吹雪で積った雪を除雪に来るのですから置き土産も相当なものになるだろうと判断した私は、音が聞こえると同時に起きて支度をして外に出ました。

 案の定30cmは積っていたでしょう、私がそれを道路に出し終えると同時に我が家の前に除雪車が来ました。ナンバーを見ると例年と同じ除雪車です。私は去年までもそうしていたように運転手に向って頭を下げました。そうすると、彼も去年までと同じように我が家の前には置き土産を残さないように丁寧に除雪をしてくれました。

 その後再び眠りにつき、8時半頃目覚めました。それから起き出し、DVDを見たり何だかんだだとしているうちに夕方になり、私は自分が熱っぽいことに気がつきました。早速測って見ると、37度を超えています。根性のない私は37度を超えるとてきめん(死語)に弱ります(笑)。

 この1週間はずっと風邪気味の日が続いていました。いっそ熱が上ってくれたら仕事も休めると期待していましたが、そういう時に限ってだらだらと風邪気味のまま続くものです。今さら熱が上ってもさすが師走、今週は仕事が忙しくなかなか休めそうにありません。

 今は夜の8時です。そろそろおとなしく横になることにします。明日は仕事に行かなければ・・・でも熱が下らなければ難しい・・・かも(笑)。じゃ、そういうことで。

固定観念(2001/12/17)


 今朝も雪です。10cmに満たない程度ですからそれほど多くはありません(関東でそれだけ降れば充分すぎるほどの大雪でしょうけれど)。それでも除雪車の気配に目覚め、今朝も運転手に挨拶をして置き土産を残さずに持って行ってもらいました。

 休みをはさんだおかげで職場は冷えきっています。只今の職場は13度、風邪の治っていない私にはつらい室温です。ということで、どうにか職場にたどり着くことができました。

 私は出勤が一番早いので、職場の明かりをつけるのも私の役目です。そして次にチャイム用の時計を確認してスイッチを入れるのですが、今朝は勢い余って6時48分にチャイムを鳴らしてしまいました。近所の皆様、お騒がせして申し訳ない(笑)。

 さて、昨日の朝のことです。私は突然ホットケーキを食べたくなりました。朝からホットケーキというのも何ですが、アメリカ人みたいでいいかな(偏見?)とも思って作りました。

 昨日、作る際にふと思いついたことがあったので早速それを実行に移しました。それは、フライパンではなく卵焼き器で焼くということでした。いつもは丸いものが四角になると面白いのではないか、と思いついたのです。なるほど作ってみると確かにおもしろいものでした。

 私はカステラを作ることがあるのですが、その際には丸いケーキの型で焼いています。私の作るカステラのようにいつもは四角であるべきものが丸くなったり、昨日のホットケーキのようにいつもは丸くあるべきものが四角になったり、というように固定観念を崩してみるのはとてもおもしろいことです。

 長生きをしていると、だんだん心に澱(おり)がたまってしまいます。たまには掃除をすることも必要かもしれませんね。じゃ、そういうことで。

鼻びしびしに(2001/12/18)


 今朝も雪です。20cm程積りました。今日も雪かきです。しかも夜中の2時。というのも、風邪で具合が悪くて9時頃寝たのですが2時頃目が覚め、どうしたことか気になって雪かきに出てしまったのです。それからは朝まで眠りましたが。除雪車の方も昨日と一昨日の早朝挨拶作戦が功を奏したのでしょう、今朝は出なかったにもかかわらず我が家の前だけはきれいに片づけてくれました。

 いつの間にかもう18日。クリスマスまであと1週間。盆と正月とクリスマスと誕生日の嫌いな私にとって、苦しい日々が待ち受けています(笑)。そういえば今年のFMからはクリスマスらしい曲があまり流れてこないようです。不景気だからでしょうか。

 さて、冒頭にも書きましたが私の風邪は悪化する一方です。しかし昨日・今日・明日と大事な仕事が続くので休めなくて困ります。昨夜からはとうとう鼻水も出るようになりました。そうして鼻をすすりながら、ある歌を思い出しました。

 歌といっても最近の歌ではなく、万葉集に収められた山上憶良(やまのうえのおくら)の貧窮問答歌(びんぐうもんどうか)です(*1)。その中に「雪降る夜は 術(スベ)もなく寒くしあれば 堅塩(*2)をとりつづしろひ 糟湯酒(*3)うち啜(すす)ろひて 咳(しわぶ)かひ鼻びしびしに・・・」という一節があります。

 口語訳をすると「雪が降る夜は どうしようもなく寒いので 堅塩を少しずつ舐めては 糟湯酒をすすり 咳をしては鼻水をすすり上げる。」となるのですが、その情景が何となく背中を丸めて鼻をすすっていた自分の姿と重ね合せて見えたのです。

 それにしても休みたい・・・。休ませてくれい。じゃ、そういうことで。

 *1 教員になった最初の年に教えた記憶があるのですが、当時の同僚で函館在住のS井氏は覚えていませんか?
 *2 堅塩(かたしほ)~堅く固まっている塩。岩塩。
 *3 糟湯酒(かすゆざけ)~酒粕を湯に溶いたもの。貧しい者が酒の代用にした。

カネロニ(2001/12/19)


 昨日も帰ってから雪かき、そして今日も朝から雪かきです。毎日毎日よく降るものです。おまけに職場に来てからも玄関前の雪かきをしてしまいました。積った雪を見ると雪かきせずにはいられない体質なのです。

 昨日は放課後になるとすぐに休みをとって帰宅しました。そうしてすぐに横になっていたのですが、なかなか風邪は回復しないものです。熱はともかく、鼻水は苦しいものですね。

 さて、東京に行ってから早いものでもう1ヶ月が過ぎようとしています。今回は竹芝桟橋等の懐かしい場所に行くことができたのですが、他にも思いがけず懐かしいものを見たりもしました。

 それは渋谷で本屋のはしごをした時でした。大盛堂から東急プラザ内の紀伊国屋書店、そして東急文化会館内の三省堂書店を駆け足で回りました。そして、その懐かしいものは東急文化会館の中で見つけたのです。

 それはビル内の飲食店街にありました。名前は忘れましたが洋食屋の前を通りすぎようとした時、不意にショーウィンドウの中に目を留めたのです。そして店の佇まいからそれを思い出しました。それというのは、カネロニでした。私が生れて初めてカネロニを食べたのはこの店だったのです。

 その後、このカネロニというものは一般的にはラザニアとして知られているものだということもわかりました。以来、カネロニという名前を聞くこともなく過ごしていました。

 しかし、7年前に釧路に行った際に行った泉屋で、そのメニューの中にカネロニという4文字を見つけた私は小躍りしたのです。そして東急文化会館の中の洋食屋とそのショーウィンドウが脳裏に浮かんだのです。

 あいにく今回は食べる時間はなかったのでそのまま通りすぎただけですが、今度東京に行った時には絶対に食べてみようと思っています。

 それにしても今日こそ休みたかった・・・。じゃ、そういうことで。

雪雪雪(2001/12/20)


 今日も雪です。といっても半端な雪ではありません。昨日の昼間に30cm積り、昨夜から今朝までにさらに35cm程積りました。これが札幌だったらまたニュースになるのですが、岩見沢ではそう珍しいことでもありません。

 しかし、おかげで除雪も間に合わないようで、私がいつも家を出る時間になっても除雪車は現れませんでした。膝下まで雪に埋もれながら待っていたのですが、やって来る気配も感じられませんでした。

 おまけに風邪も治っているはずがなく、いっそ今日こそ休んでしまえと私の中の悪魔が耳元で囁いたのですが、生来真面目な私は雪の中を無理矢理車で走り抜けて出勤した次第です。

 しかし、今日はそれだけで疲れ果ててしまいました。もう何もやる気になれません(笑)。雪って大変なんですよ。じゃ、そういうことで。

寒さと鼻水の淫靡な関係(2001/12/21)

 昨日の朝までの雪はなかなかのものでした。私が出かける時間まで雪かきが間に合わなかったのは珍しいことでした。

 昨日は絶不調にもかかわらず仕事に出ました。しかし、おかげで気がついたことがありました。実は私の職場では昨日と今日は球技大会が行われているのですが、寒い体育館に行くと咳や鼻水がぴたりと止まるのです。

 寒さを我慢して体育館で過ごすか、それとも鼻水を我慢して職員室で過ごすか、これも思案のしどころです。しかし多少寒くても、息苦しくない方がよいかもしれません。

 折しも(死語)明日からは3連休です。さらに風邪が悪化したとしても、3日も寝ていれば治ることでしょう。じゃ、そういうことで。

おかま声の囁き(2001/12/22)


 今日は朝から晴れてるわ。とっても気持ちのよいお天気よ。でも気温は低いの、ぶるぶるふるえているのよ。家の周りは雪ばかり。うんざりしちゃうわ。

 今日のあたし、何かおかしいでしょう。そうよ、おかま言葉になっちゃったのよ。それもこれも、昨日もずっと寒い体育館にいたからなのよ。ここまで風邪をこじらせたのって、とても久しぶりだわ。何がつらいって、声が出なくなっちゃったのよ。

 でもあたしの仕事って、話すことだから困るのよ。で、無理矢理声を出してみたんだけれど低いかすれ声になっちゃうの。そう、おかまの声なのよ。そういえば大学5年生の時にアルバイトをした毛皮屋の店長(女性)がいつもゲイバーに連れて行ってくれたわ。

 こんな声になったとたんに、そんなことを思い出しちゃって。職場でもおかまの真似を連発しちゃって。夕方なんて、熱のせいでハイになっちゃって。24歳独身女性体育講師のP嬢に「おかまのストリップ」の説明だけじゃなくって実演までしちゃって(もちろん服は脱がなかったわよ)。もう、セクハラおやじ丸出しだったわ。もちろんこのことは内緒よね(笑)。

 独り暮しのいいところは、こういう時にしゃべらなくてもいいことよね。電話もめったにかかってこないし。ああ、いつになったら声が出るようになるのかしら。

 気楽に書いているようで、本人はけっこう苦しいのよ。そこのところ、わかってね。風邪はこじらせちゃいけないわ。じゃ、そういうことで。

続・おかま声の囁き(2001/12/23)


 今日は曇っているわ。お昼前には雪もひらひらと舞っていたわ。でも今朝は冷え込んだわよ。マイナス18度よ。道東より寒いじゃないの。どうってことよ。

 ところでもうおわかりね、私の風邪はまだ治っていないのよ。夜中には咳き込んで目が覚めてしまうし、もう最低よ。どうしようもなくて、今日は昼前に病院に行ってきたわ。休日当番医を調べて行ってきたわ。初めて行った病院だったわよ。岩見沢市街のど真ん中。けっこうお歳を召した女医さんだったわ。

 診察してからうつむいて黙っているので寝てるのかと思ったけれど、考えていたのね。急に顔を上げて「風邪ですね」って診断されたわ。今日と明日ゆっくり休んでいればよくなるようなことをいわれたわ。

 注射もしたわ。そういえば、風邪で病院にかかるのはとても久しぶりだったわ。8年ぶりくらいかしら。今までは風邪気味の時に躊躇せずに仕事を休んでいたから、ここまでこじらせることなんてなかったのよ。

 病院といえば、やっぱり混んでいるわね。1時間くらい待たされたわ。周りはみんな具合の悪そうな顔をしているし(当り前よね患者なんだから)、あの雰囲気はイヤねえ。

 医者のいう通り、ゆっくり休むことにするわ。おかまの真似ももう飽きてきたしね。じゃ、そういうことで。

不審船(2001/12/24)


 今日は曇りです。時折晴れ間も見えます。午前中は車庫の雪下ろしをしました。あと一度どかんと降られたら車庫がつぶれてしまいそうに感じられたからです。近所もそう思ったのでしょう、大方の家で車庫の雪下ろしをやっていました。

 しかし、風邪は治りません。昨夜も夜中に咳が出て目が覚めてしまいました。熱はさほどではありませんし、すぐに息が上ってしまいますがどうにか体も動きます(車庫の雪下ろしをしたのがその証拠です)。しかし、おかま声は相変わらずです(といってもおかま言葉にも飽きたのでまた普通に戻ります)。

 さて、寝ているうちに北朝鮮のものと思われる不審船が海上保安庁の巡視船によって追跡され、沈没しました。私は巡視船の対応は間違っていなかったと思います。停船命令に従わず逃走し、攻撃してきたのです。おまけに、先程の船長による記者会見では相手がロケット弾を撃ってきたことも明らかになっています。

 しかし、北海道新聞によると民主党の管幹事長は「相手が射撃後の射撃は正当防衛だが、停船させるための射撃は正当防衛とは意味合いが違う。」、とまたおかしなことをいっているようです。

 さらに北海道新聞はどこぞの大学教授の「沈没前の銃撃戦で最初に撃ったのは相手船だったとされているが、そこに至るまで巡視船が強力な20ミリ機関砲で船体射撃をしており、むしろ相手船の方が正当防衛を主張することもできる。」、との馬鹿な意見を垂れ流しています。他にも、撃たれた巡視船が反撃するのなら正当防衛だが別の巡視船が反撃するのは許されない、という意見も何かで読みました。

 船長の記者会見でも感じましたが、日本のマスコミはどうして何事も情緒的にとらえようとするのでしょう。馬鹿な記者は「相手が発砲してきた時のお気持ちは。」とくだらない質問をしていましたが、大切なのは事実関係の正しい認識とそのための調査ではないでしょうか。

 感情と理屈は、しっかりと区別をつけなければ物事がわからなくなってしまいます。気をつけたいものです。じゃ、そういうことで。

横断歩道(2001/12/25)


 今日は晴れています。気温も低いのですが、マイナス10度を下回ってもいないのでそう寒くもありません。といっても、3日も休みだった職場は冷えきっていて、私が出勤した時の気温は10度しかありませんでした。

 騒がしいクリスマス・イブがようやく過ぎ、今日はクリスマスです。どうせ祝うのならば前夜ではなく誕生日の今日にお祝いをしてもらいたいものです。と、毎年のように書いているかもしれませんが(笑)。

 さて、先月のことですがおもしろいニュースがありました。自分の経営する旅館の前の国道に勝手に横断歩道を設けたとして、愛知県の旅館経営者と道路標示専門業者が道交法違反容疑で書類送検された、というニュースでした。

 このように横断歩道の無断設置で送検されるのは全国で初めてのようです。ということは、今までにもこのように無断で横断歩道を設置して(書いて)しまう例はあったということになります。それが私には笑えました。

 高校の先輩のI氏は、高校時代に由仁町の自宅から10m程離れたところにあったバス停を毎日少しずつ動かしてついに自宅の目の前に移してしまったと聞いたことがありました。それと同じような微笑ましさが感じられたのです。

 実際には横断歩道の設置は都道府県公安委員会が決定することになっているはずですし、万一その横断歩道で事故が起った場合の過失相殺がどうなるか(*)ということで問題になるだろうとは思います。

 しかし、世の中にはこんなことを考える人がいるのだなと感心した次第です。じゃ、そういうことで。

 *例えば横断歩道と信じて渡った歩行者が車にぶつけられた場合、あくまで「横断歩道」を渡っていた歩行者に優先権があるのか、それとも「法的に正式な横断歩道」ではないからと歩行者の責任が問われるのか等。

カエルの父はカエル(2001/12/26)


 今朝は晴れています。気温も低く、マイナス10度近くになったのではないでしょうか。それでも雪がどんと降るよりはいいでしょう。

 昨夜は忘年会でした。おとなしく過ごせばいいものを、幹事として余興の司会でおかま声を張り上げてしまいました。おかげで夜中にひどく咳き込んで眠れませんでした。

 さて、昨夜ある友人(本人の名誉のためにあえて居住地やイニシャルも秘密にいたしましょう)からメールが届きました。入院した、というメールでした。成人病の宝庫のような彼のことですからいったいどんな大病かと思ったら、なんと義歯を飲み込んでしまったとのことでした(*)。

 そう聞いて、私は彼の息子のことを思い出しました。あれは今から3年前、彼の息子がまだ小学生の時のことでした。どこかでドングリを拾ってきた彼の息子は、どうしたことは鼻の穴に詰めて遊んでいたのです。しかし、そうしているうちにドングリはどんどん奥の方に入っていって抜けなくなり、鼻息で押し戻そうとしたら鼻血が出て止まらなくなってしまったのです。そして救急病院に連れて行ってようやく取れた、というオチでした。

 その時に父親である友人は「それにしてもあほな、間抜けなことをしたものだ。小学校4年にもなってどんぐり、鼻の穴に突っ込むか?」と憤慨していました。その3年後、その友人が義歯を飲み込んで入院するとは誰が思ったでしょうか(笑)。

 親子というのは似るものです。それはともかく、よい子の皆さんは真似をしてはいけませんよ。じゃ、そういうことで。

 *実は笑い事ではなく、万が一腸に引っ掛かったり腸壁を破ったりしたらすぐに開腹手術をしなければならないのだそうです。

続・カエルの父はカエル(2001/12/27)


 今日は曇りです。うっすらと雪も積りました。気温はマイナス5度ほどでしょうか。そう寒くはありません。ひところの大雪もヤマを越え、平穏な日々が続いています。

 昨日は直属のボスのお許しが出て休みをもらい、昼前に帰宅しずっと横になっていました。おかげでかなり喉も軽くなり、おかま声から脱却できそうな兆しが見え始めてきました。昨夜は咳で目が覚めることもありませんでした。

 さて、義歯を飲み込んで入院中のある友人は、今日の午後に退院できるようです。どうやら腸壁を破ることなく無事に排出されそうです。今回の入院で、この友人の過去の騒動を思い出しました。

 あれは今から10年以上も前(20年前近く)のことです。当時彼はある民間企業に勤務し、営業職に就いていました。ある冬の朝、彼はいつものように彼に割り当てられた軽自動車のエンジンをかけ暖機運転をしようとしました。いつものように運転席のドアを開け、半身の姿勢でクラッチペダルを踏み込みキーを回しました。

 そうしていつものようにエンジンが吹け上がり、彼はドアを閉めてまた会社に戻ろう・・・と思ったら、急に車が動いたのです。そう、ニュートラルに入れておいたと思っていたギアが入ったままだったのです。

 そして車は彼の右足を外に出したまま走り出し、その右足は運悪くそこにあった水道管に激突しました。さすがに丈夫な彼の体も水道管には勝てず、右足を骨折し入院することになったのです。

 以来、これは彼が「自分の車で自分の足をひいた」事件として、友人の間で長く語り継がれています(笑)。そして、今回の「自分の義歯を飲み込んで入院した」事件が彼の武勇伝に追加されることはいうまでもありません。

 次は何をやってくれるでしょうか。じゃ、そういうことで。

吠えるB君(2001/12/28)


 今日は雪です。今朝は久しぶりに除雪車が来ました。しかし、いつもと違う除雪車で運転手も違うと見えて、いつもとは違う時間に違う手順で除雪をして行きました。人によって違うものですね。

 今日は仕事納めの日です。明日からようやく心置きなく休むことができます。冬休みの課題は、昨日届いた(買った)新しいデジタルMTR(HDD内蔵)で遊ぶことでしょう。

 さて、岩見沢在住の友人B君かメールが届きました。まるで今までどこかに姿を隠していたかのような久しぶりの登場でした(笑)。まとめてご紹介いたしましょう。

 「不審船関連、氏の意見にわしも賛成である。相手が撃ってこようが何しようが、止まれという命令をきかずに逃げたんだから発砲して当然である。発砲しないで、さらに相手のロケット砲にやられてわが方が沈んだらいったいマスコミはなんと言うつもりなのか?」

 「警官の発砲にしてもマスコミは『発砲したこと』を騒ぎすぎる。では警官の腰に提げているピストルはただのお飾りか?マスコミはなぜその前に、その犯罪(者)の凶悪さを報道しないのか。そういう犯罪者が彼等の眼前に現れ、命が危うくなったら、そしてすぐそばに警官がいたら、やはり銃を撃ってでも守ってほしいと、彼らも思うであろうが。」

 「ついでにいわせてもらえば、今日昼のNHKニュースで、2箇所で死刑が執行されたというのがあったが、乱暴を承知で言うが『それがなんでニュースなの?死刑囚が死刑になるのがニュースなの?』と思う。死刑についていろいろ議論はあるが、わしは賛成である。それはそれとしてこのような形でニュースになることには疑問を感じるよ。」

 B君、年末にまとめて不満が爆発したようです。不満をため込むのはよくないことです。じゃ、そういうことで。

ごみ袋(2001/12/29)


 昨日はなかなかの雪でした。職場のある三笠は特にひどく、昼間のうちだけでも15cm程積っていました。夕方に用事で札幌に行ったらほとんど降っていなく、岩見沢に帰るとやはり降っていました。

 昨日で仕事も終わり、ようやく冬休みに入りました。今日は何もしないで完全休養日にあて、近所の蔦屋で借りた『天使がくれた時間』のDVDでも見ながらのんびり休むことにします。

 さて、昨日町内会を通じて配付された岩見沢市の広報に1枚の文書がはさまれていました。「燃やせないごみ袋の半透明化 平成14年1月1日スタート!!」という見出しでした。この通り、私の住む岩見沢市では燃やせないごみも半透明袋を使用しなければならなくなったようです。

 このことは、数日前に岩見沢在住の同僚に教えられました。それにしても平成14年1月1日といえば数日後です。そんなに大事なことを数日前に知らせようという岩見沢市の姿勢はおかしいと言わざるを得ないようです。

 以前も書いたことがありますが、岩見沢市は市民に対するアカウンタビリティ(説明責任)を怠っています。たとえ掲げる理念は素晴らしいものだったとしても、このように市民生活に直結する問題について市民の理解を得ようとする姿勢が欠けています。

 だいたい、残っている黒いごみ袋をあと数日で使い切れというのでしょうか?使い切れなかったら、このごみ袋はごみとして出すしかなくなってしまうのでしょうか?このように急に新しいことを行おうとするならば、そのフォローも考えるべきでしょう(*)。

 知らなかった私が悪いのでしょうか?違います。知らせなかった岩見沢市が悪いのです。年末なのに憤慨してしまいました。じゃ、そういうことで。

 *例えば黒いごみ袋を持参すると半透明袋と交換するとか。無償が無理ならば有償でもいいと思いませんか?

What if・・・?(2001/12/30)


 昨夜は暖かく、気温もずっとプラスのままでした。屋根の雪が滴になって落ちる音が一晩中聞こえていました。今朝、玄関にしめ飾りリースを取りつけました。私の人生で初めてのことです。

 昨日の朝、奇妙な夢を見ました。昔の知り合いで今はもう会わなく(会えなく)なった人達が総動員された夢でした。極めつけは16年前に亡くなった祖母までが登場し、一緒にカレーを作っていたことでした(笑)。

 さて、昨日は完全休養日に充てて借りてきたDVDの『天使のくれた時間』を見ました。蔦屋に行ってDVDの棚の前に行った時にすぐに目についたのです。タイトルもニコラス・ケイジが出ていること知っていたので、ストーリーも知らずにそれを借りてきたのです。

 見てみるとなかなか興味深い映画でした。13年前に別れた恋人との生活にふと紛れ込み、「What if・・・?(もしあの時・・・?)」と自分の人生を振り返る、というものでした。

 思えば、私の人生にもこの「What if・・・?」が何度もあります。もしあの時試験を受けに行っていたら、もしあの時大學を卒業していたら、もしあの時考え直していたら、もしあの時握った手を離さなかったら、もしあの時車をUターンさせていたら・・・。まったく枚挙に暇がありません(死語)。

 そんなことを振り返っているうちに、今年も残るは2日だけになりました。もしあの時年賀状を書いていたら・・・と後悔しないよう、今日は年賀状作成に専念することにいたしましょう(笑)。じゃ、そういうことで。

 *昨日「近所の蔦屋で『天使のくれた時間』のDVDでも見ながら」と書きましたが、正しくはもちろん「近所の蔦屋で借りた『天使のくれた時間』のDVDでも見ながら」です。あしからず。
 *この映画の原題は『The Family Man』でした。この邦題『天使のくれた時間』は、久しぶりによくできた邦題だと感心しました。

マアドレエヌ(2001/12/31)


 昨日は雨が降りました。道路の雪もとけ、走りにくくなっていました。夜になると札幌の方では大荒れだったようです。こちら岩見沢は薄曇り時々雪で、丸い月もうっすらと見えました。

 気がつくと大晦日になりました。今年も残すところ11時間となりました。先日CDで再発売されたばかりの、1978年の八神純子のデビューアルバム『思い出は美しすぎて』を聞きながら書いています。あの頃のことが手に取るように思い出されます。

 さて、唐突ですが私はマドレーヌが好きです。洋菓子の基本中の基本と思っています。しかし世間ではどちらかというと軽視されているようで、なかなか本当にうまいマドレーヌにめぐり会えません。先日母が札幌で買ってきたモロゾフのそれはまあまあでした。

 今まで食べた中で一番おいしいと思ったのは、7年程前に帯広の知人が買ってきてくれたそれだったように思えます。どこの店のものかは覚えていませんけれど。

 このマドレーヌ(madeleine)、調べてみると「カステラ菓子の一種」という意味の他に「思い出や郷愁を呼び起こすもの」という意味があることがわかりました。あの素朴でシンプルな味がそうさせるのかもしれません。

 私にとっての(お菓子ではない)マドレーヌはやはり音楽でしょう。私に限らず大多数の方にとっても同じことだと思われますが、思い出というものは曲に付随していることが多いようです。例えば、今聞いている八神純子はその頃アルバイトしていた竹芝桟橋の情景を脳裏に浮かばせてくれます。

 あなたにとってのマドレーヌは何ですか?今日は静かにそれを考えるのもいいでしょう。じゃ、そういうことで。

 *この1年の皆様のご愛顧に深く感謝いたします。来年もよろしくお願い申し上げます。どうぞよい新年をお迎え下さい。