2000年8月

KING(2000/8/1)


 今日から8月です。それを祝うかのように快晴の空が広がっています。昨日、我が家の計測では34.3度の最高気温を計測(岩見沢測候所では33.9度)しています。今日の岩見沢の予想最高気温は35度もいわれています。湿度さえ低ければ、サウナのように100度になっても人間は平気(快適かどうかは別にして)なものですが、現在の湿度は70%近くありますから、それだけでも不快さを感じます。

 1590年の今日、徳川家康が江戸城に入城しました。1894年の今日、日清戦争が始まりました。1994年の今日、マイケル・ジャクソンとエルビス・プレスリーの娘が結婚しました。そういうこともありました。

 昨日、札幌在住の知人でフリーデザイナーのI君が1枚のCDを持ってやって来ました。私も欲しかったのですが、どうせ周囲の誰かが買うだろうと我慢していたものでした。それはB.B.キングとエリック・クラプトンの合作『RIDING WITH THE KING』です。後席にB.B.キングを乗せたオープンカーをエリック・クラプトンが楽しそうに運転しているジャケットです。

 B.B.キングはいうまでもないブルースの大御所(死語)です。一方のエリック・クラプトンは、白人ながらブルースに傾倒しているいわゆる白人ブルースの雄(死語)です。いずれも大物すぎるために、その2人が一緒にCDを作ってしまうなど考えたこともありませんでした。ローリング・ストーンズとビートルズが共演するようなもの、いやベートーベンとモーツァルトが一緒に交響曲を書き上げるようなものです。

 大物2人は、実に楽しそうにプレイしていました。車の中でゆったりとした気分で聞くことができました。もう、しゃかりき(死語)になって頑張って走る時代ではないのかもしれません。

 それにしても、ありそうでありえなかったことが実現するというのはいいものですね。私も何かあやかりたいものです。じゃ、そういうことで。

関空沈没(2000/8/2)


 いきなりですが、私は怒っています。腹立ってます。何にって、天気にです(笑)。連日の30度オーバーはまだ許せます、夏ですから。しかし、夜になっても暑いのには納得できません。昨夜から今朝にかけての最低気温が24度(我が家での計測)、これはとうてい許すことはできません。いつまでも太平洋高気圧にでかい顔をさせているわけにはいきません。北海道の友、オホーツク高気圧よ早く戻ってこい!

 先程珍しくTVをつけてみたら、芸能リポーターの前田忠明氏が出演していました。「実は彼は私の高校の同窓生(先輩)である」という噂が以前から囁かれていましたが、先程同窓会名簿を確認したら確かに彼の名前がありました。5年前に発行された名簿には某女性週刊誌ライターとの肩書きもありましたので、おそらく間違いはなさそうです。

 さて、先日とうとう中部国際空港が着工されたと報道されていました。工法は関西国際空港(関空)と同じように埋め立てによる人工島に建設するとのことでした。膨大な総事業費をかけて、いったい採算はどうなるのだろうと素人目にも不安に映る事業です。

 さて、その先輩の関空では困った事態が起っています。建設途中から懸念されていたことなのですが、関空では地盤沈下が著しいということです。旅客ターミナル付近ではこの6年間で11mも沈下したのだそうです。しかも、不等沈下といって場所によって沈下の程度も違うために旅客ターミナル下の地盤は凸凹になっているのだそうです。

 関空では「現在の沈下は予測の範囲内で異常ではない。最終的には50年間で11.5mの沈下を予想している。」とコメントしているそうです。つまり、あと44年間で50cmしか沈んではいけないのです。そこで、この沈下補正のために最低でも200億円の追加予算が必要とされているんだそうです。ただでさえ関西国際空港株式会社の経常赤字は230億円にものぼっているのです。高い着陸料とアクセスの悪さ、おまけに地盤沈下に膨大な赤字、このままでは今後の運営も危うい状況です。

 中部国際空港もこうならないとは限りません。というよりも、こうなってしまうような気がしてなりません。これが我が国の公共事業の実態なのですから。じゃ、そういうことで。

千葉すず(2000/8/3)


 今日は曇りです。おかげで暑さもひと段落ついたようで、今日の岩見沢の予想最高気温は26度ということです。昨日も裏切られていますから、信用してはいませんけれどね(笑)。

 1492年の今日、イタリア人探検家コロンブスがスペインを出航しました。1918年の今日、富山県で米騒動が起こり全国へ波及しました。1927年の今日、第1回全国都市対抗野球大会が開催されました。

 さて、今日はシドニー五輪出場選手選考をめぐって千葉すず選手がCAS(国際スポーツ仲裁裁判所)に提訴した件で、CASの聴聞会が9時半から東京で行われます。CASは一審制度をとっているために、口頭弁論の機会は今日だけとなります。

 今日の聴聞会では、千葉選手側と水連(日本水泳連盟)側の双方が意見を主張し、裁定人(今回はスイス人弁護士)が裁定を下すことになっています。早ければ今日の夕方にも発表される、という情報もあります。

 今回、千葉選手の論点は「参加A標準記録と代表選考会の結果という基準ではなく、事前に選手とコーチに知らせずに水連の古橋会長が表明した少数精鋭という評価基準に途中で変更したことはアンフェアではないか」ということのようです。確かに、この点で水連はかなり分が悪そうです。

 前回のアトランタ五輪の際、水泳の女子選手の大馬鹿ぶりには私も落胆させられました。千葉選手の「オリンピックを楽しみたい」という言葉に躍らされて、ろくに力もない選手がふざけてしまったこともありました。中でも、おかしな色のアフロヘアーのカツラをつけて入場した選手には怒りを禁じ得ませんでした。

 千葉選手が参加A標準記録を突破して代表選考会で優勝し、しかも彼女の他には200m自由形で参加A標準記録した選手はいませんでした。その点を考慮すると、彼女は五輪代表に選考されて当然だろうと思います。

 ルールに則って行われるのがスポーツです。ですから、選考も当然ルールに則って行われなければなりません。選手が生意気だから、と道を閉ざすのはやってはいけないことだろうと私は思います。

 今日の裁定はどうなるでしょうか。楽しみです。じゃ、そういうことで。

 *昨日「旅客ターミナル付近ではこの6年間で1mも沈下した」と書きましたが、「11m」と書くつもりをたったの「1m」と書き間違ってしまいました。ものすごい間違いでした。すみません。

続・千葉すず(2000/8/4)


 昨夜は予報通り少し雨が降りました。今朝も予報通り曇っています。このまま予報通り午後にはまた雨が降って、そして予報通り暑くならなければいいのですが。でも、天気は信用なりませんからねえ。

 1632年の今日、黒田長政が没しました。1830年の今日、吉田松陰が生れました。1947年の今日、最高裁判所が発足しました。1958年の今日、京大登山隊がヒマラヤのチョゴリザの初登頂に成功しました。

 さて、シドニー五輪出場選手選考をめぐって千葉すず選手がCAS(国際スポーツ仲裁裁判所)に提訴した件で、昨日裁定が下されました。結果は周知の通り千葉選手の訴えが却下されましたが、日本水連(日本水泳連盟)の選考の不手際も指摘されるという、玉虫色の決着となりました。

 その後、日本水連の古橋広之進会長が記者会見をして今後の選考制度の改革について発表しました。私がまず思ったのは、まだこんな人がまだトップに立っているのかという驚きでした。古橋広之進といえば「フジヤマのトビウオ(*)」ではないですか。

 この日本水連といい女子マラソンの代表選考でごたごたした日本陸連(日本陸上競技連盟)といい、日本のスポーツ界を牛耳っているのはお年寄りばかりです。他にも高野連(日本高等学校野球連盟)等もそういえるでしょう。

 いつの時代も、爺さん達の慰みものになって苦労しているのは若い選手(高校野球なんてその最たるものです)なのです。過去の栄光にしがみつく一部の実力者と(身に染み込んでいる)厳しい上下関係のために意見をいえない取り巻き、そんな人間が組織を動かしているのですから日本のスポーツは旧態依然とした体質から抜け出せないのではないかと思います。

 もっと選手を大事にした運営をして欲しいものです。このままでは若い選手がやる気を失ってしまいます。じゃ、そういうことで。

 *1949年の8月16日、全米水上選手権大会で世界新記録を樹立した際、アナウンサーがこう表現した。

コンビニ書店(2000/8/5)


 朝方まで雨が降っていました。今は曇っていますが、陽が高くなるにつれてだんだんと蒸し暑くなってきました。昨日見た長期予報によると、猛暑はもう山を越えたそうで、これからは北海道らしい爽やかな夏になるということでした。しかし、天気予報を信用してはなりません。

 昨夜21時半頃、ふと蔦屋書店に行きました。普段は遅い時間にどこかに出かけるということはないのですが、夏休み中で夜更かしができるようになったというのがその大きな理由です。

 こんな遅い時間というのに、店内は昼間と変らないほど客であふれていました。そのことにまず驚かされながらも、私は本を物色し始めました。途中で教え子に声をかけられたりしながら、私はぶらぶらと棚の間を歩き回りました。

 しかし、何かが違います。落ち着かないのです。本に集中できないのです。新しい客が入店する度の店員の「いらっしゃいませー!」の連呼、耳障りなBGM、そういうものをすべてひっくるめた店内のざわめき、どうやら原因はここにありそうでした。

 これではまるでコンビニの中にいるみたいだ、私はそう感じました。これではとても長居をすることはできません。そして、次の瞬間に私はあることを思いだしました。蔦屋書店の経営母体が「カルチャー・コンビニエンス・クラブ(お手軽文化倶楽部とでも訳せばいいでしょうか)」という名称の会社(*1)だったことを。

 蔦屋書店は、近隣の書店に比べると本の数も多く揃えられています(しかしなぜか欲しい本が見つからないのも蔦屋書店の特徴です)。夜遅くまで営業しています。そういう意味では、とても便利な書店です。

 便利なコンビニのような書店、これが蔦屋書店のコンセプトなのかもしれません。ここに従来の書店の雰囲気を望むのはそもそも無理な注文なのかもしれません。しかし、私は従来の書店のあり方を支持します。蔦屋書店では、本を買うことはできても本を買うことを楽しむ(ぶらぶらと棚の間を歩き回って手に取って選ぶ)ことはできないのです。他にも困ることもあります(*2)。

 やはり私は「コーチャン・フォー」に行かなければならないのでしょうか。じゃ、そういうことで。

 *1 「カルチャー・コンビニエンス・クラブ」はこちらです。
 *2 買い物の後、「レシートは袋に一緒に入れてよろしいですか?」と尋ねながら袋に入れてしまうこと。あそこのレシートには名前が打ちだされますから、私は袋に入れさせないで直接受け取ることにしています。そうしないと、後でシュレッダーにかける時に面倒なのです。

続・コンビニ書店(2000/8/6)


 日曜日の今日、天気は曇りです。気温も涼しく快適です。昨日も今日も、朝方は20度近くまで下がっているようです。しかし、週末になると天気が悪くなるのはどういうわけなのでしょうね。

 昨夜、「LOVE LOVE あいしてる」を見ました。夏休みに入って少しは夜更かしができるようになったのです。昨夜のゲストは深田恭子でしたが、彼女って首から上と首から下がまるで別人のようですね(これはいっちゃいけないことでしたか?)。

 さて、蔦屋書店についてメールが寄せられていますのでご紹介しましょう。まず札幌市在住の知人でフリーデザイナーI君。「あそこって夜1時までやっているんで、資料探しなどにはいいのですが、確かにゆっくりといたい店ではありませんよね。特に深夜に出かけると、イライラします。」

 「1. CDコーナー独自に流れるBGM。2. その前にあるテレビデオから流れる最新セルビデオのデモの音。3. その隣からは、同じくテレビデオからプロモーションビデオの音。4. 店内全体のBGM(しかも大音量)。5.「いらっしゃいませ~」の声、6. 時には入り口付近で有線の拡販のためにデモで流している音楽。そして、ざわめき、子供の声・・・これだけの音が一度に耳に飛び込んでくるんですから、ホントにここは本屋か?って思ってしまうくらいですもん。最近の大型書店ってのは、こういうところが多いですよね。札幌だと『本の店岩本』とか『ダイヤ書房』とか・・・。一瞬曲が途切れたときの静かなことといったら(笑)。」

 次に川崎市在住の知人N嬢。「蔦谷がうるさいと感じるのは『書店』として見てるからですよね。レンタル屋として来てる人は、なんにも違和感ないと思う。確かに本屋でずーっと有線みたいなBGM流されてると落ち着かないけど。」

 蔦屋は本屋であるのか本屋ではないのか。確かに本屋として行けばイライラしますが、レンタル屋として行けばイライラしないのかもしれません。これはN嬢も指摘していますが、店名もいつの間にか「蔦屋書店」から「TSUTAYA」になっていますよね。

 私が求めているのは「コンビニのような本屋」ではなく「普通の本屋」なのです。しかし、普通の本屋ではもう商売が成り立たなくなってしまったのでしょうか。残念です。じゃ、そういうことで。

湿気(2000/8/7)


 今日も曇りです。しかし気温は昨日よりも高いようです。開け放った窓からは容赦なく蝉の鳴き声が飛び込んできます。しかし、それも間もなくのことでしょう。この暑さもあと1週間ほどではないでしょうか。

 1720年の今日、江戸町火消「いろは47組」が創設されました。1955年の今日、東京通信工業(現ソニー)が日本初のトランジスタラジオを発売しました。1977年の今日、北海道の有珠山が噴火しました。

 さて、去年に続くこの高温多湿の夏に困っていることがあります。それは、楽器のメンテナンスの問題です。私はギター5本(アコースティック2本+エレキ3本)とベース2本を持っていますが、いずれも木で作られた製品であるのはいうまでもないことです。

 エレアコ1本を除く他の6本はすべて外国製(アメリカ製4本+ヨーロッパ製2本)なのですが、このうち特にアメリカ製の4本が湿気にとても弱いのです。アメリカは乾燥した土地ですから(偏見?)、そこで作られた楽器は乾燥した気候でもっともよく鳴るように調整されています。

 それが日本のような高温多湿の気候になると、まず音が響かない、そして木が狂ってしまうことが問題になります。特にこの春に購入したアコースティックギターのマーチンは、湿度が60%を超えるとてきめん(死語)に鳴り(音の響き)が悪くなり、ネックは狂い(曲がり)放題です。殊に最近のように70%が続いていると悲惨なものです。何度狂いを調整したかわかりません。

 しかし、同じアコースティックでも日本製のタカミネはこの程度の湿気などまったく気にならないようで、ネックの狂いもなく平然としている有り様です。やはり日本で作られる楽器は日本の気候に合うように考えられているのでしょう。

 楽器も人間と同じように、生まれ育った土地が一番合っているものなのかもしれませんね。マーチンには酷なことをした、そう反省している次第です。じゃ、そういうことで。

パチンコ屋(2000/8/8)


 昨日は月遅れの北海道の七夕でした。斜め裏の家では、庭に短冊をたくさんぶら下げた木が立てられていました。昔は川に流したものですが、今はどうするのでしょうね。川に流すと環境破壊と怒られそうです。

 1958年の今日、アメリカの原子力潜水艦ノーチラス号が北極潜水横断に成功したと発表されました。1968年の今日、札幌医大で日本初の心臓移植手術が行われました。1973年の今日、現韓国大統領の金大中氏が東京のホテルで拉致されるいわゆる金大中事件が起りました。

 さて、一昨日の日曜日の昼下がりのことです。岩見沢在住の友人B君と私は、高校時代の担任のお宅を訪問するために車で新札幌周辺を走っていました。そうして、我々はある情景を目撃したのです。

 それは行列でした。行列の先頭に近づくと、布団のようなものを持っている人もいました。それも1人や2人ではありません。そして、飲食後のゴミも散乱していました。こんなところになぜと思いよく見ると、そこはパチンコ屋でした。どうやら新台入替による新装開店を待っていたのでしょう。その労力には頭が下がりました。

 私はパチンコをやりません。パチンコ屋のあの騒音と煙草の匂いは、私を3分と店内に滞在することを許しません。そして何より、私は賭け事に熱中できない性格なのです。あんなことに金を遣うくらいならば、CDでも買ったほうがよいと思ってしまうのです。

 それでも、大学生の頃はパチンコ屋に行くこともありました。今と違って、盤の中で数字や絵が回ったりしない昔のパチンコ屋です。私のアパートからそう遠くはない代々木上原駅前のパチンコ屋には、いつ行ってもそこそこ玉が出る台があったのです。当時は煙草を吸っていた私は、煙草がなくなると暇つぶしを兼ねてその台で打っては煙草に交換していたものです。

 しかし、'80年代に入るといわゆる「フィーバー台」の登場によって、パチンコは全く別のゲームになってしまいました。それからのパチンコ屋のあの殺気立った雰囲気とあちこちでうなる電子音に私はついて行くことができませんでした。

 ちなみに、私は競艇・競輪・競馬の類も一切やりません。私のようにいいかげんで自堕落な人間がどうして賭け事をやらずに済んでいるかというと、それは私の生き方そのものが賭けのようなものだからなのです(笑)。じゃ、そういうことで。

続・パチンコ屋(2000/8/9)


 今朝も曇りです。気温は低く涼しいのですが、あいにく湿度が高いのでちょっと動くと汗が出てきます。これでカラッとしてくれれば何も文句はないのですがね。それでも暦の上では昨日から秋です。

 1871年の今日、散髪と廃刀が許可されました。1945年の今日、長崎に原爆が投下されました。1947年の今日、「フジヤマのトビウオ」こと古橋広之進(日本水連会長)が400m自由型で世界新記録を達成しました。1965年の今日、シンガポールがマレーシアから独立しました。

 さて、パチンコ屋について札幌市在住の私のイトコであるK子から悲しいメールが寄せられました。実は彼女の両親は無類のパチンコ好きで親戚の間では有名な人達です(笑)。「小さい頃、パチンコ屋に良く連れられていきました。私が生まれて間もない頃からだそうでパチンコ屋の客に『こんなに空気の悪い所に・・』とあきれられたそうです。」

 「物心ついた時はあいている台のイスに座らされていましたが、小心者の私はやりもしないのにそこに座っている事がお店に申し訳なくて、お客さんの足元に転がっているパチンコ玉を拾い集め父にあげていました。父に喜んでもらい、なおかつパチンコに集中している父の膝の上に座ってゆっくりしたかったのです。」

 「その時の父の膝の上にはいつも弟がおりまして、私が父の膝に座った事はありませんでした。ウロウロしたり、狭い通路でそこを通る人に体を押されつつも父の背後に立っていました。昔のパチンコ屋の床は板だったのか汚れていて、パチンコ玉拾いをする私の手は真っ黒になり、そのことが私の頭から離れず未だにパチンコが好きにはなれません。( ̄m ̄)ぷ」

 「パチンコは私も絶対にしません。結婚相手の条件もパチンコをしない人でした。」何と悲しいことでしょうか。それでもすくすく育ったイトコのK子が不憫でなりません(笑)。

 どうして人間はあそこまで狂ってしまうのでしょうか。それも人間の本能(狩猟本能の代償?)といってしまえばそれまででしょうかね。じゃ、そういうことで。

喫茶店(2000/8/10)


 こんばんは。今日は昼過ぎに突然思い立って同僚と苫小牧に行って回転寿司を食べました。その後、夕方に戻ってすぐに札幌在住の知人でフリーデザイナーのI君に会う急用ができましたので、そのまま札幌に行っていたために更新が遅くなりました。

 今日、横山ノックへの判決が下されました。執行猶予なんて甘いとも思いましたし、あの事件は単なる「セクハラ」ではなく悪質な「強制わいせつ」と報じて欲しいものだと感じました。

 しかし何より不思議なのは、犯行の様子が明らかになった際に同じ車中に警護の警察官が同情していたことです。見て見ぬふりをしたこの警察官は、結果的に横山ノックの卑劣な犯行の手助けをしたことになるのではないでしょうか。この点が問題視されないことに多いに不満を感じています。

 さて、急遽駆けつけた札幌ではI君と喫茶店に入りました。宮田屋という、東苗穂のサティに近い喫茶店で、石造りの倉庫を改造した建物でした。店内は2階に分けられていて、木が使われた落ち着いた雰囲気で、流れているジャズも心地よく感じられました。

 その宮田屋で、私はある喫茶店のことを思い出していました。今から20年以上前に岩見沢にあった喫茶店です。その名はGOYA(ゴヤ)といいました。現在も岩見沢にGOYAという喫茶店はありますが、今の場所に移転する前のGOYAのことです。

 そのGOYAもやはり石造りの倉庫(蔵)を改造し、中は狭いながらも2階に分けられていました。2階に入ると店員の目も届かないので、当時高校生だった私は隠れて煙草を吸ったこともありました(笑)。

 かつては函館本線・室蘭本線・幌内線が交わる交通の要所であった岩見沢です。駅から街にくりだす人も今とは比べ物にならないほど多かったものです。そのせいでしょう、岩見沢には街の規模の割にはとても多くの喫茶店があったのです。

 宮田屋はなかなかよい雰囲気です。コーヒーの種類も多く、また紅茶の種類も多い店でした。私は「ニルギリ」を頼みましたが、できれば「ウバ」もおいてくれたらいいでしょう。そして、紅茶はポットで給じてもらえるとなおありがたいと思いました。

 そういえば、喫茶店でのんびり過ごすということはしばらく忘れていました。たまにはよいものですね。じゃ、そういうことで。

海は恋してる(2000/8/11)


 今日は雨です。このようにたまに降ると雨もよいものです。元来雨好きの私ですが、続くとさすがに嫌になってしまいますから。それでもこの湿度の高さ、どうにかして欲しいものです。

 1338年の今日、足利尊氏が征夷大将軍になり室町幕府が開かれました。1807年の今日、フルトンが蒸気船の実験に成功しました。1936年の今日、ベルリン五輪で前畑秀子が金メダルを獲得しました。

 さて、昨日は苫小牧に出かけて回転寿司を食べてきました。あいにく苫小牧に行くのは3度目、地理に明るくはないのでとりあえず目についた「海天丸」に入りました。札幌でもそうなのですが、私はこの「海天丸」に入った際は「牛マヨ」を食することにしています(笑)。

 店を出て初めて気がついたのですがどうやらその店は港のすぐ近くだったらしく、目の前に係留中の船が見えて驚きました。もちろん、船の向こうには海も見えました。苫小牧の海を見るのは約1年ぶりでした。苫小牧の海どころか、海そのものをみたのも同じかもしれません。

 私は三笠で生れ美唄と由仁(いずれも南空知)という内陸で育ちましたが、東京の大学を出てからは釧路・共和としばらく海の近くに暮したことがあります。ですから海とはまるっきり縁がないわけではありません。しかし、やはり私にとって海は異質な存在なのです。

 確かに海を見るとすごいなあ、きれいだなあ、大きいなあ、と感じます。しかし、懐かしいと感じることはありません。やはり私にとっての海は特別のものなのです。軽い興奮さえ覚えることがあります。

 そういう私が海を見るといつも口ずさんでしまう歌があります。ザ・リガニーズの『海は恋してる』、やはり海にはこの歌が似合います(笑)。じゃ、そういうことで。

マルチメディア札幌(2000/8/12)


 今日は朝からよい天気です。その割には気温は高すぎず、家の中にいると心地よい風が吹き抜けていきます。こんな日はバイクで走るとさぞ快適でしょうけれど、あいにく今夜開かれる高校時代のクラス会の準備のために朝から忙殺されています。明日に期待することにしましょう。

 さて、6月末に新装なった札幌のヨドバシカメラ「マルチメディア札幌」に昨日初めて行ってきました。こんなに時間が空いてしまったのは、人ごみを避けるために少し人出が落ち着いてからにしようと考えていたからです。

 さすがに昨日は平日の昼間でしたから駐車場も待つこともなく、また店内には客もそれほど多くもなく隅々まで見通すこともできました。もっとも札幌在住の知人I君によると、最近は開店直後のように混んでいることはないという話でした。

 3階から見物を始めた私は、まずオーディオのコーナーに釘付けになりました。一面にアンプやデッキやスピーカーがならんでいます。かつては珍しくなかったこの光景も、今や札幌ではこことキャビン大阪屋でしか見ることができなくなりました。スピーカーを視聴していてずいぶんいい音だなあと欲しくなったものがありましたが、よく見るとそれは既に自分が持っていたスピーカーでした(笑)。

 その後コンピュータを見に2階へ行きました。何と、PowerMac G4 Cubeが展示してあるではありませんか。もちろんこれも欲しくなりました。何より新しいマウスとキーボードが素晴らしいものでした。しかし、人生辛抱です。

 結局、購入したのは携帯電話用のネックストラップ1本(1,080円也)でした。今度はもっと時間に余裕のある時に来ようと心に誓いました。いいえ、時間よりは財布に余裕のある時に来たほうが幸せかもしれません。

 ただし、あの店の外装はいただけません。新宿西口なら許されるでしょうけれど、札幌の街の雰囲気には絶対にふさわしくないと感じました。じゃ、そういうことで。

夏風邪は馬鹿がひく(2000/8/13)


 今日はとてもよい天気です。天気がよすぎて、気温も30度をとうに超えています。朝から実家の父に電話で起され、お寺参りに出かけました。市内のお寺や墓地の周辺はどこも車があふれていて、長い渋滞の列が作られていました。

 しかし、今朝の最低気温は我が家の玄関前で15.7度、急に冷え込んだものですから体が対処できなかたのでしょう。どうも熱っぽいと思って熱を測ってみると、37.4度になっていました。気温が高いせいでよくわからなかったのですが、これはどうやら風邪をひいてしまったようです。

 昔から「夏風邪は馬鹿がひく」といわれます。この春以来、私にとっては珍しく1度も風邪で寝込むことはありませんでしたが、ここに来てようやく自分らしさを思いだしたようです(笑)。せっかく夏休み中なのですから、安心して横になることにしましょう。

 では皆さん、夏風邪にはお気をつけ下さい。じゃ、そういうことで。

怪しい商売(2000/8/14)


 今日も暑くなりました。お盆で本州方面から帰省している人はがっかりしているのではないでしょうか。先程所用で職場まで行ったのですが、職場の前の道路(富良野方面へ抜ける近道となっている)はひっきりなしに車が往来していました。

 夏風邪は熱が37度台後半から37度台前半まで下がりました。それにしても夏風邪は気持ちのよいもので、冬と違って寒気を感じたり悪寒が走ったりすることがなく、ただひたすらぼうっとしています。

 さて、昨日ベッドに横になりながら眺めていた週刊新潮におもしろい広告を発見しました。「携帯のダイアル入力代行~メモリダイアルとあなたにとって思い出の深いメロディー(着信音)の入力作業を代行します」と書かれてありました。

 なるほど、世のおじさん達の中にはこのような作業を苦手としている人が多いでしょうから、これはこれでよく考えた商売だと感心しました。しかし、申し込み方法を見て私は首をかしげてしまいました。それは「入力ご希望の原稿(氏名・TEL)や希望曲などを記入し封書またはFAXでお送り下さい。見積りをご返送いたします。」となっていました。

 私が引っ掛かったのは「入力ご希望の原稿(氏名・TEL)」の部分でした。見積りだけならば、原稿そのものではなく入力の件数だけで充分のはずです。見積りの段階で氏名や電話番号の情報を伝えてしまうのは危険ではないでしょうか。今は、その気になれば電話番号だけで住所や氏名はいうに及ばず経済状況まで調べられる、と聞いたこともあります。

 そんなことを考えると、どうもこの会社が個人情報を集めるためにこのような商売を始めたのではないだろうか、と怪しく思えて仕方がありません。見積りをするだけでタダで個人情報が手に入るのですから、これはこれでボロい商売といえるのではないでしょうか。

 疑えばきりがありませんが、どうも私のようなひねくれ者にはそう思えてなりません。じゃ、そういうことで。

YES-NO(2000/8/15)


 今朝は雨が降っていました。現在も曇ったままです。昨日までとは大違いの天候で、今日は涼しく過ごすことができそうです。夏風邪も昨日の夕方には熱も下がり、体調もほぼ元通りになりました。

 昨夜はベッドで本を読んでいるうちにおもしろくなって、就寝したのは朝の5時頃でした。休み中だからこんなこともあってもいいかと思いました。しかし、8時過ぎには電話で起されてしまいました。釧路から家族旅行中でこちらに来ていた、I君(札幌在住の知人)の妹でした。久しぶりに会うことができて嬉しかったのですが、やはり眠くてぼうっとしてしまいました(笑)。

 さて、昨夜から今朝にかけて読んでいたのは『YES-NO 小田和正ストーリー(小貫信昭著/角川文庫)』という本でした。題名の通り、小田和正の伝記のようなものです。I君に教えられて購入した本でした。

 読んでみると、オフコース誕生からその変遷・解散の事情がよくわかりました。私は昔からの(2人の頃からの)オフコースが好きでしたので5人になってからのオフ・コースは快く思えない部分もあったのですが、これを読んでからはそんな気持ちも消えてしまいました。

 この本で初めてわかったことには、驚いたこともありました。例えば、初期のオフコースが

 ・赤い鳥が解散して紙ふうせんとハイ・ファイ・セットに分裂した際、
  ハイ・ファイ・セットへの合流を誘われたこと。
 ・加藤和彦が結成したサディスティック・ミカ・バンドへの参加を誘
  われたこと。

 特にこの2点は大いに驚きでした。これが実現していれば、オフコースの2人(小田和正・鈴木康博)の人生は大きく違ったものになっていたことでしょう。

 人生というのは、わからないものですね。じゃ、そういうことで。

かぐや姫(2000/8/16)


 今朝も雨が降りました。おかげで辺り一面じめじめとしています。お盆を過ぎたら涼しくなるのが北海道のいいところですが、去年といい今年といい、どうもその「定説」から軌道がそれてしまっているようです。

 1948年の今日、ベーブ・ルースが亡くなりました。1949年の今日、「フジヤマのトビウオ」こと古橋広之進(現・日本水連会長)が全米水上選手権大会で世界新記録を樹立しました。1977年の今日、エルビス・プレスリーが亡くなりました。1980年の今日、静岡県駅地下街でガス漏れ検証中に爆発事故が発生し14名が亡くなりました。

 さて、一昨日の夜遅くにNHK総合TVでかぐや姫のコンサートの模様が放映されました。7月にBSで放映されたものからインタビュー部分をカットしてまとめた番組でした。BSの方はビデオに録画していたのですが、職場のボスに貸したところそのまま強奪されてしまっていたのです(笑)。

 現在も活動を続けている南こうせつや伊勢正三は別として、久しぶりに公の場に出てきた山田パンダ(つぐと)がそれなりに老けていていい味を出していました。かぐや姫の歌の中で私が1番好きなのは、この山田パンダの歌っていた『黄色い船』なのです。彼の健在ぶりは、私を安心させてくれました。

 伊勢正三は全然変っていません。南こうせつも相変わらず元気です。今度は22年ぶりに新譜を出してくれないだろうか、と思いました。1978年に『Kaguyahime Today』を出して以来、かぐや姫としての活動はしていなかったのです。

 ところで同僚のA氏と話したのですが、伊勢正三の歌い方ってどうしてあんな自意識過剰のオカマのような気持ち悪いものになってしまったのでしょうね。それが残念です。じゃ、そういうことで。

Coach&Four(2000/8/17)


 お盆も過ぎたというのに、今日はまるで真夏以上の強い陽射しで朝からうんざりとしています。窓からはやかましいほどの蝉時雨が聞こえてきます。そういえば先日立ち寄ったI君の妹のご主人によると、我が家の近くの電線にまで蝉がとまっていたそうです。

 1945年の今日、戦後のインフレを鎮静させるために千円札が発行されました。1948年の今日、横浜でプロ野球初のナイター(巨人-中日戦)が開幕しました。1963年の今日、沖縄離島連絡船みどり丸が転覆し112名が死亡しました。

 さて、昨日私は念願のコーチャン・フォー(札幌)に行きました。というよりも、行かざるを得なかったというのが真相です。なぜかというと、昨日私はCDを探してさまよっていたからなのです。

 先日、小田和正に関する本を読んで、私はオフコースのCDを揃えようと思いました。今までも数枚持っていたのですが、この際ちゃんと揃えようではないかと思ったのです。幸い、札幌在住の知人でフリーデザイナーのI君もオフコースのファンです。

 問合せたところ、私と彼が所有している合計16枚のオフコースのCDのうち、重複しているのがたったの1枚だったということがわかりました。私は初期の、彼は後期のものを多く所有していたのです。そこで、私は初期のものでまだ持っていなかった物を買おうと決めたのです。

 しかし、今さら初期のオフコースを聞こうという人は奇特なのでしょう、岩見沢市内6軒を探してもどこにもありませんでした。そこで、私はかねて気になっていたコーチャンフォーに探しに行くことを決心したのです。

 北広島に転勤した元同僚の職場に立ち寄って近道を教えてもらい、私はコーチャンフォーを目指しました。以前に前を通ったことはありましたので、だいたいの場所はわかっていました。そうして、私はいよいよコーチャンフォーに到着したのです。

 おっと時間となりました。明日に続きます。じゃ、そういうことで。

続・Coach&Four(2000/8/18)


 今日も朝から暑くなっています。お盆も過ぎたというのに、どうしてこんな時期に30度を超えてしまうのでしょう。おかげで、井村屋のあずきアイスがとてもおいしく食べられます。

 1598年の今日、豊臣秀吉が亡くなりました。1850年の今日、作家バルザックが亡くなりました。1915年の今日、第1回全国中等学校優勝野球大会が開催されました。現在の高校野球(甲子園)の前身となる大会でしょうか。

 さて、コーチャンフォーに到着した私は、まずその外観の威容さに感心しました。よくもこんなにでかい建物を作ったものだ、と感心しました。しかし、その割には入り口が小さいようで、最初はどこから入っていいかわかりませんでした。

 中に入って見ると、CDは2階にあるようです。階段を上ると、そこは私にとっては夢の世界のようでした。ずらりとならんだCDの棚。いったいどこにどんなCDが陳列されているやら、最初は見当もつきませんでした。

 約1時間ほどCDを眺めたでしょうか。欲しいと思ったCDは50枚ほどありました。ここに来たのがボーナス直後だったら、おそらくすべてを買ってしまっていたことでしょう(笑)。しかし、私は4枚を買うにとどめておきました。

 1階に下りると、本棚がずらりとならんでいました。確かに話に聞いた通り、見事なものです。しかし、私はどうも本を眺める気にはなれませんでした。お盆で客が多くてざわついていたせいもあります。しかし、それより私は棚の高さに参ってしまったのです。

 本は私の背丈以上に高く陳列されていました。これが私の落ち着きを失わせたのでしょう。せめて棚の高さは私の目よりも低くなければいけません。見通しが利かない空間は、息苦しさを覚えてしまうのです。思えば、蔦屋書店の陳列も同様です。私が蔦屋書店でくつろげないのは、この棚の高さにも大きな原因があったのだろうと思いました。

 なかなか理想の本屋と出会うことはできないものですね。じゃ、そういうことで。

古本屋(2000/8/19)


 朝方は曇っていて涼しかったのですが、9時を過ぎると雲は消えてまた暑くなってきています。こんな時期にこの暑さ、毎日のことですがまったく嫌になってしまいます。早く涼しくなって欲しいものです。

 今朝は床屋に行きました。行ってみると既に先客がいましたが、そのおかげでゆっくりと漫画を読むことができました。しかも私の後には客がいなかったので、念入りにマッサージをしてもらって得をしました。おかげで気分もさっぱりとしています。

 さて、床屋の後に私は古本屋に行きました。以前は玩具店だった店舗に最近開いたなかなか広い店でした。岩見沢市在住の知人で同業者のY氏に教えてもらい、1度だけ行ったことがありました。

 棚に陳列された単行本の題名を見ていると、いろいろなことが思い出されてきました。この本が出た頃は自分はどこで何をしていた、そんなことがいちいち思いだされて懐かしくなりました。家にある本でもこういう場で見ると何か新鮮で、おもしろいものだと感じました。

 ついでに少女コミックの棚を見ていると、懐かしい名前に出会いました。岩館真理子、陸奥A子、太刀掛秀子、そして田渕由美子・・・。中でも、田渕由美子はこの人の後輩になりたくてW田大学を志望したほど好きでした。清原なつのがあれば買おうと思いましたが、あいにくありませんでした。

 ところで、古本を眺めているうちにやはりトイレに行きたくなってしまいました(笑)。新刊本ではありませんから、インクの匂いに刺激されるという説は私にはあてはまらないのかもしれません。

 それでは、どうして私は本屋に行くトイレに行きたくなってしまうのでしょう。謎は深まるばかりです。じゃ、そういうことで。

さんま焼けたか(2000/8/20)


 今日は朝から曇りです。おかげで涼しく過ごせます。このまま曇ったままでいて切れたらどんなにいいことでしょう。昨日も同じことを思いましたが、あいにく私の期待はいつも裏切られてばかりです。

 昨日、札幌在住の知人I君と北広島市在住の元同僚T氏が来訪しました。私はそれぞれと何度も会っていますが、この2人が会うのはおそらく12年ぶりのことでした。月並みな言い方ですが、大いに話に花が咲きました。

 I君はT氏よりも早く来て、庭のウッドデッキで焼肉をすることになりました。このウッドデッキは岩見沢在住の知人で工務店専務のN氏に作ってもらったものです。こんな時には本当に重宝(死語)します。

 さすがに昨日は土曜日でしかも暑かったせいもあるのでしょう、近所の人も同じことを考えたようで、我が家の両隣と斜め裏の家が一斉に庭で焼肉をしていました。包囲された形になった裏の家はさぞ迷惑に思っていたことでしょう。その家はおそらく今日は庭で焼肉をするに違いありません(笑)。

 さて、焼肉の材料を買っている時に悩んだことがひとつありました。それはさんまを買うかどうかということでした。冷凍物なら1本100円で買うことができます。しかし、はしりの生さんまは1本398円(近くの生協にて)だったのです。さんまの前で数分悩んだ後、今回は見合わせることにしました。

 今日は斉藤哲夫(*)を聞いています。彼の曲に『さんま焼けたか』というものがあります。さんまを食べる時にはいつも思い浮かぶ曲です。さんまがいずれ安くなった頃に、ぜひリベンジしたいと考えています。

 炭で焼いたさんまは最高です。じゃ、そういうことで。

 *斉藤哲夫~ミノルタカメラのCM曲『今の君はピカピカに光って』を歌っていた人です。

人命軽視?(2000/8/21)


 今日から新学期です。今日からまた白衣の生活が始まります。例年、2学期が始まってからの8月中の残暑が嫌なんです。早く秋らしくなって欲しいと願っています。1611年の今日、地震で只見川がせき止められて猪苗代湖が出現しました。1862年の今日、島津藩主の行列を乱した英国人を斬殺したいわゆる生麦事件が起りました。1924年の今日、新聞に天気図の掲載が始まりました。1983年の今日、フィリピンのマニラ空港でアキノ氏が暗殺されました。

 さて、ロシアの原子力潜水艦クルスクが沈没してから1週間以上経ちました。乗組員の救出作業は遅々として進まず、既に全員が死亡しているのではないかという観測も流れています。

 この事件についての昨日の道新(北海道新聞)の報道に疑問を感じる部分がありました。乗組員救出が後手に回ったのはメンツや機密保持を最優先したからだ、とロシア軍の人命軽視体質を批判していた記事でした。

 その批判自体はもっともですが、記事の中には見過せない記述がありました。長くなりますが引用しましょう。「ロシア軍は、先の第二次チェチェン戦争で地上戦を強行、首都グロズヌイ等で激しい市街戦を展開し、二千人を超える犠牲者を出した。ユーゴスラビア・コソボ紛争で、米軍を中心とする北太平洋条約機構(NATO)軍が最後まで地上戦を回避したのとは対照的で、『命の値段』が西側と比べて安く扱われていることは否定できない。(北海道新聞平成12年8月20日朝刊16版)」

 私がおかしいと思ったのは特に後半の部分です。地上戦=悪(自軍に犠牲者が出る)、空爆=善(自軍の犠牲者が少ない)、これは空爆賛辞の記事と読むことができます。そうすると、自軍に犠牲をもたらさずに最大の効果を得る究極の空爆は最大の善、ということになります。つまり核兵器使用の容認です。これは普段の道新の報道姿勢とは絶対に相容れないものだと考えますが、いかがなものでしょうか。

 メンツや機密保持が兵士の人命より優先するのは当然です。それが軍隊というものなのです。そのようなあたりまえのことも理解せずに、格好よく人命尊重を訴えるのは誤りです。

 教条主義的反戦論は既に破綻しているのです。軍隊を批判して満足しているだけより、軍隊を生み出す根本的な原因についてもっと考察すべきでしょう。じゃ、そういうことで。

するめ先生(2000/8/22)


 今日は曇りで涼しいはずが、朝から熱気でむんむん(死語)としています。昨日は白衣で汗だくになり、しかも今日も暑くなるとはやりきれません。どうか涼しくなって欲しいものです。

 1862年の今日、参勤交代の制が緩められ大名妻子の帰国が許されました。1862年の今日、ドビュッシーが生れました。1890年の今日、男女俳優混同劇が認められました。1942年の今日、独軍がソ連のスターリングラードに総攻撃を開始しました。1943年の今日、島崎藤村が没しました。1945年の今日、タモリが生れました。

 さて、昨夜は友人と会いました。東京在住の書家のO君です。1年あまり前に結婚した奥さんを連れての帰郷で、彼と女性が一緒のところを見るのは初めてでしたので新鮮でした。彼は昔、釧路の高校で書道を教えていたことがありました。

 しばらくぶり(約2年ぶりか)に会うO君はすっかり太って貫録がついてしまいました。その体の幅は、彼が最も痩せていた頃の倍くらいになったような印象を受けました。これを幸せ太りというのかただのデブというのか、その判断には大いに迷うところでした。

 彼が最も痩せていたのは、彼が中国に留学していた頃だったろうと思います。彼は上海近郊の杭州市にある浙江美術学院で、中国政府の給費留学生として4年間学んでいたのです。私が中国旅行に行った際も、彼は専属の通訳兼ガイドとして助けてくれました。

 昨日その彼を見て気がついたことがありました。欠けていた前歯が治っていたのです。これは、彼が以前に知人のT氏(昨日も同席しました)宅で「鮭トバ(鮭を乾燥させた珍味)」にむしゃぶりついている時に欠けてしまったものでした。その話がいつの間にか「鮭トバ」ではなく「するめ」を食べて前歯が欠けたというように伝わっていたので、彼は勤務先の女生徒に「するめ先生」と呼ばれていたのです。

 そのO君も、今ではJ践女子大学の非常勤講師やS徳大学の専任講師を立派に勤めるようになりました。今では「するめ先生」とは言わせない風格が滲み出ています。友としては、まことに喜ばしいことでした。しかし、金のかかる書道の世界で作った借金は未だ返済できていないそうです。

 このO君、実は窓の世界で最も売れている年賀状作成ソフト「筆まめ」の水墨画(の原画)を描いています。窓族の読者の皆さん、どうか「筆まめ」をよろしくお願いします。それが彼の借金返済に貢献する道なのです(笑)。じゃ、そういうことで。

CMソング・グラフィティ(2000/8/23)


 日付が変わって間もなくの今日0時過ぎ頃、激しい雷鳴に目が覚めました。カーテンを開けてみると、ひっきりなしに雷が落ちています。雨はすぐにやみましたが、稲妻はしばらく光り続けていました。

 1854年の今日、日英和親条約を締結し長崎・函館を開港しました。1868年の今日、白虎隊が自決しました。1914年の今日、ドイツに宣戦布告し日本が第1次世界大戦に参戦しました。1975年の今日、中央自動車道恵那山トンネル(8,489m)が開通しました。

 さて、先日オフコースの初期のCDを探していた時にあるCDを買いました。ゴダイゴの古いアルバム『CMソング・グラフィティ』というものでした。オリジナルは1978年1月15日に発売されたLP(死語)で、私は高校の先輩でありかつ兄の友人でもあったS氏にそのLPを借りてカセットにコピーしてよく聞いていました。

 『MIRAGE(ミラージュ・ボールのテーマ)』『THE MORNING AFTER(アヲハタ・ジャム)』『SALAD GIRL(カネボウ化粧品~ゴダイゴのデビュー曲)』『SPRINTER LIFTBACK(トヨタ・スプリンター)』『RED CHAPEAU(味の素)』等、もともとCMソングとして作られているために、現在のタイアップCMソングとは違って曲の中に商品名や会社名そしてCMコピーが含まれているのが特徴です。

 当時はロックバンドがCMソングを手がけることは珍しい(他にはトランザムくらいでしょうか)ことでした。これを契機に、ゴダイゴは西遊記のサウンドトラックを手がけたりしながら有名になって行ったのです。

 その後、解散した後はボーカルのタケカワ・ユキヒデは子育て評論家、ベースのスティーブ・フォックスは宣教師、ギターの浅野孝巳は音楽学校の校長、ドラムのトミー・スナイダーはフランスでプロデューサー、そしてキーボードのミッキー吉野は麻薬で逮捕(笑)等、それぞれの方向へ進みましたが、今年は再結成してライブも行っている最中のようです。

 ゴダイゴだけではなく、吉田拓郎も54歳になって相変わらず頑張っているようですから、私も頑張らなければ思います。もちろん、吉田拓郎のようにホテルに若いおねえちゃんを連れ込む(今日の朝刊の女性週刊誌の広告による)という意味ではありませんが(笑)。じゃ、そういうことで。

 *ゴダイゴについてはこちらをご覧下さい。

超極細毛(2000/8/24)


 朝のうちは曇っていましたが、陽が昇るにつれて晴れ間が広がってきました。今日の岩見沢地方の予想最高気温は28度、いったいいつになったら秋らしくなってくれるのでしょう。せめて「平年並み」には戻って欲しいものです。

 79年の今日、イタリアのヴェスビァス火山が噴火し、ポンペイが火山灰で埋まりました。1594年の今日、石川五右衛門が釜ゆでの刑に処せられました。1955年の今日、乳児が死亡し森永砒素ミルク事件が発覚しました。

  さて、今日は歯ブラシのお話です。私はいつもダイエーのPB商品「セービング」の歯ブラシを使っています。そこそこに品質がよいということと、そこそこに使いやすいということ、そしてそこそこに価格が安いということがその理由です。

 先日、私はいつもの歯ブラシを買うためにダイエーに行きました。すると、そこには新しい「セービング」歯ブラシがあったのです。それは「超極細毛」というものでした。「歯周ポケットや奥歯の溝に極細の毛先が届いて歯垢をしっかり除去」と効能がうたわれていました。このような製品の存在は知っていました。しかし、今まではなぜか買ってみようという気にはなりませんでした。

 ところが、今回は私の心に何か共感するものがあったのでしょう。購入して早速試してみました。確かに細い毛先が歯と歯茎の間にすうっと潜り込んでいる感触がありました。初めての経験でした。快感でした。病みつきになってしまいそうでした。

 これはいいものです。「超極細毛」、どうぞお試し下さい。新しい世界が開けます。もちろん「セービング」でなくともかまいません。じゃ、そういうことで。

 *ところで、これって本当に効果があるのでしょうか。歯科衛生士をやっていたイトコのK子の見解を聞きたいものです。

プロジェクトX(2000/8/25)


 今週はとっても暑い日が続きます。特に昨日は、夜になってもなかなか気温が下がらず、まるで真夏並みの苦しい1日となりました。平年並みとやらは、いったいどこへ行ってしまったのでしょう。

 ようやく、待ちに待った金曜日になりました。明日は休みです。いつもながら、新学期開始早々は疲れ果てるものです。家でいくら寝ても、職場ではウトウトしてしまいます。私の場合、これは新学期早々に限ったことではありませんが。

 さて、普段はほとんどTVを見ない私ですが、中には好きな番組もあります。そのひとつが毎週火曜日の21:15からNHKで放送されている「プロジェクトX」という番組です。

 番組のコンセプトを一言で表現するのは難しいのですが、過去のエポックメイキングな出来事に携わった人に焦点を当て、その苦労や喜びを発掘するというものでしょうか。先日読んだ雑誌にもこの番組が表されていましたから、ファンは少なくはないようです。

 この番組の何が気に入っているかというと、泣けるという点に尽きます(笑)。田口トモロヲの淡々とした抑制されたナレーションに中島みゆきのエンディング曲『ヘッドライト・テールライト』がかぶってくると・・・いつの間にか私は泣いているのです(笑)。

 VHSの誕生、黒四(黒部川第四)ダムの建設、コンスタンチン君の治療、そして今週の天文台すばるの建設等、いずれもよく知っている出来事でした。しかし、それでも感極まってしまうのですね。うまく作ってあるなあ、と感心してしまいます。

 この番組を見終えると、私は自分がすっかりおじさんになってしまったことを痛感します。歳をとると、涙腺が弛むというのは真実だったのですね。昔の私を知っている人には信じられないことでしょう。じゃ、そういうことで。

異物混入(2000/8/26)


 昨夜からの雨は今日も降り続いています。外の気温は20度をほんの少し超えたあたりとなっています。こうしてひと雨ごとに秋が近づいてくれるといいのですが、どうせ天気のことだからまた裏切るのでしょう。

 今朝、蔦屋書店の横のコンビニに行きました。すると、入り口には開店を待っているのでしょうか、1人の中年女性が立っていました。今日発売のドラクエを買うためなのでしょうか。でも、横のコンビニでも売っていたようなのですが・・・。

 さて、6月の雪印の食中毒事件以来、連日のようにニュースを賑わせているのが食品への異物混入です。ここ岩見沢でも、市内の食品工場で作られた冷凍食品に眼鏡レンズの破片が混入していた、と報道されています。

 それにしても私は疑問に思います(他に疑問に思っている人も多いことでしょう)。報道されている異物混入は、すべてが真実なのでしょうか。どうも、報道の真似をして自分で混入している愉快犯(?)がいるのではないかという気がしてならないのです。同僚で太っちょのS川氏も同じような疑問を抱いていました。

 中でも、カルビーのポテトチップスにトカゲ(二ホンカナヘビ)が混入していた件などは、二ホンカナヘビの生態からは混入が考えられないということです(*1)。また、一番狙われている(?)山崎製パンのぶどうパンにボタンが混入していたという件では、これもあり得ないということなのです(*2)。他にも、ダイドードリンコの缶ジュースにネジと錆の塊が入っていた件でも、やはりあり得ないことのようです(*3)。異物ではありませんが、北海道日高乳業のモッツァレラチーズから異臭がしたという件では、ただ発酵が進んだだけのチーズの匂いにもかかわらずメーカーが自主回収をしています。

 それにしても、昨今の傾向はどうもエキセントリックです。まるで日本中が集団ヒステリーに陥ったかのようです。清潔癖もけっこうですが、まるで病的ではないでしょうか。

 そのうち、納豆を買った消費者が「豆が腐って糸を引いて粘っている」とクレームをつける時代が到来するかもしれません。嘆かわしいことです。じゃ、そういうことで。

 *1~草上性で吸盤のない二ホンカナヘビは天井や機械には登れない。
 *2~工場の作業着はすべてジッパーでボタンは使っていない上、ボタンには加熱で変形した跡もなかった。
 *3~製造過程で遠心分離器と磁石による金属除去装置を使い、さらに4mm四方の網で濾過している。

豆千社札(2000/8/27)


 今朝は5時に目が覚めました。再び寝ようと思ったのですが、我慢できずに6時前に起床しました。空は晴れています。今日は暑くなりそうなので、うんざりしています。あと数日はこの暑さが続きそうです。

 昨日行われたJリーグのオールスターの出来事です。MIP(Most Iimpressive Person)の説明の時に、実況アナウンサーが「Most Impotent Person」と間違えたように聞こえました。もし本当なら、大変なことです(笑)。

 さて、昨日怪しげな封書が届きました。差出人は「有限会社ネットサークル」となっています。住所は青森、身に覚えはありませんでした。どうしたものかとしばらく考えあぐねていましたが、思い切って開けてみることにしました。

 開けてみると拍子抜けでした。私が先週ネット通販で注文した品(*)だったからです。その品とは豆千社札でした。ネット通販というのは、意外に注文した先の名称は覚えていないことがわかりました。

 さてその豆千社札とは、名の通り小さい千社札です。千社札というのは、神社仏閣によく貼られている札です。大学時代に松島の瑞巌寺(宮城県)に行った際、大学の友人U原君の家の千社札が貼られていたのを見て驚いたこともありました。

 今回注文したのは36mm(タテ)×12mm(ヨコ)の、本当に小さいものです。ですから「豆」なのですね。早速、PowerBookや携帯に貼って悦に入っています。そう安くはありませんが、それなりの価値はあります。

 次は何に貼ろうか、と朝から身辺を見回している私です。病みつきになりそうです(笑)。じゃ、そういうことで。

ミルトコッペ(2000/8/28)


 昨日も暑い1日でした。平年ならば、既にこの時期の最高気温は25度にもならないほどですが、どうもなかなか涼しくはなりません。それどころか、子供の頃と比べると年々残暑が厳しく長くなっているようにさえ感じられます。

 1583年の今日、豊臣秀吉が大坂城の築城を開始しました。1853年の今日、品川台場の築造が開始されました。1953年の今日、日本初の民放テレビ(日本テレビ)が放送を開始しました。1982年の今日、三越で行われていた「ペルシャ秘宝展」のほとんどがニセモノと判明しました。

 さて、昨日の昼過ぎに私は岩見沢近郊の栗沢町美流渡(みると)という所に出かけました。目的はパンを買うためです。この美流渡にできた「ミルトコッペ」という店のパンがとてもおいしい、と聞いたためです。

 場所は、既に夏休み中にバイクで探索しておきました。美流渡は、岩見沢近郊に多いように昔はやはり炭坑で栄えた山あいの町です。今は鉄道(旧国鉄万字線)も廃線になり、寂れてしまっています。しかし、ここ近年に陶芸家や彫刻家等がアトリエや住居を構えるようになってきています。

 昨日は既に5個(3種)のパンしか残っていませんでした。3種それぞれ1個ずつ購入しました。聞くと、天然酵母を使って作られているそうです。小麦のいい香りが漂っています。レンガで作られた窯がまだ熱を発していました。食べると、もちもちとした食感がなかなかです。何よりも皮がぱりっとしていて、麦の旨味が凝縮されています。何よりも、このあんぱんは秀逸です。これならばいつもすぐに売り切れてしまうのも納得できます。

 来月からはコッペパンも作り始めるそうです。これも期待できそうです。じゃ、そういうことで。

他人の空似?(2000/8/29)


 昨日は雨のおかげで涼しい夜が過ごせました。今朝も17度台まで下がりましたが、今日の岩見沢地方の最高気温は29度と予想されていますので、あまり嬉しくはありません。晴れた空を「秋晴れ」と素直に喜べる日はいつになったら来るのでしょう。

 1929年の今日、飛行船ツェッペリン伯号が世界1周(22日間)に成功しました。1974年の今日、宝塚で「ベルサイユのばら」が初演されました。1993年の今日、角川書店社長(当時)角川春樹がコカイン疑惑で逮捕されました。私の出身大学の数少ない有名人OBでした。

 さて、昨日の仕事返りに立ち寄ったコンビニでビール棚を見ていたらおもしろいものがありました。一方はビールで一方は発泡酒でしたが、並べて陳列されていたことには何らかの意図を感じざるを得ませんでした。

 前者はキリンのビール「秋味」、後者はサントリーの発泡酒「味わい秋生」でした。名称が似ていることにも感心しましたが、何よりもそのデザインが酷似していることに驚きました。どちらも背景には紅葉が描かれているのです。

 キリンの「秋味」は、1991年に初めて発売されて以来何度かデザインの変更があったようですが、現在のデザインは2年前から変ってはいないようです。当然サントリーの方が後発ですから、このデザインの酷似ぶりには何らかの意図があったに違いないと思われてしまいます。

 以前、ソーテックの「e-one」がアップルコンピュータの「iMac」のデザインを盗用したと問題になりましたが、今回の件はそれどころではありません。明らかに意図しなければこのようなデザインにはならなかったはずです。

 サントリーももっと大人になってほしいものです。こんな子供だましじみた手口で売り上げを伸ばそうなんて、会社の品格が問われてしまいます。じゃ、そういうことで。

卓上四季(2000/8/30)


 昨日も暑くなりました。今日も岩見沢地方の予想最高気温は27度となっています。平年並みならばこの時期は25度を切っているはずなのですが、いつになっても平年並みには戻りません。

 1945年の今日、マッカーサー元帥が厚木飛行場に到着しました。コーンパイプをくわえた写真は有名です。1962年の今日、戦後初の国産機(YS11)が初飛行に成功しました。1974年の今日、三菱重工ビルで過激派による爆弾が爆発し8人が死亡しました。

 さて、この頃の道新(北海道新聞)の迷走ぶりは著しいものとなっているようです。先日の「空爆=犠牲者が少ない=善/地上戦=犠牲者が多い=悪」の論理もそうですが、どうも腰が据わっていない感は否めません。

 一昨日の朝刊のコラム「卓上四季(下記)」でも、私は驚いてしまいました。いわゆる「キレやすい若者」について述べている(だろう)文章なのですが、どうも無理やり結論を導き出す過程において論理展開がおかしな方向に進んでいます。

 結論は「大人のちょっとしたしぐさや言葉が子供を深く傷つけていることも若者がキレる原因なのではないか」というように受け取ることができます。これはこれでかまわないのですが、文中に引用したエピソード(下記の赤字部分)について何も論じていないのはそれを肯定したものと受け取られてなりません。

 いったい、ドジョウと父親とどちらが大切だと道新は考えているのでしょう。私には「ドジョウの命を粗末にした父親の態度は娘の心を深く傷つけた→だから父親は娘に大切に思われなくてもしかたがない」と肯定しているように感じられました。

 新聞は世論をリードする使命を持っています。しかし、文章表現が拙くては正しく伝えることはできません。昔は「文章表現を勉強するならば新聞を読め」といったものでしたが、今は「新聞を読んでも文章表現の勉強には役立たない」というのが定説です。

 新聞が「天下の公器」といわれた時代は、既に過ぎ去ってしまったようです。じゃ、そういうことで。

 ■平成12年8月28日付「卓上四季」

キレやすい人といえば、江戸時代のマルチ人間平賀源内もその一人だろう。屋敷で客と酒を酌み交わすうち、大事な書類を相手が盗んだと勘違い、抜き打ちで客の頭を切りつけ、結局、牢(ろう)内で不本意な死を遂げた。書類は手箱にあった▼カッとして頭の中が真っ白になり、判断不能になる状態が「キレる」だ。昔は「癇癪(かんしゃく)玉が破裂する」と表現した。逆上の原因を相手に求め、一方的に怒りを爆発させるところが共通している。栃木・黒磯北中の男子生徒が二年前、女性教師を刺殺したころから社会問題になった▼キレやすい若者が次々、深刻な事件を引き起こすのを見て、文部省と厚生省がこの秋から、子供の成育過程や環境を詳細に聞き取り、分析する総合調査に乗り出すことになった。肝心なことは、何に、なぜ、ムカツキ、プッツンしてしまうのかというところ▼福岡の九歳の女の子がこんな手紙を父親に書いたことがある。三歳のころ、父が川から取ってきたドジョウを家で飼っていた。引っ越しが決まり「もうすぐ川に戻れるよ」と、ドジョウに少女は約束した。父も「そうすりゃええ」と言った。ところが食べてしまった。「あのうらみはわすれないからね」▼少女は「今、お父さんが死んでもかわいそうと思うかどうかわかりません」と手紙を結んでいる(「日本一醜い親への手紙」主婦の友社)。ちょっとしたしぐさや言葉が子供心を思いの外、深く傷つけている▼調査にそこを見る細心さがあるかどうか。堪忍袋の緒は昔も今も切れやすい。

続・卓上四季(2000/8/31)


 今日で8月も終りです。この暑さも今日までといわれているようですが、いったい誰が信じるでしょうか(笑)。早く秋空に似合いの爽やかさが戻って欲しいものです。北海道に暮らしている意味なーいじゃん。

 さて、昨日書いた「卓上四季」について同僚のA氏からご意見が寄せられましたので、ご紹介しましょう。「今回の卓上四季については、私も解せないものがありました。どうして、どじょうを食べてはいけないのでしょう。父親が食べてしまったことをいつまでも根にもっている娘の方が心貧しいと思うのですが。そして、こんな話本当にあったのでしょうかね。たとえが違うかもしれませんが、諸外国の知識人が日本人が鯨を食べることに対して、野蛮人だと言っていることにもつながるような気がします。」

 「また、先日見た『釣り馬鹿日誌』の中で、OLがマンションで飼っていたウサギをどうしようもなくなってスーさんに誰かもらってくれる人を探してほしい、と頼むシーンがありました。スーさんは後輩に引き取るように依頼するのですが、彼の生まれた地方ではウサギはごく普通に食料と考えられているので、彼は疑いもなく実家へそのウサギを持っていって両親と食べてしまうんですね。あとで食べてしまったことを知ったOLは卒倒してしまうんですが、ここはさすがに『釣り馬鹿日誌』です。OLは、自分が勝手に飼えなくなって手放してしまったほうが恥じるべきだったと自己反省するんです。」

 「だから、卓上四季に出てきた娘さんもただ父が悪いと思っているだけならば、これからいっぱい遭遇するであろう難問をすべて人のせいにしてしまい自分はいつも被害者になってしまうんでしょうね。」

 父親がどじょうを食べてしまったから軽蔑してもいいのでしょうか?父親がどじょうを食べてしまったからキレてもいいのでしょうか?やはり、道新の引用と論理展開は不適切だったといわざるを得ないようです。

 しょうがないから道新を読んでいますが、道新の記者も威張ってないでちゃんと基本を勉強して欲しいものです。じゃ、そういうことで。