2000年6月

衆議院選挙(2000/6/1)


 今日から6月です。今年も既に半ばにさしかかりました。早いものです。今朝は雨になるかと思っていましたが、どうやら曇り空で晴れ間も見えてきました。この頃の天気予報はあてになりません。

 1841年の今日、オランダから島津斉興に写真機が献上され、日本初の写真撮影が行われました。1875年の今日、東京赤坂に東京気象台が設置されました。1926年の今日、マリリン・モンローが生れました。

 さて、昨日我が家に岩見沢市の広報その他が配付されました。何気なく読んでいると、中に挟まれた1枚のビラに目が留まりました。しかし、そのビラを見ても首をかしげざるを得ませんでした。なぜならば、そこには大きく「衆議院議員総選挙/最高裁判所裁判官国民審査/投票日6月25日(日)」と印刷されていたからです。

 現在のところ、明日2日に衆議院が解散され、その直後に行われる臨時閣議によって公示(6月13日)と投票(6月25日)の日程が決定される予定になっています。つまり、今はまだ解散もされていなければ投票の日程も決められていない状況なのです。

 しかし、岩見沢市では決ってもいない総選挙の日程を決定されたかのように市民に告知しています。これは何かおかしいんじゃないのかな、と私は思いました。確かに今回の解散-総選挙の流れは以前から既に決定されたかのように報じられていましたが、法を厳密に守るべき選挙においてこのように法の定めに基づかない告知をしてはいけないのではないかと思いました。

 確かに各世帯への配付の都合を考えると広報と一緒に配付したいという気持ちはわかりますが、これはやはり岩見沢市の勇み足というものでしょう。市選管の担当者の責任が問われるべき問題です。

 選挙やその手続きというものは、いい加減やなあなあでは済まされないものです。じゃ、そういうことで。

嵐を呼ぶ男(2000/6/2)


 今朝は霧雨です。予報では明日は雨になるということですが、この調子ならば今日から降りだすのかもしれません。本当に最近の天気予報はアテにならないものです。まあ、それは最近に限ったことではないのかもしれませんけれど。

 1582年の今日、本能寺の変が起りました。1859年の今日、横浜港が開港しました。最近は横浜の山下公園近くに深夜営業のディスカウントショップができてかなり迷惑を被っているということのようです。1968年の今日、ファントム戦闘機が九州大学に墜落しました。

 さて、今日は雨男の話題です。雨男といえば、私の周囲では札幌在住の知人でフリーデザイナーのI君が有名です。このI君はどこかに出かけるとほとんど必ずといってもいいほど雨にたたられる奇特な人物です。他には私の兄なども雨男でした。

 ところで、世の中には有名な雨男がいます(いました)。1987年7月17日にに亡くなった俳優の石原裕次郎です。彼は生前から何かにつけて雨にたたられる雨男だったようですが、彼は亡くなってからもその雨男ぶりを発揮しているようです。

 調べてみると、通夜、告別式、本葬、一周忌、そして昨年の十三回忌法要はすべて雨天だったそうです。7月の東京地方の雨の確率が33%であることに対し、石原裕次郎にまつわる日の雨の確率は実に87%となっているのだそうです。

 お天気キャスターの森田正光氏は、裕次郎の命日である7月17日に降る雨を「裕次郎雨」と呼ぶこと、そしてこの「裕次郎雨」を俳句の季語に制定することを提唱しています。さすがに俳句の季語にというのは行き過ぎかと思いますが(まさか東京ヘップバーンじゃあるまいし)、「裕次郎雨」と呼ぶことには賛意を表したいものです。

 石原裕次郎は、亡くなってからも「嵐を呼ぶ男」を演じ続けているかのようです。役者の執念というのはすごいものです。じゃ、そういうことで。

話しことば検定(2000/6/3)


 今朝起きた時は曇っていました。それから急に空が暗くなって雨が降り出しました。今回は天気予報も当ったようです。このところは週末になると雨が降ることが多いように感じられます。

 さて、私が出勤途中によく立ち寄る岩見沢市内のあるセブンイレブンでのお話です。今朝は雑誌とあさりご飯おにぎりを買ったのですが、その時に店員がこういったのです。「おにぎり、あっためなさいますか?」

 「あっため」はもちろん「温め」のことでしょう。これは日常会話ではよくいわれていますから許すことにしましょう。それよりも、私が気になったのは後半の「なさいますか?」のところでした。

 「なさる」という語は、敬語の分類では尊敬語に属します。尊敬語というのは相手方の動作に対して敬意を表すものですから、自分の行為に対しては用いてはなりません(古来それが許されるのは天皇だけでした)。自分の行為に対しては謙譲語を用いなければならないのです。

 ですから、通常は「温め(あっため)なさいますか?」というのは「あなたがご自分で温めるのですか?」と問うていることになるのです。そう店員にいわれてしまば、私はカウンターに立ち入って自分で電子レンジを操作して温めなければならないのです。もちろん、店員は私を拒んではなりません。

 先日、ふとしたことから「話しことば検定」というものがあることを知りました。最近は本当に何やら訳のわからないあやしい資格が多すぎます。私の専門の方面でも、「小論文検定」というものがいつの間にかできたようです。

 私は思うのです。国内で働く店員にはすべからく(死語)「店員検定」のようなものを受けさせてはどうか、と。その中では客に対する言葉遣いを重視して、一定の言葉遣いのできないものは合格させず、かつ店員として働くことができないようにしてはいかがなものでしょうか。

 ついでに、TVやラジオに出る人間には「アナウンサー検定」や「タレント検定」を受けさせるのもいいかもしれません。私がよく聞くFM北海道(Air-G')には、ニュースもろくに読めないアナウンサーがいますから。

 ことばというものは、時の流れにつれてどんどん変ってしまう運命を持っています(そうでなければ我々は今も古語を用いているはずです)。ですからそう目くじらを立てるものではないと思っていますが、この頃はちょっと度が過ぎる(死語)ように感じられてなりません。

 次にセブンイレブンに行って同じことをいわれた時には、「はい。」と答えておもむろにカウンターに入ってみようと思います(笑)。じゃ、そういうことで。

販売士(2000/6/4)


 昨夜は本当に久しぶりに夜中の2時近くまで起きていました(起きていることができました)。今朝はいつもの常で6時前に前が覚めたのですが、さすがに起きる気にはなれず10時過ぎまで寝ていました。

 昨夜は雨が降ったのでしょうか、ところどころ雨の跡が残っていました。今日も市内の小学校では運動会が行われるらしく、合図の花火の音が聞こえてきました。応援の場所取り合戦も相変わらず大変なようです。

 さて、昨日セブンイレブンの店員の言葉遣いについて書いたところ、釧路市在住の知人Mさんからこのようなメールをいただきました。「『店員検定』で日本商工会議所が行っている『小売商(販売士)検定』を思い出しました。どのくらいの人がこの資格を持っているのかは解りませんが、私が通っていた専門学校の先生で1級の資格を持っている方がいました。1級になると実技検定もあるそうです。ただし、言葉遣いは重視されていません。」

 早速Webサイトを見ると、確かに存在しました。1~3級まであるようで、それぞれ

 ●1級・・・「小売業経営に関する高度の専門的な知識を身につけ、経営計画を立案し、総合的な管理業務を遂行できる」能力を持ち、大規模小売業の店長や部長クラス、中小小売業の経営者クラスのレベル。
 ●2級・・・「小売業について主として販売に関する専門的な知識を身につけ、ある程度の管理業務を遂行し、なおかつ部下を指導することができる」能力を持ち、売場主任、部課長など中堅幹部クラスのレベル。
 ●3級・・・「販売員として基本的な知識と技術を身につけ、販売業務を遂行できる」能力を持ち、小売業の販売員クラスのレベル。

 となっているようです。

 世の中にはいろいろな資格があるものです。教員の世界にも「お笑い授業士(1~3級)」とか「いいかげん生徒指導士(1~3級)」とかの資格ができればおもしろいでしょうね。じゃ、そういうことで。

みんなの体操(2000/6/5)


 今日は薄曇りです。それでも昨日よりも気温は高くなるようで、だんだんと初夏らしくなってくるのがよくわかります。蛇口から流れ出る水も、だんだんとぬるくなってきています。

 昨日ご紹介した販売士の資格ですが、私の職場の同僚(しかも席は隣り)の商業科教員が販売士検定2級を持っていたことがわがりました。彼は他にも情報処理検定3級、ワープロ検定2級、公文式計算能力検定初段(何ですかこれ?)、秘書検定2級を持っているということです。ただの太っちょだと思っていたのですが、なかなかやるものです。

 さて、今朝起きてまず寝室のカーテンを開いた時に思わず頭の中をある音楽が流れました。「新しい朝が来た希望の朝だ・・・」で始まる、『ラジオ体操の歌』でした。理由はわかりませんが、なぜか浮かんできたのです。

 そして次の瞬間、「みんなの体操」というものができたはずなのだがいったいどうなったのだろう、と疑問を感じました。みんなの体操、それはNHKと郵政省簡易保険局が昨年の国連国際高齢者年を契機に「ラジオ体操第1・第2」に続くべく考案した新しい体操です。

 その名称は公募され、31,049通の応募作品の中から「さわやか体操」、「すこやか体操」、「ゆうゆう体操」らをおさえてみんなの体操に決定されました。どうして「ラジオ体操第3」にならなかったのか、私にはそれが不思議です。

 その動作は8種類で、時間は4分30秒となっています。従来のラジオ体操に比べて5動作少なく、時間は1分10秒長くして余裕を持たせてあります。他の特徴として、立った姿勢だけではなく座った姿勢のままでも行えるように考えられているそうです。

 この「みんなの体操」は、昨年の10月9日にNHKホールで大々的に披露されました。しかし、その割にはその名を耳にすることもほとんどありません。老人ホームなどの高齢者施設では行なわれているのでしょうか。または「かんぽの宿」でも行なわれているのかもしれません。

 やはりこれはマスターしなければならない、と思いました。そして「みんなの体操検定3級(*)」の資格でもとることにしましょう。じゃ、そういうことで。

 *まさかこんな資格はないだろうと思いますが・・・(笑)。

ピーナツ型お菓子(2000/6/6)


 今日は曇りです。昨夜からの強風はなかなかのものでした。職場に着いてみると、配達された新聞が敷地内のあちこちにばらばらに吹き飛ばされていました。警備員と2人で拾い集めました。

 昨日ご紹介した「みんなの体操」はこれらのサイトでご覧になることができます。立位(立って行うもの)はこちら、座位(座って行うもの)はこちらです。しかし、これを見ただけでは難しいかもしれません。私にもよくわかりませんでした。

 さて、昨日ふとあるお菓子のことを思い出しました。最初は感触、次に味、そして最後に色や形の順に思い出したのです。それは遠い昔に食べたようでありながら、意外に最近食べたような思い出しようでした。

 それは一見すると飴のようなお菓子でした。一つずつセロファンでくるまれていたような気もしますし、むき出しのまま大袋に無造作に入れられていたかもしれません。よく考えると後者だったようにも思えます。

 それはピーナツの殻のような色と形をしていました。本物よりは小ぶりだったと思います。噛むとカリッという音がして崩れました。味はピーナツの味でした。本物のピーナツを砕いた粒が混ぜられていたかもしれません。粘りがあったかどうかは覚えてはいません。

 昨日、生協に行った際にそのお菓子を探してみました。しかし、見つかりませんでした。名前も包装の形態も覚えていないのですから、私が見過ごしただけなのかもしれません。それとも、もう作られてはいないのかもしれません。

 どなたか、このお菓子をご存じの方がいらっしゃいましたらご一報下さい。無性に食べたくてしかたがありません。じゃ、そういうことで。

外国人入浴拒否問題1(2000/6/7)


 昨日の夕方に降りだした雨は朝にはやんでいました。今は道路の隅がほんのわずか名残をとどめているだけです。雨上がりの今朝の陽ざしは、まさしく初夏のそれを思わせるものでした。これからだんだんと暑くなるのですね。

 1876年の今、日本近代医学の父ベルツがドイツから来日しました。1945年の今日、哲学者の西田幾多郎が没しました。1951年の今日、計量法公布されました。今日は計量記念日です。

 さて、今日は去年あたりから(北海道では)報道されている問題について考察してみましょう。小樽市内の公衆浴場での外国人入浴拒否の問題です。ことの発端は、近年のロシア船の入港の増加によって上陸したロシア人船員が小樽市内の公衆浴場で傍若無人な振る舞いをした結果、浴場側が外国人の入浴を拒否する事態に発展している、ということでした。

 報道によると、その理由はロシア人は湯船に入る前に体を洗わない、入浴中に飲酒し大声放歌(死語)の限りを尽くす、ということだったようです。それだけならばいいのですが、その結果として日本人客からのクレームが殺到したり日本人客が離れていってしまったり、ということで浴場側は「外国人入浴お断り」の看板を掲げて外国人客の締め出しを図るに至ったようです。

 最近は浴場側も態度を軟化させてきたところもあるようですが、中には看板を引っ込めるかわりに会員制にした浴場もあるようです。もちろん、外国人は会員にはなれないのですから、事態は何も変りません。

 ロシア船入港の増加に伴うロシア人船員の上陸は、何も小樽に限られたことではなく稚内や根室でも同様のはずです。しかし、こちらでは外国人入浴拒否等の問題があるという話は聞かれません。

 では、明日はこの問題の裏側を考察してみましょう。じゃ、そういうことで。

外国人入浴拒否問題2(2000/6/8)


 昨日の午後は晴れてとても気持ちよく感じられました。今日は雨になるようで、気温も低くなりそうです。それでも暑いよりは助かります。香川県在住の知人N氏によると「毎日暑いです(~_~;)。雨が増えて来て おまけにむしむししてます。」とのことです。

 632年の今日、イスラム教の創始者であるマホメットが没しました。1947年の今日、日本教職員組合(今や死語となりかけた日教組)が結成されました。1962年の今日、東洋一の地下発電所「奥只見ダム完成」が完成しました。由来は不明ですが、今日は成層圏発見の日です。 

 さて、小樽市内の公衆浴場での外国人入浴拒否問題について考察を続けましょう。同様の事例はロシアとの交流の多い稚内や根室では問題とはならずに、どうして小樽だけで問題となるのでしょうか。

 私は以前、小樽と同じ後志管内に暮していましたしが、小樽はある意味で成熟した都市である、という印象を持っています。大きな都市であるにもかかわらず、その割に小樽は人口の流入出が少ないのではないでしょうか。

 それは、小樽が大きな産業基盤を持たないせいもあるかもしれません。また、海と山しかないという地理的要因で新住民が流入しようにも暮す場所がないともいえるかもしれません。また、札幌に隣接しているためにわざわざ小樽に住まなくとも札幌に住んだほうが何かと便利と判断する人も多いでしょう。実際に、小樽市役所職員の中にも札幌からの通勤者が増えてい問題化していると聞いたこともあります。

 そのようなことから、小樽には長く住む人が多い=小樽を名実ともに自分の街と認識している人が多いのではないかということです。えてして、そういう街の住民は排他的になりがちで自分の街に侵入するものをよそ者として排除する傾向もあります。

 小樽は観光都市としての顔を持つ海岸地区と、古くからの住宅街としての地区、天狗山や毛無山を背景にした坂のある地区の2つの顔を持っています。私は「海の人」と「山の人」と名づけましたが、海岸地区に暮したり生活基盤を持っていたりする「海の人」にとっては観光客に歓迎されるべき存在ですが、古くからの住宅街に暮す「山の人」にとって、観光客は自分たちの平和な日常生活にとっては邪魔なよそ者としか感じられないのではないでしょうか。私が小樽を歩いていつも感じる、観光都市になり切れていない中途半端さはこのせいではないかと思えるのです。

 そして、ロシア人の入浴について反対しているのはこの「山の人」なのではないだろうか、と私には思えるのです。「山の人」にとって、ロシア人は平穏な生活を乱す邪魔な存在でしかないのではないでしょうか。

 明日は、ロシア人に対する感情について考察しましょう。じゃ、そういうことで。

外国人入浴拒否問題3(2000/6/9)


 今朝の4時過ぎ、急に雨が強く降り出しました。出勤する時にはほとんどやんでいましたが、驚かされたものです。この頃はまた青空とはご無沙汰なので、太陽が恋しくなってきています。昨夜の寒さに暖房を入れてしまいました。

 1767年の今日、滝沢馬琴が生れました。1923年の今日、作家有島武郎が人妻と心中しました。知りませんでした。1957年の今日、小河内ダム(奥多摩湖)の放流が開始されました。1993年の今日、皇太子と小和田雅子さんとの結婚の儀が執り行われました。今日は「ロックの日」です。

 さて、北海道の人々の心には、反ロシア人感情が流れている場合があります。長く続いた冷戦の間ソ連と対峙しなければならなかった地理的要因もありますが、他には戦後のシベリア抑留問題が残っています。当時シベリアに抑留された人々は、ロシア人のことを「ロスケ(露助のことか?)」と呼びます。それだけつらい目に遭わされたのでしょう。

 小樽のお年寄りの中にも、こういう経験を持った人やその話を聞かされた人が多いのではないでしょうか。ですから、そういう人たちがロシア人との混浴を潔しとはしないことも容易に想像できるものです。

 また、ロシア人と日本人では会話が成立しないことも大きな原因でしょう。ロシア人は、日本人以上に英語を解さないといわれます。仮に注意しようにも、言葉が通じないのではお手上げです。おまけに相手は大男。しかも酒に酔って集団で大騒ぎをしています。その上こちらは丸腰(あたりまえです)です。

 日本人にとって、風呂は1日の疲れを癒してリラックスするための神聖な場所です。そこに言葉の通じない荒くれ者の大男集団がいては、リラックスできるはずがありません。そうなれば、その浴場には行きたくなくなってしまいます。これは当然の理というものです。

 私は、「外国人入浴お断り」の看板を掲げた浴場側の心情は理解できます。日本人客が寄りつかなくなってしまうということは、彼らにとっては死活問題なのです。ですから、浴場側を批判するつもりはありません。

 しかし、このままでは外国人差別は延々と続くことになります。何かよい解決法はないものか、明日も考察を続けます。じゃ、そういうことで。

外国人入浴拒否問題4(2000/6/10)


 今日も曇りです。この春からの日照不足は深刻なもののようで、農作物の生育に悪影響が出ないことを祈るしかありません。おまけにこの天候のせいか、今日は朝から風邪気味です。

 さて、小樽市内の公衆浴場による外国人入浴拒否問題では小樽市も手をこまねいているわけではなく、既に対策会議が3度も開かれているようです(*)。最近では、浴場の中には「外国人入浴お断り」の看板を下ろす代りに会員制にしたところもあります。しかし、外国人は会員になることはできないようです。つまり、今まで通り外国人の入浴は拒否されているようです。

 この件について、高松市在住の知人N氏からこのようなメールが寄せられています。「温泉にロシア人が入れないのですか ロシア人って決めてしまわないで、うまく迷惑な個人に来てもらわないようにできたらいいですね。高松はよく入れ墨ある人お断り・飲酒してる人もお断りって書いてあります。ヤクザとは書かないみたいに、外国人って書かずに何か別の書き方したらいいと思います。」

 この問題には、外国人差別という公の面と浴場の経営という私の面の両立という難しさがあります。公の面を尊重すれば日本人客が離れることによって浴場の経営が成り立たなくなり、私の面を尊重すれば小樽市は外国人を差別する国際都市という奇妙なレッテルを貼られることになってしまいます。

 この問題の解決は、外国人専用の浴場を作ってしまうことが簡単です。しかし、それでは外国人を隔離するだけで外国人差別問題の本質的な解消とはなりません。そこで、外国人を受け入れる浴場に対しては経営が悪化しないように小樽市が補助金を支給するとともにロシア語のできる専従職員を配置して外国人に対し入浴マナーについて指導し注意する、そして一般市民に対しては潜在的な外国人(特にロシア人)差別感情を排するよう呼びかける、という方法がよいのではないだろうかと私は思います。

 そして、近い将来に日本人と外国人が文字通りの裸のつき合いができるようになればいいのですが。じゃ、そういうことで。

 *この問題に対する小樽市の公式見解はこちらでご覧になれます。

YOSAKOIソーラン1(2000/6/11)


 今朝は晴れていましたが、昼近くになると雲が広がってきています。天気は再び崩れるのでしょうか。一昨日あたりから風邪気味ですが、なかなかよくなってくれません。困ったものです。

 昨日、日本人ジャズシンガー綾戸智絵(あやど ちえ)のCDを買いました。2週間前に我が家に立ち寄った長野県在住の知人N君のオススメでした。英語でジャズ風に歌っている『どんなときも。』が秀逸です。

 さて、今週半ばから第9回YOSAKOIソーラン祭りが行われています。以前からこの祭りは胡散臭く思い好きではなかった私ですが、批判するためには一応さわりだけでもと思いTVで見てみました。

 今年は400弱もの数のチームが参加しているとのことで、どうもほとんどのチームが町内会の盆踊りのような、とても見られたものではない踊りを見せてくれていました。中には'50sファッションに身を固めてロックンロールを踊っているとしか見えないチームもありました。

 もともとこのYOSAKOIソーラン祭りの参加規定が「鳴子を使って『ソーラン節』の一節の含まれた曲で踊ること」となっているそうなので別にいけないことではなさそうですが、私はどうもこれはちょっと違いすぎるのではと思いました。

 以前から繰り返しているように、私はこのイベントが嫌いです。踊り子達の自己満足のご披露大会になってしまっているからです。それに、何よりも「よさこい」という名称が物真似を如実に表しているからです。

 そう思っていると、昨夜遅くに会場で爆発事件が発生して実行委員の大学生が重体で入院中とのニュースが入りました。私もこのイベントには反対ですが、こういう卑劣なやり方は許されないものです。これではテロリストと何ら変りはありません。

 本日は大通会場でのパレード等が午後1時まで中止になったそうです。しかし、犯人やその狙いがわからない以上、本日のイベントをすべて中止するくらいの決断があっても当然ではないかと思いました。警察は殺人未遂事件として捜査本部を設置しているのです。現時点では無差別殺人の可能性も考慮することが危機管理というものではないでしょうか。

 今やこのイベントの経済効果は200億円にもなるそうです。そう簡単に中止することは難しいでしょう。しかし、人間の命と引き換えにすることはできないのです。YOSAKOIソーランなんて、命を落としてまでやるような代物ではないのですから。じゃ、そういうことで。

YOSAKOIソーラン2(2000/6/12)


 今日は青空が見えています。風も爽やかで、ようやく北海道の6月らしい天気に戻ったように感じられます。金曜日から続いた風邪気味も、昨日の午後に横になって休んだおかげか回復に向っているようです。

 645年の今日、蘇我入鹿(そがのいるか)が暗殺され大化の改新が始まりました。1884年の今日、鹿鳴館で日本初のバザーが開催されました。1969年の今日、原子力船「むつ」の進水式が行なわれました。

 さて、昨日の午後1時からYOSAKOIソーラン祭りの大通会場での催しが再開されました。昨日は無事だったようで、安心しました。しかし、やはり私はこの再開には疑問を感じてしまいます。いくら安全が確認されたといっても、これだけ出入り自由でオープンで無防備な会場での続行は危険だったのではないかということです。続行するならば、厚生年金会館やきたえーるのように閉鎖できる会場だけで、観客等の手荷物検査を実施した上で行うべきだったと思います。

 この件に関して札幌在住の知人I君からご意見が寄せられています。「まったくです。閉会式でお偉いさんが『来年も勇気をもって開催したい』みたいなことを言っていたようですが、なんか勘違いしていないだろうか?って思いました。勇気をもって・・・って、そういうイベントでしょうか?今回のような事故が二度と起きないように警備体制を見直し、万全の体制で取り組みたい・・・っていうのなら分かるのですがね。」私も今朝のニュースで確認しましたが、やはり実行委員長の同様のコメントが報じられていました。

 勇気って何でしょう。楽しいお祭りですからどんどん参加しましょうよ爆弾で死んだっていいじゃないですか踊って死ねたら本望じゃないですか、という勇気でしょうか。しかし、そんなものは勇気ではありません。無謀とか無防備とかはた迷惑というものに過ぎないでしょう。

 明日も考察を続けます。読者の皆様のご意見をお寄せ下さい。じゃ、そういうことで。

YOSAKOIソーラン3(2000/6/13)


 今日も朝から青空が一面に広がっています。朝の空気は少し暑くなりそうな気配を漂わせていますが、爽やかさは失ってはいないようです。気がつくともう6月も半ばになりました。本州方面では梅雨入りをしています。

 1582年の今日、山崎の戦いで豊臣秀吉が明智光秀を破りました。1798年の今日、本居宣長が「古事記伝」を完成させました。1948年の今日、太宰治が入水自殺をしました。ということは、今日は「桜桃忌」でしょうか。東京にいた頃、この時期になると電柱に貼られていた「桜桃忌」のポスターが懐かしく感じられます。

 さて、YOSAKOIソーラン祭りに関して読者の皆さんから寄せられたご意見をご紹介いたしましょう。まず、札幌在住の知人I君から寄せられたご意見です。「祭りで賑やか・・・っていうのは風情があって良いと思うのですが、アレはただのイベントですからね~。歓迎していない人たちにとっては、ただの騒音でしかないはずです。年々仮装行列に近いチームまで出てきていますからね。」

 「やりたい人たちが盛り上がっているからって、周りがみんな熱くなって、同じような気持ちになっているって思うのは、間違っていると思うんですよ。好きな人たちが盛り上がることは別に良いと思いますけど、必要以上に周りを巻き込みすぎないで欲しいものです。」

 次に、岩見沢在住の友人B君から寄せられたご意見です。「よさこいを見て思ったのだが、あれは昔原宿で流行った竹の子族の流れを組む路上ディスコなのだな。人様に踊りを観ていただくのではなくひたすら自己満足なのだ。そう思えばそれほど腹も立たんが。それにしても振付が素人の発想から生まれているから飽きる、というか早くもワンパターン化しつつあるな。それに全く『美しくない』ぞ!いずれそういう方向から廃れて行くのではないか?」

 最後に、岩見沢在住のS氏から寄せられたご意見です。「このイベントは、大学生が、自分たち独自の企画運営で始まったものですよね?現在は、商工会議所などが運営に携わっていて、すっかり『商業主義・金儲け主義』のイベントになってしまいました。この時点で、YOSAKOIには魅力はありません。」

 「私は、このイベントの責任者にどうこう言う気は有りません。『いつまで続くのだろう?』なんていう、しらけた見方しか出来ないのです。だって、400チーム近い参加では、何が良くて、どこがすごいのか区別がつきませんって・・・参加チームが多すぎて、そのうち身動きが取れなくなるよ、絶対。」

 ご意見ありがとうございます。さらに読者の皆様のご意見を募集します。じゃ、そういうことで。

YOSAKOIソーラン4(2000/6/14)


 今日は曇りです。なかなか天気は安定しませんが、本州では梅雨入りしたことを考えるとまだましな方といえるでしょう。雨も好きですが、晴れの日があるから雨が好きになれるように、雨の日ばかりでは気が滅入ってしまいます。

 1777年の今日、米国国旗が決定されました。1940年の今日、隅田川の跳ね橋「勝鬨橋(かちどきばし)」の完成式が行われました。1942年の今日、いわゆるアンネの日記が書き始められました。1949年の今日、映倫が発足しました。

 さて、YOSAKOIソーランの公式Webサイトの掲示板(例の爆破予告の書き込みがあったものとは別)には、市民からの苦情が寄せられていました。大通公園で広がって練習をしているので通ることができなかった、あの扮装でハイテンションのまま地下鉄に乗って騒いでいたので威圧感を覚えて不快だ、チームの人間によって玄関前にごみを捨てられた上に車まで傷つけられた等の書き込みがありました。また、それらの苦情を実行委員会に電話で申し立ててもたらい回しにされて聞いてもらえなかった等の書き込みもありました。他にも、住宅街にある生協の駐車場が会場になったので大音響に近所の人が迷惑しているという話も聞きました。

 実行委員会側の対応はというと、今は忙しいので苦情受付用のアドレスにメールを送ってくれ、というばかりでした。ネットにアクセスできる人ならばそれも可能でしょうけれど、電話しか手段がない人は無視されたも同然でしょう。これでは大人のイベントとはいえません。

 昨日ご紹介した岩見沢在住のS氏のおっしゃる通り、このイベントは大きくなりすぎて素人の手には負えなくなってきているのでしょう。あとは広告代理店にでも仕切ってもらうしかないでしょう。

 市民に犠牲を強いてまで、「北海道の文化」と大きな顔をするのはやめてもらいたいものです。YOSAKOIソーランはまさに転機を迎えているのです。じゃ、そういうことで。

シナモンロール1(2000/6/15)


 今日も曇りです。空気は涼しく、暑苦しさは感じられません。今日は札幌祭り、かつて北海道では衣替えの目安となっていました。今では衣替えという言葉も死語になってしまったような感もあります。

 1215年の今日、英国民の権利と自由を守る大憲章「マグナ・カルタ」が発布されました。1896年の今日、三陸沖の地震による津波で27,122人が犠牲になりました。1960年の今日、反安保デモで全学連数千人が国会構内に突入し東大生の樺美智子さんが亡くなりました。あれからもう40年です。全学連や安保闘争も死語になってしまいました。

 さて、川崎市在住の知人N嬢よりこのようなメールをいただきました。「そういえば、最近食べ物の話題がHPにのぼらないけれども、そっちでもシナモンロールって流行ってます?近頃はパン系のものがよく流行ってますよね。クイニーアマンだのベーグルだのエッグタルトだの。この辺だけなのかな。」

 シナモンロールとは初耳でした。クイニーアマンはポスペのおやつで初めて知りました。ベーグルは今や岩見沢のパン屋「ブール・ミッシュ」にもあります。エッグタルトは本州での流行は知っていましたが、あいにく北海道に上陸する前に衰退してしまったようです。クレーム・ド・ブリュレも似たようなものでした(笑)。

 シナモンロールについて質問すると、N嬢はこう教えてくれました。「いつ、どこから流行ったのかは定かではありませんが、お台場に『シナボン』なるシナモンロール屋さんが出来るチョイ前くらいからなんでしょうか。このお店、ここが1号店ではありませんが、お台場に出来てから名前が広まりはじめたような気がします。」

 私が東京にいた頃、お台場は釣り人しか知らないような場所だったのですが、今やお台場は飛ぶ鳥を落とす勢いを誇っているようです。まあ、モノレール好きの私ですから1度はあの「ゆりかもめ」に乗ってみたいとは思っています(これってモノレールじゃありませんでしたっけ?)。

 さて、明日はシナモンロールについてさらにN嬢の教えを乞うことにいたします。どうぞお楽しみに。じゃ、そういうことで。

シナモンロール2(2000/6/16)


 今朝も曇りです。起きてみると道路が濡れていましたから、夜中に雨は降ったのでしょう。あまり安定しない天気のようです。本州では梅雨ですから、北海道だけいい思いをするのは許されないのかもしれませんね。

 夏が近づいてくるとTUBEを思い出します。夏にならないと思い出されないのは彼らにとって不幸なのかもしれませんが、夏になると思い出してもらえるだけまだよい方なのでしょう。今朝は出勤の車中で『夏を抱きしめて』を聞きました。

 さて、シナモンロールのお話の続きです。川崎市在住の知人N嬢はこう続けています。「最近では山崎パンとか神戸屋などでも、いわゆる菓子パンとして出しています。セブンイレブンにも並んでいたので、もしかしたら入荷されてるかもしれませんよ。」

 「ロール、っちゅーくらいですから渦巻きです。パン生地を端からクルクルと巻いた状態です。これを暖かいうちに、クリームをかけて食べます。甘いです。カロリー高いです。食べすぎは禁物です。ちゅーか、甘くてそんなに何個も食べられませんけど。」

 そして、N嬢はシナモンロールのインターネット通販をしている兵庫県の店を紹介してくれました(注)。私も早速アクセスしました。甘味魂をそそられてしまいました(笑)。N嬢が注文したという「おためしセット」というものを注文してみました。2個入りで430円、この「おためしセット」に限り全国送料無料(他の品は送料がかかります)とのことです。

 我が家への配達予定は18日(日)とのことです。試食の結果はまたこのページでお知らせいたします。楽しみにお待ち下さい。じゃ、そういうことで。

 *その店「Mt.Cinnamon(マウント・シナモン)」はこちらです。

カマモトさん(2000/6/17)


 今日は快晴です。今日も暑くなりそうな予感です。昨日から白衣の袖をまくり上げました。昨夜から、掛け布団を肌掛けに替えました。6月の半ばを過ぎて、急に夏が訪れたようです。

 さて、サッカーの日本代表監督トルシエ氏の去就がいよいよおもしろくなってきました。昨日はトルシエ監督が記者会見で「自分は18日に追試を受けるつもりはない。」と発言したようです。日本サッカー協会が6月の試合の結果を見てから決断するとしているのに対した発言でした。

 サッカー協会は以前の加茂監督騒動の時も同じで、何も体質が変わってはいません。それどころか、この頃はどうしようもない人間が日本サッカー協会で発言力をもっているので手に負えなくなってきています。

 それは、釜本邦茂日本サッカー協会副会長兼強化推進本部長です。そう、最近「笑う犬の冒険」のコントのモデルにされているカマモトさんです(笑)。確かにメキシコ五輪の際に彼は得点王になりました。選手としては一流でした。

 しかし、監督としての彼に点数をつけると、間違いなく0点になります。彼はかつてガンバ大阪で指揮をとっていましたが、いい選手もスタッフも揃っていたにもかかわらず強化することはできませんでした。彼は、Jリーグで50試合以上指揮した監督の中では歴代で最低の勝率しか残していないのです。そんな人間に、監督の人事などできるはずがありません。

 彼の目的は、自分のいう通りに動く日本人監督の擁立にあるといわれています。そのためには、いつも協会に文句をいってばかりいうトルシエを解任しなければならないのです。しかし、彼の本当の目的は自らが日本代表の監督に就任することにあるという声もあるのです。これは恐ろしいことではありませんか。

 その野望を打ち砕くためにも、明日の麒麟杯では大勝利を収めて欲しいものです。諸悪の根源は、トルシエにではなく、自己の保身と派閥争いにだけは熱心でサッカーのことが何もわかっていない日本サッカー協会にあるのですから。じゃ、そういうことで。

YOSAKOIソーラン5(2000/6/18)


 今日も朝から快晴です。それにしても昨日は暑くて暑くて暑くて参ってしまいました。岩見沢測候所の観測では最高気温が28.8度、平年よりも何と7.4度も高かったそうです。今日も暑くなりそうです。

 一昨日夕方、皇太后陛下が崩御されました。TVや新聞を見て感じたのですが、どうして「陛下」としないでわざわざ平仮名の「さま」とするのでしょう。皇太后や皇后を「さま」とするのならば、天皇も「さま」としなければなりません。どうしても「さま」をつけたいのならば、どうして漢字の「様」にしないのでしょう。どうも納得できません。

 さて、YOSAKOIソーラン祭りが終ってから1週間が過ぎました。爆発事件の犯人はまだ逮捕されず、捜査は難航しているようです。このような反社会的な輩は早く逮捕されて欲しいものです。

 YOSAKOIソーラン祭りについて、釧路市在住の知人Iさんからこのようなメールをいただきました。「あれはたしかに自己満足イベントです。爆発事件の後も再開した事について疑問を感じているようですが、参加チームの異様なテンションを考えると、再開しないと暴動化しかねない勢いがあるようで怖いかな。参加経験者として思いました(何年も前だけど)。テレビだって中継放送枠を用意していたし、タレントをよんでしまっていたし、ああするしかなかったのでしょうね。この様に犠牲者が出ないと運営方法について良く考えるキッカケができないなんて甘いなと思うのです。」

 また、常連の札幌在住のI君からはこのようなメールをいただきました。「たった今外を子供神輿が練り歩いていきました。同じ賑やかでも、よさこいソーランよりもよっぽど微笑ましく感じます。」たとえ騒がしくても「、祭り」と思えば許せることってありますよね。

 ここに、YOSAKOIソーランの根本的な問題点が現れています。結局、YOSAKOIソーランは「祭り」と自ら称していても、日常生活には根づいていない単なるイベントに過ぎないということなのでしょう。

 ところで、今日は先日注文したシナモンロールのおためしセット(2個入り)が配達される予定です。私よりも1日早く昨日試食した川崎市在住の知人N嬢によると、「シナモンがあまり効いてない気がします。」とのことでした。早く食べてみたいものです。じゃ、そういうことで。

シナモンロール3(2000/6/19)


 昨日は今年1番の暑さでした。最高気温も我が家の計測で30.9度となりました。ほんの数日前はこの半分の気温でしたので、体が戸惑ってしまっています。今日も陽ざしが強く、暑くなりそうな予感です。

 645年の今日、日本初の元号が「大化」と制定されました。1846年の今日、アメリカで近代野球最初の試合が行なわれました。1933年の今日、丹那トンネルが貫通しました。1944年の今日、マリアナ沖海戦が行なわれました。

 さて、昨日の昼頃に待望の「マウント・シナモン」のシナモンロールおためしセットが配達されました。ヤマト運輸の宅急便代引きでした。代金は税込で451円、さすが送料無料の威力は大きいものです。

 ちょうど昼食時だったのでおあずけにし、3時のおやつにいただきました。袋を開けると、シナモンのよい香りが立ち上りました。なかなかよさそうです。普通のものと、クルミの入ったウォールナッツの2個入りです。小さな容器にバニラクリームが入っています。直径は7~8cmというところでしょう。

 HPに掲載されていた食べ方に従って電子レンジで約40秒間温め、まずはクリームをつけずに味見をしました。袋を開けた時ほどシナモンの香りは立ち上りません。これは食べてみても同様です。川崎市在住の知人N嬢のいう通り、あまりシナモンは効いていないようです。ちょっとシナモンっぽい薄いパン、という感じでしょうか。

 「バニラクリームは全部ぬらない方がいいですよ。めちゃ甘です。」というN嬢の勧告を無視し、容器のバニラクリームをどっぺりとつけてみました。確かに大甘です。しかし、これくらい甘い方がアメリカらしいようで好感が持てました(笑)。クルミ好きの私には、ウォールナッツの方が合っているようです。

 こうして私のシナモンロール初体験は終了しました。結論は「また食べてみたい!」です。しかし、10個も買うには抵抗があります(Mt.Cinnamonの最小通販単位は10個)。1度に何個も食べられるものではありません。でもまた食べてみたいと思いました。

 知人を誘って買ってみるのもいいかもしれません。私も今度は太っちょの同僚にでも声をかけてみようと思います。じゃ、そういうことで。

何もないこと何もしないこと1(2000/6/20)


 今日は晴れています。昨日の雨のお陰で、この時期にしては殺人的な暑さはおさまりました。今日は私の職場の行事があります。いわゆる遠足というものです。よい遠足日和となることを祈っています。

 1582年の今日、活版印刷機が日本に初輸入されました。1654年の今日、玉川上水が完成しました。1751年の今日、第八代将軍徳川吉宗が没しました。1960年の今日、初のロングサイズの煙草「ハイライト」が発売されました。

 さて、岩見沢在住の友人B君から昨日このようなメールが届きました。「そういえば先週本州のお客さんをテレワークセンター(*)に案内したが、環境の良さに感動しておったぞ。何もないところがまたいいのだそうだ。わしも同感である。」

 「何もないこと」というのは、従来は悪いことのように思われてきました。「何もない」=「田舎」=「遅れている」=「取り残されている」=「発展させなくてはならない」という連想だったのでしょう、高度成長時期から日本中の田舎が開発され続けました。今や日本のどこの田舎に行っても人間がほとんどだれも通らないような道路さえアスファルトで舗装され尽くされています。

 おまけに昨日亡くなった竹下元首相の天下の愚策「ふるさと創生資金」のばらまきによって、どこの田舎にも奇妙で下品な建物が存在するようになってしまいました。しかし、そのお陰で日本人はかえってふるさとを失ってしまったように思えてなりません。

 B君のメールは、このように締めくくられていました。「そうなのだよ。このあいだ大阪に行った時、あちらの人が北海道に対し憧れに近い思いを持っていることに気づいた。それは食べ物よりも、そのまま、もとのままに近い自然の姿に対してであるということがわかった。いいところに住んでいるのだなあ、我々は。」

 アルゼンチンに行った人の話が何かの雑誌に載っていました。かの地には、とてつもなく広い芝生の何もない原っぱが各所にあったそうです。そして、人々は三々五々(死語)そこに集まってはサッカーやら読書やら、自分の好きなことをやって楽しむのだそうです。

 何もないこと、これはとても大切なことではないでしょうか。これからは、何もないことがとても贅沢に思える時代が来るような気がしてなりません。また、そうなって欲しいと願わずにはいられません。じゃ、そういうことで。

 *岩見沢市テレワークセンターにつきましてはこちらをご覧下さい。

何もないこと何もしないこと2(2000/6/21)


 今朝も晴れています。今日は夏至です。暑くなりそうです。白衣姿の私には厳しい季節が到来したようです。北海道なんだから、こんなに暑くならなくてもいいのではないかと思いますがいかがなものでしょうか。

 しかし、暑くならなければまた人間は不満に思うものです。私がかつて4年間暮したことのある道東の釧路では、夏は名ばかりで気温も20度を超えることは珍しいほどでした。この時は暑さに飢えていたのですから、人間とは現金なものです。

 756年の今日、奈良東大寺の正倉院が建立されました。高床と校倉造りのおかげで、現在でも宝物がよい状態で保管され続けています。1635年の今日、武家諸法度が改定されました。1951年の今日、日本がユネスコとILOに加入しました。

 さて、何もないことは裏を返せば豊富な自然が残されているということにもつながりました。ですから、何もないことはこれからの時代では1番の贅沢になるのではないだろうか、とは昨日も書いた通りです。

 それでは、何もしないことというのはどうでしょうか。現代では、世の中にやりたいこと、興味を引くことがあふれています。どれを選ぶかに苦労させられるほどで、もっと時間があればと思っている人も多いことでしょう。

 しかし、そのおかげで貴重な休日まで犠牲にしてあくせく動き回って疲れ切っている人も多いのではないでしょう。休日が休日にならず、かえって仕事をする以上に疲れてしまうなどは本末転倒(死語)といえるでしょう。

 私が最も好きな休日の過ごし方は、何もしないことなのです。TVはもちろんつけず本を読んだりぼうっと考え事をしたり、気が向けば近所の公園まで散歩をしたり自転車に乗ってぶらりと出かける、こんな休日が私は好きです。

 皆さん、今度の週末は何もしないで過ごしてみてはいかがでしょうか。時間というものはこんなにゆっくりと過ぎるのか、ときっと驚くことでしょう。じゃ、そういうことで。

何もないこと何もしないこと3(2000/6/22)


 今朝未明、突然雨が降りました。目が覚めたくらいですから、けっこう強く降ったのでしょう。起きてみると、そこここに雨の足跡が残されていました。今日も暑くなるでしょうか。

 昨日の午後は札幌に出張でした。昨日も夏至らしく暑い1日で、街を歩いていてもげんなり(死語)してしまいました。ところで、出張なのになぜ街を歩いたかについては気になさらないで下さい(笑)。たまにはそういうこともあっていいのです。

 さて、札幌在住の知人でフリーデザイナーのI君からこのようなメールをいただきました。「何もしない贅沢といえば、以前仕事絡みでグアムに行った時に、一緒にいた社長(*)が、次々にあっちへこっちへと予定を入れるのには閉口しました。オフの時間くらいは、ぼけーっと海辺にでもいたかったというのに、そういう贅沢を知らないんでしょうね。何か体を動かしていないと安心できないのかもしれません。結局、ゴルフをしない私は、一人になれる時間を持てて良かったんですけどね。」この社長も、遊びより仕事に情熱を持ってくれたら会社も倒産せずに済んだのかもしれないのですけれどね。

 「私はカナダが好きですけど、みんな『あそこって何があるの?』って聞くんです。『別に何もないけど、ぼけーっとできるよ』って答えると『それじゃ、つまんないね』って(笑)。こういう時間って大事だと思うんだけどなあ。」

 「北海道にいても同じことはできるんでしょうけど、私の場合は完全に仕事を絶ちきって現実逃避しようと思うと、国外逃亡するしかないわけです。お互いに連絡取れないところへ行けば、仕事を気にしないで、思いっきりぼけーっと出来ますからね(笑)。cdmaOne持ったらまずいですね(笑)。まあ、気軽に何もない贅沢を味わえる北海道に住んでいるってのは、東京や大阪の人から見ると、それだけで憧れなんでしょうね。いいところです。」

 休みの日が仕事の日よりも忙しい人っていますよね。気の毒でなりません。今度の週末はちゃんと休んでみませんか?じゃ、そういうことで。

 *I君がかつて勤務していた札幌の某広告代理店の社長。数年前に倒産してしまいました。

サマータイムはいらない(2000/6/23)

 

 今日は曇りです。うっすらと霧もかかっています。それでも気温は上がりそうで、予想最高気温は29度に達するとのことでした。今日は札幌に出張です。暑くなるのは困りますが、どうしようもなさそうです。

 1894年の今日、国際オリンピック委員会が設立されました。1945年の今日、沖縄戦が終結しました。1947年の今日、戦後初の国会が開催されました。1982年の今日、東北新幹線(大宮~盛岡)が開業しました。

 さて、年々私は就寝時刻も起床時刻も早くなっています。早起きは以前からでしたが、最近は早寝も苦にならなくなってきました。その気になりさえすれば、19時頃にに就寝することも不可能ではありません。これも歳のせいだと思われます(笑)。

 ところで、先日特に疲れた時があって、私は早く寝ようと19時にベッドに入りました。しかし、眠れないのです。それは時間が早過ぎたわけではなく、まだ周囲が明るいからでした。夏至も近くなるとその頃でも充分明るく、寝室のカーテン越しに外の明りが入って来るのです。

 そうでなくとも、この頃は外の明るさにだまされて気がつくともう20時近くになっていることも珍しくありません。これではせっかくの早寝の習慣も台無しです。いくら私でも、まだ明るいうちに就寝することはためらわれます。

 そうして私は思ったのです。これで日本に本当にサマータイム制が導入されたらどうなってしまうのでしょう。現在は19時頃の日没は、1時間遅れの20時になる計算です。日が暮れて暗くなるのを待っていたら、すぐに21時や22時になってしまいます。これでは体調を崩してしまいそうです。

 確かに、この頃の私は睡眠リズムが狂って慢性的に疲労している状態です。やはり日本にはサマータイムは不要だな、と思った次第です。このまま立ち消えになってくれることを祈ります。じゃ、そういうことで。

 *サマータイムに関しては、1999/1/21~1999/1/23のこのページでも考察しました。

投票しようよ(2000/6/24)


 今朝は曇りでしたが、昼が近くなるにつれてだんだんと晴れてきました。暑くなりそうでスが、風があるのが救いでしょう。今日は近所の保育所の運動会のようで、道路は車であふれていました。カーブにまで駐車しているので視界が利かず危ないと思いました。

 週末の今日、久しぶりにゆっくりと眠っていられました。それでも4時頃に1度目が覚めたのですが、珍しく再び眠ることができました。昨日の出張を終えて、精神的なプレッシャーから解放されたせいかもしれません。

 さて、今日の10時前に私は岩見沢市役所に行きました。衆議院議員選挙及最高裁判所判事国民審査の不在者投票のためでした。ここ数年、私はいつも選挙は不在者投票で済ませるようにしています。日曜日と指定されると、それだけでどうも気詰まりになってしまうことも理由のひとつです。

 今日の不在者投票に行って驚いたことがありました。それは、まず市役所の駐車場についた時から感じていました。市役所の休日にもかかわらず、車の数が多いのです。しかも、車から降りる人がすべてが市役所の中に入って行くのです。こうなると目的はひとつしか考えられませんでしたが、まだその時は私は自分の判断を疑っていました。

 しかし、不在者投票会場に行くと、私の判断が間違っていなかったことが証明されました。不在者投票を待つ人が列を作って待っているのです。不在者投票歴の長い私にとって、初めて見る光景でした。今回は不在者投票の出足が早いとは報道で知っていましたが、これほどとは思いませんでした。

 政治に関心のない無党派層は投票せずに家で寝ていなさい、というようなことを森首相が言ったそうです。しかし、今日見た光景はそんなことはどこ吹く風と投票行動をとる市民の意識の高さを感じました。

 皆さん、選挙は投票してこそ意義があるものです。馬券を買わずに見る競馬がつまらないのと同じで、投票せずに見る選挙速報もまたつまらないものです(笑)。私は選挙権を得て以来、ただの1度も棄権したことはありません。

 棄権をしたことがないこと、そして献血回数が50回を超えたこと、これだけが私の自慢です。じゃ、そういうことで。

不可解なアクセス(2000/6/25)


 よい天気です。爽やかな風が吹いています。昨日の岩見沢地方の最高気温は24.9度だったそうです。少しは過ごしやすくなりました。それでも平年より2.8度は高いのだそうです。何はともあれ絶好の投票日和です。

 昨日、注文していた表札が届きました。この家に引っ越して以来2年余り、我が家にはちゃんとした表札がありませんでした。そこで意を決して注文したというわけなのですが、昨日取りつけ位置を決めるために両面テープで仮止めして眺めていたら・・・はがれて落ちて割れてしまいました。人生というのは悲しいものです。

 さて、昨日の午後見知らぬ人の名でこのようなメールが届きました。HPを公開して以来、怪しげな商品の販売やネズミ講の勧誘、Hなサイトへの案内等のメールはよく届くのですが、昨日のメールはちょっと違いました。それは「不法なアクセス」という標題の、下記のようなものでした。

=======================================
 後藤 尚人 @ 岩手大学 人文社会科学部 です
 いつまでも不可解なアクセスはしないようにして下さい。
------- exp.-------
後藤 尚人 (GOTO Naoto)
http://genesis.atm.iwate-u.ac.jp/ntgoto/
=======================================

 この後藤尚人という人物が実在しているかどうかは不明ですが、私には不法なあるいは不可解なアクセスをした覚えもなければそのような技術もその気もありません。いったいどうしたのだろうと訝っていると、おそらく同じメールを受け取った人が返信したようなメールが届きました。送信先アドレスが同じなので、ひょっとしてどこかのML(メーリングリスト)のようなものからの配信ではないだろうか、とも思いました。これも一種の「デマウィルス」かもしれないと思い念のために調べてみましたが、そういうものはなさそうでした。

 すると、私がいつも購読しているMac系のメールサービスから今朝早くこのような号外が配信されました。

=======================================
[NEWS]●一部ユーザーが記憶のないメーリングリストに登録される事件が発生
●一部ユーザーが記憶のないメーリングリストに登録される事件が発生
 ウェブマガジンや雑誌に寄稿しているライター,千葉英寿氏より寄せられた情報によれば,一部ユーザーのメールアカウントが,登録した記憶のないメーリングリストへ登録される事件が発生しているという。被害の拡大を防ぐため,同氏は「不可解なアクセスはしないようにして下さい」という本文の内容,または,「不法なアクセス」といった件名のメールに関して返信をせず,破棄するよう呼びかけている。
=======================================

 皆さんも、このようなメールが届いたらお気をつけ下さい。それにしても、いったい誰がどのような目的でやったのでしょうね。じゃ、そういうことで。

続・不可解なアクセス(2000/6/26)


 今日もよい天気です。気温は思ったほど高くはなく、さりとて(死語)昨日のような肌寒さも感じません。空は高く、まるで秋の空のような感さえあります。このような気候がもうしばらく続いてくれるといいものです。

 昨夜は選挙速報やDVの編集及びQuickTimeやさらにMPEGへの変換のために、ほとんど眠ることができませんでした。おかげで今日はちょっとラリってます。とりあえずひとつ授業を片づけましたが、なんだか雲の上にいるようで気分がよいものでした(笑)。

 1906年の今日、日米直通の海底有線電話が開通しました。1906年の今日、第1回ル・マン自動車レースが開催されました。1950年の今日、「チャタレー夫人の恋人」が猥褻容疑で押収されました。1968年の今日、小笠原諸島が日本に復帰しました。

 さて、昨日ご紹介した「不可解なアクセス」事件ですが、その後その原因がわかりました。被害に遭った(というほどでもありませんが)のは私だけではなく、全国のかなりの数の人だということもわかりました。詳しくは下記をご覧いただきたいのですが、簡単にいうと私の登録しているアップルコンピュータのML(メーリングリスト)の送信用アドレスが漏れて、そのアドレス宛のメールが登録メンバーに配信されてしまったたということでした。

 心配されたコンピュータ・ウィルスの流布や登録情報の漏洩ではないということが判明しましたが、だからといって不安感や不快感が払拭されるわけでもありません。アップルコンピュータにはしっかりとした対策をとってもらいたいものです。

 ネットの社会は何が起っても不思議ではありません。自己防衛にも限度があります。じゃ、そういうことで。

 *岩手大学人文社会科学部のサイト、あるいはARENAのサイトをご参照下さい。

SMAPと小田和正(2000/6/27)


 今朝は曇りです。夕方から雨になるようです。昨夜は8時前に就寝しました。それでも、その時間まで昼寝もせずによく起きていられたと思います。夜中に1度目が覚めましたが、すぐにまた眠って目覚まし時計が鳴るまで寝ていることができました。目覚まし時計に起こされるのはしばらくぶりのことでした。

 木曜日の退勤の時、私は白衣を洗濯するために持ち帰りました(金曜日は出張だったため)。白衣の胸ポケットにいつも差してある4色ボールペンは私の机の上に置きました。しかし、昨日出勤してみるとそのボールペンが見当たりません。今朝探してみると、私の席の横の電話のところにそれはありました。おそらく誰かが電話でメモを取った際に、私のボールペンを使ってそのまま置き去りにしたのでしょう。こんな職場ですから、もう腹も立ちません。

 さて、先週のことだったでしょうか。「スマスマ」に小田和正が出演するというので、ビデオをセットしました。後日それを楽しみに見たのですが、私はあきれるやら腹が立つやら悲しいやらおかしいやら、複雑な感情にとらわれてしまいました。SMAPのあまりの下手さ加減にです(笑)。もともと下手だとは思っていましたが、これほどまでに下手くそだとは思いませんでした。

 札幌在住の知人でフリーデザイナーのI君もこのような感想を寄せてくれています。「彼らって、テンポがあって踊りでごまかせるものはまだいいのでしょうけど、バラードとかちゃんとした発声しなくちゃ歌えないようなものって、ボロが出ちゃうのでしょうね。『woh woh』も『さよなら』も、スマップの声がからんだとたん笑っちゃいましたもん。『Yes No』も酷かったけど(^^;)ひとつだけスマップが勝っていたのは、やっぱり振り付けでしょうね。小田さんが、真似しようと思って合っていないのは、笑えました。」私も小田和正が気の毒だと思いましたよ。

 先日、私の職場のボス(来春定年退職の59歳)に頼まれて小田和正のCDを○ピーしました。こんな歳の人でも小田和正を聞くのかと思いました。しかし、小田和正もいつの間にか52歳になっています。ということは、私よりもボスの方が小田和正と歳が近いということに気づき愕然としました。彼らは7歳しか離れていないのに、私と小田和正は52歳 - 29歳 = 11歳も離れていたのです(*)。

 いつまでも小田和正のようにありたいものです。じゃ、そういうことで。

 *多少の計算誤差は気にしないようにしましょう。ここは目をつぶっておくのが大人の対応というものです(笑)。
 *先日の「不可解なアクセス」事件について、アップルコンピュータの公式見解が出ました。ご覧になりたい方はこちらをどうぞ。

コロッケ(2000/6/28)


 昨日の雨は今朝も降り続いています。しばらくぶりの雨でした。昨夜は夜中に目が覚めて眠れなくなったので、寝室の窓を開けて雨の音を聞きながら考え事をしていました。

 1914年の今日、第1次世界大戦のきっかけとなったサラエボ事件が起りました。1919年の今日、ベルサイユ講和条約が調印され第1次世界大戦終結しました。1948年の今日、福井大地震が発生し3769人が亡くなりました。1950年の今日、巨人の藤本英雄がプロ野球初の完全試合を達成しました。

 さて、先日シナモンロールという福音をもたらしてくれた川崎市在住の知人N嬢から、続いてこのような情報が寄せられました。「ところで、最近原宿で『食べ歩きコロッケ』が流行りになってきてますが、札幌の公園通りあたりでは流行ってません?私は原宿なんて行きませんので実際には目にしてませんけど、TVなんかでよく流れてるんです。」

 食べ歩きコロッケ、しかも原宿・・・私にはまったくの初耳でした。食べ歩きコロッケといえば、どこかの会社の発泡酒のCMにそんなシーンがあったように思いますが、その影響なのでしょうか。

 N嬢の情報はさらに続きます。「原宿の竹下通りはクレープが食べ歩きとしては有名(?)ですが、今はそれにコロッケも加わってます。いろいろな種類があるみたいですよ。それに乗じて、デパ地下(デパート地下食料品売り場)なんかでもコロッケの売上が伸びてたりするそうです。一時期『神戸コロッケ(でしたっけ?)』が流行った時期がありましたが、それよりはおとなしめな流行り方のような気もします。食べながら歩くのは『原宿・竹下通り』だけのことなのかもしれません。クレープだって、渋谷や新宿で食べながら歩いてる人はいないもんね。」

 コロッケ、中でも揚げたてのそれは日本三大美味と称してもかまわないだろうと私は考えています。アツアツでサクサクでホクホクで・・・朝からよだれが流れそうです(笑)。じゃ、そういうことで。

メロンパン(2000/6/29)


 今日は曇りです。気温が上がるかどうかはわかりませんが、できれば涼しいままであって欲しいものです。そうでなくとも来月は暑くなるという長期予報を聞いてうんざりとしているところですから。

 1900年の今日、『星の王子様』を書いた小説家サン・テグジュぺリが生れました。1966年の今日、ビートルズが来日しました。1990年の今日、礼宮文仁親王と川嶋紀子さんが結婚されました。

 さて、先日読んだ雑誌に「メロンパンなぜか大流行」という記事が掲載されていました。TVドラマ「ナースのお仕事3」で観月ありさが食べていたのがきっかけではないか、という説もあるようですが、確かに現在なぜかメロンパンがブームを呼んでいるようです。

 メロンパンといっても、表面の模様がメロンに似ているためにそういう名称になったからで、メロンが入っているわけではありません。しかし、最近はメロン果汁を含んだ本格的なメロンパンも登場しています。そして、おもしろいことに関東以北でいうメロンパンは関西ではサンライズ、広島周辺ではコッペパンといわれているという説もあります。

 新宿にある高野本店では、午前10時と午後4時に焼き上がる「クリーミーメロンパン」とやらを求めて長蛇の列ができるそうです。限定500個のそれがわずか15分で売り切れるとか。並んでまで買うべきものなのか、という疑問は残りますが、東京の人は行列が好きですから仕方がありません。

 私の好きな業田良家(ごうだよしいえ)という漫画家の作品に「執念の刑事(デカ)」というものがあります。この漫画の主人公の大好物がなぜかメロンパンで、張り込みの時の差し入れはいつもメロンパンでした。これが実においしそうに見えました。

 この頃は、コンビニでも各種のメロンパンが売られています。私が好きなのはサンクスの「究極のメロンパン」です。昨日寄ったセブンイレブンにも3種~4種のメロンパンがありました。実はメロンパン好きの私も、これでしばらくは楽しめそうです。

 世の中には、メロンパンを愛してやまない人もいます(*)。ここまで愛されればメロンパンも本望でしょう。じゃ、そういうことで。

 *「★めろんめろんのめろんぱん★」はこちらです。

頭痛で有休(2000/6/30)


 今朝は薄曇りです。昨日の午後からだんだん気温が上がり、蒸し暑さが戻ってきました。今日も湿度が高そうです。ギターのためにはよくない天候です。

 昨日の観月ありさがドラマの中で食べていたメロンパンについて、雑誌には「観月ありさが食べていたのは、形状からしてヤマザキの製品か表参道のパン屋『アペティート』のものらしい。」と書かれていましたが、川崎市在住の知人N嬢によるとあれはヤマザキの製品に違いない、ということでした。N嬢には「菓子パン女王」の称号を授けることにします。

 さて、頭痛持ちの私には福音のような情報が飛び込んできました。外資系の製薬会社アストラゼネカでは、頭痛休暇を認めることにしたということです。ただし、認められるのは医師から慢性頭痛と診断された社員の症状が悪化した場合ということですから、残念ながら二日酔いによる頭痛は認められないようです。

 欧州では、頭痛が病気として認知されているために日本の花粉情報のようにTVで頭痛注意報が流れるといいます。片頭痛の引き金となる低気圧の接近によるもののようです。ところが、日本では慢性頭痛(片頭痛及び群発頭痛)が病気として認知されていないために、発作が始まっても本人が耐えるしかない現状です。おまけに、その間は周囲には怠けていると誤解されるのでやるせなくなります。

 アストラゼネカは、この3月に経口片頭痛治療薬の承認申請を厚生省に出した経緯もあって、頭痛についての啓発活動の一環として頭痛休暇を設けたのが真相のようですが、これで日本でも頭痛が病気と認められれば私は嬉しくなります。無理をせず、堂々と仕事をサボることができるではありませんか(笑)。

 ついでに、慢性中耳炎持ちの私は中耳炎休暇も認めて欲しいところです。たかが中耳炎と他人様は馬鹿にしますが、悪化すれば顔面神経が麻痺したり眩暈で動けなくなったり、本人はけっこう大変なのですよ。

 外からみえない病気って、なかなか理解されないものですね。じゃ、そういうことで。