2000年4月

続・有珠山(2000/4/1)


 今日から4月です。というのに、窓の外では雪が降っています。今の気持ちを一言で表すと、「なんてこったい!」となります(笑)。春なのに、こんなことでよいのでしょうか。

 さて、昨日13時10分についに有珠山が噴火しました。2時頃に仕事を終えて帰宅してTVをつけてみると、真っ黒な煙と真っ白な煙がもすごい勢いで立ち上っていました。しかし、山麓からの噴火なので今までイメージしていた(山頂からの)噴火とは遠いものでした。しかし、そんなことはどうでもよいことです。それよりも、避難生活を余儀なくされている地元の方々の心労はいかばかりか、と心配になります。

 このように地震や噴火などの災害が起こるといつも必ず避難所とされるのは学校です。通常は市町村の管理する小中学校がそれに充てられるのですが、今回はそれでも間に合わないと見えて道の管理する高校も避難所になりました。

 身近にあって多数の人が集まることができる場所として、学校はふさわしいものです。しかし、学校は元来は昼間に生徒が学習する場としてしか作られてはいないものです。ですから、学校は多数の人を収容することには対応していますが、生活させることには対応していないのです。

 例えば、このような時には必ず(学校の)体育館が用いられます。しかし、この寒い北海道にあっても暖房設備が取りつけられていないのがほとんどです。真冬など、体育館の中はマイナスの気温になっているのです。そんな寒い中で生活をしろというのは、酷というものです。

 災害の際には必ず避難所として使用されるのですから、学校にも避難所として機能するような設計をすべきでしょう。体育館の暖房はもちろん、緊急用のトイレや風呂の設備があってしかるべきでしょう。特に、この有珠山周辺のように数十年おきに必ず噴火が起こるような地域ではもちろんのことです。

 新聞には避難者の「もう4日も風呂に入っていない」との声が載っていました。医学でも、やみくもな治療よりも「QOL(Quality Of Life = 生命の質)」が尊重される時代です。避難生活にも「QOR(Quality Of Refuge = 避難の質)」を尊重すべきではないでしょうか(注)。

 避難生活を余儀なくされる人々には何の過失はないのです。ですから、行政も「とりあえず食って寝られりゃいいだろう」式の旧態依然の災害対策から脱却すべき時代ではないでしょうか。現在の避難所生活が、日本国憲法の定める「健康で文化的な最低限度の生活」に値しないことは明らかです。

 とにかく、この噴火が早く終結することを祈ります。じゃ、そういうことで。

 *「QOR(Quality Of Refuge = 避難の質)」は私が思いついた造語です。公式の用語ではありません。

続々・有珠山(2000/4/2)


 今朝もうっすらと雪が積っていましたが、陽が昇るとすぐにとけてなくなりました。それにしても雪解けはやはり遅く、例年ならばそろそろタイヤの交換を考える時期なのですが、未だにその気にはなれません。

 昨夜、自自公の党首会談が開かれ、自由党が連立から離脱することが決ったようです。小沢一郎もオオカミ少年にならずにすんだ訳ですが、時機を逸してしまった感があります。もと早くにそうしていたならば日本の政治ももっとおもしろい展開になったでしょう。

 さて、有珠山は昨日も新たな場所から噴火を始めました。洞爺湖温泉街にかなり近くなり、私の好きな空中露天風呂のある湖畔亭も火山灰をかぶった姿が映し出されています。そんな中、避難所生活も続けられています。

 昨日、伊達市では避難者に対して公衆浴場の無料開放が、そして長万部町でも町営温泉の無料開放が行われたようです。食事風景も長万部町では温かいカレーライスが供されるなど、少しは待遇も改善されたようです。しかし、まだ一部では風呂にも入れず、食事もご飯とみそ汁と沢庵だけだったり、自衛隊の缶詰だけだったりのようです。

 そんな情景を見る度に、私は憤りを感じています。これだけの国なのに、避難者に対してそんなもてなししかできないのでしょうか。自分の家が、農地が、職場が失われてしまうかもしれないという恐怖と苦痛に耐えている人をもと大切にしようという発想は、この国の官僚や政治家にはないのでしょうか。

 何はともあれ、食事はきちんとしたものを供するべきです。つらいことがあっても、温かいものがお腹に入るだけでほっとすることだってあります。設備がないのなら、客船を借り上げて港に係留すればいいのです。民間の旅館やホテルと提携してもいいでしょう。アイディアさえあれば、いくらだって実現できるはずです。

 自自公がどうの連立離脱がどうのなどくだらないことを話し合う前に、まず3党(もちろん野党も)の党首には現地を訪れて避難者の生の声を聞いて欲しかったものです。今、日本で1番優先すべき問題はこの有珠山の噴火対策なのですから。

 政治家の1番の役目は、国民の生活と財産を守ることなのです。そんなこともわからずに自分の保身しか考えていない政治家は、もう必要ありません。じゃ、そういうことで。

続々々・有珠山(2000/4/3)


 今日はまったく雪も降らず、よい天気です。外は暖かで、家の中は暖房も必要ないほどです。ようやく春が訪れようとしているのでしょうか。早く車のタイヤを交換したいものです。

 小渕首相が入院したそうですが、午後のニュースによると病名は脳梗塞ということでした。各党の代表のコメントが放送されましたが、この脳梗塞の責任を連立離脱を決めた自由党なすりつけようとした公明党代表の発言には唖然とさせられました。自分に逆らう者は地獄に落ちるとするS価学会の本性が見えました。

 さて、今回の有珠山噴火に関して札幌在住の知人でフリーデザイナーのI君からご意見が寄せられました。「誰かが言っていましたが、本州の人間の中には『だって怪我人が出ていないじゃない』と結構軽いものとしてとらえている人もいるみたいですよ。」

 「怪我人がいないからたいしたことはないととらえられるような報道になっているとすれば、報道のしかたをもっと考える必要がありそうです。確かに、噴火の状況は細かく伝えても、その後の避難生活のことを詳しく報道している局というのはあまりないようです。所詮彼らには、北海道の小さな火山が噴火した・・・程度の認識しかないんでしょうね。」

 死傷者がいないのは、今回初めて出された「噴火前の避難指示」によるものです。噴火の規模が小さかったからではありません。前兆をとらえ、予知し、適切に行動したおかげなのです。死傷者がいないから軽いものと考えるのは誤りなのです。

 こんな時こそ、各企業は被災者に手を差し伸べるべきではないでしょうか。噴火の深刻な被害を伝える番組でおめでたく馬鹿馬鹿しいCMを流すくらいなら、「当社は有珠山噴火による被災者の方々に当社製品の○○○○を提供しています。」というテロップを流すだけにした方が、企業イメージも上がっていいのではないかと思いますけれどね。

 被災者の方の中には、今日で7日目の避難生活に入った方もいるそうです。自由党が連立から離脱しようが小渕首相が倒れようが、被災者は恐怖と戦わなければならないのです。

 政府がやるべきことはひとつです。それが政治家の本当の役目なのです。じゃ、そういうことで。

個人情報(2000/4/4)


 今日も雪が降らずよい天気です。それでも雪解けは例年より1週間は遅れているでしょう。有珠山は相変わらず噴火を続け、一方小渕首相は昏睡状態が続いています。いたいこの国の舵は誰がとるのでしょう。

 1905年の今日、日本の野球チーム(早大野球部)が初めて海外遠征しました。1978年の今日、キャンディーズの解散コンサートが行われました。1979年の今日、琉球藩が廃止され沖縄県が誕生しました。

 さて、私の手元に1枚のレシートがあります。蔦屋書店(TSUTAYA)のものです。去年10月に蔦屋書店が岩見沢に進出して以来、ここが我が家から最も近い書店になったのでよく利用しています。

 この蔦屋書店では、書籍の購入時にもポイントが加算されます。そこで買い物の際にはいつも会員証を提示しているのですが、困るのはそのレシートです。会員証はオンライン(POS)で処理されますので、レシートにも私の名前が印字されてしまうのです。

 いつもは買い物のレシートはそのままごみ箱に捨てている私にとって、これは厄介なことです。このまま捨ててしまうと、私の個人情報が漏れてしまうことにもなりかねません。そうでなくとも、岩見沢では半透明袋ゴミ袋が推奨されていますので、ゴミ袋を調べれば私のものだということがわかってしまいます(そんなことをする人がいないとも限りませんから)。

 幸い、私はシュレッダーを持っています。これは岩見沢に転居した際に購入したものですが、半透明袋によるゴミ出しには欠かせないものです。現在のように、レシートはもちろん、クレジットカードの請求書や電気料金や水道料金の計算書等、あらゆるものに個人情報が載っている時代では必要不可欠のものでしょう。

 オンラインシステムは便利なものですが、どこで個人情報が流れているかわからない不安もつのります。便利なようで不便な世の中になったものです。じゃ、そういうことで。

続・個人情報(2000/4/5)


 しばらく晴天の日が続きましたが、今日はあいにく曇りです。予報では夜から明日にかけては雨になるようで、雪解けもいっそう進んでくれるものと期待しています。しかし、有珠山周辺の被災者の方々にとっては泥流の危険などがあるので喜んではいられません。

 小渕首相は相変わらず昏睡状態が続いているようです。この頃の新聞等の論調が彼に対する同情論に偏りすぎて、彼の政治家としての悪評がうやむやになっているのが気になります。もちろん、病人としての彼の回復は祈らずにはいられないものですが。

 さて、昨日は個人情報に関して釧路在住の知人Mさんからこのようなメールが寄せられました。「ポイントカードで去年驚いたことがありました。『100満ボルト』が釧路にも進出してきましたが、ここのポイントカードを作った時、電話番号を聞かれたので教えたら、POSレジで電話番号を入力していました。レシートを見たら電話契約者の名前が登録されていたのです。」

 「名前や住所は何も言ってません。でもDMもちゃんと送られてきます。NTTの電話帳に名前・電話番号・住所を載せているとはいえ、驚きました。また不快さも感じました。なぜ不快だったかというと、教えもしないのに名前が登録されているということもありますが、私のカードの名前は亡くなった父の名前になっていたからです。多分、同じ思いをしている方が他にもいると思います。」

 「個人情報って気が付かないところから流れていっちゃいますね。同窓会名簿もそのうちの1つですね。知らない会社から勤務先に電話がかかってきたりしますから。私は銀行の利用明細等はハンドシュレッダーでクルクルと裁断しています。結構手間がかかりますけど、焼却できない今の時代には本当に必要ですね。」

 これはとても腹立たしいことです。自分の関知しないところで自分の情報が流れているのですから。電話番号を電話帳に掲載するのも考えものですね。ただし、私の場合は商売柄どうしても掲載しなければならないのですが。

 そういえば、昔は別れた恋人にもらった手紙は裏庭でそっと焼いたものですが、今の時代はそうすることもままならず、シュレッダーで処分しなければなりませんね。味気ない世の中になったものですね(笑)。じゃ、そういうことで。

続々・個人情報(2000/4/6)


 昨夜からの雨は今はやんでいます。雪解けも進んでいます。こちらとしてはもっと降って欲しいのですが、有珠山周辺の状況を考えると、今の北海道に雨は不要です。

 JR室蘭線の運休を受けて、北海道の物流が滞っています。土曜日発売の雑誌が火曜日に入荷する等、3日の遅れが出ています。JRではトラック輸送に切り替えているようですが、ちょうど引っ越しシーズンと重なってトラックが不足しているのでしょう。

 さて、個人情報に関して札幌在住の知人でフリーデザイナーのI君から恐ろしい情報が寄せられました。「電話番号程度の情報がわかれば、いとも簡単に、その人の家族構成から銀行口座の残高まで、全部わかっちゃうっていいますから、怖いです。一度でも何かのメンバーズカード(特にクレジットカード)の会員申し込みなんかに記載した経験のある人は、もうアウトらしいですもんね(そう考えるとほとんどの人か・・・)。」

 「身近なところでは、レンタルビデオなんかは、どんな系統のCDやビデオを借りているかまでデータに残りますから、『釧路市内、20歳~35歳までの独身男性、年収400万前後で月に2~3回の利用。この半年以内にアダルトを借りたことのある人』なんて区分けで、すぐに名簿が出てきますよ。それでなくても、学校関係の名簿は買い取ってくれますから、もう漏れていない情報はないって考えたほうが良いのかもしれません。」

 「実はこの情報源を探るためのちょっとした方法があるんです。それは、あえて名前を誤字とか一字加えなどで記入するんですわ。『靖→清』とか『靖→靖史』とか。顔写真の入っている身分証であれば、ほとんどの場合そこまで確認しないみたいです。うまくいけば、DMが来た時などにその情報源がどこから漏れたかわかるんです。」

 「まあ、いろんな意味で積極的にお薦めの方法とは言えないでしょうが、私は時々やってます。あとは、DM等の場合下の方に印字される数字の羅列。そこにも謎が隠されてますね。仕事の関係で、そういった名簿の入手ルートなんかも実際身近にあるんで、余計に怖いです。」

 恐ろしいですね。でも、今となっては既に遅すぎる・・・。どうしたものでしょうか。じゃ、そういうことで。

ためらわない、迷わない(2000/4/7)


 今日も晴れています。予報によると4月下旬か5月初旬の陽気になるということで、雪解けもいっそう進むだろうと期待せずにはいられません。それでも昨夜は晴れていたせいか冷え込み、水たまりが凍っていました。まだまだ油断はできません。

 1945年の今日、戦艦大和が撃沈されました。1946年の今日、世界保険機関(WHO)が設立されました。1947年の今日、労働基準法が公布されました。1947年の今日、フォード自動車の創立者フォードが没しました。

 さて、一昨日の夜のことです。私は久しぶりに小田和正のアルバム『BETWEEN THE WORD & THE HEART』を聞きました。通して聞いたのは数年ぶりのことだったでしょうか。

 このアルバムは、1988年の3月に買いました。大学を卒業して最初に勤務した釧路の高校からの転勤が決った頃のことです。釧路で荷造りをしながら、そして引っ越した先の共和町で荷ほどきをしながらいつも聞いていました。

 転勤した先の学校での勤務は厳しいものでした。私の人生で一番の試練だったといえるでしょう。就職が決まりながら大学を卒業できなかった時よりもつらいものでした。現在は東京で書家と大学講師をしている友人O君と、いつも慰め合っていたものです。

 このアルバムの中では、『ためらわない、迷わない』が私の最もお気に入りです。1988年の春以降、私の人生でつらいことがあった時にはいつもこの曲を聞いていました。

 この曲を聞くと、今でもさまざまなこと(ここには書けないいろいろなことも)が思い出されます。そうして、自分がまだ回復してはいないことに気づきます。こればかりは時間がかかりそうです。

 それもまた人生です。じゃ、そういうことで。

カルーセル麻紀(2000/4/8)


 朝方は雨が降っていたり、晴れたりそうかと思うと曇ったり、天気の目まぐるしい春休み最後の週末となりました。今日からこのサイトの装いが新たになりました。いつもロゴなどのデザインをしてくれている川崎在住のN嬢のお陰です。皆様にもお気に入りいただけたでしょうか。

 さて、N嬢は実は私の教え子です。私が大学を卒業して初めて教員として赴任した釧路のH高校の卒業生です。教え子ではありませんが、札幌在住のフリーデザイナーI君もこのH高校の卒業生です。

 このH高校の彼らの先輩に、カルーセル麻紀がいます。彼(彼女?)は入学してからたった1学期で中途退学してしまったそうなので、卒業生ではありません。もちろん彼(彼女?)は私よりずっと年上ですから、私の教え子でも何でもありません。

 ところで、H高校時代の同僚にM尾先生という人がいました。カルーセル麻紀がわずか数ヶ月在学していた間に思い出に残った(思いを寄せた?)人がこのM尾先生だったそうです。カルーセル麻紀はM尾先生が忘れられなかったようで、TVのご対面モノ番組(最近はあまり見かけなりましたが)から何度か出演依頼があったそうです。

 しかし、その度にM尾先生は断り続けたそうです。理由を尋ねると「だってねえ、カルーセルじゃねえ・・・。」と困った顔をしていました。確かに彼には妻も子もいましたから、あらぬ詮索をされるのは避けたかったのかもしれません(笑)。

 このM尾先生も、数年前に定年退職をされました。彼を思い出す時はいつも、「確かにかわいらしい顔立ちだったよ、カルーセルは。」と語りながらはにかんだ彼の表情が思い出されます。

 教え子の活躍は、この商売をしている者にとって大きな喜びです。私は教え子が漫画家にならないかと常々思っています。そして、その漫画に私を登場させてもらうのが私の夢なのです。まあ、それが無理ならばオカマでも何でもいいのですけれど(笑)。じゃ、そういうことで。

黄砂に吹かれて(2000/4/9)


 今日は朝から暖かな1日です。外に出るとぽかぽかと幸せを感じます。すっかり春らしくなりました。ようやく自転車でぶらぶらと走りたくなる陽気になりました。

 昨日、車のタイヤを夏タイヤに交換しました。今週中にまだ冷え込むこともありそうですから、慎重な人は今度の週末までお待ちになった方がよいかと思います。ちなみに昨年が4月10日、一昨年は4月6日にタイヤを交換していました。

 さて、昨日の夕刊に「岩見沢などで黄砂が観測された」との記事が載っていました。もちろん岩見沢だけではなく、南西諸島から北海道にかけての広い範囲で観測されたのだそうです。中国大陸では今月に入って低気圧が発達していて、もちろん北京も猛烈な黄砂に襲われたのだそうです。

 黄砂といえばといえば、1989年9月6日に発売された工藤静香の「黄砂に吹かれて」という曲が有名です。現在は東京で書家や大学講師をしている友人O君が、ちょうど留学のために中国に渡った頃でした。

 実は私も中国に2度行ったことがありますが、黄河も長江(揚子江)も見たことがありません。山育ちの私にとっての心休まる水の情景というものは海ではなく、川や湖などの内水面です。どこの土地に暮しても、私は川のほとりでぼうっとすることが好きでした。ですから、黄河や長江を見ていなかったことが今でも悔まれてなりません。

 昨日は、十勝の陸別町でオーロラが観測されたそうです。黄砂といいオーロラといい、自分が住んでいる土地が地球の一部なのだということを実感させてくれるものです。空の向こうに限りない世界が広がっているのは確かなことです。

 今日は黄砂は観測されるでしょうか。私もぶらりと散歩しながら空を見上げることにしましょう。じゃ、そういうことで。

銀行振込(2000/4/10)


 今朝は薄曇りです。この後は晴れるのでしょうか。また暖かくなって雪解けが進んでくれるといいと思います。今日は始業式、また新しい1年の始まりです。しかし、新聞は休刊日とやらで休みです。

 昨日は今年の初チャリをしました。久しぶりのチャリです。タイヤに空気を入れて、ぶらぶらと近所を数十分走りました。汗ばむほどの陽気でしたが、まだフキノトウにはやや早いように感じました。

 1909年の今日、映画評論家の淀川長治が生れました。1923年の今日、競馬法が公布されました。1959年の今日、今上天皇(現在の天皇陛下)のご成婚パレードが行われました。1988年の今日、瀬戸大橋が開通しました。

 さて、一昨日の土曜日に銀行員が訪ねてきました。私の口座のあるH洋銀行の行員でした。我が家を訪ねてくるのは玄関フードの売り込みか新聞屋がほとんどでしたので、少し驚きました。

 用件を聞くと、私の業界でようやく始まる(一説にはこの7月から)という給料の銀行振込の件でした。つまり、その振込先に今使っている口座を指定して欲しい、ということでした。銀行にすれば毎月必ず入金があるのですから、こんなにおいしい話はないでしょう。

 私にももちろん異存はありませんでした。そうでなくとも各種引き落としのために毎月銀行に足を運んで入金していたのですから、その手間が省けるだけでも嬉しいことです。手持ちの金がなくなれば、嫌でも銀行に行きたくなるでしょうから(笑)。

 銀行員に尋ねてみると、銀行振込も私のように賛成する人ばかりかと思ったら、反対する人もいるそうです。年配の教員には、やはり現金でもらわないと実感が湧かないという人も多いようです。

 私は、この10年以上前から銀行振込を待望していました。それがなかなか実現しなかったのには、いろいろ事情もあるようです。確かに明細書1枚だけでは味気ないと思う人もいるかもしれませんが、これからは特にボーナスなどは退勤までの保管にも神経を遣う必要もなくなります。

 奥さんに給料をごまかして渡している人などは困っているようですが、私にはその必要もありません(笑)。じゃ、そういうことで。

グローバル・スタンダード(2000/4/11)


 夕方からの雨は夜通し降り続き、劇的に雪解けが進んでいます。昨日までは厚い雪に覆われていたグラウンドも、今朝になってみると土が顔を出しています。雨はこのまま降り続けるようですから、今日の夕方頃には郊外の水田も雪が消えているのではないでしょうか。

 それにしても、この春の嵐はなかなかのものでした。強風のおかげで我が家の雪かき道具が1つ消えていたので捜索してみると、隣の家の前に飛ばされて転がっていたほどです。

 1868年の今日、15代将軍徳川慶喜が江戸城を去り無血開城しました。1908年の今日、東京通信工業(現ソニー)創業者の井深大が生れました。1921年の今日、メートル法が公布されました。1951年の今日、マッカーサー元帥が解任されました。

 さて、メートル法で思いだされることがあります。それはグローバル・スタンダード(世界標準)という言葉です。この言葉、ひと昔前からアメリカが我が国の市場開放その他を求めては錦の御旗に掲げてきた言葉でした。つまり、日本(のやり方)は世界標準からはずれているから正しなさい、というような物言いをしてきたのです。

 確かに、日本は世界中を相手に経済活動をしているのですからこれに異論はありません。しかし、それではアメリカはどうなのかというと大いに疑問を感じざるを得ないのです。

 その代表的なものが、このメートル法でしょう。今やメートル法がグローバル・スタンダードになって久しいものですが、アメリカでは未だにメートル法を用いてはいないのです。長さはインチだったりフィートだったり重さはポンドだったり容量はガロンだったり、ことごとくメートル法を無視しています。

 アメリカもグローバル・スタンダードを押しつけるのなら、まず自分の国でメートル法を採用して欲しいものです。ここからもわかるように、「アメリカのいうグローバルスタンダードとは自国の標準」にすぎない、という面も持っています。

 アメリカも嫌いではないんだけれどちょっと横暴じゃないかな、と思わずにはいられない今日この頃です。じゃ、そういうことで。

豆パン(2000/4/12)


 昨日の午前中は雪が降っていました。旭川近郊では数十cmも積ったようですが、岩見沢近郊ではすぐにとけてしまって積るほどではありませんでした。それでも、夏タイヤに交換してしまった私にとって、しばらくびくびく(死語)する日が続きそうです。

 1573年の今日、武田信玄が死去しました。1861年の今日、南北戦争が始まりました。1961年の今日、ガガーリン少佐を乗せた世界初の有人宇宙衛星船が打ち上げられました。1968年の今日、霞ケ関ビルが完成しました。

 昨日のこの欄について、岩見沢在住の友人B君からこのようなご意見が寄せられました。「本日の氏のHP、まさにそのとおりであります。世にGLOBAL STANDARDといわれるもの、殆どアメリカが言っているものでしょう。おごるなかれ、アメリカよ。こっちだって尺貫法復活しちゃうぞ。」ちょっと極端でしょうか(笑)。

 さて、昨日の帰りに私は近所のスーパーマーケットであるパンを買いました。「笑う犬~」のサチほどパンが好きなわけではありませんが、たまには無性にパンを食べたくなるときがあるものです。

 昨日は豆パンを買いました。ひょっとしてわからない人もいるかもしれないので説明しますが、豆パンとはハンバーガー程の大きさと形のパンに大粒の甘納豆が混ぜ込まれて焼かれたパンです。

 私はこの豆パンが好きです。これと牛乳の取り合わせもよいものです。今は岩見沢市街にあるパン屋「ブール・ミッシュ」の豆パンが気に入っています。そうでなくとも、普通の日糧製パン製の豆パンでもかまいません。

 ひょっとして、豆パンというものも北海道限定のものなのでしょうか。食紅(死語)で着色して甘納豆を混ぜ込んだ北海道の赤飯といい、砂糖を混ぜて食べる納豆といい、この豆パンも北海道の甘豆食文化の一端を担うものなのかもしれません。

 パンといえば、甘食(あましょく)というのもありましたね。なつかしいものです。じゃ、そういうことで。

続・豆パン(2000/4/13)


 昨夜は雨が降ったのでしょう、起きた時には道路がまだ濡れていました。しかし、今はすっかりと晴れ上がりました。ふきのとうもそろそろ顔をのぞかせ始めています。例年より10日ほど遅い春の訪れです。

 1612年の今日、巌流島の決闘が行われました。1818年の今日、日本初の日本の実測地図を作成した伊能忠敬が没しました。1888年の今日、日本初の喫茶店「可否茶館」が上野に開店しました。横浜や神戸ではなくて上野、というのがおもしろいところですね。

 さて、昨日は豆パンのことを書きましたら岩見沢在住の友人B君からこのようなメールが寄せられました。「ところで甘食って『おっぱいぱん』のことですか?まめぱん、私も好きです。あの甘納豆がなんともいえない・・・。」その通り、甘食は通称「おっぱいぱん」です(笑)。

 また、川崎在住の知人N嬢からはこのようなメールが寄せられました。「豆パンって・・・こっちでは売ってないかもしれませんね。私はあまり見かけたことはありません。甘納豆入り蒸しパンなら、たまに見かけますが。」やはり豆パンは北海道独自のものだったのでしょうか。

 「このあいだTVを見ていたら、たぶん東北地方の人だったと思いますが、ご飯にきな粉と砂糖をかけて食べていました。考えようによっちゃ、きな粉おはぎと一緒です(あれは中に餡が入ってるか)。別に気持ちの悪いもんじゃありません。でも、なんだかなぁ。ついでに、それに緑茶をかけて、お茶漬けにして食べてもいました。」

 実は、私も子供の頃にやってましたよ「砂糖入りきな粉ごはん」。けっこううまいんですけれど、口の中がぼそぼそとして食べにくいものです。だから、お茶漬けにするというのはよいアイディアかもしれません(やってみたいとは思いませんが)。

 昨日、退勤途中に岩見沢市街のパン屋「ブール・ミッシュ」に寄ったのですが、豆パンは残っていませんでした。残念でなりません。今日もまた挑戦するしかありません。じゃ、そういうことで。

校歌(2000/4/14)


 朝は薄く雲がかかっていますが、そのうち晴れそうな空模様です。郊外の水田では雪が消えたところもありますが、私の職場のグラウンドはまだかすかに雪に覆われている状態です。

 1865年の今日、リンカーン大統領が狙撃されました。1867年の今日、高杉晋作が没しました。1912年の今日、豪華客船タイタニック号が氷山に衝突しました。1947年の今日、独占禁止法が公布されました。

 さて、今夜は先の人事異動で新しく着任した7名の歓迎会が行われます。私の職場に限らず、この業界では伝統的に送別会や歓迎会の折には校歌が歌われます。民間の会社の社歌のようなものでしょう。

 私は学校教育法に定められている学校には生徒(児童)として7校に通いました。幼稚園1校、小学校2校、中学校も2校、高校1校に大学1校です。そして、教員になってからは3校に勤務しましたので、合計すると私は10校の校歌を覚えたことになります。

 しかし、それではすべて覚えているかというとそうではなく、その一部分でも覚えているのは通った学校では美唄市立東明小学校(臥牛の山を振り仰ぐ~)・由仁町立由仁中学校(少年我ら立たんとす~)・北海道岩見沢東高等学校(この学園は我が魂の故郷なり~)そして國學院大學(見はるかすものみな清らなる~)の4校に過ぎません。しかし、勤務した学校のものはさすがにすべて覚えています。

 私は校歌というものが好きです。中でも10校のうちでどの校歌が好きかと問われれば、自分の出身高校・出身大学、そして現在勤務している学校のものが好きと答えるでしょう。

 校歌はアイデンティティを象徴します。いくら古くさくとも、校歌は必要なものです。じゃ、そういうことで。

オークション(2000/4/15)


 今日は時折霧雨が舞っています。空も暗く、昨日までの陽気が嘘のようです。それでも、グラウンドの雪はかなりとけてなくなりました。あと1週間もすると、すっかりきれいなグラウンドによみがえることでしょう。

 さて、昨日知ったニュースのお話です。警視庁は、インターネットオークションを営む3社に対し、詐欺行為やわいせつ物・禁制品の取引を防止するための指導を行なったということでした。

 指導の対象となった企業およ びサービスは、ヤフー(株)の「Yahoo!オークション」とのこと。今年に入ってから、同サイトでは猥褻ビデオ販売事件(3月)、利用者が拳銃を販売しようとした拳銃所持事件(4月)が相次いで発生しています。また、今年に入り数十件の被害に関わる相談が警視庁ハイテク犯罪対策総合センターに寄せられているといいます。

 「Yahoo!オークション」で取引を行なうために必要となる個人情報は、生年月日・性別・業種・職種・郵便番号だけで、しかも出品や応札に関する手数料は無料となっていて、取 引に参加する「敷居」が低いことで知られています。

 そういえば、最近話題になっている某TVドラマで使用された車椅子が競りにかけられたのもこの「Yahoo!オークション」だったかもしれません。だいたい、出品する方も応札する方もどこの馬の骨かわからない状況で競りが行われることが異常です。

 ネットの世界では相手の顔が見えません。だからこそ、より強い倫理観が要求されると思うのは間違いでしょうか。もし参加者にそれを要求できないのであれば、主催者がその手だてをしなければならないのは自明の理であると思います。

 アメリカではナスダックの株価が暴落しているようです。日本でも、この「Yahoo!」をはじめとするネットバブルがそろそろはじける頃かもしれません。光通信も化けの皮がはがれてきたようですしね。

 やはり、自分の身は自分で守ることが肝要です。じゃ、そういうことで。

続・オークション(2000/4/16)


 昨夜の雨が今朝も残っています。道路もしっとりと濡れています。グラウンドの雪はほとんど消え、土が黒く濡れています。今日は日曜日ですが、仕事に来ています。年に1度のPTA総会というもののためです。その代り、明日は休みなのでよしとしましょう。

 そんな理由で、今朝は平日と同じ時間に起床しました。日曜日の早朝のTVはどうなっているのだろうかと興味がわきましたので、珍しくTVをつけてみました。するとどうでしょう、NHKの他の民放4局はすべて買い物番組でした。

 さて、オークションについて札幌在住のイトコのK子からメールが寄せられました。「先日、『Yahoo!』のオークションの子供服を見ていてびっくりしてしまいました。なんと、『姪の使用済みパンツ3枚セット(かなり汚れがキツイです。洗濯はご自分でどうぞ)。』というにが普通の子供服に混じっていたのです。」

 「最初は『えーこんなの買う人いないよ』と、思いましたがすぐにピンときました。そのときでいくら値がついていたかというと6,000円くらいでした。まだ終了まで時間があったのでこれよりも上がっている可能性があると思います。買った人が何にどう使うのか興味がないわけではありませんが(笑)、売る方も売る方ですよね。」

 私も昨日のぞいてみたところ、いろいろなものがありました。子供の下着、女子高生の下着・制服、女子大生の下着、OLの下着、中にはご丁寧に写真付でよくもまあこんなものを、と思うものがごろごろしていました。

 今日の朝刊にも、この「Yahoo!」のオークションで詐欺を働いた人間が逮捕された記事が載っていました。これも自由な商取引といってしまうのは簡単ですが、いくらなんでも幼児モノは法に触れるはずです。それどころか、アメリカのオークション・サイトではついに銃器まで取引されたそうです。

 ちょっと困った問題ですね。何らかの対策が必要です。じゃ、そういうことで。

ミスコン(2000/4/17)


 朝方まで雨が残っていたようですが、午後になると道路も乾いています。天気は曇り、風はなさそうです。昨日の代休の今日はのんびりと過ごしています。

 1616年の今日、徳川家康が没しました。1648年の今日、日光の杉並木20万本の植樹が完了しました。1837年の今日、板垣退助が生れました。1895年の今日、日清講和条約が調印されました。21世紀まであと259日です。

 さて、先日読んだ週刊誌におもしろい記事が掲載されていました。広島県廿日市(はつかいち)市の今年の「ミスはつかいち」に男性が選ばれてたという記事でした。

 同市観光課が男女機会均等ということで性別を問わず募集したところ、女性10名と男性6名が応募したのだそうです。その中から2名の女性とともに1名の男性(大学生)が選ばれ、本人は「両手に花で幸せ一杯。映画にも出たい。」と大喜びだったそうです。

 かつて、このミスコンは女性にしか応募が許されていませんでした。かつては「中ピ連」のような団体に目の敵にされた時期もありました。しかし、バブルの頃からはミスコンが何の疑問も持たずに再び正当化され、女性が商品化されている傾向になりました。

 その点、廿日市市の英断は称賛に値するものです。ただし、「ミス」というのは基本的に未婚女性につける敬称ですから、「ミスはつかいち」が男性であるというのはどうも納得できません。写真を見てしまうとなおさらのことです。かといって「ミスターはつかいち」なんて名称にしてしまうと、違う筋の人が集まってきそうで恐ろしさや気味悪さも感じます(笑)。

 廿日市市では、時代にふさわしいコンテストの名称を募ることにしたそうです。どういう名称がいいでしょうね。じゃ、そういうことで。

ぶっちゃん(2000/4/18)


 夜の間はまた雨だったのでしょう、道路は黒く濡れていました。職場のある三笠に来てみると、うっすらと雪をかぶったところもありました。しかし、今日は数日ぶりの青空が広がっています。きっと暖かくなることでしょう。

 1942年の今日、米軍が日本本土を初空襲しました。1943年の今日、山本五十六がソロモン諸島で戦死しました。1955年の今日、科学者アインシュタインが没しました。

 さて、今日は「ぶっちゃん」こと小渕首相のお話です。不謹慎と批判を受けるかもしれませんが、彼を取り巻く現在の状況と今後の見通しについて考察することにしましょう。

 ご承知の通り、小渕首相は2日未明に倒れて以来重篤な状態が続いています。順天堂医院の集中治療室で、彼は昏睡状態のままで鼻に入れたチューブをこめかみで固定し、排泄物を受ける袋を下半身に装着し、手には数本の点滴の針が入っているようです。

 症状は一進一退というものではなく、悪いまま日々経過しているようです。毛細血管への血液の循環が悪くなって顔や手など表面に露出している皮膚がかなり黒ずんだり、壊死の現象も進んでいるようです。

 頭蓋内では詰った血栓が溶けないままに脳の血管が破れて出血し、膨らんだ脳が脳幹を圧迫して自発呼吸ができなくなっているようです。家族による呼びかけは行われているが反応はなく、残念ながら回復の見込みは皆無のようです。

 情報を総合すると、小渕首相は「生きている」というよりは「生かされている」状態です。現在の医療水準では、回復させることは不可能でもしばらく延命させることは可能なのだそうです。では、いったい彼はいつまで「生かされる」のでしょうか。彼はいつになったら「死ぬことができる」のでしょうか。

 私の予想では、彼は明日(4月19日)までは死ぬことはできません。これはもちろん彼の意志ではありません。それまで彼を生かしておかなければならない人間がいるからなのです。

 明日は、彼がまだ死ねない理由について考察を続けることにしましょう。じゃ、そういうことで。

続・ぶっちゃん(2000/4/19)


 昨日の夕方からの雨は未明には雪に変ったようです。近所の車の上にはシャーベットのような雪がかかっていました。職場から見える山には雲がかかったままになっています。

 有珠山の噴火は、ここ数日の小康状態からやや変化を見せてきているようです。避難者の一時帰宅も行われていますが、これで噴火が沈静化したと世間に誤解されるのは困ります。

 さて、小渕首相が生かされていなければならない最後の日になりました。なぜその日が今日かというと、公職選挙法の規定に関係があります。公職選挙法では、任期満了の6ヶ月前に議員が死亡したり辞職した場合には補欠選挙を行わなければならないと定められています。つまり、今日までに小渕首相が亡くなった場合には補欠選挙を行わなければならないのです。しかし、それは自民党にとっては絶対に避けなければならないものなのです。

 小渕首相が倒れて以来、自民党では解散総選挙の流れが加速されています。それはなぜかというと、与党は小渕首相の病気を利用しようとしているからです。彼らの脳裏には、大平首相が選挙中に倒れたことによって集まった同情票で自民党が大勝したことが思いだされているはずです。

 つまり、自民党には小渕首相の死亡を利用して「弔い選挙」ムードを作って勝とうという魂胆があるのです。しかし、彼が今日までに亡くなってしまうと補欠選挙だけでその「弔い選挙」ムードが終ってしまいます。そうなると、肝心の6月と予定されている総選挙では追い風が止まってしまう、と自民党は危惧しているからなのです。

 ですから、小渕首相は今日まで死ぬことは許されていないのです。自民党にとってお飾り首相だった彼の最後の仕事は、今日まで生きてみせることだったのです。そして、今日を乗りきればあとはできるだけ総選挙の公示近くまで生きて、そして亡くなることが自民党にとっては最も都合がよいことになるはずです。

 まさか人間の生死までを政治の道具にはしないだろう、と思われるかもしれません。しかし、彼らは我が国の最高権力者の病気を隠匿し、その間に密室の中で禅譲という名のクーデターを行った連中です。信用には値しない連中です。

 不謹慎との批判を恐れずに断言しましょう。彼は、遅くとも6月上旬までには亡くなります。亡くならなければならないのです。じゃ、そういうことで。

個人主義(2000/4/20)


 今朝は晴れていました。いつの間にか日の出の時刻が4時台になっていて、目覚めた時には辺りはもう明るくなっていました。昨夜は月がとてもきれいでした。郊外の水田もほとんど雪は消え、日陰にかすかに消え残っているだけになっています。

 さて、一昨日の帰宅途中に私は1枚のCDを購入しました。小田和正の新譜です。17日に我が家を訪れた、知人で札幌在住のフリーデザイナーI君に教えられたものです。彼も今では筋金入りのオフコース+小田和正フリークになっていました。

 購入したのは6年半ぶりのアルバム『個人主義』でした。曲を聞いても、どうしてこのようなタイトルになったのかはまったく不明ですが、出来はすばらしいものでした。12年前のアルバム『BETWEEN THE WORDS & THE HEART』に匹敵します。

 特に、最近の彼には『ラブストーリーは突然に』や『恋は大騒ぎ』などのようなヒット曲がなかったので曲に変な味がついていなく、先入観なしに聞くことができたのも収穫でしょう(笑)。

 このアルバムの中では、『woh woh』がなかなかでした。オフコース時代のライブで、歌いながら感極まって小田和正が泣いて歌えなくなってしまった名曲『言葉にできない』にも通ずる佳曲でした。

 小田和正といえば、先日「Love Love あいしてる」に出演していました。番組の中で、堂本光一が最初に買ったCDが小田和正の『ラブストーリーは突然に』だったと紹介されていました。最初に買ったのがレコードではなくCDだったということも、そしてそれが『ラブストーリーは突然に』だったということにも隔世の感を抱きました。私が最初に買ったのはCDではなくドーナツ盤(死語)で、しかも小田和正ではなくグループサウンズ(死語)のワイルドワンズだったのですから(笑)。

 小田和正も既に50歳くらい(童顔は歳をとってから役に立ちますね)になっていることでしょう。吉田拓郎といい泉谷しげるといい忌野清志郎といい、その年代の人が今でも元気一杯に頑張ってくれている姿はとても励みになるものです。

 私もまだまだだな、と心を新たにした次第です。じゃ、そういうことで。

名盤CD(2000/4/21)


 今朝は曇りです。この後は雨になりそうです。北海道の太平洋側では大雨になりそうだということです。この調子では、明日は私の好きな雨の休日が楽しめそうです。雨の中、傘をさして歩くのもまた趣があるものです。

 1854年の今日、江川太郎左衛門が大砲鋳造のための反射炉(何だ?)を築造しました。1934年の今日、忠犬ハチ公像が渋谷駅前に建立されました。1951年の今日、日本で初めて民放16社に予備免許が与えられました。

 さて、今日の朝刊に興味をひかれる小さな広告が掲載されていました。「名盤洋楽200」とか「応募シール3枚でCDもう1枚」とか、そのような文字が躍っていました。出稿はワーナー・ミュージック・ジャパンでした。

 中にURLが記載されていたWebサイトを開いてみると、どうやら対象となっている洋楽の旧作CDに貼られているシールを3枚送るとリストの中のCDを1枚もらえる、というキャンペーンのようでした。

 中でも、対象となっている200枚のリストに私は興味を感じました。"R.E.M."、"アズテック・カメラ"、"アンブローシア"、"イギー・ポップ"、"ヴァニラ・ファッジ"、"ヴァン・ダイク・パークス"、"カーズ"、"クリス・レア"、"グレイトフル・デッド"、"シーラE"、"ダニー・コーチマー"、"タワー・オブ・パワー"、"ディーヴォ"、"トーキング・ヘッズ"、"ドクター・ジョン"、"マイケル・フランクス"、"ヤング・ラスカルズ"、"リトル・フィート"などのレア物が羅列されていました(全部知ってるあなたは偉い!)。

 アナログレコードからCDに切り替わって行った頃、今までの貴重な音源がもう消えてしまうのかと不安になったことがあります。しかし、それなりに旧作も(国内外を問わず)CD化されているようで、今では少し安心をしています。

 しかし、それでもCD化されない作品も多数あるでしょう。ですから、やはりアナログ・プレーヤーはまだ捨てられないと思う今日この頃です。じゃ、そういうことで。

ダライ・ラマ(2000/4/22)


 今日は朝から小雨が降ったりやんだりを繰り返しています。雨の休日の好きな私としてはもっとじゃんじゃん降ってもらいたいところですが、有珠山周辺の方々の気持ちを思うとそうはいえません。

 我が家の敷地からも、雪解けを待ちわびていたふきのとうがそこここに顔を出し始めました。このふきのとう、小さいうちはいいのですが大きくなってフキになってしまうと厄介なものです。ふきのとうのままでいてくれたらいのですが(笑)。

 さて、今月13日午前8時15分、インドのボンベイ発のエア・インディア機である人物が成田空港に降り立ちました。ノーベル平和賞まで受賞した世界的に有名な人物でしたが、彼の動向は日本のマスコミにはほとんど無視され、そのまま20日には出国しました。

 彼の名はダライ・ラマ14世です。1959年にチベット国家を襲った悲劇の結果、多勢のチベット人を引き連れ愛する祖国を後にして亡命の身となりました。一行は苦難の末、1960年に北インドのダラムサラにチベット民族のアイデンティティーと文化遺産を守り抜くためにチベット亡命政府を樹立したのです。

 中国は1959年にチベットに侵攻し、占領し続けています。のみならず、中国政府の主導によって漢族とチベット族の婚姻を奨励しチベット族を根絶やしにしようとしているのです。

 1991年5月23日、米国上院の満場一致によって「チベットは被占領状態にあること、チベットの指導者はダライ・ラマ法王であること、亡命政府がチベットの正当な代表であること」を決議されているように、チベット亡命政府は国際社会からも広く支持を集めています。

 しかし、その要人の来日を日本のマスコミはほとんど黙殺しました。その理由はひとつです。彼の存在を中国(中華人民共和国)政府が認めていないからです。中国に媚を売っているほとんどの日本のマスコミは、中国の顔色をうかがってばかりいるかのようです。

 かつて、朝日新聞を旗頭とした日本のマスコミは、文化大革命を賞賛する記事を垂れ流しました。この文化大革命がどれほど酷いものだったかは今やいうまでもないことでしょう。ふだん唱え続けている「人権」は、いったい誰の「人権」なのでしょう?守るべきは弱者の「人権」ではないのですか?

 マスコミは同じ轍を踏むばかりです。独立した報道姿勢を望めそうにないのが、残念でなりません。じゃ、そういうことで。

続・ダライ・ラマ(2000/4/23)


 今日は天気がいいようです。今はブラインド越しに陽光も差し込んでいます。そろそろバイクに乗ってもよい時期ですが、あいにくこの冬の間にバッテリが上がってしまっていますので、充電しなければなりません。

 今朝は7時過ぎに目が覚めました。ベッドサイドのラジカセのスイッチを入れると、懐かしいバッドフィンガーの『明日の風』が流れてきました。FMでちょうどバッドフィンガーの特集をやっていたのです。

 さて、日本国憲法の前文を読み返してみましょう。「(前略)われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠 に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。 (中略)日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。 (後略) 」

 日本国民は「国家の名誉にかけ」て「専制と隷従」そして「圧迫と偏狭」と戦うことを誓っています。これは国連憲章とも合致しています。クリントン米大統領ほか各国の首脳がダライ・ラマ14世と会見しているのは、チベットが「専制と隷従」下にあると認識している証拠でしょう。

 では、今回の日本の対応はいかがなものでしょうか。今回の来日にあたりビザを発給する際に「中国政府に配慮」するあまり「政治的言動の禁止」や「石原都知事との会談は認めない」等の条件を付帯しました。この責任は河野外相にあります。

 護河野外相に、そして「何が何でも護憲」を唱える大新聞社をはじめとするマスコミに問いたいことがあります。今のチベットは、中国に「専制と隷従」を強いられているのではないでしょうか?そして、このことはあなた方が錦の御旗に掲げている「日本国憲法」や「国連憲章」に反しているのではないでしょうか?

 ダライ・ラマはノーベル平和賞受賞者です。これだけの人物を冷遇し無視する日本は、またもや国際的な信頼を大きく失ってしまいました。この沈黙は、中国の覇権主義に対する屈服に他ならないのです。

 国家の三要素は領土、国民、そして主権です。今回の対応は日本が国家であることを放棄したに等しいことです。じゃ、そういうことで。

 ◆昨日「1959年にチベット国家を襲った悲劇の結果」と書きましたが、正確には中国共産党のチベット侵攻は1951年のことでした。訂正いたします。

音響竜巻(2000/4/24)


 起きた時は曇っていました。その後は少し雨も降ったのでしょう。今日は降ったりやんだリなのかもしれません。気温も低めで、10度を切っています。10度を切ったくらいで低めといえるのですから、冬の寒さを思えば幸せなものですね。

 昨日は、休日にしては珍しく昼寝もせずに過ごしました。車庫の奥のバイクを引っ張り出してみましたが、あいにくバッテリ上がりでエンジンがかからず、そうかといって充電器を探すのも面倒なので、結局そのまま車庫に戻しました。

 さて、昨日我が家にある商品が届きました。今月初めに注文していたものなのですが、入荷が遅れて結局昨日になってしまいました。今回は、東京八王子市の電器店「ムラウチ」にインターネットで注文してみました。対応もしっかりしていますし、会員になるとさらに安くなってお買い得です。

 昨日届いた商品は、新潟キャノテック社の「Audio Tornado 5.1 Theater」というものでした。AV(もちろんアダルトビデオのことではありませんよ)に詳しい方は「5.1」という数字ですぐにおわかりと思いますが、5.1サラウンド(ドルビー・デジタル・サラウンド)を再生するものです。

 昨日は、一昨日借りておいたDVD「プラトーン」を見ました。戦闘シーンなどはやはり迫力がありました。後ろからも敵が近づいてくる恐怖を音でも感じることができました。5.1サラウンドはなかなかのものです。

 映画を見ながら、かつて少しだけ流行した4チャンネルステレオを思い出しました。今から30年近くも前のことですが、「マトリクス方式」と「ディスクリート(CD4)方式」という2つの方式が対立して、結局すぐに廃れてしまいました。しかし、現在のサラウンドはまさしくこの思想を受けついだものでしょう。

 札幌在住の知人I君によると、今月末に「トップガン」のDVDが発売されるそうです。この映画は好きなので、触手が動いています。メグ・ライアンを好きになったのも、この映画(グースの妻役)からでした。

 たまには家で映画もいいかもしれません。次は大型プロジェクターでも買いましょうかね(笑)。じゃ、そういうことで。

中年(2000/4/25)


 今朝も曇りです。今日も降ったりやんだりの予報のようです。昨日の関東地方は上空に寒気が入り、各地で春雷が観測されたそうです。『春雷』といえば北海道が誇ったフォーク・デュオ"ふきのとう"の名曲です。

 1868年の今日、新撰組の近藤勇が処刑されました。1963年の今日、日本初の歩道橋が大阪に登場しました。1992年の今日、尾崎豊が没しました。覚醒剤中毒の急性症状ともいわれながら、亡くなった真相は未だ明らかになっていません。

 尾崎豊といえば、全盛期は中高生に大きな影響力を及ぼしていたものでした。彼の歌に触発されて高校を退学した者もいました。思えば、彼のように中高生の年代の心の中を歌った人はそんなにはいなかったはずです。

 フォーク・ブーム(吉田拓郎やかぐや姫等)の頃は、もっぱら大学生以上の20代前半の若者の心情が歌われていました。その後の歌謡曲(山口百恵や桜田淳子)でも10代の恋心は数多く歌われていましたが、その鬱屈まで歌ったものはなかったように思います。

 前任校に、とても歌の上手な同僚がいました。そのN氏の十八番は、尾崎豊の『I love you』でした。学校祭でそれを歌った際には、その歌声に思わず涙ぐんだ女生徒(死語)もいました。当時のN氏は30代後半でしたが、尾崎豊を完璧に歌いこなしていたのです。

 30代なのにどうして、と不思議に思う方もいらっしゃるでしょう。しかし、よく考えると不思議も何もありません。当時こそ彼は30代でしたが、彼にはもちろん10代を過ごした経験があります。ですから、その時の気持ちに戻ればいいだけのことなのです。

 その気になればいつでも若い頃の気持ちに戻ることができる、歳をとるというのはそういうことなのでしょう。中年を馬鹿にしてはいけません。ただ、気持ちは戻っても肉体が戻らないだけなのですよ(笑)。じゃ、そういうことで。

誘拐(2000/4/26)


 今日は少し曇っているものの、今までとは違う明るい朝を迎えました。それでも気温はそれほど上がってはいないようで、ややひんやりとしています。GWが待ち遠しい今日この頃です。

 さて、昨日は横浜で誘拐された小学生が無事保護されたというニュースで持ち切りでした。新聞の1面には父親に抱きかかえられた小学生の写真が、そしてその小学生の顔写真までが掲載されていました。

 もちろん、この手の事件の常として被害者の通学している小学校名はもちろんのこと、両親の氏名、年齢、職業、おまけに住所(ご丁寧に細かい番地まで)までがはっきりと掲載されていました。だけど、これっておかしくありませんか?

 犯罪が起るといつも思うことですが、日本では犯人の人権ばかりが守られて被害者の人権がないがしろにされています。被害者に何か落ち度があった訳でもないのに、どうしてあれほどまでプライバシーをさらけ出されなければならないのでしょうか。

 今回の犯人も、連行される際の写真では手錠にカバーのようなものがかけられていました。犯人といってもまだ容疑者の段階で裁判で罪が確定したわけではないからその人権に配慮しなければならない、というのがマスコミのお決まりの言い訳です。それでは、被害者に何か落ち度があったというのでしょうか。被害者の人権はどこに行ってしまったのでしょう。

 特に、今回の被害者は少年です。彼のこれからの人生を考えると、誘拐された事実は明らかにしないほうがよいだろうと私は思います。例えば、彼が学校で誘拐中のことを聞かれたりそれがからかいの理由になったり、または親のところに中傷の手紙や電話が殺到したりしたらどうするのですか。「お前達がちゃんと監督をしていないから子供が誘拐されるのだ。」と両親を責める人間が現れることは安易に予想されることです。

 これを不合理といわなければ、いったい何といえばよいのでしょう。怒りを禁じることができません。じゃ、そういうことで。

加害者の人権(2000/4/27)


 今朝はまた曇りです。気温も平年に比べると5度程度は低くなるようです。そういえば、今年はこの時期になってもふきのとうがまだふきのとうのままであることがよく見られます。農作業に遅れが出ないことを祈ります。

 さて、岩見沢在住の友人B君から、被害者の人権に関してメールが寄せられました。「朝民放にチャンネルをあわせると、うるさいこと、うるさいこと。朝から何をわめいているんだ?という感じです。極力静かなNHKに合わせるようにしています。」

 「そんなところにもマスコミの馬鹿さ加減が現れていると思うのですが、全く然りである。なぜああも被害者のことが報道されるのか?取材しやすいほうにかさにかかったような報道をする、一方で加害者には必要以上の配慮をする。弱いものには強く、強いものには弱い体質がここにも現れている。」

 「はっきり言おう。悪いやつは悪いのだ。誘拐犯はすべて死刑である。婦女暴行も死刑である。いいじゃないか。何もしないで普通に暮らしていれば死刑になることはないのだ。加害者には人権はないのだ。世の中勘違いしているやつが多すぎる。グリーンマイルを見て『死刑制度について考えさせられた』とか。馬鹿じゃないの?と言いたい。」

 普段は温厚なB君もかなり立腹のようで、過激な意見が寄せられました。しかし、死刑制度に関しては私も同意見です。「罪を憎んで人を憎まず」といいますが、罪は罪が起すわけではなく間違いなく人が起すものなのです。

 明日は、現在の日本でおそらく最も人権が守られていると思われるある加害者について考察しましょう。じゃ、そういうことで。

続・加害者の人権(2000/4/28)


 今日は雨です。天気予報を知りたくて珍しくTVをつけてみると、釧路は雪が降っていました。ただ降っているだけではなく、見る見るうちに積ったのには驚きました。この時期には珍しいことです。

 1883年の今日、日本銀行が開業しました。1908年の今日、ブラジルへの初の移民が出発しました。1937年の今日、第1回文化勲章の授与式が行われました。1945年の今日、ムッソリーニが銃殺されました。

 さて、今日は現在の日本でおそらく最も人権が守られていると思われるある人間について考察しましょう。おそらく最も死刑にすべき人間ではないでしょうか。彼の名は、日本だけではなく世界中に轟いています。

 彼の名は麻原彰晃(本名松本智津夫)です。彼は地下鉄サリン事件、松本サリン事件をはじめとして、17の事件で殺人・殺人未遂・監禁致死などの容疑で起訴されています。しかし、この24日で彼に対する公判が155回も行われたにもかかわらず、審理が行われているのは17件のうち11件だけなのです。

 その11件もまだ証拠調べの段階で(それすら半分も終っていない)、これからも延々と証拠調べが続き、その後に最終弁論と論告求刑が控えています。おまけに、被告・弁護側は未だに罪状認否を留保していますので、彼らが無罪を主張するのか、それとも罪を認めるのかさえもはっきりせず、これほどの大事件でありながら裁判の争点が何も定まっていないという異常な裁判になっています。

 その原因として、まず公判廷での麻原の奇行があります。この7日に行われた裁判では、自分の味方である弁護人に対して「お前は馬鹿か!」「やるか!」と叫んで身構え、刑務官の胸を拳で殴りつけ、揚げ句の果てに裁判長に向って「ほら、馬鹿言ってるだろ!」と悪態をつく始末でした。

 これまでも、彼は公判廷で居眠りをしたり、奇妙な英語まじりの独り言をつぶやいて退廷させられたことも1度や2度ではありません。さらに自分の弁護人と接見しようとしないために、弁護方針さえ定まらない状況です。このペースで進むと、一審判決までに少なくとも20年はかかるかもしれません。

 殺人を命じられたかつての部下達には次々と死刑判決が下されているにもかかわらず、首謀者はのうのうとしています。こんな状況が許されるていいものでしょうか。許されるはずがありません。

 しかし、公判が長引いているのは麻原だけの責任ではありません。明日はこのことについて考察しましょう。じゃ、そういうことで。

 ■本日でこの「今日のエッセイ」は満3周年を迎えることができました。ここまで続いたのも、ひとえに読者の皆様のおかげと深く感謝いたしております。今後ともよろしくお願い申し上げます。

続々・加害者の人権(2000/4/29)


 今日からGWが始まりました。暦通りの飛び石連休(死語)となった公務員の私を尻目に、知人で川崎在住のN嬢は9連休だそうです。やはり何かと疲れる春に連休は必要ですね。私も今日は朝風呂を楽しみました。

 さて、今日は昭和天皇の誕生日でした。昭和天皇が崩御されてからは名称を変えて残された祝日です。それではその前の天皇陛下の場合はどうだったかというと、大正天皇の誕生日は10月31日(実際には8月31日だったらしい)で祝日として残されていませんが、明治天皇の誕生日は11月3日で今でも文化の日として残されています。

 さて、麻原彰晃(本名松本智津夫)の裁判が長引いている原因は彼だけの責任ではありません。それよりも、もっと重大な責任を負っている人間がいます。それは彼の弁護団です。

 彼は私選弁護人を次々と解任していますから、現在の11名の弁護団はすべて国選となっています。ということは、報酬はすべて国から支払われていますことになります。これは法に定められたことなので、違法ではありません。しかし、通常の国選弁護人ならば3回程度の公判をこなして8万円というのが相場のところ、麻原の弁護人は1回出廷するだけで15万円もの報酬をもらっています。

 そのために、96年4月の初公判から昨年12月の時点まででも、支払われた弁護費用の総額は2億6千万にものぼっています。仮にこのペースで公判が進むと、20年で13億円、30年で20億円となります。あれだけ容疑がはっきりしている極悪人のために、これだけの税金が消えてしまうのです。

 麻原の裁判が長引いているのは、弁護団による引き延ばしが大きな原因です。しかし、少なくとも弁護費用を儲けようというわけでもなさそうです。それでは困っている人の弱みにつけ込んで金をむしり取るヤクザと同じですから。

 それでは、彼らは何のために裁判の引き延ばしを図っているのでしょうか。明日はそのことについて考察しましょう。じゃ、そういうことで。

続々々・加害者の人権(2000/4/30)


 GWの2日目です。今日は快晴です。肌寒かった昨日と違い、今日は暖かくなりそうです。自転車で出かけるには絶好の日和かもしれません。今朝7時頃目覚めてつけたラジオからは、懐かしいピンク・フロイドが流れていました。

 そのままうとうとしていたら、自分が岩見沢市街を歩いていて飛行機が岩見沢上空で衝突してすぐ近くに墜落した夢を見ました。目覚めた私の耳に、ピンク・フロイドの『吹けよ風呼べよ嵐』が聞こえました。おどろおどろしい夢を見たのは、絶対にこの曲のせいでしょう(笑)。

 さて、今日は麻原彰晃(本名松本智津夫)の弁護団がいったい何のために裁判の引き延ばしを図っているのかについて考察しましょう。いくら何でも巨額の報酬目当てとは考えられませんから、考えられる理由はひとつしか残っていません。

 麻原の弟子だった実行犯達には、次々と死刑判決が下されています。そうなると、その首謀者であった彼にも死刑判決が下されることは疑うべくもないでしょう。彼の弁護団が裁判の引き延ばしを図っているのもこのためなのです。

 弁護団はいわゆる人権派弁護士ばかりが選任(選任は裁判所の依頼を受けた弁護士会が行った)されています。彼らは概して死刑制度の廃止をことあるごとに主張しています。もちろん、麻原の弁護方針も同じでしょう。しかし、彼の首謀者としての罪の重さや現在の態度を見る限り、彼には情状酌量の余地はありません。

 そんな状況で弁護団にできることは、死刑判決をできるだけ先へ延ばすことです。そのためには、どういう手段を用いようとも裁判を長引かせなければならないのです。

 麻原弁護団のある弁護人は、雑誌に「(麻原裁判は)死刑制度がなくなるまで戦う。」とはっきり書いています。裁判を続けているうちに死刑制度が廃止になれば麻原も助かる、という目算でしょう。そうとしか考えられないのです。

 我々にできることは、20年でも30年でも、あの事件への怒りを忘れずに裁判を注視し続けることでしょう。あの事件を絶対に過去のものにしてはならないのです。

 たとえ何十年経ったとしても、麻原には死刑判決を求めます。それが正義というものです。じゃ、そういうことで。