2000年11月

築地銀だこ4(2000/11/1)


 今日から11月です。早いもので、職場横のポプラ並木も半分ほどの葉が落ちてしまいました。今朝は雨のせいか寒くはないのですが、11月の声を聞くと冬はもうすぐでしょう。

 さて、「築地銀だこ」について東京在住の友人で書家(この時期になると窓族の多くの人がお世話になるソフトウェア「筆まめ」付属の水墨画の作者)兼大学講師のO君からこのようなメールが寄せられました。「『築地銀だこ』の話、とても面白く読ませていただきました。私も妻に連れられて、御徒町の『築地銀だこ』を食べました(妻は餃子やたこ焼きなどB級ものが好物です)。」

 「皮がパリッとしていて、いけるなあと思いました。中のタコも決して小さくなかったですよ。でも、私は北海道でたこ焼きを食べたことがないので、北海道たこ焼きの通常の大きさは分かりません。東京のタコよりも大きいのかもしれませんね。そのへん、松野さんの感覚とズレがあるのかもしれません。」

 そして、そのO君の妻であるT子さんからもメールが寄せられました。このT子さんは、夫であるO君が仕事から戻って鞄から取り出したガムテープを自分へのお土産のバームクーヘンだと勘違いしてしまった人です(笑)。

 「私がいた会社の近所にもSATY(清瀬店―限りなく所沢に近い東京)があって、そこに『築地銀だこ』のお店がありました。サービススタンプを10個ためると1パックもらえるんですよね。私・・・2回ももらっちゃいました・・・。開店当時(1年くらい前)はスゴイ人気で、1時間待ちは当たり前でした。私の同僚の間でもはやっていて、じゃんけんに負けた男性社員が真冬に外で50分も待ち続け、熱を出しました。」

 熱を出してまで食べたい「築地銀だこ」だったようです。明日は、T子さんが看破した「築地銀だこ」の秘密を明らかにしましょう。じゃ、そういうことで。

 *昨日、大阪で格闘技戦「PRIDE.11」が行われました。この模様は11月5日(日)16:00からフジテレビ系列(北海道ではUHB)で放送されるそうです。楽しみです。

築地銀だこ5(2000/11/2)


 今日も曇りです。このまま曇りが続いた後、明日には天気は下り坂に向うようです。それでも予想最高気温は12度、この時期にしてはまあまあの陽気です。今のところ、雪が降る気配もありません。しかし、そろそろタイヤの交換時期も迫ってきたようです。21世紀までちょうど60日になりました。

 1934年の今日、ベーブ・ルース、ルー・ゲーリックらを擁する大リーグ選抜野球チームが来日しました。1945年の今日、日本社会党が結成されました。1973年の今日、オイルショックの影響で品薄になったトイレットペーパーに買いだめ客が殺到し、けが人が出ました。当時はいろいろなものが品薄になったり値上がりしたりで、全然関係のなさそうなギターまで値上がりしたのには私も驚きました。1974年に私が購入したYAMAHAのFG-240というギターは、定価が前年までの24,000円からいつの間にか28,000円になっていたのです。

 さて、東京在住の友人で書家兼大学講師のO君の妻T子さん(B級食物愛好家)が看破した「築地銀だこ」の秘密とは何か、今日はそれをご紹介いたしましょう。

 「何度か通ってみて気がついたのは、なぜか、店長らしき人がいない時は並ぶ人が少ないのでした。どうしてだろう・・・と不思議に思っていたのですが、とても簡単なことでした。並ぶ人が少ない日(土曜日でした)は焼きが甘いのです。タコ焼きを焼く時間が短い分、すぐにお客さんの手に渡るので、待ち時間が少ないというカラクリでした。」

 「きっと、バイト君だけだったために、手抜きをしていたのでしょう。あまりカリッとした食感がなく、普通のたこ焼きに近いものでした。人間関係で味に影響がでるっておもしろいなあと思いました。もしかしたら、タコを焼くのに時間をかけて、行列を作るというのが『築地銀だこ』のねらいだったりして・・・。でも、『築地銀だこ』、本当に美味しいですよね。」

 なるほど、確かに「築地銀だこ」は時間をかけて焼いて最後に油をかけてカリッと焼き上げる(揚げる)のが特徴ですから、手抜きをすればカリッとならないのも道理でしょう。

 それにしてもT子さん、なかなか鋭い観察眼と洞察力をお持ちです。O君の許可を得られたならば、私の弟子にしてあげましょう(笑)。じゃ、そういうことで。

続・ピーナツ型お菓子(2000/11/3)


 今日は文化の日です。よい天気です。5年前の今日の午後、私は見学(修学)旅行の引率から戻りました。あの日もよい天気でしたが私は心も体も疲れ果てていました(笑)。それから5年後の今年、私は11日から再び見学旅行の引率があります。今から憂鬱です。

 さて、昨日の夕方に岩見沢市在住の知人Y氏が我が家に立ち寄って下さいました。お互いに渡すものがあったからなのですが、その他にもY氏はあるものを下さいました。奥さんである押し花インストラクターのYさんから「渡せばわかるから」と依頼されたものだったそうです。

 私はそれを見るや否や(死語)、感動に打ち震えました。それこそは私が長年探し求めていたものだったのです。以前(2000/6/6)のこのページでも書いていた、「ピーナツ型お菓子」だったのです。Yさんは生協の協同購入カタログで見つけて、注文して下さったようです。

 それは「ピーナツロール」という名前でした。小樽の池田製菓が作っているものでした。袋の裏には「落花生の形のキャンデー・・・『バンビピーナツロール』は当社のアイデアが一杯の誇り高きキャンデーです。パリッと云う歯切れの良さとピーナツの美味さは貴方を幸福感にお誘いするでしょう。」と書かれてありました。

 私はY氏を見送るや否や家の中にダッシュし、すぐに袋を開きました。立ち上るピーナツの香り、ピーナツ型の愛らしいふくらみ、これこそが私が求めてやまないものだったのです。

 池田製菓の思惑通り、私はたちまちに幸福感に誘われてしまいました(笑)。生協の協同購入ならば、実家の私の母も加入しています。今度は母に頼んでみようと心に誓った次第です。

 食べたいと思っていたものを思いがけずいただいたり、会いたいと思っていた人間にばったり会ったり、この頃はそんなことが続きます。人生はおもしろいものですね。じゃ、そういうことで。

秋風の恋(2000/11/4)


 今朝は冷え込んでいます。路上に駐車してあった近所の車には、真っ白に霜がおりていました。山の紅葉はますます進み、つい半月前とは見違えるようになっています。今日もよい天気です。

 昨夜からとうとう風邪をひいてしまいました。この春以来、私にしては珍しくほとんど風邪らしい風邪をひいてこなかったのですが、鼻がむずむずしています。1週間後には見学旅行の引率を控えているので、大事をとって今日の午後は家で休むことにします。

 さて、秋も深まるといつも思い出す曲があります。それは '60年代後期~'70年代初期に流行した洋楽のグループ、イングランド・ダン&ジョン・フォード・コリーが1975年に出した『秋風の恋 』という名曲です。このグループは、他にも『シーモンの涙』や『キャロライナ』等のヒット曲もあります。

 この『秋風の恋』、原題は " I'd really love to see you tonight " といいます。題にはもちろん、歌詞の中にもひとつも「秋」や「秋風」という単語は含まれていません。これが邦題のおもしろいところですが、曲を聞くと何となく雰囲気は秋にぴったりなのです。

 先日、CDNOWでこのグループについて検索してみました。すると、『秋風の恋』が含まれているオリジナルアルバム(私はアナログLPを所有しています)はCD化されていませんでしたが、ベストアルバムは発売されていました。購入するかどうか、現在は思案中です(たぶん買うと思いますが)。

 いやあ、洋楽って本当にいいですね(水野晴郎調)。じゃ、そういうことで。

風(2000/11/5)


 午前中は晴れてとても暖かでしたが、昼が近くになるにつれて急に雲が厚く広がってきました。天気予報通り雨になるのでしょう。

 さて、はしだのりひことシューベルツの名曲に『風』というものがあります。朝方ちょっとだけ買い物に出た際に、街路樹の葉が風に舞っているのを見てこの曲の「プラタナスの枯れ葉舞う冬の道で プラタナスの散る音に振り返る 帰っておいでよと振り返っても そこにはただ風が吹いているだけ」という一節を思い出しました。北山修の作詞によるものです。

 そんな風のことよりも、私は一昨日の晩からの風邪が悪化して困っています。昨日は鼻水とノドの痛みだけだったのですが、今日は熱が上がりそうな予感がしています。昨日などはせっかくのバイク日和でしたが、帰宅するや否や横になって休んでいた始末です。

 今日は夕方(16時)からせっかく「PRIDE.11」が放送されるのですから、せめて夕方だけは元気になりたいものです。そんなわけで、今日はこの辺で失礼いたします。じゃ、そういうことで。

PRIDE.11(2000/11/6)


 外は真っ暗で天気がどうなのかもわかりません。家の中にいるので外の気温がどうなのかもわかりません。ただし、天気予報によると今日は晴れそうです。体調は思わしくなく、昨日は1日中ずっと横になっていました。早朝の現在も、ぼうっとしています。

 それでも、「PRIDE.11」は何とか見ることができました。居間のソファに横になって、布団をかぶって見ました。何もそこまですることもないのかもしれませんが、やはり桜庭和志は見ておきたいのです(笑)。12月23日に行われるという、次回の「PRIDE.12」も楽しみです。

 それはそれとして、週末から始まる見学旅行の引率に備えて風邪は早く治しておかなければなりません。私は今日も寝たきり生活を送らざるを得ないようです。そんなわけで、今日もこの辺で失礼いたします。じゃ、そういうことで。

フォレストヒルズ(2000/11/7)


 今日は晴れ間も見えます。朝焼けもそこそこきれいでした。気温も思ったほど下がらず、タイヤ交換はまだ急がなくてもいいようです。体調はまだ完全には戻っていませんが、今日は職場に復帰しました。

 さて、昨日横になりながら聞いていたFMで、サッポロファクトリーの中のナイキショップが紹介されていました。そこに札幌在住の知人でフリーデザイナーのI君から電話があって、彼がちょうどサッポロファクトリーに向っているということなので、あることを依頼しました。

 そのあることというのは、ナイキのある靴を探して欲しいということでした。そのある靴というのは、'70年代に人気があった靴でした。私が持っている「70's goods manual」という本にも載っています。まだ「エアー○○」という一連の商品が発売される以前のことでした。

 それは、「フォレストヒルズ」という靴でした。上記の本によると「ジョン・マッケンローやジミー・コナーズなど一流プレイヤーの愛用したテニスシューズ。日本ではタウン用として当時の若者に圧倒的な人気を誇った。70年代ナイキを代表するスニーカー。」と解説されています。

 北広島市在住の知人T氏は、'80年代初期に職場での上靴にこれを履いていました。大学生だった頃に私も欲しかったのですが、あいにく高くて買えずに大学生協でスポルディングの安い靴を買って我慢していたことも思い出されます。

 I君の報告によると、「フォレストヒルズ」はなかったそうです。これはぜひ復刻してもらいたい、そう切に願っています(過去に1度復刻されたという話を聞いたこともあったような気がしますが)。

 ナイキに頼むか、それとも「たのみこむ(tanomi.com)」に頼み込むか、どうにか復刻させたいものです。じゃ、そういうことで。

独裁者はMacがお好き(2000/11/8)


 起きてから何気なく庭のウッドデッキを見ると、白いものが載っていました。雪です。すぐに外に出て見ました。道路には積っていないようです。念のために路面に触れてみましたが、凍結してはいませんでした。これならどうにか夏タイヤのままでもよさそうです。

 1895年の今日、レントゲンがX線を偶然に発見しました。1956年の今日、南極予備観測隊が観測船「宗谷」で出航しました。1960年の今日、J.F.ケネディがアメリカ大統領に当選しました。

 さて、今朝早くに私はある情報を入手しました。今日発売(本州では一昨日発売)の「Yomiuri Weekly 11月19日号」におもしろい記事が載っているということでした。しかし、この辺のコンビニではそんな雑誌は見たこともありません。どのように入手しようかと思案し、私は妙案を思いつきました。

 「蛇の道は蛇」という諺があるように、「読売のことは読売に聞け」と思いついたのです。そこで私は電話帳で読売新聞販売店を調べ、電話で問い合わせてみたのです。すると、やはりありました。やはり「蛇の道は蛇」でした。しかし、朝の6時に電話で問い合わせをされた販売店にはいい迷惑だったことでしょう。

 この雑誌には、北朝鮮の金正日総書記が使っているコンピュータはどうやらMacのようだ、と書かれていました。おそらく、彼は世界で最も有名なMacユーザーの1人といえるでしょう。私などは足元にも及びません(笑)。

 今日結果が出るアメリカの大統領選挙の候補者のうち、共和党のブッシュ氏もMacユーザーだといいます。残念ながら民主党のゴア氏はMacから窓に転向した(寝返ったともいいます)裏切り者といいます。Apple社のスティーブ・ジョブズCEO(最高経営責任者)は民主党支持者のようですから、どんなに悔しい思いをしていることでしょう。

 ところで、金正日といいブッシュといい、どうやら独裁者(決めつけ)はMacがお好きなようです。とすると、私も独裁者ということになるのかもしれませんが、残念ながら私の場合は単なるわがままに過ぎないようです(笑)。じゃ、そういうことで。

重信房子(2000/11/9)


 昨日も雪、今朝も雪です。起きてすぐに外に出てみると、今朝の岩見沢は7cmほどの積雪がありました。これでは夏タイヤのままでは無理だろうと判断し、起き抜けにタイヤ交換を行いました。もちろん朝から腰痛です(笑)。

 1872年の今日、太陽暦の採用が決定されました。1876年の今日、野口英世が生れました。1989年の今日、ベルリンの壁が事実上崩壊しました。画期的な出来事でした。

 さて、昨日大阪で重信房子が逮捕されました。重信房子と聞いてなるほどと思うのはおそらく40代以上の人ではないでしょうか。自称29歳の私でさえも、このニュースには驚きました。

 重信房子といえば、日本赤軍の最高幹部としてある年代以上の人間の間では有名でした。有名ではあるけれど、どこで何をしているのかもわからない謎めいた雰囲気を持っていました。しかも、彼女は'70年代の基準では間違いなく美人のカテゴリーに属していた人でした。差別するわけではありませんが、同様に国際手配をされた過激派の中でも、大道寺あや子の顔は知らなくても重信房子の顔は誰でも知っていたはずです。

 彼女の逮捕の報に接して、感じ方は大きく二つに分けられるのではないでしょうか。ひとつの時代が終わったと感じるのか、それともまだあの時代は終わっていないと感じるのか、ということです。

 私は既に'70年代は終ったと思っていましたが、彼女の逮捕を知ってまだあの時代が終っていない、精算されたわけではなかったことに気がつきました。つい先日もナイキの靴で'70年代を思い出したばかりの私にとって、重信房子の逮捕はまたしても私を'70年代に引きずり戻した出来事になりました。

 今思えば、'70年代は悪いものではありませんでした。あと2ケ月足らずで訪れる21世紀は、どのような時代になるのでしょうか。じゃ、そういうことで。

大統領(2000/11/10)


 今日は曇りです。2日間の雪がまだあちらこちらに残っています。降ってはとけることを何度か繰り返して、そのうち冬になるのでしょう。一般的には嫌われているこの季節ですが、なぜか私は気に入っています。

 1900年の今日、イギリスで軍艦三笠の進水式が行われました。1928年の今日、昭和天皇の即位礼が行われました。1951年の今日、日教組が第1回全国教育研究大会を開催しました。1965年の今日、東海発電所で日本初の営業用原子力発電に成功しました。

 さて、アメリカの大統領選挙はフロリダ州の再集計作業が進められています。おそらくブッシュ氏の優位だった最初の集計が覆ることはないだろうといわれています。それよりも、もしブッシュ氏が大統領に選ばれた場合に起る逆転現象は興味深いものです。

 アメリカの大統領選挙は、より多数の選挙人を獲得したほうが勝利します。しかし、各州で再多数の候補がその州のすべての選挙人を獲得するシステムのために、全米での得票率が高くても大統領にはなれないことがあります。今回は、まさに民主党のゴア候補がそうなってしまうのではないか、といわれています。

 しかし、アメリカはまだましな方です。日本でも直接選挙で選出された国会議員が首相を選ぶ間接選挙制ですが、誰が大統領候補なのか最初からわかっているアメリカとは違って、日本では誰が首相になるかはわからないままに選挙をしています。

 現在、森内閣の支持率は10%台にまで落ち込んでいるそうです。自分では選んだつもりがない首相を頂く日本国民は、やはり不幸といわざるを得ないようです。だから日本国民は首相が嫌いなんですね(笑)。じゃ、そういうことで。

日本縦断モバイルの旅(2000/11/11)


 うっすらと外が明るくなってきました。雪が舞っています。北海道は冬です。寒いはずです。風邪をひくはずです。治ったようでまだ治っていないのが実情です。

 アメリカの大統領選挙の行方は混沌としてきました。一方の日本でも、政権党内が分裂の気配を見せてきたようで楽しみになってきました。誰が首相になっても、今の人よりはましでしょう。

 さて、今日から私は日本縦断モバイルの旅に出ます。公務出張です。といえば聞こえはいいのですが、何のことはない見学旅行(修学旅行)の引率です。たそがれのモバイラーを自認する私ですから、やはりここは「力本(Macintosh PowerBook 2400c)」を持参しなければなりません。旅行日程は下記の通りです。

 11/11(土)岩見沢発~車中泊(JR日本海2号)
 11/12(日)京都着~宇治平等院~法隆寺~東大寺~京都泊
 11/13(月)清水寺他~京都泊(自由時間は旅館で寝る予定)
 11/14(火)京都発~東京泊(自由時間に渋谷の楽器屋めぐりを予定)
 11/15(水)TDL~岩見沢着

 旅行中、なるべくこのページも更新したいと考えています。しかし、一応私も仕事なので、暇な時間があるかどうかわかりません。あまり期待はしないでください。期待されると反対の行動をとってしまうのが末っ子の常なのですから(笑)。

 では、そろそろ仕度にとりかかるとします。果して、私の風邪は治るのでしょうか。じゃ、そういうことで。

寝台列車(2000/11/12)


 おはようございます。今は朝の4時50分です。私の乗っている「日本海2号」は、福井を過ぎて、敦賀にさしかかるあたりです。日本中縦断モバイルの旅の2日目になりました。

 さて、昨日は岩見沢~札幌~函館~青森~現在地と、目まぐるしい移動の連続でした。私はほとんど起きていましたが、同僚の太っちょ氏はその間ほとんど寝ていました。しかも、寝台列車では寝られない私を尻目に、今もぐうすか寝ているようです。寝る子は太る、とはよく言ったものです(笑)。

 今も書きましたが、私は寝台列車が苦手です。初めて乗った大学生の頃(北海道に帰省してまた東京に戻る際に、友人のB君と一緒に乗った)以来、そして過去3度の見学旅行引率経験でも無事に寝られたことがありません。

 あと1時間半で京都に到着します。今日も無事に終わってくれるといいと思います。そろそろ「力本(Macintosh PowerBook 2400c)」のバッテリ残量が危うくなってきました。これ以上書くには、洗面所の電源にアダプタを接続しなければなりませんが、できればそのような間抜けな姿はさらしたくはないものです。

 では、明日は京都便りをお伝えする予定です。じゃ、そういうことで。

東大寺と雪印(2000/11/13)


 ただいま朝の6時です。旅館の向いの西本願寺からは6時を告げる鐘の音が聞こえてきます。昨日の京都・奈良地方は午後に雨が降るという予報でしたが、どうにか持ちこたえてくれました。これも私と同僚S山氏の2人の「晴れ男」の神通力のおかげでしょうか。まあ、単なる偶然でしょうけれど(笑)。

 昨日は朝の6時半頃に京都駅に到着し、それからバスで宇治の平等院~斑鳩の法隆寺~奈良の東大寺とめぐりました。平等院は約8年前にも行っていましたが、法隆寺は自分自身の高校時代の見学旅行以来でしたので、とても懐かしく感じられました。

 東大寺では時間に余裕があったために、大仏殿だけではなく二月堂も見ることができました。二月堂から見下ろした大仏殿や興福寺の五重塔の風景は北海道では絶対に見ることができないもので、歴史の重みを感ぜずにはいられませんでした。

 さて、東大寺ではガイドのおばさんに連れられて歩きました。そのガイドさんと一緒に先頭を歩きながら、東大寺のについてはもちろんのこと北海道や奈良の気候の違いや話をしていました。するとそのうち彼女は不意に「北海道では雪印はどうですか?」と尋ねてきました。

 彼女は今まで雪印製品のファンだったそうです。牛乳はもちろんのこと、チーズやバターなどでの乳製品は他の会社のものより多少高くてもそのブランドを信頼して雪印製品を買っていたそうです(彼女の弁によるとそれは珍しいことではなく関西の消費者に共通している傾向だったそうです)。

 それが、あの一連の事件以来は他の会社のものより安くても雪印製品は買う気が起こらなくなりました、と彼女は残念そうに話してくれました。彼女の信頼を裏切り、そこまで彼女を頑なにしたものは、まずは会見での石川元社長の「そんなこと言うけどねえ君、私だって寝てないんだよ。」の一言、そして次から次に不祥事が明るみに出てきた会社ぐるみの隠蔽体質だったそうです。今は難しいでしょうけれど近い将来にはまた雪印製品をよろしく、勝手に北海道を代表して私は彼女にそうお願いしてきました。

 失った信用を取り戻すのはとても難しいことです。東大寺で改めてそう感じました。歴史が重みを持ち続けていられるのも、それを護る人々の不断の努力があるからなのでしょう。じゃ、そういうことで。

清水寺とフラン森イチゴ味(2000/11/14)


 京都の朝は今日も静かに明けてゆきます。と書きたいところですが、実は泊っている旅館は堀川通を挟んで西本願寺の向かい側とあって、夜通し車の通行する音が絶えることがありません。それでも、隣の布団では寝起きの悪い同僚のS山氏がまだ寝息を立てています。

 今日で見学旅行も4日目となりました。今日はいよいよ京都をあとにして東京に行きます。東京の天気予報はあいにくの雨模様、晴れ男の神通力もこれまでかもしれません。

 さて、昨日は清水寺に行きました。考えてみれば、私自身の高校時代もそうでしたが、見学旅行には清水寺がつきものです。この商売についてから見学旅行の引率はこれで4度目ですが、やはり清水寺は外したことがありません。

 どうもそれも門のところで記念写真を撮影するのが第一の目的のような気がしますが、今年はあいにく門の修理中ということで団体写真の撮影が禁止されていましたのでその目的も達することができませんでした。

 もともと旅行に行っても土産を買うことに意義を見出せない私ですが、今回は珍しくあるものを買いました。それはフランの森イチゴ味でした。現在は関西など西日本での限定発売ということで、私も興味があったのです。箱の色は毒々しく感じられましたが、味はまあまあでした。全国発売になったなら、一度は食べてみる価値はありるでしょう。

 それにしても、京都まで来て食べたのがフラン、というのもなかなか味気ない話です。まあ、見学旅行の引率も4度目になると、あまり感動もなくなってしまうものです。自分がだんだん責任ある立場になって、昔ほど気楽になれないこともその一因なのかもしれません。

 それはそれ、これはこれ、今日はかつて私が7年間暮していた東京でに行きます。懐かしの渋谷の楽器屋めぐりでもして、楽しもうと思っています。ことの成り行きによっては、また皆さんに「やってもーた」話をご紹介できるかもしれませんしね(笑)。じゃ、そういうことで。

渋谷(2000/11/15)


 今朝は西本願寺の鐘の音も聞こえません。窓の外には東京の街並みが広がっています。品川プリンスホテル新館の朝は、東京にいることが信じられないほど静かに明けようとしています。

 昨日は雨の予報でしたが、ほんのわずか霧雨にあたった程度で済みました。今日もどうやら天気は持ちこたえてくれそうです。私と同僚S山氏の「ダブル晴れ男パワー」の賜物でしょう(笑)。

 さて、昨日の午後は自由行動になりましたので、私は懐かし渋谷に行きました。私は大学生の頃に7年間にわたって渋谷区に住み、渋谷区の大学に通っていました。つまり、私の日常生活はほとんど渋谷区内で完結していたのです。そして、私は渋谷の地理に絶対の自信を持っていたのです。渋谷の街ならば、どんな裏道でも知り尽くしていたのです。

 前回この渋谷を訪れたのは5年前でした。やはり見学旅行の引率でした。しかし、その時に裏道で一瞬でしたが自分の位置を見失ってしまったことがありました。そして、今回はついに自分の行きたい場所に真直ぐにたどり着くことができなかったのです。ちょうど通りがかったお巡りさんにその場所を尋ね事無きを得ましたが、この自分が渋谷で道を尋ねるなどということは大いなる屈辱でした。

 それにしても、昨日は芸能人を見ることができました。ホンジャマカとかの石塚とやらと、パパイヤ鈴木が2人組でロケをしている現場に遭遇しました。しばし立ち止まってその様子を眺め、すっかりお上りさん気分に浸ってしまいました。

 何はともあれ、見学旅行は今日でお終いです。無事に北海道に帰ることができるよう、それだけを祈っています。じゃ、そういうことで。

 *ところで昨日予告した「やってもーた」ですが、もちろんやらずにはいられませんでした(笑)。このことについては、いずれこのページでご紹介できると思います。長野県在住のN君、楽しみにお待ち下さい。それにしても、私の「やってもーた癖」はいったいいつになったら治るのでしょうか。

TDL(2000/11/16)


 昨日の夕方に無事見学旅行から戻りました。三笠に戻るのを待っていたかのように雪が降り出しました。雪は朝まで降り続きましたが、昼近くなるにつれて青空が広がってきています。5日ぶりに戻ってみると、すっかり北海道らしい風景に変っていました。

 昨日はTDLに出かけたわけですが、我々の一行がTDLに到着すると同時に朝からの雨は止み、TDLを出発して羽田空港に到着した途端に雨が降り出しました。やはり私と同僚S山氏の「ダブルボランチ」ならぬ「ダブル晴れ男パワー」は、やはり同行した同僚の太っちょS川氏の「雨男パワー」に勝っていたことが証明されました。

 さて、昨日は約5時間近くもTDLに滞在してのですが、私にとっては苦痛の5時間でしかありませんでした。何しろ私は

 1、人ごみが嫌い
 2、華やかな場所が嫌い
 3、盆と正月とクリスマスと誕生日が嫌い

 という、三拍子そろった(?)人間なのです。そんな私にとって、もともと派手な上にクリスマス一色に装飾されて混雑したTDLの雰囲気がどのように感じられたかは、皆様にも容易にご想像いただけることでしょう。

 一緒に歩いた同僚に聞いても、私はむすっとして「ヘの字」に口を結んで全身から「不愉快きわまりないオーラ」を発しながら歩いていたようです。確かに、何かを蹴飛ばした私を見て笑っている同僚に尋ねて、私が蹴飛ばしたのが「物」ではなく「子供」だったことにようやく気づいたほどでした(笑)。

 それにしてもTDLは行く度に混雑していますね。そろそろ見学旅行で出かけることも再考すべき時期かもしれません。高いパスポート代を払って買い物をする時間しかないのならば、わざわざ出かける意義はありません。

 ちなみに、私は買い物すらしませんでしたけれどね(笑)。じゃ、そういうことで。

でび(2000/11/17)


 今日は朝からバタバタした、落ち着かない1日でした。おかげでこのページの更新も遅れて、皆様には「また風邪で寝込んだのか?」「またプロバイダとケンカしたのか?」「明日仕事をサボるための仮病か?」といろいろご心配いただきました。

 今日はMac版の「Microsoft Office 2001」の発売日で、朝から札幌の淀橋写真機店にそれを買いに出かけたり札幌で入院中の同僚の見舞いに行ったりとんぼ返りで職場に顔を出したり、と慌ただしく動いておりました。

 さて、見学旅行での東京での半日の自由時間に、私は大学生の頃に住んでいたアパートの1階にある中華料理屋「芳月園」に行って昼食をとろうと思っていました。しかし、同僚S山氏の誘いもあって私は予定を変更し、別の場所でラーメンを食べることになりました。

 それは渋谷にあるという「でび」という店でした。「でび」といっても、ホステス上がりの生意気なおばさんのことではなく、「生ダラ」とかいうTV番組で芸能人のデビッド伊東がオープンさせたラーメン屋のことでした。S山氏はその番組を見て、是非行きたいと思っていたようでした。

 彼に地図を見せてもらってそこまで案内し、私は楽器店(道玄坂のヤマハ渋谷店)に行く予定でしたが後ろ髪を引かれてしまって行列の後ろにつくことにしました。既に10名ほどが並んでいたでしょうか、しかしラーメンですからそう長く待たなければならないこともなさそうでした。

 しばし並んだ後、我々の番になりました。店に入り食券を買い、席についてラーメンの登場を待つことにしました。果してそのラーメンはどのようなものだったか、それは明日お話することにいたしましょう。じゃ、そういうことで。

続・でび(2000/11/18)


 今日は朝から雪が降っています。気がつくと真冬と同じ銀世界(死語)が広がっています。この時期ですからこのようになっても不思議ではありませんが、つい先日まで本州にいた私にとって、やや面食らう(死語)風景です。

 代休の2日間も終り、今日からまた職場に復帰です。といっても今日は土曜日なので、かなり気が楽に感じられます。見学旅行の疲れはとれたようなとれていないような、とにかく風呂が恋しく感じられます。

 さて、並んで入った「でび」の店内は、カウンターにテーブル席という具合で、普通のラーメン店のそれをほとんど変らないものでした。違うのは、混雑対策のためなのでしょう、入り口に食券の自動販売機があってそこで食券を買わなければならないということくらいでした。我々はラーメン(700円)を食べることにしました。

 8人掛けのテーブル席についた我々の前に、スープが入ったままの丼を前にのん気に雑談をしている客がいました。行列ができているのだから食べ終ったら早く帰ればいいのにと思いましたが、よく見ると彼らは替え玉を待っていたということとが判明しました。

 そのうちに、ようやく我々の前に姿を表しました。薄めの豚骨スープに揚げタマネギやネギ(ワケギ?)が載っています。豚骨・鳥ガラ・野菜の三種のスープをブレンドしたというスープは、あっさりとした好感の持てるものでした。ただし麺はやや太い直麺で、もう少し細ければいいのに、という感想を持ちました(S山氏も同意見)。

 また食べたいかといわれれば、並んでしかも700円も出してまで食べたいとは思いません。しかし、話のタネに食べるのならばいいでしょう(笑)。じゃ、そういうことで。

やってもーた5(2000/11/19)


 今日は大雪です。昨夜から降り積もった雪は20cmを超えたのではないでしょうか。それでも昨日の札幌は31cmも積ったそうですから、それに比べるとどうってこともありません。しかし、朝からの雪かきで疲れてしまいました。この冬初めての雪かきです。朝風呂の用意をしておいてよかった思いました。

 さて、渋谷「でび」でラーメンを食べた後、私は同僚S山氏と別れて楽器屋巡りに行きました。今回の主目的は黒澤楽器店渋谷店に行くことでした。そうです、「やってもーた4」でご紹介した、C.F.MARTINのギターを購入した店でした。

 店内を一巡して店員の名札を確かめてみると、あいにくその時の担当者E氏は不在のようでした(ちょうど休みだったそうです)。それでも北海道では見られないギターが並んでいたのをしげしげと眺めていました。その中に、ふと私の興味を引くものがありました。それはThompsonというカナダのギタービルダー(製作者)の手による、1996年に作られたT-2Xというハンドメイドのモデルでした。

 私の様子が気になったのでしょう、店員が近づいてきてそのギターの説明を始めました。このトンプソン某という人は、ガンで死の淵をさまよった後にギター製作会社を辞めて自分の好きなものを作る道を選んだ人で、中でも1995年と1996年の2年間に作られたものは素晴らしいと評価されているとのことでした。

 見ただけでも、表板に使われたスプルース(単板)もとてもよいもので、横板と裏板に使われたタイガーストライプのメイプル材(もちろんこれも単板)の木目も素晴らしく(通称バリトラ)、チューニングしてもらって弾いてみると今度はその音色、鳴り、バランス、響き、いずれも私がかつて体験したことのないものでした。あまりの驚きと感動に、私は唸るばかりでした。

 その後私はどうしたのか、それは明日に続きます。賢明なる皆様はもうお察しのことと思いますが(笑)。じゃ、そういうことで。

続・やってもーた5(2000/11/20)


 たった1日で真冬の風景に変ってしまいました。今日は雨になるということなので、また元通りになるのでしょうけれど、もう11月も下旬です。そろそろ広瀬香美が恋しくなってきた今日この頃です(FMでも流れるようになってきました)。

 1179年の今日、後白河法皇が幽閉されました。1890年の今日、帝国ホテルが開業しました。1948年の今日、日本初の競輪が小倉で開催されました。

 さて、黒澤楽器渋谷店で見たギターがいくら素晴らしいものだったとしても、問題はその価格でした。もともと新品の時は50万円以上の値がついていた楽器でしたので、中古といっても値札には278,000円と表示されていました。今回の予算は20万円、間違いなく予算オーバーです。それでも、交渉の結果4万円あまり値引いてくれることになりました。だとしても税込で約25万円、私はしばし逡巡しました。

 今この楽器を手に入れなければおそらく二度とお目にかかることはできないだろう、楽器はおねえちゃんと同じで好きだと思った時に行動しておかなければ後悔するだろう・・そう考えた後、私は決断しました。

 見学旅行から帰った翌日(16日)、それは私のもとに届けられました。何ともいえない音で私を楽しませてくれます。しばらくギターに触っていなかったおかげですっかりやわらかくなってしまった左の指先の痛みも忘れてしまうほどです。

 私の「やってもーた」はいつまで続くのでしょう。おそらく私が生きている限り直らないのではないでしょうか。それが私の生き方なのですから(笑)。じゃ、そういうことで。

オオカミ(2000/11/21)


 今朝は暖かい朝を迎えました。我が家玄関前では5時半に9度を計測しています。この時期としては、驚くべき暖かさといえるでしょう。昨日までに積った雪はまだ残っていますが。

 1889年の今日、歌舞伎座が開場しました。1903年の今日、第一回の早慶対抗野球が開催されました。1978年の今日、巨人が野球協約の盲点をつき江川卓と契約しました。まったく巨人というのは汚い球団ですね。

 さて、絶滅したとされているニホンオオカミらしき動物を7月8日に発見した、と福岡県の高等学校長が写真を発表しました。もし本当ならば驚きです。ただし、先日のニセ石器発見事件以来、どうもこの手の話はまともに信じることができなくなりました。

 国会では、加藤紘一と山崎拓が見事に寝返って本会議を欠席しました。出席して内閣不信任案に賛成する、と豪語していたのはいったい誰だったのでしょう(笑)。これで加藤・山崎両名はもう国民には相手にされなくなったでしょう(自民党内ではわかりませんが)。

 札幌在住の知人I君はこのようなご意見を寄せてくれました。「衆議院本会議場では大騒ぎですね。まったく、何考えてんだか。加藤さんも結局は・・・いったい何だったんでしょうね~。あれだけ大騒ぎしたみんな揃って欠席なんて、帰宅してニュースかけてびっくりしてしまいましたわ。まったくわけのわからん政治家ばかりですね。結局国民不在の政治ゲームばかりやっているんでしょうな。」

 また長野県在住の知人N君はこのようなご意見を寄せてくれました。「そうそう、国会のどたばたは終わりましたね。新政権でもできるかなと思って期待していたのに。えっ欠席?加藤さん終わりましたね。政治生命。ぜひエッセイに書いてくださいね。」

 オオカミが来たぞと嘘をついていた少年は、いつしか誰にも信用されなくなってしまいました。今の加藤・山崎両氏の姿は、私にはこのオオカミ少年のように映ります。中途半端なことならば、しないほうがよかったのです。振り上げたこぶしは、最後まで突き上げて欲しかったものです。

 ところで国会のニセオオカミではなく、本家のオオカミ発見のニュースだけは嘘であって欲しくないものです(笑)。せめて我々の暮らす現実の世の中だけは、少しでも夢のあるものにしたいではありませんか。じゃ、そういうことで。

Mr.Robot(2000/11/22)


 昨夜は雨と雪の両方が降ったのでしょう、道路は白く凍りついていました。気温もマイナス1.2度と昨日に比べて10度ほども下がりましたので、寒さが余計に身にしみるものです。

 1950年の今日、初めてのプロ野球日本シリーズが開幕しました。1963年の今日、アメリカのケネディ大統領がダラスでパレード中に暗殺されました。1970年の今日、ジャーナリスト大宅壮一が没しました。

 さて、昨日と一昨日のニュースでおもしろいものが報じられていました。それはホンダとソニーでそれぞれ開発されたロボットでした。共通点はどちらも二足歩行型であるという点でした。

 人間が普段意識もせず行っている二足歩行は、実は技術的には大変難しいものです。全身のバランスをとりながら、転ばないようにしかも前進(後退)するためには、全身各所で動きや傾きを感知し、それを瞬時に制御しなければならないのです。それは、自分が病気になった時にしっかりと立って歩くことがどれほど困難かを思い出せばすぐにわかることでしょう。

 ホンダは'86年からロボットを開発し発表していますの知っていましたが、ソニーも本気でロボットを開発しているとは知りませんでした。しかし、ニュースで見たホンダのそれは難なく歩行していましたし、ソニーのそれはボールを蹴りパラパラまで踊るという芸当(死語)まで見せてくれました。

 この24日から26日までの3日間、横浜で「ROBODEX 2000(*)」という展覧会が催されるそうです。ここには国内で開発されているロボットが一同に会されるということですので、かつては科学少年だった私としても興味津々(死語)でなりませんが、見に行けないのが残念です。

 21世紀を目前にして、子供の頃の夢物語がどんどん実現されようとしています。人間の英知にはただただ感動するばかりです。じゃ、そういうことで。

 *「ROBODEX 2000」
   ●期間 11月24日(10時~20時)/11月25日(10時~19時)/11月26日(10時~18時)
   ●場所 パシフィコ横浜(横浜市みなとみらい1-1-1)
   ●料金 一般1,000円/小・中・高生500円/小学生未満無料
   ●問い合わせ ROBODEX事務局 03-5771-9154
 ▽ところで、アメリカのロックバンド"STYX"に『Mr.Robot』という曲がありました。覚えている方は間違いなく中年といえるでしょう(笑)。

築地銀だこ6(2000/11/23)


 今日は勤労感謝の日です。昨夜は10時半頃に就寝しました。今朝は自然にいつもどおりの5時頃に目が覚めましたが、本を読んで6時頃にまた寝ました。そして次に気がついたのは何と11時でした。よく眠れたものです。おかげで今日の行動の予定が狂ってしまいましたが、休日のすごし方など行き当たりばったりでもいいのです。

 午後に札幌に出る用事(入院中の同僚の見舞い)があったので、新聞を読んだだけで出発しました。高速に乗る前にローソンで「特選肉まん」を買い、高速を走りながら食しました。何と危ないことでしょう(笑)。

 さて、用事が済んだ後に私はサティ東苗穂店に寄りました。しばらくぶりに「築地銀だこ」のたこ焼を買うためです。店に着くと、既に10人ほどの列ができていました。面倒ながら、私は列の後ろにつきました。

 待っている間、ずっと焼く様子を観察していました。今日は休日とあって焼き手も3人いました。やはり上手な人、並の人、下手な人とランクをつけることができました。上手な人は片手でひょいひょいと返していましたが、下手な人は両手でもあまる手際よく返すことができていませんでした。

 そうしているうちに最後の段階にさしかかりました、油を流し入れて「揚げ」の状態に入りました。そこでも、上手な人はじっくりと待っていましたが、下手な人は揚げの時間を短くして出来上がりの時間を他の2人に合わせているように感じられました。

 ついでに並んでいた人も眺めたのですが、たこ焼を待つ人の中には若いかわいいおねえちゃんの割合が多いように感じられました。これからはうまいたこ焼(の作り方)をマスターすることが、おねえちゃんを引っかける有効な手段になるのかもしれません(笑)。

 私も「築地銀だこ」に慣れたのでしょうか、今日はまあまあおいしく感じられました。先日よりもたこが大きくなったように思います。しかし、やはり生地の塩味は私にはややきつく感じられました。ここが難点です。

 さて、幻の「ネギだこ」はいつになったら食すことができるのでしょうか。待ち遠しいものです。じゃ、そういうことで。

選挙監視団(2000/11/24)


 今朝は晴れています。出勤の道路は全面ブラックアイスバーンで、神経を遣いました。止ろうとしても止らず、ずるずると流される感覚はおもしろいといえばおもしろいものですが、それでも滑らない方がいいものです。

 1864年の今日、仏の画家ロートレックが生れました。1944年の今日、70機のB29が東京を初空襲しました。1949年の今日、ヤミ金融経営の東大生が自殺しました。1991年の今日、QUEENのフレディ・マーキュリーが他界しました。前日、エイズ感染を発表したばかりでした。

 今日、しばらくぶりに朝のTVをつけてみると、トップニュースは木村拓哉と工藤静香の結婚のニュースでした。ケーブルカー事故で日本人被害者の身元が判明したり、ストーカー規制法が施行されたりすることよりも大事にとらえるマスコミの感覚は狂っているとしかいえませんね。

 さて、アメリカの大統領選挙はフロリダ州での開票が手作業でやり直されたり中断したり中止されたり、混迷するばかりです。それにしても選挙の公平さは民主主義の基本ともいうべきものなのに、他国の選挙に監視団を派遣するほどの「民主主義の教祖」アメリカでのこのていたらくは見ていても面白いものです(笑)。

 ニュースを細かく見ると、どこそこの開票所で係員が投票袋を自宅に持ち帰っていたという話も聞かれます。機械式だから間違いはないだろうと思ったら、この機械式というのがずいぶん旧式のもので、集計する度に票数が変ってしまうような雑でいいかげんな代物だったとか。

 この有様ですから、世界各国から揶揄されているようです。中でもキューバに「要請があればすぐに選挙監視団を派遣する用意がある。」とコメントされたことは、アメリカの権威の失墜を象徴する出来事といえるでしょう(笑)。

 早いうちに、日本も選挙監視団を派遣したほうがいいのではないでしょうか。森首相の株も上がるかもしれませんよ。じゃ、そういうことで。

debuya(2000/11/25)


 起きてみると、うっすらと雪が積っていました。しかし、陽が昇るとすぐに消えてなくなってしまいました。今日は憂国忌、三島由紀夫が割腹自殺を遂げた日(1970年)です。あれからちょうど30年が過ぎました。

 さて、昨日私はTVに出演しました。出演といっても単に画面に映っていたというだけなのですが、私のこの顔が全国のお茶の間に映し出されたのです(笑)。ただし見ていた人はほとんどいなかっただろうと思われますが、その番組はテレビ東京系(北海道ではTVh)で昨夜23時55分から放送された「Gパラダイス/debuya」でした。

 同僚のA氏がいつもこの番組を見ているそうなのですが、私がかつて(2000/11/15)このページに「(渋谷で)ホンジャマカとかの石塚とやらと、パパイヤ鈴木が2人組でロケをしている現場に遭遇した。」と書いたのを読んで、これはこの番組のコーナー「大盛りの美学」のロケではないかと教えてくれたのです。

 いつもならばすっかり寝入っている時間でしたが、昨夜はビデオをセット万全の態勢で起きていました。そうして番組が始まり、長い前置きの後にいきなりその「大盛りの美学」のコーナーが始まりました。渋谷の街で踊り出した見覚えのあるデブ2人組、ちょうどその2人の間に遠くから歩いてくる私の姿が映り、次にはパパイヤ鈴木の左肩越しに横を通りすぎる私が大きく映し出されていました。

 この時は目当ての楽器屋が見つからず、お巡りさんに場所を尋ねそこに向う途中のことでした。ほんの10分程前に同じ場所を通った時は影も形もなかったのですが、再び通るとロケに遭遇するなど、これもなにかの巡り合わせだったといえるかもしれません。

 何はともあれ、私が全国ネットの番組に写ったのは大学時代に友人のM土君と一緒にスタジオ見学に潜り込んだNHKの「こども面白館」以来のことでした。ほぼ20年の時を経て、私は再び全国ネットに返り咲くことができたのです(笑)。

 奇遇というのはこのことでしょうか。人生というのはおもしろいものです。じゃ、そういうことで。

岩見沢神社(2000/11/26)


 今朝の早いうちはうっすらと雪が積っていましたが、今は雨が降っています。こんな雨の日は荒井由実あるいはハイ・ファイ・セットの『冷たい雨』が思い出されます。幸い、私はあの歌のような情景を経験したことはありませんが(笑)。

 私が加入している岩見沢関係のMLに、この頃おかしな人が登場するようになりました。PCについてわからないことがあれば自分に聞けと豪語している割には、岩見沢で既にフレッツISDNサービスが始まっている(私も早速加入しました)ことも、MLで「配信」されたメールに単純に「返信」するとメンバー全員に転送される仕組みもわからないお馬鹿な人です。

 さて、先週の日曜日に岩見沢神社に行って驚きました。駐車場だけは除雪されていましたが、肝心の本殿の前とそこに至る道はどこも除雪されていなかったのです。私は20cm以上は積っていた雪で足を真っ白にしながら、ようやくお参りを済ませることができたのです。

 この岩見沢神社は、数年前から目に見えてサービスが悪くなっています。以前は夜8時頃まで賽銭箱に置かれていたおみくじが夕方5時頃には早くも片づけられるようになったり、私が好きな大晦日の夜のお参り(私は人ごみが苦手なのでいつもこの時間にお参りを済ませていました)の時(夜10時過ぎ)には既に用意されていたおみくじが用意されなくなったり、いつしかその時間に神社に立ち入ることすらもはばかられるような雰囲気になってしまいました。

 神主が代がわりしたのかどうかはわかりませんが、ここ数年の岩見沢神社にはがっかりすることが多くなりました。昼間しかおみくじをもらえない神社など、まるでお役所のようです。もちろん純粋に神様にお祈りすることが目的の人はかまわないでしょうけれど、私のようにおみくじ目当てで神社に行く俗物的神道信者にとっては物足りなさを感じます。

 神社やお寺というのは、一種のサービス業であると思っています。客(信者や参拝客)にサービスを提供して対価(賽銭やお布施)を得る、これが経済学的に見た神社やお寺の存在意義ではないでしょうか。その観点から考えると、岩見沢神社は既にその責任を放棄しているかのようです。

 このままでは、私のような神社ファン(出身大学は神道系でした)を失ってしまうことにもなりかねません。どうか、かつての岩見沢神社に戻ってもらいたいものです。じゃ、そういうことで。

コンビニ銀行(2000/11/27)


 今日は月曜日、連休明けの職場は冷えきっています。外では雪も降り出しました。先週の雪は消えていたのですが、また新たにうっすらと積り始めました。これをあと数回繰り返して、根雪になってゆくのでしょう。

 1893年の今日、ノーベルの遺書に従ってノーベル賞が制定されました。1894年の今日、松下幸之助が生れました。1959年の今日、日米安保改正阻止のデモ隊2万人が国会構内に入りました。1966年の今日、第1回福岡国際マラソンが開催されました。

 さて、コンビニのローソンが都市銀行などと提携して、再来年の夏までに全国の店舗(約四千)すべてにATM(現金自動預払機)を設置するよう調整している、というニュースを目にしました。

 これはセブンイレブンも同様の準備を進めていている、とも聞かれます。もっともセブンイレブンのそれは、単にATMを設置するだけではなく自前の銀行(決済専門銀行)を設立して他の銀行と提携する、という一歩踏み込んだ構想のようです。

 私が常に思っていたのは、銀行は省力化のために機械化を推進している割にはのATMの数が少なすぎる、ということでした。数が少ないだけではなく稼働する時間も限られているために、仕事が長引いて帰りが遅くなると預金を引き出すこともできないのです。つまり、銀行の推進する機械化は顧客の便宜のためではなく、自分達が楽をしたいだけのものだったのです。

 セブンイレブンの考えているそれは、コンビニと同じ24時間稼働のATMだそうです。これならば、振込、預金や引出はいつでも自分の都合のよい時間に行うことができます。決済用の口座さえもっていればよいのですから、こんなにありがたいことはありません。

 しかし、大蔵省(および金融再生委員会)はセブンイレブンのこの構想に難色を示しているそうです。相変わらず頭の堅いお役人のおかげで、国民は不便を強いられているのです。新しく参入を認めると、自分達のコントロールが利かなくなることを恐れているのかもしれません。

 だから日本は遅れてしまうんでしょうね。この頃は、日本が先進国だという実感もなくなりつつあります。じゃ、そういうことで。

国連(2000/11/28)


 札幌では昨夜から今朝の5時までに35cmも降ったそうですが、こちらはうっすらと積っただけになっています。おもしろいもので、北風の時には札幌-小樽-余市方面に降りますが、西風の時には岩見沢に降るものです。ですから今日は北風なのでしょう。

 北風といえば槙原敬之ですが、彼も謹慎が解けて来月は新アルバムが発売されるような話を聞きました。果してどのような曲を書くのでしょうか、興味があります。あの「オカマの金太郎」とは縁が切れていないようですし。

 さて、最近の気になるニュースとして「政府が来年分の日本の国連分担金引き下げを要求する。」というものがありました。いったいどれくらい引き下げてもらえるように要求するのだろうと思ったら、それが莫大な金額だったことがわかりました。

 調べてみると、従来の日本の分担率は国連予算全体の20.573%も占めていたということでした。それを17%に下げることを要求するということなのですが、その減額分が何と約3,800 万ドルです。1ドル=110円で計算すると、約41億8千万円の減額となります。

 そこから計算すると、従来の日本の分担金は1,169億8千万円強だったことがわかりました。何と、日本は国連のためにこんなに負担させられていたのです。それでいながら、日本の国連内での発言力の何と小さいことでしょう。

 国連は英語では「(the)United Nations」と表記されます。しかし、同じ英単語でも日本にはもう一つの訳語があります。それは「連合国」です。つまり、太平洋戦争で勝利した「連合国」に対し、敗戦した日本が持参金付きで頭を下げて仲間入りをしたという図式です。

 だからといって、その2割も負担させられたのではたまりません。安保理での拒否権を持つ5大国(米・英・仏・中・露)よりも多いのです。金だけ出させておいて口は出させないという訳でしょう。

 これって不公平ですよね。日本も主張したいことはもっと主張してもいいのではないでしょうかね。じゃ、そういうことで。

若乃花(2000/11/29)


 今朝は雪です。それでも札幌の51cmにはかないませんが、岩見沢は10cm以上は積っていたでしょう。私が雪かきをした時はまだ道路の除雪はされていなかったのですが、6時ちょっと前になって除雪車が入りました。すぐに家の前に出ると向こうも目の前にお土産を残すことには気が引けたのでしょう、我が家の前は丁寧に除雪をしてくれました。これからは案山子でも置いておくことにでもしようかと思います(笑)。

 1890年の今日、初の帝国議会が開会されました。1973年の今日、大洋デパート火災で104名が亡くなりました。1980年の今日、金属バットで両親を撲殺する事件がありました。1987年の今日、大韓航空機が北朝鮮工作員により爆破されました。金賢姫の事件ですね。

 さて、元横綱の第三代若乃花(藤島親方)が相撲協会を辞してタレント活動に専念するという報道がありました。一時は隆盛を誇った二子山部屋も、貴乃花の洗脳騒動、おかみさんの不倫騒動、そしてこの若乃花の不倫離婚騒動とスキャンダル続きで新弟子も入門しなくなってしまったといいますから、若乃花にしてみればわざわざ火中の栗を拾う必要はないと判断したのかもしれません。

 横綱を引退して廃業したタレントに、KONISHIKIがいます。私は若乃花の廃業を聞いて、彼の名をめぐる騒動を思い出しました。転身当初、彼はそのまま小錦を名乗っていたのですが「横綱の名は個人のものではなく協会に属するものだから勝手に名乗ることは許さん」と相撲協会からクレームをつけられ、協議の末にローマ字のKONISHIKIに変更したといういきさつがありました。

 そうなると、若乃花の場合はWAKANOHANAにでもなるのかそれとも本名の花田勝になるのか、それがとても興味深いところです。しかし、身内(仲間)には甘い相撲協会のことですからそのまま若乃花の名を使用することを認めるような気もします。KONISHIKIと比べると不公平といわれようが、相撲協会は何でもありの世界ですからおそらく若乃花で通すつもりなのかもしれません(*)。

 若乃花の今後の去就に注目することにしましょう。特に名前がどうなるかは楽しみです。じゃ、そういうことで。

 *そういえば龍虎も輪島もそのままでしたよね。そう考えると、あれはやはり(協会の悪口を言った)小錦いじめだったのですね。

紅白歌合戦(2000/11/30)


 今日で20世紀最後の11月も終りです。明日からは20世紀最後の12月が始まります。と書いて気がついたのですが、去年の今頃はうんざりする(実際にうんざりしましたが)ほど「ミレニアム」だの「2000年問題」だのとあちこちで騒がれていましたが、21世紀を1ヶ月後に控えた現在はそんなこともほとんど忘れられてしまっているようです。

 1872年の今日、初の公式サッカー国際試合が行われました。1892年の今日、北里伝染病研究所が創立されました。1977年の今日、米軍立川基地が全面返還されました。

 さて、第51回紅白歌合戦の出場者56組が昨日NHKから発表されました。顔触れを見ると相変わらずの玉石混交(死語)ぶりで、NHKのポリシーのなさがよく現れている選考結果といえるでしょう。

 初出場は大泉逸郎、氷川きよし、花*花、Whiteberry、そしてアリス(何と初出場だったとは)等13組だそうです。しかし、その一方で歌ってるとこなんて見たこともないDA PUMP、名前すら聞いたことがない石原詢子、そして下品低俗下劣極まりない野猿さえも選ばれています。

 おまけに、借金踏み倒し疑惑で訴えられている最中の美川憲一も選ばれましたし、その相方(笑)の小林幸子も選ばれました。この2人などは、別枠で応援合戦の場を設けてそこにでも出せばいいのです。こんな連中が「歌合戦」などとは、笑止千万(死語)としかいいようがありません。

 20世紀最後の紅白となる今回は、何組かの歌手が今世紀の名曲を披露するそうです。どうせならば今年の紅白は2部構成にして、第1部では今年のヒット曲を、そして第2部では往年の名曲を歌って欲しいものです。何でもかんでも一緒にされてしまうと、見たくもない人も見なければなりませんし聞きたくもない歌も聞かなければなりません。

 かつて紅白歌合戦は大人のための催しでした。子供はそれを垣間見ることで背伸びをしてみたものです。ポリシーを失った紅白歌合戦など、20世紀とともに終ってしまえばいいのです。じゃ、そういうことで。