1999年9月

防災(1999/9/1)


 起きた時にはまだ屋根も道路も濡れていました。昨夜からの雨は、今朝早くになってやんだようです。今日は雨に降られては困ります。我が家の外回りの工事の都合なのですが(笑)。とうとう今日から9月です。

 今朝、私は家を出てなぜかいつも曲がる角を曲がらずにひとつ先の角を曲がってしまいました。するとそこは交通事故現場で、けっこう太い街路樹が折れたりRV車の前がつぶれていたり、それを避けたらしい軽自動車が民家の庭に突っ込んでいたり、とかなり荒れた情景でした。

 1891年の今日、東北本線が全線開通しました。1923年の今日、関東大震災が起りました。1951年の今日、民放ラジオの放送が開始されました。1983年の今日、大韓航空機が旧ソ連軍にサハリンで撃墜されました。

 さて、今日は防災の日です。もちろん1923年関東大震災に基づいて設定された日です。防災というと我々はまず地震と台風などの自然災害を思い浮かべがちですが、その他にも災いはたくさんあるものです。

 前述の交通事故もそうでしょう。これなどは、自分がいくら気をつけてもいつ他の車に突っ込んでこられるかわかりません。そういう点では、地震と同じくらい予測不可能な災害といえるでしょう。他には火災もそうでしょう。これも、自分がいくら気をつけても他の家からもらい火をするかわかりません。

 災害には、台風のように予測できるものと地震のように予測できないものがあります。ですから、なおのこともしもの時に備えておくべきなのでしょう。いざという時に慌てないためにも、できる限りの手当てが必要です。

 といってる割に、私自身は何も備えていないに等しいものです。せいぜい懐中電灯をいろいろなところに置いてあるくらいでしょうか。非常食も特に用意はありません。米とキャンピングコンロと炭はいくらでもありますから、当座の煮炊きには不自由しないでしょう。しかし、水の用意はありません。そう考えると、次から次と気になってしかたがありません。

 人間の生活を支えるのは大変なことなのですね。普段こうして当り前に暮らせることに感謝を忘れてはならないようです。じゃ、そういうことで。

続々・回転寿司(1999/9/2)


 昨日の午前から空は爽やかに晴れ、今日もその好天が続いています。ところが、予報によると午後あたりには大気が不安定になって雷雨になるかもしれない、ということのようです。秋ですからしかたのないことですね。

 1902年の今日、東京専門学校が早稲田大学と改称されました。1921年の今日、日本青年館が設立されました。1945年の今日、アメリカの戦艦ミズーリ号で降伏文書に調印しました。本当の終戦記念日は、8月15日(降伏することを決めた日)ではなく、今日なのです。

 さて、札幌在住の知人I君からこのようなメールをいただきました。「行ってきました『なごやか亭』。HPでずっと話題だったのが気にかかっていたこともあり、行ってしまいました。うまかったです。『トリトン』よりいいですわ。店の感じもいいですし・・・。評判通りのお店でしたね。」これでこそ、紹介した甲斐があるというものです。

 また、岩見沢在住のラーメン店「U宙軒」経営のS氏からはこのようなメールをいただきました。「火曜日に『トリトン』へ行ってきました。さて感想。すし屋というよりはファミリーレストランのノリですね。店内が明るい。声が出ている。こちらの問いにはっきり答えてくれる。仕事柄、雰囲気に注目してしまう私。感じのイイ店でした。子供連れにはお勧めです。今度は『なごやか亭』に行きたいです。」いやあ、よかったよかった。

 実は私、昨日札幌の用事があったのでついでにまた「なごやか亭」に行きました。やっぱり私はここが一番と思いました。サバ(私の大好物)も本マグロもカンパチもヒラメもタコ頭も銀ガレイもサーモンも真ダイもどれも新鮮でおいしいと思いました。それに、何よりおいしいのはイカゲソ揚げ。またまたよこしまな道に走ってしまいました(笑)。

 S氏も今度はぜひ「なごやか亭」に行ってみて下さい。デザート類も豊富なので、お子様連れにもオススメです。じゃ、そういうことで。

夏の終り(1999/9/3)


 今朝は快晴です。天高く馬肥ゆる秋(死語)といわれるように、この頃は空も高く感じられます。気温も低く、我が家の計測による今朝の最低気温は12.6度となりました。先日までの蒸し暑さが嘘のようです。青々としていた稲も、いつの間にか黄色まじりになりました。

 1783年の今日、イギリスがアメリカの独立を正式に承認するパリ条約に調印しました。1950年の今日、ジェーン台風が関東地方に大きな被害(死者336名)をもたらしました。1977年の今日、王貞治が756号ホームランを記録しました。

 さて、今朝は車の上に露がついていました。出勤途中に立ち寄った実家の屋根からも、ぽたりぽたりと露が滴り落ちていました。いつものように家の窓を開けてみたのですが、肌寒ささえ感じました。いよいよ秋の到来と断定してもいいでしょう。

 私は、今頃から初雪が降る頃までの季節が一番好きです。ひと雨ごとにだんだん秋が深まり、木々は紅葉し雪虫が飛び交っていつの間にか冬になる、そんな空気の変化が好きです。他の人とはちょっと違うかもしれません。

 「夏は冬にあこがれて 冬は夏に帰りたい」で始まる、オフ・コースの『夏の終り』という曲があります。この時期になると、やはり彼らの『秋の気配』とともに思い出される曲です。この曲を聞いていると、自身の来し方が思い出されます。

 夏が終わって秋になり、冬を越えて春を迎える。これが日本といいう国のいいところでしょう。四つの季節それぞれに味わいがあります。それぞれの季節に特徴があるからこそ、次の季節を楽しみに待つことができるのでしょう。

 あの丘の空が好きだった人は、今頃どうしているでしょうか。「誰にでも朝は訪れるから」、そうオフ・コースは歌っています。じゃ、そういうことで。

 *訂正~8月31日のこの欄に「ちょうど今日は台風が来やすいといわれる二百十日です。」と書きましたが、これは私の勘違いによるもので翌9月1日が正しい二百十日でした。申し訳ありません。

続・夏の終り(1999/9/4)


 今朝はうっすらと雲がかかっています。昨朝とは違ってそれほど涼しくはないようです。予報によると、今日の予想最高気温は岩見沢で28度(札幌は29度!)、とまるで真夏のような暑さに戻りそうです。

 昨夜から、居間のオーディオのアンプをトランジスタのものから真空管のものに戻しました。真夏の間は暑くて暑くて(真空管アンプの発熱量はすごいものです)真空管アンプなど使う気になれなかったものですが、そろそろ大丈夫だろうと判断しました。

 さて、札幌在住の知人で高校時代の後輩N嬢からこのようなメールをいただきました。「40代前半から30代後半の人々にとって、オフコースの曲が自分の青春時代の思い出に繋がる、という人はたくさんいることと思います。決していい思い出だけあったわけではないですが、今となってはそんな痛みも懐かしく思えてくるから不思議です。時が経つというのは、そういうことなのでしょうか?」

 「今もオフコースの曲を聴くと、懐かしさがこみ上げてきます。クラス会で懐かしい友達にあったような。自分をその曲が流行っていた頃に引き戻してくれる、そんな気がします。私にとっては、本当に大切な宝箱のような曲たちです。」

 私も大学生だった頃は「あれがあなたの好きな場所 港が見下ろせる小高い公園」と『秋の気配』を口ずさみながら横浜の「港の見える丘公園」をよく訪ねたものです。今でもそれを聞くとあの時の港の夜景、そして公園に登る坂の途中で買って食べたタイ焼きを思い出します(笑)。

 「思い出は美しすぎて」と歌ったのは八神純子でしたが、今ではそんな思い出もすべて美しいものになりました。N嬢のいうとおり、これが「時が経つ」ということなのでしょう。

 まあ、「時が経つ」ということは「歳をとる」ともいいますが、生きるということはそういうことですから、恥じる必要はありません。じゃ、そういうことで。

続々・夏の終り(1999/9/5)


 いい天気です。それにしても9月に入ってのこの暑さ。これは残暑としか言いあらわしようがありません。午後には雲も出て少し風も涼しくなりましたが。まさか雨が降ったりはしないでしょうね。

 今日の昼、先日フェンスなどをつけて新装なった我が家のウッドデッキに両親を招いて焼肉をしました。やはり炭火焼肉はおいしいものです。病みつきになりそうです。実は既に病みつきになっているのですが。

 さて、オフ・コースに関して岩見沢のラーメン店「U宙軒」経営のS氏よりメールをいただきました。「オフコースの話、懐かしく読みました。しかし彼らは、私が中三のときに解散しました。ですから、解散後にレコードを借りたりして聞いたものです。」おやおや、そうでしたか。嬉しいですね。

 「先日、NHKの番組に鈴木の康さん(注)が出ていまして、『ロンド』という曲を歌っていました。しかも、アコスティックギター一本で。よかったー!歌詞が好きです。この唄は、私の結婚式の花束贈呈に使おうと思っていた曲ですが、かみさんの強烈な押しで、大江千里の『ありがとう』になってしまいました。」

 「私は、初期のオフコースが好きです。フォーク系のノリの頃が・・・今、そんなノリの歌手って少ないですね・・・かなしぃ。」そうなんですよね。ゆずもスタイルは同じですが、あれはフォークじゃないんですよ。

 このS氏や昨日メールをご紹介したN嬢が教えて下さいましたが、11月10日にトリビュート・アルバムが発売されるのだそうです。中西圭三や矢野顕子(『夏の終り』を歌うそうです)、小田和正自身も参加するのだそうです。また、槇原敬之(以前『秋の気配』を歌っていましたね)も参加するはずだったのが、例の事件で当然ボツになったそうです。

 隠れオフ・コースファンってけっこういるものなんですね。札幌在住のI君、そろそろ名乗りを上げてもいい頃ではないでしょうか(笑)?じゃ、そういうことで。

海を見ていた午後(1999/9/6)


 昨日も暑い1日でした。今朝は20度をちょっと切ったくらいだったでしょうか。このところ気温が上ったり下ったり安定していないせいでしょうか、体調も崩れがちです。特に昨夜は布団をはねのけて寝ていたせいか風邪気味です。大事にしなくてはいけません。

 1522年の今日、マゼラン一行が世界一周に成功しました。1620年の今日、イギリスのメイフラワー号が自由の天地を求め出港しました。1976年の今日、旧ソ連の戦闘機ミグ25が函館空港に着陸しアメリカへの亡命を求めました。当時は函館の高校生だった作家の辻仁成は、授業中に窓からこの戦闘機を見たのだそうです。

 さて、オフ・コースの『秋の気配』は横浜の「港の見える丘公園」が舞台でした。そんな関係もあって、大学生だった頃はよく横浜に出かけていたものです。渋谷から東横線経由で行ったり、バイクで行ったりしていました。私にとっては山下公園と同じように思い出の場所ですが、他にも横浜には思い出の場所があります。

 松任谷由実がまだ独身だった荒井由実の頃の曲(ハイファイセットも歌っていました)に、『海を見ていた午後』というのがありました。この中で「あなたを思い出すこの店に来るたび 坂を上ってきょうもひとり来てしまった 山手のドルフィンは静かなレストラン 晴れた午後には遠く三浦岬もみえる」とそれは歌われていました。

 何となく気になって、バイクで横浜に行ったついでに探してみました。意外と簡単に見つかりました。丘の途中の住宅街の中にあったように記憶しています。確かに洒落たレストランでした。しかし、田舎者の私はそれだけで気後れしてしまって入ることはできず、外からただ眺めているだけでした。

 前の職場の同僚N田氏は、大学生の頃にこのレストランに入ったことがあると自慢していました。また、同じく前の職場の同僚N森氏(多摩美術大学中退)は、大学で荒井由実と同じ教室で英語の講義を受けたことがあると自慢していました。我々の年代にとっては、オフ・コースと同じように荒井由実もそれなりに隠された思い出があるようです。

 札幌在住の知人で高校の後輩のN嬢によると、オフ・コースと同じように荒井(松任谷)由実のトリビュートアルバムも発売されることになっているのだそうです。楽しみに待ちたいと思います。じゃ、そういうことで。

I君とオフ・コース(1999/9/7)


 起きた時に屋根や道路が濡れていたのは、夜中に雨が降っていたからなのでしょう。予報では今日は雨がちとのこと、少しはこの残暑もやわらぐことでしょうか。私の風邪の方は、昨日の午後からずっと寝ていたおかげで少しはよくなりました。

 今朝、職場でいれたお茶に茶柱が立っていました。何かいいことでもあるのでしょうか。といっても、私はいつも中国式にお茶をいれている(カップに直接茶葉を入れて湯を注ぐ)ので茶柱が立つのは珍しくはありません(笑)。

 さて、札幌在住の知人でフリーデザイナーのI君からオフ・コースに関してのメールが寄せられました。かなりの大作です。彼もオフ・コース好きとは知っていましたが、ここまでとは思いもよりませんでした。

 「ところで!私は隠れオフコースフアンではありませんよ(笑)。30代後半と言わずまだ前半の私ですが、ご存じのようにず~っと堂々としたオフコースフアンですよ~。最初はあんなに女々しい曲唄うグループなんて・・・と思っていたんですけど、どこでどうなっちゃったのか(笑)、かれこれ20年のフアン歴ですからねえ。」

 「まあ、『秋の気配(1977年)』をリアルタイムで・・・っていう時期からはちょっとずれてますけど、やっぱりこの時期になると思い出すいい曲ですよね。私は丁度5人になった頃からですから『愛を止めないで』とか『Yes-No』『言葉にできない』とかがリアルタイムですかね。武道館コンサート(注)の『ラ~ラ~ラ、ラ、ラッ・・・(沈黙)』ってのは、ものすごく印象に残ってますよ。」

 「私の場合、中学生以降の多感な時期にずっとオフコースや小田和正の曲があるんですから、いろいろな場面でいろいろな情景が浮かんできますよ。この時期は4人になってからの『たそがれ』なんてのもぴったりでいいですよ。」

 I君、なかなかのマニアとお見受けしました。明日も、彼とオフ・コースとの不適切な関係についてご紹介しましょう。じゃ、そういうことで。

 *武道館でのコンサートで、『言葉にできない』を歌いながら感極まった小田和正が声をつまらせて歌えなくなった事件。

続・I君とオフ・コース(1999/9/8)


 昨日は降ったりやんだりの1日でした。今朝も早くまでは降っていたようで、窓からは蒸し暑い風が吹き込んできています。一雨ごとに涼しくなるのが秋の定石だったはずですが、記録的な暑さだった今年はどうもその通りにはならないようです。

 昨夜、サッカーの日本五輪代表対韓国五輪代表戦が行われました。中田英寿選手が初めて参加しましたが、彼の持ち味でもある速いパス回しはフル代表よりも若手中心のの五輪代表の方が合っている(合わせることができる)と感じました。やはり彼は新しい世代の選手だ、ということを実感した次第です。

 さて、札幌在住の知人でフリーデザイナーのI君からのメールは、このように続いていました。「こうして考えると一番聞いたのは高校生の頃ですね。友人が失恋すると、失恋ソング集をつくって欲しいとの依頼がよく来たものでした(笑)。やっぱりオフコースといえば、失恋なのでしょう(そればかりじゃないのに)。」

 「思いっきり落ち込むようなのばかり集めて、カセットをつくってやったことを思い出しましたよ(笑)。今でこそ笑えますが、真剣だったんでしょうね、あの頃は。曲を聞きながら春採公園(注)に行ったり、千代の浦海岸(注)まで行ったり・・・。」

 「多分、"隠れ"フアンの方々には多かれ少なかれ、こういった経験があるのかもしれないです。青春時代の甘酸っぱい思い出・・・ですか?(*^_^*)だから周りからは暗いとか言われるんです。きっと(笑)。それで、だんだんと隠れていく・・・キリシタンのように(笑)。失恋したときに聞く曲なんてアンケートがあると、必ず上位に入ってましたものね。聞いて、思いっきり落ち込んで、すっきりするパターンですね。」

 かつて私がテレビというものを見ていた頃に好きだったある番組の中に「失恋傷心バスツアー」という企画がありました。失恋間もない若い女性を集めて貸し切りバスでツアーに行くというものでしたが、ある時その女性達が宴会で憂さばらしをしていた最中にいきなり河島英五が登場し、『酒と泪と男と女』を生で弾き語って参加者全員の涙を誘ったことがありました。

 これが小田和正(先日亡くなった村下孝蔵でもいいでしょう)でもおもしろかったでしょうね。曲はやはり『言葉にできない』かズバリ(死語)『さよなら』しかないでしょう(笑)。じゃ、そういうことで。

  *春採公園(はるとりこうえん)~I君の母校、釧路H陽高校(仮名)の近くにある公園。公園内の春採湖には「ヒブナ」が生息し、天然記念物に指定されている。
 *千代の浦海岸(ちよのうらかいがん)~春採公園からほど近い海岸。I君の母校、釧路H陽高校(仮名)から自転車で行くことができる高校生向きの海岸。

フル代表(1999/9/9)


 昨夜はまた雨でしたが、今日は朝から青空が広がっています。先週あたりから始まった近郊の水田の稲刈りも、ぼちぼち進んでいるようです。今年は豊作ということですから、喜ばしい限りです。

 今朝、いつものローソンに立ち寄りました。店員がまた以前の陰気な店員に戻っていました。おかげで朝から気分が悪くなりましたが、買ってきた新作の「ばくだんおにぎり/昆布(160円)」と「松茸おにぎり(150円)」はなかなかの出来でした。

 1914年の今日、社会主義者の佐賀潜がアメリカに亡命しました。1946年の今日、生活保護法が公布されました。1948年の今日、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が成立しました。さて、テポドンは再び飛んでくるのでしょうか。1976年の今日、毛沢東が没しました。

 さて、昨日はサッカーの日本対イラン戦が行われました。一昨日の五輪代表ではなく、今回はフル代表の戦いです。五輪代表との違いをこの目で見極めようと、私はテレビに釘付け(死語)になっていました。

 フル代表と五輪代表の違いは明らかでした。下手くそです(笑)。普通はどこの国でもフル代表が一番強いはずなのですが、日本の場合はフル代表と五輪代表が試合をしたらひょっとしてこれは五輪代表が圧勝するのではないだろうか、そんな気がしました。

 選手個人の力量という点ではフル代表の方が上回るかもしれません。しかし、チームの組織力という点では五輪代表の方が上のような気がします。パスが通らない、判断が遅い、くだらないミスを連発する、シュートに持ち込めない、何よりも前を向いて試合をしていない。昨日の試合には本当にイライラさせられました。

 パスを受けに行かない。受けたとしても、それから立ち止まって次のプレーを考える。今までの日本代表の選手の悪い点は、何も改善されてはいませんでした。これでは勝てるはずはありません。サッカーは組織力の勝負です。パスが通らなければ、前に進むことさえできないのです。数字の上では引き分けでしたが、内容は完敗と言ってもいいでしょう。

 いよいよ、日本代表も世代交代の時期を迎えたようです。名前だけの名選手より、無名の本物が必要とされています。2年後に期待しましょう。じゃ、そういうことで。

デマ(1999/9/10)


 昨日は119999年9月9日と「9づくし」の日でした。懸念された問題も発生せず、電車も普通に運行されたようです。西暦2000年まであと113日、Y2K問題は今後どのように推移するのでしょうか。

 1561年の今日、川中島の合戦が行われました。1951年の今日、黒沢明監督の映画『羅生門』がベニス映画祭でグランプリを受賞しました。1960年の今日、カラーテレビの本放送が開始されました。なお、私が初めてカラーテレビの画像を見たのは東京オリンピックの中継でした。国立競技場の茶色のトラックと緑の芝が写った瞬間を今でも覚えています。

 さて、昨夕は用事があって同僚のA氏と共に札幌に出かけました。用事も無事に済み、夕食でもと我々は道内の餃子チェーン店「みよしの」に行きました。私にとっては2度目の「ミヨシノ」です。2人とも「ジャンボ定食(大盛ご飯+餃子18個+みそ汁+漬物)」を食べました。苦しくなりました。

 最近はあまり聞きませんが、かつてはこの「みよしの」の餃子には「ミ○ズ」が使われている、とまことしやかに伝えられたことがありました。全国的には、「マクドナルド」のハンバーガーには「ネ○(あるいはイ○)」の肉が使われている、伝えられたのが有名です。しかし、よく考えてみれば「ミ○ズ」や「ネ○(あるいはイ○)」の肉を大量に集めるほうがコストがかかって大変だということは、容易にわかるはずです。

 デマ(流言飛語)というものはなかなかなくなりはしないもののようで、最近でも「○月△日に××地方で地震が発生する」などのデマが伝えられることがあります。数年前まで、そんな時に必ずといっていいほど引き合いに出されたのが宜保愛子でした。

 彼女はインチキがばれて(看破したのは早大の大槻教授)からは地下に潜行して会員制の講演会(相談会)のようなものを催している、と何かで読んだことがあります。占いがはずれてきっぱりと占い師を廃業した「天中殺」の和泉宗章に比べると、何と往生際の悪いことでしょうか。

 デマは人間なら誰でも持っている不安な心に忍び込みます。それだけにタチの悪いものですね。じゃ、そういうことで。

名は体を表すか(1999/9/11)


 昨日は一日中外にいたおかげで、へとへとに疲れてしまいました。普段はシャワーしか使わない私も、昨夜はゆっくりと風呂につかりました。久しぶりのバーチャル露天風呂を満喫しました。

 起きてみるとちょっと蒸し暑くなっています。気温も昼前なのにもう26度を超えています。雨が降るのかそれともこのまま曇ったままなのか、いったいどうなるのでしょう。

 さて、昨夜いきなり札幌在住の私の従妹K子(仮名)から電話とFAXがありました。10月に生れる予定の第2子の名前を考えているところなのだがなかなかよい字が思いつかない、ついては高校の国語教師(である私)の力を借りたい、という用件でした。このK子は姓名判断に凝っている人物で、やや緊張しながらも一応承諾しておきました。

 私はこの仕事について以来、ざっと数えても1,400余名の生徒を教えてきました。その経験からいえることは「名は体を表す」という諺(ことわざ)がまんざら嘘ではない、ということでしょう。

 不思議なもので、年齢や育った場所が違っても、名前(姓ではなく)が同じ生徒というのは同じような性格をしていることが多いように思われます。ですから、入学したての初対面の生徒でもその名前によっておおよその性格の判断(予想)をすることができるのです。

 古(いにしえ)の日本人は、「言霊(ことだま)」といって言葉のもつ霊力を信じていました。同じ名前を持つ者の性格が似てしまう、というのがこの「言霊」の仕業かどうかはわかりませんが、なかなか興味深いものです。

 さて、これから漢和辞典とにらめっこすることにしましょう。じゃ、そういうことで。

多忙につき(1999/9/12)


 結果的にはどちらかというと暑かったような気がしますが、今日も暑いような暑くないようなおかしな1日でした。しかし、夜になって20度を切ってくれたのが嬉しいところです。

 今日は昼近くまで惰眠をむさぼった後、先日購入したMacintosh Powerbook 2400c/180に換装するためのHDDを探しに行ったり、改造のための本を探しに行ったり、また帰宅してからは改造方法を本を見ながら研究したり、さらに新しいHDDを他のMacであらかじめ初期化してOSをインストールしたり、と忙しい1日を過ごしております。

 つきましては、今日はこれにて失礼させていただきます。猫の手も借りたいくらいなんです。あしからず。じゃ、そういうことで。

続々・コンビニ(1999/9/13)


 今日も晴れています。今のところはひんやりと気持ちのよいものですが、今日の空知地方の予想最高気温は28度(石狩は29度)とのことで、うんざりしています。それでも北見方面の予想最高気温は31度ということなので、それに比べればまだいいか、と考え直しています。

 1912年の今日、明治天皇の大喪が行われ、陸軍大将乃木希典が殉死しました。1940年の今日、講談落語協会が艶笑物などを禁止しました。1970年の今日、大阪万博が閉幕しました。今でも三波春夫の歌っていたテーマソング『世界の国からこんにちは』が思い出されます。

 さて、今朝はセブンイレブンで「贅沢むすび しゃけ」と「チキン竜田のパン」を買いました。いつもは買ってもおにぎり1個なのですが、今朝はどうも空腹でついパンも買ってしまいました。『笑う犬の生活』のサチを真似たわけではありません。

 昨夜は久しぶりにサンクスに行ってみました。行ってみて驚いたのは、店員(若い女性でしたが)が本当に無愛想だったということです。いらっしゃいませと言うでもなくありがとうございましたと言うでもなく、むすっとしていてまるで以前行った中国で買い物をしているようでした。

 東京でもサンクスの店員は愛想が悪い、と以前友人のI君がメールに書いてきましたが、本当にコンビニによって店員の態度に差があるようです。やはりセブンイレブンにかなうものはないのではないでしょうか。同じようなものを買うならば、気持ちよく買うことのできる店を選ぶのが消費者心理というものでしょう。

 いくらアルバイトの店員でも、給料をもらっている以上はプロフェッショナルのはずです。アルバイトであることを言い訳に店員教育をなおざり(死語)にすることは、店にとってもいいことではないはずです。

 ファミレスやファストフード店の画一的な対応も好きではありませんが、無愛想よりはまだましといえるかもしれません。これからの時代を乗りきるために必要なのは、ハードではなくソフトの充実なのですから。じゃ、そういうことで。

続・デマ(1999/9/14)


 今日は曇っています。昨夜は久しぶりに肌寒く感じられました。寝汗をかかなかったのは久しぶりのことです。このまま秋らしくなってくれることを期待しましょう。いつの間にか、近郊の水田ではほとんど稲刈りが終ったようです。

 1900年の今日、津田梅子が女子英学塾(現在の津田塾大学)を開校しました。1954年の今日、『二十四の瞳』が封切られ空前の大ヒットとなりました。1959年の今日、旧ソ連の無人探査機「ルナ1号」が月面に到着しました。

 さて、先日この欄にデマ(流言飛語)について書きましたところ、岩見沢在住のS氏よりメールをいただきました。「デマですが、『びっくりドンキー』にもミ○ズが入っている、と言われていました。私の友達連中も本気にするバカが大勢いて、大きなグループで食事をする時などは、なかなかお店が決まりませんでした。」

 なるほど、確かにそういうことも聞いたことがありました。しかし、「みよしの」にしても「マクドナルド」にしても「びっくりドンキー」にしても、いずれも挽き肉を使った外食チェーンというのがおもしろいところです。

 「『びっくりドンキー』は、CMにまで『100%、豚肉と牛肉しか使用していません。』と流したくらいです。多分、デマによって、ある種の影響は出ていたのかもしれません。デマっていろんなところに有りますよね・・・。」CMで否定するほどということは、やはり影響があったのかもしれません。

 去年の話だったでしょうか、中国のある火鍋(フォグオ=しゃぶしゃぶのような鍋物)屋では、スープにこっそりとミ○ズではなく麻薬のアヘンを混ぜていたのだそうです。そうとは知らぬリピーターのおかげで店は押すな押すなの(死語)大繁盛をしていたところを、不審に思った当局に摘発されたのだそうです。

 同じ混ぜ物でも、4千年の歴史を誇る中国はさすがに違います。そのうちに、日本でも「『○○屋』のチャーハンには「バイアグラ」が入っている」などというデマが流れて、熟年男性が列をなして(死語)押しかけたりすることのないように祈りたいものです(笑)。じゃ、そういうことで。

祭とケーキの甘い関係(1999/9/15)


 今日は曇っています。ぐっと涼しくなりました。今日から長袖が復活しました。いよいよ秋の到来と信じていいでしょうか。昨夜は職場の同僚S山氏とT橋氏が来訪し、暗い中ランタンの明かりだけを頼りに庭のウッドデッキで闇鍋ならぬ闇焼肉をしました。

 おかげで昨夜はなかなか寝つかれず(子供と同じで客が来ると興奮してよく眠れない)遅くまで起きていたにもかかわらず、朝早くから目が覚めてしまいました。それは祭の開催を知らせる花火のせいでした。

 今日(毎年9月15日と決っています)は岩見沢神社の秋祭です。この商売に就いて以来、プライベートでは一度も祭見物に出かけたことはありません(補導では何度も行っています)。今年こそ行こうと思ったのですが、諸般の事情によってまた断念してしまいました。

 さて、一昨日の仕事の帰りに私はケーキ屋「赤いリボン」に立ち寄ってケーキをいくつか買いました。その折にそこで働いている教え子と話をした中で、興味深いことを聞きました。「お盆とか正月とかお祭の時はケーキが売れるので忙しくなるんだよ。クリスマスはもちろんだけれど。」と彼は言いました。

 どうしてそうなるのか、私は考え続けました。お盆や正月は容易に理解できます。よその家を訪れる時の手土産夜、お客のもてなしにするのでしょう。クリスマスは言わずもがな(死語)です。では祭の際にケーキが売れるのははどうしてなのでしょうか。

 私はそこに日本人の心の根底に流れる思想を感じ取りました。明日はこの「祭とケーキの甘い関係」について、私の考察を明らかにしようと思います。じゃ、そういうことで。

続・祭りとケーキの甘い関係(1999/9/16)


 今朝は冷え込みました。我が家の計測で最低気温が9度、とこの秋初めて10度を割りました。秋らしくなったと感じたののは、一昨日ころからだったでしょうか。今朝見ると、近郊の水田ではほとんど稲刈りが終えられていました。

 今日のこのページは、先週購入したMacintosh PowerBook 2400c/180を使って書いています。これは今までのPowerBook 1400cs/133に比べると1kgも軽く、札幌在住の知人I君の「砂糖1袋分も軽いんですよ」という言葉がよく実感できます。

 1877年の今日、モース博士が大森貝塚を発見しました。1884年の今日、竹久夢二が生れました。1923年の今日、憲兵大尉甘粕正彦が無政府主義者の大杉栄らを殺害しました。1954年の今日、日本中央競馬会(JRA)が設立されました。

 昨日は岩見沢神社の秋祭の本祭でした。夜の8時頃に近くを通りかかった際には、見物客が路上に停めた車の列が延々と我が家の近くまで続いていました。去年もこうだったかなと思い出そうとしたのですが、全然記憶に残っていないのはきっと私が祭を避けているからなのでしょう。

 さて、祭になるとどうしてケーキが売れるのかについての考察を続けましょう。ケーキというものは、もともと舶来(死語)のものです。古来から、日本人は舶来のものをありがたがる傾向がありました。どうやらそこにヒントが隠されている、と私は考えたのです。「舶来=特別」という日本人の心理を考え合わせれば、これは簡単に説明がつくでしょう。

 日本人は、昔から「ハレ(特別な日)」と「ケ(普段・常日頃のこと)」を区別してきました。いいかえると、「ハレ」の日の楽しさがあるから「ケ」の苦労に耐えることができた、ということでしょうか。

 この「ハレ」の代表に祭があります。つまり、特別な日に特別なお菓子を食べて祝い楽しむ、これは日本人としてごく当然の発想ではないかと思われるのです。ですから、その時に神に感謝し捧げるものとして「舶来=特別」なケーキが選ばれるのも不思議なことではありません。

 祭になるとケーキが売れる、この現象は日本人の深層心理にある舶来品(死語)信仰と民俗信仰が合体したものだったのです。日本人っていいですね。じゃ、そういうことで。

雪虫(1999/9/17)


 今日もきれいな秋空が広がっています。今朝の最低気温は9.3度、昨日よりは少しだけ暖かでした(といってもほんの0.3度だけですが)。本当に急に秋が訪れたようで、長袖の準備をする暇もありません。昨夜、今まで使用していたMacintosh PowerBook 1400cs/133が知人のT氏のもとへ嫁いで行きました。

 1759年の今日、幕府が浜御殿で砂糖の試作を開始しました。1945年の今日、枕崎台風で3,700人もの死者・行方不明者を出しました。1964年の今日、浜松町-羽田空港間にモノレールが開通しました。

 さて、横浜在住の読者Oさんに雪虫についてメールに書いたところ、このようなお返事をいただきました。「ところで『雪虫』ってなんですか?それは秋の虫の一種ですか?それとも積らないまでもちらりほらりと雪が降ることを言うのですか?なんかとっても神秘的な言葉の様に感じますけど、その正体を是非に教えて下さい。」

 どうやって説明したらいいかと思い悩んでいたところ、ちょうど昨日の北海道新聞夕刊に雪虫が説明されていました。それによると、雪虫は正しくは「トドノネオオワタムシ」というのだそうです。晩秋の初雪が降る頃になると産卵のために浮遊しながら移動すること、そしてお尻に白い綿をつけていることから、雪虫という別名がつけられたのでしょう。

 あれは5年前のことだったと思います。晩秋に私の好きな美唄市の東明公園まで写真を撮りに行ったところ、雪虫の大群に出くわしたことがありました。公園の中を歩いていると雪虫は私の体めがけて集まってきて(といってもごく小さな虫ですから気持ち悪さや恐怖は感じませんでしたが)、自分の体が白くなってしまったように錯覚したことがありました。

 あと半月もすると雪虫が飛び交う季節になるでしょう。そうなると北海道は冬支度で忙しくなります。つい先日まで暑さに参っていたことを思うと不思議なものです。じゃ、そういうことで。

続・雪虫(1999/9/18)


 今朝もすっきり晴れています。朝の空気はすがすがしく冷ややかで、胸いっぱいに吸い込むと体中が清められるような気さえするようです。窓を開けるには少し寒い、そんな季節になりました。

 近郊の水田ではすっかり稲刈りも終わり、畑にも穫り残されたタマネギがぽつんぽつんと転がるようになりました。つい先日まで、何もかもが青々と茂っていたのが嘘のようです。

 さて、私がかつて住んでいた道東の釧路では雪虫を見たという記憶はありませんでした。しかし、釧路出身で札幌在住の知人I君によると、何と釧路にも雪虫がいたということではありませんか。道東には雪虫はいない、と信じ込んでいた私が愚かでした(笑)。

 子供の頃、雪虫が飛び交う季節に自転車で走り回っていると、鼻や口の中に雪虫が遠慮なく飛び込んできたものでした。今よりも自然が豊かだったからでしょうか、雪虫はわが物顔にそこら中を飛んでいたような気がします。

 私は、雪虫が飛んで初雪が降る10月頃の季節が1番好きです。木の葉が赤くなって(北海道の場合は紅葉よりも黄葉が多いのが残念ですが)、雪が降ったりとけたりする季節です。

 早いもので、北海道ではもう冬支度を考えなければなりません。いつスタッドレスタイヤに交換したらよいのか、ワイパーはどうか、ウィンドウォッシャー液はどうか・・・。私の好きな季節は、1年間で1番気ぜわしい季節でもあります。

 先日工事したロードヒーティングのおかげで、これからは雪かきの心配が不要になったのは嬉しいことです。いつ雪虫が飛び始めても、今年はきっとゆったりとした気分で過ごすことができるでしょう。じゃ、そういうことで。

すあま(1999/9/19)


 朝方は晴れていましたが、だんだんと雲が広がってきました。午後になった現在では、もう青空は見えません。予報通り雨が近づいてきているのでしょう、空気も少しずつ湿っぽくなってきているようです。

 昨日、ダイアルアップルータ(YAMAHA RTA50i)を買いました。インターネットへのアクセスは今までのTA(NEC Aterm IT50)よりも快適になりましたが、どういうわけかLANのハブとしてはさっぱり機能してくれません。いったい何をどう設定してやればいいのやら、昨夜からマニュアルをひっくり返しながら悩み続けています。

 さて、先日から不思議と「すあま」を食べたいと思うことが多くなっています。確かに「すあま」は子供の頃からの大好物ですが、大人になってからはそうやたらと食べるものでもありませんでした。

 「すあま」は「たれぱんだ」の大好物なのだそうです。そういえば、先日コンビニで買った『たれぱんだといっしょ2』というCD-ROMに収録されていたデスクトップピクチャ(窓族の人にとっては壁紙)に変更してから、この「すあま」が気になってきたような気がします(笑)。

 今日は岩見沢駅前の「天狗まんぢゅう」に行って「すあま」を買いました。ここの「すあま」はあまりしっとりねっとりとした感じはなく、あっさりとしているのが特徴です。私はどちらかというと、もっともちもちとしている方が好きです。

 この「すあま」、昔はどこでも買えたように記憶していますが、今やあちこち探さなければ買うことができなくなってしまいました。これも時代の流れなのかな、と寂しく感じています。こういう素朴なお菓子は、あまり好まれなくなってきているのかもしれません。

 「たれぱんだ」にはもっと頑張ってもらわなければ、「すあま」の復権を目指すことはできないかもしれません。期待します。じゃ、そういうことで。

 *夕方4時頃になって突然LANがつながりました。あれこれいじっているうちにこうなったので、理由は不明です。ま、いいか。

続・Macと私(1999/9/20)


 昨日の夕方からの雨は夜通し降り続き、朝になってもやむことを知りません。雨好きな私にとってこれくらいのしとしととした雨は好ましい限りで、仕事を休んで日がな(死語)雨粒を眺めていたいと思うほどです。

 1806年の今日、美人画の浮世絵師、喜多川歌麿が没しました。1911年の今日、山田式の飛行船が東京上空を初飛行しました。1925年の今日、東京6大学野球が始まりました。1957年の今日、国産ロケットの発射に成功しました。

 さて、先々週のことです。私はまた新たにMacintoshを買いました。私にとって10台目となる、記念すべきMacでした。今回購入したPowerBook2400c/180(以下2400と略す)はいわゆる「サブノート」といわれるもので、日本IBMのOEM品です。MacのOEMは現在では珍しくなくなりました(現在のiMacは韓国のLG電子製)、Macとしては初代PowerBook100(何と日本のSONY製)に次ぐOEM供給品でした。

 この2400は、すでに生産が打ち切られてから1年以上になります。ですから、今回は中古品を探して購入しました。しかし、本当はこれを買うつもりはなかったのです。私が欲しかったのはAppleの販売体系の中で「コンシューマー・ノート」というカテゴリーに位置づけられる新製品でした。

 この新製品、去年からいろいろな噂が流されていました。しかし、総合してみると「2400よりも小さく、SONYのVAIO505と同じくらい大きさと価格のサブノートになるだろう」というものでした。当時からモバイラーを目指していた私の期待は盛り上がっていました。今年の1月からは、いつ発売されてもすぐに買えるように現金(約25万円)を手元に用意していたほどだったのです。

 しかし、満を持して(死語)発表されたのは何とiBookでした。あの大きさと重さに私は絶望しました。あんなものを持ち歩く気にはなれません。そこで私は方針を変更し、2400を探すことにしたのです。

 VAIO505にはかないませんが、私はこの2400にはほぼ満足しています。HDDもすぐに1.3GBから4.8GBに交換しました。CPUも近々速いものに交換する予定です。これでしばらく使うことができそうです。

 相変わらず、私とMacの縁は切れないようです。じゃ、そういうことで。


モデル名
RAM/HDD
購入時期
購入価格
1
Mac Classic II
10MB/105MB
119992年4月
約 210,000円
2
Mac IIsi
17MB/202MB
119992年12月
約 400,000円
3
Mac Color Classic
10MB/180MB?
119993年9月
約 120,000円
4
Mac LC630
12MB/350MB
119995年6月
約 130,000円
5
Mac Performa 5210
16MB/500MB
119995年6月
約 330,000円
6
PowerBook 5300cs/100
48MB/500MB
119996年6月
約 280,000円
7
PowerMac 8500/180
64MB/2GB
119997年3月
約 310,000円
8
PowerBook 1400cs/133
48MB/1.3GB
119997年9月
約 310,000円
9
Mac SE/30
48MB/2GB?
119998年5月
10,000円
10
PowerBook2400c/180
80MB/1.3GB
119999年9月
約 180,000円
合    計
約 2,280,000円
(価格には周辺機器は含まれません)

いーわん(1999/9/21)


 今朝はいちだんと冷え込みました。我が家の計測で最低気温は6.7度でした。あと7度低かったら氷が張るほどです。先日ラーメンを食べに行った食堂でおばちゃん方が話していた通り、今年は暑いと思ったらすぐに寒くなってしまったのでほどほどに涼しい時期がなかったように思えます。

 1933年の今日、宮沢賢治が没しました。1934年の今日、室戸台風で3066名の死者・行方不明を出しました。1952年の今日、大相撲で4本柱を廃止し吊り屋根が設置されました。

 さて、昨夕は興味深いニュースが飛び込んできました。東京地方裁判所が、アップルの仮処分申請を認めてソーテックが7月19日に発売したコンピュータ「e-one」の製造および販売などを差し止める決定を下したというものでした。

 この問題の面白いところは、アップルとソーテックの争点が微妙に違うというものでした。ソーテックは、アップルが「iMac」のデザインに関して意匠登録や特許を取得していない点を主張し「法律的に問題はない」としていました。しかし、アップルはデザインの意匠権ではなくて不正競争防止法を持ち出しました。

 つまり、iMacに似た製品が店頭に並ぶことで消費者が混同し、「iMac」と間違えて購入する可能性があり公正な競争を妨げる、とアップルは主張したのです。あくまで法律的な意匠権にこだわったソーテックより、アップルの方が上手だったということでしょう。

 「e-one」はすでに2万台出荷され、3万台のバックオーダーを抱えているそうです。納期は1週間(64MBメモリの標準モデル)から1ヶ月(メモリを拡張したモデル)待ちということですが、はたして残りは出荷されるのでしょうか。

 ところで、あんな武骨でカッコ悪い「e-one」が「iMac」に似てるなんていわれると、Macファンとしてはちょっと不愉快です(笑)。この先の展開が楽しみです。じゃ、そういうことで。

台湾地震とコンピュータ(1999/9/22)


 今朝も冷え込みましたが、昨日ほどではありません。こうして秋が深まって行くのだな、と感慨深い私です。しかし、現実ではいつから暖房をいれようかと考えあぐねています。

 昨日から、ソーテックは「e-one」の展示および販売を中止したそうです。しかし、あんなものと「iMac」を間違える人が本当にいるのでしょうかね。川崎市在住の知人N嬢も「イーワンとアイマックをユーザーが間違えて購入する恐れがある、っちゅーのはイマイチ納得行かないけど。OSの違いくらい調べてから買え!っちゅーねん。」と感想を送ってくれました。

 さて、昨日は台湾で大地震がありました。実は一昨日の夕方、私は地震雲を見ていました。南西の方角に走っていたのですが、昨日の新聞で地図を見ると台湾はまさしく北海道の南西に位置していたのですね。まあ、偶然の一致と思いますが。

 地震はともかく、今回の台湾の地震は世界中に影響を与えるのではないかと私はにらんでいます。なぜかというと、世界的に見ると台湾はコンピュータ(部品)製造の中心となっているからです。仮に工場が地震による直接的な被害を免れたとしても、交通・電気・水道・通信などのインフラが停滞してしまってはどうにもなりません。

 現在、世界のコンピュータ製造をまかなっているのは台湾にほかなりません。そんな台湾でコンピュータ製造が滞ってしまったらどうなるのか、それは想像に難くはありません。コンピュータの値上げにもつながりかねません。

 Macの世界でも、台湾には「PowerBook G3」の製造を行っているQuanta Computer社と、「iBook」の製造を行っているAlpha Top社があります。現在でも品不足の「PowerBook G3」と、予約が殺到している「iBook」の供給がこの先どうなるのか、予断を許しません。

 「風が吹けば桶屋がもうかる」かどうかは定かではありませんが、少なくとも「台湾で何かあれば世界中のコンピュータ屋が青くなる」ことは間違いないようです。じゃ、そういうことで。

「笑う犬の生活」博覧会(1999/9/23)


 秋分の日の今日は午後から雨に見舞われました。今朝、夢で目が覚めたのが5時過ぎ、その後また目が覚めたのは11時過ぎでした。その夢というのは、小樽に兄と一緒に出かけて熊に追いかけられた、という夢でした。いったい何という夢でしょう。

 さて、今日は昼ちょっと前から出かけていました。昼ちょっと前ということは、起きてまだ間もない頃です。とりあえず札幌に行く用事があったので、さっさと片づけてしまおうと思ったのです。では、今日の1日をご報告しましょう。

 買ったもの(ヨドバシカメラ)
 1.スマートメディアアダプタ(PCカード用)/ハギワラシスコム
 2.スマートメディアリーダー(USB用)/ハギワラシスコム
 3.CD8枚(タワーレコード及びヴァージンメガストア)
   1) VIEW FROM THE GROUND / AMERICA
   2) YOUR MOVE / AMERICA
   3) PERSPECTIVE / AMERICA
   4) SILENT LETTER / AMERICA
   5) CLASSICS IN THE KEY OF G / KENNY G
   6) LEE OSKAR / LEE OSKAR
   7) BEFORE THE RAIN / LEE OSKAR
   8) ONE SEPTEMBER AFTERNOON / ART PEPPER

 入手したもの
 1.4ポート USBハブ/サンワサプライ
 2.USBマウス/サンワサプライ

 食べたもの
 1.回転寿司各種/なごやか亭
 2.チャレンジ・カップ(巨大なパフェ)/喫茶アトリエ

 見てきたもの
 「笑う犬の生活」博覧会/パルコ8階

 ご覧のように、目まぐるしい1日だったことがおわかりになると思います。まったく大変でした。腰は痛くなるし腹は苦しくなるし、へとへとに疲れました。

 ところで、皆様にご忠告申し上げます。「笑う犬の生活」博覧会は最低です。入場料を400円もとって(内心は「とりやがって」という気分)、写真とつまらないものしか展示されていません。グッズも販売されていますが、どれも高くて(例:マウスパッドが2,000円)買う気になれません(それでも飛ぶように売れていましたが)でした。

 あれは行くものではありません。久しぶりに私は後悔の念にとらわれています。悔しくて今夜も眠れなかったらどうしましょうか(笑)。じゃ、そういうことで。

夢判断(1999/9/24)


 今朝も雨が降っています。九州では台風18号の上陸を目前にして風がとても強く吹いているそうです。その後は日本海を抜けて北海道にもやって来そうな勢いです。大きな被害が出なければいいのですが。

 1877年の今日、西郷隆盛が城山で自殺しました。1949年の今日、インドのネール首相から上野動物園に2頭の象が寄贈されました。1965年の今日、国鉄(現JR)の「みどりの窓口」が開業しました。

 さて、昨日の朝は夢で目が覚めたことをこのページで簡単に書きました。そこで、夢の内容を詳しく書くと、

 ・私は兄(2歳上)と共に小樽(南小樽)付近を歩いていた。
 ・歩いているうちに急に山の中に入っていった。
 ・草がぼうぼうに生えた細い道(幅は1m程度)を下っていった。
 ・すると目前に体長1.5m程のヒグマがいた。
 ・ヒグマが飛びかかってきたので、兄と2人で坂を上って走って逃げた。
 ・私は逃げながら携帯電話を取りだし、110番に救いを求めた。
 ・私は急に脇にそれて逃げられたが、兄をそのまま追いかけられた(笑)。
 ・そのうち無事に兄も戻ってきた。
 ・するとそこにはなぜか「サンクス」があったので、入って店員に説明した。
 ・その店員も実はヒグマに追いかけられたことがある、と話してくれた。

 ということでした。

 目覚めてからすぐ、私は大学生の時に買った「夢判断」の本を開きました。「夢判断」というのは、「夢占い」とは違って夢の中に潜む(夢として表現された)人間の深層心理を読み取るものです。

 結果は別にどうということのないものでした。しかし、たまには面白い判断が下されることもあります。皆さんも楽しんでみてはいかがでしょうか。じゃ、そういうことで。

台風18号(1999/9/25)


 今朝は4時過ぎに1度目が覚めました。台風の行方が気になってTVを見ると、5時から台風情報のニュースがあるということでした。ただ待っているのも退屈なので、先々週にビデオ録りしたまま放っておいた『笑う犬の生活』を見てました。

 外に出てみると、生暖かく強い風が吹き荒れていました。気温は23度を超えていました。ベッドに入っても、しばらくは風の音が気になって寝つくことができませんでした。そうして8時半にまた目が覚めたときには、なぜか青空が見えました。

 さて、この台風18号に関して横浜市在住の読者Oさんから昨日メールが寄せられました。「予報では明日(つまり今日のこと)の未明から激しさを増すとの事でしたが、もうその前兆の様なものは訪れている事でしょうね。こちらでも今日は台風の破片が飛んできているというのがありありなお天気でした。時として風雨が激しくなりました。ベランダにある背の高いパキラも2回倒れたくらいです。」

 「予報天気図だと、北海道のど真ん中を通過しようとするみたいですね。北海道の稲は収穫を既に終えたそうなので安心ですが、慌てて梨などを収穫している農家の方の気持ちを思うと、何だか胸が痛んできます。それに通過地点での被害が思ったよりもひどいので、驚きました。」

 8時過ぎには見えた青空も隠れ、現在はまた黒い雲に覆われてきました。雨もポツリポツリ降り出してきたようです。本州で被害をもたらした台風18号は、今ごろどこでどうしているのでしょうか。午後には台風一過の青空が広がってくれるといいのですが。

 今日は最近は雨男を返上している札幌在住の知人I君が訪ねてくることになっています。久しぶりに「嵐を呼ぶ男」が復活するかもしれません(笑)。じゃ、そういうことで。

じーさんの到来(1999/9/26)


 台風18号もこのあたりでは風が強かっただけで思ったほどの被害にもあわず、無事オホーツク海に抜けてくれました。それでも、ここ岩見沢では街路樹の柳の大木が折れるということもありました。

 昨日は札幌在住の知人I君(最近は雨男を返上している)が訪ねて来ました。久しぶりに「嵐を呼ぶ男」が復活するかと期待されたのですが、あいにく雨はほとんど降りませんでした。このまま彼は雨男ではなくなってしまうのでしょうか。寂しい限りです(笑)。

 さて、昨日は先日購入したPowerBook2400c/180の2度目の改造をしました。I君の持っているPowerBook2400c/240がこの度G3アップグレードカードを取り付けてアップグレードしたために、不要になったCPUカード(PowerPC 603ev/240MHz)を頂戴して私のCPUカード(PowerPC 603ev/180MHz)と交換したのです。

 おかげでクロック比で約1.3倍の速さになりました。これで私のPowerBook2400c/180は、外観はそのままにPowerBook2400c/240へとパワーアップしたのです。何とも嬉しいことです。

 彼と改造作業をしている最中、待望の品が配達されました。一昨日配達されるかと期待していたのですが、肩透かしをくらっていたので喜びもひとしお(死語)でした。それは念願のPowerMac G3/300でした。一部では「まるでポリタンクのよう」とデザインが酷評されているMacです。

 今まで使用していたPowerMac 8500/180は、昨日のうちにI君のところに嫁に貰われて行きました。今日から張り切って働いているようです。何はともあれ、これで私のMac歴も11台目となりました。じゃ、そういうことで。

続・じーさんの到来(1999/9/27)


 今日は朝から晴れています。起きてすぐ開けた窓からは、きれいな朝焼けも見えました。気温もまた10度少しまで下がり、いよいよ秋らしくなってきました。あと1ヶ月もすると雪が降るでしょう。

 1921年の今日、陸軍機が所沢から長春への初の海外旅行を実現しました。1940年の今日、ベルリンで日独伊3国同盟が調印されました。1945年の今日、昭和天皇がマッカーサー元帥を訪問しました。

 さて、今回購入したPowerMac G3/300は私にとって11台目のMacになりました。いくらMacマニアの私にとっても、1ヶ月の間に2台もMacを買うなど初めてのことでした。しかし、これには理由があるのです。

 今回PowerMac G3/300を購入したきっかけは、まず「安い」からでした。アップル(アップルコンピュータ)のインターネット直販サイト「アップルストア」で購入したのですが、何と1999,800円という安さだったのです。もちろんこれにはそれなりの理由があります。

 アップルでは、初期不良品として返品されたものを修理して売ることがあります。これをアップルでは「整備済製品」と呼んでいますが、一般的には「リファービッシュ(refurish)品」と呼ばれています。今回購入したのは、この品でした。もちろん全くの新品ではありませんけれど、中古品でもありません。

 しかも、3ヶ月ながらちゃんとアップルの保証もついています。もちろん数量限定です。ですから人気も高く、今回のこのPowerMac G3シリーズはわずか数時間で売り切れてしまいました。つい先日も、同様にiMacが98,000円で販売されていました。こちらもたったの数時間で売り切れてしまいました。

 まあ、いくら「安い」といっても10万円ですけれどね。じゃ、そういうことで。

続々・じーさんの到来(1999/9/28)


 今日も朝から晴れやかです。6時半にごみ出しに行った際も朝日はまぶしく、散歩をしている犬も(飼い主も)目を細めていました。今日は岩見沢市内で仕事があるので、職場には行かず直行/直帰ですのでのんびりとしています。

 1921年の今日、安田財閥の創始者安田善次郎が右翼に暗殺されました。1926年の今日、京浜線に初の自動ドアがつきました。1977年の今日、日本赤軍が日航機をハイジャックしました。「よど号」事件です。

 さて、我が家に来たPowerMac G3/300(通称「じーさん」)は順調に働いてくれています。今は机の下に置いているので、ポリタンクのような巨体とも冷却ファンのやかましさとも無縁に快適な生活を送っています。

 このじーさん、CPUにはPowerPC G3(PPC750)というものが使われています。このおかげで速いスピードを実現しているわけですが、どのくらい速くなったのかを札幌在住のI君にも協力してもらって検証してみました。条件は下記の通りです。

 使用機種

 I君 PowerMac 8500改 (PowerPC G3/300MHzカード装着)352MB/RAM
 私  PowerMac G3/300(PowerPC G3/300MHz)192MB/RAM

 テスト内容

 ある画像ファイルをAdobe Photoshop5.0.2で加工する。

 1、解像度を500×375から5000×3750に変更する
 2、拡大した画像にモザイク(10平方ピクセル)をかける
 3、その状態で解像度を500×375に戻す

 というようになりました。同じCPUを搭載していても、倍近い差となりました。バスクロックの違いでしょうか。やはりじーさんは速い、ということがわかりました。

 これで10万円だったのですから、お買い得といえるでしょう。と自分を納得させている私です。じゃ、そういうことで。

iPC(1999/9/29)


 早朝は雲がかかっていましたが、だんだんと青空がのぞいてくるようになりました。昨日の日中は20度台半ばまで上がりましたが、今朝の気温は10度ほどでした。ひんやりとした空気が心地よい季節です。

 1927年の今日、ベーブ・ルースが60号ホームランを打ちました。1962年の今日、富士ゼロックスが国産初の電子複写機を完成させました。1972年の今日、日中国交正常化の共同声明が調印されました。

 さて、昨日ソーテックは先日販売中止をした「e-one」の後継機種として「e-one500」を発表しました。どこが違うかというと、外見上は色の違いだけとなりました。ソーテックがいうには、「ミレニアムブルー」という「メタリックなブルーグレー」色なのだそうです。

 アップルコンピュータ(日本法人)はすぐに反応し、「仮に,『e-one』の新製品が仮処分命令に違反し,『iMac』のデザインを不法に模倣していると判断される場合、米Apple Computerおよびアップルコンピュータは必要な裁判上の措置をただちにとる意向。」ということでした。

 札幌在住のフリーデザイナーI君からは、「今日あたり発売のAERAに最初にソーテックからザインの依頼を受け、結局企画内容があまりに物真似で嫌気がさして断ったという工業デザイナーの話がでているようですね。何でも企画書には『iPC』と書かれていたとか。どこがどうオリジナルなんじゃい!まんまでしょうが!!」というメールが寄せられました。

 この件に関して、「実際に話はしたが、あの記事にあるような話は一切なかった。デザインに関して先方から見積もりとして天文学的な数字が返ってきたので、こちらから断った。」とソーテック側は語っているそうです。

 まあ、はたで見ているかぎりではソーテックの方が分が悪そうです。それに、だいたい今度の「e-one」の色は皮肉なことにアップルの新しいPowerMac G4のグラファイトカラーに似ているのだそうです(笑)。

 ソーテックっていう会社、大丈夫なのでしょうか?真似ばかりしないで、ちゃんと本当のオリジナルを出さないと、いつになっても三流四流から脱出することはできないと思うのですが。じゃ、そういうことで。

続・iPC(1999/9/30)


 未明から朝にかけて降るはずだった雨は起きた時には降らず、出かける時になってから降り出しました。といってもほんの小雨で、たいしたことではありません。今日で9月もおしまい、今年も残り3ヶ月になりました。

 さて、「iPC」改め「e-one」問題について、札幌在住の知人でフリーデザイナーのI君から再び意見が寄せられました。「言葉がありません。これで、まったくのオリジナルな発想のもとに創られたパソコンだってんだから笑っちゃいます。ソーテックは、『創る』って言葉と『造る』の意味の違いを知らないんじゃないですかね?」

 「パソコンは中身だからデザインで戦うなんてナンセンス。との意見もあるようですが、車だって単に性能で選んでいるわけではないはずで、パソコンもそいうところまで来ているってことじゃないかな・・・と私なんざ思うんですけど。」

 「OSや処理性能で選ぶ人もいれば、デザインで選ぶ人もいる。イメージで選ぶ人もいる。もう、パソコンなんて一部ハードユーザーが使う種類の特別なものではないはず・・・と思いますけどね。だからこそ、今回の処分があったんだと思うんだけどなあ。」

 「結局iMacヒットの影響で、猫も杓子も『スケルトン』となったのが、まさに答えだと思いますよ。その悪い影響(物まね)例が、このソーテックじゃないかな?『iMac』がヒットしてるから手っ取り早く、一体型でスケルトンでブルーにして・・・。『iMac』が曲線使ってるから、ここはオリジナルで直線を使って・・・。最初っからOS違うんだし、大丈夫、大丈夫。あれ~、でもやっぱりiMacの方が恰好いいか・・・(笑)。」

  この「スケルトン(正しくはトランスルーセント)」ブーム、最初はコンピュータ周辺機器から始まって家電製品に広がっています。自作AT互換機(DOS/V)の世界でも、「iMac」カラーのケースが登場(これはこれでかっこいいと思いました)しています。

 とりあえずほほ笑ましいのは、今朝の朝刊折り込みで見た「スケルトン掃除機」でした。こうなると次は「スケルトン炊飯器」や「スケルトン洗濯機」の登場を待つしかないでしょうか。いや、「スケルトン冷蔵庫」なんてのは便利かもしれません(笑)。

 I君はこのように意見を締めくくっています。「上手く影響を受けるのと、真似をするのとじゃ大きく違いますからね。私は今回はMacユーザーとしてより、デザイナーの一人として今後が気にかかってます。」

 ソーテックの発想は貧困です。今になって「オリジナルのデザイン」と声高に主張するくらいならば、最初から堂々と勝負できるような優れたデザインの製品を出せばよかったのです。じゃ、そういうことで。